69
日本のインターネットガバナンス 何が問題か 2015.2.21 会津 多摩大学情報社会学研究所 (公財)ハイパーネットワーク社会研究所

日本のインターネットガバナンス0221 @ 中京大学

Embed Size (px)

Citation preview

日本のインターネットガバナンス

何が問題か

2015.2.21

会津 泉

多摩大学情報社会学研究所

(公財)ハイパーネットワーク社会研究所

はじめに

•以下に述べること、画面に表示するもの、配布する

資料は、いずれも会津泉個人の見解に基づくもので、

会津が所属する組織・団体のものではありません。

•また、これらの見解は、現時点のものであり、将来に

いかなる変化が加えられるかは、本人も保証いたし

ません。

日本のインターネットガバナンス

?何が問題なの?

なにか?

なにも、、、

なになに、、

で、、、

• A

• B

• C

• D

「インターネットガバナンス」の定義(Working definition)2005 by WGIG/WSIS

「インターネットガバナンスとは、政府、民間企業、市民社会がそれぞれの役割に従って開発し、応用する、インターネットの進化と利用を形成する共通の原理、規範、ルール、意思決定手続きおよびプログラムのことである」

“Internet governance is the development and application by governments, the private sector and civil society, in their respective roles, of shared principles, norms, rules, decision making procedures and programs that shape the evolution and use of the Internet.

http://www.internetsociety.org/doc/internet-society-questionnaire-multistakeholder-governance-report-and-summary-results-october

日本のインターNOTガバナンス?

•そもそも「ガバナンス」は存在していない

• (当事者に)「ガバナンス」への「意識」がない• 当事者=ステークホルダーってだれ?

•ガバナンスの「仕組み」がない

•ガバナンスへの「関心」がない

• 「マルチステークホルダー」以前の問題でもある

• 「MSH」への知識・理解がない 動きがない、、、

•グローバルには、少なくとも1995-6年には問題になっていた

すべて私たちの責任です

It all began withthe World Summit on the Information Society

(WSIS)

• Summit: United Nation’s high-level event with Head of

States to discuss matters of mutual concerns, mostly

global emerging issues

• WSIS – proposed by ITU, adopted by GA

• 1st phase 2003 - in Geneva, 2nd 2005 in Tunis

• Objective:• Close the digital divide in developing countries

• Take advantage of digital economy for further development

• Address new issues of information society

“Internet Governance” became the hottest issue around 2003

• Emerged during prep process in 2002, the hottest of all issues

• Developing countries wanted to change the international system around ICANN

• “Internet is a global public resource that requires governments to manage”, calling for formal intervention of governments in the management of the Domain Name System, under the UN System by international intergovernmental body

• “Replace ICANN with ITU”, “UN to take over ICANN”

• USA and many Western countries argued for “No regulation” by governments, let private sector to manage Internet resources

• Long and winding debate continued among governments as well as business and civil society participants in the preparatory process

2015/2/21 9

What is “Internet Governance”?

1. Governance of Internet infrastructure• Domain Name System, IP number allocation• Standardization process (IETF vs. ITU etc.)• Access – to close digital divide

2. Governance of Social activities over Internet• Illegal & harmful content (for minors)• Spam, cyber security

3. Governance of Information Society• E-commerce, digital economy• Digital culture• Social inclusion – no one should be left behind

10

Working Definition of Internet Governance:

“Internet governance is the development and application by Governments, the private sector and civil society, in their respective roles, of shared principles, norms, rules, decision-making procedures, and programmes that shape the evolution and use of the Internet.”

from the WGIG Report

Why it became so hot?

• Facing new challenges with changing realities• From research network to global Public & Economic infrastructure

• Uneven framework with USG holds discretionary power• Historical legacy became political concern

• Inadequate current systems• “North” dominates the “South” – less participation in ICANN process from

developing countries – appeal made by G8 DOT Force with no result

• From governments to civil society

• Lack of proper understanding about Internet and ICANN (history, role and functions)

• Distrust created by politically motivated actors• ITU to regain control over “telecom”

• “Politics” inside UN system

• Internet empowers the users/individuals/citizens

Politics behind

• Anti-US, anti globalization• against US dominance in military, technology & economy

• Demonstration against WEF, IMF, WTO, G8 Summit…

• US invasion to Iraq after 911

• Competition for world hegemony for digital economy

Working Group on Internet Governance (WGIG) – 2004-05

• Outcome of WSIS negotiation on IG

• 40 members, from South and North, governments, civil society and private sector

