40
地形が見える!「CS立体図」の開発 2017.10.15 戸田 堅一郎 長野県林業総合センター育林部 このファイルは、出典を記載いただければ、作者の許可なく 利用、2次配布していただいて結構です。 【FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI】

Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地形が見える!「CS立体図」の開発

2017.10.15

戸田 堅一郎

長野県林業総合センター育林部

このファイルは、出典を記載いただければ、作者の許可なく利用、2次配布していただいて結構です。

【FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI】

Page 2: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

自己紹介

戸田堅一郎

【所属】 長野県林業総合センター

【経歴】

平成9年~ 長野県林務部職員

(業務内容) 林道・治山事業の計画、測量、設計など

平成21年~ 長野県林業総合センターに配属(課題) ・山地災害危険地の抽出技術の開発

・CS立体図の開発と災害発生危険地形の判読・ドローンを用いた地形計測

Page 3: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

1 CS立体図とは

Page 4: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

開発の動機

Page 5: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

・水の動き・土砂の移動・地殻変動・火山活動

その場所で過去に発生した現象

これらの現象(=災害)は、同じ場所で繰り返し発生する可能性が高い

地形判読から将来を予測し、適切な対策をする

なぜ「地形」ができたのか?

(防災的観点)

Page 6: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

(営力)

地形

(材料)

地質

土壌 植生動物

人間の活動

(あらゆる分野に影響)

Page 7: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

判読しやすい地形図が欲しい!

開発の動機

Page 8: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

長さや面積、それらの比など、定量化できる形態要素

地形図から判読できる情報

地形量・・・

例) 標高、傾斜、曲率、面積、体積、方位、起伏量 など

特定の成因によって形成された特定の形態的特徴をもつ地形の部分

地形種・・・

例) 扇状地、崖錐、地すべり滑落崖、断層崖 など

パソコンによる解析が容易

パソコンによる解析が難しい

Page 9: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地形図から判読できる 3つの地形量

② 傾斜 ③凹凸(曲率)

急:

等高線間隔が狭い

緩:

等高線間隔が広い

(遷急線、遷緩線)

(尾根、谷)

(緩)

(急)

① 標高

平面曲率

縦断曲率

(パソコンによる解析容易)

Page 10: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地形判読を容易にするために

CS立体図 を開発

・判読者によって結果が異なる

・初心者には難しい

「地形種」の判読は、標高、傾斜、曲率などの地形量を、頭の中で立体イメージにして、判読者が解釈

Page 11: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

②傾斜

【Slope】

③ 曲率

【Curvature】

・視覚情報から直感的に情報を認識可能

・異なる情報を同時に認識可能

・等高線では表現が困難な情報も認識可能

+ +①標高

【Elevation】

3つの地形量を異なる色調で彩色して透過処理したら?

Page 12: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

「CS」とは、曲率(Curvature)と傾斜(Slope)の頭文字

傾斜

傾斜

曲率

曲率

標高

CS立体図とは

透過処理

「標高」「傾斜」「曲率」の3つの地形量を異なる色調で彩色し、複数枚を重ねて透過処理することで立体表現した図法 2012年に長野県林業総合センターで考案

Page 13: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地すべり

深層崩壊跡

崩壊地

扇状地

【地形判読例】従来の地形図

Page 14: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地すべり

深層崩壊跡

崩壊地

扇状地

湧水

【地形判読例】CS立体図

小さな湧水の位置まで把握可能

Page 15: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

滑落崖

平坦地

押し出し

Google earthやQGISプラグインによる3D表示も可能

Page 16: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

2 CS立体図の活用事例

Page 17: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

既存の地形図には正確な位置が掲載されていない林道、作業道、歩道等の位置を判読可能

作業道

歩道

林道

【活用事例】 山岳道路線形の把握

Page 18: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

0 200 400100

【活用事例】 ダムの堆積土砂の確認にも活用可

南木曽町 梨子沢(2014年7月)‐7‐

Page 19: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

0 200 400100

【活用事例】 差分解析による堆積土砂量の計算

凡例

clip_差分

<セル値>

-2,382.300049 - -5

-4.999999999 - 1

1.000000001 - 5

5.000000001 - 596.6999512

土砂の堆積

南木曽町 梨子沢(2014年7月)

(2008年と2014年の差)

堆積5m以上

堆積5m未満

洗掘5m未満

洗掘5m以上

‐8‐

Page 20: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

グループ発表

【活用事例】

住民から災害危険地の聞き取り

(情報共有)

地域防災の現場で住民との対話ツールとして活用

Page 21: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

地域住民によるハザードマップの作製崩壊危険地の見回りに活用

スマートフォンの活用

作製したハザードマップを持って

住民が危険個所を点検

【活用事例】

諏訪市神宮寺地区で作製したハザードマップ

スマートフォンの地図アプリにCS立体図を入れて、GPSでナビゲーションすることで効率的に森林調査が可能

Page 22: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

歴史、教育分野でも活用

山城、古道、御牧などの史跡研究に活用

【活用事例】

松本市林城跡

林大城林小城

松本市街地方面

堀の跡

Page 23: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

南アルプスジオパークガイドマップ

観光マップの背景図として活用【活用事例】

Page 24: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

しんかい6500(写真:JAMSTEC Webサイト)

JAMSTECが海底資源探査に活用

(ウィンディネットワーク Webサイトより)

