19
Copyright © 2015. All rights reserved. Innovation EGG 第 7 第 第第第第第第第第第第第第第第第 『』 LT 第第 2016/03/19 第第第第第第第第第 第第 第第 AWS ででででででででででででで でででででで 体!

イノベーションエッグLt資料

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イノベーションエッグLt資料

Copyright © 2015. All rights reserved.

Innovation EGG 第 7 回 『クラウドネィティブ化する世界』  LT 資料

2016/03/19ハンズラボ株式会社吉田 裕貴

AWS でクラウドネイティブな世界を体験してみた!

Page 2: イノベーションエッグLt資料

2

自己紹介

名前:吉田 裕貴 ( Yuki Yoshida)所属:ハンズラボ株式会社お仕事: AWS を使っていろいろ

エンジニア歴:そろそろ 3 年目 ハンズラボ歴:2ヶ月担当: AWS に絡んだこと / 特攻

好きな AWS サービスは 

  Lambda割りとどうでもいいですが実は今日誕生日だったりします(3月 19 日生

まれ)26 歳・・・あらさーやん(汗)

Page 3: イノベーションエッグLt資料

3

ブログなど

Page 4: イノベーションエッグLt資料

4

今日のテーマ

AWS でクラウドネイティブな世界を体験してみた!

Page 5: イノベーションエッグLt資料

5

クラウドネイティブってそもそもなにさ?

読んで字の如く

クラウドサービスをベースにしたモノとします。

つまり

Page 6: イノベーションエッグLt資料

6

ぼくのかんがえたさいきょうのクラウドネイティブ

クラウドのサービスクラウドベースの技術

をフル活用して作ったもの

クラウドネイティブ

Page 7: イノベーションエッグLt資料

7

クラウドならでは! 4 つの要素

API で操作できる自動的にスケール

従量課金インフラを意識しない

Page 8: イノベーションエッグLt資料

8

ってことで

Page 9: イノベーションエッグLt資料

9

AWS を使ったフルマネージドでサーバレ

スなアーキテクチャ

で遊んでみました!

Page 10: イノベーションエッグLt資料

10

今回使うサービス

API GateWay・ Lambda のトリガーになる・ HTTP 経由で Lambda にアクセスしていろいろ遊べる・ Lambda だけじゃなくて外部 API のラッパーとしても使える・マッピングテンプレートを使って通過するデータの形式を変えられる!・誤差みたいなレベルの低課金

・使ってるって言ったらカッコいい

なんか、カッコいいから使ってみよう!

Page 11: イノベーションエッグLt資料

11

やってみた

レスポンスにXML を返すサー

ビス

動き・ API GateWay からとあるサービスへ XML を要求・ API GateWay のマッピングテンプレートを使って JSON に変換・ JSON メッセージを返す

XML が返ってくる

リクエスト通常は・・・

Page 12: イノベーションエッグLt資料

12

やってみた

レスポンスにXML を返すサー

ビス

XML を JSON に変換して返す

API GateWay マッピングテンプレートを使うと

Page 13: イノベーションエッグLt資料

13

マッピングテンプレートの凄さ

既存の API を任意の形式に変更できる

データの違いを吸収できる

Page 14: イノベーションエッグLt資料

14

利点

様々なクラウドサービスをデータ形式の違いを意識しないで連携させることが出来る!!!

有るモノを使って楽をしよう!

Page 15: イノベーションエッグLt資料

15

ところで

XML を返してたサービス

Page 16: イノベーションエッグLt資料

16

今回実は使ってたサービス

Lambda・サーバレスでコードの実行ができる!・実行は指定したトリガーに基づくイベント・ドリブン・時間を指定したクーロンジョブ的な使用も可能・ウルト○マンより長い5分間稼働できる!・実行可能言語は node/python/java の3言語・ほとんど誤差みたいな料金の課金額(笑)

JSON を返すサービスはLambda だった!

Page 17: イノベーションエッグLt資料

17

まとめ

・ Lambda と APIGateWay は組み合わせると楽になる 積極的に使う!・ APIGateWay を噛ませるだけでシステム間の仕様差を かなり吸収できる積極的に使う!・結局触らないとわからないからとりあえず触っていく!

新しい技術を使って楽をしよう!それがきっと、

クラウドネイティブ!

Page 18: イノベーションエッグLt資料

18

さいごに

ハンズラボ手羽の会

ハンズラボ手羽の会

Page 19: イノベーションエッグLt資料

ご清聴ありがとうございました!!

補足はブログで!