35
国別障害関連情報 カンボディア王国 平成 14 3 国際協力事業団 企画・評価部 国別障害関連情報については、現地で入手可能な情報をもとに取りまとめたものであ り、データ類の信憑性について JICA は責任を負わないものとする

国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

  • Upload
    vokien

  • View
    215

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別障害関連情報

カンボディア王国

平成 14 年 3 月

国際協力事業団

企画・評価部

国別障害関連情報については、現地で入手可能な情報をもとに取りまとめたものであ

り、データ類の信憑性について JICA は責任を負わないものとする。

Page 2: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

i

国別障害関連情報

カンボディア王国

目次

図目次 ....................................................................................................................................... ii

略語表 ...................................................................................................................................... iii

1. 基礎指標............................................................................................................................ 1

1-1. 一般指標 .................................................................................................................... 1

1-2. 障害関連指標 ............................................................................................................ 3

2. 障害に関する概要 ............................................................................................................ 6

2-1. カンボディアにおける障害の定義 ........................................................................ 6

2-2. 障害に関する現状 .................................................................................................... 6

2-3. 障害に関する調査・統計の整備状況 .................................................................. 10

3. 障害関連政策 .................................................................................................................. 11

3-1. 障害関連行政 .......................................................................................................... 11

3-2. 障害関連法律 .......................................................................................................... 15

3-3. 障害関連施策 .......................................................................................................... 15

3-4. 施策の概要 .............................................................................................................. 16

3-5. 障害分野専門家・ワーカー .................................................................................. 27

4. 障害分野における活動の概況 ...................................................................................... 29

4-1. 障害関連団体による活動 ...................................................................................... 29

4-2. 国際機関・その他の機関の障害分野に関する援助実績................................... 29

5- 参考資料.......................................................................................................................... 31

Page 3: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

ii

図目次

図 1. 障害種別障害者の割合 ........................................................................................ 3

図 2. 年齢別障害者数 .................................................................................................... 3

図 3. 地域別障害者数 .................................................................................................... 4

図 4 原因別障害者の割合:男性 ................................................................................. 5

図 5. 原因別障害者の割合:女性 ................................................................................ 5

Page 4: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

iii

略語表

AARJ Association for Aid and Relief, Japan, Cambodia ADD Action on Disability and Development AFSC American Friend Service Committee CBR Community Based Rehabilitation CDPO Cambodia Disabled People’s Organization CIOMAL Comite International de l’Ordre de Malte pour l’Assistance aux LépreauxCSES Cambodia Socio Economic Survey CWARS Cambodian War Amputees Rehabilitation Society CWDP Community Work with Disabled People DAC Disability Action Council EFA Education for All FAO Food and Agriculture Organization GDP Gross Domestic Product GNP Gross National Product HI Handicap International ICRC International Committee of the Red Cross ILO International Labor Organization JCIA Japan Cambodia Interactive Association JICA Japanese International Cooperation Agency JS-C Jesus Service, Cambodia MOEYS Ministry of Education, Youth and Sports MOH Ministry of Health MOP Ministry of Planning MOSALVY Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth

Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute of Statistics P&O Prosthetics and Orthotics PHC Primary Health Care SSC Social Services Cambodia UCC United Cambodian Community Development Foundation UNDP United Nation Development Program UNESCO United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization USAID United States Agency for International Development VI Veterans International WHO World Health Organization

Page 5: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

1

1. 基礎指標

1-1. 一般指標

セクター別政府支出1 保健医療 (対 GDP 比) 0.6% 1990-98 年 教育 (対 GNP 比) 2.9% 1997 年 社会福祉 (対公共支出) N/A 軍事・防衛(対 GNP 比) 4.1% 1997 年

人口2 総人口 11.8 百万人 1999 年 女性人口比率 51.5% 1999 年 都市人口比率 15.6% 1999 年 平均寿命(全体) 53.7 才 1999 年 男性 52.2 才 1999 年 女性 55.3 才 1999 年

医療 医療従事者数 医師 1 人あたりの人口3 3,333 人 1990-99 年

看護師・助産師 1 人あたり

の人口4 735 人 1992-95 年

1 World Bank. World Development Report 2000-2001 2 World Bank. World Development Indicators 2001 3 UNDP. Human Development Report 2001 4 UNDP. Human Development Report 2000

Page 6: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

2

教育 教育制度5 初等教育年数 6 年 義務教育年数 8 年 成人識字率 2 男 59.6% 1999 年

女 21.1% 1999 年 就学率

初等教育(純就学率) 全体 5 98% 1996 年 男6 82% 1995-99 年 女 6 74% 1995-99 年 初等教育(総就学率)6 全体 113% 1997 年 男 123% 1997 年 女 104% 1997 年 中等教育(純就学率) 全体 6 39% 1997 年 男 N/A 女 N/A 高等教育 5(総就学率) 全体 1.2% 1996 年 男 1.9% 1996 年 女 0.5% 1996 年

5 UNESCO. Statistical Yearbook 1999 6 USAID ESDS. GED2000 Retrieved February 21, 2002, from http//qesdb.cide.org/ged/index.html

Page 7: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

3

1-2. 障害関連指標

障害種別統計

図1. 障害種別障害者の割合

知的・精神障害7.4%

重複障害2.8%

麻痺4.0%

その他16.0%

変形10.9%

言語・聴覚障害0.7% 言語障害

2.0%

聴覚障害4.3%

視覚障害11.5%

身体障害(一本以上の手足)

22.1%

切断(1本以上の手足)

18.2%

出典: Ministry of Planning/National Institute of Statistics. The Report on Socio-Economic

Survey of Cambodia 1999

年齢別統計

図2. 年齢別障害者数

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

人数

0-45-9

10-1415-19

20-2425-29

30-3435-39

40-4445-49

50-5455-59

60-6465-69

70-7475-79

80-8485 以

上年齢

カンボディア 男性 カンボディア 女性

出典: Ministry of Planning/National Institute of Statistics. The Report on Socio-Economic

Survey of Cambodia 1996

Page 8: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

4

障害者数に関する信頼できるデータは入手不可能であるが、障害者の概数は 16万 9058

人(1999 年)であり、その内の訳 21%は子どもであるとされている7。子どもの障害

としては、ポリオによる障害、視覚・聴覚障害、脳性小児麻痺、知的障害が多い。

地域別統計

図3. 地域別障害者数

0

50,000

100,000

150,000

200,000

バンティアイミンチェイ州/地

バッタンバン州/地

カンポン・トム州/地

プノンペン

プーサット州/地

ラッタナキリ州/地

シェムレアップ州/地

スバイリエン州/地

他の都市

他の地方

出典: Ministry of Planning/National Institute of Statistics. The Report on Socio-Economic Survey of Cambodia 1996

