頸部「性状評価」検討 -...

Preview:

Citation preview

頸部「PPllaaqquuee性状評価」検討

従来のBlack Blood法(PPUを併用したM2Dの撮像)

BB pulse のdelayの検討

市立岸和田市民病院中央放射線部神田 栄光 辻 康一  桑野 忠雄

12年11月24日土曜日

頸動脈ステント留置術(CAS)において破砕される脆弱な

ソフトプラークが非常に需要な因子であると考えられる.

そこで,MRIプラークイメージを用いて脆弱性の評価を行

い,破砕しやすい脆弱なソフトプラークがどの程度存在す

るかを術前に評価することが最も重要であると考える.

12年11月24日土曜日

Refocusing angle T1 , T2

Start up echo T1

Flow compensation

VISTA (Volume Isotropic TSE Acquisition)

TR , TE , FA

症例

T1 Dual SAT (RESTによって信号を抑制する)

CAS対象 , Ope対象

従来のBlack Blood法(PPUを併用したM2Dの撮像)BB pulse のdelayの検討。

12年11月24日土曜日

撮像条件TRTETSE factorStart up echosProfile orderFlip angleRefocusing angleMatrix scanSlicesSlice thicknessFoldover directionFlow compensationTotal scan time

50016151low high9040208103/-1.5RL (-)3’29”

3000100403linear9040208103/-1.5RL (-)2’33”

408.3403linear20

240253AP

2’40”

T1 VISTA T2 VISTA Dual Sat

12年11月24日土曜日

SNR測定部位

SD air

SI

12年11月24日土曜日

RA 30° RA 35° RA 40° RA 45° RA 50°

VISTA T1 Refocusing angleの検討

SNR 22.3 SNR 17.8 SNR 14.6 SNR 15.0 SNR 15.812年11月24日土曜日

RA 30° RA 35° RA 40° RA 45° RA 50°

VISTA T1 Refocusing angleの検討

SNR 22.3 SNR 17.8 SNR 14.6 SNR 15.0 SNR 15.812年11月24日土曜日

VISTA T1 Start up echoの検討

echo 1 echo 2 echo 3

TE 14 TE 21 TE 27

12年11月24日土曜日

VISTA T1 Start up echoの検討

echo 1 echo 2 echo 3

TE 14 TE 21 TE 27

12年11月24日土曜日

RA 30° RA 35° RA 40° RA 45° RA 50°

VISTA T2 Refocusing angleの検討

SNR 34.1 SNR 33.7 SNR 33.4 SNR 26.7 SNR 34.612年11月24日土曜日

RA 30° RA 35° RA 40° RA 45° RA 50°

VISTA T2 Refocusing angleの検討

SNR 34.1 SNR 33.7 SNR 33.4 SNR 26.7 SNR 34.612年11月24日土曜日

VISTA T1 Flow compensation検討

(ー) (+) sensitized

SNR 31.3 SNR 28.4 SNR 22.8 12年11月24日土曜日

VISTA T1 Flow compensation検討

(ー) (+) sensitized

SNR 31.3 SNR 28.4 SNR 22.8 12年11月24日土曜日

VISTA T2 Flow compensation検討

(ー) (+) sensitized

SNR 14.6 SNR 9.6 SNR 10.412年11月24日土曜日

VISTA T2 Flow compensation検討

(ー) (+) sensitized

SNR 14.6 SNR 9.6 SNR 10.412年11月24日土曜日

T1 BB trigger delayの比較

longest ECG longest PPU shortest PPU VISTA SNR 25.4 SNR 27.8 SNR 25.8

12年11月24日土曜日

T2 BB trigger delayの比較

longest ECG longest PPU shortest PPU VISTASNR 5.9 SNR 6.4 SNR 6.8

12年11月24日土曜日

撮像条件TRTETES factorStart up echosProfile orderFlip angleRefocusing angleMatrix scanSlicesSlice thicknessFoldover directionFlow compensationTotal scan time

50021(16)212(1)low high9035(40)208103/-1.5RL (-)3’29”

3000100403linear9030(40)208103/-1.5RL (-)2’33”

T1 VISTA T2 VISTA

12年11月24日土曜日

Refocusing angle T1 , T2

Start up echo T1

Flow compensation

VISTA (Volume Isotropic TSE Acquisition)

TR , TE , FA

症例

T1 Dual SAT (RESTによって信号を抑制する)

