1
今年第一回目の「中小企業経営力向上研修会」が下北地区で開催されました。 「地域経済活性化に貢献する産学官金連携・協働活動の促進に 関する調査」報告書に、私たちの活動が紹介されました。 http://www.tohoku.meti.go.jp/koho/report/22_chiikikeizai.html 2011.7.2 発刊 3 ●事務局長 福井浩二●スタッフ 建部幸一● Tel(0178)44-3517 編集室から セプ・ドール類家店での震災復興フェアは 6 30 日で区切りを迎えましたが、7月1日からはセプ・ドール4店舗に拡大し、 継続開催されています。また復興フェア参加商品の一部が首都圏へ進出し注文が入り初めており、着実に実績が伸びてきています。 しんきん拠点メンバーも参加しました。 ④木村食品工業と連携している“米粉”の丸井精米 工場は微粉砕製粉加工施設を完備 “真いか塩 辛白造り”が人気の駒嶺商店⑥“本物の味と健康・ 飲むヨーグルト”の斗南丘牧場⑦絶大な人気“黒にん にく”の柏崎青果⑧“スチューベン”の津軽ぶどう村 しんきん拠点 メールマガジン ☆★☆★☆ しんきん拠点研修会・相談会/異業種交流会 2011.6.16 開催 ☆★☆★☆ 2011/No3 □■□■□■□ マッチング展示会(28 日青森県、30 日青森市)に仲間が多数参加 □■□■□■□ 青い森信用金庫、東奥信用金庫/共催 青森県地域共同就職支援センター、NPO 法人プラットフォームあおもり、青森県工業会、コラボ産学官青森支部 まちおこしゲリラ「あおぞ ら組」島康子組長。大間 から「元気の発信を続け る」と言っていました。 30 日開催された「青森市がんばる企業交流会」の講師を務 めた工藤淳生先生。展示会で集めた情報の活用方法で、売 れるか売れないかの結果が出ると話していました。派遣専門 家に登録していますので、連絡を。 “モエサロン”山口さ んの人柄と熱心な勧 誘に会場の「おじさ んたち」も釣られて、 体験していました。 もちろん女性も。 ㈱魚忠の新田さん。ズバリ、大間のマ グロ。言葉で説明するより、試食を!と いうことで、横内社長が食し、「うまい」 の連発!ウニも美味しかった。 ㈱扇谷の扇谷さん。新商品「い か墨カレー」を作ってはみたもの の、販売は?皆さんの力を貸し て下さい!と訴えていました。 ㈱セイホウの成田さん。遠赤外 線放射フィルム「シャキット」で、 野菜もお肉もおいしく食べましょ うと力説。青森市から来ました。 しんきん拠点メンバー3 人はプレゼンで、新技術、新商品完成までのプロセ スを熱心に語り、会場からは敬意と同意の頷きが見られた。①田中紙工 ②工藤商事 ③木村食品工業 伝説の販売員“千葉さん”に久々に会いました。 とても素晴らしい笑顔なので、通り過ぎたお客 様が振り返って話を聞いているところをパチッと 撮りました。26 日の日曜日、津軽味噌醤油の 阿部工場長に販売のコツを伝授していました。 弘前からセブドールに何度も通ってきた技術者 阿部工場長ですが、「らしく」なってきました。 阿部工場長(左)と静岡屋さ んが試食販売をしていまし た。他に、蔦温泉、陶房 Toh- lu、丸井精米工場、スタッフ 福井事務局長、横内社長、 淳生先生たちも、販売、応援 に駆けつけていました。 ▽▲▽東北経済産業局からも注目されています↓ ▲▽▲②セプ・ドール類家店で開催の震災復興支援イベント↓ 28 日開催 農商工コラボ・マーケット 30 日開催 青森市がんばる企業交流会 “アークネットワーク サービス”のバイオラ ンナー(食品リサイクル 資源高速発酵処理 装置)は環境保護に 役立ちます。 “カメアシエンタープ ライズ”では、人と動 物に優しい安全な食 品の開発のため新た な事業部門を立ち上 げました。

