1
令和 2 年 1 月 4 日 広報ふっさ No.1038 市役所の代表電話番号は 042-551-1511 です 197 5 551 ( ) 15 明けましておめでとうございます。2020 年は市制施行 50 周年のほか、東京 2020 オリンピック パラリンピックの開催、そして福生七夕まつりが第 70 回 目を迎えます。大きな節目を迎える今年は、これらの最新情報を皆さんへどんどんお届けしていきます! 本年も広報ふっさをよろしくお願いします。 西12 10 30 553 19 30 553 ①ワークショップ「手作り楽器&民族 楽器」参加者募集 紙でできた手 のひらサイズの手 作りアコーディオ ン「ピフポフ」作 りやアイルラン ド発祥民族楽器スプーンズやリンバー ジャックの演奏を体験してみよう! 【日時】1 月 26 日㈰、2月1日午後 1 時 30 分~ 2 時 30 分、2 月 8 日後 1 時 30 分~ 3 時、 〈発表会〉2月9 午後 2 時~ 3 時 30 分(全 4 回) 【場所】市民会館集会室 【対象】3 歳~小学生 【定員】20 人※定員を超えた場合は抽選 【費用】4,000 円(材料費込) 【持ち物】同じ大きさのスプーン 2 本 【講師】伊藤すみれ氏 【申込方法】市民会館ホームページで ダウンロードした申込書をファクス (530・2511)、またはメール(info@ fussashiminkaikan.jp) で送るか、往 復はがきに本人情報 ( 氏名・年齢・電 話番号・住所 ) を記入し、〒 197-0011 福生市福生 2455 福生市民会館へ。 【締切日】 1 月 19 日まで(消印有効) ②ワークショップ「はじめてのフラ ワーアレンジメント」参加者募集 初めての方でも簡単にできるフラ ワーアレンジメントを学びます。作っ た作品は持ち帰れます。 【日時】2月2日㈰・23 日午後 3 時 ~ 4 時 30 分※内容は両日同じです。 【場所】市民会館公民館美術室 【対象】20 歳以上の方 【定員】各 10 人※定員を超えた場合は 抽選 【費用】2,200 円(材料費込) 【持ち物】ペットボトルまたはお皿 【講師】なかもり 森富 とみひさ 久氏 【申込方法】市民会館ホームページで ダウンロードした申込書をファクス (530・2511)、またはメール(info@ fussashiminkaikan.jp) で送るか、往 復はがきに①本人情報 ( 氏名・年齢・ 電話番号・住所) ②希望日時を記入し、 〒 197-0011 福生市福生 2455 福生市民 会館へ。 【締切日】 〈2 月 2 日参加希望者〉1月 25 日まで〈2 月 23 日参加希望者〉 2 月 15 日まで(両日とも消印有効) 31 10 45 10 30 20 15 23 11 553 winter 19 11 30 45 70 100 553 553 26 11 30 30 553 552 16 23 20 10 553 自慢のお子さんを広報ふっさで紹介します! Oh! オー マイ ベイビー ♥♥ My Baby!! 2018 年 5 月 31 日生まれ れい ちゃん 我が家のアイドル! にこにこ頑固ボーイ☆ ~QRコードから簡単応募~ 【対象】 2018 年 2 月以降に誕生 した市内在住のお子さん 次号掲載のお子さん大募集! 【掲載号】広報ふっさ 2 月 1 日号 (応募締切は 1 月 10 日 後 5 時) 2019 年 7 月 24 日生まれ ちゃん 2018 年 7 月 31 日生まれ ちえ ちゃん 2019 年 7 月 31 日生まれ ちゃん 2018 年 9 月 22 日生まれ ちゃん 市民会館イベント情報 22 552 15 250 6 【問合せ】市民会館552・1711

« Ñ · Ê S Å * í ¸2 - Fussa · « Ñ · Ê S Å * í ¸2 ° ¢ g E2年1月4日 広報ふっさ 1038 行 市 企画書 /¾ É 1970V/Ç/Ä/¿/À 市 5/¾☎/¿/Ã/Á 551 /À/Ä/À/À

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: « Ñ · Ê S Å * í ¸2 - Fussa · « Ñ · Ê S Å * í ¸2 ° ¢ g E2年1月4日 広報ふっさ 1038 行 市 企画書 /¾ É 1970V/Ç/Ä/¿/À 市 5/¾☎/¿/Ã/Á 551 /À/Ä/À/À

令和 2年 1月 4日 広報ふっさ No.1038市役所の代表電話番号は 042-551-1511 です 発行・

福生市/編集・

企画財政部秘書広報課

/〒197―8501

福生市本町5/☎042・

551・

1511(

市役所代表)

