163
平成 24 年度 情報セキュリティ対策推進事業 インターネット安全教室 実 施 報 告 書 平成 25 年 3 月 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会

平成24年度 情報セキュリティ対策推進事業 インターネット安全 … · 7月2日(月) 北海道 npo法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成 24 年度

情報セキュリティ対策推進事業

インターネット安全教室

実 施 報 告 書

平成 25 年 3 月

特定非営利活動法人

日本ネットワークセキュリティ協会

― 目 次 ―

第1章 事業概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

・開催一覧および来場者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

第2章 開催報告

・「インターネット安全教室」プログラム・開催報告書・・・・・・・・・・・ 8

・「講師トレーニング」プログラム・開催報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・126

・第5回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム

「インターネット安全教室 in ソラマチ」開催報告書・・・・・・・・128

・「全国連絡会議」開催報告書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130

第3章 アンケートの分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 132

第4章 質疑応答の分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144

第5章 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・159

第1章 事業概要

誰でも手軽にインターネットに接続できるようになった今日、ウイルス感染、詐欺行為、

プライバシー侵害など情報犯罪の被害にあう危険性がますます高くなってきている。いか

に技術が進歩しても、ひとりひとりの意識の向上、モラルの徹底がなければ、情報犯罪を

防ぐことはできない。

こうした状況をふまえ、家庭や学校からインターネットにアクセスする人々を対象に、

どうすればインターネットを安全快適に使うことができるか、被害にあったときにはどう

すればよいかなど、情報セキュリティに関する基礎知識を学習できるセミナー「インター

ネット安全教室」を開催している。

今年度は全国各地の自治体・団体・学校等にご協力いただき、その他、警察庁、各地県

警、自治体・放送局・新聞社・教育機関等の後援を得て、2012 年 4 月~2013 年 3 月にかけ

て 150 回の安全教室を開催した。

期 間 2012 年 4 月~2013 年 3 月

開催数 全国各地にて 150 回

主 催 経済産業省、

NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(※共催の場合もあり)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、その他

2012 年度開催数ならびに動員数の推移

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

開催数

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000参加人数

開催数(全体)

小中学校開催数

参加人数(全体)

小中学校参加人数

2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 合計

開 催 数 11 28 71 98 130 125 154 167 163 150 1,097

参加人数※1 2,069 3,581 5,844 5,574 6,835 7,451 9,600 11,818 10,111 9,049 71,932

上記のうち 25 46 39 36 1464,443 7,075 6,466 4,622 22,606

※1参加人数は、各主催者提出の報告書による※2小中学校での参加人数は、小中学生だけでなく教職員・保護者を含む場合がある

 小中学校での参加人数※1※2 小中学校での開催数

1

また、「インターネット安全教室」をより効果的なものとし、広域における更なる普及を

目指すため、以下の事業を行った。

<講師トレーニング>

全国各地で「インターネット安全教室」の講師を務める人材を対象に、講師としての能

力向上を目的としたトレーニングを東京と福岡の 2会場で実施した。

(開催日・場所)

2012 年 9 月 1 日 東京都

2012 年 10 月 27 日・28 日 福岡県北九州市

<第 5 回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム

「インターネット安全教室 in ソラマチ」>

情報社会の現状を知り、また、これから情報セキュリティ普及啓発活動をどのように行

っていくべきなのかを考え、より安全・安心なインターネット社会への発展を促すこと

を目的に「全国情報セキュリティ啓発シンポジウム」の第 5回目として東京ソラマチに

て開催した。

(開催日・場所)

2013 年 3 月 2 日 東京ソラマチ スペース 634

<全国連絡会議>

「インターネット安全教室」開催実績のある民間団体等相互の情報共有と緊密な連携を

図るため、8 月と 3 月に全国連絡会議を開催した。

8 月開催時は、インターネット安全教室の知名度向上、ひいては集客力強化のための効

果的な広報・告知方法について、各地の取り組み事例が報告された。さらに、事前に実

施したアンケート調査結果を基に、より魅力的なインターネット安全教室の開催を目指

し、今後に向けての意見交換を行なった。

3 月開催時には、今年度の新たな試みとして読売新聞社との連携について報告した。ま

た、各地での開催状況ならびに小中学校での開催に向けた今後の展望や教材コンテンツ

の共有方法についてディスカッションを行なった。

(開催日・場所)

2012 年 8 月 31 日 品川フロントビル会議室

2013 年 3 月 2 日 東京ソラマチ スペース 634

2

【開催一覧および来場者数】※地域の区分は、経済産業省の経済産業局管轄県を基準とする

1.インターネット安全教室

地域 日程 開催地 共催団体 会場

参加者総数

掲載頁

6月12日(火) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 旭川市末広公民館 百寿大学 81 15

7月1日(日) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 9 115

7月2日(月) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 9 115

7月15日(日) 北海道 北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ) 北見市芸術文化ホール 5階 多目的室 15 22

8月8日(水) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 旭川市江丹別公民館 百寿大学 11 114

9月14日(金) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 旭川市シニア大学 81 37

10月12日(金) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 8 115

10月15日(月) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 8 115

10月18日(木) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 深川市立音江中学校 32 42

11月24日(土)北海道・小樽

(新規)NPO小樽ソーシャルネットワーク 小樽市生涯学習プラザ レピオ 49 53

1月10日(木) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 旭川市中央公民館 101 65

1月18日(金) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 11 115

1月21日(月) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 11 115

1月29日(火) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 中富良野町公民館 11 114

2月23日(土) 北海道 旭川情報産業事業協同組合 旭川市科学館 1階 研修室 36 97

3月9日(土) 北海道 NPO法人くるくるネット 室蘭市中小企業センター 中会議室 19 104

3月16日(土) 北海道 北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ) 札幌市民ホール 第3会議室 12 108

7月22日(日) 秋田 NPO法人ノースウインド ITチャオ! 4 116

7月26日(木) 秋田 NPO法人ノースウインド ITチャオ! 3 116

2月6日(水) 秋田 NPO法人ノースウインド ITチャオ! 3 116

2月12日(火) 秋田 秋田大学 秋田大学 5号館 101教室 62 87

2月22日(金) 秋田 NPO法人ノースウインド ITチャオ! 4 116

3月23日(土) 秋田 NPO法人ノースウインド ITチャオ! 11 116

8月7日(火) 福島 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会 白河市役所 24 29

11月6日(火) 福島 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会 白河市立白河中央中学校 364 44

11月13日(火) 福島 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会 白河市立白河中央中学校 168 47

1月26日(土) 栃木 NPO栃木県シニアセンター 栃木市栃木公民館 講堂 81 73

3月24日(日) 栃木 NPO栃木県シニアセンター 鹿沼市民情報センター 会議室 21 112

4月20日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク ぐんま国際アカデミー 239 9

5月29日(火) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市役所 40 117

6月22日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市立中央小学校 90 19

7月20日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市立城東中学校 397 24

9月28日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市役所 40 117

12月21日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市役所 22 117

1月18日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 韮川行政センター 11 117

1月25日(金) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市立沢野小学校 111 72

2月7日(木) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 太田市立宝泉南小学校 46 80

2月21日(木) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 世良田行政センター 7 117

2月24日(日) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 世良田行政センター 8 117

北海道

東北

関東

3

地域 日程 開催地 共催団体 会場参加者総数

掲載頁

3月12日(火) 群馬 NPO法人おおたIT市民ネットワーク 強戸行政センター 13 117

11月14日(水) 千葉 NPO浦安防犯ネット 浦安市立見明川中学校 422 48

5月23日(水) 東京 NPO情報セキュリティフォーラム 板橋区消費者センター 28 12

6月21日(木) 東京 三鷹市立井口小学校 三鷹市立井口小学校 111 17

7月10日(火) 東京 大正大学 大正大学 46 20

7月18日(水) 東京 大正大学 大正大学 118 23

9月8日(土) 東京 中野区立新山小学校 中野区立新山小学校 67 36

1月16日(水) 東京 八王子市立宮上小学校 八王子市立宮上小学校 38 67

2月21日(木) 東京 小金井市立小金井第一小学校 小金井市立小金井第一小学校 107 95

3月24日(日) 東京 NPO法人PEOPLE VINES 国分寺Lホール 7 113

7月30日(月) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 相鉄岩崎学園ビル 6階604室 43 27

9月14日(金) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 横浜市上白根コミュニティハウス 19 38

10月13日(土) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 小田原市生涯学習センター けやき 15 40

10月28日(日) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 磯子区役所 いそご区民活動支援センター 36 43

11月17日(土) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 川崎市中原区民館 視聴覚室 34 50

11月19日(月) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム ヴェルク横須賀 6階 ホール 78 51

11月26日(月) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 磯子区根岸地区センター 13 54

12月4日(火) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 磯子区屏風ヶ浦地域ケアプラザ 16 61

12月18日(火) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム ウェルネスさがみはら 7階 視聴覚室 81 64

2月13日(水) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 葉山町福祉文化会館 大会議室 34 88

2月22日(金) 神奈川 NPO情報セキュリティフォーラム 海老名市役所 4階 401会議室 43 96

3月2日(土) 神奈川川崎市立下小田中小学校・土曜施設開放ボランティア

川崎市立下小田中小学校 9 118

4月27日(金) 長野 NPO法人グループHIYOKO 安曇野市市民活動センター「くるりん広場」 42 10

5月29日(火) 長野 上田市マルチメディア情報センター 上田染谷丘高校 そめやホール 31 118

7月24日(火) 長野 NPO法人グループHIYOKO 松本市安原地区公民館 22 25

8月7日(火) 長野 NPO法人グループHIYOKO たつのパークセンターふれあい 21 30

12月12日(水) 長野 NPO法人グループHIYOKO 山形村農業者トレーニングセンター 10 63

3月6日(水) 長野 NPO法人グループHIYOKO 豊科交流学習センター「きぼう」 大ホール 49 99

11月10日(土) 愛知 NPO東海インターネット協議会 ミッドランドホール A会議室 24 45

5月16日(水) 岐阜 NPO法人泉京・垂井 垂井町立府中小学校 86 11

5月26日(土) 岐阜 岐阜市消費生活センター岐阜市消費生活センターハートフルスクエアーG 2階 大研修室

89 13

6月21日(木) 岐阜 NPO法人泉京・垂井 郡上市総合センター 80 18

7月11日(水) 岐阜 NPO法人かにぱそこんくらぶ みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム 29 21

11月10日(土) 岐阜 NPO法人泉京・垂井 羽島市立小熊小学校 80 46

12月4日(火) 岐阜 NPO法人かにぱそこんくらぶ 可児市桜ヶ丘公民館 49 62

8月6日(月) 三重 PCシエル 四日市市 桜地区市民センター 48 28

11月30日(金) 三重 PCシエル 尾鷲市立尾鷲中学校 体育館 455 58

1月10日(木) 三重 くわなPCネット 桑名市総合福祉会館 25 66

2月16日(土) 三重 PCシエル四日市市 塩浜地区市民センター2階 大ホール

60 89

3月29日(金) 三重 PCシエル三重県生涯学習センター3階 ミーティングルーム

21 119

関東

中部

4

地域 日程 開催地 共催団体 会場参加者総数

掲載頁

3月8日(金) 富山 (株)富山県総合情報センター 大門企業団地協同組合 組合会館 14 103

3月21日(木)石川・金沢市

(新規)石川県消費者団体連絡会NPO法人石川県情報化支援協会

石川県地場産業振興センター新館5階 第12研修室

29 110

2月16日(土) 福井 NPO法人ナレッジふくい 永平寺町立志比南小学校 ランチルーム 32 90

7月28日(土) 滋賀 NPO滋賀県情報基盤協議会 滋賀県立八幡工業高等学校 11 26

5月31日(木)京都・京田辺市

(新規)京田辺市産業振興課 京田辺市社会福祉センター 第1研修室 52 14

6月14日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立千代田小学校 164 16

9月4日(火) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立南花台西小学校 60 33

9月6日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立南花台東小学校 30 34

9月6日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立楠小学校 113 35

11月22日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 大阪市立鯰江小学校 151 52

12月3日(月) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立川上小学校 51 60

1月19日(土) 大阪 NPOなら情報セキュリティ総合研究所 大阪市立小松小学校 44 69

1月19日(土) 大阪 NPOなら情報セキュリティ総合研究所 大阪市立小松小学校 54 70

1月22日(火) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立石仏小学校 110 71

1月31日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 東大阪市立森河内小学校 107 74

1月31日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 東大阪市立森河内小学校 90 75

1月31日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立小山田小学校 122 76

2月4日(月) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 富田林市立人権文化センター 16 77

2月4日(月) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 富田林市立人権文化センター 17 78

2月20日(水) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立美加の台小学校 多目的室 105 94

3月7日(木) 大阪 NPO法人きんきうぇぶ 河内長野市立小山田小学校 140 101

10月20日(土) 兵庫 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科兵庫県立大学神戸ポートアイランドキャンパス大学院応用情報科学研究科情報処理室

17 120

10月20日(土) 兵庫 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科兵庫県立大学神戸ポートアイランドキャンパス大学院応用情報科学研究科情報処理室

25 120

11月26日(月) 和歌山 NPO情報セキュリティ研究所 近畿大学附属和歌山高等学校 207 55

11月26日(月) 和歌山 NPO情報セキュリティ研究所 近畿大学附属和歌山高等学校 205 56

11月26日(月) 和歌山 NPO情報セキュリティ研究所 近畿大学附属和歌山中学校 186 57

11月11日(日) 島根 NPO法人プロジェクトゆうあい いきいきプラザ島根 3階 301・302研修室 16 120

1月18日(金) 島根 NPO法人プロジェクトゆうあい 出雲市立中部小学校 212 68

2月5日(火) 島根 NPO法人プロジェクトゆうあい 松江総合運動公園 会議室 54 79

2月19日(火) 岡山岡山県インターネットセキュリティ対策連絡協議会

岡山学芸館高校 344 93

7月4日(水) 広島 福山市情報政策課 福山市竹尋公民館 18 121

8月22日(水) 広島 福山市情報政策課 福山市坪生公民館 14 121

9月19日(水) 広島 福山市情報政策課 福山市津之郷公民館 12 121

10月4日(木)山口・岩国市

(新規)NPO法人岩国パソコンの会 岩国市中央図書館 視聴覚室 115 39

2月16日(土) 香川 e-とぴあ・かがわ情報通信交流館 e-とぴあ・かがわBBスクエア

70 91

6月30日(土) 愛媛 NPO法人愛媛県IT推進協会 アイテムえひめ 第一会議室 28 122

2月27日(水) 福岡 NPO法人スキルアップサービス 曽根東市民センター 多目的ホール 50 98

3月9日(土) 福岡 NPO法人スキルアップサービス 大里柳市民センター 会議室1、2 35 105

3月21日(木) 福岡 NPO法人スキルアップサービス 葛原市民センター 大会議室 41 111

6月28日(木) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市高木瀬公民館 26 123

近畿

中国

中部

四国

九州

5

地域 日程 開催地 共催団体 会場参加者総数

掲載頁

7月13日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 大町町立大町中学校 16 123

7月20日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市西与賀公民館 10 123

8月23日(木) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 アバンセ 28 123

9月20日(木) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 アバンセ 31 123

9月28日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市高木瀬公民館 23 123

10月19日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 武雄市文化会館 8 124

11月16日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市西与賀公民館 8 124

11月26日(月) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市高木瀬公民館 26 124

11月30日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 大町町立大町中学校 15 124

12月7日(金) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 アバンセ 25 124

1月24日(木) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 嬉野市中央公民館 25 124

1月30日(水) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 佐賀市高木瀬公民館 16 125

2月21日(木) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 アバンセ 25 125

3月18日(月) 佐賀 NPO法人シニアネット佐賀 唐津情報ステーション 25 125

3月16日(土) 熊本 NPO法人NEXT熊本 くまもと県民交流館パレア パレアホール 39 109

10月13日(土) 宮崎 宮崎公立大学 宮崎公立大学 交流センター 多目的ホール 32 41

2月17日(日) 宮崎 宮崎公立大学 宮崎市佐土原総合文化センター 研修室 60 92

3月10日(日) 宮崎 宮崎公立大学 放送大学宮崎学習センター 第1講義室 21 107

12月1日(土) 鹿児島 NPO法人鹿児島インファーメーション 鹿児島アリーナ 1階 会議室 24 59

3月6日(水) 鹿児島 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 鹿児島県肝属郡肝付町文化センター 17 100

3月7日(木) 鹿児島 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 鹿児島県肝属郡肝付町文化センター 21 102

3月9日(土) 鹿児島 NPO法人鹿児島インファーメーション かごしま県民交流センター 3階 大研修室 15 106

8月16日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 宮古島市 マリンターミナルビル 2F 研修室 17 31

8月16日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 宮古島市 マリンターミナルビル 2F 研修室 16 32

11月15日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 浦添市立当山小学校 体育館 226 49

2月7日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立久米島小学校 47 81

2月7日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立大岳小学校 25 82

2月7日(木) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立久米島西中学校 27 83

2月8日(金) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立美崎小学校 30 84

2月8日(金) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立仲里小学校 90 85

2月8日(金) 沖縄 NPO法人フロム沖縄推進機構 久米島町立比屋定小学校 15 86

合計 9,049

九州

沖縄

6

2.講師トレーニング

日程 会場参加者総数

掲載頁

9月1日(土) 品川フロントビル会議室 35 127

10月27日(土)-28日(日) 北九州市戸畑生涯学習センター 28 127

東京

開催地

福岡

3.全国情報セキュリティ啓発シンポジウム

日程参加者総数

掲載頁

3月2日(土) 東京ソラマチ スペース634 191 128

開催地

東京

会場

4.全国連絡会議

日程参加者総数

掲載頁

8月31日(金) 品川フロントビル会議室 42 130

3月2日(土) 東京ソラマチ スペース634 44 131

会場

東京

東京

開催地

7

第2章 開催報告

「インターネット安全教室」プログラム

「インターネット安全教室」ビデオ映像の上映と各テーマに関連する復習クイズ、講師による

補足解説を行い、続いて開催地の警察によるサイバー犯罪に関する講話、質疑応答で約 2 時間の

構成で実施した。参加者全員に、上映ビデオを収録した DVD 付き解説冊子、まんが冊子、親子向

けリーフレットを配布した。

また子ども向けには、2009 年度に制作した「小中学生のためのインターネット安全教室」ビデ

オ映像を上映し、その内容について講師解説とクイズ学習を実施した。

なお新規開催でない場合は、各開催団体の裁量でプログラムを多少変更する場合もある。

■インターネット安全教室セミナー ~ビデオ上映・クイズ・講師解説~(約 70 分)

昨年度の新ビデオ教材発行に伴いプログラム進行も刷新し、一方的に講師の話を聞くのではな

く、チャプターごとにビデオ上映・復習クイズ・講師解説を行う方法に変更した。復習クイズで

は、会場の参加者全員に色分けされた解説冊子の表裏を出すことによりクイズに回答してもらう

など、受講者を飽きさせない工夫をしている。また、今年度はクイズのレベルアップを図るため、

問題の見直しとともに、回答を従来の 2択から 3択に変更した。

「インターネット安全教室(2011 年度版)」ビデオ映像は、インターネットの利用シーン別に下

記7つのテーマに分けて作成されている。受講者の年代や職業といった特性に合わせてチャプタ

ーを選択して利用できるよう、扱うテーマは広く、その分各チャプターは短時間にまとめてある。

1.パソコンを買ったら

2.メールを楽しむ

3.交流サイト(ソーシャルメディア)に参加する

4.写真を交換する

5.映像を見る

6.ショッピングをする

7.子どもに携帯電話を買う

一方、「小中学生のためのインターネット安全教室」では、子どもにも身近な下記の 4つのテー

マを取り上げている。ビデオ映像には CHECK PC!キャンペーンのマスコットキャラクター、セキ

ュリーナが登場し、インターネットの安全・安心な使い方を解説している。

1.コンピュータウイルスに注意しよう!

2.楽しげなサイトやメールにだまされないで!

3.自分のことを教えすぎないで!

4.ケータイをなくさないで!

■警察講話(約 20 分)(任意)

開催地の警察担当者より、実際の事例を交えた講話を行った。

■質疑応答(約 5分)

会場から質問事項を募り、JNSA 講師・警察担当者らが回答した。

8

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

群馬県

太田市

開催日時 2012 年 4 月 20 日(金)

13:30-15:00 (開場 13:10)

会 場 会場施設名:ぐんま国際アカデミー 初等部 体育館

会場住所 :太田市西本町 69-1

主催者 ぐんま国際アカデミー初等部、NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 警察庁、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金会

講 師 NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク

主催者挨拶 ぐんま国際アカデミー初等部 学年主任

スタッフ NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク 3 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(「小中学生のためのインターネット安全教室)、親子向けリーフレット、

まんが冊子

・DVD 冊子(保護者向け)

参加者数 参加者:236 名(5 年生 102 名、6 年生 101 名、保護者 18 名、教員 15 名)

総勢参加者:239 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

この学校は構造改革特区認定を受け、英語イマ―ジョン教

育と小・中・高 12 年の一貫教育をしている私立の学校であ

る。会場への入場から開始まで、先生から児童への話しかけ

は英語で行われていた。(今回のセミナーは日本語で実施)

携帯電話は自由に持たせていると副校長が話していた。

児童に尋ねて挙手してもらったところ、インターネットを見るの

はパソコンと携帯電話・スマートフォンで 50%-50%程度であっ

た。また、プロフを作っている児童は約 15 人(約 7%)であった。

保護者が 18 人と少なかったのは残念であったが、熱心にメモ

を取る方も数名いた。

【会場写真】

9

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

長野県

安曇野市

開催日時 2012 年 4 月 27 日(金)

13:00-15:00 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:安曇野市市民活動センター くるりん広場

会場住所 :長野県安曇野市穂高 6658 番地

主催者 安曇野市教育委員会、NPO 法人グループ HIYOKO

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、市民活動センターわの会

後 援 警察庁

講 師 NPO 法人グループ HIYOKO

主催者挨拶 安曇野市教育委員会 社会教育課長

スタッフ NPO 法人グループ HIYOKO 3 名

その他 安曇野市教育委員会 3 名

プレス なし

配布資料

・DVD 冊子(インターネット安全教室)

・現状に関する資料(新聞より抜粋、迷惑メールの設定や転送先など)

・アンケート

定 員 70 名

参加者数 一般参加者:36 名

総勢参加者:42 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニア層の参加が多かった。

自分のパソコンを持っている方が半数以上で、そのうち、インタ

ーネットをよく閲覧しているという方も 6 名ほど参加されてい

た。

【会場写真】

10

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

垂井町

開催日時 2012 年 5 月 16 日(水)

15:00-15:40 (開場 15:00)

会 場 会場施設名:垂井町立府中小学校

会場住所 :岐阜県不破郡垂井町府中 464

主催者 NPO 法人泉京・垂井、垂井町立府中小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 警察庁

講 師 NPO 法人泉京・垂井

主催者挨拶 垂井町立府中小学校 教頭

スタッフ NPO 法人泉京・垂井 1 名

プレス なし

配布資料 ・小中学生のためのインターネット安全教室 CD-ROM 冊子

・親子向けリーフレット

定員 5 年生 62 名とその保護者

参加者数 5 年生 62 名、保護者 20 名、教職員 3 名

総勢参加者:86 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

情報モラル教育にとても詳しく熱心だった教頭先生が離任さ

れたが、その意思を継いで今年度も 5 年生を対象に開催さ

れた。

授業でも情報モラルの勉強をしているため、子どもたちは迷惑

メールが来たらどうしたらよいか等、よくわかっているように感じ

た。

保護者の中には、孫の為にと祖父母の方も参加されていた。

【会場写真】

11

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

板橋区

開催日時 2012 年 5 月 23 日(金)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:板橋区消費者センター 勉強室

会場住所 :東京都板橋区板橋 2-65-6 板橋区情報処理センター7 階

主催者 板橋区消費者センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局長

主催者挨拶 板橋区消費者センター 職員

スタッフ 板橋区消費者センター 3 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 1 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

定 員 45 名

参加者数 一般参加者:24 名

総勢参加者:28 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は板橋区消費者センターの呼び掛けで受講申し込

みされた方々で、消費生活・ネットトラブルに対する関心が高

かった。

ほとんどの方々がインターネット利用者ということもあり、講座

の進展も順調であった。板橋区消費者センターからは事前

に、スマートフォンに関する課題も追加して欲しいという要望も

あり、コンテンツに追加した。50 歳代以上の受講者が多かっ

たためか、スマートフォンを実際に利用している方は僅かだっ

た。

【会場写真】

12

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

岐阜市

開催日時 2012 年 5 月 26 日(土)

13:30-15:20 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:ハートフルスクエアーG

会場住所 :岐阜市橋本町 1-10-23

主催者 岐阜市消費生活センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 JNSA 講師

主催者挨拶 岐阜市消費生活センター 消費生活課長

スタッフ 岐阜市消費生活センター 3 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子、親子向けリーフレット、スマートフォンの安心な使い方(講師作成資料)

・消費生活センターパンフレット、消費生活展ちらし

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:85 名

総勢参加者:89 名(スタッフ含む)

【来場者の特徴】

今回のインターネット安全教室では、「安全なスマホの使い方

も学びましょう!」というサブタイトルをつけて、通常の教室とス

マートフォンの安心な使い方についての講演を行った。

60 歳代の方が多数であったが、若い年代の方も参加されて

いた。男女比はほぼ半々であった。

アンケート結果からも来場者の方のこのテーマに対する関心

の高さを感じた。

【会場写真】

13

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

京都府

京田辺市

開催日時 2012 年 5 月 31 日(木)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:京田辺市社会福祉センター 第 1 研修室

