25
2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回 2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking WorkingAge Population and Female Labor Force” 担当者:福島 直

2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

2014年度中嶋ゼミ3年生

第五回 2014/5/27

“Demography and Economy (1)”“Shrinking Working‐Age Population 

and Female Labor Force”担当者:福島直

Page 2: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

女性労働と出生行動

1.出生率の経済学的分析

キーファクター:機会コスト

景気と出生率の関連性

イースタリン・・・相対所得仮説

バッツ=ウォードモデル

・夫の所得増加→子供の需要を増加させる。(=所得効果)

・女性の労働市場への参加、賃金上昇→機会コスト引き上げ、

こどもの需要に負の影響を与える。(=代替効果)

代替効果>所得効果・・・景気が良くても出生率は上がらない

ex) 日本 1970s~90s所得の合計出生率に及ぼす弾力性・・・0.14合計特殊出生率に対する女性の賃金弾力性・・・ ‐0.39

Page 3: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

女性労働と出生行動

2. 労働供給と出生率の関係

女性の社会進出が出生率の低下を招いたのか?

・合計特殊出生率と労働力率の関係

就業と育児の両立支援策の成果?

↓統計的な見せ掛け

出生率、労働力率の双方に影響を

及ぼす第三の変数の存在も・・・

Page 4: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

女性労働と出生行動

3.育児休業制度と出生行動などへの影響

・育児休業制度 1991年制定

職業生活と家庭生活の両立を目的とする

・育児休暇規定のある事業所・・・61.6%事業所規模30人以上の場合・・・86.1%

・育児休暇取得率

女性:72.3% 男性:0.5%

・効果

産後の女性の就業継続を促す

出産の機会費用を減らし、就業による抑制効果を緩和

※適切な休業期間を!

Page 5: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

・人口と経済成長の関係

「人口減少は経済成長を低下させる」

1.経済成長の測り方GDP=一国内で1年間に新たに創造された付加価値の合計

GDPの増加=経済成長 と仮定する。

・経済成長率=(今年度のGDP-前年度のGDP)/前年度のGDP・一人当たり経済成長率=マクロの経済成長率―人口増加率

ex) 1994~2005年平均経済成長率・・・1.3%年平均人口増加率・・・0.2%→一人当たり経済成長率・・・1.1%

Page 6: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

2.需要と供給からみた経済変動

・経済を引っ張る原動力は需要側か、供給側か。

需要:不況期に需要を増やす政策を行う。

供給:財貨・サービスの生産能力を上げる。

・トレンド線

長期的にはトレンド線に沿って成長を続ける。

短期的には経済循環という動きをする。

・好不況の繰り返し・・・主に需要面の変動が原因

・トレンド線で示された経済の動き・・・一国の生産能力に応じた経路

=供給サイドの変動に依存

人口減少の影響・・・短期的には小さいが、長期的には経済全体の

生産能力に影響を及ぼす。

Page 7: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

3.生産関数アプローチ

・生産能力はどのような要因によって決まるか

→生産関数を用いる

・生産要素

資本ストック

労働力

技術水準

・生産関数

財貨・サービスの生産能力=F(資本ストック・労働力・技術水準)

Page 8: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

・労働力の将来動向

1.労働力の見通し

・労働力減少

就業者数={(15~64歳人口×労働力率)+(65歳以上人口×労働力率)}×(1‐失業率)