/毎月1日・

15日発行

明けましておめでとうございます。2020 年は市制施行 50周年のほか、東京 2020オリンピック・パラリンピックの開催、そして福生七夕まつりが第 70回目を迎えます。大きな節目を迎える今年は、これらの最新情報を皆さんへどんどんお届けしていきます! 本年も広報ふっさをよろしくお願いします。

編記集

白梅歴史懇話会

「五日市憲

法草案の話」

 

旧西多摩郡五日市町の旧

家土蔵に眠っていた五日市

憲法草案について、学生時

代に発見した新あ

い井勝か

紘ひ

氏が

当時の様子を語ります。

【日時】1月12日㈰午前10

時~正午

【場所】公民館白梅分館

【定員】先着30人

【講師】新井勝紘氏(文化

財保護審議会会長)

【申込み】1月7日㈫午前

9時から公民館白梅分館

☎553・

3454へ。

市民企画講座「Enjoy!

高齢化」~流行りのボード

ゲーム、やってみる?~

 

毎月異なる5つのテーマ

の入門編を、皆で楽しく学

んでいきます。実用的学び

から知って楽しい雑学ま

で、さまざまな「教養づく

り」の講座です。

 

第3回目はさまざまな

ボードゲームで遊びます。

将棋や人生ゲームでおなじ

みのボードゲームは近年、

種類が増え、盛り上がりを

見せています。

 

ぜひお気軽にご参加くだ

さい!

【日時】1月19日㈰午後2

時~4時

【場所】公民館白梅分館

【対象】市内在住・

在勤・

学の方

【定員】先着30人

【講師】齋藤みさ子氏ほか

【申込み】1月7日㈫午前

9時から公民館白梅分館

☎553・

3454へ。

①ワークショップ「手作り楽器&民族楽器」参加者募集 紙でできた手

のひらサイズの手

作りアコーディオ

ン「ピフポフ」作

りやアイルラン

ド発祥民族楽器スプーンズやリンバー

ジャックの演奏を体験してみよう! 

【日時】1 月 26 日㈰、2 月 1 日㈯午後

1 時 30 分~ 2 時 30 分、2 月 8 日㈯午

後 1 時 30 分~ 3 時、〈発表会〉2 月 9

日㈰午後 2時~ 3時 30 分(全 4回)

【場所】市民会館集会室

【対象】3 歳~小学生

【定員】20人※定員を超えた場合は抽選

【費用】4,000 円(材料費込)

【持ち物】同じ大きさのスプーン 2本

【講師】伊藤すみれ氏

【申込方法】市民会館ホームページで

ダウンロードした申込書をファクス

( 530・2511)、またはメール (info@

fussashiminkaikan.jp) で送るか、往

復はがきに本人情報 (氏名・年齢・電

話番号・住所 )を記入し、〒 197-0011

福生市福生 2455 福生市民会館へ。

【締切日】1 月 19 日㈰まで(消印有効)

②ワークショップ「はじめてのフラワーアレンジメント」参加者募集 初めての方でも簡単にできるフラ

ワーアレンジメントを学びます。作っ

た作品は持ち帰れます。

【日時】2 月 2 日㈰・23 日㈷午後 3 時

~ 4時 30 分※内容は両日同じです。

【場所】市民会館公民館美術室

【対象】20 歳以上の方

【定員】各 10 人※定員を超えた場合は

抽選

【費用】2,200 円(材料費込)

【持ち物】ペットボトルまたはお皿

【講師】中なかもり

森富とみひさ

久氏

【申込方法】市民会館ホームページで

ダウンロードした申込書をファクス

( 530・2511)、またはメール (info@

fussashiminkaikan.jp) で送るか、往

復はがきに①本人情報 ( 氏名・年齢・

電話番号・住所 )②希望日時を記入し、

〒 197-0011 福生市福生 2455 福生市民

会館へ。

【締切日】〈2月2日㈰参加希望者〉1月

25日㈯まで、〈2月23日㈷参加希望者〉2月15日㈯まで(両日とも消印有効)

公民館松林分館託児保育付

講座「親子が輝く

いきい

き子育ち」

 

「いたずら

と思っていた

ことに意味が

あった!」な

ど、子どもの見方が変わる

と子育てがグンと楽になり

ます。知っておきたい子育

ちの法則を学べる講座です。

 

また、イキイキした子育

ちを実現するため、ヨガを

通して日常的にリフレッ

シュする方法も学びます。

 

親も子もともに育ちあう

仲間づくりをしませんか。

【日時】1月31日~3月6

日の毎週金曜日午前10時~

正午(全6回)

