8
主催 後援 静岡県教職員組合 (ー社)静岡県出版文化会 静岡県教育委員会 2018(H30) .5 第21回 西小学校 1年 推賞 作品 静岡市立清水飯田小学校1年 日下部航大 『あなのなかには・・・』 ドラゴンやへびがかくれているよ。 [評] な世 かい を見 つけ,驚 おどろ く様 よう が伝 つた わります。

児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

静岡県児童・生徒

紙上美術展美術・図工の部①

小学校一年〜二年

主催

後援

静 岡 県 校 長 会静岡県教職員組合(ー社)静岡県出版文化会静岡県教育委員会

2018(H30).5

第21回

こびとさんをたくさんかいたよ。

南伊豆町立南中小学校一年 外岡なつ

『あさがおとこびと』

魚さかな

のもようをていねいにぬった。

西伊豆町立田子小学校一年 鈴木珠夏

『えびが2ひきかさなっていたよ』

小学校 1年推賞作品

静岡市立清水飯田小学校1年 日下部航大

『あなのなかには・・・』

ドラゴンやへびがかくれているよ。

[評] 不ふ

思し

議ぎ

な世せ

界かい

を見み

つけ,驚おどろ

く様よう

子す

が伝つた

わります。

Page 2: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

[評]春は

の楽た

しそうな海う

の世せ

界かい

が広ひ

がっています。

推賞

作品

伊東市立大池小学校一年 望月ひなの

『季節のキンメと仲間たち』

キンメの体か

らだ

に季き

節せつ

を描か

いて工く

夫ふう

した。

松崎町立松崎小学校1年 小林りの

『さかなのパーティーへいったよ』いろいろなさかなをたくさんかいた。

河津町立西小学校1年 飯田桜香

『ねこぐもにのってうちゅうりょこう』ねこの白

しろ

い姿すがた

がうき出で

るようにした。

伊豆の国市立長岡南小学校1年 山岡紗和

『あなの中にはなにがいるのかな』あなの中

なか

にいるものをよく考かんが

えた。

伊東市立池小学校1年 宮嶋太陽

『ほのおをだすゴジラ』せ中

なか

のぎざぎざが目め

立だ

つようにした。

裾野市立深良小学校1年 鈴木美空

『おしゃれなかまくん』きれいな色

いろ

でおしゃれにかきました。

小山町立足柄小学校1年 荘田海宇

『水をのんでいるうし』牛うし

の舌した

を出だ

して顔かお

を大おお

きくかいた。

富士市立広見小学校1年 小林結菜

『かわいいちょうちょ』こまかく布

ぬの

をはって羽はね

を表ひょう

現げん

した。

富士市立吉永第一小学校1年 小沢咲來

『にじいろのさかなのりな』仲なか

よしの魚さかな

2匹ひき

を重かさ

ねました。

藤枝市立岡部小学校1年 朝比奈夏葉

『おしゃれなかたつむりとさんぽ』スクラッチをしておしゃれにしたよ。

河津町立南小学校1年 吉田大地

『ぶくぶくすいぞくかん』魚さかな

の色いろ

をていねいにぬりました。

沼津市立第五小学校1年 山田晃大

『ゆらゆらゆうぐであそんだよ』ゆれる遊

ゆう

具ぐ

でみんなで遊あそ

んだところ。

静岡市立西奈南小学校1年 小島しずな

『青いそらにしゅっぱつするぞ』空そら

の色いろ

を夢ゆめ

の世せ

界かい

にしました。

Page 3: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

[評]水み

しぶきの中な

のカラフルな世せ

界かい

が広ひ

がります。

推賞

作品

静岡市立玉川小学校一年 内野寧々

『おさかなとあそんだよ』

魚さかな

のもようをきれいにぬりました。

島田市立島田第一小学校1年 芹澤亜子

『にじうおとあそんだよ』にじうおにかみついているところ。

掛川市立城北小学校1年 平野杏莉

『おしゃれなかたつむり』4人にん

きょうだいがたのしくかけた。

菊川市立河城小学校1年 中野真菜

『せかいに一匹だけのすてきなさかな』さかなの家

族ぞく

をイメージしました。

磐田市立長野小学校1年 髙林亜湖

『にじうお なにきいてるの』うろこを1枚

まい

ずつ貼は

りました。

浜松市立浅間小学校1年 福岡龍斗

『にじのレールをはしるはやぶさ』にじをくふうしてかきました。

浜松市立上島小学校1年 小倉遼馬

『メロンをいっぱいたべよう』できたらうれしいことを表

あらわ

しました。

浜松市立葵が丘小学校1年 佐々木輝

『にじのあそびば』にじが出

ているとたのしくなります。

浜松市立相生小学校1年 梶野弘翔

『バッタのたいぐん』虫むし

