77
2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 1 今野 雅 オープンCAE学会社OCAEL)

流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

Embed Size (px)

DESCRIPTION

流体解析入門者向け超初級講習会@関東 2014年7月13日オープンCAE勉強会@関東 修正版

Citation preview

Page 1: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

1

今野 雅 (オープンCAE学会 株式会社OCAEL)

Page 2: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

2

Page 3: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

3

Page 4: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 4

OpenFOAMとは?

GPL Open Source

C++マルチフィジックスポリヘドラル

カスタマイズ可能 低コストな超並列計算

境界適合Hexメッシャー

乱流モデル: RAS, LES, DES, … 線型ソルバー : AMG, PCG, PBiCG, … 離散化スキーム: …多数のモデル実装済

∂T

∂t+∇ • φT −∇ • (αT ) = ST

Page 5: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 5

• 1989年ー2000年:研究室のFORTRANコード時代(GeCo+GUISE)、開発元:英Imperial CollegeのGosman研(Star-CDの開発元)の Henry Weller, Charlie Hill(GUI担当、→Apple→IBM)

• 1993年夏:事故により全コード消失。C++で書き直し(FOAM)

• 1999年ー2004年:商用コード期 (FOAM) Field Operation And Manipulationの略、開発元:∇Nabla(Henry, Hrvoje Jasak, Mattijs Janssensら)、代理店:CAEソリューションズ(フルイドテクノロジー)

• 2004年12月:オープンソース化 (現在のOpenFOAMに名称変更)、開発元:OpenCFD(Henry, Mattijs, Chris Greenshields)

• 2011年8月15日:SGIによる買収、GPL下のソースの管理や配布は、同時に設立されたThe OpenFOAM® Foundationが運用

• 2012年9月12日:ESIによる買収、Foundationによる運用は継続

OpenFOAMの歴史

Page 6: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 6

MRFSimpleFoam 回転攪拌槽の流れ

pisoFoam LESによるバックステップ流れ

出典:「OpenFOAMチュートリアルドキュメント作成プロジェクト」

interDyMFoam 撹拌槽内の流れ

標準ソルバの解析例(チュートリアル)

Page 7: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 7

移動格子ソルバの解析例(チュートリアル)

スクリューの回転流れ場出典:「OpenFOAMチュートリアルドキュメント作成プロジェクト」

ピストン押し込み流れ 翼型の6自由度剛体運動

Page 8: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 8

相変化ソルバの解析例

出典:「OpenFOAMチュートリアルドキュメント作成プロジェクト」

interPhaseChangeFoam 弾丸周りのキャビテーション

interPhaseChangeDyMFoam プロペラ周りのキャビテーション

速度

相率

Page 9: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 9

OpenFOAMの稼働環境

大学・研究所スパコン

PC スーパーコンピュータクラスタ クラウド 大型計算機

理化学研 K

クラスタ

PC

ノートPC

クラウドサービス

FX-10

Page 10: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 10

ソルバー:OpenFOAM標準でも多機能かつオープンソースによりカスタマイズ可能であるため、商用CFDコードと比べても遜色ない ポストプロセス:ParaViewが十分高機能でPythonによりバッチ可能 プリプロセス:GUIツールが無く、初心者によって難しいのが難点

2012/8 オープンソースのGUIプリプロセスツール登場

HelyxOS (Engys)

商用版もあり

OpenFOAMのGUIツール

Page 11: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

11

Page 12: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 12

✓流路中に段差(backward facing step)があり,再循環領域の渦を伴なう複雑な流れであることから,乱流モデルのベンチマークとして多用される ✓PitzとDailyによる実測(1981)のケースがチュートリアルにある

✓今回は形状が単純で,笠木らによる実測のデータがWEBで公開されている以下のバックステップ流れを演習する

[1] Nobuhide Kasagi, Akio Matsunaga: Three-dimensional particle-tracking velocimetry measurement of turbulence statistics and energy budget in a backward-facing step flow, International Journal of Heat and Fluid Flow, Vol.16, No.6, pp.477-485, 1995[2] 3-D PTV Database of Turbulent Flows http://www.thtlab.t.u-tokyo.ac.jp/PTV/ptv_database.html

Ux = 10.0 m/ p = 0 Pa

y

x

s ::

例題:バックステップ流れとは?

