171
平成26年度 中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成273株式会社パソナ グローバル事業部 0

平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

平成26年度 中小企業海外高度人材育成確保支援事業実施報告書

平成27年3月株式会社パソナグローバル事業部

0

Page 2: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

目次

第1章 事業実施概要

1. 事業目的 ・・・P.4

2. 事業概要・スキーム ・・・P.5

3. 実施スケジュール ・・・P.6

4. 実施体制 ・・・P.7

第2章 事業実施内容 ・・・P.9

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.9

(1)タイ ・・・P.10

(2)ベトナム ・・・P.40

(3)インドネシア ・・・P.81

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.110

(1)タイ ・・・P.111

(2)ベトナム ・・・P.116

(3)インドネシア ・・・P.121

第3章 本年度事業の評価 ・・・P.127

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.130

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.144

3. 企業訪問・ヒヤリング結果 ・・・P.1511

Page 3: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

目次

第4章 過去に実施した事業の追跡調査 ・・・P.159

1.

参加学生の就職状況に関する調査 ・・・P.160

2.

大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査 ・・・P.161

第5章 事業検討委員会 ・・・P.164

1. 実施スケジュール・テーマ ・・・P.164

2. 事業検討委員会におけるコメント ・・・P.165

第6章 次年度以降への改善事項・提案 ・・・P.168

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.168

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.169

3. 事業の自立化に向けた方策について ・・・P.170

2

Page 4: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要

1. 事業目的 ・・・P.4

2. 事業概要・スキーム ・・・P.5

3. 実施スケジュール ・・・P.6

4. 実施体制 ・・・P.7

第2章 事業実施内容 ・・・P.9

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.9

(1)タイ ・・・P.10

(2)ベトナム ・・・P.40

(3)インドネシア ・・・P.81

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.110

(1)タイ ・・・P.111

(2)ベトナム ・・・P.116

(3)インドネシア ・・・P.121

第3章 本年度事業の評価 ・・・P.127

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.130

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.144

3. 企業訪問・ヒヤリング結果 ・・・P.1513

Page 5: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要 1.事業目的

事業実施にあたっての問題意識

①現地大学生等の日系企業への

就職意識の偏り(有名企業志向)

②日系中小企業の人材採用機会及び

採用・人材育成ノウハウの不足

③日系中小企業の現地での事業拡大に向けた

人材確保・育成環境が発展途上

本事業に取り組むにあたっての基本方針

①現地大学生等の日系企業に対する

就職意欲喚起と就業力の向上

②日系中小企業の現地大学生等人材に関する

採用力の向上

③日系中小企業の

人材確保ルートの確立

④日系中小企業の多様な求人ニーズに対する

継続的な人材供給体制の構築

4

Page 6: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要 2.事業概要・スキーム

現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成事業 ジョブフェアの開催

日本企業文化講座

現地日系企業見学会

日系中小企業理解促進セミナー

企業PRブース展示

就職面接

中小企業の海外高度人材育成確保の実現(アウトカム)

日系中小企業・現地大学等・現地大学生等のニーズ把握・整理

日系中小企業の人材育成・確保ニーズ

現地大学等の教育・就職支援ニーズ

現地大学生等の求職ニーズ

平成26年度「中小企業海外高度人材育成確保支援事業」

海外高度人材育成システム・中小企業・海外高度人材マッチングプラットフォーム構築(インパクト)

5

Page 7: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要 3.実施スケジュール

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

11月

12月

1月

2月

3月

事業立上

日系中小企業・現地大学等・現地大学生等のニーズ把握

現地大学における日本文化講座の開設及び実施

ジョブフェアの実施

事業評価(有識者委員会)

過去に実施した事業の追跡調査

報告書作成

現地学生の卒業時期

8/20~2/13

10/5~1/11ベトナム

インドネシア

8/6 2/25

9/6

7/26ベトナム

インドネシア 10/25

4/23 11/11

2/18

1/21・1/23

2/7

9/4~3/10

タイ

タイ

タイ ベトナム

インドネシア

6

Page 8: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要 4.実施体制

株式会社パソナ

Pasona Tech VietnamPT Pasona HR Indonesia

統括責任者グローバル事業部 千坂 健太

インドネシア企業集客・ジョブフェア開催担当

戸矢崎 瑞穂

コンサルティング担当営業総本部 加藤 遼

ベトナム企業集客・ジョブフェア開催担当

坂田 充優

事務アシスタントグローバル事業部 田附 享子

事業戦略立案グローバル事業部 堂前 隆弘

【タイ】コーディネーター

Jcareer Recruitment Service Co.,Ltd.