障害原因別統計

1997 年の障害の原因別統計によると、都市および農村ともに疾病が障害の最大の原因

となっている。ただし、プノンペン(Phnom Penh)では先天的原因による障害が最も

多くなっている。また、障害の原因の内、地雷の爆発による障害の割合はプノンペン、

プノンペン以外の都市、地方においてそれぞれ 6.7%、10.7%、7.8%となっている。

また、戦争や紛争による障害の割合は高く、同様にそれぞれ 11.6%、16.4%、12.3%と

なっている。

7 Ministry of Planning/National Institute of Statistics. The Report on Socio-Economic Survey of

Cambodia 1999

Page 9: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

5

図4. 原因別障害者の割合:男性

疾病27.1%

先天性19.8%

戦争又は紛争18.3%

事故13.7%

地雷の爆発11.5%

不明5.2%

その他4.4%

図5. 原因別障害者の割合:女性

戦争又は紛争2.3%

不明5.7%

疾病35.2%

地雷の爆発1.7%

事故11.7%

先天性33.9%

その他9.5%

出典: Cambodia Socio-Economic Survey (CSES), 1997, NIS, MOP

Page 10: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

6

2. 障害に関する概要

2-1. カンボディアにおける障害の定義

現在、法律制定作業部会により作成されている「障害者の権利」に関する法案の第 2

条では、「障害者」を「身体の器官や能力を喪失している、または重度の精神障害を持

つ人」と定義し、具体的には手足の喪失や四肢麻痺、視覚障害、聴覚障害や精神障害

等、社会活動の参加に極度の影響を与える状態にある人を指している。障害者は保健

省により発行される障害者手帳を持つことを義務付けられている。また、障害の分類

と程度は、政府の通達により決定される。8

戦傷者に関しては、政府により定められた障害の分類と重度があったが、障害の一般

的な分類は、2000 年 3~6 月に行われた「カンボディアの障害者の状況に関する社会・

経済・行動的予備調査」9によって初めて以下のように分類された。

1. 視覚障害

2. 聴覚障害

3. 言語障害

4. 運動障害

5. 身体障害

6. 精神障害

7. 知的障害

8. 発作

上記 8 分類は公式の分類ではない。しかし現在、世界保健機関(WHO)と共に障害者

分類・定義の修正の努力がなされている。

2-2. 障害に関する現状

カンボディアの歴史は、広い世代に渡り、様々な障害を持った多くの人々を生み出し

てきた。教育施設や保健サービス、社会サービス等は崩壊し、障害者の圧倒的なニー

8 「障害者の権利」に関する法案 第一条第二項 2000 年 9 2000 年 12 月『カンボディアの障害者の状況に関する社会・経済・行動的予備調査』

Page 11: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

7

ズに対応するには財政および人的資源が不足している。また、リハビリテーションサ

ービスを受けられる障害者は限られており、特に障害を持った女性や子供にはほとん

ど行き届いていない。政府の長期目標は、統合・参加・分権型のサービス提供に基づい

た、障害の予防およびリハビリテーションのための国家政策の立案、実行、管理であ

る。また、短期目標は、障害者が尊厳を持って生活し、地域に融合することができる

ように、できるだけ多くの障害者が適切なサービスや支援を受けられる保障をするこ

とである。

登録

カンボディアでは障害者の普遍的な登録システムは存在していない。

障害者に対する一般概念

カンボディア人の 85%以上は上座部仏教を信仰しており、人々はカルマ(善行をつめ

ば良いことが訪れ、悪行を行えば悪いことが訪れるという概念)を信じている。上座

部仏教の理論や教えでは障害はまさに人々が前世にて犯した悪行の結果であると考え

られている。一方で人々は弱者に対して慈悲を持つことを教えられており、また前世

の行いとは別に他人に対して善行をつめば、幸運が自分に訪れるとの信仰もある。そ

れゆえ、大抵のカンボディア人は障害を持った貧しい人々や物乞いに対して寄付や施

しを与えることを好む。しかし、長期化した内戦や国土の荒廃によるコミュニティー

精神の崩壊により、その様な人々の思いやりや支援の精神は失われつつある。上記の

仏教の概念は障害者を支えるには良いシステムのように見えるが、その他のアプロー

チがもっと上手に障害者が社会的平等のために立ち上がらせられるし、あらゆる意思

決定に参画するためには、障害者のエンパワーメントを助けるためにかなり注意を払

わねばならない。

障害の認識

障害者の機会平等と社会活動への参画を制限している主要な要因は、障害者が社会の

完全な構成員として機能しないという認識や慣例が存在し、障害者の能力が認知され

ていないことにある。障害者は社会・経済的な面から排斥、差別されており、資源への

アクセスも限られている。障害者自身は、これらの差別により完全で平等な社会参画

が制限されていることを意識している。また、差別根絶のための民間部門や地域の動

員や、国家開発プログラムに障害者を含めることに関する大衆意識や大衆教育キャン

ペーンは行われていない。

Page 12: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

8

現在、障害の認識に関するプログラムについて、障害活動評議会により研究が行われ

ている。その目的は、いくつかの団体により行われている障害の認識に関する既存の

活動を評価し、理想と現実との格差を確認し、障害の認識を高めるプログラムの包括

的な国家戦略計画を組織的に作成することにある。

訓練および雇用 技術訓練、所得創出プログラム、職業斡旋は障害者の職業リハビリテーションの重要

な要素である。カンボディアでは障害者の多くは貧困の問題を抱えており、障害者が

自分自身および家族のために収入を獲得するようになることが最優先とされている。

障害者の収入向上に向けた訓練や雇用に関して、以下のプログラムがある。 1. 職業訓練(読み書き、基本的計算能力および小規模ビジネスマネージメント)