Page 13: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

13

Page 14: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 14

FreeCADとは✓3D汎用CAD

✓フィーチャーベース・パラメトリック・モデラー

✓オープンソース(GPL&LGPL)

✓マ ル チ プ ラ ッ ト フ ォ ー ム(Windows、Mac、Linux) ただし、各OS版毎に実装状況や安定性が異なり、概ねWindows版が最も進んでる

✓メニューやWEB上のマニュアルも和訳されている

Page 15: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 15

DEXCS2013 for OpenFOAMの起動画面

•各種解析ツールが上部に並んでいる •使いたいツールをクリックすることで起動できる

DEXCS2013 for OpenFOAM(R) リリースノート

Page 16: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 16

TreeFoamの起動1. アイコンをクリックしてTeeFoamを起動

TreeFoamはOpenFOAMのファイルを管理、モデル作成、 条件定義、計算実行およびポスト処理を統合的に扱えるGUI

Page 17: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 17

新規作業フォルダの作成

1. 作業フォルダを作成したいディレクトリを選択し右クリック

2. 「新しいフォルダを追加」を選択

3. folder名を聞かれるので適当な名前 (ここでは”CAE”)を入力

4. OKを押す

Page 18: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 18

作業フォルダの選択

1. 作成した作業フォルダを選択

2.「選択ケースを解析ケースとして設定」ボタンをクリック

作業フォルダにはフォルダ名の左側にチェックマークが表示される

作業フォルダはTreeFoamで起動されるアプリケーションの ファイル入出力のフォルダとなるので必ず実施すること!

Page 19: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 19

FreeCADの起動

FreeCADアイコンをクリックしてFreeCADを起動

Page 20: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 20

モジュールの選択

2.「Complete」モジュールを選択

1. モジュールの選択メニュー

Completeモジュールでは全操作が選べる. 今回の演習ではPartモジュールでも可能

Page 21: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 21

モデルの新規作成

「新しい空のドキュメントを作成します」をクリック

Page 22: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 22

ナビゲーションスタイルの変更

ビュー画面で右クリック →「ナビゲーションスタイル」 →「Inventor navigation」

デフォルトの「CAD navigation」は少し特殊なので, 直観的な「Inventor navigation」に変更しておく. もちろん好きなナビゲーションスタイルを使って良い

Page 23: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 23

ナビゲーションスタイルの操作確認1. 編集メニュー→設定

2. 表示 4. 「マウス」を押す

5. マウスボタンの操作法を確認したらCloseを押す

3. 3Dナビゲーションが 「Inventor navigation」 であることを確認

Page 24: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 24

Boxの作成

1.「Create a box solid」アイコンを押す

2. Boxを選択3. 選択したオブジェクトが緑色になる事を確認

4. 「データ」タブを選択し,Boxのプロパティを表示

Page 25: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 25

寸法の変更

1. Height: 2mm,Length: 30mm, Width: 3mm と入力する

2. Boxの寸法が変更された事を確認

Page 26: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 26

二つ目のBoxの作成

3. Height: 2mm,Length: 2mm, Width: 1mm と入力する

1.ステップ部作成のため「Create a box solid」アイコンを押す

2. 寸法を修正するため「Box001」を選ぶ

Page 27: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 27

切り欠き

2. 「ブーリアン演算」ボタンを押す

1. 作成したオブジェクトを選択する. (Ctrlで個々を選択,またはShiftを押しながらドラッグ)

Page 28: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 28

切り欠き

1. 「Difference」(オブジェクトの差分)を選択

2. 最初の図形に「Box」(大きいほう),2番目の図形に「Box001」(小さいほう)を選択

3. 「Apply」を押す

Page 29: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 29

切り欠き

下の図のような形状になれば,切り欠きに成功しているので,Closeを押す

Page 30: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 30

面への分解

1. ブーリアン演算で生成されたオブジェクトCutを選択

2. 「オブジェクトの分解ボタン」を押す

Page 31: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 31

面への分解

「オブジェクトの分解ボタン」をもう一度押す

Page 32: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 32

面への分解

各面が面オブジェクト(Face00N, N=1~7)に分割される

Page 33: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 33

流入面の形状ファイルの出力

1.流入面を選択

2. 「ファイル」→「エクスポート」

Page 34: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 34

流入面の形状ファイルの出力

1. 「Mesh formats」を選択

3. 「inlet.ast」を入力(注)

4. Saveを押す注) FreeCADではASCII形式のSTLファイルの拡張子はast

2. 保存先がTreeFoamで指定した フォルダになっている事を確認

Page 35: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 35

流出面の形状ファイルの出力

1.流出面を選択

2. 「ファイル」→「エクスポート」

Page 36: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 36

流出面の形状ファイルの出力

1. 「Mesh formats」を選択

3. 「outlet.ast」を入力

4. Saveを押す

2. 保存先がTreeFoamで指定した フォルダになっている事を確認

Page 37: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 37

壁面の形状ファイルの出力流入・流出面以外を選択 (ShiftキーでFace001からFace007までをドラッグして選択し, Ctrlキーを押しながらFace006をクリックして選択解除)