【インドネシア】コーディネーター

PT.Okatos Hero Mandiri

各国コーディネーター株式会社パソナテック

タイ企業集客・ジョブフェア開催担当

嶺井 茂成

業務サポートグローバル事業部 山下 裕宜

Team Pasona ASEAN

コンサルティング担当グローバル事業部 田中 晋作

7

Page 9: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要

1. 事業目的 ・・・P.4

2. 事業概要・スキーム ・・・P.5

3. 実施スケジュール ・・・P.6

4. 実施体制 ・・・P.7

第2章 事業実施内容 ・・・P.9

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.9

(1)タイ ・・・P.10

(2)ベトナム ・・・P.40

(3)インドネシア ・・・P.81

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.110

(1)タイ ・・・P.111

(2)ベトナム ・・・P.116

(3)インドネシア ・・・P.121

第3章 本年度事業の評価 ・・・P.127

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.130

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.144

3. 企業訪問・ヒヤリング結果 ・・・P.1518

Page 10: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催

ジョブフェア

中小企業・海外高度人材マッチングプラットフォーム

現地大学生等 日系中小企業

日系中小企業理解促進セミナー(パネルディスカッション型)

企業PRブース展示(対話重視)

対面での深い対話やコミュニケーションの活性化

質の高いマッチングの実現・ネットワーキング推進

コーディネーター

① 現地日系中小企業との調整

・通常の事業活動において把握している日系企業の求人ニーズを活用した求人企業への効果的なアプローチが可能・日本本社へのアプローチも可能

② 現地大学等との調整

・採用代行やジョブフェアで実績のある大学へアプローチ・コーディネーターとパソナの2WAYでアプローチ・現地メディアやコミュニティを活用した集客

③ 日系中小企業理解促進セミナー

・パネルディスカッションで双方向コミュニケーション活性化・登壇企業担当者へ国別の学生への訴求ポイント・方法について事前レクチャー

④ 企業PRブース展示

・対話重視のPRブース設計・出展企業に対し、会社見学・面接に誘導するようなコミュニケーション手法を事前レクチャー

9

Page 11: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

現地日系中小企業との調整については、1回目も2回目も以下の通りに対応。2回目については、1回目参加企業に優先出展案内を追加で実施。

1)各種告知掲載を実施・パソナテックのホームページ・グループ会社(パソナ、パソナタイランド)のホームページ・NNA社のカンパサール実施時期:開催3ヶ月前~

2)パソナテックにて既につながりのある日系企業に対し、メールマガジンを配信し、興味ある企業に対しては、訪問して詳細説明を実施実施時期:開催2ヶ月半前~

3)グループ会社(パソナ、パソナタイランド)にて既に繋がりのある日系企業に対し、メールマガジンを配信し、興味ある企業に対しては、訪問して(もしくは電話にて)詳細説明を実施実施時期:開催2ヶ月前~

4)現地の各工業団地管理会社に対し、各工業団地に属する日系企業へ情報配信の協力依頼実施時期:開催1ヶ月半前~

5)現地進出企業(中小企業)をリサーチし、コンタクトし詳細説明と出展依頼を電話・メール・訪問にて実施実施時期:開催1ヶ月半前~

①現地日系中小企業との調整ア、実施方法とスケジュール

10

Page 12: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

②現地大学等との調整

ア、実施方法とスケジュール

現地大学等との調整については、1回目も2回目も以下の通りに対応。2回目については、1回目来場者に対して、2回目開催案内のメールマガジンも配信。結果、1回目は450人、2回目は365人に参加いただく。

