2
留学生が見た月岡温泉 上映会場 でスワン レイク ビール樽 が飲め る!(有 問い合わせ先:敬和学園学(0254263636, ), email: [email protected], Twitter: @shinyai 新発田の酒蔵は今 寺町で「修行」体験 新発田の下町ってどんなと ころ?

大学生が撮った新発田ー敬和学園大学学生制作映像上映会

Embed Size (px)

DESCRIPTION

新発田市白勢長屋でのイベントに合わせて、寺田デザイン事務所(新発田市大栄町)の「ギャラリー3+4」で開催します。 当日はクラフトビアのロックサン/SBR代表の島田達也さんが、世界大会金賞受賞 新潟の地ビール スワンレイクビールを販売します。皆さん会場まで歩いておいでください。 司会進行:小池まどか、一戸信哉 上映予定作品 1,和菓子~そうだ!新発田に行こう!~ 7:00 新発田の歴史ある和菓子店はどこなのか。学生たちが市内で調査してきました。 制作: 小林祐貴、有田大、保田景祐 協力: 新発田市観光協会、菊谷、新柳本店 2013年8月制作 2.月岡温泉~日本の温泉文化を体験~ 6:50 地元月岡温泉を通して、留学生たちが日本の温泉文化を調査しました。最高級の「特別室」にはどんな施設があるのでしょう。 制作: 李斌、斉晶晶、唐利 協力: ホテル清風苑 2013年8月制作 3.金升酒造の日本酒〜酒へのこだわりと新たな一手〜8:30 新発田市にも4つの酒蔵がありますが、若者の「日本酒離れ」が進むと言われる今日、酒蔵の皆さんはどんな取り組みをしているでしょうか。 制作: 丸山るり子、大竹徳太郎、見田大輔 協力: 金升酒造株式会社 2013年2月制作 4.特捜!から寿司最前線 7:45 新発田名物といわれる「から寿司」。果たしてどんな食べ物なのか。学生たちが取材しました。 制作:小出司、野口香織、川瀬亮 協力:魚国、田村屋、ながしま 2013年2月制作 5.新発田散策〜下町へ行こう〜 9:15 新発田の「下町」と言われるエリアを学生が散策、歩いているうちに、中心市街地のさまざまな課題に気づき、取材することになりました。 制作:山本健太郎、保田景祐、佐久間瑞希 協力:新発田市歩く旅のまちづくり推進協議会、佐藤さなえさん、池田裕一さん、松井エミさん、寺田雄一さん、西村純子さん、萩原藤枝さん、その他新発田市の皆さん 2014年2月制作 6.寺町修行〜社会人への道〜 11:15 就職を控えた4年生が、新発田寺町のお寺をめぐり、社会人生活向けたさまざまな「修行」を行いました。 制作:川内勇希、小林祐貴、中野翔太、山田拓真、田宮廉 協力:新発田市歩く旅のまちづくり推進協議会、三光寺、宝光寺、法華寺、見田大輔 2014年2月制作 司会担当: 小池まどか:敬和学園大学3年生。新発田市出身。敬和学園大学のUstream番組「Keiwa Lunch」や新潟日報との共同制作番組「敬和×日報『Newsナビ』」でMCをつとめる。4月からFM Niigataの番組「Keiwa Locks!」(木22:55-23:00)に出演。サッカー部マネージャー。 一戸信哉:敬和学園大学教員。敬和学園大学の情報メディアプログラムの設計・運営を担当している。新潟ソーシャルメディアクラブ主宰、新潟日報ソーシャル編集委員、新潟県警サイバー犯罪対策アドバイザー、「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢」大会委員長など、県内での活動多数。

Citation preview

2. 3 UstreamKeiwa LunchMC 13:107:00 20138:: 13:256:50 20138:: 13:409:15 20142 14:158:304 20132 :: 14:30 7:45 20132 14:5011:154 20142SBR 2014 10:30-15:30 1-4-5~7