Page 38: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 38

壁面の形状ファイルの出力「ファイル」メニュー→「エクスポート」選択

Page 39: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 39

壁面の形状ファイルの出力

1. 「Mesh formats」を選択

3. 「walls.ast」を入力

4. Saveを押す

2. 保存先がTreeFoamで指定した フォルダになっている事を確認

Page 40: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 40

FreeCADファイルの保存と終了

1. 保存先がTreeFoamで指定した フォルダになっている事を確認

1. ファイル名「backstep」(任意)と入力

3. Saveを押す

4. 「ファイル」→「終了」 または「×」で画面を閉じる

Page 41: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 41

形状ファイルの拡張子変更

1.作業フォルダをダブルクリック

2. 「inlet.ast」を右クリック

3. 「名前の変更」を選択

Page 42: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 42

形状ファイルの拡張子変更

1. 拡張子をstlに変更(注)2. 「outlet.ast」と「walls.ast」

も同様に拡張子をstlに変更する

注) OpenFOAMやTreeFoamではASCII形式のSTLファイルの拡張子はstl

Page 43: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

43

Page 44: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 44

HelyxOSの起動

HelyxOSボタンを押す (TreeFoamのHelyxOSボタン でないことに注意)

Page 45: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 45

解析用フォルダの作成

3. OKを押す

1. 「New Case」ボタンを押す

1. ケース名を指定する (任意)

Page 46: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 46

TreeFoam作業フォルダの変更1. 更新ボタンを押す

2.作業フォルダの下に先程指定したケース名のフォルダが出来るので選択する

3.このボタンを押して解析caseとして設定する

Page 47: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 47

形状ファイルの特徴辺の抽出

1. TreeFoamのHelyxOS ボタンを押す

2. 参照ボタンを押す

3. STLファイルを保存したフォルダを選択する 4. 決定ボタンを押す

注) 特徴辺とは形状データ中で隣接する2面がある程度の鋭角を持つ辺

Page 48: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 48

形状ファイルの特徴辺の抽出

1. stlチェックボタンを押す

2. エラーが無いことを確認後,OKボタンを押す

Page 49: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 49

形状ファイルの特徴辺の抽出

1. Dict編集ボタンを押す

2. stlファイルを選択する

3. OKボタンを押す

Page 50: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 50

形状ファイルの特徴辺の抽出

特徴辺抽出用設定ファイルsurfaceFeatureExtractDictが生成されたことを確認後,OKボタンを押す

Page 51: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 51

形状ファイルの特徴辺の抽出

geditエディタで 特徴辺抽出用設定ファイルsurfaceFeatureExtractDict が開かれるが,変更が無いので,このまま閉じる

Page 52: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 52

形状ファイルの特徴辺の抽出

1. Dict実行(抽出)ボタンを押す

2. 特徴辺(特徴線)の抽出を確認後,OKボタンを押す

Page 53: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 53

形状ファイルの読み込み

1. HelyxOS上で,SurafaceRegionsを選ぶ

2. import STLボタンを押す

3. stlファイルを選ぶ

4. Openボタンを押す

Page 54: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 54

特徴辺ファイルの読み込み

1. Linesの+ボタンを押す

2. 特徴辺ファイル(*.eMesh)を選択する

3. Openボタンを押す

Page 55: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 55

ベースメッシュと分割数の設定1. Base Meshを選ぶ

2. User Definedを選ぶ

3. 上記のように座標と分割数を指定する.ベースメッシュは形状ファイル(X:0-30, Y:0-3, Z:0-2)を包含している必要がある.分割幅をX:0.6,Y,Z:0.2として,その分,座標と分割数を調整する

Page 56: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 56

メッシュ内部点の設定

1. General Optionsを選ぶ

注)内部点はベースメッシュの界面や辺上にあってはならないので,形状ファイルの領域の角の少し内側を指定するのが良い

2. 下記のように,内部点を指定する(注). 電球ボタンを押すと位置を示すマークが表示される. このマークをドラッグしても位置が移動される

内部点が モデル外の場合の格子

内部点が モデル内の場合の格子

3. Create Meshボタンを押す

Page 57: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 57

メッシュの作成

1. Create Meshボタンを押すとSaveダイアログが出るので,Saveボタンを押す

2. メッシュ生成ログが端末に表示され,終了後プロンプトが表示される

Page 58: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 58

HelyxOSでの条件設定

1. メッシュ生成が終了したら,フォルダを開くボタンを押す

2. そのままOpenボタンを押す

Page 59: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 59

HelyxOSでの条件設定1. Solution Modelingメニューであることを確認する.(今後設定を変更してからメニューを移動する場合は以下のダイアログが出るので,問題が無ければOKボタンを押して続ける)

