9
日本たばこ産業株式会社 FY20162025 Business Simulation 藤嶋みよ 2016.7.21

ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

日本たばこ産業株式会社FY2016-­2025 Business  Simulation

藤嶋みよ2016.7.21

Page 2: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

ビジネス概要

現在、5つの事業を国内・海外市場で展開しています。

主要事業

国内たばこ事業

海外たばこ事業

医薬事業

加工食品事業

その他事業

収益構成比率

(出典元:FY2015アニュアルレポートP3「事業別の売上収益構成比率図」)

Page 3: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

展開事業の収益構成

全体収益の8割以上をたばこ事業が担っています。

主要事業

国内たばこ事業

海外たばこ事業

医薬事業

加工食品事業

その他事業

収益構成比率

(出典元:FY2015アニュアルレポートP3「事業別の売上収益構成比率図」)

88.6%

Page 4: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

主要事業概況と戦略

FY2015の主要事業概況とFY2016の戦略は以下の通りです。

国内たばこ事業

FY2016戦略

l新規米国外事業の取得による拡大

l既存銘柄の値上げが好調

l製品の値上げや売上拡大につながる投資と買収

l着実な値上げにより利益拡大l新プロダクトへの着手開始l不要予算削減でコスト最適化

FY2015概況

海外たばこ事業

質の高いトップライン成長

コスト競争力強化

基盤強化

l製造工程効率化/不要予算削減による最適化

l人材教育と組織体制強化

Page 5: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

収益構成の全体像売上拡大の鍵を握は、国内・海外ともに自社ブランドの売上拡大です。

たばこ事業

医薬事業

加工食品事業

その他事業

利益

原価及び販売管理費など

費用

×売上 国内たばこ事業

海外たばこ事業

自社ブランド 販売数

単価

伸び率

× 伸び率

×自社ブランド 販売数

単価

伸び率

× 伸び率

GFB ×販売数

単価

伸び率

× 伸び率

前年度売上実績

売上増加率×

前年度売上実績

売上増加率×

前年度売上実績

売上増加率×

Page 6: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

重要指標の設定自社ブランド売上拡大のポイントは、単価伸び率と販売数伸び率です。

たばこ事業

医薬事業

加工食品事業

その他事業

利益

原価及び販売管理費など

費用

×売上 国内たばこ事業

海外たばこ事業

自社ブランド 販売数

単価

伸び率

× 伸び率

×自社ブランド 販売数

単価

伸び率

× 伸び率

GFB ×販売数

単価

伸び率

× 伸び率

前年度売上実績

売上増加率×

前年度売上実績

売上増加率×

前年度売上実績

売上増加率×

Page 7: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

FY2016-­2025の収益予測ストーリー過去実績を踏まえ、以下の観点でそれぞれのケースを予測します。

楽観ケース

l 国内たばこ事業において、自社ブランドの売上が前年比を割り、事業全体の売上も前年度から減少

l 海外たばこ事業において、単価・販売数ともに前年度実績を大幅に割る形で減少

l 国内たばこ事業は、着実に自社ブランドの売上を積み上げ、事業全体の売上を拡大

l 海外たばこ事業は、販売数は前年度実績を維持し続け、単価の値上げに成功

l 国内たばこ事業における売上は、前年度から微増する形で推移l 海外たばこ事業では、販売数・単価伸び率ともに過去実績と同様緩やかに下降し、それに伴って売上も減少

普通ケース

悲観ケース

想定ケース

前提 l 医薬事業・その他事業は、前年度対比100%の伸び率で推移l 加工食品事業は、2012-­2015年度の売上伸び率平均値で推移

Page 8: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

結論

営業利益拡大には、前年度を割らない前提で単価・販売数を伸ばしていくことが不可欠です。

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度

FY2016-­2025営業収益予測

楽観ケース

普通ケース

悲観ケース

Page 9: ビジネスシミュレーション発表会資料_JT_20160721

今後に向けて

継続的な利益拡大には、絶やすことなく有効な施策を講じる必要があります。

施策案

l主力ブランド及び伸長セグメント製品から新銘柄発売l既存銘柄のブランディング戦略強化(名称変更による新規シェア拡大など)

l未開拓エリアの大手たばこ企業の買収l新規プロダクト(電子たばこ系統など)に関する大手銘柄を保持する企業の買収