• Open and closed meetings• Sep 04, Nov 04, Feb, Apr, Jun & July 05

• Online consultations• Contributions, questionnaire and forum

• Webcast and real-time captures

2006~Internet Governance Forum(IGF)

•A “Product” of WSIS• Multi-stakeholder set-up

• Gov, Biz, Civil Society – on equal footing

• MAG(appointed by SG)• 5-year mandate, with scheduled

review

• Greece, Brazil, India, Egypt, Lithuania, Kenya, Azerbaijan

• Indonesia (2013) http://www.intgovforum.org//

IGF Improvementafter 5 years

• UN GA agreed to continue IGF for another 5 years with improvements

• EcoSoc, CSTD - formed WG to make report on IGF Improvement in 2011 (after negotiation)

• CSTD WG Report finalized in Mar 2012

• Adopted at CSTD, May 2012• Improve Outcome Shaping, Outreach, Support Developing countries’

participation

• No major change in nature and structure of IGF

• Just adopted at UN GA, Dec 16?

2015/2/21 WSIS - Politics of Internet

Management

16

従来型の規制枠組み(at ITU)

• Governments to regulate; business and technologist participate and form international organization (ITU)

• Civil Society/individual users have no role

• Inter-national, but not Global

GovernmentsInt’l Orgs

Technologist

Industry

Civil Society

2015/2/21 WSIS - Politics of Internet

Management

17

インターネットガバナンス 旧来モデル (90年代):private sector self management(IETF, ICANN, W3C, Unicode Consortium)

• Self-management led by technologists

• Engineers, pioneers form “private club” to manage

• Looks global, but lacks legal and political legitimacy

• Not scalable, little civil society involvement

Int’lOrgs

Governments

TechnologistsNew industry

Traditionalindustry

Civil Society

Self- management

2015/2/21 18

新モデル: マルチステークホルダー・ガバナンス

• Net governance cannot exclude users• Not “consumers” or “mass”, but Netizens who have power

• All stakeholders to get involved with proper balance

• Minimize government involvement, support participation from civil society and developing countries

Government

Civil Society(Netizens)

TechnologistsIndustry

Multi-stakeholder Governance

Int’l Orgs

19

My Commitment to Internet Governance

• ’80s – promoting PC Networking

• ’90s – promoting the Internet

• Principle• People to People Communication is the base• For the better society• User centric perspective

• Practice• ’96 organized “Netizen Forum” – mailing list discussion, TV live debate• Promoting Internet in Asia ’97-2000 ARN in Malaysia• ’98 – SG for APIA, participated in IFWP

• Bring voices from Asia, users and citizens into ICANN formation process (MAC、AtLarge)

• ’99 – promoted Global Internet Y2K Campaign• ’00 – participated in G8 DoT Force representing NPOs from Japan• ’03-05 participated in WSIS, from Civil Society• ’04 - IGTF WGIG process

• Network Security, IPv4 depletion, NGN issues

• 2009 - ccTLD - .jp issues 日本ドメイン名協議会

15年以上、議論に直接参加

• 1998-99 ICANN Membership Advisory Committee (MAC)

• 2003 - Civil Society Internet Governance Caucus (IGC)

• 2004-2007 Internet Governance Task Force Japan(IGTF-J)

• 2003-2008 ICANN AtLarge Advisory Committee (ALAC)

• 2011- APrIGF MSG

• 2012- IGF MAG

• 2012-13 CSTD/UNCTAD/UN WG on IGF improvement

• 2014 NETmundial (Brazil)

ITU ITU Plenipotentiary Conference

• 2015 IANA/ICANN transition

WSIS+10

Main Issues

• Who governs what and how

• Self-selected people – IANA

• Privatization & Internationalization

• Membership of NewCo• Users? Governments?

• ITU?

• ICANN Reform/coup de ta 2001

• WSIS process WGIG IGF

• Multi-lateral or Multi Stakeholder

• Legitimacy

日本とアジアを「隔離」するな

Proactive Participation

Implement and enhance MSH inside Japan

Establish MSH Principle

• open, transparent, bottom-up, equal footing,

• choice and competition

• independent oversight over monopoly based on minimum legal framework

インターネットの発展の歩み

History to learn

24

コンピューターネットワークの初期の歩みインターネットだけがネットではなかった

ARPANET 1969 ARPA, US DoD JC Lickrider

Com 1970s Uppsala U. /Stockholm U. Jacob Palme

Community Memory 1972 Berkrey, US Mark Szpakowski

UUCP 1977 Bell Lab

CBBS 1978 Generated many “hobbyists” Christensen/Suess

UseNet 1979 U. North Carolina/Duke U. Source of “Netizen”

Electronic Information Exchange System (EIES) 1979 Computer Conferencing, NJIT Murray Turoff

PARTI 197? Harry Stevens

The Source 1979 Online Utility

CompuServe 1980 Forum

TCP/IP 1982 CNRI Vint Cerf/ Bob Khan

Confer U Michigan/MTS Bob Parnes

CoSy 1983 U. of Guelph, Canada Alastair Mayer

Fidonet 1983 Linking BBS globally Jenkins?

