12
XRDPで怠惰な日々を送る monochrojazz@東海道らぐ 2016/12/23

XRDPで怠惰な日々を送る

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: XRDPで怠惰な日々を送る

XRDPで怠惰な日々を送る

monochrojazz@東海道らぐ 2016/12/23

Page 2: XRDPで怠惰な日々を送る

● @monochrojazz(28)● セキュリティに興味● 致命的な音ゲーマー

Ogaki Maker Faireに初出展

参加した方々ありがとうございました

自己紹介のようなもの

Page 3: XRDPで怠惰な日々を送る

事の経緯

音ゲーアプリデータ配信に初代RaspberryPiを使っていたが処理能力的にそろそろ限界

ついでにx86_64系CPUでdebian系な常時稼働Linuxサーバ環境も欲しい

安いベアボーンキット(DS57U)を買ってRaspbery Pi後継にしよう

そのためには気軽にアクセスできる環境が必要だ

Page 4: XRDPで怠惰な日々を送る

目指す姿

タブレットPCベッド

僕は重力に逆らいたくない

その上でタブレットPCで気軽にLinuxを扱いたい

Page 5: XRDPで怠惰な日々を送る

XRDP

デスクトップ画面をリモートから操作できる

WindowsだとデフォルトのアプリでRDPが使用可能

これでベアボーンキットのUbuntuをタブレットPCから扱う

Page 6: XRDPで怠惰な日々を送る

XRDPインストールsudo apt-get install xrdp で終わり

・・・と言いたいところだがUbuntu16.04まではxrdpのバージョンは0.6.0

RDP切断→再接続して途中から作業再開できるのは0.9.0以降

sudo apt-get install xrdp で終わり

・・・と言いたいところだがUbuntu16.04まではxrdpのバージョンは0.6.0

RDP切断→再接続して途中から作業再開できるのは0.9.0以降なので別サイトからツールでインストールgit clone https://github.com/scarygliders/X11RDP-o-Matic.git

cd X11RDP-o-Matic/

sudo ./X11rdp-o-matic.sh --justdoit

dpkg -l xrdp x11rdp

sudo mv /lib/systemd/system/xrdp.service .

sudo mv /lib/systemd/system/xrdp-sesman.service .

sudo systemctl enable xrdp.service

sudo apt install -y mate-desktop-environment-extras ubuntu-mate-core ubuntu-mate-desktop

echo "mate-session" ~/.xsession

sudo rebootMATEを使う場合

起動エラーの対症療法

Page 7: XRDPで怠惰な日々を送る

AndroidとXRDPXperia Z2

まずAndroidで動作検証

いくつかRDPクライアントアプリを試したが

「Remote RDP」のみが唯一まともに動作

いくつか欠点はあるがギリギリ使えないことはない

・遅い(CPUか無線通信速度がネック?)

・_ [アンダースコア]が打てない(Androidキーボードの問題?)

・周辺機器を繋いでいると電池消費が早い

Page 8: XRDPで怠惰な日々を送る

iOSとXRDPiPad Pro

次にiPadで動作検証

Microsoftの「RD Client」で動かないことはないが…。

キーパッドで文字が打てない。

RD Clientの文字コードの実装の問題らしい。

そもそもマウスなどの周辺機器も繋げないので実用性は皆無

Page 9: XRDPで怠惰な日々を送る

結局タブレットPCとしてWindows(Surface)に落ち着く

休止状態からの復帰などで手軽感はAndroidに劣るもののなんだかんだいってデフォルトアプリ「リモートデスクトップ接続」と有線接続の速度・安定性は魅力尚OSの安定性は        KB3201845・・・。

WindowsとXRDP

Page 10: XRDPで怠惰な日々を送る

目指す姿の完成

首が痛くなるので枕で位置調整

本当ならAndroidの速度問題を改善したい

Page 11: XRDPで怠惰な日々を送る

おまけ

Page 12: XRDPで怠惰な日々を送る

fish

Android+XRDPで_が打てないのでTab連打でファイル選択できるshellを探していたところfishに出会った

色付きで直感的UI、灰色での予測表示、Ctrl+WでのディレクトリレベルのBackspaceなど地味に便利

bashと勝手が違う部分も多々あり時々戸惑うが(履歴検索とか)最近はメインシェルとして活用中