※初回のみ集合時間が異な

ります(託児希望者は午前

9時45分、それ以外の方は

午前10時30分集合)。

【場所】公民館松林分館

【対象】市内在住・

在勤の方

【定員】先着20人※託児保

育希望の15人を優先

【持ち物】タオル、飲み物

【講師】深ふ

津高子氏(国際

モンテッソーリ協会公認教

図書館からのお知らせ

▼出前おはなし会

 

絵本・

紙芝居の読み聞か

せや手遊び等を行います。

親子のスキンシップの一つ

としてぜひご参加くださ

い。

【日時】1月23日㈭午前11

時~

【場所】子ども家庭支援セ

ンター(子ども応援館1階)

※直接どうぞ

【対象】乳幼児~

【出演】ポケット☆ポケッ

【問合せ】中央図書館☎553・

3111

▼玉川大学梅沢ゼミwinter

コンサート

 

「黄金の剣」を探しに宝

島を冒険する音楽劇です。

子どもから大人まで、合唱

や演奏をお楽しみくださ

い。※申込不要

【日時】1月19日㈰①午前

11時~②午後2時30分~

【場所】①中央図書館2階

研修室②武蔵野台児童館

(45分程度。※各館同じ内

容)

【定員】①先着70人②100人

【出演】玉川大学梅沢ゼミ

【問合せ】中央図書館☎553・

3111、武蔵野台図書館

☎553・

8881

▼プラナリア冬のおはなし

会 

読み聞かせや手遊びなど

をします。一緒に楽しみま

しょう!

【日時】1月26日㈰①午前

11時~②午後2時30分~

※直接お越しください。

【場所】①中央図書館②わ

かぎり図書館(30分程度。

※各館同じ内容)

【対象】幼児~

【出演】おはなしだいすき

プラナリア

【問合せ】中央図書館☎553・

3111、わかぎり図書館

☎552・

7421

▼中央図書館おはなしボラ

ンティア養成講座

 

児童の成長における絵本

の関わりと児童文化を専門

とする浅あ

木尚実氏を講師に

迎え、読み聞かせ活動に関

わる方を対象とした講座を

開催します。

【日時】1月16日㈭・

23日

㈭午後2時~(約2時間)

【場所】中央図書館2階会

議室

【対象】市内でボランティア

をしている方、する意思の

ある方※原則、要両日参加

【定員】先着20人

【講師】浅木尚実氏(秋草

学園短期大学教授、元公益

財団法人東京子ども図書館

職員)

【申込み】1月9日㈭午前

10時から電話または直接中

央図書館☎553・

3111へ。

自慢のお子さんを広報ふっさで紹介します!

Oh!オー 

マイ     ベイビー

♥♥My Baby!!

2018 年 5 月 31 日生まれ

れいちゃん

我が家のアイドル!  にこにこ頑固ボーイ☆

~QRコードから簡単応募~

【対象】2018 年 2 月以降に誕生

した市内在住のお子さん

次号掲載のお子さん大募集!

【掲載号】広報ふっさ 2月 1日号

(応募締切は 1月 10 日㈮午後 5時)

2019 年 7 月 24 日生まれ

大や ま と

和ちゃん

スポーツの日がお誕生日!

大きくなってね♡

2018 年 7 月 31 日生まれ

ちえちゃん

大好きなねえねバスに乗っ

て、右に曲がりまーす!

2019 年 7 月 31 日生まれ

理り ち

知ちゃん

いつも幸せをありがとう!

ハッピーで最高な人生を!

2018 年 9 月 22 日生まれ

楓ふ う か

佳ちゃん

市民会館イベント情報

元気な!女の子。ミニー

チャンになっちゃったよ~~

師)、宮み

井桂子氏(ヨガイン

ストラクター)

【申込み】1月7日㈫午前

9時~22日㈬午後5時ま

でに公民館松林分館☎552・

3624へ。

▼保育室について

 

講座参加者の保護する幼

児を預かります。仲間の中

で遊びを通して自立心や社

会性を育てる支援を公民館

保育者が行います。

【対象】市内在住の1歳以

上で就学前の幼児(0歳児

は定員に満たない場合に限

り、参加幼児の年齢構成等

を考慮し受け付けます。事

前にご相談ください。)

【定員】先着15人

【費用】おやつ代250円(6回

分)※初回講座で集めます。

【申込み】講座と一緒にお

申し込みください。※実施

期間中、公民館の託児保育

付講座との重複参加は、保

育定員に満たない場合に限

り可能です。

【問合せ】市民会館☎ 552・1711