2011第3号メルマガ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2011第3号メルマガ

今年第一回目の「中小企業経営力向上研修会」が下北地区で開催されました。

「地域経済活性化に貢献する産学官金連携・協働活動の促進に

関する調査」報告書に、私たちの活動が紹介されました。

http://www.tohoku.meti.go.jp/koho/report/22_chiikikeizai.html

① ② ③

④ ⑤ ⑥ ⑦

2011.7.2発刊 ● 第 3 号 ●事務局長 福井浩二●スタッフ 建部幸一● Tel(0178)44-3517

編集室から セプ・ドール類家店での震災復興フェアは 6 月 30日で区切りを迎えましたが、7月1日からはセプ・ドール4店舗に拡大し、

継続開催されています。また復興フェア参加商品の一部が首都圏へ進出し注文が入り初めており、着実に実績が伸びてきています。

しんきん拠点メンバーも参加しました。

④木村食品工業と連携している“米粉”の丸井精米

工場は微粉砕製粉加工施設を完備 ⑤“真いか塩

辛白造り”が人気の駒嶺商店⑥“本物の味と健康・

飲むヨーグルト”の斗南丘牧場⑦絶大な人気“黒にん

にく”の柏崎青果⑧“スチューベン”の津軽ぶどう村

しんきん拠点 メールマガジン ☆★☆★☆ しんきん拠点研修会・相談会/異業種交流会 2011.6.16開催 ☆★☆★☆

2011/No3

□■□■□■□ マッチング展示会(28日青森県、30日青森市)に仲間が多数参加 □■□■□■□

青い森信用金庫、東奥信用金庫/共催 青森県地域共同就職支援センター、NPO法人プラットフォームあおもり、青森県工業会、コラボ産学官青森支部

まちおこしゲリラ「あおぞ

ら組」島康子組長。大間

から「元気の発信を続け

る」と言っていました。

30日開催された「青森市がんばる企業交流会」の講師を務

めた工藤淳生先生。展示会で集めた情報の活用方法で、売

れるか売れないかの結果が出ると話していました。派遣専門

家に登録していますので、連絡を。

“モエサロン”山口さ

んの人柄と熱心な勧

誘に会場の「おじさ

んたち」も釣られて、

体験していました。

もちろん女性も。

㈱魚忠の新田さん。ズバリ、大間のマ

グロ。言葉で説明するより、試食を!と

いうことで、横内社長が食し、「うまい」

の連発!ウニも美味しかった。

㈱扇谷の扇谷さん。新商品「い

か墨カレー」を作ってはみたもの

の、販売は?皆さんの力を貸し

て下さい!と訴えていました。

㈱セイホウの成田さん。遠赤外

線放射フィルム「シャキット」で、

野菜もお肉もおいしく食べましょ

うと力説。青森市から来ました。

しんきん拠点メンバー3人はプレゼンで、新技術、新商品完成までのプロセ

スを熱心に語り、会場からは敬意と同意の頷きが見られた。①田中紙工

②工藤商事 ③木村食品工業

伝説の販売員“千葉さん”に久々に会いました。

とても素晴らしい笑顔なので、通り過ぎたお客

様が振り返って話を聞いているところをパチッと

撮りました。26日の日曜日、津軽味噌醤油の

阿部工場長に販売のコツを伝授していました。

弘前からセブドールに何度も通ってきた技術者

阿部工場長ですが、「らしく」なってきました。

阿部工場長(左)と静岡屋さ

んが試食販売をしていまし

た。他に、蔦温泉、陶房 Toh-

lu、丸井精米工場、スタッフ

福井事務局長、横内社長、

淳生先生たちも、販売、応援

に駆けつけていました。

▽▲▽東北経済産業局からも注目されています↓ ▲▽▲②セプ・ドール類家店で開催の震災復興支援イベント↓

28日開催 農商工コラボ・マーケット 30日開催 青森市がんばる企業交流会

“アークネットワーク

サービス”のバイオラ

ンナー(食品リサイクル

資源高速発酵処理

装置)は環境保護に

役立ちます。

“カメアシエンタープ

ライズ”では、人と動

物に優しい安全な食

品の開発のため新た

な事業部門を立ち上

げました。