48
業務系エンジニアが IoTに触れて感じた事 1

業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

1

Page 2: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

自己紹介青池 利昭 尼崎市出身で開発やってます

お酒が大好きな元業務系エンジニアです!

facebook:aoike.toshiaki

2

facebookでC3(Can Convenience Club)やってます!

Page 3: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

アジェンダ

• IoTに触れてみようと思ったきっかけ

• IoTっぽいことに触れてみた

• IoTっぽいことに触れて感じたこと

3

Page 4: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IoTに触れてみようと思ったきっかけ

4

Page 5: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

きっかけ

友達の一言

5

Page 6: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

きっかけ

「知識」ではなく「知恵」を身に付けたい

6

Page 7: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IoTっぽいっことに触れてみた

7

Page 8: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

まずIoTってなに??Wikipediaで調べてみた

8

Page 9: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

まずIoTってなに??Wikipediaで調べてみた・・・

9

1999年・・・

Page 10: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

まずIoTってなに??Wikipediaで調べてみた・・・

10

まず「もの」が必要

Page 11: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

まずIoTってなに??Wikipediaで調べてみた・・・

11

そして「インターネット/クラウド」

Page 12: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

目標

12

Page 13: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

まず、一歩目

13

Page 14: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

使うもの

• S3

• IAM Role

• Lambda

• API Gateway

14

Page 15: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

使うもの

• S3

• IAM Role

• Lambda

• API Gateway

15

Page 16: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

S3

バケットを作成公開するわけではないので名前は適当

16

Page 17: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

使うもの

• S3

• IAM Role

• Lambda

• API Gateway

17

Page 18: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IAM Role

18

Page 19: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IAM Role

19

Page 20: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IAM Role

20

Page 21: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IAM Role

21

Page 22: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

使うもの

• S3

• IAM Role

• Lambda

• API Gateway

22

Page 23: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

23

Page 24: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

24

Page 25: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

25

Page 26: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

26

Page 27: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

27

Page 28: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

28

Page 29: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

29

Page 30: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

30

Page 31: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

Lambda

31

Page 32: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

使うもの

• S3

• IAM Role

• Lambda

• API Gateway

32

Page 33: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

33

Page 34: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

34

Page 35: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

35

Page 36: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

36

Page 37: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

37

Page 38: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

38

Page 39: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

39

Page 40: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

40

Page 41: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

41

Page 42: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

API Gateway

42

Page 43: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

悩み

43

Page 44: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

IoTっぽいことを触れて感じたこと

44

Page 45: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

感じたこと

• 単純にデータを受信して貯める環境を用意するだけなら簡単にプロトタイプの用意が可能。

• どんなデータを集めてどのように利用すればいいのかは重要。ビックデータの解析や統計なども抑えないとただデータを集めただけで終わってしまう。

• 省電力はもちろんのこと、安定的な電力共有源の確保も重要。

45

Page 46: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

最後に

46

Page 47: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

cloudpack wants you!!

開発・インフラ・デザイナーを募集しています。

47

http://cloudpack.jp/recruit/

Page 48: 業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事

ご清聴ありがとうございます

48