会場住所 :京都府京田辺市興戸犬伏 5-8

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、京田辺市

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 JNSA 講師

主催者挨拶 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室

京田辺市 経済環境部 産業振興課 課長

警察講師 京都府警察本部 サイバー犯罪対策課 情報セキュリティ対策係長

スタッフ JNSA スタッフ 3 名

プレス K-CAT(ケーブルテレビ)

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

・県警資料 3 種

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:40 名

総勢参加者:52 名(府警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

京田辺市消費生活講座全 5 回のうちの 1 回目を「イン

ターネット安全教室」として開催、いつも講座を受講して

いる方々を中心に 40 名が参加した。年配の方が多く、

他の会場と比較するとパソコンにはあまり詳しくない人の

割合が多い様子であった。会場では熱心にメモをとり聴

講する人の姿が見受けられた。質疑応答では質問は出

なかったが、講師に個別に質問に来ている人が複数名

いた。

【会場写真】

14

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

旭川市

開催日時 2012 年 6 月 12 日(火)

10:00-12:00

会 場 会場施設名:旭川市末広公民館 百寿大学

会場住所 :旭川市末広 1 条 2 丁目

主催者 旭川情報産業事業協同組合

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、旭川市教育委員会、

社会教育部公民館事業課

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 旭川情報産業事業協同組合 理事

プレス なし

定員 80 名

参加者数 一般参加者:80 名

総勢参加者:81 名(スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニア百寿大学の一環として開催された。聴講を希望した方

はだれでも参加できる。

高年齢でもインターネットを通して楽しく関わりあいを持つ方

法に興味を持っていただいた。

【会場写真】

なし

15

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2012 年 6 月 14 日(木)

14:35-15:20

会 場 会場施設名:河内長野市立千代田小学校

会場住所 :河内長野市木戸町 649

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立千代田小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 156 名

参加者数 5 年生:156 名 教職員:5 名

総勢参加者:164 名(講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立千代田小学校で 5 年生全員を対象に実施

した。

ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いていた。

クイズ学習にも活発に参加をしていた。

携帯電話には、とても興味がある反面不安もあるように見受

けられた。

ビデオより詳しく説明があったのでよくわかった、楽しかったなど

といった感想があった。

【会場写真】

16

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

三鷹市

開催日時 2012 年 6 月 21 日(木)

10:45-11:25/11:30-12:15

会 場 会場施設名:にしみたか学園三鷹市立井口小学校

会場住所 :東京都三鷹市井口 3-7-11

主催者 にしみたか学園三鷹市立井口小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

講 師 JNSA 講師

配布資料 CD-ROM 冊子(小中学生向け)

参加対象

児童生徒数 4 年生 97 名

参加者数 生徒:97 名 保護者:10 名 教職員:3 名

総勢参加者:111 名 (講師・教職員含む)

【当日の様子】

4 年生と保護者を対象に実施しました。

インターネットや携帯電話が子どもにも普及している

中、子どもたちにとって必要な内容をわかりやすく説明

していただきました。内容も幅広く取り上げていただき、

保護者の方にも理解を深めていただくことができまし

た。

【会場写真】

なし

17

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

郡上市

開催日時 2012 年 6 月 21 日(木)

19:30-20:30 (開場 19:00)

会 場 会場施設名:郡上市総合センター

会場住所 :岐阜県郡上市八幡町島谷 207 番地 1

主催者 NPO 法人泉京・垂井、郡上市社会教育課

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人泉京・垂井

主催者挨拶 郡上市社会教育課 課長

スタッフ NPO 法人泉京・垂井 1 名

プレス ケーブルテレビ

配布資料 DVD 冊子

定員 70 名

参加者数 郡上市青少年育成市民会議委員 70 名

総勢参加者:80 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

市長以下、市の職員や教職員等で構成された市民会議の

総会の一部として開催された。参加者は男女半々であった

が、年配の男性も多く、なりすましメールやウイルス被害も知

らない方もいらっしゃった。

地元のケーブルテレビ局が取材に訪れた。後日地元で放映

された。

【会場写真】

18

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

群馬県

太田市

開催日時 2012 年 6 月 22 日(金)

14:10-15:00 (開場 13:40)

会 場 会場施設名:太田市立中央小学校 イングリッシュルーム

会場住所 :太田市飯田町 1166

主催者 太田市立中央小学校、NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 警察庁、情報セキュリティ政策会議、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金

講 師 NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

主催者挨拶 太田市立中央小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人おおたIT市民ネットワーク 3 名

プレス なし

配布資料 CD-ROM 冊子「小中学生のためのインターネット安全教室」、親子向けリーフレット、

まんが冊子

参加者数 6 年生:81 名 教職員:6 名

総勢参加者:90 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

元気な 6 年生達で心配しましたが、前半は何とか集中力を

保って聞いてくれていたようです。

後半は少しざわざわして先生方も注意されていましたが、熱

心に聞いている生徒もいて、大きな混乱はありませんでした。

生徒から、スライドの文字の間違いの指摘を受けたりして、そ

れなりに内容は理解されたと思います。

ただ、質問が出なかったのは、少し心残りでした。

【会場写真】

19

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

豊島区

開催日時 2012 年 7 月 10 日(火)

16:00-17:00 (開場 15:45)

会 場 会場施設名:大正大学

会場住所 :東京都豊島区西巣鴨 3-20-1

主催者 大正大学

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 JNSA 講師

主催者挨拶 大正大学スタッフ

スタッフ 大正大学 4 名

プレス なし

配布資料 DVD 冊子

定 員 100 名

参加者数 教職員:41 名

総勢参加者:46 名(スタッフ含む)

【来場者の特徴】

大学職員を対象に実施した。職員の中でも比較的若

い年代の人が多かった。開場時間 10 分くらい前から集

まり、定刻に開始した。参加者は熱心に講師の話を聞

いたり、ビデオを見たりしていた。事故事例の話も熱心に

聞いていた。

【会場写真】

20

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

美濃加茂市

開催日時 2012 年 7 月 11 日(水)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:みのかも文化の森・美濃加茂市民ミュージアム

会場住所 :美濃加茂市蜂屋町上蜂屋 3299-1

主催者 美濃加茂 IT サークル

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、NPO 法人かにぱそこんくらぶ

講 師 NPO 法人かにぱそこんくらぶ 理事

主催者挨拶 美濃加茂 IT サークル 会長

スタッフ 美濃加茂 IT サークルメンバー 10 名、NPO 法人かにぱそこんくらぶ 4 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・CD-ROM 冊子、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:15 名

総勢参加者:29 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

美濃加茂市で初めてのインターネット安全教室開催だった

が、多くの参加があった。参加者は主にパソコン講座受講生

で、50~60 歳代が大半を占めていたが、70 歳代のシニア世

代の参加もあった。パソコン利用歴は短く、セキュリティに関す

る用語もよく分からないという不慣れな方々が多かった。

地域に密着した会場でのインターネット安全教室開催の必

要性を強く感じた。美濃加茂市生涯学習課から、一般対象

にもう一度開催したいという要望もあった。

パワーポイントを使った資料は途中にクイズを取り入れてあり、

受講者の皆さんを飽きさせない、刺激のあるセキュリティ講座

の展開であった。楽しいインターネットの操作手順から、様々

な脅威まで興味深く接していただけたようである。

【会場写真】

21

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

北見市

開催日時 2012 年 7 月 15 日(日)

14:30-16:00 (開場 14:10)

会 場 会場施設名:北見芸術文化ホール

会場住所 :北見市泉町 1 丁目 3-22

主催者 北海道情報セキュリティ勉強会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、一般社団法人 LOCAL、

Ohotech

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、YC 北見東部、YC 北見西部、

北海道読売防犯協力会

講 師 北海道情報セキュリティ勉強会

主催者挨拶 同上

共催者挨拶 一般社団法人 LOCAL 理事

スタッフ 北海道情報セキュリティ勉強会 1 名

プレス 読売新聞 1 名

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:12 名

総勢参加者:15 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者は 10 歳代から 60 歳代まで幅広く、男女比はほぼ

半々であった。参加者の中には教育関係者も含まれてお

り、自分自身の知識を深めるよりも、子ども達にどんなことを

指導していったらよいかという点について興味を持つ参加者が

多く見られた。

【会場写真】

22

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

豊島区

開催日時 2012 年 7 月 18 日(水)

17:10-18:15 (開場 17:00)

会 場 会場施設名:大正大学

会場住所 :豊島区西巣鴨 3-20-1

主催者 大正大学

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 JNSA 講師

主催者挨拶 大正大学スタッフ

スタッフ 大正大学 4 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 100 名

参加者数 教職員:113 名

総勢参加者:118 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

教員を対象に実施した。会議終了後に実施したため、

予定の時間より 10 分ほど遅れて開始した。前回出席で

きなかった職員も出席したため、会場の定員を超えるほ

どの出席者数であった。参加者は熱心に講師の話を聞

いたり、ビデオを見ていた。事故事例の話も熱心に聞い

ていた。

【会場写真】

23

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

群馬県

太田市

開催日時 2012 年 7 月 20 日(金)

11:55-12:45 (開場 11:40)

会 場 会場施設名:太田市立城西中学校 体育館

会場住所 :群馬県太田市新野町 74

主催者 太田市立城東中学校、NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金会

講 師 NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク

主催者挨拶 太田市立城東中学校 教務主任

スタッフ NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク 3 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子「小中学生のためのインターネット安全教室」、親子向けリーフレット、

まんが冊子

参加者数 参加者:全校生徒 364 名、教員 30 名

総勢参加者:397 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

終業式当日の開催となった。1 年生~3 年生全校生

徒と教員全員が参加した。

開催に先立ち、学校の状況をお聞きしたところ、携帯

電話およびゲーム機、PC 等のインターネット接続できる

IT 機器利用はほぼ全員が経験している。アダルト系の

検索等は知識があるらしいので、危険性のことも含めて

ルールとマナーを説明して欲しいとの依頼があった。

【会場写真】

24

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

長野県

松本市

開催日時 2012 年 7 月 24 日(火)

13:30-15:30(開場 13:00)

会 場 会場施設名:松本市安原地区公民館 視聴覚室

会場住所 :長野県松本市旭 2 丁目 11 番 13 号

主催者 松本市安原地区公民館、特定非営利活動法人グループ HIYOKO

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、長野県警察本部、市民タイムス、松本平タウン情

講 師 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

主催者挨拶 松本市安原地区公民館 館長

スタッフ 特定非営利活動法人グループ HIYOKO 2 名

その他 松本市安原地区公民館 2 名

プレス 市民タイムス

配布資料

・DVD 冊子(インターネット安全教室)

・現状に関する資料(新聞より抜粋、迷惑メールの設定や転送先など)

・アンケート

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:16 名

総勢参加者:22 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者のほとんどがシニア世代でした。自宅に PC をお持ち

で、インターネットが使える環境の方が多数いらっしゃいまし

た。

皆さんメモを取りながら熱心に受講されていました。顔見知り

同士の方々が多く、休み時間には情報交換している姿も見

受けられました。

【会場写真】

25

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

滋賀県

近江八幡市

開催日時 2012 年 7 月 28 日(土)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:八幡工業高等学校 セミナーハウス

会場住所 :近江八幡市西庄町 5

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 滋賀県立八幡工業高等学校、NPO 滋賀県情報基盤協議会

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、滋賀県警察本部、滋賀県教育委員会

講 師 滋賀県情報基盤協議会 理事

共催者挨拶 滋賀県立八幡工業高等学校 校長

滋賀県情報基盤協議会 監事

警察講師 滋賀県警察本部 生活安全部 生活安全課警部補

スタッフ 滋賀県情報基盤協議会 1 名

その他 近畿管区警察局情報解析課 2 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)、クイズ学習シート

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:5 名

総勢参加者:11 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

同日午前に小学生向け実験工作教室があり、当日の開会

式で午後からの安全教室開催を告知したが、参加者は共催

者である八幡工業高校の職員のみであった。

【会場写真】

26

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横浜市

開催日時 2012 年 7 月 30 日(月)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:相鉄岩崎学園ビル 6 階 604 室

会場住所 :横浜市神奈川区鶴屋町 2-17

主催者 横浜商工会議所

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 情報セキュリティフォ

ーラム(NPO-ISEF)、神奈川県警察本部

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局長

主催者挨拶 横浜商工会議所 中小企業相談部 担当課長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター 神奈川県巡査部長

スタッフ 横浜商工会議所 2 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 4 名

その他 神奈川県警察本部 3 名

プレス 神奈川新聞社 1 名

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・県警資料 1 種

定 員 80 名

参加者数 一般参加者:33 名

総勢参加者:43 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は横浜商工会議所からの呼びかけということもあり、

企業人が中心となった。年齢層は、若い方から年配の方ま

で、幅広く参加された。

企業での各種申請が電子申請になっているところもあるよう

で、情報セキュリティへの関心はとても強いように感じた。

【会場写真】

27

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

三重県

四日市市

開催日時 2012 年 8 月 6 日(月)

13:00-15:00 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:四日市市市民文化部桜地区市民センター

会 場 住 所:三重県四日市市桜町 1399

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、PC シエル、

四日市市市民文化部桜地区市民センター

共催者 障害を持つ子と親の会「のびっこ」

協 力 桜地区青少年育成健全育成協議会、のび隣3(のびりんさん)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県、三重県警察本部

講 師 PC シエル 代表

主催者挨拶 四日市市市民文化部桜地区市民センター

警察講師 三重県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室

スタッフ のび隣3(2 名)、のびっこ(2 名)、NPO 法人ちょっと自然(1 名)

その他 三重県警察本部 2 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム・アンケート用紙・DVD 冊子(2011 年度版)

・参考資料として CD-ROM 冊子(解決ジジ編 2/小中学生向け)

・親子向けリーフレット、まんが冊子

・県警資料 4 種

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:38 名

総勢参加者:48 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

20 歳代~70 歳代と幅広い参加者層の方々にご参加いただ

いた。特に、青少協・PTA 関係者の関心が高く、子どもたち

を交えた次回開催に向けて調整していきたいとステップアップ

につながるセミナーとなった。

三重県警察本部サイバー犯罪対策室から「サイバー空間の

脅威と現状」等の詳細が解りやすく説明され、有意義で実り

ある、次につながる成果が見えたセミナーであった。

次回はすでに打診されている東紀州地域での開催を企画中

である。今後も三重県警察と開催地域の協力を得て進めて

いけることに感謝いたします。

なお、今回の開催にあたり猛暑のなか広報活動にご尽力頂

いた協力団体に心よりお礼申し上げます。

【会場写真】

28

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福島県

白河市

開催日時 2012 年 8 月 7 日(火)

13:30-14:35 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:白河市役所

会場住所 :福島県白河市八幡小路 7-1

主催者 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)、白河市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

有限責任事業組合(LLP)情報化支援機構

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、福島県警察本部、ミヤビテクノロジー

講 師 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)・理事長

主催者挨拶 白河市教育委員会

スタッフ 白河市教育委員会 1 名

プレス なし

配付資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:23 名

総勢参加者:24 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

市内小中学校の情報教育担当教員が対象であり、幅広い

年代の先生方が参加されていた。男女比は男性が多かっ

た。開場時間よりかなり前から人が集まり始め、熱心にメモを

とりながら講師の話を聴く姿が印象的だった。

【会場写真】

29

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

長野県

辰野町

開催日時 2012 年 8 月 7 日(火)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:たつのパークセンターふれあい

会場住所 :長野県上伊那郡辰野町大字樋口 2396-20

主催者 辰野町公民館、特定非営利活動法人グループ HIYOKO

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

主催者挨拶 辰野町公民館 社会教育係長

特定非営利活動法人グループ HIYOKO

スタッフ 特定非営利活動法人グループ HIYOKO 2 名

その他 辰野町公民館 2 名

プレス 岡谷市民新聞社(たつの新聞)

配布資料

・DVD 冊子(インターネット安全教室)

・現状に関する資料(新聞より抜粋、迷惑メールの設定や転送先など)

・アンケート

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:17 名

総勢参加者:21 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者のほとんどが自宅でインターネットを利用できる

環境ですが、パソコンをはじめたばかりでインターネット

の経験が少ない方々でした。

熱心に受講されており、実際にやってみたいという声もあ

りました。

【会場写真】

30

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

宮古島市

開催日時 2012 年 8 月 16 日(木)

10:00-12:00 (開場 9:45)

会 場 会場施設名:マリンターミナルビル 2F 研修室

会場住所 :沖縄県宮古島市平良字下里 108 番地 11

主催者 特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県教育委員会

講 師 特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構

警察講師 沖縄県警察本部 生活安全部 生活保安課

スタッフ 特定非営利活動フロム沖縄推進機構 3 名、沖縄県職員 1 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・県警資料 5 種

定 員 80 名

参加者数 一般参加者:11 名

総勢参加者:17 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

申し込みの時点で定員を大きく下回り、開催自体を取

りやめることも考えましたが、当日は申し込み人数より増

えたため開催しました。

離島では子どもたちがインターネットに触れる機会が少な

いと感じました。大人の方にチラシを配りながらお話を聞

くと、そもそもパソコンを使っていないという回答が多く、い

まの時代の子どもたちに大人が対応できていないのでは

ないかと思いました。今後も離島での開催を実施して行

きたいと思います。

【会場写真】

31

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

宮古島市

開催日時 2012 年 8 月 16 日(木)

14:00-16:00 (開場 13:45)

会 場 会場施設名:マリンターミナルビル 2F 研修室

会場住所 :沖縄県宮古島市平良字下里 108 番地 11

主催者 特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県教育委員会

講 師 特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構

警察講師 沖縄県警察本部 生活安全部 生活保安課

スタッフ 特定非営利活動フロム沖縄推進機構 3 名、沖縄県職員 1 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・県警資料 5 種

定 員 80 名

参加者数 一般参加者:10 名

総勢参加者:16 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

小学生を対象に実施した午前のセミナーに続き、午後

は中高生以上を対象に開催しました。

離島では子どもたちがインターネットに触れる機会が少な

いと感じました。大人の方にチラシを配りながらお話を聞

くと、そもそもパソコンを使っていないという回答が多く、い

まの時代の子どもたちに大人が対応できていないのでは

ないかと思いました。今後も離島での開催を実施して行

きたいと思います。

【会場写真】

32

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2012 年 9 月 4 日(火)

11:30-12:15

会 場 会場施設名:河内長野市立南花台西小学校

会場住所 :河内長野市南花台 4 丁目 24-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立南花台西小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 5 年生 24 名、6 年生 26 名

参加者数 生徒:5 年生 24 名、6 年生 26 名 保護者:5 名 教職員:2 名

総勢参加者:60 名 (講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立南花台西小学校 5、6 年生対象に実施し

た。

フリー参観だったので、出入りはあったが保護者も 5 人ほど参

加していた。

「インターネットに怖いことがあることを知らなかった」という感想

があり、安全教室の必要性を感じた。

【会場写真】

33

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2012 年 9 月 6 日(木)

9:40-10:25

会 場 会場施設名:河内長野市立南花台東小学校

会場住所 :河内長野市南花台 2 丁目 11-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立南花台東小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 26 名

参加者数 5 年生生徒:26 名 教職員:1 名

総勢参加者:30 名 (講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立南花台東小学校 5 年生全員を対象に実施

した。

1 学年1クラスということもあり、和気藹々とした雰囲気の中、

楽しく進めることができた。

「無料の言葉に惑わされないように気を付ける」「ウイルスを作

っている人がいる。怖い」という感想があり、安全教室の必要

性を感じた。

【会場写真】

34

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2012 年 9 月 6 日(木)

13:50-14:35

会 場 会場施設名:河内長野市立楠小学校

会場住所 :河内長野市楠町東 1011

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立楠小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 107 名

参加者数 5 年生生徒:107 名 教職員:3 名

総勢参加者:113 名 (講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立楠小学校 5 年生全員を対象に実施した。

ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いていた。

クイズ学習にも活発に参加していた。

【会場写真】

35

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

中野区

開催日時 2012 年 9 月 8 日(土)

9:35-10:20/10:40-11:25

会 場 会場施設名:中野区立新山小学校

会場住所 :東京都中野区南台 4-4-1

主催者 中野区立新山小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

講 師 JNSA 講師

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

参加対象

児童生徒数 5 年生 43 名

参加者数 生徒:43 名 保護者:20 名 教職員:3 名

総勢参加者:67 名 (講師・教職員含む)

【当日の様子】

学校公開中の授業時間を利用して、5 年生と保護者

を対象に実施した。ビデオ上映中は私語もなく、熱心

に見ていた。ビデオの内容も 5 年生にわかりやすく、発

達段階に合っていると感じた。

ビデオが終わった後の講師の話も熱心に聞いていた

が、話を聞いているだけだったので、授業の後半では、

やや集中力が持続しない児童も見られた。

保護者からは、この時期に指導してもらえてよかった、

との感想があった。

【会場写真】

なし

36

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

旭川市

開催日時 2012 年 9 月 14 日(金)

10:30-12:30

会 場 会場施設名:旭川市シニア大学

会場住所 :旭川市 1 条通り 8 丁目 フィール旭川 旭川市まちなか市民プラザ

主催者 旭川情報産業事業協同組合

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、旭川市教育委員会、

社会教育部公民館事業課

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 旭川情報産業事業協同組合 理事

プレス なし

参加者数 一般参加者:80 名

総勢参加者:81 名(スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニア百寿大学の一環として開催された。

聴講を希望した方はだれでも参加できる。

参加された方々は、インターネットにはどのような利用方法が

あるかということに興味があったようである。

【会場写真】

なし

37

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横浜市

開催日時 2012 年 9 月 14 日(金)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:横浜市上白根コミュニティハウス

会場住所 :横浜市旭区上白根 233-6

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 横浜市上白根コミュニティハウス、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

共催者挨拶 横浜市上白根コミュニティハウス 職員

スタッフ 横浜市上白根コミュニティハウス 2 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 2 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:15 名

総勢参加者:19 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

横浜市上白根コミュニティハウスからの呼びかけということもあ

り、来場者はコミュニティハウス内でのパソコン講座参加者が

中心となった。ご年配の方が多く参加された。

また、インターネットリテラシー教育について、卒業論文を執筆

している大学生も参加した。

【会場写真】

38

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

山口県

岩国市

開催日時 2012 年 10 月 4 日(木)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:岩国市中央図書館 視聴覚室

会場住所 :山口県岩国市南岩国町 4-52-1

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 NPO 法人岩国パソコンの会

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、岩国市教育委員会

講 師 JNSA 講師

主催者挨拶 中国経済産業局 地域経済部 参事官(電子・情報産業担当)

共催者挨拶 NPO 法人岩国パソコンの会 理事長

警察講師 山口県警察本部 生活安全部 生活安全企画課

スタッフ JNSA スタッフ 4 名

プレス 日刊いわくに(1 名)

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 150 名

参加者数 一般参加者:107 名

総勢参加者:115 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

今回の共催団体である NPO 岩国パソコンの会が実施

しているパソコン教室の参加者を中心に、120 名の事前

申込みがあった。参加者は 60 歳代~70 歳代の女性が

大半を占め、開場時間の 30 分前から続々と来場し、

講師の話を熱心に聴講する姿が見られた。

アンケートでは「ビデオを見てからクイズ・解説という進行

で分かりやすかった」という意見があった一方、「一度聞

いただけでは理解できない部分があった」という声もあり、

安全教室を継続して開催することが必要であると感じ

た。

【会場写真】

39

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

小田原市

開催日時 2012 年 10 月 13 日(土)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:小田原市生涯学習センター けやき 3 階 視聴覚室

会場住所 :小田原市荻窪 300

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 小田原市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、神奈川県警察本部

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局長

共催者挨拶 小田原市 企画部情報システム課 課長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター セキュリティアドバイザー

スタッフ 小田原市 3 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 2 名

その他 神奈川県警察本部 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 50 名

参加者数 一般参加者: 9 名

総勢参加者:15 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者募集は本事業で作成したチラシの設置や配布を主

体として行われ、当日の参加者は 9 名となった。

参加者は男性 5 名、女性 4 名で、年代は 40 歳代から 70

歳代の方が参加されていた。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

まで幅広い参加となった。

【会場写真】

40

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

宮崎県

宮崎市

開催日時 2012 年 10 月 13 日(土)

13:30-15:50(開場 13:00)

会 場 会場施設名:宮崎公立大学 交流センター 多目的ホール

会場住所 :宮崎市船塚 1-1-2

主催者 宮崎公立大学

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援

情報セキュリティ政策会議、警察庁、宮崎市、宮崎市教育委員会、YC 宮崎北部、

YC 宮崎西部、YC 宮崎東部、YC 宮崎中央、YC 宮崎大橋、読売防犯協力会宮崎支

講 師 宮崎公立大学 人文学部 教授

主催者挨拶 宮崎公立大学 人文学部 教授

警察講師 宮崎県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪対策 主任

スタッフ 宮崎公立大学 情報科学ゼミ生 5 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子

・アンケート

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:25 名

総勢参加者:32 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

アンケート回答(回答数 23 件)によると、受講者の年

齢層は 10 歳代(1 名)、40 歳代(7 名)、50 歳代(3

名)、60 歳代(6 名)、70 歳代(3 名)であった。事前

申込では 33 名であったが、当日の参加者は 25 名で

あった。昨年が 16 名であったので、今回は 9 名の増加

となった。読売新聞社によるチラシ折込み効果、また、

地方紙の参加募集の記事掲載効果もあったようであ

る。

会場では熱心に講師や県警のお話を聴く姿が印象

的だった。

【会場写真】

インターネット安全教室の様子(講師:金子正光)