2. 訓練の提供者や雇用主への照会サービス

3. 地元市場向けの手工芸品の生産および生産工場や独立生産グループを通した

輸出

特に職業訓練プログラムにおいては、訓練センターを卒業した者へのフォローアップ

の重要性が増してきている。フォローアップは卒業生の職場への定期的な訪問という

形をとり、訪問時には事業立上げ時の準備や、時には貸付けや補助金の提供を含む。

現在、障害者は訓練や雇用機会において以下の様な制限に直面している。

1. 自営業は金融機関へのアクセスを必要とするが、貧困にあえぐ障害者は特に

融資を受けることが難しい。

2. 障害者はしばしば雇用において差別を受け、障害者の能力に対する信頼性は

非常に低い。

3. 労働市場は制限が多く、被雇用者は条件を満たしているから雇用されるので

はなく、信頼や個人的なつながりに基づいて雇用される場合が多い。

4. 被雇用者の給料は低く、求職者の最低限の希望やニーズすら満たされないこ

とが多い。

5. 多くの障害者は、経済活動の機会が限られる農村に生活している。

6. 小規模事業の促進は人々が起業家精神を持ち合わせていることを前提とする

が、全ての障害者が持っているわけではない。

貧困

カンボディアにおいて最も社会的立場の弱いグループの一つである障害者は、教育、

技術・職業訓練、職業斡旋、所得創出の機会、そして他の利用可能な社会サービスへ

Page 13: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

9

のアクセスが限られている。結果として、多数の障害者が極度の貧困状態にあると言

っても過言ではない(カンボディアにおける「貧困」の定義に関しては、巻末の用語

説明を参照)。所得創出は障害者の尊厳や自信の確立に寄与するだけでなく、貧困削減

や地域開発に直接関係がある。

アクセシビリティー

カンボディアの建設物の環境は障害者にとって障害となっている場合が多い。大多数

の公共建築物の入口および出口は障害者がアクセスできないものとなっている。トイ

レはたいてい一階にはなく、小さな小部屋になっており、補助ハンドルもついていな

い。一部の大きなホテルでエレベーターや広いドア、通路などアクセスが容易になっ

ているものの、殆どの小さなホテルやゲストハウスは障害者にとってアクセスできな

い作りになっており、病院や学校においても同様の問題が見られる。改善が必要な設

備上の問題点として、入口や出口、ドアの補助や補助レール、フロアの表面や通路、

トイレや避難ルート、エレベーターや階段などが挙げられる。外的環境での障害とし

ては、歩道がないことや平らでない歩道、歩道上の物売りや車、スロープや踏み台が

ないことが挙げられる。

現在、建築許可の責任の所在は明確にされていない。また、障害に関する法律は未だ

草案の段階にある。そのため、現時点でアクセシビリティーに関する実施およびモニ

タリングを担当する政府機関は特定されていない。

教育

教育は人権であり、基本的ニーズでもある。しかし、カンボディアにおける教育は過

去の政治・社会・経済的混乱の影響を受けてきた。クメール・ルージュの時代 (1975-79

年)には教育システムはほぼ完全に崩壊したが、ここ 10 年で戦争と混乱から大きく回

復している。

それにもかかわらず、一般教育システムの資源が限られているため、教育を受けるべ

き者の多くが教育を受ける機会から疎外されており、これは特に農村で顕著である。

また、教育の不備により障害児や障害者の多くは読み書きができず、低い技術しか身

につけておらず、雇用機会の低下へと繋がっている。

これまで、障害者向けの教育プログラムは NGO (Non Governmental Organizations)によ

ってのみ実施されており、その対象は障害児に絞られていた。地域主導で地域に根ざ

Page 14: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

10

した特殊学校やクラスがわずかではあるが存在している。これらのサービスは一部の

身体障害や知覚障害を持った障害児に対して提供されている。一方で、多くの障害児

が基本的には主流の教育システムに組み込まれているが、現在の学校環境は統合教育

を促進していない。障害活動評議会は現在、教育・青年・スポーツ省と緊密に連携をと

りながら、障害児の教育機会を促進するための国家政策や試験プログラムの実施を調

整している。

2-3. 障害に関する調査・統計の整備状況

国勢調査

【タイトル】 国勢調査 【最新版発行年】 1998 年 【障害関連項目】

この国勢調査は全国レベルの住民の社会・経済的状況に関する状況の把握を目的とし

て行われたが、障害者に関するデータは最低限しか集められていない。その内容に関

しては、障害に関する国勢調査と分けられておらず、障害者の登録システムも存在し

ていない。

その他の統計

【タイトル】 カンボディア社会・経済調査 【最新版発行年】 1999 年 計画省 【障害関連項目】障害の原因

Page 15: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

11

3. 障害関連政策 3-1. 障害関連行政

中央政府行政

【中央政府行政組織図】

出典: The Phnom Penh Post. Cambodia:

November 12-25, 1999

内閣 首相

社会福祉・労働・ 職業訓練・青年リ

ハビリテーション

女性・ 退役軍人省

地方開発省

教育・青年・ スポーツ省

保健省

教育・青年・ スポーツ省 長官

保健省 長官 技術 長官 技術 長官

社会福祉部

社会福祉・労働・ 職業訓練・青年リハ

ビリテーション省

州オフィス

リハビリ テーション部

児童福祉部

身体リハビリ

テーション局

障害児 サービス局

CBR 局

障害者のため

の職業訓練局

職業訓練 センター

州リハビリテーション

ワーク ショップ

障害者のため

の職業斡旋局

伝染病管理部

予防薬部

国立センタ-国立病院

技術訓練センター

州保健オフィス

家族開発部

保健部

退役軍人開発部

女性・ 退役軍人省州

オフィス

地方ヘルスケア

ノンフォーマル 教育部

中等教育部

教育・青年・ スポーツ省 州オフィス

学校保健部

保育園・小学校 教育部

特殊教育 オフィス

地方経済開発部

地方水供給部

地方開発省 州オフィス

社会福祉・労働・ 職業訓練・青年リハビリテ

ーション省 長官

Page 16: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

12

【障害関連担当機関】

【機関名】 【概要】 社会福祉・労働・ 職業訓練・青年リハビ

リテーション省

障害者のリハビリテーション、職業・技術訓練の供給に責任を

持つ。

教育・青年・スポーツ省 「万人のための教育(EFA: Education for All)の原理に基づく

障害児も含めたインクルーシブ教育を導入する。 保健省 障害を持った退役軍人の年金に責任を持つ。

【国内調整委員会の設置状況】あり 【委員会名称】 障害活動評議会(DAC: Disability Action Council) 【行動課題と実施状況】 障害活動評議会は社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省を取りまと

め役として関連省庁および関連 NGO の代表、そして障害者の福祉向上に携わってい

る個人から成る半官半民の国家レベルの調整機関であり、1997 年に設立された。DACの目的は省庁の資源不足を補い、障害者へのサービスおよびプログラムを提供するこ

とにある。

W.G.: Working Group

出典: MOSALVY. Prakas

No. 308. Cambodia: 1999

障害活動評議会 事務局 事務局長

管理 技術 サポート サポート スタッフ スタッフ

障害活動評議会 執行部会 社会福祉・労働・職業訓練・青年リ

ハビリテーション省、保健省、教育・

青年・スポーツ省、NGOs 障害データベース W.G。

立法化 W.G.

障害児委員会

女性障害者委員会

持続性委員会

訓練委員会

地域に根ざしたワーカー訓練 W.G.

医療リハビリテーション W.G.

アドバイザリー

委員会

財政管理委員会

顧問/コンサルタント

職業訓練/職業斡旋/ 所得創出 委員会

理学療法 委員会

車椅子 委員会 P & O 委員会

障害者と共に活動する

コミュニティー・ワーク委員会

障害意識 W.G。

身体的リハビリテーション 委員会

Page 17: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

13

年 設立/経緯 実施計画 1995 1. タスク・フォースを形成する

ことに関する社会福祉・労

働・職業訓練・青年リハビリ

テーション省と NGO の合

意。

1. 現状の評価。 2. 指針となる基準の作成。 3. 主要問題に関する情報の分析および確認。 4. 主要問題に優先順位付け。 5. 優先問題に関する勧告および計画の策定。 6. 政府および NGO へのタスク・フォースのリポート提出。

