Coma 20130914

Preview:

DESCRIPTION

comaで話した内容です。

Citation preview

さいたと申します。

今日は電子楽器を作るという話をします。

本日のメニュー1 ブレッドボードで作る2 基板で作る

その0

買ってくる

高い。本当にほしいものなのか分からない。

その0.1

キットでつくる

昔からあります。こういうのとか。

なんか違う・・音が違う・・

何が違うんだろう?

1998年くらい。当時高校生。PCは高くて買えなかった。

自分がやりたいのはテクノ

買ってくると高いしキットだとイマイチ・・

じゃあ自作しよう!

周りに先生がいない。

今みたいにWEBで検索するのも難しい・・

というところからはじまった。

それから十数年・・なんとか楽器を自分で作れるようになってきました。

今日はそれを皆さんと共有したいと思います。

その1

ブレッドボードでつくる

ブレッドボード?

部品をさして回路を作る道具

早速やってみましょう!

材料・ブレッドボード・電池ボックス・スピーカー・半固定抵抗 10kΩ・積層セラミックコンデンサー 0.1μF

・IC 74HC14

予算500円くらい

時間なれれば5分くらい多分10分くらいでできるはず。。。?

作り方

できあがり

いくつかご紹介

ぺじ夫擬似8ステップアルペジエータ

よんぷらーマイコンを取り替えて使うサンプラー

BDジャイレーター

という共鳴回路を使ったドラム

このへんまであるとライブができます。

ブレッドボードバンド

たぶん世界初?のブレッドボードで作った楽器で演奏する人々

車輪テクノ好きかつ

楽器作ってる人が偶然出会って結成

ブレッドボードで作ると嬉しいこと

とにかく早い!

ブレッドボードで作ると悲しいこと

すぐ壊れる・・

その2

基板で作る

はんだづけという作業が必要

ちょっと大変。

基板で作ると嬉しいこと

- 丈夫!- プリント基板なら大量に作れる。

基板で作ると悲しいこと

- 失敗した時になおすのが大変・・

基板で作った例

ポリ夫さっきブレッドボードで作ったやつを8個合体して、スイッチをつけた。

moids 2.xすごい小さい音がするものを1000個!

と、ここまで活動を紹介しつつ、自作電子楽器についてでした。

FAQ

電子工学やプログラミングなど、理論が難しいの

では?

すげー難しい。私は落第しそうになりました。

知らないと楽器が作れないわけではない。

経験上、先に勉強するよりは、作りながらわからないことがあったら調べるという方法のほうがモチベーションが保ちやすい。モチベーション大事。

どうやって作る楽器思いつくの?

ライブのフィードバック(お客さんや録音)

いい音楽を聞く(この音どうやって出してるの?)

突然ひらめく

最後に

趣味は?

映画鑑賞スポーツ・・・

楽器作りです!

と言える人が増えてほしい。

以上

@kazbo