41

2012 年度 インターネット安全教(北海道深川市)室開催報告書

開催地

北海道

深川市

開催日時 2012 年 10 月 18 日(木)

19:00-20:30 (開場18:30)

会 場 会場施設名:深川市立音江中学校

会場住所 :北海道深川市音江町広里 246-1

主催者 深川市立音江中学校 PTA

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

旭川情報産業事業協同組合

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 旭川情報産業事業協同組合 理事

主催者挨拶 深川市音江中学校 PTA 会長

スタッフ 深川市音江中学校 PTA 役員

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:31 名

総勢参加者:32 名(講師含む)

【来場者の特徴】

PTA 主催の教室であったため、参加者は 30 代~

50 代の方が中心となった。セミナーに続いてグルー

プ討議の時間を設けたところ、10 代の小中学生や

教職員も参加して全体でインターネットの安全利

用を検討していただく場となった。

【会場写真】

42

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横浜市

開催日時 2012 年 10 月 28 日(日)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:磯子区庁舎 7 階 いそご区民活動支援センター 会議室

会場住所 :横浜市磯子区磯子 3-5-1 磯子区総合庁舎 7 階

主催者 いそご区民活動支援センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、神奈川県警察本部

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局長

主催者挨拶 横浜市磯子区役所 総務部 地域振興課 地域振興課長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター セキュリティアドバイザー

スタッフ いそご区民活動支援センター 5 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 2 名

その他 神奈川県警察本部 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 60 名

参加者数 一般参加者:28 名

総勢参加者:36 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

募集は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体とし

て行われ、参加者は 28 名となった。

参加者は男性・女性ほぼ半数で、年代は 40 歳代から 70 歳

代の方が参加されていた。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

までの幅広い参加となった。

【会場写真】

43

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福島県

白河市

開催日時 2012 年 11 月 6 日(火)

14:35-15:15 (開場 14:25)

会 場 会場施設名:白河市立白河中央中学校 体育館

会場住所 :福島県白河市明戸 72 番地 5

主催者 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)、

白河市立白河中央中学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

有限責任事業組合(LLP)情報化支援機構

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、福島県警察本部、ミヤビテクノロジー

講 師 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)・理事長

主催者挨拶 白河市立白河中央中学校

スタッフ 白河市立白河中央中学校 10 名

プレス なし

配付資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 400 名

参加者数 一般参加者:353 名

総勢参加者:364 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

中学 2・3 年生とその保護者を対象に開催した。保護者の参

加は少数であった。開場時間前から整列し、熱心に講師の

話を聴く姿が印象的だった。

【会場写真】

44

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

愛知県

名古屋市

開催日時 2012 年 11 月 10 日(土)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:ミッドランドホール 会議室 A

会場住所 :名古屋市中村区名駅 4-7-1

主催者 NPO 東海インターネット協議会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援

情報セキュリティ政策会議、警察庁、愛知県、名古屋市、(財)人工知能研究振興財

団、YC江川端、YC比良、YC小田井、YC庄内、YC栄中央、YC高畑、YC金山、YC南

陽、YC昭和橋、YC富田、YC千年、YC黄金、YC日吉、YC鳥居西、YC駅西、YC松

栄、YC山王、YC円上、愛知県読売防犯協力会

講 師 NPO 東海インターネット協議会 理事

主催者挨拶 NPO 東海インターネット協議会 理事長

警察講師 愛知県警察本部 サイバー犯罪対策課 課長補佐

スタッフ NPO 東海インターネット協議会 3 名

その他 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 セキュリティセンター普及グループ研究員

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子

・県警資料 3 種

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:19 名

総勢参加者:24 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

40 歳代が一番多く、次いで 50 歳代であった。20 歳代が 1

名のみと、若い世代の方に来てもらえなかった。また、女性が

少なかった。

愛知県教育委員会からは 2 名参加していただき、来年以降

に学校への参加呼び掛けをしやすくなる環境ができた。

【会場写真】

45

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

羽島市

開催日時 2012 年 11 月 10 日(土)

9:30-10:15 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:羽島市立小熊小学校

会場住所 :岐阜県羽島市小熊町 2丁目 361-5

主催者 NPO 法人泉京・垂井、羽島市立小熊小学校

共催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人泉京・垂井

主催者挨拶 羽島市立小熊小学校 教頭

スタッフ NPO 法人泉京・垂井 1 名

プレス なし

配布資料 小中学生のためのインターネット安全教室 CD-ROM冊子

定員 6 年生 40 名とその保護者

参加者数 6 年生 40 名、保護者 35 名

総勢参加者:80 名(教職員、スタッフ含む)

【来場者の特徴】

6 年生を対象に、授業参観日にあわせて実施した。

最近の小学生の傾向として携帯電話やスマートフォンで

はなく、携帯ゲーム機からインターネットに接続しメールの

やり取りや書き込みをしており、それに伴い新たな問題も

発生している。

マナーや思いやりの大切さを確認し合った。

【会場写真】

46

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福島県

白河市

開催日時 2012 年 11 月 13 日(火)

14:35-15:15 (開場 14:25)

会 場 会場施設名:白河市立白河中央中学校 体育館

会場住所 :福島県白河市明戸 72 番地 5

主催者 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)、

白河市立白河中央中学校

共催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

有限責任事業組合(LLP)情報化支援機構

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、福島県警察本部、ミヤビテクノロジー

講 師 特定非営利活動法人日本コンピュータ振興協会(JCPA)・理事長

主催者挨拶 白河市立白河中央中学校

スタッフ 白河市立白河中央中学校 10 名

プレス NHK福島放送局 1 名

配付資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 200 名

参加者数 一般参加者:156 名

総勢参加者:168 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

中学 1 年生とその保護者を対象に開催したが、

保護者の参加は少なく、生徒がほとんどであった。

開場時間前から整列し、熱心に講師の話を聴く

姿が印象的だった。今回のインターネット安全教

室には NHK が取材に訪れ、翌日のニュースで数

回放映された。

【会場写真】

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/より

47

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

千葉県

浦安市

開催日時 2012 年 11 月 14 日(水)

13:30-14:30

会 場 会場施設名:浦安市立見明川中学校

会場住所 :千葉県浦安市弁天 1-1-1

主催者 見明川中学校区健全育成委員会

共催者 見明川中学校、NPO 浦安防犯ネット

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、千葉県浦安警察署察

講 師 全国読売防犯協力会

警察講師 浦安警察署 生活安全課 係長

スタッフ NPO 浦安防犯ネット

プレス なし

参加者数 一般参加者:生徒 400 名 教職員 19 名

総勢参加者:422 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

見明川中学校の生徒と教職員を対象に実施した。

【会場写真】

48

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

浦添市

開催日時 2012 年 11 月 15 日(木)

9:35-10:20 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:浦添市立当山小学校 体育館

会場住所 :沖縄県浦添市当山 2 丁目 34 番 1 号

主催者 浦添市立当山小学校、沖縄県立総合教育センター、NPO 法人フロム沖縄推進機構

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

講 師 沖縄県立総合教育センター IT 教育班

NPO 法人フロム沖縄推進機構

主催者挨拶 浦添市立当山小学校

スタッフ 当山小学校教員 8 名、沖縄県立総合教育センター 1 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・ケータイを持つための契約書(消費者教育 NPO 法人お金の学校くまもと)

定 員 250 名

参加者数 一般参加者:6 年生 186 名、保護者 30 名

総勢参加者:226 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

6 年生全 5 クラス 186 名と担当教員 8 名、また当日は

授業参観日ということもあり保護者も 30 名ほど参加されま

した。

学校からの要望もあり、家庭でのルール作りについて話し

合うきっかけになるような内容を中心に説明を行いました。

クイズ学習でも学校の要望を取り入れ、著作権やネットい

じめ、個人情報などを出題しましたが、ほぼ全員が正解し

ていました。

【会場写真】

49

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

川崎市

開催日時 2012 年 11 月 17 日(土)

14:30-16:30 (開場 14:00)

会 場 会場施設名:中原市民館 視聴覚室

会場住所 :川崎市中原区新丸子東 3-1100-12

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 川崎市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

共催者挨拶 川崎市 総務局 情報管理部 情報システム課 課長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター セキュリティアドバイザー

スタッフ 川崎市 3 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 4 名

その他 神奈川県警察本部 1 名

関東管区警察局 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:29 名

総勢参加者:34 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と

して行われ、参加者は 34 名となった。

参加者は男性の割合が多く、年代は 40 歳代から 70 歳代の

方が参加されていた。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

まで幅広く参加されていた。

安全教室終了後に神奈川県警が実施したボットのデモにも

多くの方が見学されていた。

【会場写真】

50

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横須賀市

開催日時 2012 年 11 月 19 日(月)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:ヴェルクよこすか 6 階 ホール

会場住所 :横須賀市日の出町 1-5

主催者 横須賀市、横須賀商工会議所、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

主催者挨拶 横須賀市 総務部 情報システム課 課長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター セキュリティアドバイザー

スタッフ 横須賀市 5 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 3 名

その他 神奈川県警察本部 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 1 種

定 員 200 名

参加者数 一般参加者:69 名

総勢参加者:78 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と

して行われ、参加者は 69 名となった。

参加者は男性・女性同じぐらいの比率で、年代としては 20

歳代から 70 歳代と幅広く参加されており、中でも 40 歳代か

ら 60 歳代の方の参加割合が多かった。また、横須賀市の職

員の研修も兼ねており、40 名ほど参加されていた。

【会場写真】

51

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

大阪市

開催日時 2012 年 11 月 22 日(木)

9:40-10:25/10:45-11:30

会 場 会場施設名:大阪市立鯰江小学校

会場住所 :大阪府大阪市城東区今福西 3 丁目 9-27

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、大阪市立鯰江小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 大阪市立鯰江小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 131 名

参加者数 生徒参加者:131 名(2 回に分けて受講)、教員 4 名、保護者 14 名

総勢参加者:151 名(講師、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

大阪市立鯰江小学校 5 年生全員を対象に実施した。

フリー参観の為、保護者も参加した。

1 回目は、保護者 4 名、教師 2 名が参加、2 回目は教師

2 名に加え、保護者 10 名も受講した。

ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いてい

た。クイズ学習にも活発に参加をしていた。

【会場写真】

52

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

小樽市

開催日時 2012 年 11 月 24 日(土)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:小樽市生涯学習プラザ レピオ

会場住所 :北海道小樽市富岡 1-5-1

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク、北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、小樽市教育委員会、小樽市 PTA 連合会

講 師 JNSA 講師

共催者挨拶 NPO 法人小樽ソーシャルネットワーク 理事・IT 部会部会長

警察講師 北海道警察本部 生活安全部 生活経済課 サイバー犯罪事件係

スタッフ JNSA スタッフ 4 名

その他 北海道警察本部、小樽商科大学 教員・学生

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 70 名

参加者数 一般参加者:29 名

総勢参加者:49 名(警察、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

小樽では初めての開催となったが、今回は「オタルまちか

ど大学」の全5回の講座のひとつとして実施し、小樽ソー

シャルネットワーク関係者や小樽商科大学の先生、スタ

ッフとしてお手伝いいただいた学生さんらを含め、総勢 49

名の参加となった。

休日ということもあり、年配の方や親子で参加される方

も見受けられた。質疑応答でも活発な質問が出て、関

心の高さが見受けられた。

【会場写真】

53

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横浜市

開催日時 2012 年 11 月 26 日(月)

10:00-12:00 (開場 9:00)

会 場 会場施設名:横浜市根岸地区センター 3 階 中会議室

会場住所 :横浜市磯子区馬場町 1-42

主催者 横浜市根岸地区センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

主催者挨拶 横浜市根岸地区センター 職員

スタッフ 横浜市根岸地区センター 2 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

定 員 20 名

参加者数 一般参加者:10 名

総勢参加者:13 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と

して行われ、参加者 10 名となった。

参加者は男性が 1 名、女性が 9 名で、年代は 70 歳代の方

が多く参加されていた。

参加者の方は、ほとんどの方が、地区センターで開催されて

いるパソコン教室の受講者であった。

【会場写真】

54

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

和歌山県

和歌山市

開催日時 2012 年 11 月 26 日(月)

13:30-14:20 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:近畿大学附属和歌山高等学校 講堂

会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地

主催者 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

主催者挨拶 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」

定 員 200 名

参加者数 近畿大学付属高等学校 1 年生:198 名 教職員:8 名

総勢参加者:207 名(講師含む)

【来場者の特徴】

和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山高等学校で

高校 1 年生の約半分にあたる 200 名を対象に実施した。

これからパソコンやスマートフォンなどの利用の機会が増える

年頃でもあり、近年、ネット上のトラブルもよく耳にしているよう

で、真剣に話を聞いたりメモを取ったりする姿が印象的であっ

た。

【会場写真】

55

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

和歌山県

和歌山市

開催日時 2012 年 11 月 26 日(月)

14:30-15:20 (開場 14:30)

会 場 会場施設名:近畿大学附属和歌山高等学校 講堂

会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地

主催者 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

主催者挨拶 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」

定 員 200 名

参加者数 近畿大学付属高等学校 1 年生:197 名 教職員:7 名

総勢参加者:205 名(講師含む)

【来場者の特徴】

和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山高等学校で

高校 1 年生の約半分にあたる 200 名を対象に実施した。

これからパソコンやスマートフォンなどの利用の機会が増える

年頃でもあり、近年、ネット上のトラブルもよく耳にしているよう

で、真剣に話を聞いたりメモを取ったりする姿が印象的であっ

た。

【会場写真】

56

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

和歌山県

和歌山市

開催日時 2012 年 11 月 26 日(月)

14:30-15:20 (開場 14:30)

会 場 会場施設名:近畿大学附属和歌山中学校

会場住所 :和歌山市善明寺 516 番地

主催者 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

主催者挨拶 特定非営利活動法人情報セキュリティ研究所 研究員

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子「これだけは知っておきたい!インターネット安全教室」

定 員 180 名

参加者数 近畿大学付属和歌山中学校 2 年生:180 名 教職員:5 名

総勢参加者:186 名(講師含む)

【来場者の特徴】

和歌山市善明寺にある近畿大学附属和歌山中学校で中

学 2 年生の 180 名を対象に実施した。

携帯電話を持っている生徒は少なかったので、主にパソコン

上での注意点について話したが、みなさん真剣に聞いてい

た。これから持つであろうスマートフォンについての注意点も講

座内容に盛り込んだところ、興味がある様子で聞いていた。

【会場写真】

57

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

三重県

尾鷲市

開催日時 2012 年 11 月 30 日(金)

13:00-14:30 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:尾鷲市立尾鷲中学校 体育館

会場住所 :三重県尾鷲市矢浜二丁目 16 番 7 号

主催者 PC シエル、尾鷲中学校、尾鷲中学校 PTA

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県、三重県警察本部

協 力 尾鷲警察署、熊野警察署、紀宝警察署

講 師 PC シエル代表

主催者挨拶 尾鷲市立尾鷲中学校校長

主催者挨拶 尾鷲中学校 PTA 会長

警察講師 三重県警察本部 生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室

スタッフ 尾鷲中学校教諭 25 名、PTA 役員 4 名

その他 三重県警察本部 1 名、尾鷲警察署 1 名

プレス 中日新聞社 2 名、南海日日新聞社 1 名、紀勢新聞社 1 名

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

・CD-ROM 冊子(解決ジジ編)

・県警資料

定 員 500 名

参加者数 一般参加者:445 名(生徒、教員、PTA 役員)

総勢参加者:455 名(来賓、県警、講師、マスコミ関係者を含む)

【来場者の特徴】

尾鷲中学校全校生徒を対象に、学校と PTA の連携で

企画された。紀州地域での初めて開催ということもあり、

地元の関心も高かった。

講師解説ではインターネットの影は純粋な子どもたちに

忍び寄る事実はぬぐえないことを強調し、ワンクリック詐

欺やアダルトサイトへの誘導があることを警告して学校と

PTA、先生と生徒、そして地域全体で考えるフィルタリン

グサービスの必要性を促した。

尾鷲中学校生徒の心温まるあいさつに感激した。また、

三重県警と尾鷲警察署は子どもたちを温かく見守って

おり、地域との“絆”は心強い“安心”であると確信した。

体育館には、5 枚のスクリーンが用意され、どの角度から

でも映像が見られるように工夫されていた。

当日はマスコミ 3 社の取材があった。

【会場写真】

58

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地 鹿児島県

鹿児島市 開催日時

2012 年 12 月 1 日(土)

14:30-16:00

会 場 会場施設名:鹿児島アリーナ

会場住所 :鹿児島市永吉 1 丁目 30-1

主催者 NPO 法人鹿児島インファーメーション、かごしま IT フェスタ実行委員会、

社団法人鹿児島県情報サービス産業協会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、鹿児島県警察本部

講 師 NPO 法人鹿児島インファーメーション理事長

主催者挨拶 NPO 法人鹿児島インファーメーション理事長

警察講師 鹿児島県警察本部 生活安全部 生活環境課

スタッフ NPO 法人鹿児島インファーメーション スタッフ 5 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子 2 種類、親子向けリーフレット、まんが冊子

・アンケート用紙

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:18 名

総勢参加者:24 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

本インターネット安全教室は、かごしま IT フェスタの併設イベン

トとしての開催であった。参加者の層は IT フェスタの来場者の

当日参加もあり、学生、年輩者と幅広い年齢層であった。

若い年代の方も参加されていたが、男女比では若干男性が

多かった。

途中参加や途中退出者もあったが、20 名を越える聴講者が

いた。

【会場写真】

59

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2012 年 12 月 3 日(月)

11:35-12:20

会 場 会場施設名:河内長野市立川上小学校

会場住所 :河内長野市清見台 4 丁目 18-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立川上小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 4 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 43 名

参加者数 生徒:43 名 教職員:3 名

総勢参加者:51 名 (講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立川上小学校 5 年生全員を対象に開催した。

終了後に実施したアンケートに「ゲームを使っていたときにゲー

ムの中で知らない人にいじめられた」という記載があった。

【会場写真】

60

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

横浜市

開催日時 2012 年 12 月 4 日(火)

13:00-15:00 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:横浜市屏風ヶ浦地域ケアプラザ

会場住所 :横浜市磯子区森 4-1-17

主催者 横浜市屏風ヶ浦地域ケアプラザ/地域包括支援センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

主催者挨拶 横浜市屏風ヶ浦地域ケアプラザ/地域包括支援センター

スタッフ 横浜市屏風ヶ浦地域ケアプラザ/地域包括支援センター 1 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:14 名

総勢参加者:16 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と

して行われ、参加者 14 名となった。

参加者は男性が 4 名、女性が 10 名で、年代は 60 歳代・70

歳代の方が参加されていた。

参加者の方は、地区ケアプラザで開催されているパソコン教

室の受講者であり、パソコン教室の講師をされている方も参

加されていた。

【会場写真】

61

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岐阜県

可児市

開催日時 2012 年 12 月 4 日(火)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:可児市桜ヶ丘公民館

会場住所 :可児市皐ヶ丘 6-1-1

主催者 NPO 法人かにぱそこんくらぶ

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、可児市教育委員会

講 師 NPO 法人かにぱそこんくらぶ 理事

主催者挨拶 NPO 法人かにぱそこんくらぶ 理事

警察講師 岐阜県可児警察署 生活安全課 係長

スタッフ NPO 法人かにぱそこんくらぶ 11 名

その他 可児警察署 OB アドバイザー

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・CD-ROM 冊子、アンケート

・可児警察チラシ(可児地区防犯協会:手口を知って犯罪を防ぐ)

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:36 名

総勢参加者:49 名(講師、来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

可児市桜ヶ丘公民館での 2 度目のインターネット安

全教室開催でしたが、多くの参加をいただきました。

60 代のシニア世代が参加者の大半を占めていました

が、パソコン歴 11 年以上という方が目立つ反面、セキ

ュリティに関する用語もよく分からないという不慣れな

方の参加もあり、地域に密着した会場でのこのような

インターネット安全教室開催の必要性を強く感じまし

た。

JNSA 作成のパワーポイントを使った資料は途中にク

イズを取り入れてあり、受講者の皆さんを飽きさせず

刺激のあるセキュリティ講座を展開することが出来まし

楽しいインターネットの操作手順から、様々な脅威ま

でを興味深く接していただいたようです。

【会場写真】

62

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

長野県

山形村

開催日時 2012 年 12 月 12 日(水)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:山形村農業者トレーニングセンター

住所 :長野県東筑摩郡山形村 2040-1 番地

主催者 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、山形村教育委員会

講 師 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

主催者挨拶 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

スタッフ 特定非営利活動法人グループ HIYOKO 2 名

プレス なし

配布資料

・DVD 冊子(インターネット安全教室)

・現状に関する資料(新聞より抜粋、迷惑メールの設定や転送先など)

・アンケート

定 員 20 名

参加者数 一般参加者:7 名

総勢参加者:10 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

ほとんどの方がインターネットの経験がない方でした。

参加者のみなさんは大変熱心に講師の話を聞いてお

り、とても参考になった、との感想をいただきました。

【会場写真】

63

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

相模原市

開催日時 2012 年 12 月 18 日(火)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:ウエルネスさがみはら 7 階 視聴覚室

会場住所 :相模原市中央区富士見 6-1-1

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 相模原市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

共催者挨拶 相模原市 企画市民局 企画部 情報政策担当 参事

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター 巡査部長

スタッフ 相模原市 4 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 4 名

その他 神奈川県警察本部 2 名

関東管区警察局 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:70 名

総勢参加者:81 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

来場者は、本事業で作成したチラシの設置や配布を主体と

して行われ、参加者は 70 名となった。

参加者は男性の割合が多く、年代は 50 歳代から 70 歳代の

方が参加されていた。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

までが参加されていた。

安全教室終了後に神奈川県警察が実施したボットのデモも

多くの方が見学されていた。

【会場写真】

64

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

旭川市

開催日時 2013 年 1 月 10 日(木)

10:00-12:00

会 場 会場施設名:旭川市中央公民館

会場住所 :旭川市 5 条通り 20 丁目

主催者 旭川情報産業事業協同組合

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、旭川市教育委員会、

社会教育部公民館事業課

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 旭川情報産業事業協同組合 理事

プレス なし

参加者数 一般参加者:100 名

総勢参加者:101 名(スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニア百寿大学の一環として開催された。聴講を希望した方

はだれでも参加できる。

解説では、交流サイトの利用方法やインターネットの利点と

注意点を重点的に説明した。

【会場写真】

なし

65

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

三重県

桑名市

開催日時 2013 年 1 月 10 日(木)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:桑名市総合福祉会館

会場住所 :三重県桑名市常磐町 51

主催者 くわな PC ネット

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、桑名市、桑名市教育委員会、桑名市社会福祉協

議会

講 師 TM スクール

主催者挨拶 くわな PC ネット

スタッフ くわな PC ネット

その他 三重県 美し国おこし・みえ推進室(写真取材)

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子

・第 2 部の資料

定 員 20 名

参加者数 一般参加者:21 名

総勢参加者:25 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者の大半が高齢の方であったが、中には仕事を休

んできたという 50 代位の男性もおり、講師に質問するな

ど熱心に受講していた。

【会場写真】

66

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

八王子市

開催日時 2013 年 1 月 16 日(水)

11:25-12:10

会 場 会場施設名:八王子市立宮上小学校

会場住所 :東京都八王子市南大沢 5 丁目 10 番地

主催者 八王子市立宮上小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

講 師 JNSA 講師

配布資料 小中学生のためのインターネット安全教室 CD-ROM 付き冊子

参加対象

児童生徒数 5 年生 36 名

参加者数 生徒:36 名 教職員:1 名

総勢参加者:38 名 (講師含む)

【当日の様子】

八王子市立宮上小学校家庭科室で、5 年生全員を

対象に実施した。

いただいた資料が児童にとっては興味をひいたようで、

熱心に見ていた。

ビデオでは、ウイルスについての話が初めて知る話だった

ようで、多くの児童が感想を書いていた。

【会場写真】

67

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

島根県

出雲市

開催日時 2013 年 1 月 18 日(金)

14:40-15:45

会 場 会場施設名:出雲市立中部小学校

会場住所 :出雲市斐川町直江 4243

主催者 出雲市立中部小学校 PTA 文化部

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO プロジェクトゆうあい

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO プロジェクトゆうあい 理事

主催者挨拶 出雲市立中部小学校 PTA 文化部長

スタッフ

出雲市立中部小学校 PTA 文化部 1 名

出雲市立中部小学校教員 4 名

NPO プロジェクトゆうあい 2 名

プレス なし

定 員 230 名

参加者数 生徒(5、6 年生):160 名 保護者:30 名 教職員:20 名

総勢参加者:212 名(講師、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

出雲市立中部小学校 PTA 役員の依頼で、保護者参観の

一環として実施した。小学校 5~6 年生と保護者、教職員

が聴講した。生徒は講師の解説を熱心に聞いていた。

【会場写真】

68

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

大阪市

開催日時 2013 年 1 月 19 日(土)

10:15-11:00(開場 10:00)

会 場 会場施設名:大阪市立小松小学校

会場住所 :大阪市東淀川区小松 3 丁目 18 番 15 号

主催者 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所、大阪成蹊大学マネジメント学部

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、大阪市立小松小学校、小松小学校区教育協議

講 師 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所・理事

主催者挨拶 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所・理事

共催者挨拶 大阪市立小松小学校 1-A クラス担任

スタッフ

NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所 2 名

大阪成蹊大学マネジメント学部 1 名

小松小学校区教育協議会 2 名

その他 PTA 1 名

プレス なし

配布資料 ・2011 年度版 DVD 冊子(保護者向け)