1997 1. 関連省庁および関連 NGO の

代表、そして障害者の福祉向

上に携わっている個人から

成る半官半民の国家レベル

の調整機関、「障害活動評議

会」の設立 2. 障害活動評議会の活動は、障

害者の福祉に影響を与える

全ての問題に関する政府や

政策決定者への専門的アド

バイスおよびリハビリテー

ション、障害者の機会平等お

よび予防に関する包括的な

国家レベルの方策の持続的

発展を促進するために障害

問題に関して国家レベルで

協議する場の提供である。

1. ビジョン: 個人および社会が「障害者は全てのカンボディア国民と

同じ権利と義務を持っている」と認識する。障害者が自

分達の能力に基づき差別のない生活をおくるために、社

会に参加する機会を平等に与えられる。 2. 使命: 障害者に必要なサービスおよび他人同様に社会で平等に

雇用機会や生活の質を享受する権利を保証、調整する。

3. 役割: 障害やリハビリテーション分野の人のための国家計画を

策定、実施、モニタリング、評価する様、政府、国家機

関、国際機関、ビジネス・宗教・ローカルコミュニティー

を動員する。また、障害活動評議会は、障害分野の発展

を達成するための方法に関する協議を行い、合意が得ら

れるフォーラムを提供する。

1998 1. USAID/Leahy 戦争被害者基

金からの資金提供と社会福

祉・労働・職業訓練・青年リ

ハビリテーション省による

オフィス・スペース、電気、

水道の供給により、障害活動

評議会事務局が設置され、

1999 年 10 月 26 日付省庁宣

言のもと、正式に機能してい

る。

1. 障害およびリハビリテーション分野のための行動プログ

ラムを準備する。 2. 委員会やワーキング・グループの協力を得たプロジェク

トの優先順位付け、目標および選定を行い、アドバイス

を行う。 3. 活動の調整、技術指導および必要な指示の提供の再検討

に関し、障害に関連する省庁、機関、NGO および援助機

関との連絡を保つ。 4. 必要である目標内の他の機能および障害活動評議会の機

能を実施する。

1999 1. 国家活動計画の第一草案の

策定:障害およびリハビリテ

ーション分野のためのカン

ボディア行動計画。

1. サービスやプログラムの組織的な調整を確立する。 2. 主要分野に優先順位をつける。 3. サービスがより多くの障害者に提供される。 4. サービスの重複を避け、ギャップを認識する。 5. 適切なサービスが提供されていない障害の分野へのサ

ービスを向上させ、確立する。

Page 18: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

14

年 設立/経緯 実施計画 6. カンボディア内外からの将来の支援を計画する。 7. 合理的な予算配分を実施する。 8. 人的および財政的資源の適切な活用を導く。 9. 人的資源のギャップを認識する。 10. 包括的なモニタリング、評価およびレポート・システム

を確立する。 11. プログラムやサービスのインパクトを調査する。 12. プログラムの技術的・財政的持続性を確実なものとす

る。

* 包括的・持続的なリハビリテーションおよび地雷被害者を含めた障害者向けの社会・

経済再統合プログラム・サービスは、関係省庁や NGO、ビジネス分野、宗教界、障

害者を含めた協同パートナーシップにより保障されている。

地方政府行政

【地方政府行政組織】

関係省庁

社会福祉・労働・

職業訓練・青年リハビリテーション省 州事務所

教育・青年・スポーツ省 州事務所

地方開発省州事務所

保健省州事務所

女性・退役軍人省 州事務所

県/村教育・青年・スポーツ省 (183地区)

現地公立学校

州リハビリテーションセンター

(16ヶ所)

職業訓練センター

(8ヶ所)

コミュニティーワーカー

多数の小学校群

県/ 村社会福祉・労働・

職業訓練省 事務所

女性・退役軍人省 県事務所

地方開発省県事務所

州病院 (23ヶ所)

地方訓練センター

(4ヶ所)

業務実施地区

(183ヶ所)

ヘルスセンター

(116 ヶ所)

リファーラル病院

(42ヶ所 )

地方・州政府

(24州/

中央直轄市 )

出典: 1. MOSALVY. Report on Work Result of the Year 2000 and the Future Objectives. Cambodia: 2001

2. MOH. Health Situation Analysis 1998 and Future Directin for Health Development 1999-2003. Cambodia: 1999

3. MOEYS. Education in Cambodia. Cambodia: 1999

Page 19: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

15

4. National Task Force. The Situation of Disabled Person in Cambodia. Cambodia: 1996

【障害関連担当機関】

【機関名】 【概要】 地方・州政府 一般的な運営は地方・州政府を通して行われる。

3-2. 障害関連法律

*その他の法律については Annex 3.を参照

【法律名】 カンボディア王国憲法 【施行年】 1993 年(1999 年に修正) 【概要】

憲法は第 3 章にてカンボディア国民の権利と責任を、第 6 章にてカンボディア国民の

教育、文化、社会福祉を規定している。 【法律名】 労働法 【施行年】 1997 年 1 月 10 日 【概要】

労働法は雇用主と被雇用者の間の契約合意に関して定めており、この中には障害者も

含まれる。 【法律名】 制令 NS/RKM/0295/16 【施行年】 1995 年 2 月 25 日 【概要】

カンボディアの全ての地雷と不発弾除去の活動を管理、運営、調整するカンボディア

地雷活動センターを設立を規定している。

3-3. 障害関連施策

国家開発計画の概要

【計画名】 第 1 次 5 ヶ年社会・経済開発計画 【施行年】 1996 年~2000 年 【障害関連施策の内容】

1. 障害およびリハビリテーション分野において、社会サービス提供に関する統合

的・参加的・分権的アプローチに基づいた障害予防およびリハビリテーション促

進に関する政府の方針を示す。

Page 20: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

16

2. 政府が最優先とする目標は、できるだけ多くの障害者が尊厳を持って生き、社会

活動に参画できるように適切なサービスや支援を行うことである。10 3. 政策・戦略の立案に貢献するために障害者の状況分析を行う。 4. 職業訓練プログラムの実施やモニタリング・評価システムの開発および、障害に

関する知識の普及により、障害予防につながる大衆意識や大衆教育プログラムを

実施する。 【計画名】 カンボディア アクション・プラン 【施行年】 不明 【障害関連施策の内容】 主な目的は障害者福祉の方向付け、障害やリハビリテーション分野の概要把握、障害

者分野への投資促進である。アクション・プランは、各組織がカンボディアの障害者

のニーズに対応するために個別のプログラムやプロジェクトを実施する際に、より柔

軟に対応できるよう以下の方針を掲げている。 1. サービスやプログラムの組織的整合性を確立する。 2. 重点分野のプロジェクトを優先する。 3. 障害者が利用できるサービスをより広範囲の障害者に提供する。 4. サービス間の質の格差を把握する。 5. 現在、様々な種類の障害に適切に対応していないサービスを改善する。 6. カンボディア内外からの将来の支援を計画する。 7. サービスの重複を避ける。 8. 合理的な予算配分を行う。 9. 人的・財政的資源の適切な利用および人的資源の格差を把握する。 10. 包括的なモニタリング・評価システムを確立する。 11. プログラムおよびサービスのインパクトを評価する。 12. プログラムおよびサービスの技術的・財政的持続性を確保する。