Well 1985 Whole Earth ReviewS. Barnd, Kelly, Rheingold etc

BITNET 1981 City U. of NY / Yale U. I. Fuchs / G. Freeman

World-wide Web 1980-90 CERN Tim Berners-Lee

Mosaic 1993 NCSA Marc Andreesen

25

パイオニアたち

• Vannever Bush: “As you may think”

• Douglas Engelbart: ARC, NLS, Mouse, Word Processor, Computer Conference

• J.C.R. Licklider/ Robert Taylor: “Computers for communications”

• Vint Cerf/Robert Kahn/Dave Farber/Larry Landwieber/Jun Murai/Kilnam Chon/Jon Postel/Steve & Dave Clocker/Daniel Karrenburg – Built 1st Internet

• Louis Pusin,

• Rick Adams - UUNet – 1st Commercial ISP

• Frank Burns/Lisa Kimball/Jeff Shapard/Joi Ito – MetaNet/ENA (Electronic Networking Association)

インターネットが主流に

1992“Information Super Highway” Al Gore Presidential campaignINET92 in Japan

1993National Information Infrastructure (NII)UN online

1994

Global Information Infrastructure (GII)APII/KII, proposed by President Kim of Korea at APEC Mosaic/Netscape, YahooJapanese PM office, US Whitehouse online

1995NSF backbone quietly retired, Commercial Internet to bloomNRI, Iran’s first ISP onlineAmazon.com, eBay, Vatican, Canadian Gov online

1996“Internet Boom” in Japan, NTT:OCN startedE*Trade IPO

1997 Clinton “E-Commerce” strategy

1998 ICANN est.

Internet History & Governance 27

“ICT for Development”1991- Networking Training Workshop at INET etc,

1992 Sustainable Development Network Program (SDNP), by UNDP as outcome of Earth Summit

1993 Asia Pacific Networking Group (APNG) (APCIRN ’91)

1995 “GII Summit” by G7, Brussels, EU: “Information Society”

1995 PAN Asia Networking /IDRC SingaporeMongolia, Cambodia, Vietnam, Laos, Sri-Lanka, China…

1996 Information Society and Development, South Africa

1996 Acacia, IDRC

1996 Multimedia Super Corridor (Malaysia)SingaporeONE (Singapore)

1997 APDIP by UNDP

2000 Okinawa Summit, IT Charter, DoT Force

2001 DoT Force Genoa Action Plan

28

Global trend around “Information Society”

1993 NII – Clinton/Gore

1994 GII – Gore proposed at ITU Development Conf

1995G8 Information Society SummitJapan – promoted “Advanced Info Society”

1996 MSC/Singapore One spread to Asia

1997-98 IFWP – ICANN Governance became the issue

1999 Y2K, Dot Com boom

2000 G8 Okinawa Summit – “New Economy” recognizedDigital Divide - DoT Force、“e-Europe”

2003 WSIS Geneva

2004 WGIG

2005 WSIS Tunis

2006 Internet Governance Forum (IGF)started

29

How global are we?From Nepal to Cairo to Jerusalem, to Kuala Lumpur...

30

1998 - 20121998 IFWP Process, ICANN established

1999 Y2K Campaign

2000 G8 Summit in Okinawa

2001 G8 DOT Force

2002 WSIS PrepCom

2003 G8 Summit in Okinawa

2004 G8 DOT Force

2005 WSIS – Tunis

2006 IGF - Athens

2007 IGF - Rio de Janeiro

2008 IGF - Hyderabad, India

2009 IGF - Egypt

2010 IGF - Lithuania

2011 IGF - Nirobi, Kenya

2012 IGF – Baku, Azerbaijan WCIT – Dubai, UAE

31

ICANN 1997-2012

1997 – IAHC process1998 – White Paper, Green Paper, ICANN1999 – DNSO, MAC…2000 – Global Election, G8 DoT Force2001 – AtLarge Study, 9/11 2002 – “Reform” 2003 – ICANN 2.0 w/ ALS/RALO/ALAC WSIS I2005 – WSIS II2006 – IGF started2008 – ALAC completed – ICANN 3.0?2009 – AtLarge Summit, New TLD, AoC2010 – IDNccTLD introduction2011-12 – New gTLD introduction