・「小中学生のためのインターネット安全教室」CD-ROM 冊子(児童向け)

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:小学 1 年生 30 名、教員 1 名、保護者 7 名

総勢参加者:44 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

小学 1 年生を対象に実施した。

ビデオ上映「小中学生のためのインターネット安全教室」・

講師説明・クイズを各チャプターごとに行った。

保護者には「インターネット安全教室」DVD 付き冊子を配

布した。

小学 1 年生が対象ということもあり、説明に苦慮した。

【会場写真】

69

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

大阪市

開催日時 2013 年 1 月 19 日(土)

11:15-12:00(開場 11:05)

会 場 会場施設名:大阪市立小松小学校

会場住所 :大阪市東淀川区小松 3 丁目 18 番 15 号

主催者 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所、大阪成蹊大学マネジメント学部

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、大阪市立小松小学校、小松小学校区教育協議

講 師 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所・理事

主催者挨拶 NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所・理事

共催者挨拶 大阪市立小松小学校 1-D クラス担任

スタッフ

NPO 法人なら情報セキュリティ総合研究所 2 名

大阪成蹊大学マネジメント学部 1 名

小松小学校区教育協議会 2 名

その他 PTA 2 名

プレス なし

配布資料 ・2011 年度版 DVD 冊子(保護者向け)

・「小中学生のためのインターネット安全教室」CD-ROM 冊子(児童向け)

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:小学 1 年生 31 名、教員 1 名、保護者 15 名

総勢参加者:54 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

小学 1 年生を対象に実施した。

ビデオ上映「小中学生のためのインターネット安全教室」・

講師説明・クイズを各チャプターごとに行った。

保護者には「インターネット安全教室」DVD 付き冊子を配

布した。

小学 1 年生が対象ということもあり、説明に苦慮した。

【会場写真】

70

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2013 年 1 月 22 日(火)

9:45-10:30

会 場 会場施設名:河内長野市立石仏小学校

会場住所 :河内長野市石仏 662

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市立石仏小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 103 名

参加者数 生徒:103 名 教職員:4 名

総勢参加者:110 名 (講師・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立石仏学校 5・6 年生全員を対象に実

施した。

【会場写真】

71

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

群馬県

太田市

開催日時 2013 年 1 月 25 日(金)

14:55-15:45(開場 14:45)

会 場 会場施設名 :太田市立沢野小学校 体育館

会場住所 :群馬県太田市福沢町 226-1

主催者 太田市立沢野小学校、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

共催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金

講 師 NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク

主催者挨拶 太田市立沢野小学校 5 学年主任教諭

スタッフ NPO 法人おおた IT 市民ネットワーク 3 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM冊子(「小中学生のためのインターネット安全教室)、親子向けリーフレット、

まんが冊子

参加者数 参加者:108 名(5 年生 105 名、教職員 3 名)

総勢参加者:111 名(関係スタッフを含む)

【来場者の特徴】

太田市立沢野小学校の 5年生全員が参加しました。

携帯電話やパソコンの保有率は全体の半分以上で、高い方

だと感じましたが、実際にネットでゲームに夢中になったりする

ようなことはないとのことでした。

また、携帯電話を学校に持ち込むのは絶対にやめてほしいと

担当の先生からのお話がありました。

50 分のコースでしたが、おとなしく、また熱心に話を聞いてもら

えたと思います。質問コーナーでも積極的に挙手する姿が見

られました。

【会場写真】

72

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

栃木県

栃木市

開催日時 2013 年 1 月 26 日(土)

開演 13:30-15:30(開場 13:00)

会 場 会場施設名:栃木市栃木公民館

会場住所 :栃木市日の出町 14-36

主催者 特定非営利活動法人栃木県シニアセンター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、栃木ケーブルテレビ

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、栃木市教育委員会、YC 栃木東部、YC 栃木北

部、栃木県読売防犯協力会

講 師 特定非営利活動法人栃木県シニアセンター 理事

主催者挨拶 特定非営利活動法人栃木県シニアセンター 代表理事

警察講師 栃木県警察本部 生活安全部 生活環境課 課長補佐

スタッフ 特定非営利活動法人栃木県シニアセンター 4 名

その他 栃木市教育委員会 3 名

プレス 栃木 CATV 1 名

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子

定 員 70 名

参加者数 一般参加者:73 名

総勢参加者:81 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニアの方の参加が多数を占めた。女性が多く参加した。講

演後は個人的に警察の方に質問されており、警察も丁寧に

対応してくれた。

今回のインターネット安全教室には地元のケーブルテレビ局が

取材に訪れた。翌日のニュースの放映とまとめて1時間の番

組を制作して放映することになった。

【会場写真】

73

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

東大阪市

開催日時 2013 年 1 月 31 日(木)

9:40-10:25

会 場 会場施設名:東大阪市立森河内小学校

会場住所 :大阪府東大阪市森河内東 1-32-24

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、東大阪市立森河内小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 東大阪市立森河内小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 104 名

参加者数 一般参加者:104 名

総勢参加者:107 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

東大阪市立森河内小学校 5 年生全員を対象に実施

した。

ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いて

いた。

【会場写真】

74

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

東大阪市

開催日時 2013 年 1 月 31 日(木)

10:45-11:30

会 場 会場施設名:東大阪市立森河内小学校

会場住所 :大阪府東大阪市森河内東 1-32-24

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、東大阪市立森河内小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 東大阪市立森河内小学校 学年主任

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

定 員 87 名

参加者数 一般参加者:87 名

総勢参加者:90 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

東大阪市立森河内小学校6年生全員を対象に実施した。

ビデオ上映中は私語もなく、講師の話を熱心に聞いていた。

【会場写真】

75

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2013 年 1 月 31 日(木)

15:50-17:00 (開場 15:40)

会 場 会場施設名:河内長野市立小山田小学校

会場住所 :河内長野市小山田町 590-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会学校教育課

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市教育委員会 学校教育課

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 3 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 117 名

参加者数 一般参加者:117 名

総勢参加者:122 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立幼稚園、小、中学校に従事する教職

員および事務職員講師等を対象に「情報セキュリティ研

修会」として開催した。

日常注意すべき情報セキュリティや個人情報保護につ

いて、DVD を見ながら講義を進めた。

【会場写真】

76

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

富田林市

開催日時 2013 年 2 月 4 日(月)

14:00-15:30 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:富田林市立人権文化センター

会場住所 :富田林市若松町 1-9-12

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 富田林市市民人権部人権文化センター

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 2 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 13 名

参加者数 一般参加者:13 名

総勢参加者:16 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパソ

コン講座のプログラムの中のメニューとして開催した。

パソコンはもちろんインターネットに初めて触れる方が大

半だったので、内容的には少し難しかったかもしれない

が、熱心に聞いていた。

人権文化センターでは、インターネット安全教室は定期

的に開催していきたいとのこと。

【会場写真】

77

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

富田林市

開催日時 2013 年 2 月 4 日(月)

19:00-20:30 (開場 18:30)

会 場 会場施設名:富田林市立人権文化センター

会場住所 :富田林市若松町 1-9-12

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、富田林市市民人権部人権文化センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 富田林市市民人権部人権文化センター

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 3 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 13 名

参加者数 一般参加者:13 名

総勢参加者:17 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

富田林市立人権文化センター主催の初心者向けパ

ソコン講座のプログラムの中のメニューとして開催した。

パソコンはもちろんインターネットに初めて触れる方が

大半だったので、内容的には少し難しかったかもしれ

ないが、熱心に聞いていた。

人権文化センターでは、インターネット安全教室は定

期的に開催していきたいとのこと。

【会場写真】

78

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

島根県

松江市

開催日時 2013 年 2 月 5 日(火)

13:00-14:00

会 場 会場施設名:松江総合運動公園 会議室

会場住所 :松江市上乃木 10-4-1

主催者 MI しまね

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO プロジェクトゆうあい

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO プロジェクトゆうあい 理事

スタッフ MI しまね 2 名、NPO プロジェクトゆうあい 2 名

プレス なし

配布資料 DVD 冊子、CD-ROM 冊子(解決ジジ編 2)

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:50 名

総勢参加者:54 名(講師、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

公的施設等の指定管理を請け負う MI しまねの施設管理運

営職員を対象とした業務研修会の一講座(情報管理保護

について)として開催された。参加者の年代は 20 歳代から 60

歳代まで幅があった。

【会場写真】

79

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

群馬県

太田市

開催日時 2013 年 2 月 7 日(木)

14:00-14:50 (開場 13:50)

会 場 会場施設名:太田市立宝泉南小学校 教室(5 年 2 組)

会場住所 :太田市中根町 261-1

主催者 太田市立宝泉南小学校、NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、太田市、太田市教育委員会、群馬県共同募金会

講 師 NPO 法人おおたIT市民ネットワーク

主催者挨拶 太田市立宝泉南小学校 担当教諭

スタッフ NPO 法人おおたIT市民ネットワーク 3 名

プレス なし

配布資料 CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

参加者数 学校参加者:43 名(5 年生 41 名、教職員 2 名)

総勢参加者:46 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

5 年生の児童を対象に実施した。

教室で行ったため落ち着いて実施できた。質問や感想など

もあり、熱心に聞いてもらえたと思う。校長先生にも聞いて

いただいた。

自宅でインターネットを使っている児童は約 30 人、そのうち

携帯電話やスマートフォンの使用者は 10 人程度であった。

自宅で家族と一緒にビデオを見直して、話合いをするように

伝えた。

【会場写真】

80

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 7 日(木)

9:35-10:20 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:久米島小学校 コミュニティルーム

会場住所 :久米島町字儀間 1

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、久米島小学校教員 4 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・県警本部配布資料 5 種

定 員 44 名

参加者数 一般参加者:児童 40 名、教員 4 名

総勢参加者:47 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

久米島小学校の 4~6 年生を対象に開催した。担当

教員 4 名も参加された。

音楽の授業を終えた後だったせいか、会場へ入る際に

大きな声で挨拶していた。

ビデオ上映から始まり、県警本部のお話と続いたが、参

加した児童たちはとても集中して静かに話を聞いていた

のが印象的だった。

【会場写真】

81

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 7 日(木)

11:30-12:15 (開場 11:25)

会 場 会場施設名:大岳小学校 学習室

会場住所 :久米島町字山里 177

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、大岳小学校教員 2 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・県警配布資料 5 種

定 員 22 名

参加者数 一般参加者:児童 20 名、教員 2 名

総勢参加者:25 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

大岳小学校の5、6年生を対象に開催した。担当教員 2 名

も参加された。

児童たちは元気よく挨拶して会場に入ってきたが、中では静

かに講演が始まるのを待っていた。

ビデオ上映から始まり、県警本部のお話と続いたが、参加し

た児童たちはとても集中して静かに話を聞いており、感想発

表時には全員が手を挙げたのがとても印象的だった。

【会場写真】

82

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 7 日(木)

15:10-16:00 (開場 15:05)

会 場 会場施設名:久米島西中学校 多目的教室

会場住所 :久米島町字西銘 1324

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、久米島小学校教員 1 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・県警本部配布資料 5 種

定 員 25 名

参加者数 一般参加者:生徒 23 名、教員 1 名

総勢参加者:27 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

久米島西中学校の 2 年生を対象に開催した。担当教

員 1 名も参加された。

会場に入る時に挨拶と担当教員が席順を伝えると素

直に席に着いていた。

中学生向けということで、警察講師のお話では、残酷な

殺人にまで発展した事件事例を取り上げていたが、熱

心に聴く姿が印象的だった。

感想では、これまでにセキュリティの話をいろいろと聞いて

きた中で一番分かりやすかったと言ってくれた。

【会場写真】

83

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 8 日(金)

9:40-10:25 (開場 9:35)

会 場 会場施設名:美崎小学校 図工室

会場住所 :久米島町字真謝 103

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、久米島小学校教員 2 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・県警本部配布資料 5 種

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:児童 25 名、教員 2 名

総勢参加者:30 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

美崎小学校の 5、6 年生を対象に開催した。担当教員 2

名も参加された。

元気よく挨拶をして会場に入ってきたが、担当教員から席

を指定されると素直に着席した。

ビデオ上映から始まり、県警本部のお話と続いたが、参加

した児童たちはとても集中して静かに話を聞いていた。

感想では手を挙げることに控えめだったが、一生懸命に伝

えようとしている姿が印象的だった。

【会場写真】

84

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 8 日(金)

11:30-12:15 (開場 11:25)

会 場 会場施設名:仲里小学校 体育館

会場住所 :久米島町字謝名堂 970

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

共催者挨拶 経済産業省 経済産業部 政策課長

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、久米島小学校教員 2 名

その他 経済産業省 2 名(挨拶者含む)

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・県警本部配布資料 5 種

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:生徒 80 名、教員 2 名

総勢参加者:90 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

仲里小学校の 4~6 年生を対象に開催した。担当教

員 5 名も参加された。

元気よく挨拶をして会場に入ってきて、先生の指示に

従いすぐに整列して座っていた。この日は気温が低く床

に座ると寒かったが、ビデオ上映から始まり、県警本部

のお話と続いても参加した児童たちはとても集中して静

かに話を聞いていたのが印象的だった。

【会場写真】

85

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

沖縄県

久米島町

開催日時 2013 年 2 月 8 日(金)

13:55-14:40 (開場 13:50)

会 場 会場施設名:比屋定小学校 教室

会場住所 :久米島町字宇江城 2220

主催者 NPO 法人フロム沖縄推進機構、沖縄県

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、沖縄県警察本部

警察講師 沖縄県警本部サイバー犯罪対策係

主催者挨拶 NPO 法人フロム沖縄推進機構

スタッフ NPO 法人フロム沖縄推進機構 1 名、比屋定小学校教員 2 名

プレス なし

配布資料

・CD-ROM 冊子(小中学生向け)

・子どもと保護者のためのケータイチェックリスト

・県警本部配布資料 5 種

定 員 10 名

参加者数 一般参加者:児童 10 名、教員 2 名

総勢参加者:15 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

比屋定小学校の 5、6 年生を対象に開催した。担当教

員 2 名も参加された。

授業が終わり休憩時間に準備したため、児童たちは席

から離れずにそのまま待っていた。

ビデオ上映から始まり、県警本部のお話と続いたが、参

加した児童たちはとても集中して静かに話を聞いていた

のが印象的だった。

【会場写真】

86

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

秋田県

秋田市

開催日時 2013 年 2 月 12 日(火)

10:30-12:10 (開場 10:00)

会 場 会場施設名:秋田大学 5 号館 101 教室

会場住所 :秋田市手形学園町 1-1

主催者 秋田大学 工学資源学研究科 情報工学専攻

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 秋田大学 工学資源学研究科 情報工学専攻

教授、助教

主催者挨拶 秋田大学 工学資源学研究科 情報工学専攻 教授

スタッフ 秋田大学 2 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子

定 員 70 名

参加者数 一般参加者:60 名

総勢参加者:62 名(講師、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

秋田大学工学資源学部情報工学科の「情報セキュリティ基

礎」の講義の一部として実施したため、受講者はすべて大学

3 年次生、4 年次生である。そのうち、女性の比率は 2 割弱

であった。

ビデオの中には就職活動におけるトラブルも紹介されており、3

年次生にとっては非常にタイムリーな開催であった。

【会場写真】

なし

87

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

葉山町

開催日時 2013 年 2 月 13 日(水)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:葉山町福祉文化会館

会場住所 :葉山町堀内 2220 番地

主催者 葉山町、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、YC 葉山、神奈川県読売防犯協力会

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

主催者挨拶 葉山町 総務部 企画調整課長

共催者挨拶 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 情報政策課 情報企画係長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター 情報セキュリティアドバイザー

スタッフ 葉山町 3 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 3 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:24 名

総勢参加者:34 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

本事業で作成したチラシの設置や配布、読売新聞への折り

込み、町内の回覧板等により、参加者は 24 名となった。

参加者は男性の割合が多く、大半が 50 歳代から 70 歳代の

方であった。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

まで幅広く参加されていた。

【会場写真】

88

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

三重県

四日市市

開催日時 2013 年 2 月 16 日(土)

13:30-15:15 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:四日市市 市民部塩浜地区市民センター

会場住所 :三重県四日市市塩浜本町 1-1-2

主催者 PC シエル、塩浜地区青少年健全育成委員会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県警察本部

講 師 PC シエル 代表

主催者挨拶 塩浜地区青少年健全育成委員会 会長

警察講師 三重県警察本部 生活安全部生活環境課 サイバー犯罪対策室補佐 警部

スタッフ 塩浜地区青少年健全育成委員会、PC シエル、塩浜地区市民センター

その他 三重県警察本部

プレス 伊勢新聞 1 名

配布資料

・当日プログラム、アンケート用紙

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

・解決ジジ編 CD-ROM 冊子

・県警資料 1 種(サイバー犯罪の被害に遭わないために)

定 員 80 名

参加者数 一般参加者:46 名

総勢参加者:60 名(来賓、プレス、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

2 月は「情報セキュリティ月間」ということもあり、内閣官房情

報セキュリティセンターの取組みを冒頭で紹介した。講師解

説では、PCやITが誰でも使えるようになり、使い方もさまざま

であるため、あらためて基本操作や利用の目的などを再認

識してもらう内容でまとめた。

事前に意見をもらうことにより、三重県警察本部が持参した

内容とリンクするセミナーを開催することができた。

【会場写真】

89

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福井県

永平寺町

開催日時 2013 年 2 月 16(土)

10:05-11:10(開場 9:50)

会 場 会場施設名:永平寺町立志比南小学校 ランチルーム

会場住所 :福井県吉田郡永平寺町市野々1-11

主催者 永平寺町立志比南小学校 PTA

共催者 志比南小学校、経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 法人ナレッジふくい

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人ナレッジふくい

主催者挨拶 志比南小学校 PTA 会長

共催者挨拶 志比南小学校校長

スタッフ NPO 法人ナレッジふくい 1 名、教頭、PTA 副会長

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子、親子向けリーフレット

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:26 名

総勢参加者:32 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

前夜からの雪で参加が懸念されたが、到着遅れはあったもの

の、若いお母様方を中心に各学年の保護者の参加があり、

お父様の姿もみられた。若い世代だけにほぼ半数がスマート

フォン利用ということで、反応もよく大変熱心に聴いて下さっ

た。

【会場写真】

90

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

香川県

高松市

開催日時 2013 年 2 月 16 日(土)

14:30-17:00 (開場 14:15)

会 場 会場施設名:e-とぴあ・かがわ BB スクエア

会場住所 :高松市サンポート 2-1 タワー棟

主催者 e-とぴあ・かがわ

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、香川県プロバイダ等防犯

連絡協議会、NPO 法人 ITC かがわ

後 援

情報セキュリティ政策会議、警察庁、香川県警察本部、香川県教育委員会、香川県

PTA 連絡協議会、香川県情報サービス産業協会、かがわ情報化推進協議会、香川マ

ルチメディアビジネスフォーラム、IT コーディネーター協会、四国 ITC 協議会、e-とぴあクラブ

協議会

講 師 一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)

啓発・教育プログラム部会 リーダー

共催者挨拶 四国経済産業局 地域経済課 情報政策室長

警察講師 香川県警察本部 サイバー犯罪対策室 警部補

スタッフ e-とぴあ・かがわ 講座運営リーダー

プレス なし

配布資料

・DVD 冊子

・パンフレット 1 部

・講演資料 2 種

定 員 80 名

参加者数 一般参加者:56 名

総勢参加者:70 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

多くの共催・後援のご協力をいただいて実りあるインターネット

安全教室となった。安全教室は二部構成となっており、第一

部の基調講演では、香川県警が、時事ニュースと絡めてサイバ

ー犯罪から身を守るための術を説明すると同時に、普段見逃

しがちなパソコンのセキュリティアップデートの必要性と方法など

を解説された。第二部は警察局情報解析課による悪質サイト

模擬体験、各通信事業者が行う安全コーナーを実施した。

また、併催事業として「IPA 情報セキュリティ標語・ポスター・4 コ

マ漫画コンクール」の全国の受賞作品約 20 点と、香川県警察

本部が選んだ県内の 10 作品を展示した「サイバーポリスミュー

ジアム in 香川」を開催した。

【会場写真】

91

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

宮崎県

宮崎市

開催日時 2013 年 2 月 17 日(日)

13:30-15:35(開場 13:00)

会 場 会場施設名:宮崎市佐土原総合文化センター 研修室

会場住所:宮崎市佐土原町下田島 20527-4

主催者 宮崎公立大学

共催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

NPO 法人シニアネット佐土原

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、宮崎市、宮崎市教育委員会

講 師 宮崎公立大学・人文学部・教授

主催者挨拶 宮崎公立大学・人文学部・教授

共催者挨拶 NPO 法人シニアネット佐土原・理事長

警察講師 宮崎県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪対策係長

スタッフ NPO 法人シニアネット佐土原 10 名

プレス なし

配布資料

・当日のプログラム

・DVD 冊子

・アンケート

・宮崎県内のサイバー犯罪紹介チラシ

定 員 60 名

参加者数 一般参加者:48 名

総勢参加者:60 名(県警・スタッフ含む)

【来場者の特徴】

受講者の年齢層は 60 歳代と 70 歳代が多く、20 歳代

1名、80 歳代 1名であった。事前申込は 52 名であった

が、当日の参加者は 48 名、シニアネット佐土原スタッフ

10 名と多くの参加があった。参加者募集にあたり、シニ

アネット佐土原の関係者が広く広報を行い、多くの参加

者が集まった。参加者の年齢層が高齢者多数であった

のは関係スタッフの年齢層と一致しているようであった。ま

た、地方紙の参加募集の新聞記事掲載効果もあった

ようである。

熱心に講師や県警のお話を聴く姿が印象的だった。

【会場写真】

92

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

岡山県

岡山市

開催日時 2013 年 2 月 19 日(火)

14:30-15:30

会 場 会場施設名:岡山学芸館高等学校 体育館

会場住所 :岡山市東区西大寺上 1 丁目 19-19

主催者 岡山インターネットセキュリティ対策連絡協議会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、岡山県警察本部

講 師 JNSA 講師

警察講師 岡山県岡山東警察署 生活安全課生活安全係 主査

スタッフ 岡山インターネットセキュリティ対策連絡協議会 3 名

その他 岡山県岡山東警察署 1 名

プレス なし

配布資料 ・県警資料 1 種

定 員 400 名

参加者数 一般参加者:338 名

総勢参加者:344 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

岡山学芸館高校の 1、2 年生を対象に実施した。

クイズや映像、実例を交えながら、ネット上への情報開示の

危険性や誰でも見られることを意識した使い方を説明した。

インターネットは便利である反面、他人や自分を傷つける道

具となりうることを説明し、生徒たちの注意を喚起したところ、

アンケートでは、今後は注意して利用したいという感想が多く

寄せられた。

【会場写真】

93

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2013 年 2 月 20 日(水)

15:50-17:00 (開場 15:40)

会 場 会場施設名:河内長野市立美加の台小学校

会場住所 :河内長野市美加の台 3-25-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会学校教育課

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市教育委員会 学校教育課

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 4 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:100 名

総勢参加者:105 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立幼稚園、小、中学校に従事する教職員

及び事務職員講師等を対象に「情報セキュリティ研修

会」として開催された。

日常注意すべき情報セキュリティや個人情報保護につい

て、DVD を見ながら解説を行なった。

【会場写真】

94

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

小金井市

開催日時 2013 年 2 月 21 日(木)

11:35-12:20

会 場 会場施設名:小金井市立小金井第一小学校

会場住所 :東京都小金井市本町 1-1-6

主催者 小金井市立小金井第一小学校

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

講 師 JNSA 講師

配布資料 アンケート

参加対象

児童生徒数 6 年生 99 名

参加者数 生徒:96 名 保護者:5 名 教職員:5 名

総勢参加者:107 名 (講師含む)

【当日の様子】

小金井市立小金井第一小学校ミーティングルー

ムで 6 年生を対象に実施した。ビデオは興味をもっ

て視聴し、講師の話も熱心に聴いていた。

4 月から中学に進学し、携帯電話やインターネット

を利用する機会が増える子どもたちにとって、大変

有意義な時間となった。

【会場写真】

95

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

神奈川県

海老名市

開催日時 2013 年 2 月 22 日(金)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:海老名市役所 4 階 401 会議室

会場住所 :海老名市勝瀬 175-1

主催者 海老名市、NPO 情報セキュリティフォーラム(NPO-ISEF)

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、YC 海老名、YC 海老名東部、YC 海老名西部、

YC 海老名南部、YC 相模大塚、YC 綾瀬、YC さがみ野、神奈川県読売防犯協力会

講 師 NPO 情報セキュリティフォーラム 事務局

主催者挨拶 海老名市 市長室 IT 推進課 課長

共催者挨拶 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 情報政策課

情報企画係長

警察講師 神奈川県警察本部 生活安全部生活安全総務課

サイバー犯罪対策センター 情報セキュリティアドバイザー

スタッフ 海老名市 2 名

NPO 情報セキュリティフォーラム 3 名

その他 関東管区警察局 1 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・NPO-ISEF チラシ 1 種

・県警資料 3 種

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:33 名

総勢参加者:43 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

本事業で作成したチラシの設置や配布、読売新聞への折り

込み、海老名市のホームページにより、参加者は 33 名となっ

た。

参加者は男性の割合が多く、大半が 50 歳代から 70 歳代の

方であった。

パソコン初心者の方からある程度パソコンを使用されている方

まで幅広く参加されていた。また、ある程度パソコンを使用さ

れている方の中には、具体的な相談事項を確認するために

参加されている方もいた。

【会場写真】

96

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

旭川市

開催日時 2013 年 2 月 23 日(土)

