13
16春だからログ解析するぞ シェル芸勉強会 @さくらインターネット研究所セミナールーム USP友の会 上田隆一

20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

第16回春だからログ解析するぞ

シェル芸勉強会@さくらインターネット研究所セミナールーム

USP友の会上田隆一

Page 2: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

近況1

• 昔の翻訳書が復刊しました

– 確率ロボティクス(マイナビ)

• 捗るエゴサーチ

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 2

Page 3: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

近況2

• 5月に「シェル芸本」が出ます

– シェルプログラミング実用テクニック(技術評論社)

• 「表紙見せてもいい」と言われたので公開!

– 大サービストンボ付き(これしか持ってない)

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 3

Page 4: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

近況3

• 某誌で連載が始まります!

– 「アレとシェル芸を組み合わせると大変アレになる」という内容デス

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 4

Page 5: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

近況4

• ちょうど発売日のSoftwareDesignの特集記事を書きました

– http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2015/201505

– 内容: コマンドとテキスト処理について• 初心者からシェル芸人まで幅広く満足してもらえるよう苦労しました

– ご購入を

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 5

Page 6: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

ということで

• こんな出版ラッシュはもう二度とないと思われる

– 今後もコツコツとシェル芸勉強会をやって世界の隅でコソコソと生き抜いて行こうと思います

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 6

Page 7: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

シェル芸とは

• マウスも使わず、ソースコードも残さず、GUIツール

を立ち上げる間もなく、あらゆる調査・計算・テキスト処理をCLI端末へのコマンド入力一撃で終わらすこと。あるいはそのときのコマンド入力のこと。

– http://blog.ueda.asia/?page_id=1434

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 7

Page 8: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

今回(第16回)は

ログさばき(略してログ鯖)

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 8

Page 9: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

ログさばき

• それはシェル芸人が最も輝く瞬間(謎)

• しかし、ログって意外に不定形なんですよね

– 意外に難しい

• なんとなくコツみたいなものはある

– これをテーマに問題を作ってみました(嘘)

– ログの読み方自体にはそんなにウンチクを持ってません

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 9

Page 10: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

使用するログ

• apacheの吐き出すアクセスログ

– 読み方を確認しましょう• http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/logs.html

• common, combined

– 以下に置いたサンプルを使用

– http://blog.ueda.asia/?page_id=5649

• 「シェルショック関連の邪悪なApacheログ」

• 「NASAのApacheログ」

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 10

Page 11: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

進め方

• 4〜6人で1チーム

– 上級者がリーダーに(ちゃんと自己申告するように)

– 初心者は上級者の隣に座る

– あとは適当に

• 1問に15分強

– 問題に対するアプローチを考える

– それを実現するコマンドやオプションがないか調査

– 手を動かす

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 11

Page 12: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

環境等

• 解答例はLinuxで作成

• 異種格闘技は大歓迎

– Ruby芸、php-cli芸など、ghci芸等

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 12

Page 13: 20150418 第16回シェル芸勉強会スライド

ということで

• 開始。

Feb. 13, 2014 第14回シェル芸勉強会 13