・15~64歳人口

2005年:8442万人→2050年:4930万人・・・-3512万人

・65歳以上人口

2005年:2576万人→2050年:3764万人・・・+1188万人

これらの値から試算すると・・・2050年の労働力人口:4326万人※

・労働力人口の高齢化

知識・経験豊富。その反面、活力、創造性、情報化対応力が劣るか。

Page 9: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

2.女性・高齢者・外国人の活用

・女性

非正規雇用が多い現在の雇用形態

出産・育児と就業の両立が困難

・高齢者

65歳以上の労働力率

1975年 44.4% ・低下の要因

↓                                            第一次産業従事者や、

1995年 37.3% 自営業者の減少。

↓2006年 29.2% ・寿命の延長

健康で、働く意欲のある高齢者増加

Page 10: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口変動とマクロ経済学

・外国人

近年、日本在住の外国人増加(2005年:155.6万人)在留・就労のための条件を変える必要性

・これからの労働力不足を補うには・・・

今後50年間で1714万人(年平均34万人)を受け入れる

必要がある。

・2030年時点で現在の生産年齢人口の水準を維持するには・・・

1800万人の受け入れが必要。

これだけの外国人を受け入れるようになれば、生活環境や

社会システムに様々な影響が出る可能性が・・・

Page 11: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

中嶋ゼミFemale workers

27/05/2014J11052

西川 祐亮

Page 12: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

マクロ視点の経済活動の規模や内容

• 供給面から見た活動と需要面から見た活動に分類される。

• 供給面―労働力、資本ストック(資本ストック:減価償却控除前の固定資産(粗資産額))技術進歩

• 需要面ー消費と投資

Page 13: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

用語解説:資本ストック(p.148)• 資本ストックとは減価償却控除前の固定資産(粗資産額)

• 固定資産(減価償却資産)は法人税法施行令では、以下の9種類に区分されている。

建物及びその附属設備 構築物 機械及び装置 船舶 航空機

車両及び運搬具 工具、器具及び

備品 無形固定資産 生物

 

減価償却費=(取得原価―残存価格)÷耐用年数

減価償却資産の種類により適用できる償却方法が異なる。

Page 14: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

種 類 原則的方法 選択による方法 備 考

有形固定資産 一般用 建物 その他 鉱業用

定額法(*1)定率法 生産高比例法

定額法 定率法・定額法

(*1)平成1

0年改正前

は、建物も定

率法・定額法

の選択制でし

た。

(*2)平成1

0年改正前は

「任意償却」

でした。

無形固定資産 鉱業権 営業権 その他

生産高比例法

定額法(*2)定額法

定額法

- -

生 物 定額法 -

需 

Page 15: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

人口高齢化社会がマクロ経済に与える影響:楽観論と悲観論人口動態の変化が経済成長に与える影響は複数の論点が考えられる

• 人口規模と経済成長 一般に他条件が一定であれば人口が多いほど一国全体としての経済規模が拡大

• 労働投入と経済成長ー女性や高齢者の就業を促進することである程度の労働力人口の減少を相殺できるという見方

• 資本投入と経済成長ー高齢化により貯蓄をする年齢層よりそれを取り崩す比率が増えることから資本ストックの蓄積を阻害

• 技術進歩と人的資本と経済成長ー創造性や積極性の発揮が乏しくなる

Page 16: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

楽観論  悲観論  労働力が経済成長に起因―労働力の

減少が長期的なマイナス成長を定着

させる  技術進歩―労働力人口の減少が省力

化投資、省力化技術を実現させる 労働生産性の伸びと技術革新が経済

成長を生み、一人当たりの所得は増

加(p.155)  資本蓄積―労働力人口の低下が労働

者一人当たりの資本装備率を上昇さ

せる  需要面―プラス面を重視、消費性向

が高い高齢者割合の増加による消費

需要の拡大  外的要因― 

資本蓄積、技術進歩、労働生産性の

向上が経済成長に起因―上記の要素

を高めれば問題にはならない  技術革新を担う人材が減り、技術進

歩が鈍化  人口高齢化による貯蓄率の低下、ま

た投資活動の制約が資本ストックの

蓄積を阻害  高齢者の需要の方向性、若年層に多

い設備需要が高齢者程高くないため

投資活動はさほど上昇しない  供給面―労働力人口の低下が労働力

人口の供給を減らし、日本経済を中

長期的に縮小させる。(p.152)  国民負担の増大とそれによるマクロ

経済への影響。 例)民間の消費、投資活動を抑制。

経済活動をそぐ要因となる。 

Page 17: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

日本の労働生産性

• 製造業ー生産上昇率はは比較的底堅く推移(リーマンショック以前)