3-4. 施策の概要

障害の予防・発見・早期療育

【現状】

カンボディアにおける障害の予防には、プライマリー・ヘルス・ケア(PHC: Primary

Health Care)の促進や衛生の改善、十分な栄養、ワクチンの投与、地雷・不発弾に関す

る意識向上、武器の削減など様々な要素が絡んでいる。1999 年に計画省により実施さ

れた「カンボディア社会・経済調査」によると、疾病が障害の最大の原因であり、遺

伝子変異などの先天的原因は 2 番目の原因となっている。また、障害者人口の 10.8%

10First 5 Year Socio-Economic Development Plan (1996-2000), Ministry of Planning, 1996, p.34

Page 21: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

17

が地雷の爆発により障害を負っており、約 10 人に 1 人以上は戦争や紛争を原因とす

る障害者である。地雷や戦争・紛争による障害者のうち男性の割合は女性の 3 倍以上

である。

また、昨今では交通事故による障害の数が特にプノンペンにおいて増加しており、交

通法の施行の不徹底や急速かつ管理できない程の車やバイクの数の増加に起因してい

る。車のシートベルトやバイクのヘルメットの着用義務に関する法律は未だ施行され

ていない。さらに、障害の発見や早期療育が不適切であり、特に農村部において遅れ

ている。これは資源や障害に関する認識の欠如、地域レベルでの教育レベルの低さや

絶対的貧困に起因している。

【関連施策名】 準制令 No. 37 号:プライマリー・ヘルス・ケア(PHC)に関する

省庁横断的委員会の設立 【施行年】 1995 年 4 月~ 【施策の目的/概要】

1. PHC に関する国家政策の立案および実施を支援する。 2. PHC の問題の理解および PHC に関する国家政策実施を支援する。具体的には

a. PHC に関する国家政策を通して保健を促進する。 b. カンボディアでの PHC の情報および保健や地域開発に影響を与える要因を把握

する。 c. カンボディアの人々の保健および福祉に影響を与える要因分析のための概念的フ

レームワークを確立する。 3. カンボディアの PHC 政策は国際的に認知されている PHC の原理に基づいている。

これらはカンボディアにおける全ての PHC の活動にとって本質的な特徴であり、

活動を実施する際に、全ての機関および活動の参加者は政府の政策に関する以下の

6 つの原則に従う。 a. 障害者の普遍的なアクセシビリティーおよびニーズの充足 b. 保健および開発における地域の参加 c. 保健に関するセクターを超えた活動 d. 適正技術およびコストパフォーマンス e. 持続発展性、モニタリングおよび評価

【関連施策名】 視覚障害予防のための国家サブ委員会 【施行年】 1994 年 12 月 【施策の目的/概要】

国家計画:2005 年までに視覚障害を 0.5%までに減らすために提供される眼科ケアサ

ービスを目的とした眼科ケアの開発。(1995 年~2001 年) 1. 人的資源開発、施設、資源、財源の導入、マネージメント、白内障やトラコーマ、

ビタミン A の不足など風土病の特別なコントロール。 2. 国家計画の第 2 フェーズ。(1997 年~2001 年)

Page 22: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

18

3. 眼科医や眼科の看護婦(士)の訓練、眼科医および眼科の看護婦(士)の海外訓

練、州でのプライマリー・アイケア・ワーカーの訓練および検眼技術者の訓練。 4. 眼科ケア・サービス、現場活動および白内障治療プログラムを支援するためのガ

イドラインおよび規約の整備。 【関連施策名】 保健省によるポリオ根絶ユニット(WHO の支援有り) 【施行年】 1994 年~ 【施策の目的/概要】

ポリオによる障害を予防するためのカンボディア乳児へのポリオワクチンの投与 【関連施策名】 1. 制令 NS/RKM/0295/16

2. 制令 【施行年】 1. 1995 年 2 月

2. 2000 年 9 月 【施策の目的/概要】

1. カンボディアにおける地雷および不発弾に関する全活動の運営、管理、調整に責任

を持つ、「カンボディア地雷活動センター」の設立。 2. 以下の主要な役割を担うカンボディア地雷活動および被害者支援機構の設立。 a. 地雷除去および不発弾処理活動の運営 b. カンボディア地雷被害者への支援

【関連施策名】 障害啓発モジュール 【施行年】 2000 年~ 【施策の目的/概要】

保健省の協力のもと、障害に対する認識に関連するモジュールが開発された。このモ

ジュールの主要な目的は人々が障害への早期介入および治療のためのリファーラル機

能を強化するため、障害の認識を高め、促進することである。 【関連施策名】 カンボディアの武器規制のための政府努力11 【施行年】 1. 1992 年 1 月

2. 1995 年 7 月 3. 1996 年 7 月 4. 1998 年 10 月 5. 1999 年 4 月

【施策の目的/概要】

1. 規則に反する武器保有および制服着用に関する法律は、許可なしの爆発物・弾薬・

武器の製造・保持・販売に対し、1 年~5 年の投獄を科す。 2. 非合法の武器および爆発物の管理に関する副制令 62 号は、武器および爆発物の許

可発行の責任を国防省と内務省に分けている。また、副制令 62 号は武器を保持で

きる軍や政府の職員の階級やレベルを特定している。

11 2001 年 2 月 19 日月曜日『The Cambodia Daily』

Page 23: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

19

3. 内務省は役人や警察、市民の武器・爆発物許可を取り消す制令を出す。 4. 国防省は兵士が非合法に所有している武器を返還するように、直接命令を下してい

る。プノンペンで兵士が任務外で武器を携帯し、命令なしに武器を使用することを

禁じている。 5. 内務省は、全ての武器および爆発物の輸入・生産・購入・流通・販売および使用に関す

る運営および管理の副制令 38 号を発行する。

医療サービス・リハビリテーション

【現状】

カンボディアでは、医療リハビリテーションは保健省と社会福祉・労働・職業訓練・

青年リハビリテーション省という二省庁の共同責任のもとで行われている。しか

し、業務指示は不明確であり、二省庁間の調整および協調は不十分である。その

ため、医療リハビリテーションに関する特別委員会が 2000 年中頃に設立された。

障害を負った場合のリファーラル経路として、病院における治療や手術の後、社会で

の生活能力を高めるために、リハビリテーション・ワークショップまたはリハビ

リテーション・サービス・センターに照会される。国内の 7 州に障害者リハビリテ

ーションセンターがあり、3つの国際 NGO が運営に携わっている12。これらリハ

ビリテーション・センターの利用者の障害原因は、地雷被害と小児麻痺・ポリオ

の後遺症が多くを占める。

包括的なリハビリテーション・サービスの提供は、施設におけるリハビリテーションに

加えて、地域に根ざしたサービスやリハビリテーションとの連携を必要とする。医療

リハビリテーションにおける活動のニーズは以下通りである。

a. 疾病・トラウマの早期発見および治療により障害の程度を最小限に留める。

b. カンボディアの特定のニーズに基づいた適切な薬およびリハビリテーショ

ン・サービスを提供する。

c. リハビリテーション・サービスを PHC やコミュニティー・サービスに組み入れ

る。

d. 健康に関する専門家およびコミュニティー・ワーカーを訓練する。

12運営に携わる 3 団体は、イギリス系の Cambodian Trust、フランス系の HI (Handicap

International)、アメリカ赤十字である。和泉徹彦『ケーススタディ:カンボジアの社会保障制

度』による。

Page 24: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

20

また、医療リハビリテーションに従事する医者や看護婦(士)、理学療法士およびその

他の保健に関する専門家は、リハビリテーションに関して適切な訓練を受けていない。

意思伝達手段および補そう具はカンボディアでは利用可能であり、義肢装具および車

椅子、三輪車の部品が国内で生産されている。

【関連施策名】 宣言 No. 10 PRKNN. 女性・退役軍人省およびリハビリテーショ

ンの組織的構造の社会的活動 【施行年】 1992 年 1 月 【施策の目的/概要】

1. リハビリテーション制度の定義。 2. リハビリテーション制度の役割、責任および組織的構造。 3. 国立地域リハビリテーション・センターの役割、責任、組織的構造およびフレーム