2014年の主な流れ<グローバル>

3月 米国「IANA機能」監督権移譲を表明

4月 NETmundail会議(ブラジル) 「MSH合意」採択

8月 APrIGF (インド・ニューデリー)

9月 IGF9 (イスタンブール)

10月 ITU全権会議(釜山) Zhao氏事務総長に選出

11月 世界インターネット大会(中国・烏鎮)12月 サイバースペース協力サミット(ベルリン)

• 「スノーデン漏洩事件」の結果、米国への信頼は大きく揺らいだ• ICANNの根幹、IANA機能の「国際化」表明を迫られた• ブラジルの協力で開かれたNETmundial会議は、DNSガバナンスの国際化の大きな一歩

• 日本も国際ガバナンスへの関与を迫られる• ITU全権会議で反米の動きは顕著ではなかった• 中国「世界インターネット大会」開催でヘゲモニー

日 本

2013/10月~ 情報通信審議会ドメイン名政策委員会

3月 IGF-Japan全体会議

4月~8月 ドメイン名政策委員会 MSHWG

6月マルチステークホルダー・インターネットガバナンス研究会(慶応KIPIS+GLOCOM+多摩大IIS) 提言発表

「日本インターネット会議」(JPNIC)

内閣官房・パーソナルデータ大綱:「MSH導入」

10月 ドメイン名政策委員会 報告書案「MSHと法による規律・併記」

11月サイバーセキュリティ基本法成立「多様な主体の連携(MSH)」、「重要通信基盤事業者」

12月 情報通信審議会 答申

1月 内閣官房サイバーセキュリティ本部(NISC) 設置

• 米国政府、欧米諸国、ICANNなどからガバナンス議論への積極関与を求められているが、十分動けていない

• 政府、産業界、民間企業、技術コミュニティ、市民社会いずれも• マルチステークホルダー・プロセスの認知

• 総務省、「.jp」 現行体制の見直し・改善• 「MSHの認知・導入と、法による規律」の併記• 国際・国内でのMSH議論の場づくりが必要に

• プライバシー、セキュリティ分野でも「MSH」導入へ• JPNIC裁判 最高裁で控訴棄却• 「MSH」の必要性、利点の理解と実践は不十分• サイバーセキュリティ基本法「多様な主体の連携」を明記

NETmundialGlobal Multistakeholder Meeting on the Future of Internet GovernanceApril 23/24, Sao Paulo, Brazil

34

Global Multistakeholder Meeting on the Future of Internet Governance

• Proposed by ICANN, co-hosted by Government of Brazil

• Background:• Snowden revelation on USG monitoring

• Dilma Rousseff, President of Brazil, UNGA speech criticizing the US

• ICANN needs new framework

• ITU Plenipotentiary Conference, Oct 2014

35

NETmundial Processmaking outcome doc by all

36

• Online process (Feb-Apr 2014)

• 1st Draft

• 189 Public Comments

• Editorial Group

• Final Draft

Meeting -

• Editing

NETmundialの意義

•短期間で「合意文書」をまとめあげた•反対:ロシア、キューバ、棄権:インド、中国などは黙認

•フルにMSHで会合(委員会構成、プログラムなども)

•ハイレベルの参加•ブラジル大統領+大臣級

• MSHプロセス原理を確認

2014年11月World Internet Conference

烏鎮サミットAn Interconnected World

Shared and Governed by all

•中国政府が威信にかけて開催•習近平主席メッセージ、馬副首相が紹介•李克強首相、杭州に来てVIPと会見•国家インターネット情報弁公室が主導権•鲁炜大臣、終始リード

•ネットビジネスの大物が内外から多数参加

•西側諸国政府、事実上不参加

•中国政府、「対話」の姿勢(ジェスチャー)みせる

WICでの中国の狙い

• 国際社会でのサイバー・ガバナンスのプレゼンス誇示

• 欧米を含む世界各国との「対話」の姿勢を提示(ジェスチャー)

• ネット経済・ビジネスの重要性の確認と主導権確保• 「インターネットの“ダボス会議”をめざす」

• 途上国への「囲い込み」戦略• アフリカなどの通信インフラ構築に資金援助

• サイバービジネスでの市場展開も?