1)各種告知掲載を実施・日本企業文化講座受講生に対して講座内で案内(5大学377名)実施時期:開催1ヶ月前~・過去に日本企業文化講座を受講していた方(大学経由での案内)実施時期:開催1ヶ月前~・Facebook実施時期:開催1ヶ月前~・タイの求人サイト(Job Topgun)実施時期:開催1ヶ月前~・現地新聞・フリーペーパー(M2F)実施時期:開催2週間前~

2)パソナテックにて繋がりのある現地学生に対し、メールマガジンを数回配信実施時期:開催1ヶ月前~

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

11

Page 13: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

②現地大学等との調整

ア、実施方法とスケジュール

3)パソナテックにて繋がりのある現地大学に対し、掲示板にポスターを掲載させて頂くと同時に、学生に対してチラシの配布を実施。対象大学は以下の通り。実施時期:開催1ヶ月前<対象大学> ※日本企業文化講座対象大学と在バンコク市内の大学 計17校

4)上記(1)~(3)にて事前エントリーした学生に対し、電話やメールでリマインドを実施

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

・ラチャモンコン工科大学スワンナブーム校 ・ブラパ大学

・キングモンクット工科大学トンブリ校 ・キングモンクット工科大学ラッカバン校

・泰日工業大学 ・チュラロンコン大学

・タマサート大学 ・カセサート大学

・マヒドン大学 ・シーナカリンウィロート大学

・ラチャモンコン工科大学バンコク校 ・シラパコン大学

・スアンドゥシットラジャハッタ大学 ・ウボンラチャタニ大学

・アサンプション大学 ・チェンマイ大学

・プリンスオブソンクラー大学

12

Page 14: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③日系中小企業理解促進セミナーア.実施方法

・セミナーのパネリストは、現地人の方にお話いただくようにし、学生へより効果的に伝えるように行った。・パネルディスカッション形式にして、双方向で情報交換出来るようにした。・タイ学生に響く訴求ポイントを事前に企業へお伝えをした。・2回目はパネルディスカッションのファシリテーターは現地人の方が行うようにし、よりスムーズな進行を行うようにした。

イ.実施結果

1回目は7社の企業が出展テーマI:日系中小企業の魅力とは? テーマⅡ:日系中小企業の求めている人材は?

2回目は7社の企業が出展テーマⅠ:日系中小企業の魅力とは? テーマⅡ:日本・タイの働き方の違いとは?

④企業PRブース展示ア.実施方法

・出展企業に対し、タイ学生への訴求ポイント等をレクチャーを行った。・当日はブース誘導メンバーが学生誘導を行い、マッチングの効果を高めた。

・2回目はマッチングシートを用いて、マッチングの効果を高めた。

イ.実施結果

1回目は24社、2回目は21社の企業が出展

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

13

Page 15: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

14

No 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1Map Quest ASIA Co., Ltd. IT ○ ○2Cpoint(Thailand)Corp., Ltd. IT ○ ○3Homex Busines Service (Thailand) Co., Ltd. サービス ○ ○4J-CASH MACHINE (THAILAND) CO.,LTD. サービス ○ ○5NICHIEI THAILAND CO., LTD 製造 ○ ○6YAHATA FASTENER THAI CO.,LTD. 製造 ○ ○7Muramoto Electron(Thailand)Public Co.,Ltd. 製造 ○ ○

8Digital Hollywood Thailand Co., Ltd. IT ○

9株式会社エム・システム技研 IT ○

10Future Spirits Thailand Co., Ltd. IT ○

11Masterpiece Group (Thailand) Co., Ltd. IT ○

12Astro Serve(Thailand)Co.,Ltd. サービス ○

13Siam San-Ei Co., Ltd. 商社 ○

14株式会社山田ドビー 製造 ○

15Daiwa Kasei (Thailand) Co.,Ltd. 製造 ○

16HIRAIDE PRECISION (THAILAND)CO.,LTD. 製造 ○

17KISHIMOTO INDUSTRY THAILAND CO., LTD 製造 ○

18BETSUKAWA(THAILAND)CO.,LTD 製造 ○

19KORAT MATSUSHITA CO.,LTD. 製造 ○

20KOGAX(THAILAND)CO.,LTD 製造 ○

21TOP SUN CO., LTD. 製造 ○

22SUNARROW CITI CO., LTD. 製造 ○

23Canon Prachinburi (Thailand) Ltd. 製造 ×

24THAI STARLITE MANUFACTYRING CO.,LTD. 製造 ×

Page 16: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

15

NO 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1 GTI(Thailand)Co.,Ltd 製造業 ○ ○