ワーク。 4. 地域のリハビリテーション・センター。 5. 地域センターの一部ではない地方・州の身体的補助ワークショップ。

【関連施策名】 障害活動評議会身体的リハビリテーション委員会(政府と NGO

の共同) 【施行年】 1997 年~ 【施策の目的/概要】

委員会の目標は効率的かつ効果的に障害を持った退役軍人や地雷の被害者も含めた障

害者に対し、身体的リハビリテーション・サービスを提供することである。具体的な目

標は以下のとおり。 1. 身体的リハビリテーションにおける共通の目標と目的を設定する。 2. サービスの重複を避ける。 3. 情報や経験、成功例を共有する。 4. 問題や格差、提案を認識し、より良いサービスを提供する。

【関連施策名】 ハンディキャップ・インターナショナルの支援を受けているパラ

テトラ・リハビリテーション・センター(Para-Tetra Rehabilitation Center)(バッタンバン州)の設立に関する宣言(Prakas)

【施行年】 1994 年 1 月 25 日 【施策の目的/概要】

1. 地雷の被害者を含め、脊椎に損傷のある患者へのリハビリテーション・サービスの

提供。 2. 医療ケアや理学療法、作業療法の提供。 3. 器具、社会的統合およびスポーツの提供。 4. 技術や管理、通信や予算に関するスタッフ・トレーニングにおける社会福祉・労働・

職業訓練・青年リハビリテーション省への支援。

Page 25: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

21

【関連施策名】 国立リハビリテーション・センター[キエン・クレアン(Kien Khleang)、プノンペン]

【施行年】 1998 年 【施策の目的/概要】

1. CIOMAL (Comite International de l'Ordre de Malte pour l'Assistance aux Lépreaux) によ

り支援されているハンセン病を持った障害者への外科的リハビリテーション。 2. ローズ(ROSE)により支援されている目および顔に障害を持つ人々への外科的リ

ハビリテーション。 3. VI (Veterans International) により支援されている身体的リハビリテーション・サー

ビスおよび車椅子の生産・流通。 4. 難民を助ける会により支援されている職業訓練。 5. 難民を助ける会により支援されている車椅子の生産および流通。

【関連施策名】 プノンペン国立理学療法センターの設立に関する社会福祉・労

働・職業訓練・青年リハビリテーション省宣言 No. 175 【施行年】 2000 年 5 月 12 日 【施策の目的/概要】 1. 器具および財務資源の管理 2. 年次計画および行動計画の策定 3. 障害者のリファーラル(照会)のための関連施設とのネットワーキング 4. 障害者に対する理学療法の提供 5. 障害者を病院や他のセンターに照会するための命令の発行 6. 利用可能なサービスのための障害者へのアドバイスやカウンセリングの提供、モニ

タリングおよびフォローアップ

【関連施策名】 国際赤十字委員会( ICRC: International Committee of the Red Cross)ボエウン・トラベク(Boeung Trabek)の支援による部品工場

設立に関する社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーショ

ン省 宣言 No. 757 【施行年】 2000 年 5 月 12 日 【施策の目的/概要】

工場は社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省、リハビリテーション

部の直接の管理・経営下にある。カンボディア全土の障害者に十分な P&O (Prosthetics and Orthotics) を生産することを目的とし、全てのリハビリテーション・ワークショッ

