39
http://www.facebook.com/makoto.okada [email protected] 富富富富富富 R&D 富富富富 富富富富富富富富富富富富富 富富富富富富 / 富富富富 GLOCOM) 富富 富 2015. 7.15 Innovation Cafe Vol.2 秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋 富富富富富富富富富 富富富富富富富富富富 ~~

Innovation cafe vol 2

  • Upload
    -

  • View
    399

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

http://www.facebook.com/[email protected]

富士通研究所 R&D 戦略本部(認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ

/ 国際大学 GLOCOM)

岡田 誠

2015. 7.15 Innovation Cafe Vol.2秋葉原コンベンションセンター

認知症プロジェクト~企業にとっての意味~

【いただいた前提】現在の延長線を追究するだけでは、イノベーションは生まれない

【いただいたテーマ】技術開発イノベーション

【いただいた焦点】誰と作るか、何を作るか

なぜ認知症なのか?

富士通研究所 × 認知症プロジェクト

研究所のグランドチャレンジとは何か?

技術では解決できないイノベーションの糸口とは?

462 万人+

400 万人

厚生労働省:認知症高齢者の現状. 2013.6.7 発表の認知症有病率推定値

認知症の社会的なインパクト

大きな変化( 10X )に対するアプローチ

「技術で解く」 ?

「ビジネスモデル」 ?

「専門家」 ?

なぜ認知症なのか?

アプローチ自体が解くべき課題

モノでもコトでもない進め方の競争

Kirti P. Mishra: Bop & Innovation

Project Shakti の場合

Kirti P. Mishra: Bop & Innovation

ステークホルダーの「 Why 」は違ってよい

Source: KDI/Glocom Takahiko Nomura “Future Center”   presented at GLOGOM 2011.10.07

企業BusinessSector

行政/公的機関Public Sector

コミュニティSocial Sector

Future Center問い

共通の問い(バウンダリーオブジェクト)

行動変容をもたらす

変化を生むかどうか

Product +service

innovation

Marketinnovation

Politicalinnovation

Culturalinnovation

Vicki Sellick, Senior Programme Manager, Nesta

研究所のグランドチャレンジとは何か?

社会的なシステムチェンジを見据えているか

Impact

Vicki Sellick, Senior Programme Manager, Nesta

【イノベーションの基準】

技術では解決できないイノベーションの糸口とは?

確率を上げる

回数を増やす

オープン・リソース・コミュニティを創る

関係性の重層化

Start

Goal

http://runtomo.jimdo.com/

Run 伴:認知症の人も参加し、たすきをつなぐ

北見~大牟田3000 km

参加することで新たな関係性が生まれる

地元のサッカーチームも

地域の大学生も

アーリーアダプター

イノベーター

アーリーマジョリティ

レイトマジョリ

ティ

RUN 伴参加組織

Start

Goal

北見~大牟田3000 km

フィルターとしての機能

動画リンク  http://vimeo.com/89067319

富士宮プロジェクト ( ヒストリーピン)写真を媒介とし、認知症の高齢者を含む多世代の交流の場を作り出す取組み (「高校生」 × 「商店街」)

「認知症の本人や家族が人生の主人公である」大切なこと=>サービス・プロダクト

問いを深める

仮説を生み出す

Futures: Inspiring Social Innovation - across sectors, across borders -

http://www.britishcouncil.jp/en/programmes/society/futures

セクターを越えた協働を探る認知症フレンドリージャパンサミット 2014

http://www.dementia-friendly-japan.jp/

富士宮プロジェクト( ヒストリーピン)

Run 伴

認知症とともによりよく生きる工夫のパターンランゲージ

「認知症とともによりよく生きる」とは?

G7 認知症サミット後継イベント

認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ

http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/

認知症とともによりよく生きるヒント

前向きで実践的な工夫を、共有できる

「ことば」に

「旅のことば」の出版

介護カフェ(専門職の人たちがエピソードを共有)

慶応大学看護医療学部( 2年生授業風景)

ADR の連鎖 ( 関係性構築のプロセス)

(わらしべ長者型プロセス )

キャズム・ネットワークの生成

オープン・リソース・コミュニティ

関係性の重層化

Created Shared Issue(CSI)

リソースを持ち寄る

認知症にやさしいまちづくりガイド

http://www.glocom.ac.jp/news/973

「認知症の人にやさしいまちづくり」を、これまでの主な担い手であった医療・福祉分野の方々に限らず、セクターや世代を超えた取り組みとして広げていく際に役立てていただくことを目的として作成

認知症の人にやさしい金融サービス

http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294

【UK 金融憲章】UK アルツハイマー協会

+金融業界

日本語化

DFJI/GLOCOM/富士通研究所

http:// http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/42

オープン・リソース・コミュニティ

Fujitsu.org

Fujitsu.com

.org Alliance認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ

(DFJI )

なぜ認知症なのか? => 共通の問い

認知症プロジェクト:企業にとっての意味

研究所のグランドチャレンジとは何か? => 行動変容・システムチェンジ

技術では解決できないイノベーションの糸口とは?

=> ADR 、オープンリソースコミュニティ

【ご参考】

旅のことばhttp://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/

認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ (DFJI)http://www.dementia-friendly-japan.jp/

認知症にやさしいまちづくりガイドhttp://www.glocom.ac.jp/project/dementia/wp-content/uploads/2015/04/dfc_guide.pdf

RUN 伴とは (I)

http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/

RUN 伴とは (II)

http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/

対話の場で、エピソードを重ねる

http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/