14:00-16:00 (開場 13:30)

会 場 会場施設名:旭川市科学館 1 階 研修室 会場住所 : 旭川市宮前通東

主催者 旭川情報産業事業協同組合

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、旭川市教育委員会、

YC 旭川東部、YC 永山、YC 旭川南部、北海道読売防犯協力会

講 師 旭川情報産業事業協同組合 理事

主催者挨拶 旭川情報産業事業協同組合 理事長

共催者挨拶 北海道経済産業局 地域経済部 情報政策課情報政策係長

警察講師 北海道警察旭川方面本部生活安全課 課長補佐 北海道警部

スタッフ 旭川情報産業事業協同組合 2 名

プレス なし

配布資料

・当日プログラム

・DVD 冊子、親子向けリーフレット

・内閣官房セキュリティセンターポスター縮小版(スマホも注意)

・読売防犯協力会 HP 紹介記事

定 員 100 名

参加者数 一般参加者:30 名

総勢参加者:36 名(来賓、道警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

60 代が 3 分の 2 を占めていたが、若い年代の方もペアで参

加されていた。80 代の高齢の参加者も見られた。男性の

比率が高かった。開場時間の 1 時間前から人が集まり始

め、熱心に講師や北海道警察のお話を聴く姿が見られ

た。クイズにも積極的に手を上げている姿が印象的であっ

た。

【会場写真】

97

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福岡県

北九州市

開催日時 2013 年 2 月 27 日(水)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:北九州市曽根東市民センター 多目的ホール

会場住所 :北九州市小倉南区下曽根 4 丁目 22-3

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 NPO スキルアップサービス

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市曽根東市民センター

講 師 NPO スキルアップサービス 理事

主催者挨拶 鳩首経済産業局 地域経済部 情報政策課 課長補佐

共催者挨拶 NPO スキルアップサービス 代表理事

スタッフ 曽根東市民センター 2 名、NPO スキルアップサービス 9 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:38 名

総勢参加者:50 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

スキルアップが講師を務めている各地区のパソコン教室の受

講者やその関係者の参加が多かった。年齢構成では 60-70

代の方が多く、若い参加者は少なかった。

この地域は住民が多く、市民センターとしても地域への貢献

効果を狙って協力をいただいたものである。

地区住民への参加呼びかけ、会場準備等、市民センターの

尽力が大きかった。

【会場写真】

98

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

長野県

安曇野市

開催日時 2013 年 3 月 6 日(水)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:豊科交流学習センター きぼう 大ホール

会場住所 :安曇野市豊科 5609 番地 3

主催者 安曇野市教育委員会、特定非営利活動法人グループ HIYOKO

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、市民タイムス、松本平タウン情報

講 師 特定非営利活動法人グループ HIYOKO

主催者挨拶 安曇野市教育委員会 課長

スタッフ 特定非営利活動法人グループ HIYOKO 2 名

その他 安曇野市教育委員会 2 名

プレス なし

配布資料

・DVD 冊子(インターネット安全教室)

・迷惑メールの設定や転送先など

・アンケート

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:43 名

総勢参加者:49 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者のうち、自宅でインターネットが利用できる環境に

ある方は 15 名ほど、よく使っている方も 10 名以下で、ほ

とんどが初心者でした。

年齢層もシニア世代の方が大半を占めていました。

メモを取る姿が多くみられ、関心の高さを感じることがで

きました。

【会場写真】

99

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

鹿児島県

肝付町

開催日時 2013 年 3 月 6 日(水)

19:00-20:30 (開場 18:30)

会 場 会場施設名:肝付町文化センター

会場住所 :鹿児島県肝属郡肝付町前田 1020 番地

主催者 肝付町

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、財団法人ハイパーネット

ワーク社会研究所

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 主任研究員

スタッフ 一般社団法人九州テレコム振興センター 2 名

その他 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 1 名

プレス NPO 法人きもつき情報化推進センター 3 名

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:10 名

総勢参加者:17 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

若い年代の方も数名参加されていた。男女比もほぼ半々であっ

た。参加人数は少なかったものの、熱心にお話を聴き、メモをとられ

る姿が印象的であった。今回のインターネット安全教室には地元の

きもつき情報局が取材に訪れた。後日、地域ニュースとして、掲載

された。

http://kimotsuki.info/pages/know/local-news/post-1144.html

【会場写真】

※すでにご送付いただいていますので

添付不要です。

100

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

大阪府

河内長野市

開催日時 2013 年 3 月 7 日(木)

15:50-17:00 (開場 15:40)

会 場 会場施設名:河内長野市立小山田小学校

会場住所 :河内長野市小山田町 590-1

主催者 NPO 法人きんきうぇぶ、河内長野市教育委員会学校教育課

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 NPO 法人きんきうぇぶ

主催者挨拶 河内長野市教育委員会 学校教育課

スタッフ NPO 法人きんきうぇぶ 3 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 136 名

参加者数 一般参加者:136 名

総勢参加者:140 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

河内長野市立幼稚園、小、中学校に従事する教職

員及び事務職員講師等を対象に「情報セキュリティ研

修会」として開催された。

日常注意すべき情報セキュリティや個人情報保護につ

いて、DVD を見ながら解説を行なった。

【会場写真】

101

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

鹿児島県

肝付町

開催日時 2013 年 3 月 7 日(木)

19:00-20:30 (開場 18:30)

会 場 会場施設名:肝付町文化センター

会場住所 :鹿児島県肝属郡肝付町前田 1020 番地

主催者 肝付町

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、財団法人ハイパーネット

ワーク社会研究所

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 主任研究員

スタッフ 一般社団法人九州テレコム振興センター 2 名

その他 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 1 名

プレス NPO 法人きもつき情報化推進センター 2 名

配布資料 ・DVD 冊子

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:15 名

総勢参加者:21 名(来賓、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

40 代が半数近かったが、若い年代の方も数名参加されていた。男

女比もほぼ半々であった。地域の学校の校長先生などにもご参加

いただいた。質疑応答では、パソコンや携帯電話だけでなく、iPod

などを気軽に買い与えてしまう傾向にあるので、そういった面でも、

セキュリティを意識するようにしたいという声もあった。今回のインター

ネット安全教室には地元のきもつき情報局が取材に訪れた。後

日、地域ニュースとして、掲載された。

http://kimotsuki.info/pages/know/local-news/post-1144.html

【会場写真】

※すでにご送付いただいていますので

添付不要です。

102

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

富山県

射水市

開催日時 2013 年 3 月 8 日(金)

10:30-12:00 (開場 10:00)

会 場 会場施設名:大門企業団地協同組合 組合会館

会場住所 :射水市布目沢 629

主催者 大門企業団地、株式会社富山県総合情報センター

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、富山県警察本部

講 師 株式会社富山県総合情報センター 事業部

スタッフ 株式会社富山県総合情報センター 2 名

その他 大門企業団地 1 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子

定 員 10 名

参加者数 一般参加者:11 名

総勢参加者:14 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

大門企業団地に入居されている企業の勉強会として開催さ

れた。参加された人は 30 代から 50 代まで、男女比もほぼ

半々であった。ウイルス対策や Windows アップデートなど基本

的な防衛策の知識はお持ちだったため、SNS による個人情

報の漏えいや炎上を取り上げ、企業にとっての SNS のリスクに

ついて考えていただいた。

【会場写真】

103

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

室蘭市

開催日時 2013 年 3 月 9 日(土)

14:00-16:00

会 場 会場施設名:室蘭市中小企業センター

会場住所 :室蘭市東町 4-29-1

主催者 特定非営利活動法人くるくるネット

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、北海道道警警察本部

講 師 特定非営利活動法人くるくるネット 理事長

主催者挨拶 特定非営利活動法人くるくるネット 理事長

警察講師 北海道警察本部 生活安全部 生活経済課 サイバー犯罪事件係 課長補佐

その他 北海道警察本部 1 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・道警資料 2 種

定 員 50 名

参加者数 一般参加者:16 名

総勢参加者:19 名(来賓、県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

シニアの方が大半を占めていました。

【会場写真】

104

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福岡県

北九州市

開催日時 2013 年 3 月 9 日(土)

13:00-15:00 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:北九州市大里柳市民センター 会議室 1・2

会場住所 :北九州市門司区大里高田 2 丁目 2-18

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 NPO スキルアップサービス

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市大里柳市民センター

講 師 NPO スキルアップサービス 理事

共催者挨拶 NPO スキルアップサービス 副代表理事

スタッフ 曽根東市民センター 2 名、NPO スキルアップサービス 5 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:28 名

総勢参加者:35 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

スキルアップサービスが講師を務めていない地区のパソコン教

室の受講者やその関係者の参加を対象にした。年齢構成は

70 代の方が多く、パソコンが好きな高齢者講座であった。

参加者のほとんどがこの地域に住む方々であるので、市民セ

ンターとしても地域への貢献効果を狙って協力をいただいたも

のである。

地区住民への参加呼びかけ、会場準備等は全て市民センタ

ーにお願いした。スキルアップサービスが行ったことはチラシの印

刷と、当日の受付業務や資料配布、講師のみであった。

【会場写真】

105

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

鹿児島県

鹿児島市

開催日時 2013 年 3 月 9 日(土)

13:00-15:00 (開場 12:30)

会 場 会場施設名:かごしま県民交流センター 東棟 3 階 大研修室

会場住所 :鹿児島市山下町 14-50

主催者 NPO 法人鹿児島インファーメーション、一般社団法人鹿児島県情報サービス産業協会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、鹿児島県警察本部

講 師 NPO 法人鹿児島インファーメーション理事

主催者挨拶 NPO 法人鹿児島インファーメーション理事

警察講師 鹿児島県警察本部 生活安全部 生活環境課

スタッフ NPO 法人鹿児島インファーメーションスタッフ 5 名

プレス なし

配布資料 ・CD-ROM 冊子 2 種類、親子向けリーフレット、まんが冊子

・アンケート用紙

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:10 名

総勢参加者:15 名(県警、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

大学学生、通りすがりの社会人、一般企業の会社員の

方々が今回の参加者であった。10名程度と人数は少なかっ

たが、その分講義に集中していただいた。開場時間の20 分

前から会場に参加者が集まり始め、安全教室が始まるとビデ

オと解説を熱心に聴講していた。質問も1件あった。

今回のインターネット安全教室は地元の NPO の大会の一環

で開催されたため、普段 IT にはあまり興味の無い方々にもご

来場いただいた。

【会場写真】

106

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

宮崎県

日向市

開催日時 2013 年 3 月 10 日(日)

13:30-15:45(開場 13:00)

会 場 会場施設名:放送大学宮崎学習センター 第 1 講義室

会場住所:宮崎県日向市本町 11-11

主催者 宮崎公立大学

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、放送大学宮崎学習センタ

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 宮崎公立大学 人文学部 教授

主催者挨拶 宮崎公立大学 人文学部 教授

共催者挨拶 放送大学宮崎学習センター 所長

警察講師 宮崎県警察本部 生活安全部 生活環境課 サイバー犯罪対策主任

スタッフ 放送大学宮崎学習センター 2 名

プレス なし

配布資料

・当日のプログラム

・一般用 DVD 冊子

・親子向けリーフレット、まんが冊子

・第 9 回 IPA 情報セキュリティ 標語・ポスター・4 コマ漫画コンクール チラシ

・アンケート

定 員 40 名

参加者数 一般参加者:17 名

総勢参加者:21 名(県警・関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

受講者の年齢層は、60 歳代と 70 歳代が多く、40 歳代 2

名、そして 20 歳代は 1 名であった。今回、初めて宮崎県

北の日向市で開催した。日向市での開催は平成 24 年度

インターネット安全教室開催の事前計画には入っていなか

ったが、急きょ、企画運営することになった。定員40名に対

して、受講者は 17 名と少なかったことが残念である。来年

度以降継続的に実施することを前提に放送大学宮崎学

習センターと日程調整等を行う予定である。

受講者が少なかったので、休み時間を通して、個人的な

質問に対応することができた。

【会場写真】

107

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

北海道

札幌市

開催日時 2013 年 3 月 16 日(土)

10:00-11:50 (開場 9:40)

会 場 会場施設名:札幌市民ホール 第三会議室

会場住所 :札幌市中央区北 1 条西 1 丁目

主催者 北海道情報セキュリティ勉強会

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、

一般社団法人 LOCAL

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁

講 師 北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)

共催者挨拶 一般社団法人 LOCAL 理事

スタッフ 北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ) 2 名

プレス なし

配布資料 ・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 20 名

参加者数 一般参加者:8 名

総勢参加者:12 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

参加者は 10 代から 40 代までで、40 歳代が最も多かった。

また、男女比はやや女性が多かった。親子で参加した割合

が多く、子どもの立場、親の立場でそれぞれ興味を持って話

を聞く姿が見られた。小学生は実感がない分、理解が難し

い様子であったが、高校生は身近に感じるものがあるようで、

自分の問題として捉えているようであった。母親は、自分自

身を守ると同時に、子どもを守るにはどうしたらいいかに強い

関心を持っているようで、講師の話に時々相槌をうちながら

熱心に聴講していた。

【会場写真】

108

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

熊本県

熊本市

開催日時 2013 年 3 月 16 日(土)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:熊本県民交流館パレア

会場住所 :熊本市中央区手取本町 8-9

主催者 NPO 法人 NEXT 熊本

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、熊本県、熊本市、熊本日日新聞社

講 師 NPO 法人 NEXT 熊本

主催者挨拶 NPO 法人 NEXT 熊本 企画運営委員長

スタッフ NPO 法人 NEXT 熊本 4 名

プレス 熊本日日新聞社 1 名

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 200 名

参加者数 一般参加者:33 名

総勢参加者:39 名(講師、関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

60 代が大半を占めたが、若い年代の方も少数ではあった

が参加されていた。男女比もほぼ半々であった。小学校

からのクラス参加者が急遽不幸が発生しキャンセルになっ

たが、出席者の満足度は高かった。ただし、200 名の定員

に対し 33 名の参加者数は反省点とし、次回の開催時に

は改善策を講じたい。

開場時間より前から人が集まり始め、熱心にDVDや講師

のお話を聴きながら、うなずく姿が散見された。今回のイン

ターネット安全教室には地元紙が取材に訪れた。時期を

見て掲載するとの報告を受けている。

【会場写真】

109

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

石川県

金沢市

開催日時 2013 年 3 月 21 日(木)

10:00-12:00 (開場 9:30)

会 場 会場施設名:石川県地場産業振興センター 新館 5 階 第 12 研修室

会場住所 :石川県金沢市鞍月 2-1

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 石川県消費者団体連絡会、NPO 法人石川県情報化支援協会

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、石川県、金沢市

講 師 JNSA 講師

共催者挨拶 石川県消費者団体連絡会 事務局長

スタッフ JNSA スタッフ 4 名

その他 石川県消費者団体連絡会 1 名

プレス NHK 金沢、テレビ金沢、北國新聞社

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 108 名

参加者数 一般参加者:21 名

総勢参加者:29 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

事前申込み 21 名で当日は 19 名の来場であった。生協

からのチラシ配布により主婦層の参加が多く、親子で参

加する家庭もあり、熱心にメモをとる様子がうかがえた。

今回は県警の講演が入らなかったため、代わりに JNSA

講師により「子どもと保護者のためのケータイ・スマホチェ

ックリスト」の解説を行ったところ大変好評であった。

【会場写真】

110

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

福岡県

北九州市

開催日時 2013 年 3 月 21 日(木)

13:30-15:30 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:北九州市葛原市民センター 大会議室

会場住所 :北九州市小倉南区葛原本町 3-4-34

主催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

共催者 NPO スキルアップサービス

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、北九州市葛原市民センター

講 師 NPO スキルアップサービス 理事

共催者挨拶 NPO スキルアップサービス 代表理事

スタッフ 葛原市民センター 1 名、NPO スキルアップサービス 5 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子、CD-ROM 冊子(小中学生向け)、親子向けリーフレット、まんが冊子

定 員 30 名

参加者数 一般参加者:35 名

総勢参加者:41 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

スキルアップサービスが時々講師を務めてはいるが、パソコン

教室を持っていない地区のパソコン教室の受講者やその関

係者を対象にした。年齢構成は 60~70 代の方が多く、パソ

コンが好きな高齢者講座であった。

参加者のほとんどがこの地域に住む方々であり、市民センタ

ーとしても地域への貢献効果を狙って協力をいただいたもので

ある。

地区住民への参加呼びかけ、会場準備等は市民センターと

スキルアップサービスで分担したが、今回は大半の業務をスキ

ルアップサービスで担当した。

【会場写真】

111

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

栃木県

鹿沼市

開催日時 2013 年 3 月 24 日(日)

13:30-15:40 (開場 13:00)

会 場 会場施設名:鹿沼市民情報センター 会議室

会場住所 :鹿沼市文化橋町 1982 番地 18

主催者 NPO 法人かぬま市民活動サポーターズ

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO 法人栃木県シニアセ

ンター、tochigi facebook 交流会

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、鹿沼市、鹿沼ケーブルテレビ

講 師 NPO 法人栃木県シニアセンター 理事

主催者挨拶 NPO 法人かぬま市民サポーターズ 理事長

警察講師 栃木県警察本部 生活安全部 生活環境課 課長補佐

スタッフ NPO 法人栃木県シニアセンター 3 名、NPO 法人かぬま市民活動サポーターズ 4 名

プレス なし

配布資料 ・当日プログラム

・DVD 冊子

定 員 60 名

参加者数 一般参加者:14 名

総勢参加者:21 名(関係スタッフ含む)

【来場者の特徴】

予定した参加者数が得られなかったが、それだけ関心のある

方に参加してもらえたと思う。しかし、当日は行事が多かった

こともあるが、情報セキュリティに対する市民の関心が低いこと

も感じる。

今回は、具体的に迷惑メールの処理、防止に質問が集中し

たが、そのような課題に対応する市民団体が市内にないこと

がさらに課題ではないかと感じた。

【会場写真】

112

2012 年度 インターネット安全教室開催報告書

開催地

東京都

国分寺市

開催日時 2013 年 3 月 24 日(日)

14:00-15:30

会 場 会場施設名:国分寺 L ホール

会場住所 :国分寺市南町 3-20-3

主催者 NPO 法人 PEOPLE VINES

共催者 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後 援 情報セキュリティ政策会議、警察庁、国分寺市

講 師 JNSA 講師

配布資料 オリジナルルール作成シート、ルール作成時の参考資料

定 員 70 名

参加者数 一般参加者:4 名

総勢参加者:7 名(関係スタッフ含む)

【当日の様子】

ワークショップ形式の時間では、参加者がテーマについ

て、それぞれ真剣に考えて答えを導きだしている姿が

印象的だった。人数が少なかった分、講師の配慮もあ

って、参加者同士集まって話し合い、各家庭でのイン

ターネットやスマートフォンを子どもに利用させる際の方

針について共有することができた。参加者の職種は教

員、携帯会社社員、主婦等であった。

【会場写真】

113

会 場

会場住所 一般 総勢

8月8日(水)

旭川市江丹別公民館百寿大学

旭川市江丹別町中央104-28

旭川情報産業事業協同組合

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、旭川市教育委員会、社会教育部公民館事業課

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 10 11旭川情報産業事業協同組合理事

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答・百寿大学   これからのIT

シニア百寿大学の一環として実施

1月29日(火)

中富良野町公民館

空知郡中富良野町本町9-2

中富良野町教育委員会

旭川情報産業事業協同組合、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 10 11旭川情報産業事業協同組合理事

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答・これからのIT

参加者数講師開催日 定員 プログラム内容 その他

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援

【共催団体名】 旭川情報産業事業協同組合

114

会 場

会場住所 一般 総勢

7月1日(日)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

8 8 9NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

7月2日(月)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

8 8 9NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

10月12日(金)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

7 7 8NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

10月15日(月)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

7 7 8NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

1月18日(金)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 10 11NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

1月21日(月)室蘭市中小企業センター室蘭市東町4-29-1

NPO法人くるくるネット経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 10 11NPO法人くるくるネット理事長

・ビデオ上映・講師解説

開催日 定員

【会場写真】

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

【共催団体名】 NPO法人くるくるネット

参加者数講師

115

会 場 講師

会場住所 一般 総勢 (所属)

7月22日(日)ITチャオ!

秋田県能代市畠町10-2NPO法人ノースウインド

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

6 2 4 NPO法人ノースウインド・DVD上映・講師解説・質疑応答

パソコン講座内研修

7月26日(木)ITチャオ!

秋田県能代市畠町10-2NPO法人ノースウインド

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

6 2 3 NPO法人ノースウインド・DVD上映・講師解説・質疑応答

パソコン講座内研修

2月6日(水)ITチャオ!

秋田県能代市畠町10-2NPO法人ノースウインド

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

6 2 3 NPO法人ノースウインド・DVD上映・講師解説・質疑応答

パソコン講座内研修

2月22日(金)ITチャオ!

秋田県能代市畠町10-2NPO法人ノースウインド

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

6 3 4 NPO法人ノースウインド・DVD上映・講師解説・質疑応答

パソコン講座内研修

3月23日(土)ITチャオ!

秋田県能代市畠町10-2NPO法人ノースウインド

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 8 11 NPO法人ノースウインド・DVD上映・講師解説・質疑応答

パソコン講座内研修

共催 後援

【共催団体名】 NPO法人ノースウインド

【会場写真】

3/23 ITチャオ!会場

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

定員参加者数

プログラム内容 その他開催日 主催

116

会 場

会場住所 一般 総勢

5月29日(火)

太田市役所

群馬県太田市浜町2-35

太田市役所

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

35 35 40 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

9月28日(金)

太田市役所

群馬県太田市浜町2-35

太田市役所

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

35 35 40 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

12月21日(金)

太田市役所

群馬県太田市浜町2-35

太田市役所

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

35 17 22 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

1月18日(金)

韮川行政センター

群馬県太田市東長岡町1853

韮川行政センター

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

18 8 11 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

2月21日(木)

世良田行政センター

群馬県太田市世良田町1535-4

世良田行政センター

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

14 5 7 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

2月24日(日)

世良田行政センター

群馬県太田市世良田町1535-4

世良田行政センター

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

14 6 8 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

3月12日(火)

強戸行政センター

群馬県太田市菅塩町345

強戸行政センター

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人おおたIT市民ネットワーク

情報セキュリティ政策会議、警察庁

11 11 13 NPO法人おおたIT市民ネットワーク・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

テキスト「インターネット安全講座」使用

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

【共催団体名】 NPO法人おおたIT市民ネットワーク

参加者数講師開催日 定員 その他

117

会 場 講師

会場住所 一般 総勢 (所属)

3月2日(土)

川崎市立下小田中小学校

神奈川県川崎市中原区下小田中3-35-1

下小田中小学校土曜施設開放ボランティア

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

40 5 9下小田中小学校・土曜施設開放ボランティア

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

会 場 講師

会場住所 一般 総勢 (所属)

5月29日(火)

上田染谷丘高校そめやホール

長野県上田市上田1710

東信高等学校図書館協議会

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、上田市マルチメディア情報センター

情報セキュリティ政策会議、警察庁

30 30 31上田市マルチメディア情報センター 主任

・ビデオ上映・講師解説

図書館協議会総会と併催のため、図書館職員のみ参加

開催日 定員 その他

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

【共催団体名】 上田市マルチメディア情報センター

参加者数

【共催団体名】 川崎市立下小田中小学校・土曜施設開放ボランティア

開催日 主催 共催 後援 定員参加者数

プログラム内容 その他

118

会 場

会場住所 一般 総勢

3月29日(金)

三重県生涯学習センター

三重県津市一身田上津部田1234

PCシエル、津文化協会

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、三重県警察本部

30 13 21 PCシエル代表 稲岡 張実

・ビデオ上映・講師解説・インターネット安全教室サイト「迷惑メール疑似体験」・質疑応答

【共催団体名】 PCシエル

【自由記述】

・「政府インターネットTV」を上映して欲しいとの要望があり、「徳光&木佐の知りたい日本!」も上映した。・迷惑メールの疑似体験ができるサイトを紹介して実際にワンクリック操作の体験をしてもらった。・津文化協会理事長より、このセミナーを今後も継続して開催ができるよう企画していきたいと締めくくられた。

参加者数講師開催日 定員

【会場写真】

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

119

会 場

会場住所 一般 総勢

10月20日(土)

兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科情報処理室

神戸市中央区港島南町7-1-28

兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

40 16 17兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 教授

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

「医療産業都市・京コンピュータ 一般公開」の一環として開催※11時から開催

10月20日(土)

兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科情報処理室

神戸市中央区港島南町7-1-28

兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

40 24 25兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 教授

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

「医療産業都市・京コンピュータ 一般公開」の一環として開催※13時30分より開催

会 場 講師

会場住所 一般 総勢 (所属)

11月11日(日)

いきいきプラザ島根301・302研修室

島根県松江市東津田町1741

島根県聴覚障害者情報センター

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会、NPO法人プロジェクトゆうあい

情報セキュリティ政策会議、警察庁、(社)島根県情報産業協会

20 5 16NPO法人プロジェクトゆうあい理事

・主催者挨拶 (センター長)・ビデオ上映 (解決ジジ編2字幕版)・講師解説・質疑応答

センター職員2名要約筆記4名手話通訳2名のサポートで実施

プログラム内容

【共催団体名】 NPO法人プロジェクトゆうあい

開催日 主催 共催 後援 定員参加者数

プログラム内容 その他

その他

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

【共催団体名】 兵庫県立大学大学院応用情報工学研究科

開催日 主催 共催 後援 定員参加者数

講師

120

会 場

会場住所 一般 総勢

6月30日(土)