捕と

りの思おも

い出で

をかきました。

浜松市立佐藤小学校1年 髙橋芽唯

『虫とあそぶ』虫むし

を大おお

きくかき,色いろ

を重かさ

ねてぬった。

浜松市立中郡小学校1年 鈴木楓也

『ゴールをきめるぞ!』ゴールをきめたいという強

つよ

い思おも

い。

浜松市立庄内小学校1年 石塚大雅

『ばったとなかよし』バッタのもようがきれいにできた。

牧之原市立川崎小学校1年 福世瑠輝斗

『音楽のすきな さかな』うろこの色

いろ

をかえてぬって工く

夫ふう

した。

Page 4: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

浜松市立気賀小学校1年 安形茉緒

『パワフルはなび』花はな

火び

と周まわ

りをきれいに描か

きました。

浜松市立西気賀小学校1年 伊藤 玲

『アフリカンサファリ』キリンがじょうずにかけた。

浜松市立下阿多古小学校1年 坪井陽馬

『うみと山が見えるおんせん』家か

族ぞく

の思おも

い出で

を楽たの

しく描か

きました。

静岡県立浜松視覚特別支援学校1年 清水優太

『おばけ はなび』夜よる

,おばけが遊あそ

んでいる所ところ

を表ひょう

現げん

みつあみのところをがんばりました。

静岡市立峰山小学校一年 大畑瑞姫

『うんどうかい』

たのしい表ひ

ょう

情じょう

になるよう考か

んが

えました。

静岡市立長田西小学校一年 八木遥花

『おにさんといっしょにおどってたのしいな』

はさみをよく見み

て大お

きくかいた。

沼津市立香貫小学校一年 五十嵐朱里

『ざりがにとあそんだよ』

いろいろなほしをいっぱいかいた。

沼津市立戸田小学校一年 川合斗真

『空にほしをかえしたい』

なみだを大お

きくかきました。

沼津市立沢田小学校一年 志村碧都

『あかおにだ!』

顔かお

をふり向む

いているように描か

いた。

富士市立富士第二小学校一年 佐藤綾祢

『うしのちちしぼり』

はなやたねをカラフルにかきました。

富士宮市立富士根北小学校一年 住田隆起

『かくれんぼ』

[評]色い

々いろ

な国く

を漢か

字じ

を使つ

ってきれいに表あ

らわ

しました。

推賞

作品

御殿場市立御殿場南小学校一年 田代和生

『漢字の国』

漢かん

字じ

がたのしくて絵え

になりました。

花はな

やつぼみを大お

きくかきました。

富士宮市立内房小学校一年 𠮷田安里

『すずしいアサガオのせかい』

Page 5: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

木こ

の葉は

と空そ

を秋あ

色いろ

にし丁て

寧ねい

に描か

いた。

静岡市立新通小学校一年 酒井彩名

『いろんな色のあきのせかい』

小ちい

さないえをたくさんかきました。

静岡市立清水不二見小学校一年 鈴木実梨

『ほしのよるのくじらぐも』

楽たの

しくて飛と

び跳は

ねているようにした。

島田市立島田第三小学校一年 小池未桜

『シャワー、大すき』

土つち

の中な

はじかんをかけてかきました。

焼津市立黒石小学校一年 岩崎真夕

『かぞくみんなであそんだよ』

みんな一い

緒しょ

に山や

登のぼ

り。楽た

しいなぁ。

島田市立初倉南小学校一年 久保奏介

『カマキリさんとロッククライミング』

びっくりしているかおがかけたよ。

川根本町立中央小学校一年 樫山風季

『大きなさつまいもがとれたよ』

楽たの

しく玉た

を投な

げているようにかいた。

静岡市立富士見小学校一年 左原菜桜

『いちばんになった 

たまいれ』

手て

と目め

の向む

きを工く

夫ふう

して描か

きました。

藤枝市立藤枝小学校一年 塩澤雪之

『玉入れ』

[評]エルフのやさしさや温あ

たた

かさが伝つ

わってきます。

推賞

作品けのふわふわがうまくかけた。

『子どものせわをするエルフ』

静岡市立安東小学校一年 池上真菜子

花はな

のぬり方か

をくふうしました。

掛川市立中小学校一年 鈴木雪華

『きれいなコスモスがさいたよ』

Page 6: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

さるをちぎるのをがんばりました。

磐田市立豊岡南小学校一年 面川紗来

『さるに 

こうげきだ。』

みみに大お

きなリボンをつけました。

袋井市立浅羽東小学校一年 二橋唯愛

『りぼんうさちゃん』

1つ1つていねいにはりました。

浜松市立与進北小学校一年 山口透磨