開会式 スピーカー

Fadi ChehadeICANN CEO

Bertie Ahernアイルランド元首相

Makame Mbarwaタンザニア通信科学技術大臣

Shchegolev Igorロシア大統領顧問

馬雲(ジャック・マー)アリババ会長

魯煒国家互聯網信息弁公室主任

馬凱 副首相

夏宝龍浙江省書記(省長)

習近平主席(ビデオメッセージ)

主なスピーカー

阿里巴巴(アリババ) 馬雲 Jack Ma Alibaba.com Executive Chairman

新浪微博 王高飛 Wang Gaofei Shina Weibo CEO 微博財新伝媒 胡叙立 Hu Shuli Caixin Media 編集長華数デジタルメディア 曹強 Cao Qiang Digital TV Media 社長百度 張並勤 Zhang Yaqin Baidu CEO小米科技 雷軍 Lei Jun Ziaomi Tech

中国電子科技集団 熊群力 Ziong QunliChina ElectronimcsTechnology Group

President

人民日報 Mary Ma People's Daily 副編集長

張一鳴 Zhang Yiming Headlines Today Founder, CEO中国電信 王暁初 Wang Xiaochu China Telecom Chairman中国連通 常小平 Chang Xiaobing China Unicom CEO騰訊控股 馬化騰 Pony Ma Tencent Holdings CEO QQ

京東 劉強東 Richard Liu JingDong Group Founder & CEOJD Dotcom

新東方教育集団 愈敏洪 Minhong YuNew Oriental Education and Technology Group

Chair of Board

360 斉向東 Qi Xiangdong 360 President

田遡宇Edward Suning Tian

Broadband Capital President

太平洋電信連盟 何仏中 Stephen Ho Pacnet President

中央電子台 田薇 Tian Wei CCTV Host

中国企業

中国 政府系

中国人民公安大学 程琳 Cheng LinPeople's Public Security

UniversityPresident

南京市公安局副局長 蒋平 Jiang Ping

北京郵電大学 李欲暁 Li YunxiaoBeijing University of Posts &Telecommunications

Dean of International

School

北京師範大学社会発展公共政策学院

張秀蘭Zhang

Xiutan

中国人民銀行 劉向民 Liu XiangminPeople's Bank

Deputy Director-

General of Legal

Dept

海外企業

欧米 リンクトイン Reid Hoffman LinkedIn Co-Founder

フェイスブック Vaughan Smith Facebook VP

アマゾン中国 Doug Gurr Amazon China CEO

トムソンロイター James Smith Thomson Reuters President and CEO

クアルコム Paul Jacobs Qualcom Executive Chairman

アップル Bruce Sewell Apple Inc SVP, General Counsel

ノキア Rajeev Suri Nokia CEO

GSMA Anne Bouverot GSMA Director General

日本 ソフトバンク 孫正義 Masayoshi Son Softbank Chairman

韓国 LINE Plus 慎重ホウ Jun-ho Shin LINE Plus CEO

サムソン ??? Samsung Electronics Chairman

ロッテ Hongjun Li Lotte Group Chairman

シンガポール シンガポールポスト Wolfgang Baier Singapore Post CEO

欧米/中国

IBM中国・韓国 Josephine Cheng IBM Greater China and Korea CTO, VP

マイクロソフト 沈向洋 Harry Shum Microsoft Executive VP

インテル中国 Greg Stater Intel China VP, General Counsel

オラクル中国 Casey Poon Oracle Greater China CVPHP Mark Carroll HP VP and CTO

マッキンゼーアジア Bruno Roy McKinsey, Asia Pacific

アクセンチュア 李網 Li Gang Accenture Greater China Chairman

ボストンコンサルティング Francois Candelon Boston Consulting GroupSenior Partner & Managing Director

ECMA Williem Onno Elzinga ECMA International Deputy Secretary

シリコンバレー銀行 David Jones Silicon Valley Bank President

プログラムDay 1 New Internet Media x

Opening Ceremony x

Information Economy Forum

Creating Online Global Village

Mobile Internet Forum x

High-Level Dialogue x

Day 2 Cross-border E-commerce and Economic Globalization

Countering Cyber Terrorism with Enhanced international cooperation

Chinese and Foreign Entrepreneurs Summit

Security and Cooperation in Cyberspace x

Internet and Finance: Financial Innovation & Economic Development

Internet and Government: Reinventing the Public Service

Day 3 Closed Door Session: Constructing a Peaceful, Safe, Open and Cooperative Cyberspace