アイテムえひめ第一会議室

松山市大可賀2-1-28

NPO法人愛媛県IT推進協会

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

40 27 28 NPO法人愛媛県IT推進協会

・ビデオ上映・クイズ・講師解説・質疑応答

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

【共催団体名】 NPO法人愛媛県IT推進協会

参加者数講師開催日 定員

【会場写真】

121

会 場 講師

会場住所 一般 総勢 (所属)

7月4日(水)

竹尋公民館

広島県福山市神辺町大字下竹田8-1

福山市

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

14 14 18 福山市情報政策課 職員・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

8月22日(水)

坪生公民館

広島県福山市坪生町5-19-17

福山市

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 10 14 福山市情報政策課 職員・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

9月19日(水)

津之郷公民館

広島県福山市津之郷町大字津之郷863-2

福山市

経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

9 9 12 福山市情報政策課 職員・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

【会場写真】

参加者数

2012/7/4 竹尋公民館 2012/8/22 坪生公民館 2012/9/19 津之郷公民館

【共催団体名】 福山市情報政策課

開催日 主催 共催 後援 定員 プログラム内容

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

122

会 場

会場住所 一般 総勢

6月28日(木)

佐賀県佐賀市高木瀬公民館

佐賀市高木瀬東5-1-12

高木瀬公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

20 20 26NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

7月13日(金)

佐賀県杵島郡大町中学校

杵島郡大町町大町5427

大町町社会福祉協議会

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

15 13 16NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

7月20日(金)

佐賀県佐賀市西与賀公民館

佐賀市西与賀町大字厘外1405

西与賀公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 6 10NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

8月23日(木)

佐賀県佐賀市アバンセ

佐賀市天神3-2-11

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

20 24 28NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

9月20日(木)

佐賀県佐賀市アバンセ

佐賀市天神3-2-11

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

20 26 31NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

9月28日(金)

佐賀県佐賀市高木瀬公民館

佐賀市高木瀬東5-1-12

高木瀬公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

20 17 23NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

主催 共催 後援 プログラム内容

【共催団体名】 NPO法人シニアネット佐賀

参加者数講師開催日 定員

123

会 場

会場住所 一般 総勢

10月19日(金)

佐賀県武雄市武雄市文化会館

武雄市武雄町武雄5538-1

武雄市ICT寺子屋

武雄市ICT寺子屋人材育成事業協議会、NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

10 4 8 武雄市ICT寺子屋リーダー・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

11月16日(金)

佐賀県佐賀市西与賀公民館

佐賀市西与賀町大字厘外1405

西与賀公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

5 5 8NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

11月26日(月)

佐賀県佐賀市高木瀬公民館

佐賀市高木瀬東5-1-12

高木瀬公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

20 20 26NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

11月30日(金)

佐賀県杵島郡大町中学校

杵島郡大町町大町5427

大町町社会福祉協議会

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

15 12 15NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

12月7日(金)

佐賀県佐賀市アバンセ

佐賀市天神3-2-11

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

20 20 25NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

1月24日(木)

佐賀県嬉野市嬉野中央公民館

嬉野市塩田町大字馬場下(甲) 1967

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

25 20 25NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

【共催団体名】 NPO法人シニアネット佐賀

開催日 主催 共催 プログラム内容後援 定員参加者数

講師

124

会 場

会場住所 一般 総勢

1月30日(水)

佐賀県佐賀市高木瀬公民館

佐賀市高木瀬東5-1-12

高木瀬公民館

NPO法人シニアネット佐賀、経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁

20 8 16NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

2月21日(木)

佐賀県佐賀市アバンセ

佐賀市天神3-2-11

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

25 20 25NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

3月18日(月)

佐賀県唐津市唐津情報ステーション

唐津市大名小路1-54

NPO法人シニアネット佐賀経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会

情報セキュリティ政策会議、警察庁、佐賀県高度情報化推進協議会

25 20 25NPO法人シニアネット佐賀 講師

・ビデオ上映・講師解説・質疑応答

【会場写真】

【会場写真貼付欄】

武雄市文化会館会場 高木瀬公民館会場

プログラム内容

小規模開催報告書(2012年度インターネット安全教室)

【共催団体名】 NPO法人シニアネット佐賀

開催日 主催 共催 後援 定員参加者数

講師

125

「講師トレーニング」プログラム

東京での講師トレーニングは前日に全国連絡会議を開催したため 1日のみ(終日)、2回目

の北九州市での講師トレーニングは従来通り 2 日間の構成で実施した。

東京会場、北九州会場とも 2011 年度に作成したインターネット安全教室のビデオ教材と講

師用スライドに基づいたトレーニングカリキュラムで進められた。基礎知識から最近の動向

まで、幅広い解説により参加者の知識向上を図るとともに、過去の質疑応答をまとめた想定

問答集の提供と質疑応答のロールプレイを通じて、実際の安全教室で使えるテクニックを身

に付けられるトレーニングとなった。

以下は 2 日間開催した北九州会場のプログラムであるが、東京会場においても午前・午後

の終日で同内容のカリキュラムを実施した。

【1日目】

■講座紹介、自己紹介、アイスブレイク(30 分)

■もしも、○○が安全教室を開催したら ~セミナー開催の秘訣とコツ~(30 分)

プレゼン上級者のテクニックを応用したセミナー作りを紹介

■最近のセキュリティ事情①〈基本編/ネット利用〉(140 分)

講師用スライドには記載されていない前提知識や、受講者に伝わりやすい“たとえ”

等をレクチャー

■講師質問サンドバッグトレーニング(60 分)

質疑応答をゲーム形式でロールプレイ

【2日目】

■アイスブレイク、初日の振り返り(30 分)

■最近のセキュリティ事情②〈スマートフォン/ソーシャルメディア〉(120 分)

講師用スライドには記載されていない前提知識や、受講者に伝わりやすい“たとえ”

等をレクチャー

■講師質問サンドバッグトレーニング(60 分)

質疑応答をゲーム形式でロールプレイ

■クロージング(60 分)

学習内容の振り返りと参加者の疑問に回答

126

2012 年度 安全教室講師トレーニング(東京)報告書

開催地

東京都

港区

開催日時 2012 年 9 月 1 日(土)10:00-17:00

会 場 会場施設名:TKP ガーデンシティ品川 サルビア

会場住所 :東京都港区高輪 3-13-3 SHINAGAWA GOOS 1F

主催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

講 師 株式会社インフォセック

スタッフ JNSA 1 名

参加者数 共催団体参加者:30 名、セキュリティ啓発 WG参加者:2 名 総勢 35 名

【参加者の特徴】

対象者は共催団体の方々とセキュリティ啓発 WG メンバーの

関係者のみであったが、前日の全国連絡会議に続いてのト

レーニング開催だったため、講師経験者が多く参加した。

SNS・スマートフォンといった最新のセキュリティ事情が役に立

ったという意見や、グループワーク形式のトレーニングを取り入

れたことにより、他の講師の質問への対応方法が分かって良

かったという意見が多く寄せられた。

【会場写真】

2012 年度 安全教室講師トレーニング(北九州)報告書

開催地

福岡県

北九州市

開催日時 2012 年 10 月 27 日(土)13:30-18:00

28 日(日) 9:30-15:00

会 場 会場施設名:戸畑生涯学習センター

会場住所 :福岡県北九州市戸畑区中本町 7-20

主催者 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

協 力 NPO 法人スキルアップサービス

講 師 株式会社インフォセック

スタッフ JNSA 1 名

参加者数 1 日目 参加者:23 名 総勢 25 名

2 日目 参加者:25 名 総勢 27 名

【参加者の特徴】

福岡県の共催団体である NPO 法人スキルアップサービスの

協力で開催された。受講者の大半はスキルアップサービスの

メンバーと、同団体が実施しているパソコン教室の参加者で

あった。

講義中はメモを取りながら熱心に講師の話を聞く姿が見ら

れ、質疑も大変活発に行われた。中でも、ソーシャルメディア

やクラウドのセキュリティに関する質問が多く、最新のセキュリ

ティ事情への関心の高さが伺われた。

【会場写真】

127

第5回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム

インターネット安全教室 in ソラマチ

開催報告書

【日 時】 2013 年 3 月 2日(土)13:00~16:45(開場 12:30)

【会 場】 東京ソラマチ スペース 634

【主 催】 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

【後 援】 情報セキュリティ政策会議、警察庁、読売新聞社・全国読売防犯協力会、

独立行政法人国民生活センター

平成25年3月2日(土)に東京ソラマチにて第5回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム

「インターネット安全教室 in ソラマチ」を開催した。

本シンポジウムは、私たちを取り巻く情報社会の現状

を知り、対応策を考えると共にその結果を各地の普及啓

発活動に活かしていくという趣旨で平成20年度に始

まった。地域で情報セキュリティ普及啓発活動に携わる

方々だけでなく、子どもを持つ保護者や学校の教職員な

ど関心を持つ方々にもご参加いただき、第1回の福井、

第2回の宮崎、第3回の北海道札幌市、第4回の東京に

続き、5回目の開催となった。全国の共催団体メンバーと一般参加者を含めた事前申込み人数

101名に対し、当日は総勢191名の方にご参加いただいた。東京ソラマチという場所柄、ス

カイツリー観光やショッピングで来た方が、館内ポスターや会場前のモニター画面を見て来場さ

れたケースも多かった模様である。

まずはじめに経済産業省情報セキュリティ政策室課

長補佐の守谷学氏より開演のご挨拶をいただいたあと、

リーバマン法律事務所の弁護士である石井邦尚先生よ

り「ネット犯罪・ネットトラブルから自分と家族を守る

ために」と題してご講演いただいた。実際にネットトラ

ブルの相談を受ける立場にある現職の弁護士による具

体例を交えたお話は大変興味深い内容であった。

続く覆面トークショー「ソーシャルゲーム開発者が語る、ここだけの話」では、実際に覆面を

被った聞き手とゲストが登場し、会場を沸かせた。ゲストはかつてソーシャルゲームを企画・開

発していた方で、開発者の目線から、子どもだけでなく大人までもゲームに熱中させるための工

128

夫や、無料ゲームと謳いながらゲームサイト運営会社が

売り上げを伸ばしている仕組み、また、実際にどのよう

なトラブルが起きているのかといった事例を説明してい

ただいた。

続いて、「SNS の危険から子どもを守るための方法と

は?」というタイトルで日本 IBM 株式会社 情報セキュリティ推進室の守屋英一氏にご講演いただ

いた。近年利用者が急増している無料通話アプリについて、利便性とリスクというふたつの側面

から具体的な事例が紹介された。通話だけでなくメッセージのやり取りや写真の投稿といった機

能を持ち、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として利用されていることや、安易

な友だち登録や不用意な投稿が思わぬトラブルに発展しかねないことを説明、実際のアプリ画面

をスクリーンに表示しながらリスクへの対応策を解説していただいた。

最後に、セキュリティよろず相談「せきゅり亭」

と題してパネルディスカッションが行われた。国民

生活センター相談員や公立小学校の現職教員、携帯

電話事業会社など様々な立場の方をパネリストにお

招きし、情報セキュリティでいま一番関心の高いテ

ーマについて、パネリストがそれぞれの立場から質

問・相談に答えるという形式で活発な意見交換が行

われた。

会場入口では、「インターネット安全教室」の教材や子どもに携帯電話・スマートフォンを持た

せる場合のルール作りの参考となる「ケータイ・スマホチェックリスト」を配布したり、「セキュ

リティクイズ体験コーナー」や「インターネット何でも相談コーナー」を設けたりしたこともあ

り、小中学生から年配の方まで幅広い層にご参加いただき盛況のうちに終了した。今回のシンポ

ジウムが、より安全・安心なインターネット社会への発展を考えるための一助となれば幸いであ

る。

129

2012 年度 インターネット安全教室 全国連絡会議

開催報告書

◆第1回◆

【日 時】 2012 年 8 月 31 日(金)13:30~17:10

【会 場】 品川フロントビル会議室

【主 催】 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

【参加者】 共催団体:23 団体 27 名 総勢参加者:42 名(関係スタッフ含む)

【プログラム】

13:30~ ご挨拶 経済産業省 情報セキュリティ政策室

13:40~ 昨年度の事業報告と今年度の事業予定について JNSA 事務局

(休憩)

14:00~ 共催団体の活動事例紹介

- NPO 法人 IT 支援ネットあおもり(青森県青森市)

- NPO 法人フロム沖縄推進機構(沖縄県那覇市)

(休憩)

14:45~ アンケート結果の報告と今後に向けての意見交換(途中休憩あり)

事前に実施したアンケート調査の結果を基に、今後、自立的にインターネッ

ト安全教室を継続していくための意見交換を行った。

17:10 閉会

今年度の事業計画として、より多くの人にインターネット安全教室の内容を知ってもらい、

さらに、実際の安全教室に参加してもらうきっかけとなるよう、『Web 版インターネット安

全教室』サイト(http://www.net-anzen.go.jp/webschool/)を新たに作成・公開するこ

とを報告した。

続く意見交換では、効果的な広報を通してインターネット安全教室の知名度向上、活性化

を図るための様々なアイディアや意見があげられた。

130

◆第2回◆

【日 時】 2013 年 3 月 2日(土)17:30~19:30

【会 場】 東京ソラマチ スペース 634

【主 催】 経済産業省、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

【参加者】 共催団体:21 団体 24 名 総勢参加者:44 名(関係スタッフ含む)

【プログラム】

17:30~ 今年度の事業報告 JNSA 事務局

17:15~ 今年度のインターネット安全教室の感想

参加者より一言ずつ意見をいただいた。

18:30~ 来年度に向けたご意見・要望などフリーディスカッション

各地での「インターネット安全教室」開催の状況と今後の課題についてディス

カッションを行った。

19:20~ ご挨拶 経済産業省 情報セキュリティ政策室

19:30 閉会

ここ数年来、小中学校でのインターネット安全教室開催が増加傾向にあることを踏まえ、

今後、小中学校にどう働きかけていくか、各地の状況や取り組みについて意見が出された。

また、インターネット安全教室のコンテンツ強化とそれを共有するためのよりよい方法に

ついても活発な意見交換が行われた。

131

第3章 アンケートの分析

JNSA では「インターネット安全教室」開催の際に、安全教室に関するアンケートとセキ

ュリティに関するアンケートを実施している。ここでは、2012 年度の両アンケートの集計

結果について考察する。アンケートの母集団は、インターネットを家庭などで利用してい

る一般の方々であるが、学校開催が増加傾向にあるため、2010 年度から小中学生に対して

は一般向けアンケートとは異なるアンケートを実施し集計をとっている。昨年度はアンケ

ートの回答数が下がったのだが、今年度は持ち直して増加している。なお、小中学生の回

答数が多いのは、学校の場合は一度にセミナーに参加する生徒数が多いためである。

開催年度 開催数 回答数

2007 年度 130 ヶ所 3,450 件

2008 年度 125 ヶ所 4,196 件

2009 年度 154 ヶ所 5,131 件

2010 年度 167 ヶ所 5,924 件

<内訳> 2,590 件(一般)

3,334 件(小・中学生)

2011 年度 163 ヶ所 2,865 件

<内訳> 1,690 件(一般)

1,175 件(小・中学生)

2012 年度 150 ヶ所 3,931 件

<内訳> 2,180 件(一般)

1,751 件(小・中学生)

132

46%

49%

3% 2%

セミナーについて

とても役に立った

まあまあ役に立った

よく分からなかった

役に立たなかった

はじめて

88%

2回目

8%

3回目以上

4%

インターネット安全教室の参加回数

3-1.インターネット安全教室のアンケート

「インターネット安全教室」参加者アンケートは経年変化を見ることも考慮し、例年ほ

ぼ同じ内容である。ここでは一般参加者向けのアンケート結果について紹介する。

(1) インターネット安全教室に参加されたのは何回目ですか?

初めて参加した人の割合は、昨年度の

90%から減尐し、2 回目・3 回目と答えた

人の割合が昨年度の 10%から 12%と増

えている。リピーターが増えるのは良い

傾向である。年々新しい情報や脅威が出

てくるので、一度セミナーに参加したか

ら大丈夫と安心せずに繰り返し受講して

いただきたい。

(2) プログラム全体の印象・今回のセミナーに参加して役に立ったかどうか

プログラム全体の印象の割合は、昨年度とほぼ同一である。だいたい参加者の 90%以

上の方が面白かった・役に立ったと回答している。

30%

64%

5%

1%

安全教室の内容が役に立ったかどうか

大変役に立った

役に立った

あまり役に立たなかった

役に立たなかった

21%

69%

9%

1%

プログラム全体の印象

大変面白かった

面白かった

あまり面白くなかった

面白くなかった

(3) セミナーについて

昨年度からはセミナー全体としての評価

を聞く質問に変更している。約 95%が「役

に立った」と回答している。

133

41%

52%

6%

1%

警察のお話について

とても役に立った

まあまあ役に立った

よく分からなかった

役に立たなかった

導入している

80%

導入していな

20%警告が出たら

更新を行って

いた42%

警告が出ても

更新は行って

いない10%

無回答

28%

1. ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?

(4) 都道府県警察のお話について

都道府県警察のお話も人気があるプログラ

ムである。開催地域の警察の方にお話しして

いただくので、身近な地域での犯罪事例や最

近のインターネット犯罪の傾向と対策などの

お話には迫力があり、自分の問題として思い

当たる点や考えさせられることが多いのだと

思われる。各地の警察担当者によってお話の

内容や資料などが異なる点も、参加していて興味深いところである。各地域の警察には

特に感謝したい。ぜひ今後も継続してご協力をいただけると有り難い。

3.2. 情報セキュリティに関するアンケート

「情報セキュリティに関するアンケート」はインターネット安全教室の来場者を対象に

実施しているもので、セキュリティに関する一般的な知識について問うものである。ここ

ではそのアンケート結果について考察する。2006 年度から質問内容に大きな変更は無い。

なお、毎年質問している項目については、経年変化についても触れてみたい。

1. ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?

ウイルス対策ソフトを「導入していない」と

回答した割合は、昨年度とほぼ同じ割合であり、

「警告が出たら更新を行っていた」と回答する

人の割合も昨年より 1%であるが減尐している。

これだけウイルス対策ソフトの必要性が話題に

なっていても、まだ導入していない人が 20%も

いることは驚くべきことである。ウイルス対策

ソフトの導入はパソコンを利用する上で不可欠

なので、引き続きの啓発活動が必要であると感

じる。

1916 2145 2296 27201803 1147 1486

736 831 8571028 436 313 377

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

ウイルス対策ソフトを家庭で利用していますか?

導入していない

導入している

導入していない

導入している

1089 1170 1433 16241288 630 773

297 331 354 496

165 130 184

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

〈ウイルス対策ソフトを家庭で利用している方への質問〉

警告が出た場合に更新を行っていましたか?

更新していない

更新していた

更新していた

更新していない

134

はい

64%

いいえ

36%

2. ウィンドウズアップデートを知っていましたか?

設定方法を

知っている

67%

設定方法を

知らない

33%

パスワードを

設定してい

る42%

パスワードを

設定してい

ない13%

無回答

12%

3. パソコンのパスワード設定方法を知っていましたか?

2. ウィンドウズアップデートについて知っていましたか?

昨今必要性が高いと大々的に言われているにもかかわらず、ウイルス対策ソフト導入に関

する質問と同様に、ウィンドウズアップデートの知名度は今年度も昨年度から減尐してい

る。一昨年の質問では 73%が「知っている」と答えているので、2 年連続で知名度が下が

っている状況である。

17601801 1945 1835

16741003 1213

914 1251 1611 1715

607 480 693

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

ウィンドウズアップデートを知っていましたか?

いいえ

はい

3. パソコンのパスワード設定方法を知っていましたか?

この質問は昨年度から新しく設置した質問

内容である。パスワードを設定していない人の

割合は昨年度とほぼ同数であり、設定方法を知

らないという人の割合は 27%から 33%に増え

ている。「インターネット安全教室」でも設定

方法の質問はたまに受けることがある。パソコ

ンを使っていてわからないことがあっても、ど

こで誰に聞けばいいのかがわからないという

人が多いようである。

4. 無線 LAN を家庭内で使用していますか?

無線 LAN を家庭内で使用している人の割合は、昨年度の 50%から 58%と大きく増えてお

り年々増加傾向であるが、その中で、「セキュリティ設定をしている」と回答した人の割合

は、昨年度とほぼ同じ割合であるのに対し、「わからない」と答えた人の割合が 5%から 16%

と大きく増えている。

無線 LAN のセキュリティ対策は当たり前とされていると思っていても、実際にはそうで

135

無線LANを

家庭内で使

用している58%

無線LANを

家庭内で使

用していない42%

セキュリティ

設定をしてい

る33%

セキュリティ

設定をしてい

ない5%

わからない

16%

無回答

5%

今後導入し

ようと思って

いる7%

導入しようと

思っていな

い18%

無回答

16%

4. 無線LANを家庭で使用していますか?

はい

31%

いいえ

69%

?っていましたか知を設定方法フォルダの共有ファイル. 5

869 877791 948

1010

465 576

1772 21333256 3602

1268

997 1274

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?

いいえ

はい

453 612 803 795 768 476

619

178 190 281

225 159

71

89

286

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

〈無線LANを家庭内で使用している方への質問〉

セキュリティ設定をしていますか?

わからない

設定していない

設定している

設定している

設定していない わからない

はない。「わからない」と答える人は自身が設定をしていないためにそのように答えている

のだろう。特に年配の方にとってパソコンや周辺機器の設定は手が出せないことだと思う

が、本人がやらなくても周りにサポートしてくれる人がいることが重要だろう。

無線 LAN のセキュリティ対策を行わずに使用した結果、自宅のパソコンの情報が隣人に

筒抜けになり、ひいては個人情報の漏えいが起きるという可能性も出てくる。また、攻撃

者が誰かのパソコンを断りなく利用して攻撃の足場とする、いわゆる「踏み台」といわれ

る無断利用が行われると、自分が契約しているプロバイダ回線を使って、犯罪行為が行わ

れることもあるので注意が必要である。

5. ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?

昨年度の回答も「はい」が 32%とほぼ同じ割合である。昨年と今年で割合が横ばいであ

るが、まだ知らない人が多いことは注意喚起の必要性が高いと言えるだろう。

136

参加してい

33%

利用時の注

意点知って

いる24%

利用時の注

意点知らな

い6%

無回答

3%

参加してい

ない

67%

6. 交流サイトを利用していますか?

6. 交流サイト(ソーシャルメディア)を利用していますか?

昨年度のアンケート回答者で「交流サイ

ト(ソーシャルメディア・SNS)に参加し

ている」と回答した人は 24%であったが、

今年度は 33%と増加している。ツイッター、

Facebook 等の認知度の向上や利用者の増

加を思えば、当然のことと言えよう。今後

ますます利用者が増えると思われる中で、

正しい利用法を伝え、注意喚起することは

重要である。

7. 個人情報が掲載された場合の危険性について知っていましたか?

個人情報が掲載された場合の危険性について知っていると答えた割合は、昨年度は 80%

であったが今年度は 78%と尐し減尐している。一方、同じ質問を小中学生にした場合、知

っていると答えた割合が 61%から 69%へと増えている。最近は小中学校でもパソコンやイ

ンターネット教育に力を入れているようで、当協会へも「インターネット安全教室」の開

催の依頼が増えている。そのような中で、子どもがネット利用の危険性について教えを受

けているため、認識している人数が増えているのかもしれない。ただし、増えてはいても

大人に比べると危険性を認識している割合は尐ないので、家庭でも子ども達にただ単にイ

ンターネットの使い方を教えるだけでなく、使う上での正しい知識や情報の扱い方を教え

ていくことが重要である。

はい78%

いいえ22%

7. 個人情報が掲載された場合の危険について知っ

ていましたか?

はい

69%

いいえ

31%

自分の知合いの名前、住所などがインターネッ

に掲載された場合、どんな危険があるか知って

いましたか?(小中学生)

小中学生

137

はい

3%

いいえ

97%

らかのトラブルに何して利用ネットショッピングを. 9

?あったことがありますか

8. 著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?

著作権や肖像権の侵害の認知度については、昨年度は 86%であったが、今年度は 83%と

2 年連続して減尐傾向である。これも前述の個人情報が掲載された場合の危険性と同様に、

今後認識を深めていくべき内容である。

9. ネットショッピングを利用してトラブルにあったことがありますか?

ネットショッピングを利用して「トラブルにあ

った」人の割合は、昨年度の 6%から 3%に減尐し

ている。

インターネットでのショッピングについても、

警察や他団体などが一般向けの啓発活動を行って

いるため、その教えが浸透してきていると思われ

る。インターネットでは実際の店舗のように目で

見て安全性を確かめるわけにはいかないので、よ

り一層の注意が必要である。おかしいと思ったら、

最寄りの警察や詳しい知人などにすぐに相談した

方がよい。

2351 2525

2657

28712112 1290 1612

422 597

1429

729 208 207 327

0%

20%

40%

60%

80%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?

いいえ

はいはい

83%

いいえ

17%

?っていましたか知について侵害の肖像権や著作権. 8

138

10.フィッシング詐欺という言葉を知っていましたか?

フィッシングという言葉を「知っている」と回答した人の割合が昨年の 65%から 61%と

減尐している。省庁や各団体等の普及広報活動を行っているが、2 年連続減尐しているとい

うことは、まだまだその活動は足りていないと言うことができよう。今後益々の課題である。

はい

61%

いいえ

39%

?っていましたか知を言葉という詐欺フィッシング. 10

20341957

2054 2170

1632 981 1173

8141223

2027 2604

695 520 763

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

「フィッシング詐欺」という言葉を知っていましたか?