プやセンターに供給するための補そう具部品生産に関する計画立案、調整、実施、モ

ニタリングおよび評価を行う。

教育

【現状】

障害児を含め、「万人のための教育」を促進するための努力がなされているが、障害を

持った大人への教育の機会は限られている。

Page 26: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

22

教育制度においては、障害者の教員としての役割も制限されている。教育・青年・スポ

ーツ省長官の評議会の決定 No. 1356 SRC/NN /1995、同 223 SRC/NN/1997、同 872

SRC/NN/1997、同 835 SRC/NN/1998 および同 39 SRC/NN/1999 によると、教育・青年・

スポーツ省によって課される高等教育の学生や公立保育園・小学校の教員の採用基準

では、「採用は、明らかな経歴を持ち、健康で障害のないカンボディア国民の男性か女

性でなければならない」と規定されている。

【関連施策名】 障害者のための教育プログラム 【施行年】 1993 年~ 【施策の目的/概要】

1. プログラムは主に NGO により実施され、障害児に焦点が置かれている。 2. プログラムは主にプノンペンおよび他の都市エリアに集中しており、現在、身体障

害および知覚障害を持った障害児だけに提供されている。 3. 全ての特殊学校は、最終的には統合教育を主流にすることを目指している。

【関連施策名】 特殊教育オフィス 【施行年】 2000 年 1 月~ 【施策の目的/概要】

障害児、女子、少数民族、およびストリート・チルドレン等の弱者グループへの教育機

会を設ける。 【関連施策名】 カンボディア障害児の特殊ニーズを満たすための教育機会を設

けるプロジェクト 【施行年】 1999 年 9 月~ 【施策の目的/概要】

本プロジェクトは教育・青年・スポーツ省の協力のもと、障害活動評議会により調整さ

れており、政策策定および意識の向上に焦点を置いている。

社会サービス

【現状】

カンボディアでは、公務員対象の年金制度が存在する。

1997 年には国立障害者センターが設立され、センターが提供するサービスを通して障

害者の社会活動への参加が促進されている。

障害者の意識と能力の向上に向けて、政府はスポーツ活動を推進している。毎年、ハ

ンディ・スポーツの日(Handy-Sports Day)のスポーツ活動を通して障害者は能力を発

Page 27: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

23

揮し、これは障害者の雇用の促進にも間接的に貢献している。

【関連施策名】 公務員のための退職年金および障害体制に関する副制令 No 059/ANK/BK

【施行年】 1997 年 【施策の目的/概要】

障害者年金の最低および最高金額は純給与額の 50%~65%となっている。最高金額は

仕事中の事故による障害に適用される。また、年金金額の計算は年功序列制度に基づ

いている。 【関連施策名】 ハンディ・スポーツの日の制定に関する内閣決議 No 15/SSR 【施行年】 1995 年 【施策の目的/概要】

障害に対する認識を向上させ、障害者の能力に注目することを目的として設けられた

ハンディ・スポーツの日に関する省庁横断的委員会の設立。 【関連施策名】 カンボディア・パラリンピック委員会の設立に関する副制令

No 70/ANK/BK 【施行年】 1997 年 【施策の目的/概要】

国家および国際レベルでスポーツ活動やイベントを組織する。

職業・雇用

【現状】

内閣決議 No 181/SSR は、障害者のサービスおよび雇用の促進に関する政府の戦略お

よび政策であり、公告 No 02/PRNN により実施されている。これらの文書に基づき、

州のリハビリテーション・センターおよび職業/技術訓練センターが設立され、国営銀

行を含めた関係省庁は障害者の雇用を促進するための協力を要請されている。

国際労働機関(ILO)の技術的支援のもと、民間部門はビジネス諮問委員会の設立を

模索している。障害者の就業機会を拡大することを目指し、地元 NGO、政府、国際機

関の主導のもと、ビジネス諮問委員会は以下の機能を果たしている。

2. 訓練センターのプログラム立案や実際的で現実に即したカリキュラムの更新

に、障害者が参加するように、訓練センターに助言する。

2. 現在および将来の就業機会および必要条件について助言する。

障害者のための農村開発および所得創出プロジェクトは、障害活動評議会により実施

されてきた。それらのプロジェクトの目的は、所得創出に関する格差や障害者の潜在

Page 28: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

24

的可能性を把握する調査を実施することにより、農村部の障害者の就業機会を促進す

ることである。

社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省の協力のもと、ILO の障害資

源チームは障害者がアクセス可能な職場に関する活動を実施し、貸付け案も含めた障

害者のための職業斡旋を促進し、障害を持った訓練卒業生に手当や補助金を給付して

いる。フォローアップやモニタリング、カウンセリングや障害者の自信回復のための

活動も実施されている。

カンボディアには技術訓練学校/センターがプノンペンに 3 ヶ所、カンダール(Kandal)

州に1ヶ所、カンポット(Kampot)に1ヶ所、バッタンバン(Battambang)に1ヶ所、

プーサット(Pursat)に 1 ヶ所、カンポンソム(Kampong Thom)に1ヶ所の合計 8 ヶ

所にある。これらのセンターはワールド・ビジョン、マリーノル(Maryknoll)、AIR-J、

BUCK、JS-C (Jesus Service, Cambodia)、JCIA (Japan Cambodia Interactive Association)、

CWARS (Cambodian War Amputees Rehabilitation Society) および他団体の共同の支援を

受けて運営されている。これまで、3,493 名の障害者訓練生が様々な技術訓練を受け、

内 1,751 名の卒業生が現在就職し、各々の村で自営業を営んでいる。しかし、障害者

の雇用を促進する特定のインセンティブ、雇用割当て制度、法律がないため、これら

サービスは障害者のニーズを満たしておらず、訓練後の職業斡旋は保障されていない。

【関連施策名】 障害者のリハビリテーション・職業訓練・職業斡旋の主要ガイド

ラインに関する内閣決議 No 181/SSR 【施行年】 1990 年 【施策の目的/概要】

障害者を対象とする職業/技術訓練や就業の機会の提供、貸付けに関する優先権および

減税などの税制面におけるインセンティブを提供する。 【関連施策名】 内閣決議 No 181/SSR および No 02/PRNN の実施のための省庁

の布告 【施行年】 1991 年 【施策の目的/概要】

州リハビリテーション・センター、職業訓練センターの設立および障害者への就業機会

の提供。 【関連施策名】 国立障害者センターの設立に関する省庁の決議

No757/MOSALVA 【施行年】 1997 年

Page 29: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

25

【施策の目的/概要】

障害者を対象とする職業斡旋およびリファーラル・サービスに関するデータの作成、

および障害者のためのケータリング・サービスの提供。 【関連施策名】 公務員、国家警察、年金受給者および障害を持った公務員の補助

的給与に関する副制令 No 028/ANK/BK 【施行年】 1999 年 【施策の目的/概要】

公務員、軍隊、国家警察、年金受給者、障害を持った公務員の純給与の 30%の増加に

関する認可(1999 年 5 月発効)。 【関連施策名】 国立障害者センターの設立に関する社会福祉・労働・職業訓練・

青年リハビリテーション省 宣言 No. 757

【施行年】 1997 年 5 月 10 日 【施策の目的/概要】

国立障害者センターの主要な業務はリハビリテーション・サービスの提供および、障害

者が尊厳を持って生活し、社会活動に完全に参加できることを目指した障害者への雇

用機会の提供を通して経済状況を改善することである。 【関連施策名】 社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省、リハビ

リテーション部、職業訓練局(カンボディア全土で職業訓練セン

ター8 ヶ所) 【施行年】 1998 年 【施策の目的/概要】

職業訓練局は社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省リハビリテーシ

ョン部の傘下にある局であり、その業務内容は以下の通りである。 1. 全国に 8 ヶ所ある職業・技術訓練センターを運営、調整、連絡を行う。 2. 政府機関に就職した技術訓練プログラムの卒業生の、データ/統計を集めて進捗レ

ポートを作成する。 3. 職業訓練センターの材料や器具の輸入/輸出を促進する。

地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)

【現状】

カンボディアでは、「障害者と共に行うコミュニティー・ワーク(CWDP: Community

Work with Disabled People)」が多くの障害者や障害児のリハビリテーションのアプ

ローチとして適用されている。「障害者と共に行うコミュニティー・ワーク」の中心

的な要素は以下の 6 つである。

1. 個人・家族・地域レベルで障害問題に関する意識を高める。

2. 障害者の自尊心および能力を高める。

Page 30: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

26

3. 地域における障害者の参加を促す。

4. 雇用の機会を拡大する。

5. 障害者と政府および NGO の協力関係を構築する。

6. 家族および地域の支援を提供する。

「障害者と共に行うコミュニティー・ワーク」という言葉は上記アプローチを単純

明快に表すために選ばれた。この用語は「地域に根ざしたリハビリテーション

(CBR)」の概念を包含しており、CBR を取り巻く概念的な難しさを和らげている。

しかし、「障害者と共に行うコミュニティー・ワーク」はサービスのアクセシビリテ

ィーにおいてかつては問題があり、不安定な政情によりプログラムが広い範囲を網

羅することは不可能であったが、現在はこの問題は改善されつつある。一方で、以

下の問題は未だに解決されていない。

1. 安全性:地雷、強盗、誘拐

2. 輸送機関:舗装されていない道路、天気の状況、車輌の不足

3. 現地当局との調整の欠如、透明性の欠如、汚職など

【関連施策名】 社会福祉・労働・職業訓練・青年リハビリテーション省、リハビ

リテーション部、CBR 局 【施行年】 1998 年 【施策の目的/概要】

CBR 活動全体の責任を持つ。 【関連施策名】 障害者と共に行うコミュニティーワーク(関係省庁と NGO の連

携により実施) 【施行年】 1993 年~ 【施策の目的/概要】

1. 自助グループの形成および社会・経済的支援 2. 地域に根ざした社会・経済リハビリテーション 3. リハビリテーション・センター、地域、主な NGO との連携 4. リファーラル、フォローアップおよび緊急補助金 5. 自助グループの連帯の形成 6. カウンセリング、アドボカシー、リファーラル 7. 意識化、情報およびアドボカシー 8. コミュニティー教育 9. リーダーシップ訓練コース 10. 依頼人や家族とのリハビリテーション作業、子供のフォローアップ、技術的支援、