『きとあそんだよ』

小学校 二年

[評]祭ま

りのにぎやかな楽た

しい感か

じが伝つ

わります。

推賞

作品

下田市立下田小学校二年 大村泰史

『下田みこし、夜もホリャホリャ』

パパもかついだからおうえんしたよ。

口くち

を本ほ

ものみたいにくふうしました。

沼津市立原小学校二年 勝亦柚葉

『がんばっておどったダンス』

楽たの

しくけん玉だ

をやっているところ。

沼津市立片浜小学校二年 山﨑天斗

『けん玉であそんだよ』

つめや歯は

をとがらせてこわくしたよ。

清水町立清水小学校二年 岡田紗季

『人間たちをこまらせる赤おに』

顔かお

や服ふ

、食しょっ

器き

等など

の着ち

ゃく

色しょく

を変へ

化か

させた。

御殿場市立御殿場南小学校二年 渡邉麦一

『カレーおいしそうだな』

Page 7: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

[評]多お

くの生い

き物も

がいて、豊ゆ

かな海う

を表ひ

ょう

現げん

しました。

推賞

作品

藤枝市立青島東小学校二年 芝田奏音

『大きな魚』

魚さかな

の模も

様よう

をカラフルにかいた。

熱海市立桃山小学校2年 駒井美衣奈

『かさこじぞう』登とう

場じょう

人じん

物ぶつ

の顔かお

がうまくかけた。

熱海市立網代小学校2年 多比慧人

『ザリガニをとったよ』あばれるザリガニが,うまくかけた。

沼津市立西浦小学校2年 岡田蒼月

『きれいなお魚』かにや魚

さかな

を見み

る目め

の動うご

きを工く

夫ふう

した。

富士市立東小学校2年 中西琉唯

『ドラゴンワールド』色いろ

をたくさん重かさ

ねて楽たの

しかった。

富士市立吉原小学校2年 青木風薫

『おいしいナスがとれたよ』自じ

分ぶん

で収しゅう

穫かく

した喜よろこ

びを表ひょう

現げん

できた。

富士市立富士川第一小学校2年 小関 詩

『すてきな海』女おんな

の子こ

はリボンで男おとこ

はぼうしにした。

富士宮市立大富士小学校2年 中野鈴莉

『フクロウといっしょに空のたび』フクロウといっしょにたびをしたよ。

焼津市立東益津小学校2年 平野幸音

『ザリガニがいっぱい』絵え

の具ぐ

をとばして水みず

の様よう

子す

を出だ

した。

沼津市立第一小学校2年 八代和也

『プールでおにごっこ』友とも

達だち

とプールで楽たの

しむ様よう

子す

が描か

けた。

富士市立天間小学校2年 遠藤利來

『おいもをほったよ』座すわ

っている姿すがた

が上じょう

手ず

に描か

けた。

富士市立富士第二小学校2年 林 桔平

『柿の木をつついている鳥』くちばしでチョンチョンしています。

静岡市立井宮北小学校2年 八木紫陽子

『りゅうたとあそぶ子どもたち』りゅうたと楽

たの

しく遊あそ

んでいます。

Page 8: 児 童 小学校一年〜二年 美術・図工の部①syutubun.sakura.ne.jp/pdf/shijou/sb1.pdf花 はな 火 び と周 まわ りをきれいに描 か きました。 浜松市立西気賀小学校1年

[評]集あ

まってきた牛う

と遊あ

びたくなる作さ

品ひん

です。

推賞

作品

袋井市立今井小学校二年 鈴木康和

『ふとったはなこさん』

はなこさんの体か

らだ

を太ふ

くしたところ。

藤枝市立高洲小学校2年 木口心尋

『海のそこのお話』魚さかな

のがらをていねいにかきました。

掛川市立原田小学校2年 小田芹奈

『ふしぎなたまご』たまごのもようがきれいにぬれた。

掛川市立第二小学校2年 大塚愛生

『たのしいおにぼう』木こ

の葉は

の色いろ

を工く

夫ふう

し秋あき

らしくした。

掛川市立佐束小学校2年 竹下晃史

『へびじま』いろいろな色

いろ

や形かたち

で表ひょう

現げん

した。

菊川市立堀之内小学校2年 松村紘奈

『カラフルたまごからふしぎな星』星ほし

をいろいろな色いろ

でぬりました。

周智郡森町立飯田小学校2年 風間葉月

『やさいとなかよし』葉は

っぱをすべる女おんな

の子こ

がよくかけた。

袋井市立袋井南小学校2年 豊田純仁

『ふぶきの中のおんがえし』かさにつもっている雪

ゆき

を工く

夫ふう

した。

掛川市立桜木小学校2年 中村百花

『海のかくレンジャー』あわの形

かたち

から生い

き物もの

を考かんが

えて作つく

った。

磐田市立竜洋西小学校2年 村松莉斗

『はらぺこ青虫』貼は

り方かた

を工く

夫ふう

して,いい形かたち

になった。