CAS対象 , Ope対象

従来のBlack Blood法(PPUを併用したM2Dの撮像)BB pulse のdelayの検討。

12年11月24日土曜日

FA 10° FA 20° FA 30° FA 40° FA 50°

T1 Dual SAT FAの検討

SNR 9.1 SNR 13.2 SNR 13.3 SNR 11.3 SNR 10.9

12年11月24日土曜日

FA 10° FA 20° FA 30° FA 40° FA 50°

T1 Dual SAT FAの検討

SNR 9.1 SNR 13.2 SNR 13.3 SNR 11.3 SNR 10.9

12年11月24日土曜日

TE 8.3 TE 10.3 TE 12.3 TE 14.3

TE 16.3 TE 18.3 TE 20.3 TE 21.3

T1 Dual SAT TEの検討

SNR 13.5 SNR 14.0 SNR 10.5 SNR 11.5 SNR 13.5SNR 13.5

SNR 9.5 SNR 8.8 SNR 9.3 SNR 8.812年11月24日土曜日

TE 8.3 TE 10.3 TE 12.3 TE 14.3

TE 16.3 TE 18.3 TE 20.3 TE 21.3

T1 Dual SAT TEの検討

SNR 13.5 SNR 14.0 SNR 10.5 SNR 11.5 SNR 13.5SNR 13.5

SNR 9.5 SNR 8.8 SNR 9.3 SNR 8.812年11月24日土曜日

T1 Dual SAT TR,FAの検討FA 10° FA 20° FA 30° FA 40° FA 50°

TR 30

TR 40

TR 5012年11月24日土曜日

FA 10° FA 20° FA 30° FA 40° FA 50°

TR 30

TR 40

TR 50

T1 Dual STA TR,FAのSNR

9.4 12.0 12.6 11.7 10.6

9.6 12.9 13.8 13.6 10.6

7.1 12.2 11.7 10.2 8.8

12年11月24日土曜日

FA 10° FA 20° FA 30° FA 40° FA 50°

TR 30

TR 40

TR 50

T1 Dual STA TR,FAのSNR

9.4 12.0 12.6 11.7 10.6

9.6 12.9 13.8 13.6 10.6

7.1 12.2 11.7 10.2 8.8

12年11月24日土曜日

撮像条件TRTETES factorStart up echosProfile orderFlip angleRefocusing angleMatrix scanSlicesSlice thicknessFoldover directionFlow compensationTotal scan time

408.3

20

240253AP

2’40”

Dual SAT

12年11月24日土曜日

Refocusing angle T1 , T2

Start up echo T1

Flow compensation

VISTA (Volume Isotropic TSE Acquisition)

TR , TE , FA

症例

T1 Dual SAT (RESTによって信号を抑制する)

CAS対象 , Ope対象

従来のBlack Blood法(PPUを併用したM2Dの撮像)BB pulse のdelayの検討。

12年11月24日土曜日

Plaque性状評価

MRA画像を参考に狭窄部の短軸像を撮像し

その後,最も狭窄率が高い部分のVISTA T1WI,T2WI

画像を撮像し、T1WI画像におけるPlaqueと近傍胸鎖乳突筋に対する平均MRI信号強度を測定し,相対比率(ratio)を算出する.

ratio = Plaque T1WI / Muscle (近傍胸鎖乳突筋)

当院では ratio 1.4以上を高信号とした.

12年11月24日土曜日

1143.88±35.86

近傍胸鎖乳突筋

12年11月24日土曜日

12年11月24日土曜日

症例参考

現在までに, P/M ratioの測定を前提とした症例は13症例で,その内訳はCAS対象10例,Ope対象3例であった.

CAS決定の決めてはMRI画像のP/M ratio1.4以下,Plaque狭窄長,

Angioカテーテル操作性などを考慮して決定した.

12年11月24日土曜日

CAS対象症例

Angio 3D CT MRA

12年11月24日土曜日

CAS対象症例

P/M ratio 1.36

12年11月24日土曜日

Ope対象症例

12年11月24日土曜日

P/M ratio 1.63

Ope対象症例

12年11月24日土曜日

従来のBlack Blood法(PPUを併用したM2Dの撮像)BB pulse のdelayの検討.

BB pulseのdelayは、通常default設定で使用し、心拍数と血液のT1値から装置が自動計算します.