2. Time: Steady(定常=流れの時間変化無し) 3. Flow: Incompressible(非圧縮=流体の密度変化が非常に小さい) 4. Model: Standard high-Re k-ε(標準高Re型k-εモデル)

Page 60: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 60

流体物性の入力1. 流体の物性パラメータを指定するMaterialsメニューを選択する

2. Databaseボタンを押す

3. Helyxではデフォルトの物性ライブラリがあるので,waterを選択する

4. OKボタンを押す

Page 61: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 61

境界条件の設定(流入条件)1. Boundary Conditionsメニューを選択する

2. inlet_Meshを選択する

3. Patch(流入・流出面)型を選択する

4. Momentum(運動量)は以下のように設定する

Page 62: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 62

境界条件の設定(流出条件)

1. outlet_Meshを選択する

2. Patch(流入・流出面)型を選択する

3. Momentum(運動量)は以下のように設定する

Page 63: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 63

境界条件の設定(壁面条件)

1. walls_Meshを選択する

2. Wall(壁面)型を選択する

3. Momentum(運動量)は以下のように設定する

Page 64: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 64

計算条件の設定

Boundary Conditionsメニューを選択し,計算条件を確認する.今回はデフォルトのままで変更無し

解析開始時刻(*)

(*) 定常解析では反復回数

解析終了時刻(*)

結果保存間隔(*)

Page 65: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 65

解析

1. Runメニューを選択

2. Startボタンを押す3. Saveを押す

Page 66: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 66

解析終了

1. 端末にソルバーのログが表示される. 最後に1000ステップ目のログとEndが表示され,プロントで入力待ちになれば解析終了

2. Fileメニュ→Exit選択 3. OKボタンを押して, HelyxOSを終了

Page 67: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

•OpenFOAMとは? •例題:バックステップ流れとは? •FreeCADによるモデルの作成 •HelyxOSによるメッシュの作成・条件設定・計算実行 •ParaViewによるポスト処理 •質疑・応答

目次

67

Page 68: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 68

paraFoam(ParaView)の起動1. 「paraFoamの起動」を押す

2. Applyを押す

Page 69: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 69

Z方向中心断面表示

1. Sliceフィルタを押す

2. 「Z Normal」を押す

3. 「Show Plane」のチェックを外す

Page 70: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 70

流速ベクトル図1. 「Last Frame」を押して最終時刻(ステップ)に移動

2. ベクトル表示のため「Glyph」フィルタを押す

3.「2D Glyph」を選択

4. Applyを押す

5. 速度の大きさで色付けするため「○U」を選択

6. 十字を消すため「Show Center」トグルをオフ

Page 71: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 71

ステップ後流の循環渦

1.「Scale Mode」でoffを選択

2. Editをチェック3.「Set Scale Factor」を0.3程度の値にする

5.マウスでステップ後流を拡大すると,循環渦が確認できる

4. Applyを押す

Page 72: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 72

流線

1. Glyphフィルタ前の目ボタンを押して,流速ベクトルを非表示

3.「Stream Line」フィルタを押す

2. 一番上のオブジェクトを選択(注)

注) 流線を描くには,断面ではなく解析領域全体の速度のデータが必要なので,Sliceフィルタの下流ではなく,上流のオブジェクトから接続する

4. Applyを押す

Page 73: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 73

流線の調整

「Integrator Type」を「Runge-Kutta 4」に変更する

「Initial Step Length」を「0.02」に変更する

Page 74: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 74

流線のシードの変更

1. 「Seed Type」を「Line Source」に変更

2. 直線の2端点の座標には以下を設定

注)シード(種)から速度ベクトルを積分して線をつなげたのが流線

Page 75: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 75

ステップ後流での循環渦の流線表示

1. Sliceフィルタを選ぶ

2. 速度の大きさで色付けするため「○U」を選択3. 「Color Legend」のボタンを押す

4. Color Legendをドラッグで移動

5.マウスでステップ後流を拡大すると,循環渦の流線が確認できる

Page 76: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL) 76

まとめ

•バックステップ流れを例に、モデル作成、メッシュ分割、条件定義、計算実行および解析結果の確認という解析フローの一連の流れをDEXCS2013 for OpenFOAMを使用して実践した。

•本実習で使用したDEXCS、FreeCAD、OpenFOAM、ParaViewとHelyxOSはオープンソースソフトなのでソフト、ライセンス料を支払う必要がない。

•今回使用したソフトはWeb上で情報が集めやすく、自学自習がしやすいのも特徴である。

Page 77: 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版

2014年7月13日 流体解析入門者向け超初級講習会@関東 修正版 今野 雅(オープンCAE学会,株式会社OCAEL)

Any questions?

謝辞 この講習会資料はオープンCAE勉強会@関西幹事の川畑氏が作成されたオープンCAE勉強会@関西向けの講習会資料を,ご本人の承諾を得てオープンCAE勉強会@関東の講習会向けにリメイクしたものです.

ここに感謝の意を示します.

77