リファーラル 11. 聴覚障害児のためのパイロット・プロジェクト

Page 31: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

27

12. 訪問およびフォローアップ・プログラム 13. 外科のリファーラル 14. 障害者のサービスへのアクセスの促進 15. 健康や衛生、所得創出や自家菜園、貸付けやカウンセリングなど特別なニーズを持

った老人への支援 16. 特別なニーズを持つ子供、ポリオ、地雷犠牲者、湾曲足、脳性麻痺への在宅ケア 17. 教育やヘルスケアなどへのアクセスの提供

情報とコミュニケーション

【現状】

該当情報なし

3-5. 障害分野専門家・ワーカー

ポル・ポト時代に知識人が駆逐されたことによって、医師、看護婦などの専門職は不足

している。現在、医師法は定められておらず、医師免許の位置付けや養成制度は不明

確な状況にある。13

【職種名】 【養成制度・機関】 【資格制度】 CBR 管理者 国立障害者センター 資格なし CBR ボランティア 国立障害者センター 資格なし 地域に根ざしたワーカー 社会福祉・労働・職業訓練・青

年リハビリテーション省、女性・

退役軍人省、地方開発省、保健

省、ハンディキャップ・インター

ナショナル、カンボディア・トラ

スト、カンボディア障害者団体、

国立障害者センター、アメリカ

赤十字、VI、 ADD (Action on Disability and Development)、お

よびその他の団体による研修

資格なし

眼科医 タケオ(Takeo)眼科病院 政府により資格を与え

られる 眼科の看護師 タケオ眼科病院 政府により資格を与え

られる 理学療法士 保健省内にある医療ケアのため 政府発行の免許

13和泉徹彦『ケーススタディ:カンボジアの社会保障制度』による。

Page 32: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

28

の技術学校 義肢装具 カンボディア P&O 学校 政府により資格を与え

られる、または P&Oの国際学会により認定

される 精神科医 保健省 海外機関により与えら

れる修士号 心理学者 プノンペン大学 政府により与えられる

学士号 心理学教師 教育学部 政府により与えられる

手話 盲学校、Krousar Thmey またはカ

ンボディア障害者団体 資格なし

ソーシャル・ワーカー 基本的なソーシャル・サービス

訓練学校 資格なし

Page 33: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

29

4. 障害分野における活動の概況

4-1. 障害関連団体による活動

*団体リストについては Annex 1.を参照

現在、カンボディア国内には約 300 のローカル NGO が存在している。政府の権威が

強くないカンボディアにおいて、多くの資金や人材を抱える NGO は大規模な活動を

運営している。社会福祉省は社会サービスを実施する予算、ノウハウに欠けるため、社

会福祉活動の 90%を NGO が担っている。

当事者団体

主要な自助団体としてはカンボディア障害者団体(CDPO)が挙げられる。CDPO は 1994

年にカンボディア全 21 州の内、13 州から 100 人の障害者が参加して結成された。障

害者の権利を守るための法律制定の働きかけ等国家レベルでの活動から、職業斡旋や

訓練等の障害者へのサービス提供まで、幅広い活動を行っている。

支援団体

主要な支援団体としては障害活動評議会(DAC)を挙げることができる。障害活動評議

会は 1997 年に設立された、関連省庁、関連 NGO の代表、および障害者の福祉向上に

携わっている個人から構成される団体である。DAC の活動の目的は、(1)障害者の福

祉に影響を与える全ての問題に関する政府や政策決定者への専門的アドバイス、およ

び(2)リハビリテーション、障害者の機会平等、および予防に関する包括的な国家レ

ベルの方策についての協議の場の提供である。

なお、政府機関に関しては 3-1 障害関連行政を参照。

4-2. 国際機関・その他の機関の障害分野に関する援助実績

*援助実績のリストについては Annex 2.を参照

国際機関・その他機関の援助実績

国連による支援は、93 年の総選挙以降、特に積極的に行われている。現在、国際連合

食料農業機関(FAO)により農村部の障害者支援が計画されている。具体的には村レベ

ルの食料加工研修や農村部の障害者の能力開発ワークショップなどが検討されている。

Page 34: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

30

また、多くの国際 NGO もカンボディア国内で重要な役割を果たしており、日本の NGO

も約 30 団体が活動を行っている。2000 年現在、カンボディアでは社会福祉省に協力

する海外支援団体は、Rose Charity、ICRC、CWARS、AFSC、World Vision、JICA、AARJ、

ADD、UCC (United Cambodian Community Development Foundation)、Mary Knoll である14。

日本の援助実績 JICA はカンボディアにおいて、障害者向けの継続的な身体的・精神的な介護と自立の

ための支援を行っている。具体的には社会福祉省へのアドバイザー型専門家(社会福

祉行政アドバイザー)の派遣、関連の研修などにより政府の能力を強化すると共に、

障害者リハビリテーション支援においてハンディキャップ・インターナショナル(HI)

へ財政支援を行っている。社会的弱者配慮のソーシャル・ワーカー育成を行うカンボ

ジアソーシャルワーク(SSC)は、1998 年より JICA の開発福祉支援の対象となって

いる。

14和泉徹彦『ケーススタディ:カンボジアの社会保障制度』

Page 35: 国別障害関連情報 カンボディア王国 Ministry of Social Affairs, Labor, Vocational Training and Youth Rehabilitation NGOs Non Governmental Organizations NIS National Institute

国別情報カンボディア

31

5- 参考資料

この報告書は、主にローカルコンサルタントによる調査報告書に基づいている。

ローカルコンサルタント調査報告書:

Disability Action Council. Country Profile: Study on Persons with Disabilities (Cambodia). Cambodia:

2001.

その他の資料:

JICA Cambodia’s Demining and Support for People with Disabilities. Retrieved February 15, 2002,from http://www.jica.org.kh/Demining%20and%20Support %20for%20Mine%20Victims.htm

障害保健福祉研究情報システム「障害問題作業部会 第二回部会(バンコク、2001 年 5月 10 日-12 日)での発表内容」[引用 2002 年 2 月 15 日、http://www.dinf.org/ doc/twg/jpn/contact/fao.html]

石本由美「カンボジアの障害者当事者団体 CDPO の多岐にわたる活動」[引用 2002 年

2 月 15 日、http://www.din.or.jp/~yukin/108.html]

WHO’s History of Health for All. Retrieved February 18, 2002, from http://www.who.

int/archives/hfa/history.htm

WHO’s WHO 50th-Milestones. Retrieved February 18, 2002, from http://www.who. int/archives/who50/en/milestones.htm

和泉徹彦『ケーススタディ:カンボジアの社会保障制度』[引用 2002 年 2 月 25 日、

http://www.ne.jp/asahi/lab.izumit/study/cambodia2001.html]