23
たったひとりの犠牲者も出さない防災のために、今できることを。 http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/ www.bousai-edu.jp たったひとりの犠牲者も出さない防災のために、今できることを。 http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/ 災害図上訓練-DIG- - Disaster Imagination Game - 防災教育コンサルタント・社会福祉士 宮﨑賢哉 1 ●●大学

大学用災害図上訓練Digスライド

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/

災害図上訓練-DIG-- Disaster Imagination Game -

防災教育コンサルタント・社会福祉士

宮﨑賢哉

1

●●大学

Page 2: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

2

Page 3: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

3

災害図上訓練DIGとは

☑ 災害 (Disaster) の 「D」

☑ 想像力 (Imagination) の 「I」

☑ ゲーム (Game) の 「G」

「防災ワークショップの手法」

Page 4: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

図上訓練には様々な種類がありますDIG・HUG・FIG

*DIG(災害図上訓練)

*HUG(避難所運営訓練)

*FIG(火災避難対応訓練)

図上訓練の種類

Page 5: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGには大きく分け次の3種類があります。

① 防災マップ作り(まち歩き・タウンウオッチング)

地域の安全性・危険性の確認。

② 地域における災害被害の予測

③ 災害時の災害対応の図上訓練(ロールプレイング)

自分達のまちの特性を確認してみましょう。災害に強いか弱いか。

災害時自分達のまちがどうなるか想像してみましょう。

災害時の対応法の検討

DIGの種類

Page 6: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

6

お互いの能力を確認自分を知り、相手を知る

出会いの場 顔の見える関係づくり

情報共有 共通認識

DIGの目的は

災害を知る、地域を知る、人・組織を知る!

Page 7: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGの特徴は

☑ シンプルなイメージ

☑ 地図に「思い」を込めて

☑ 「我が街」の再発見

☑ 全員参加

7

Page 8: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

8

☑ 大きな地図をみながら、災害について、みんな

で一緒に考えよう!

☑ 真剣だけれど、気軽に行いましょう!

「“大きな地図”を参加者全員で囲み、災害の対応イメージトレーニングをすることです!」

一言で言うと!

Page 9: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGの準備 1

スタッフ・補助 進行役 プレーヤー

進行役補佐 全体の企画 地図を囲む参加者

参加者訓練を企画、実施運営する者

(コントローラー)プレーヤー(訓練に参加する者)

9

Page 10: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGの準備 2

☑ 地図(都市計画図が適当,役所等で入手可能)・1800mm×1800m程度の大きさがあると書き込みやすい・縮尺はテーマ、参加者に応じて決める 1/1500~1/5000程度

☑ 透明ビニールシート・ホームセンター等で1枚で覆えるくらいのものを購入するとよい

☑ 油性ペン、マジック・太、細がそろった8色または12色のセットがよい

☑ ベンジン、ティッシュペーパー等・地図上に書き込んだ情報を修正するために使用

☑ その他の小道具・セロハンテープ、ガムテープ、はさみ、カッター、ふせん・模造紙、白紙 など

準備するもの(地域等で実施の場合)

10

Page 11: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGの準備 3準備事項(当日までの準備)

☑ DIGのテーマ

☑ 被害想定等の各種資料の作成

☑ DIGの全体的なスケジュール

☑ プレーヤーのグループ数や想定上の

役割、スタッフの役割分担の明確化

※□の項目が実施上のポイント!!

11

Page 12: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

DIGの実施1 クループ分け、役割分担の決定

2 雰囲気作りやレクチャー

3 地域防災環境の把握

4 地域での被害予測や防災対策の検討

5 ケーススタディ

6 まとめ、講評

12

Page 13: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/地図記入の一例

石神井川

川越街道

環七通り

道路狭隘地区

13

Page 14: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

14

Page 15: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/

DIGをやってみよう!

立川グループと多摩センターグループ

に分かれ、帰宅途中に被災

したという想定。

・大学へのルート

・被害状況確認

・Vo活動の可能性 を確認

15

Page 16: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

16

①鉄道をぬる 【黒色】

②主要道路をぬる 【茶色】

③路地・狭隘道路をぬる 【ピンク色】

④広場・公園・オープンスペースをぬる 【緑色】

⑤水路・用水・小河川などをぬる 【青色】

⑥延焼火災の時に延焼を防ぐと思われる建物(焼け止まり

線)をぬる 輪郭を【紫色】

「まちの構造」の確認

Page 17: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

17

地域の「物的防災資源」を書き込む①官公署・医療機関等、災害救援に関係する

機関・施設を表示する

◍ 市町村役場(出張所)・消防署・警察署等

◍ 学校・幼稚園

◍ 医療機関(病院、医院)

◍ 公民館・自治会館・社会福祉施設

◍ ヘリポート等場外離着陸場

◍その他の公共施設

Page 18: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

18

②地域防災において役に立つ施設などを

表示する

◍ 広域避難場所、避難場所、避難所

◍ 食料・日用品・薬品・燃料等の販売店

◍防災倉庫

◍重機等を持っている企業(事業所)

◍可搬ポンプ・消防水利(防火水槽、

街頭消火器、プール)

Page 19: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

19

グループごとに次の項目について書き出し・話し合ってください

◍ 主要ターミナル駅~大学間の徒歩ルート

◍ ルート上の避難所、医療施設、役所等

◍ ルート上で被害が大きそうな場所

◍ 大学周辺の被害状況

◍ 地図範囲で想定されるボランティア活動

◍ 各メンバーの帰宅ルート

Page 20: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

20

地域の防災上の特徴を理解する防災上の長所(メリット) 防災上の短所(デメリト)

Page 21: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

21

地域に起こり得る被害を想定する地域に起こり得る被害は? 発生する被害により付随し

て起こり得る人的被害は?

Page 22: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

22

具体的な対策、災害対応は?起こり得る

被害は?

具体的な災害対策は?

関連する関係機関は?

具体的にどのような対応、連携をとるのか?

Page 23: 大学用災害図上訓練Digスライド

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/www.bousai-edu.jp

“たったひとりの犠牲者も出さない”防災のために、今できることを。http://www.kenyamiyazaki.sakura.ne.jp/

災害図上訓練-DIG-- Disaster Imagination Game -

防災教育コンサルタント・社会福祉士

宮﨑賢哉

23

●●大学