14
コンピュータの仕組み

[xDNCL] 掲示資料

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: [xDNCL] 掲示資料

コンピュータの仕組み

Page 2: [xDNCL] 掲示資料

出力文

コンピュータのコンソール画面へ表示する命令のこと

出力文の命令はコンピュータの画面上に表示されるよ!

Page 3: [xDNCL] 掲示資料

練習問題1

1: 「ようこそPENの世界へ」を表示する

ようこそPENの世界へ 赤線の言葉がコ

ンピュータへの命令!

Page 4: [xDNCL] 掲示資料

提出課題1

自分のことをコンピュータに表示しよう

「学年組番号」

「名前」

「クラブ活動や得意なこと」

完成したら「kadai001」というファイル名でマイドキュメントのプログラミングへ保存

Page 5: [xDNCL] 掲示資料

変数とは

コンピュータ上で値を保存しておく場所

変数は自由名前をつけることが可能

1文字目 :半角英字

2文字目以降:半角英数字

x hako RX78

10 42 0

Page 6: [xDNCL] 掲示資料

+ 52 a

42 10

b

代入とは

変数に値を格納すること

a ←

a b c

10

b ← 30 + 12 42

d

c ←

10

42

52

d ← input()

13 13

Page 7: [xDNCL] 掲示資料

練習問題2

1: 整数 x

2: x ← 5

x

5

Page 8: [xDNCL] 掲示資料

練習問題4

1: 整数 tasu

2: tasu ← 5 + 10

3: tasu を表示する 5 + 10 = 15

tasu

15

Page 9: [xDNCL] 掲示資料

なぜプログラミングを行うのか

Page 10: [xDNCL] 掲示資料

フローチャートのパーツ

端子 はじめ

おわり

処理 変数宣言

代入

入力

出力

分岐 条件式の真偽によって分岐

繰り返し 条件式が真の間、「処理」を繰り返す

始終端子

処理内容

繰り返す

条件式

出力

入力命令

条件式

Yes

No

処理

Page 11: [xDNCL] 掲示資料

練習問題5

1: 整数 ten

2: 「テストの点を入力:」 を改行なしで表示する

3: ten ← input()

4: もし ten < 40 ならば

5: | 「赤点でした。」を表示する

6: を実行する

7: 「テストは」と ten と「点でした」と表示する

はじめ

変数宣言

ten

テストの点を入力:

出力

50

ten < 40 ?

ten を入力

点数出力

「赤点」出力

おわり

Yes

No

テストは50点でした

50

50

Page 12: [xDNCL] 掲示資料

赤点でした。 30

練習問題5

1: 整数 ten

2: 「テストの点を入力:」 を改行なしで表示する

3: ten ← input()

4: もし ten < 40 ならば

5: | 「赤点でした。」を表示する

6: を実行する

7: 「テストは」と ten と「点でした」と表示する

はじめ

変数宣言

ten

テストの点を入力:

出力

30

ten < 40 ?

ten を入力

点数出力

「赤点」出力

おわり

Yes

No

テストは30点でした

30

Page 13: [xDNCL] 掲示資料

No

練習問題6

1: 整数 ten 2: 「テストの点を入力:」 を改行なしで表示する 3: ten ← input() 4: もし ten < 40 ならば 5: | 「赤点だったので頑張ろう」を表示する 6: を実行し,そうでなければ 7: | 「よくがんばりました」を表示する 8: を実行する

はじめ

変数宣言

出力

ten < 40 ?

ten を入力

「赤点」出力

おわり

Yes

「頑張った」出力

Page 14: [xDNCL] 掲示資料

i

1

練習問題7 はじめ

変数 i の宣言

おわり

i ← 1

i ← i + 1

i を表示

繰り返す

i < 10 の間

1

1

条件式が真の間、

永遠に繰り返す

i + 1 = 2 1

2