いいえ

はい

11. ファイル交換ソフトの危険性について知っていましたか?

ファイル交換ソフトの危険性についての認知度は、昨年の 56%から今年は 46%と減尐し

ている。一昨年からみると、65%から 46%へと減尐していることになる。ファイル共有ソ

フトを使った事件が起きてニュースで取り上げられた時期もあったが、便利だからと危険

性をわからずに使う人も多いと思われる。これは大人へも子どもへも正しい認識をもって

もらえるような活動が必要であろう。

12. あなたがインターネットを利用する割合が多いものを教えて下さい

この質問に関しては、予想通りではあるが圧倒的にスマートフォンの割合が増えている。

はい

46%いいえ

54%

11. ファイル交換ソフトの危険性について知ってい

ましたか?

はい

38%

いいえ

62%

ファイル交換ソフトを使うとどのような危険があるか知って

いましたか?

小中学生

139

パソコン

63%

携帯電話

28%

その他

9%

インターネットを使用する割合はどれが多いですか?

パソコン

63%

携帯電話

28%

その他

9%

インターネットを使用する割合はどれが多いですか?

パソコン

64%携帯電話

14%

スマート

フォン

20%

その他

2%

12. インターネットを利用する割合はどれが多いで

すか?

今後ますます増えていくことが予想できる。

スマートフォンはパソコンと同じ機能を持っており、電話機としてよりもパソコンの代替

として使う人が多い。今後は子どもやお年寄りの間でもスマートフォンを使う人が増えて

いくと思われるが、買い与える親の方がスマートフォンで何ができるのか、何が危険なの

かをわかっていないケースが多いと思える。「インターネット安全教室」でも今後はパソコ

ンだけでなくスマートフォン利用時の危険性や注意点をまとめていくことが急務である。

なお、小中学生向けのアンケートでは、「スマートフォン」という選択肢が無かったため、

「その他」に含まれている。「その他」にはゲーム機という回答が多く、ほかに音楽プレー

ヤーという回答もあった。子どもたちがゲーム機等をどのように使っているのか、保護者

はきちんと知っておくことが必要であろう。

13. インターネット安全教室で今後取り上げてほしいもの、知りたいと思うもの

この設問に対しては、自由記述として参加者が感じていることや問題意識などを自由に

書いてもらっている。内容も広範であり立場によって感じている内容も異なっているため、

昨年度までは特に特徴的な傾向はなかったのだが、今年度の顕著な傾向としては、「スマー

トフォンの安全な使い方」と「ブログ・SNS 利用の注意点」を取り上げて欲しいという要望

が大きく増えている。また、昨年度に引き続き一番多い「トラブル・被害の実例と対処法」

も 11%から 22%と大きく増加している。

やはり、スマートフォンについては前述したように親の方が不慣れで子どもに与えては

いるものの何が危険なのか、何に気をつければ良いのかがわからないという不安が多いと

思われる。

小中学生

140

トラブル・被害の実例と対処法

22%

ブログ・SNS利用の注意点

12%

スマートフォンの安

全な使い方

10%ウイルス

対策につ

いて

6%

用語や

基礎知識

について

6%子ども向け・保護者向けの安全

教室開催 5%

ネットショッピングの安全な利用

法 5%

最新情報の提供 4%

迷惑メールの対応と対策 4%

さらに高度・専門的な内容 4%

設定方法など具体例の提示

4%

インターネット利用のメリット・

デメリット 3%

パスワードの設定方法 2%

著作権について 2%

定期的・継続的な講座の開催

2%

ゲーム機の利用について 2%

実機を使った実習 2%

その他

6%

りたいこと、知げてほしいこと上り今後取で安全教室インターネット.13

考察は以上となるが、今年度のアンケート結果をみてみると、やはりスマートフォンの

利用に関する不安感が新しいテーマとして出てきていると感じる。スマートフォンもパソ

コンと同様でありウイルス対策が必要な機種もある。今後ますますインターネットに接続

する端末も多様化し脅威も複雑化していくことを考えると、やはり「インターネット安全

教室」のような継続的な普及啓発活動の場は今後ますます必要になってくると感じる。

141

裏面に続きます

*裏面にもアンケートがあります。

本日は「インターネット安全教室」にご参加いただき、どうもありがとうございました。 皆さまの貴重なご意見・ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

(1)本日の「インターネット安全教室」はどこでお知りになりましたか?

□メール案内 (どちらからのメールでしょうか: )

□チラシ (配布場所: )

□ホームページ (ホームページ名: )

□新聞記事 (新聞名: )

□その他 ( ) (2)インターネット安全教室に参加されたのは何回目ですか? □はじめて □2回目 □3回目以上

(3)インターネット安全教室に参加されたご感想をお聞かせください。

◎プログラム全体の印象はいかがでしたか?

□大変面白かった □面白かった □あまり面白くなかった □面白くなかった

◎本日の内容は役に立ちましたか?

□大変役に立った □役に立った □あまり役に立たなかった □役に立たなかった

(4)本日のプログラムについて、感想とご意見がありましたらお願いします。

「インターネット安全教室」セミナー

【とても役に立った まあまあ役に立った よくわからなかった 役に立たなかった】

【ご意見】

「県警からのお話」

【とても役に立った まあまあ役に立った よくわからなかった 役に立たなかった】

【ご意見】

(5)運営に関するご意見やご質問などありましたらお聞かせ下さい。

「インターネット安全教室(地名)」アンケート

SAMPLE

142

情報セキュリティに関するアンケート

1.ウイルス対策ソフトを家庭で導入していますか?

□はい → (今までに警告が出た場合更新を行っていた: □はい □いいえ)

□いいえ

2.ウインドウズアップデートについて知っていましたか?

□はい □いいえ

3.パソコンのパスワード設定方法を知っていましたか?

□はい → (パソコンにパスワードを設定している: □はい □いいえ)

□いいえ

4. 無線LANを家庭内で使用していますか?

□はい → (セキュリティの設定を行っている : □はい □いいえ □わからない)

□いいえ → (今後導入しようと思っている : □はい □いいえ)

5. ファイル共有フォルダの設定方法を知っていましたか?

□はい □いいえ

6.交流サイト(ソーシャルメディア)を利用していますか?

□はい → (交流サイトを利用する際の注意点を知っていた: □はい □いいえ)

□いいえ

7.個人情報について、自分や知人の名前、住所などが掲載された場合、どのような危険があるか

知っていましたか?

□はい □いいえ

8.著作権や肖像権の侵害について知っていましたか?

□はい □いいえ

9.ネットショッピングを利用して何らかのトラブルにあったことがありますか?

□はい → (トラブルの内容を具体的に: )

□いいえ

10.「フィッシング詐欺」という言葉を知っていましたか?

□はい □いいえ

11.ファイル交換ソフトの危険性について知っていましたか?

□はい □いいえ

12.あなたがインターネットを利用する割合が多いものを教えてください(複数回答可)

□パソコン □携帯電話 □スマートフォン □その他( )

13.今回のインターネット安全教室では取り上げていない内容で、今後、取り上げてほしいもの、

知りたいと思うものがありましたらお書きください。

ご協力ありがとうございました。

***** アンケート集計の際の参考にさせていただくため、差し支えなければご記入をお願いいたします *****

■現在のお仕事の内容:□学生(小・中・高・大) □公務員 □会社員 □自営 □家事 □その他

■年代:□10 歳代 □20 歳代 □30 歳代 □40 歳代 □50 歳代 □60 歳代 □70 歳代 □80 歳以上

143

第4章 質疑応答の分析

各地での質疑応答を次の項目により分類した。

(1) マイクロソフトの OS などパソコンの環境に関するもの

(2) ウイルスや不正プログラム、迷惑メールなどに関するもの

(3) インターネットなどネットワークに関するもの

(4) 電子商取引や架空請求、詐欺などに関するもの

(5) その他、イベント内容に関するものなど

これらの分類項目は、昨年度までの実施報告書と原則同じとしている。インターネット安全

教室開始から 10 年間の質疑応答の内容の変遷を比較したのが次の表である。

(1)OS等 14.3% 7 10.3% 9 5.3% 8 10.1% 14 7.4% 9 13.4% 17 12.6% 23 3.8% 4 2.2% 2 5.5% 5

(2)ウイルス等 32.7% 16 44.8% 39 52.0% 79 39.1% 54 42.6% 52 36.2% 46 41.0% 75 37.5% 39 34.4% 32 42.9% 39

ウイルス、不正プログラム 24.6% 34 28.7% 35 27.6% 35 31.1% 57 30.8% 32 29.0% 27 37.4% 34

迷惑メール等 14.5% 20 13.9% 17 8.7% 11 9.8% 18 6.7% 7 5.4% 5 5.5% 5

(3)インターネット等 42.9% 21 11.5% 10 21.7% 33 25.4% 35 23.0% 28 26.0% 33 18.0% 33 25.0% 26 32.3% 30 27.5% 25

ネット、アプリ等 19.6% 27 12.3% 15 12.6% 16 9.3% 17 18.3% 19 22.6% 21 19.8% 18

無線LAN、携帯電話 5.8% 8 10.7% 13 13.4% 17 8.7% 16 6.7% 7 9.7% 9 7.7% 7

(4)架空請求等 10.2% 5 25.3% 22 17.8% 27 20.3% 28 20.5% 25 17.3% 22 19.7% 36 17.3% 18 10.8% 10 6.6% 6

金銭搾取等 10.1% 14 15.6% 19 6.3% 8 5.5% 10 4.8% 5 2.2% 2 2.2% 2

情報漏えい等 10.1% 14 4.9% 6 11.0% 14 14.2% 26 12.5% 13 8.6% 8 4.4% 4

(5)その他 ― ― 8.0% 7 3.3% 5 5.1% 7 6.6% 8 7.1% 9 8.7% 16 16.3% 17 20.4% 19 17.6% 16

質疑応答数合計 100.0% 49 100.0% 87 100.0% 152 100.0% 138 100.0% 122 100.0% 127 100.0% 183 100.0% 104 100.0% 93 100.0% 91

2012年度2007年度2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2011年度2010年度2009年度2008年度

14.3%

32.7%

42.9%

10.2%

10.3%

44.8%

11.5%

25.3%

8.0%

5.3%

52.0%

17.8%

3.3%

10.1%

25.4%

13.4%

36.2%

7.1%

12.6%

41.0%

18.0%

19.7%

8.7%

3.8%

37.5%

25.0%

17.3%

16.3%

2.2%

34.4%

32.3%

10.8%

20.4%

5.5%

42.9%

27.5%

6.6%

17.6%

21.7%

5.1%

20.3%

39.1%

6.6%

20.5%

23.0%

42.6%

7.4%

17.3%

26.0%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0%

2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度

2009年度 2010年度 2011年度 2012年度

(1) OS等

(2) ウイルス等

(3) インターネット等

(4) 架空請求等

(5) その他

144

前年度と比べ開催数、参加人数が若干減少しているものの、質疑応答の件数はほぼ同数

であった。質問内容では、ウイルスや不正プログラムに関するものが最も多いことは例年

と変わらないが、今年度はインターネット上の新たなサービスに関する質問が増えている

ことが特徴である。サービスを利用する上での安全性や注意点への関心が高くなっている

ようだ。facebook や Twitter といった SNS 利用に関するものや、スマートフォンの無料通話

アプリの実態といった、実際に利用する中で疑問や不安に感じたことを質問していると思

われる。また、対応策や解決策に関する質問が多く、多くの人が具体的な解決策を知りた

いと感じている傾向がある。政府の情報セキュリティ基本計画等にも記載されているよう

に、直接エンドユーザの問題解決を支援する仕組みが必要であろう。インターネット安全

教室と密接な関係を持ちながら、実際にパソコン等の機器を手にとって問題解決を支援す

る活動が望まれていると言えるだろう。

また、ウイルス対策ソフトに関する質問も例年多く、使わなければいけないのか、何を使

えば良いのか、無料のものは問題があるのか、インターネットにつないでいなければ必要

ないのか等々、不安ではあるが費用がかかるため二の足を踏む様子が伺えた。インターネ

ットにつないでいなくても、USB メモリや CD-ROM などから感染することは引き続き啓発

していくべきだろう。また、スマートフォンの普及に伴い、スマートフォン向けウイルス

対策への関心も高くなってきている。

他にも、アップデートの操作手順、パスワードの作成・管理方法、安全なサイトの見分

け方など、具体的な質問が多い。インターネットを利用する上でのトラブルは、他人事で

はなく実際に自分の身に起きる可能性があるという意識が浸透しているようである。

次に質問内容について分類整理した。

質疑応答の用語や内容について、誤解や語句が誤用されている部分は、論旨が変わらな

い程度に一部修正した。また、固有名が質問に含まれている場合は、一般名称等にした部分

があることをご了解いただきたい。

145

5.1 マイクロソフトの OS などパソコンの環境に関するもの

パソコンの OS や環境などについての質問は、2009 年度の 23 件(12.6%)をピークに、以降

は急減している。

ウイルス対策ソフトの普及にあわせて、OS もアップデートが必要であるという「意識」が定着

してきたことや、OS の自動更新が普及し性能も安定してきたことが、OS 自体の質問が減少し

ている一因のようである。パソコンの情報セキュリティ対策として、Windows Update、ウイルス対

策ソフト、バックアップの 3 つが定着してきたと言えるかもしれない。

【OS・パソコンの環境】

質問 回答 開催地

Windows Updateの方法について Windows Vista、Windows 7のアップデートの手順を説明しました。

岐阜県美濃加茂市

買ったばかりのパソコンでも立ち上げるとセキュリティが万全ではないという警告が出ることがあるが、それはなぜなのか?

パソコンを買ってきたばかりの状態でも、工場出荷時から自宅に届くまでにすでに時間が経っているので、パソコンは 新の状態ではなくなっていることがある。Windows Updateを行ったり、ウイルス対策ソフトを使用することが大切。

北海道小樽市

ウイルス対策ソフトをインストールしていれば、Windows Updateはしなくてもいいと聞いたが、本当にWindows Updateをしなくても大丈夫なのか。

ウイルス対策ソフトをインストールしていても、必ずWindows Updateは行ってください。(講座での解説を再度繰り返し説明した)

神奈川県横浜市

Linuxにセキュリティ対策は不要? 絶対安全なOSはないと考えた方が良い。MacOSでも、Linuxでも、危険は存在する。安全と言っているOSであっても、対策は必要。

北海道札幌市

上司がWindows XPを使い続けそうなのだが、セキュリティパッチのサポートが来年切れるので、新しいOSに移行して欲しいと考えている。どうやって新しいOSに移行させたら良いか?

(講師の体験、実例を交えて説明)・ネットワーク共有方法をWindows XPでは対応できないより安全な方法へ移行して、社内ネットワーク環境の安全を確保し、接続のためには新しいOSへの移行が必要である旨を説明して理解を求める。・もし、文字をタイプするよりも、文書やウェブの閲覧の方が多いのであれば、ハードウェアごとタッチ操作対応のWindows8機への移行をすすめる。・Windows XPよりも新しいOSの方が利便性が高いことを説明し、理解を得ると良いかもしれない。

北海道札幌市

146

5.2 ウイルスや不正プログラム、迷惑メールなどに関するもの

ウイルスやスパイウェア、アドウェアなどのマルウェア系不正アクセスプログラム、および迷惑

メールなどに関する質問は、2003年度から一貫して全体に占める割合が も多いものである。

質問内容で見るとウイルス対策ソフトに関するものが圧倒的に多い。パソコンのセキュリティ対

策といえばウイルス対策ソフトということが浸透してきているのだろう、どのソフトが良いのか、と

いう選択時の疑問についての質問も多い。ウイルス対策ソフトが入っていれば安心なのか、無

料のものではダメなのか、という不安や、アップデートの具体的な手順といった使い方まで質

問内容は多様である。必要な対策をどのように行えば良いのか、誰かに手伝ってもらえるのか、

という疑問に答えていくことが課題であろう。

2006 年度から迷惑メールに関する質問を独立して集計しているが、2006 年度には 20 件

(14.5%)あった質問も年々減少してきており、2012 年度は 5 件(5.5%)となっている。迷惑メー

ル自体は増えていると思われるが、質問数自体が減少傾向にあるのは、それだけインターネッ

トサービスプロバイダや自分のパソコンのメールソフトなどでの対策が進んでいるためかもしれ

ない。迷惑メール自体は正しいメール形態を備えているため、フィルター機能による一律処理

では漏れてしまうこともある。心当たりのないメールのリンクをクリックしない、返信しない、といっ

た対策は徹底したい。

なお、ウイルス対策ソフトに関して、アンチウイルス、ワクチンソフト等々、色々な言葉が使わ

れているが、ここでは意味が変わらなければ「ウイルス対策ソフト」に統一してある。

【ウイルスや不正プログラム等】

質問 回答 開催地

東京に住む娘もインターネットを使っているが、セキュリティ対策は必要か?方法は?

必要。わからない場合は、詳しい友人、店舗、団体などの手をかりるのも方法のひとつと回答した。

長野県安曇野市

私のパソコンはインターネットに繋がっていないので特にウイルス対策ソフトを入れなくても良いか。

「オフラインなら安全」とは言えません。よく友人とUSBメモリで画像の交換などされているとのことなので、そこからウイルスが侵入する可能性もある。ウイルス対策ソフトは必ず入れておいてください。

三重県四日市市

ウイルス対策ソフトは1度インストールすれば大丈夫なのか?

製品によって使用期間は違いますが、必ず更新が必要。インストールしていても有効期限が切れている場合があるので、期限が切れている場合は、新しいソフトをインストールするようにと回答した。

長野県安曇野市

月額500円程度でプロバイダ提供のセキュリティ対策サービスを利用している。それでもやはりウイルス対策ソフトの購入は必要なのか?

対策はぜひ行ってほしい。プロバイダのサービスはインターネットの通り道をチェックしてくれるので、メールやホームページ閲覧には有効だが、USB等のウイルスには対応していないものもある。水際で防ぐことが大事。

北海道小樽市

147

質問 回答 開催地

地元のケーブルテレビ会社の回線を使っている。そこで毎月有料でウイルス対策をしてもらっているので、改めてウイルス対策ソフトを入れなくても良いですね?

プロバイダのサービス内容を確認してください。メールだけに対応し、Webサイトから入ってくるウイルスには対応していないサービスもあります。また、パソコンに入れるウイルス対策ソフトも併用されることをお薦めします。 ウイルスはインターネットからだけでなく、USBメモリやCD-ROMから感染する、あるいは他人に感染させることがあります。USBメモリやCD-ROM等の記憶媒体を使用しないのであれば、プロバイダのウイルス対策サービスだけでも概ね問題ありません。ただし、その場合は特にOSやソフトウェアのアップデートを確実にしてください。

三重県津市

Windows XPから他のパソコンに買い替えたが、ウイルス対策ソフトが入っていない。

新しいパソコンを購入すると、90日間使用できるウイルス対策ソフトが付いてくる場合があるが、それ以降は製品版を購入してください。

三重県桑名市

どのウイルス対策ソフトが良いのか? いろいろあるので、どれが良いとは言えない。代表的なメーカー名をお答えした。

長野県安曇野市

ウイルスソフトは何を使ったら良いか? パソコンを買ったときはお試し版のウイルス対策ソフトが機能しますが、試用期間が終わったら継続手続きする、または新しいソフトを購入しインストールすることを説明。無料ソフトでも評価が高いのもあります。しかし、有料/無料どちらも過信できないことを説明しました。

岐阜県美濃加茂市

市販のウイルス対策ソフトはどれを購入すれば良いのか。

ウイルス対策ソフトの検出率を比較しているWebサイトがある。そのデータなどを参考にして、購入されるが好ましいのではないかと思う。

神奈川県横浜市

ウイルス対策ソフトはどのメーカーのものが良いのか、また、金額、使用期限はどの程度か。

代表的なウイルス対策ソフトとダウンロード版の無料ソフトをいくつか紹介した。また、ソフトによっては1年契約と3年契約があることを説明した。

岐阜県可児市

ウイルス対策ソフトを購入し、3台まで使用可能なので複数のパソコンで使用している。契約更新は全てのパソコンで必要なのか?またウイルス対策ソフトもいろいろあるが、お勧めはどれか?

インストールしているウイルス対策ソフトの契約を更新すれば、複数のパソコンで使用していても利用期間は延長されます。お勧めのセキュリティソフトについては、一概にどれが良いとは言えません。インターネットを利用できる方は「セキュリティソフト 比較」等で検索すると、さまざまなソフトの比較ができますので、ご検討下さい。

長野県安曇野市

有料のウイルス対策ソフトを導入する必要があるのか? 近は無料のウイルス対策ソフトがネット上に存在しているので、それを利用することができないか?

基本的に市販の有料のウイルス対策ソフトを購入して利用する方が、ウイルス対策にはさらに効果的である。その理由は、有料市販のウイルス対策ソフトは常にバージョンアップしているからである。

宮崎県宮崎市

無料のウイルス対策ソフトがいくつかあるが、○○社のウイルス対策ソフトの信頼性は高いのか。

ウイルス対策ソフトは有料のものから無料のものまで、色々なものがある。毎月各ウイルス対策ソフトの検出率を表示しているサイトもあるので、ぜひ参考にしてほしい。

神奈川県葉山町

148

質問 回答 開催地

無料のウイルス対策ソフトを使っているが、無料ソフトは怪しいのですか?無料のウイルス対策ソフトやそのサイトがたくさんある。全部、悪意があるのですか?

無料のウイルス対策ソフトは、レベルがまちまちです。インターネットで調べて、お使いのウイルス対策ソフトの評価を確認してください。有料のウイルス対策ソフトを開発している企業は、世界中の研究施設にエンジニアを置き、世界規模でウイルスを発見し24時間体制で対策を検討し、常に新しいウイルスに対抗するためのウイルスデータベースをユーザに発信しています。新型ウイルスの発見・対応力や利用者へのサポートが無料版と差が出るところです。

三重県四日市市

無料のウイルス対策ソフトがネット上に存在しているので、それを利用することができないか?

無料のウイルス対策ソフトが存在するが、基本的に有料の市販のウイルス対策ソフトを購入して利用する方が、ウイルス対策にはさらに効果的である。

宮崎県宮崎市

ウイルス対策フトを導入しようと思っているが、たくさんあるのでどれを選んで良いのかわからない。また、店頭で買うのとネットで買うのとどちらが良いのか教えて欲しい。

第三者機関がレベルチェックをしているので一般的に知られているメーカーであれば機能はそれほど変わらない。メーカーの国籍によって得意不得意があるくらいだが、それも大きな差ではない。むしろ、ウイルス対策ソフトを入れると動作が遅くなるため、パソコンの機種が古い場合など不具合が出る場合もある。そのあたりの情報はネットで検索すればわかるので、パソコンの機種から選んだ方が良いだろう。無料版も出ているがサポートが無いため、サポートの保険に入ると思えば有償のソフトを購入した方が良い。パッケージ購入もダウンロードも物は同じである。パッケージの場合はマニュアルやCDが付いているのでPCに何かあった場合にも安心である。ダウンロードの方が、パッケージが無い分安いので、操作については問題ないのならダウンロードで購入しても良いだろう。

石川県金沢市

パソコンにウイルス対策ソフトがふたつ入っているとどうか

同様の機能をもったソフト同士が競合し不具合を起こす場合もあるので、一種類を利用することが望ましいと思います。

岐阜県岐阜市

体験版のウイルス対策ソフトの期限が切れて、新たにウイルス対策ソフトを購入してインストールする場合、体験版として入っていたソフトはそのままで良いのか。

異なるメーカーのウイルス対策ソフを2つインストールすると不具合が起きることがあります。体験版と異なるメーカーのウイルス対策ソフトを購入しインストールするのであれば、体験版のウイルス対策ソフトをアンインストールしてください。

神奈川県横浜市

自分のパソコンにすでに複数のウイルス対策ソフトが入っているが、どうしたら良いか。

フレッツ光に入会されたのが原因。フレッツ光の場合は無料で一台ウイルス対策ソフトがインストールされるので、それ以外のものを削除してください。

三重県桑名市

ウイルス対策ソフトは複数いれてはいけないのか?

一般的に、複数のソフトを導入すると干渉しあって不具合が発生します。

広島県福山市

パソコンの購入からインターネットの接続まで、設定してもらったものを使っている。ウイルス対策ソフトがインストールされているか分からない。どのように確認したら良いか。

設定した会社に確認することと、パソコン画面のインジケータでの確認方法等を例示した。

東京都板橋区

149

質問 回答 開催地

「ウイルス対策ソフトを常に 新にすること」とあるが、どうやって 新であることを確認するのか?

(実際に講師のPCで実演しながら説明) ソフトによって確認方法は異なるが、大抵の場合は画面の右下にウイルス対策ソフトのアイコンがある。これをダブルクリックするとソフトが起動するので、 新かどうか、 後に更新したのはいつかなど確認することができる。

北海道北見市

パソコンを買ったときに入っているウイルス対策ソフトが1ヶ月程度のお試し版だったので、1ヶ月経過後、度々メッセージを出してくる。自分は光回線のウイルス対策1台サービスがあるので、 初から入っているソフトはアップデートしなくて良いか?