Global Internet Governance Forum x

Internet Celebrities Dialogue

Closing Ceremony x

中国政府のプッシュ

• 参加者1000名+メディア1000名

• メディアには強く取材要請

• CCTV、各新聞、連日大特集

• 各国大使館・領事館に連日電話で勧誘

• 海外ゲスト、宿泊費負担

• アフリカ途上国にもオファー

幻の「烏鎮宣言」

•最終日の朝早く、「草稿」がホテルの部屋のドアに差し込まれていた

•修正の希望があれば8時までにメールとのこと。

•閉会式では、結局「宣言」には触れられなかった。

•閉会後のパーティーで、魯主任はマッコネル氏に「あなた方が反対したから宣言とは呼ばないことにした」と答えた。

•閉会後の記者会見でも何も触れられなかった。

日本の存在感、ほぼゼロ

•孫正義氏(アリババの大株主)、パフォーマンス

•読売の記者 取材

•セキュリティ会社 2名参加

•大使館員 検討したが、結局参加せず

•欧米 大使館員を派遣• 米国、イギリス、フランス、オランダなど

•日中の緊張関係があるからこそ、、

•中国、アジアの隣国とどうかかわるかは、今後の重要課題

•地域・グローバルなガバナンス議論に、積極的、継続的に関与し、発言力を維持・発展させることの重要性、あらためて実感

読売新聞中国主催のネット大会、「宣言」に欧米から異論

2014年11月21日 18時43分

【烏鎮(中国浙江省)=蒔田一彦】中国政府が主催し、烏鎮で開かれていた「第1回世界インターネット大会」が21日、閉幕した。

予定されていた閉幕式での「烏鎮宣言」の発表は見送られた。関係者によると、ネット管理のあり方などに関する文言を巡り、欧米などの出席者から異論が相次いだためという。サイバー空間に関する国際協調をうたった大会だったが、中国と欧米の溝が改めて浮き彫りになった。

宣言草案には「資源と技術的優位を濫用して他国のサイバー主権を侵犯せず、平等互恵のサイバー秩序を構築する」などの表現が盛り込まれ、米国主導のサイバー秩序に対抗する中国の主張が強く反映されていた

世界インターネット大会、中国のコミュニケ案めぐり深夜までドタバタWall Street Journal 2014.11.21

国際会議のコミュニケが深夜に出されるのは珍しくない。文言や細かい句読点などを巡る激しいやりとりの結果、なかなかまとまりがつかないためだ。中国浙江省烏鎮で開催された第1回「世界インターネット大会」では、コミュニケともなるべき「烏鎮宣言」が配布されたが、この時間とやり方ついては、激しい交渉を理由に挙げることは難しそうだ。21日未明、参加者が宿泊するホテルの部屋のドア下から9項目に上る草案が差し込まれた。この草案には、習近平国家主席が言及した警戒心の強い言葉が反映されていたようだ。中国政府の関係者は2日間にわたる国内外IT企業幹部との協議で、中国政府が国内のインターネット空間で主権を有し、厳格な管理を続けるべきだと主張した。これに同意できなければ、素早く行動する必要があった。付属文書には、文言について意見があれば午前8時までに組織委員会に電子メールを送ることができると記されていた。世界インターネット大会の組織委員会の署名が入った付属文書には「さまざまな立場の見方を考慮し、この宣言草案を作成した」と書かれていた。組織委員会に電子メールでさらなる情報を聞いたが、返答はなかった。「烏鎮宣言」の出どころは明らかになっていない。参加者の一部はホスト国である中国の見方が反映されているとしながらも、誰が起草したのかは分からないと話した。21日未明に開かれた非公開会議に出席した欧州の参加者によると、烏鎮宣言に異議を唱えた西側の代表は一人ではなかった。

貿易業界団体のある代表は、署名する前に草案の内容を精査する時間が必要だと中国政府側に説明した。別の代表は草案が「企て」にすぎないと切り捨てた。企てにすぎないのなら、このたくらみは明らかに失敗だ。世界インターネット大会は21日昼頃に閉

幕したが、草案については最後のスピーチでも言及されないままだった。今週開かれた世界インターネット大会には中国内外のIT企業幹部ら1000人が集まった。ただ、ホスト役を務めた中国側は国際

コミュニケにサインできる世界各国の政策当局者を集めるのに苦心し、実際に参加した当局者の多くも宣言が配布される前に宿泊先を後にしていた。烏鎮宣言が国際社会に要求した項目は以下の通りだ――「サイバー空間の接続性を高める」「各国のイ

ンターネット上での主権を尊重する」「サイバーセキュリティーを共同で守る」「インターネット経済を精力的に開発する」「前向きなエネルギーを広く拡散する」「若者の健全な成長に奉仕する」「サイバー空間の共同利用と統治のため全員が力を合わせる」ホテルのドアには21日の閉幕式への招待状も差し込まれ、ここ