Inversion delay= T1blood×( ln2 - ln[1+exp(-TR/T1blood)])

TR=TR(beats)×R-R interval timeの平均

T1blood=1200ms

12年11月24日土曜日

12年11月24日土曜日

Rate 50

Rate 60

Rate 70

Rate 80

Rate 90

IR 456

IR 398.7

IR 353.6

IR 317.3

IR 287.6

実際のPPU Rateは約55 IR 425.5

T1 Inversion delay

12年11月24日土曜日

テキスト

T1 Inversion delay

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.5" 1" 1.49" 1.99" 2.49" 2.99" 3.49" 3.98" 4.48"

T1"Rate"90"

T1"Rate"80"

T1"Rate"70"

T1"Rate"60"

T1"Rate"50"

12年11月24日土曜日

実際のPPU Rateは約55実際のPPU Rateは約60

実際のPPU Rateは約65 胸鎖乳突筋

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.64" 1.28" 1.92" 2.56" 3.2" 3.84" 4.48" 5.21"

T1"Rate"90"

T1"Rate"80"

T1"Rate"70"

T1"Rate"60"

T1"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.45"0.89"1.34"1.78"2.23"2.67"3.12"3.57"4.01"4.46" 4.9" 5.35"

T1"Rate"90"

T1"Rate"80"

T1"Rate"70"

T1"Rate"60"

T1"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.5" 1" 1.49" 1.99" 2.49" 2.99" 3.49" 3.98" 4.48"

T1"Rate"90"

T1"Rate"80"

T1"Rate"70"

T1"Rate"60"

T1"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

T1"Rate"50" T1"Rate"60" T1"Rate"70" T1"Rate"80" T1"Rate"90"

A"

B"

C"

T1 Inversion delay

12年11月24日土曜日

Rate 50

Rate 60

Rate 70

Rate 80

Rate 90

IR 679.5

IR 624.2

IR 574

IR 529.5

IR 490.3

実際のPPU Rateは約55 IR 651.2

T2 Inversion delay

12年11月24日土曜日

T2 Inversion delay

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.45" 0.89" 1.34" 1.78" 2.23" 2.67" 3.12" 3.57" 4.01" 4.46" 4.9" 5.35"

T2"Rate"90"

T2"Rate"80"

T2"Rate"70"

T2"Rate"60"

T2"Rate"50"

12年11月24日土曜日

実際のPPU Rateは約55実際のPPU Rateは約60

実際のPPU Rateは約65

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.64" 1.28" 1.92" 2.56" 3.2" 3.84" 4.48" 5.21"

T2"Rate"90"

T2"Rate"80"

T2"Rate"70"

T2"Rate"60"

T2"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.5" 1" 1.49" 1.99" 2.49" 2.99" 3.49" 3.98" 4.48"

T2"Rate"90"

T2"Rate"80"

T2"Rate"70"

T2"Rate"60"

T2"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

0" 0.45"0.89"1.34"1.78"2.23"2.67"3.12"3.57"4.01"4.46" 4.9" 5.35"

T2"Rate"90"

T2"Rate"80"

T2"Rate"70"

T2"Rate"60"

T2"Rate"50"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

T2"Rate"50" T2"Rate"60" T2"Rate"70" T2"Rate"80" T2"Rate"90"

A"

B"

C"

胸鎖乳突筋

T2 Inversion delay

12年11月24日土曜日

T1 T2

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

T1"Rate"50" T1"Rate"60" T1"Rate"70" T1"Rate"80" T1"Rate"90"

A"

B"

C"

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

T1"Rate"50" T1"Rate"60" T1"Rate"70" T1"Rate"80" T1"Rate"90"

���

���

0"

500"

1000"

1500"

2000"

2500"

3000"

3500"

4000"

4500"

5000"

T2"Rate"50" T2"Rate"60" T2"Rate"70" T2"Rate"80" T2"Rate"90"

A"

B"

C"

0"500"

1000"1500"2000"2500"3000"3500"4000"4500"5000"

T2"Rate"50" T2"Rate"60" T2"Rate"70" T2"Rate"80" T2"Rate"90"

���

���

胸鎖乳突筋 胸鎖乳突筋

12年11月24日土曜日

まとめ

Rateを変化させた際の血管壁付近の信号差があるのは層流を反映させている可能性。血管壁に近い流速は抵抗もあり血流が遅くなる。BB pulseのNull pointが合っていない状態では、血液が高信号で描出されることが考えられる。

T1およびT2における血管内腔範囲の信号の違い血液自体のT2減衰が反映されている可能性がある。T1ではTEが短いことから血液信号が減衰する前に収集されているが、T2ではTEが長いため血液信号が減衰していると考えられる。

12年11月24日土曜日

Recommended