33
クラウド選びのポイント、教えます 日経コンピュータ編集部 中田 20121011ITpro EXPO

クラウド選びのポイント、教えます

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2012年10月11日の「ITpro EXPO」メインシアター講演でのスライドです。 講演のダイジェスト版は、こちら http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121011/429235/

Citation preview

Page 1: クラウド選びのポイント、教えます

クラウド選びのポイント、教えます

日経コンピュータ編集部

中田 敦

2012年10月11日 ITpro EXPO

Page 2: クラウド選びのポイント、教えます

自己紹介

中田 敦(なかだ あつし)

「日経コンピュータ」編集部所属

1998年4月 日経BP社入社、「日経レストラン」編集部に配属

2000年9月 ITニュースサイト「BizTech」編集部に異動

2002年10月 「日経Windowsプロ」編集部に異動

2006年1月 ITニュースサイト「ITpro」編集部に異動

2008年4~6月 米国でクラウド・コンピューティング事情を取材

2008年10月 「日経コンピュータ」編集部に異動

2009年4月 「クラウド大全」刊行

2010年4月 「クラウド大全 第二版」刊行

Page 3: クラウド選びのポイント、教えます

ITエンジニアは どこにいる?

日経SYSTEMS 2012/08

Page 4: クラウド選びのポイント、教えます

ITエンジニアは どこにいる?

日経SYSTEMS 2012/08

Page 5: クラウド選びのポイント、教えます

クラウドはアメリカ発祥

• クラウドは、ITエンジニアの72%がユーザー企業に所属するアメリカで生まれた、ITの「デリバリーモデル」

• ユーザー企業の従業員が直接システムを運用管理できる「セルフサービス」であることが、とても重要

• 運用管理の生産性向上が、ユーザー企業の直接のメリットになる

Page 6: クラウド選びのポイント、教えます

ツールの生産性向上が 意味するもの • 米国の場合

–ユーザー企業の生産性向上

• 日本の場合

– ITベンダーの生産性向上

•ユーザー企業にメリットは無い

•生産性向上 → 人月の減少

– ITベンダーにもメリットが無い?

Page 7: クラウド選びのポイント、教えます

リスクを受け入れれば 生産性が上がる • 米国の場合

–リスクを受け入れたユーザー企業が、生産性を向上できる

• 日本の場合

– ITベンダーとしては、生産性向上によって売り上げが減少する上に、不要なリスクまで背負うことになる

Page 8: クラウド選びのポイント、教えます

似た話がありました

• GUIで運用管理できるWindows Server

–米国の場合

•リスクを受け入れたユーザー企業が、運用管理の生産性向上を享受

–日本の場合

• ITベンダーとしては、メインフレーム/UNIX時代に比べて運用サービスの単価が減った上に、色々と面倒に巻き込まれたので不満…

Page 9: クラウド選びのポイント、教えます

ベンダーイベント 日米比較 • 米国の場合

–ユーザー企業のITエンジニアが来場

–新機能の追加に喝采

• 日本の場合

– ITベンダーのITエンジニアが来場

–新機能の追加に舌打ち

Page 10: クラウド選びのポイント、教えます

クラウドの先行事例が Web企業ばかりだった理由

• 誤解

–クラウドの信頼性が低いので、基幹業務には利用できない

• 正解

– ITエンジニアを直接雇用するWeb企業にとって、クラウドのメリットが大きかった

–成長産業 → 余った人手を新規事業に

–非成長産業 → 余った人出は…

Page 11: クラウド選びのポイント、教えます

クラウド時代に求められる ユーザー企業像

• ITエンジニアを自社雇用する

Page 12: クラウド選びのポイント、教えます

<想像上の会話です>

ユーザー企業

「クラウド使った改善提案、無いの?」

ITベンダー

「インフラにXXXXのIaaSを採用します」

ユーザー企業

「絶対大丈夫って保証できるの?」

ITベンダー

「た、他社のサービスですし…」

Page 13: クラウド選びのポイント、教えます

これは凄い…

Page 14: クラウド選びのポイント、教えます

クラウド選びのコツ

• ユーザー企業の情報システム担当者として、実際に自分で触ってみて、価値を感じられるサービスか?