には「記念のスカーフを身につけてください」との注意書きが記されていた。このスカーフとは、参加者を迎え入れる際に配られた袋の中に入っていた青と白の民族衣装風の贈り物を指す。付属のレシートによると、このスカーフの価格は1980元(約3万8000

円)。草案の内容を詰める交渉が未明まで続いたため、恐らく後に届いた書類にはスカーフ着用は必要ないと書かれていたかもしれない。(ウォール・ストリート・ジャーナルは規定によりスカーフを主催者に返した)

12月 ドイツでCyberspace Cooperation Summit

• 主催:ドイツ政府外務省 + 米イーストウェスト研究所

グローバルなガバナンス議論マルチステークホルダー参加が必須

•ほとんどのグローバル会議が「MSH」で開催• 政府、企業、市民社会がすべて参加していることが必須の枠組み

• セクター間の相互対話、合意が必要

•政府も企業も、MSHの場づくり、相互理解の重要性を認識すべき

• 個々の主体の任意参加と、MSHによる共同の場づくりは、まったく違う

• 「サイバースペース全体のガバナンス」=サイバーセキュリティ、安全保障、外交、人権、表現の自由、ビジネスの自由、、、「インターネットの資源管理のガバナンス」は相互に深く関連

• 全体を一体のものとしてとらえつつ、議論することが必要

日本でも、MSHでのガバナンスが当然必要に

•総務省「ドメイン名政策委員会」「情報通信政策部

会」「情報通信審議会」で「MSH」を答申

•国際的議論への参加

•国内での取り組みの推進

•プライバシー/パーソナルデータでも

•なぜMSHなのか

日本のドメイン名ガバナンスの問題点

• 当事者に公共資源への社会的責任の意識が希薄 or 欠落=無責任

• 特権意識 私的利益、権益の維持

• 閉鎖的な制度設計、運用

• 意思決定プロセスが不透明

• 基本情報の不開示

• 「技術者」のエゴ=「官僚不信」「政府の関与排除」

• 他者の意見に耳を貸さない

• 陰湿な嫌がらせも

いくつかは、グローバルな「インターネットコミュニティ」にも該当

すべて改めるべきです

インターネットの「歴史的背景」への固執?

• <パブリックな資源>になったことの理解や自覚が欠けている

• 技術的知識がないと理解できないという思い込み=傲慢

• だれにでもわかりやすく理解できるようにすることをしない

• 難解な専門用語、略語、業界用語

さて、どうしますか?

総務省情報通信審議会情報通信政策部会ドメイン名政策委員会

あらためて、なぜMSHなの?

「法律による規律」も選択肢の1つに

総務省「電気通信事業法」を改正「非回線設備保有事業者」を新設

セキュリティなどで国の関与を可能に

平成20年6月 内閣府国民生活局

http://www.sustainability.go.jp/concept/definition.html

マルチステークホルダー・プロセスとは?

マルチステークホルダー・プロセスとは、3者以上のステークホルダーが、対等な立場で参加・議論できる会議を通し、単体もしくは2者間では解決の難しい課題解決のために、合意形成などの意思疎通を図るプロセスです。

※「安全・安心で持続可能な未来に向けた社会的責任に関する研究会」報告書では、「平等代表性を有する3主体以上のステークホルダー間における、意思決定、合意形成、もしくはそれに準ずる意思疎通のプロセス」と定義。

マルチステークホルダー・プロセスの定義と特徴

「主に以下の事項を制度改正事項とする。

・技術の進展に迅速に対応することができる制度の枠組みとする。

・パーソナルデータの利活用の促進と個人情報及びプライバシーの保護を両立させるため、消費者等も参画するマルチステークホルダープロセス(注5)の考え方を活かして、民間団体が業界の特性に応じた具体的な運用ルール(例:個人の特定性を低減したデータへの加工方法)や、法定されていない事項に関する業界独自のルール(例:情報分析によって生じる可能性のある被害への対応策)を策定し、その認定等実効性の確保のために第三者機関が関与する枠組みを創設する。」(p8)「

(注5)「国、事業者、消費者、有識者等の関係者が参画するオープンなプロセスでルール策定等を行う方法のこと」

パーソナルデータに関する検討会 2014.6.9 (内閣官房IT戦略本部)資料

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/dai11/siryou1.pdf

パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱(事務局案)