• リーマンショック時に労働生産性は前年比およそ10ポイントマイナス(‐5%)、翌年その反動で労働生産性は前年比+15%となるが2011年以降僅かにマイナス成長

• 非製造業ー非製造業を1つのグループとして見ると労働生産性は+‐5%以内で推移、こちらもリーマンショックの影響を受けたが、製造業と比べると振れ幅は小さい

Page 18: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

非製造業の内訳

• 非製造業の生産性をみると、金融・保険業や卸売・小売、情報通信業については、1990年代後半に上昇率が低下し、その後は低迷が続いている

• サービス業は1990年代後半から前年比より僅かに上昇、この上昇傾向はリーマンショック時まで続くが以後マイナス成長に転化

• サービス業はGDPの約20%を、卸売、小売業は約15%を占めており、この2つの項目が非製造業の労働生産性の上昇性に与える影響は大きいhttp://www5.cao.go.jp/keizai‐shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfp.17

Page 19: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

供給力の問題

• 生産年齢人口の割合の低下と反比例して高齢化率が上昇。人口比の変化により予期される将来における扶養負担の上昇を示す。社会保障の財政政策の見直しが求められる。

• 貯蓄率の低下―団塊の世代が蓄えた預貯金を取り崩す一方、出生率の低下により次世代からの資金調達規模が縮小。人口減少により日本の金融資本全体が徐々に縮小。

• 福祉、医療の市場の拡大(サービス経済市場)により、高齢者を社会で活発に活動させる(消費させる)。

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfhttp://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfhttp://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfhttp://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfhttp://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdf

Page 20: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

労働市場の担い手

就業者

雇用者

常雇

臨時雇

日雇

家族従属者 自営業主

臨時雇 1か月以上一年未満の契約で雇われている者日雇 日々または1カ月未満の契約で雇われている者

雇用労働に従事する傾向が高まっている

Page 21: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

戦後日本の働き方の変化

• 雇用者の増加とともに御日本型雇用慣行(終身雇用、年功序列、企業別組合)が浸透

• 核家族化が進むとともに専業主婦の増加

• 第一次石油危機後に女性の積極的な労働市場への参入

• M字型カーブ

• 1985年「男女雇用機会均等法」

• 1980年代中盤以降、非正規社員の活用が増加

• バブル期、外国人労働力への需要増加

Page 22: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

女性労働力率とM字カーブ

• 女性労働力 欧米圏より低く。他アジア諸国とは同等の数字

• 欧米諸国ではM字型カーブは見られない。

• 日本、M字型カーブの底上昇

• 少子化対策の実施による育児支援の結果

• 非正規雇用者の割合 女性、52.8%(半数以上、男性は33%)

http://www5.cao.go.jp/keizai‐shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdfp.12

Page 23: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

タグラス・有沢の法則

• 世帯主の所得が低いほど世帯主以外の家計構成員の有魚言う率が高い

• 世帯主以外の家族構成員の有業率は賃金が高いほど高い

• 男子の世帯主の有業率は賃金の変化に対して無関心

• 第一法則の例外 就業意欲喪失労働力化説‐‐‐ 90年代以降の景気低迷時に当てはまった?

Page 24: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

キャリアパスと育児出産

• 機会コストによる障害所得の大きな差、6年で約9000万円

• 機会費用は女性の賃金が上昇するごとに増加し、就業との両立支援が可能になるほど低下

• 政府? 両立支援を重視

Page 25: 2014年度中嶋ゼミ3年生 - knakashima.net · 2014年度中嶋ゼミ3年生 第五回2014/5/27 “Demography and Economy (1)” “Shrinking Working ‐Age Population and Female

参考資料

• Goldman Sachs 「女性の就労が経済に好影響を与える理由」『Equity Research: Fortnightly Thoughts』 53号(2013年4月15日)

http://www.goldmansachs.com/japan/ideas/demographic‐change/fortnightly‐thoughts‐womenomics‐japanese.pdf

• 「中長期的な経済成長と発展:日本は何で稼いでいくのか」内閣府「選択する未来」委員会・成長・発展ワーキング・グループ 第1回会議資料(2014年3月6日) pp. 12‐14http://www5.cao.go.jp/keizai‐shimon/kaigi/special/future/wg1/0306/shiryou_06.pdf

• ・阿部 正浩「男女の雇用格差と賃金格差」独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)(2005年5月) pp.16‐18www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2005/05/pdf/p16‐31.pdf

• 内閣府「平成15年度年次経済財政報告 -改革なくして成長なしⅢ-」

http//www5.cao.go.jp/j‐j/wp/wp‐je03/03‐00302.html