「光回線のウイルス対策」がメールやホームページ閲覧のウイルス対策だけなく、パソコン全体のウイルス対策をしてくれているものであれば(ウイルス対策ソフトをインストールしてあれば)、使用しない「 初から入っていたウイルス対策ソフト」は削除して問題ありません。(複数のウイルス対策ソフトを入れているとコンピュータに不具合等が生じることもあります)

広島県福山市

ウイルス対策はいたちごっこ、という話があったが、対応が後手後手になっているということではないのか?それに伴い、警察の犯罪捜査も後手後手になってしまうのではないか。

(警察からの回答)ウイルスが出ないと対策ソフトも対応しないので、確かにご指摘の部分もあるが、今できる 高・ 善の対策をしていれば対応できるものもある。できる限り 善の対策をすることが大事。 (講師からの回答)ウイルス対策はワクチンとも言い、病気とワクチンの関係と同じ。新しい病気が発生しないとワクチンは作れない。ただ、新しいウイルスができたからと言って、すぐにみなさんのパソコンに入ってくるわけではないので、その間に対策をしておくことができる。

北海道小樽市

(小学生からの質問)ウイルス対策ソフトは買うことはできますか。

インターネット上で買うこともできますし、電器店などでも購入できます。

群馬県太田市

(小学生からの質問)テレビにパソコンを繋いで観ることがありますが、テレビがウイルスに感染することはありますか。

テレビがウイルスに感染することはありません。 群馬県太田市

(小学生からの質問)お父さんのパソコンがウイルスに感染したことがある。

全員に聞いたところ、4~5人が家のパソコンでウイルス被害にあっている。そこで、今日家に帰ったら、家のパソコンにウイルス対策ソフトが入っているかを親に聞いてくださいと話した。同時に、ビデオ冊子などを家の人にも読んでもらう、ビデオをみてもらうことも話した。

群馬県太田市

パソコンを立ち上げたら韓国語で表示された。一旦終了させ再立ち上げを行ったところ正常に戻ったが、ウイルスなどの影響ではないでしょうか?

ウイルス対策ソフトを導入しているかを確認し、パソコンが多言語対応となっているので、稀にそのような現象が起きることを説明。今後も見守ることをすすめる。

北海道旭川市

スマートフォンのウイルス対策について ”ウイルスの入っているアプリ”に対する水際対策としては有効です。今後、ウイルスがふえることも予想されます。ただし、ウイルス対策ソフトだけに頼るのではなく、ニュース等を参考にご自身が利用しているアプリの偽物やウイルスなどの情報がないかを学習することも必要です。

岐阜県岐阜市

150

質問 回答 開催地

ウイルス対策ソフトを導入していないスマートフォンをパソコンにつないだ場合、ウイルスに感染する可能性はあるのか?

パソコンにウイルスがいた場合、スマートフォンにも感染する可能性があります。ウイルス対策ソフトがパソコンやスマートフォンのいずれかに導入されていた場合は、感染の可能性は低いです。ただし、新型ウイルスの場合は、その限りではありません。スマートフォンは小さなパソコンです。是非スマートフォンにもウイルス対策ソフトを導入していただきたいと思います。(注:ただし現時点では、パソコン経由でスマートフォンに感染するウイルスは存在していないと思われます。)

長野県安曇野市

USBメモリのウイルスチェック方法は? 開く前にアイコンを右クリックして、ウイルスチェックを行う。

福岡県北九州市

メールのウイルスチェックの具体的方法 メール本文と添付メールに分けて、具体的に説明した。

福岡県北九州市

ウイルス感染するとパソコンが必ず壊れるのか?

システムファイルやハードディスクを破壊するウイルスもありますが、必ずしも感染することでパソコンが壊れるわけではありません。

秋田県能代市

無料の壁紙をダウンロードして使っています。風景画で、色がいろいろあって好きな色を選べるものなのですが、怪しいのでしょうか?

画像ファイルやスクリーンセーバーを装ったウイルスもありますので注意は必要です。まずは、ダウンロード元となるWebサイトが信用できるかどうか確認してください。万が一のウイルス感染に備え、ウイルス対策をしっかり行っておくことも重要です。無料であっても、ダウンロード元のWebサイトに利用の条件が書かれている場合はそれに従ってください。また、アニメや漫画のキャラクター等の画像は著作物ですので、著作者に無断で公開されている画像をダウンロードすると違法行為になります。

三重県津市

【迷惑メール】

質問 回答 開催地

迷惑メールの処理方法は? 迷惑メールのフォルダ作成により整理する。メール画面で内容がプレビューしないように設定すること。

栃木県鹿沼市

(小学生からの質問)メールについてくるウイルスの対策はどうしたら良いか?

まずウイルス対策ソフトを入れて、いつも新しくしておくことで、取り除くことができる。また、不審なメールにあるリンクはクリックせずに、メールを削除してしまうこと。

群馬県太田市

迷惑メールがだんだん多くなってきたがどうすれば良いか。

迷惑メールは開封しないようにすること。 栃木県鹿沼市

友人からの添付ファイルを開く時に注意すべきことは何ですか?

友人からのメールに添付ファイルを送ったことが書かれていない場合には、特に注意を要する。心配であれば、ウイルス対策ソフトを使ってパソコンを診断する。

宮崎県日向市

メール文中にある「今後受信したくない場合は、こちら」のリンクの使い方

怪しいと感じたら、何もしないで消去する。 福岡県北九州市

151

5.3 インターネットなどネットワークに関するもの

インターネットなどのネットワークに関するものは、インターネット全般にかかわるものと、無線

LAN や携帯電話に関するものを別表に分けて集計している。

インターネット全般に関するものは、例年 30 件前後の質問数があるが、2012 年度は特にイ

ンターネット上のサービスに関する具体的な質問が多く見られた。携帯電話やスマートフォン

の急速な普及により、複雑な設定や操作をしなくてもインターネットにつながるようになったこと

から、つなぐことではなく、使う上での疑問が出ているのだろう。SNS や無料通話アプリの注意

点、偽物サイトの見分け方といった質問が多くなっている。

無線 LAN や携帯電話に関するものでは、2008 年度の 17 件(13.4%)をピークに、以降は減

少傾向にある。無線LANの接続性に関しては、より安全に利用できるようになってきているが、

それでもなお、他人に勝手に使われたり無断でファイルを閲覧されたりしないかという不安は

強いようである。また、今年度は子どものスマートフォン利用に関する質問も寄せられた。便宜

上、無線 LAN・携帯電話の項目に分類してある。

【インターネット関係】

質問 回答 開催地

更新を促すポップアップウィンドウが表示された時、どうすれば良いのか?

ポップアップウィンドウの内容を確認して、更新しなくてはいけないものは更新する。(例:ウイルス対策ソフトの更新やJava、アドビなど)ウイルス対策ソフトの更新は必ずするようにと回答した。

長野県安曇野市

いろいろなソフトがポップアップで更新せよと言ってくるが、ほったらかしにしているが・・・。

よほどのことがない限り、ポップアップに従って更新をしてください。

佐賀県

画面にあらわれるポップアップへの対応の基準

更新要求には応えるべきですが、覚えのない要求内容は調査し、判断する必要があります。

熊本県熊本市

自分がインストールしたウイルス対策ソフト以外のアップデート要求がくる

購入時に入っていたソフトもしくは運用中にテスト版が入った可能性がある。使ってないあるいは必要ないソフトであればアンインストールしてください。

熊本県熊本市

偽サイトと正常なサイトを見極めるにはどうしたら良いか?

巧妙に作られている偽サイトの場合、一般の人が画面を見て見分けるのは難しい。 近のブラウザやウイルス対策ソフトによっては、アクセスする際に危険のあるWebサイトかどうかをチェックする機能があるので、まずはこれらのソフトウェアが出す警告を無視しないようにすることが大事である。また、怪しいメールや怪しいサイトからのリンクをクリックしない、よく見るWebサイトについてはURLを直接入力するのではなくお気に入りに登録しておくなど、偽サイトに近づかないような心がけも大事である。

北海道北見市

152

質問 回答 開催地

ネットバンキングを利用する際は、ワンタイムパスワードを使用していれば安全と考えて良いのか。

インターネットの中で100%安全ということはまずないと考えていただきたい。その中で、ワンタイムパスワードの使用は不正ログインを防ぐひとつの方法といえる。

神奈川県葉山町

複数のフリーソフトをインストールしたが、その後使用していないものを削除したい。何のフリーソフトがインストールされているか、どのように確認したら良いのか。

インストーラーを使用してインストールしたフリーソフトであれば、「コントロールパネル」の「プログラムのアンインストール」で確認でき、そこからアンインストールすることができる。インストーラーを使用しないフリーソフトは直接フォルダにコピーされている。まずは、使わないフリーソフトはインストールしないことを心掛けてほしい。また、インストールする際には、何をインストールしたのか覚えておく必要がある。

神奈川県海老名市

インターネットで検索をすると、関係のない検索結果が表示されることがあるが、どうにかならないか?

検索結果の上に表示されるのはスポンサードサーチと呼ばれるもので、検索サイトのスポンサーサイトです。検索結果と関係のない内容が表示されることがありますが、その下に検索結果が表示されているはずなので、確認してみてください。

長野県安曇野市

自分でオークション用ホームページを立ち上げる場合の問題点があるのか?

ホームページを管理するサーバーのプロバイダーの規約をきちんと読む必要がある。金銭的な問題が絡むので、要注意である。

宮崎県日向市

クラウドコンピューティングとは何か、また、その利点と弱点はどのようなものか?

クラウドコンピューティングの場合、ユーザーが用意すべきものは 低限の接続環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くブラウザ、インターネット接続環境など)のみで、加えてクラウドサービス利用料金を支払えば良い。クラウドサービスの利点は、低いコストで、しかも「使った分だけ」の支払いで安定したサービスの利用可能になる。一方、クラウドサービスの弱点は、サーバーが「雲の中」にあってその所在や管理体制が利用者からわからないことにある。

宮崎県日向市

スマートフォンのアプリとして、広く利用されている無料通話アプリとは何か?また、どうしてアプリを利用しても無料なのか?

無料通話アプリは24時間、いつでも、とこでも、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめるコミュニケーションアプリで、 近急速に広まっている。運用している会社は他の分野での収益があるので、現在はアプリの利用は無料となっている。しかし、将来も無料であるかどうかはわからない。 近、この無料通話アプリ利用による小中学生のネット依存が高まっている。

宮崎県宮崎市

無料通話アプリの登録について。運用形態を知りたい。

無料通話アプリの一般的な利用方法とリスクについて説明。

熊本県熊本市

153

質問 回答 開催地

無料通話アプリは危ないと聞いたが、どういうことなのか?

知らない人と直接つながってしまう、つながりたくない人とつながってしまったりする危険、電話帳にあるデータがサーバーに残ってしまうリスク、アプリ利用や通話は無料だが、スタンプなどの有料サービスでの課金の可能性等々を説明。まず利用規約をきちんと読むこと、設定もちゃんと行うこと。各社改善はしているようだが、特に子どもが利用する場合には、親が注意することが必要。

福井県永平寺町

Facebookで見知らぬ若い女性から友達申請を受けて友達になったが、ブロックしたい。どうしたら良いか。

http://facebook.webcrafts.jp/facebook/595を参考に、ブロックする方法を説明した。

三重県桑名市

Twitterなどのトラブル対策としてはどのようなものがあるか?

モラル、マナー、設定の説明を行った。佐賀県警のホームページにも記載がある。武雄市ICT寺子屋でも相談を受け付けている。

佐賀県

孫がゲーム機を使ってインターネットによく接続している。ケータイと同じように考えて良いのだろうか?

ゲーム会社と機種で出来ることが異なるので、お持ちの機種を確認して欲しい。専用のサイトしかアクセスできない場合もあれば、ブラウザと同じことができる場合もある。使っているゲーム機で何ができるのか、ということをしっかり把握しておく必要がある。

石川県金沢市

パソコンを買ったらプロバイダの加入も自動的にされるのか、自分で手続きしないといけないのか?

セットで販売しているケースもありますし、別々の場合もあります。詳細は後段のパソコン教室で。(ということでパソコン教室の講師に引き継ぎました。)

広島県福山市

インターネットを利用するのに、どの会社、回線を選べば良いか?

使用目的や地域、環境によって違うので、近くの地域の相談窓口や電器店、パソコンショップに問い合わせをすすめた。

長野県安曇野市

【無線 LAN・携帯電話】

質問 回答 開催地

無線LANを使用しているが、知らないうちにデータを閲覧されている可能性はあるか?閲覧されないようにするにはどうすれば良いか?

環境と設定によっては閲覧可能です。パスワード設定やファイアウォールで対策をするよう回答した。

長野県安曇野市

無線LANの設定をマニュアルを見ながら自分で行ったが、暗号化の設定が正しいかどうか不安である。

(実際に講師のPCで実演しながら説明) 近の無線LANルーターは、マニュアルどおりに設定すればきちんと暗号化されるものがほとんどであり、設定途中に警告メッセージなどが出ていなければ問題ないはずである。暗号化されているかどうかは鍵のマークがあるかないかで確認することができ、暗号化のタイプはプロパティをみれば確認できる。また、暗号化に加え、無線LANルーターの管理画面に入るためのパスワードは適切に設定しておくことをお勧めする。

北海道北見市

154

質問 回答 開催地

家族が無線LANを使用していたが、先日2台目のパソコンを購入し、インターネットに接続してもらった。セキュリティは大丈夫か?

パスワードがかかっている状態であれば、知らない人が無線LANに接続してしまうことはない。設定をしてくれた家族に無線LANにパスワードがかけてあるかどうか確認してもらい、パスワードを設定していない場合は設定するように回答。

長野県辰野町

無線LANのパスワードはどうやって設定すれば良いのか。

各無線LANのアニュアルおよび取扱説明書でご確認ください。また、そのメーカーのWebサイト等でも説明が掲載されているもののありますので、一度ご確認ください。

神奈川県横浜市

インターネットは有線より無線のほうが安心と聞いたのですが。

無線LANはケーブルが不要、多数のPCを接続できる、移動が手軽、というメリットがあるが、セキュリティ面ではそれなりの配慮が要る。有線LANは外部からの影響を受けないのでセキュリティ面では安定していると思う。

三重県四日市市

子どもはスマホを欲しがるが、与えてよいものか判断に迷っている。自分自身がスマホを持っていないため、具体的に何が危険なのかがよくわからない。現在の子どもをとりまくスマホの状況や具体的な危険について教えて欲しい。

東京では小学生のほとんどがケータイを持っているが、スマホを持っている子どもは意外と少なくクラス全体の10%未満だろう。逆にスマホは地方の方が普及しているようにも感じる。子どもが「みんなが持っている」というが、本当にみんなが持っているのか?子どもの話を鵜呑みにするのではなく親同士でも情報交換をするなどしてしっかり判断して欲しい。また、社会人になるとパソコン操作ができないと仕事もできない。早くから 新の技術に触れさせることも大切だし、そのような考えで小学生からスマホを持たせる親もいるだろう。「他の子も持っているから」ではなく親がしっかりと意識を持ってスマホを与えるかどうか判断して欲しい。子どもが陥る危険性には、親の見えないところでスマホに夢中になって寝不足になり体調を壊すという危険性や、コミュニケーションサイトで知り合った人と実際に会って事件に巻き込まれるという危険性、また、ゲームなどに夢中になってアイテム購入が高額になってしまう危険性などがある。

石川県金沢市

携帯の電話番号を変更したら、メールアドレスも変更されてしまった。戻す方法は?

番号を変更した携帯電話ショップにお問い合わせ下さい。

長野県松本市

155

5.4 電子商取引や架空請求、詐欺、情報漏えいなどに関するもの

電子商取引関係の架空請求や詐欺など金銭搾取に関わる質問や、個人情報・情報漏えい

に関する質問は、2010 年度までは全体に占める割合が 17~20%程度で推移してきたが、2011

年度と 2012 年度はそれぞれ 10 件(10.8%)、6 件(6.8%)と急減している。質問内容は相談窓

口の照会や、オークションやネットショッピングなどでの個人情報の登録が主なものである。ま

た、今年度はスマートフォンのアプリを通じて個人情報が流出したことがニュースで報じられた

こともあり、その対策方法についての質問が寄せられた。

詐欺被害を防ぐ 善の方法のひとつは、犯行手口を広く公開して注意を促すことだろう。手

口を公開することによって類似犯罪の発生に気付き、知らずに騙されてしまうことを防ぐことが

できるからである。

【架空請求、詐欺】

質問 回答 開催地

携帯電話などで架空請求など困ったことがあったらどこに相談すれば良いか?

配布資料冊子に示されている諸機関に相談してほしい。

滋賀県近江八幡市

(警察への質問)あやしいメールが届いた場合は、県警に相談することができるのでしょうか。相談窓口があれば教えてほしい。

寄りの警察署にご相談いただければ、対処方法をアドバイスしてもらえると思う。情報提供ということでもかまわない。警察の他にも相談窓口はいろいろあるので、活用してほしい。

山口県岩国市

【情報漏えい、著作権、出会い系サイト】

質問 回答 開催地

ネットショッピングに偽名を使っても良いか? 利用規約などに反する行為。個人情報の公開を控えたいなら、コンビニ受取などをおすすめ。

長野県松本市

先ほどビデオの中で「住所を相手に教えるな」とあったが、買い物をするときは教えないといけないのではないか?

信頼できるサイトで買い物をするときは、通常は商品の発送のため住所は必須です。信頼できないサイトや、メールでいきなり「住所を教えろ」といったものに対して住所を教えるのは気をつけて、というのがビデオの趣旨です。例えば、銀行がいきなりメールを送ってきて暗証番号等を入力させることはまずありません。直接銀行に問い合わせてください。

広島県福山市

スマートフォンの個人情報流出に対してどのように対応すれば良いのか?

スマートフォンのアプリケーションをダウンロードする場合、その内容を正確に理解してダウンロードすることが基本である。

宮崎県宮崎市

情報漏えいを起こしてしまった場合の二次被害は?

漏えいの規模にもよるが、それに関する様々な情報がテレビやインターネットを流れることで、大きなイメージダウンとなる。そして多額の損害賠償を請求される場合もあり、さらに学校の場合、保護者の皆様や関係機関への説明会の開催や問い合わせの電話応対等で、授業やその他の業務が行えない可能性がある。

福島県白河市

156

5.5 その他、イベント内容に関するものなど

その他の質問数は 16 件(17.4%)と、件数では例年と同様に推移しているが、質問内容で見

るとパスワードの作成・管理方法についての質問が多かった。他にも、インターネット安全教室

講師の派遣や、警察の取り組みといった多種多様な質問があった。インターネットを利用する

上での具体的な疑問などが投げかけられているようである。インターネット安全教室が、これら

の疑問や問題解決の一助となれば幸いである。

【その他】

質問 回答 開催地

パソコンにパスワードを設定する方法を教えてください。

コントロールパネル>ユーザーアカウントからパスワード設定ができると回答した。

長野県安曇野市

複数のパソコンそれぞれにパスワードを設定したほうが良いのか?

パソコンそれぞれにパスワードを設定することをお勧めした。

長野県安曇野市

たくさんのパスワードを覚えるのは大変でメモ書きして持ち歩いている。覚えるのが大変なので3つくらいにして使い回しをしている。

無料のパスワード管理ソフトや表計算ソフトで一覧にして記録しておくことができます。ただし、そのパスワード一覧を開くためのパスワードはマスターキーと同じですので失念しないようにかつ厳格に管理しなければいけません。 パスワードをメモする場合は、他人に見えるところではなく、手帳など常に管理しているものに、パスワードだと分からないように記述してください。気をつける点は、“別のサービスで同じパスワードを使いまわす”と、芋づる式に攻撃される恐れがある、ということです。また、毎回パスワードを忘れたことにして新パスワードを作成するという方法もあることを説明した。

三重県津市

パスワードのつくり方を具体的に知りたい。 8文字以上で自分だけが分かり、他者の知らない組み合わせを具体的に事例を挙げて説明した。

福岡県北九州市

どのパソコンを買ってもパスワードの設定が出来るのか?

ほとんどできます。 広島県福山市

冊子に添付されているCD-ROMの使い方 (参加された方々はパソコン初心者で、パソコンにCDを入れたことがない方でした)添付CDの説明と、パソコン本体への入れ方、開き方など操作説明をしました。

岐阜県美濃加茂市

解説の中の専門用語をもっと解りやすく説明してほしかった。

参加者の年齢層を考慮し、次に生かしたい。 三重県四日市市

団体やサークル単位での開催に出張講座(出前)としてお願いできるのか。

可能です。 三重県四日市市

私の団体でも、このインターネット安全教室を開くことができますか。

できます。ぜひ企画してください。 三重県四日市市

スマートフォンでの対策講座はないか? 検討中です。 佐賀県

157

質問 回答 開催地

(小学生からの質問)インターネットオークションで売り手に直接会っても大丈夫ですか。

会わないほうが良いです。 群馬県太田市

(警察への質問)先日、遠隔操作ウイルス事件で誤認逮捕があったが、今後、同様のことが起きた場合に誤認逮捕されないような解決方法を警察では持っているのか。

被害者の方の話をよく聞かなければならないが、今回はそれが足りなかった。話をよく聞く、ということがひとつ、そして、証拠はひとつだけではないケースも多々あるので、他の証拠もきちんと見つける。慎重な捜査を進めていくよう対応している。

北海道小樽市

(警察への質問)警察に相談したがその後どのように対応されたか返事がない。

担当部署で判断することだが、個別に対応し返事をすることは要員からも困難で、必要な場合は連絡していると思う。

栃木県栃木市

(警察への質問)知り合いがメール等での攻撃を受けているのです、が警察に相談したが回答がありません。どのような対応をすれば良いでしょうか。

詳細を調べます。被害届を出してください。大変ご迷惑をお掛けしました。

鹿児島県鹿児島市

もっとPCを使ってみたいが、身内でPCやインターネットの使い方を教えてくれる人がいない。

まずこれだけは知っておいてほしいという事項は本日お配りした資料やJNSAのサイトにも記載があるので、ぜひ参考にしてほしい。周りに聞ける人が全くいない場合は、自治体や企業、PC販売店が実施しているパソコン教室などもあるので、お住まいの地域で自分に合ったものがないか探してみてほしい。また、 初は初心者向けの書籍で勉強することも有効であり、ある程度基本的な操作や専門用語に慣れてきたら自分で必要な情報を検索して自習することが可能になる。

北海道北見市

日頃のニュースや今回の学習内容からインターネットの利用に不安が募るばかりだが、どうすれば良いか?

パソコンのサークルなどを利用し、相談出来る仲間をつくったり、詳しい情報ホームページなどで学んで自信を持ってください。

北海道旭川市

158

第5章まとめ

情報セキュリティに関する基礎知識を学習することを目的としたセミナー「インターネット安全

教室」は 10 年目を終了することが出来た。今年度は 2012 年 4 月から 2013 年 3 月にかけて、

全国 150 ヶ所(昨年度は 163 ヶ所)で開催し、累計で 1,097 ヶ所となった。参加人数は 9,049 名

(昨年度は 10,111 名)を数えるに至り、累計では 71,932 名を数えている。開催数、参加人数共

に一昨年から若干減少してきているが、一方では携帯電話・スマートフォン所持の低年齢化の

影響からか、2009 年度以降に小中学校での開催数が増加している。子どもや教職員・保護者

を対象とした情報セキュリティ普及啓発活動に「インターネット安全教室」が活用されているよう

である。小中学校を中心に学校教育の場で安全教室のビデオ・冊子教材を利用したいという

問い合わせや、講師の派遣要請は確実に増えており、安全教室のコンテンツを活用したセミ

ナー開催は増えていることが推測される。

10 年間の推移は第1章 概要のグラフに見られるように、開催数と参加者数は多少の増減

はあるものの 2010 年度まではほぼ右肩上がりで増加してきたが、ここ 2 年間は横ばいとなって

いる。こうした状況を受け、今年度は「インターネット安全教室」をより効果的かつ継続的に実

施するための見直し案を検討するために、いくつかのヒアリング調査を行った。ヒアリングでは、

安全教室の開催ニーズがある学校や組織等と連携することにより必要とされる場所で必要とし

ている人々に対して安全教室を実施できるのではないか、また、IT 利用に関する地域既存の

取り組みと安全教室との役割の違いを明確にすれば新たな共催団体・開催地を掘り起こすこ

とができるのではないか、といったご意見をいただき、今後の安全教室展開のヒントとなる課題

が見えてきた。

一方、かつてはパソコンが無くては利用できなかったインターネットが、携帯電話やスマート

フォンの急速な普及で手軽なものになったことにより、情報セキュリティを特に意識することなく

インターネットを利用している人も少なくないと思われる。今後もインターネットを利用したさまざ

まなサービスの拡大や利用者の増加に伴い、なおいっそう情報セキュリティ普及啓発に力を

入れていく必要があるだろう。開催にあたっては、各地の自治体や団体にご協力をいただき、

更に警察庁、各地県警、放送局・新聞社・教育機関等々よりご後援いただいた。関係各方面

に感謝する次第である。

来年度も引き続き全国各地での開催を支援し、更に多くの利用者に「安全・安心」の本質を

知ってもらいたい。この目標を実現するために、インターネット安全教室の教材コンテンツの充

実を図り、幅広い世代に受け容れられる実施内容と体制を更に拡充していきたいと考えている。

地道に定期的に続ける事が何よりも大切であるが、国民的合意事項として誰でも知っている活

動にしていくことが重要ではないかと考える。関係各位の更なるご協力・ご支援をお願いする

次第である。

159

平成 25 年 3 月発行

発行:特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会

東京都港区西新橋 1-22-12 JC ビル3F

E-mail : [email protected] URL : http://www.jnsa.org/

「インターネット安全教室」は経済産業省の委託事業であり、

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が実施しています。

http://www.net-anzen.go.jp/