横断面図の作図(補足資料) - Iwate University画層の選択...

Preview:

Citation preview

横断面図の作図(補足資料)

AutoCADテンプレートの入手

学科サーバ(http://www.cande.iwate-u.ac.jp/sokuryo/index.html)から「odan_template.dwt」をダウンロー

ドして、パソコン(大学のパソコンの場合はMドライブや自分の USBメモリなど)に保存する。

横断面図の作図開始

AutoCADを起動して

① 「ファイルを開く」をクリック

② 「ファイルの種類」を「図面テンプレート(*.dwt)」にする。

③ ダウンロードしたテンプレートファイル「odan_template.dwt」を選択して開く

テンプレートファイルは文字設定、寸法設定、画層設定がされている。

用意されている図面枠内に横断面図を作成する。

道路部分は同じ断面(のり面幅は異なるが)となる場合が多いので、複写を有効に利用すると効率が良い。

画層の選択

書きたい線や文字に対応した画層

を選択して、横断面図を作成する。

中心線、地盤・測点、盛土、切土

の使い分けは下図を参照。

寸法は標準横断面図の寸法を作図

する際に使用する。

文字の種類と寸法種類の選択

切土

盛土 地盤・測点

中心線

側溝寸法用

側溝以外の寸法 図面タイトル

測点番号、切土・盛土高、

面積

画層を盛土や切土にして作図すると

線や文字は自動的に青や赤になる。

画層を中心線にして作図すると、線

は一点鎖線となる。

画層に色や線の種類が設定されている。

複写(移動)について

下の図の切土断面を

上の図にコピーする コピーしたい部分を

クリックして選択

コピーコマンドの

ボタンをクリック

コピーしたい図形の

基点をクリックする

基点をつかんでコピーする図形を動

かせるので、コピー先まで移動して

コピー図形を置きたい点でクリック

線の延長(短縮)

この線を右に延長し

たい場合

延長したい線をクリ

ックして選択する

延長したい端点の■

にマウスカーソルを

合わせてクリック

延長したい方向に沿

ってマウスカーソル

を動かす。

延長するときはマウ

スカーソルの近くに

「延長」と表記されて

いるか確認する

水平や垂直な線を引

くときは、緑点線のガ

イドが出ていること

を確認して線を引く

面積測定

各横断面図を作図したら、断面の面積を測定する。

面積測定の手順は、面積測定用の領域作成 → 面積測定の順で行う。

画層を、面積測定用の領域を作成するため「面積計算」にする。

中心線があると、領域作成の際に中心線で領域が分断されてしまうため、中心線を非表示にする。

「中心線」画層の左側の電球のようなマークをクリックして、中心線を非表示にする。

「境界作成」を選択して、表示されるダイアログの「OK」をクリックする。

領域を作成したい(面積を計算したい)断面の内側にマウスカーソルを移動させて、クリックする。

道路の線(下の図では赤線)と地盤線(白線)に囲まれた領域が作成されて緑線で表示される。

領域が作成できない場合は、どこかで線が途切れている場合があるので、拡大して確認する。

上部のリボンから「ユーティリティ」→「計測」→「面積」を選択する。

先ほど作成した領域オブジェクトの面積測定するので、「o」(小文字のオー)を入力してエンターキーを押す。

作成した領域の線部分をクリックすると「領域=78.330」と、画面の下方に面積が表示される。

同時に周長も表示されるため、値のメモの間違いに注意する。

測定した面積を切土は CA.=・・・、盛土は B.A.=・・・ として各断面の下側に表記する。

全ての面積測定が終了したら、「中心線」画層は表示、「面積計算」画層は非表示にする。

標準横断面図の作成

①標準横断面図は他の断面図と縮尺が異な

るため、図面枠の外に作図する。この時は縮

尺の違いを気にせずに、他の横断面図と同じ

ように作図する。(見た目は同じ縮尺)

②作図が完了したら、左下の「レイアウト1」

タブをクリックする。

③画面が切り替わったら、上部のリボンの

「ホーム」タブをクリックして、画層を「0」

にする。

④上部リボンの「レイアウト」タブをクリッ

クして、「矩形」をクリックする。

⑤標準横断面図を配置したい場所に左上→

右下の順にクリックして四角い窓を作る。

⑥画面下方のバーが「モデル」になっていれ

ば作成した窓の中の表示位置や縮尺を変更

できる。下方バーの縮尺を「1:100」にして、

標準横断面図を窓中央に表示させる。

Recommended