–「セルフサービスでない」「クレジットカードだけで契約できない(試せない)」サービスの価値は、突き詰めればコストだけ

• 仕事を依頼しているITベンダーが使いたがるサービスなのか?

Page 15: クラウド選びのポイント、教えます

広がる セルフサービスの範疇 • 仮想マシン

• 仮想ブロックストレージ

–論理ボリュームを作る、バックアップする

• 仮想ネットワーク

–VLAN相当のセグメントを作る

–クラウドとLANを繋ぐ

• データベースサービス

Page 16: クラウド選びのポイント、教えます

ところで…

• ITエンジニアを自社雇用する

Page 17: クラウド選びのポイント、教えます

2010年10月5日:トヨタ、 スマートグリッドシステムを自社開発

Page 18: クラウド選びのポイント、教えます

トヨタの動きを受けて 日経産業新聞曰く

・「スマートグリッドで攻め込まれたら事業の根幹が崩れる」(トヨタ幹部) ・仮にエコカーを取り巻く周辺インフラを抑えられ、規格や仕様が相手側に支配されれば「車を自由につくれなくなる」(幹部)

Page 19: クラウド選びのポイント、教えます

2010年10月9日:Google 「自動運転自動車」を開発

Google公式ブログから 「Googleの創業目的は、テクノロジーで世界を良くすることです」 「自動車の安全と効率性を改善させます」

Page 20: クラウド選びのポイント、教えます

2010年10月12日 Google、巨大送電網建設

Page 21: クラウド選びのポイント、教えます

Wal Martは 検索エンジンを自社開発

Page 22: クラウド選びのポイント、教えます

スマホも作る トライアル(流通業)

Page 23: クラウド選びのポイント、教えます

スマホも作る トライアル(流通業)

業務端末

音声端末

カメラ

情報端末

商品のバーコードを読み取って、在庫量をチェック。その場で発注もできる

店舗スタッフがバックヤードで、その日に指示された業務リストをチェック

スマートフォンにVoIPソフトを搭載。内線通話の端末や館内放送のマイクとして利用できる

店内の様子を端末内蔵の300万画素カメラで撮影。無線LANを使って写真を本部に送信できる

Page 24: クラウド選びのポイント、教えます

The Economistが ビッグデータの次と煽る話題

Page 25: クラウド選びのポイント、教えます

第三次産業革命?

• 3Dプリンターで「誰でも製造業」になれる時代だそうです

Page 26: クラウド選びのポイント、教えます

シリコンバレーでは今 ハードが復権中!

New York Times 2012年8月25日号

優れたアイデア、ソフトウエアを作り出したベンチャー企業が、ハードウエアを商品化している

3Dプリンターで試作

台湾ODMに製造依頼

Page 27: クラウド選びのポイント、教えます

スマート温度計の NEST

Page 28: クラウド選びのポイント、教えます

撮った後からピント合わせ LYTRO

Page 29: クラウド選びのポイント、教えます

自由にデザイン可能な時計 Pebble

Page 30: クラウド選びのポイント、教えます

iPhoneを使う風力計 SHAKA

Page 31: クラウド選びのポイント、教えます

農作業機器を オープンソースで開発

Page 32: クラウド選びのポイント、教えます

3Dプリンターのクラウドは あり得るのだろうか…

• クラウド

–自社のビジネス成長のために、大量のITインフラストラクチャーを必要とした小売業/広告業が、規模の経済効果を狙って、第三者にITインフラを貸し出し始めた

• 自社のビジネス成長のために大量の3Dプリンターを必要とする、非製造業の企業が現れたら、外部に貸し出す?

Page 33: クラウド選びのポイント、教えます

おしまい

ありがとう

ございました