1.信頼関係の醸成

利害の食い違う関係でも、先ずは対等な立場での対話を持ち、お互いを理解して

いくことで信頼関係を深められる

2.社会的な正当性

多様なステークホルダーが参加することで、多様な意見を反映でき、社会的な正

当性が得られ、市民からの理解も得やすくなる

3.全体最適の追求

単独の取組や2者間での対話では解決が難しい課題でも、関係する全てのステー

クホルダーで行動することで解決の可能が見出されることがある

社会には、ある主体の最適解が全体における最適解にならないことが多くある。

参加者全員が全体のヴィジョンや課題を共有していくことで、各主体の役割分担

が明確になり、全体最適の追求が可能になる

マルチステークホルダー・プロセスの特徴

MSHのメリット

4.主体的行動の促進

共通の課題を解決するために参加主体が自らできることを考え

ていくことで、各参加主体の主体的行動が促されます。

5.学習する会議

社会課題が変化・複雑化していくなか、そうした課題に対応でき

るためには、各主体が他のステークホルダーの考え方や社会全

体の構造を理解し、社会全体の視野を持って、解決策を考えて

いくことが必要になってきます。

マルチステークホルダー・プロセスでは、参加主体が、そうし

た他のステークホルダーの考え方など社会全体の視野を学んで

いくことによって、社会問題解決能力を高め、会議自体が進化

していくことが期待されます。

マルチステークホルダー・プロセスの特徴

“持続可能な発展”への道のりは、決して平坦なものではありません。 それは、人々の価値観やライフスタイルの変革、経済構造の転換、科学的知見への理解、さらには民主主義や平等の考え方の浸透、市民社会の成熟など、社会のあらゆる側面の変革を要する、壮大なプロセスです。私たち人類の全存在が試されていると言っても過言ではありません。 この壮大なプロセスは、決して政府の政策だけで完結するものではありません。

企業や消費者、投資家、労働者、NPOなど、社会の様々な立場にある組織や個人が、プロセスに参加し、学び、協力し、それぞれの役割を果たすことが不可欠なのです。

このような課題解決の鍵を握る組織や個人を“ステークホルダー”と呼びます。そして、多種多様なステークホルダーが対等な立場で参加し、協働して課題解決にあたる合意形成の枠組みを、“マルチステークホルダー・プロセス”と言います。 マルチステークホルダー・プロセスは、持続可能な発展を支える新しいガバナンスのモデルとして、地域の環境政策やコミュニティ政策、企業と市民セクターの共同事業、発展途上国の開発事業や資源管理、さらには国際的な基準策定プロセスなど、様々なプロジェクトに応用できます。

http://www.sustainability.go.jp/concept/index.html

マルチステークホルダーの考え方

佐藤正弘

InterGreen代表

金融庁総務企画局市場課課長補佐(当時)

京都大学経済研究所准教授、地球サミット2012 Japan代表、WorldShift戦略ボード、CEPA Japan理事/地球の生態系と経済システムの関係性について分析・提言/日本初の本格マルチステークホルダー「社会的責任に関する円卓会議」を発案・設立/持続可能性論、環境経済学、自然資本論、Beyond GDP 」

『新時代のマルチステークホルダー・プロセスとソーシャルイノベーション』

http://www.murc.jp/english/think_tank/quarterly_journal/qj1003_07.pdf

『季刊政策・経営研究』2010 vol.3,三菱UFJリサーチ&コンサルティング

これを書いたのは、、

これから2月8-12日 ICANN52 シンガポール

2月24日—3月6日 APRICOT 2015 福岡

3月3-4日 UNESCO CONNECTing the Dots パリ

3月20日 IGF-J 報告会

4月16-17日 Global Cyber Space Conference 2015 ハーグ

5月25-29日 WSIS Forum ジュネーブ

?? NETMUNDIAL INITIATIVE

6月21-25日 ICANN53 ブエノスアイレス

9月 IANA Transition 期限

10月18-22日 ICANN54 ダブリン

11月7-8日 Cyber3 Conference沖縄 (日本政府+WEF)Multi-stakeholder dialogue on Cyber Security, Cyber Crime & Cyber Connection (Cyber3)

www.prnewswire.com/news-releases/cyber3-conference---crafting-security-in-a-less-secure-world-300024141.html

11月10-13日 IGF10 João Pessoa, ブラジル

12月 国連総会(IGFの延長などを審議・決定)

ご清聴ありがとうございました

今後ともよろしくお願いします

会津 泉

[email protected]

@izumia

多摩大学情報社会学研究所

(公財)ハイパーネットワーク社会研究所