【活用事例】

海底地形をCS立体図で表し、地形判読することで、メタンハイドレードや、コバルトなどレアメタルの探査に活用

Page 25: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

0 250 500125 m

【他のICT技術と組み合わせ】

ドローンとの組み合わせ 飯山市の土砂災害( 5月19日発生)での活用事例

ドローン写真から3Dモデル作成

CS立体図で崩壊位置を確認

(SfM)

Page 26: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

【他のICT技術と組み合わせ】

干渉SARとCS立体図を組み合わせることで

滑動中の地すべりを検出

0 1 20.5 km

衛星画像解析により地形変動を検出

干渉SAR解析

Page 27: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

CS立体図のから判読できる地形の複雑さを数値化

新たな地形評価指標の開発【発展】

(平面曲率の標準偏差)

湧水や崩壊が発生しやすい場所を検出可能

(データ提供:立命館大学)

Page 28: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

【今後の発展】

人工知能によりCS立体図から地すべり地形を自動判読

(解析:ノーザンシステムサービス)

深層学習により判読された地すべり地形

Page 29: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

3 作成方法の公開

Page 30: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

作成方法を公開〇論文

・2014年 , 森林立地 56(2),75~79,曲率と傾斜による立体図法(CS立体図)を用いた地形判読

・2012年 , 砂防学会誌 65(2), 51-55, 航空レーザ測量データを用いた微地形図の作成

〇森林路網計画のマニュアル

・『長野県型立体地形図=CS立体図』を用いた林内路網配置検討手順 ,平成26年(2014年3月),長野県林務部 長野県森林整備加速化・林業再生協議会 路網部会

「長野県 林業コンサル」で検索→トップページからリンク

〇 つくばFOSS4Gもくもく会・CS立体図勉強会 (2017.1.30)https://hackpad.com/ep/pad/static/XEObcZ90G35

http://www.rincon.or.jp/sinrinseibikasokukaringyosaiseikyogikai/index.html

Page 31: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

曲率レイヤ

【 解 説 】

CS立体図

傾斜レイヤ

曲率(赤-黄-青)50%

傾斜(白-黒)50%

標高(白-黒)0%

曲率(白-紺)50%

傾斜(白-茶)50%

※1) 数値標高データの入手・航空LiDARの有無は、「航空レーザ測量データポータルサイト」等で確認。測量発注者に申請すれば、多くの場合は入手可能。(LAS,xyz,LEM形式等)・国土地理院Webサイトから、5mメッシュ、10mメッシュデータをダウンロード可能。(LEM形式等)

DEM(TIFF形式等)

傾斜角計算

平滑化処理

曲率計算

配色・透過処理

CS立体図作製の流れ図

標高レイヤ

数値標高データ入手(LAS,xyz,LEM形式)

ファイル形式変換

※2) ファイル形式変換・入手できる数値標高データの多くはLAS形式,xyz形式,LEM形式などで、QISでは直接解析できない。TIFF等のラスタ形式に変換する必要がある。

※3) 平滑化処理・曲率計算を行う前に、平滑化処理を行う。Gaussian filterを使用すると、滑らかな平滑化が可能。σ=standard deviation(標準偏差)のパラメータを調整することで、平滑化の強度を変えることができる。小地形を強調したい場合はσを小さい値に、大地形を強調したい場合はσを大きい値にする。

※4) 曲率計算・通常はGeneral curvatureを使用。Plan curvatureを使用すると、水による侵食を強調した図になる。Profile curvatureを使用すると、クラックや道路などが強調される。

※5) 配色・透過処理・デフォルトは左記設定。用途や、判読したい地形規模に応じて、色調や透過率を調整する。

※1)

※2)

※3)

※4)

※5)

Page 32: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

自動作成ツール(CSMapMaker)

CSMapMaker for ArcGIS

作成者:森林総合研究所大丸裕武様

G空間情報センターで公開https://www.geospatial.jp/gp_front/

作成者:MIERUNE 朝日孝輔様

CSMapMaker for QGIS

Page 33: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

4 データの公開

Page 34: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

「G空間情報センター」で公開

https://www.geospatial.jp/gp_front/

【データの公開】

Page 35: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

CS立体図自動作成ソフト(ArcGIS版)

CS立体図自動作成ソフト(QGIS版)

作成済みのCS立体図(10mメッシュ)

・静岡県CS立体図(1mメッシュ) 公開中

・長野県CS立体図(0.5mメッシュ) 公開中

・今後、DEM、傾斜図、曲率の標準偏差図などの公開準備中

G空間情報センター

Page 36: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

全国におけるCS立体図(10m)

・G空間情報センターにて公開中

・作製範囲は全国(一部離島除く)

・10mメッシュDEMを使用

Page 37: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

長野県におけるCS立体図(細密)の作製状況

・作製範囲は長野県民有林の全域

【CS立体図について】

・0.5mメッシュDEMを使用

・G空間情報センターにて公開中

Page 38: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

静岡県におけるCS立体図(細密)の作製状況

・作製範囲は静岡県の全域

・1mメッシュDEMを使用

・G空間情報センターにて公開中

・CSMapMakerを使用

Page 39: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

「ひなたGIS(宮崎県)」のご紹介インターネットで「ひなたGIS」と検索 https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html

図法考案

長野県

CSMapMaker作成

森林総研

図化

静岡県

WebGIS公開

宮崎県

Page 40: Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)

ご清聴ありがとうございました。

ご興味を持たれた方は、明日のハンズオンにご参加ください