2 Rivatec (Thailand) Co., Ltd. 製造業 ○ ○

3 NISSAN SPRING (THAILAND) CO.,LTD. 製造業 ○ ○

4 KOTOBUKI TEC (THAILAND) CO., LTD. 製造業 ○ ○

5 Izumi Industry (Thailand) Co., Ltd. 製造業 ○ ○

6 CBC AB PRECISION (THAILAND) CO.,LTD. 製造業 ○ ○

7 TAISEI KOGYO (THAILAND) CO., LTD. 製造業 ○ ○

8 Cpoint(Thailand)Corp., Ltd. IT ○

9 Map Quest ASIA Co., Ltd. IT ○

10 Digital Hollywood Thailand Co., Ltd. IT ○

11 Asia Alliance Partner Co., Ltd. サービス ○

12 YOSHINOYA CO.,LTD. サービス ○

13 Konishi M&E Thailand Co., Ltd. 商社 ○

14 Fine Paper Takeo (Thailand) Co., Ltd. 商社 ○

15 HIRAIDE PRECISION (THAILAND)CO.,LTD. 製造業 ○

16 NICHIEI THAILAND CO., LTD 製造業 ○

17 Daiwa Kasei (Thailand) Co.,Ltd. 製造業 ○

18 VESSEL CO., INC. 製造業 ○

19 YAHATA FASTENER THAI CO.,LTD. 製造業 ○

20 Digital Media Asia Pacific Ltd. IT ×

21 Thai Starlite Industry 製造業 ×

Page 17: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Opening Greetings(10:00-10:10)

Panel Discussion

Booth Information Session

Company Information Session Panel Discussion

エ.当日のスケジュールとコンテンツ(タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

9:00

9:30

10:00

10:30

17:00

17:10Closing Remarks/Raffle(17:00-17:10)

Reception Desk / Open

Booth Information

Sessions(10:10-17:00)

Targeted Company Information Sessions※Seminar Venue 1(10:10-13:30)

Panel Discussion※Seminar Venue 1(14:00-15:10)

Opening Greetings (10:00-10:10)

16

Page 18: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.当日のスケジュールとコンテンツ(タイ 2/18 バンコク市 開催)

10:00

11:00

11:10

16:20

16:30

Reception Desk / Open

Opening Greetings(11:00-11:10)

Booth Information

Sessions(11:10-16:20)

Panel Discussion(15:00-16:00)

Closing Remarks/Raffle(16:20-16:30)

Panel DiscussionBooth Information

SessionPanel Discussion

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

17

Page 19: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・パネルディスカッション・企業PRブース

・開会式 ・参加者の様子

オ.当日の様子(タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

18

Page 20: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・パネルディスカッション・開会式

・企業PRブース① ・企業PRブース②

オ.当日の様子(タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

19

Page 21: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)Q.現在の状況について

20

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

1%

1%

50%

16%

23%

2%

7% 高等専門学校

短期大学

大学

大学院 修士

既卒

その他

未回答

Q 現在の状況について

高等専門学校 2

短期大学 4

大学 132

大学院 修士 42

既卒 60

その他 4

未回答 18

Page 22: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)Q.学校での専攻について

21

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

9%

24%

5%

26%1%2%

4%

4%

12%13%

人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

芸術

IT・情報通信

その他(選択)

Q学校での専攻は何ですか

人文科学 27社会科学 69理学 14

工学 76農業 0

医学・歯学・薬学 4教育 5芸術 12

IT・情報通信 11その他(選択) 36未回答 38

Page 23: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

22

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

7%

36%

46%

6%

2%3%

大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 18

満足 96

普通 120

やや不満 17

不満 6

未回答 7

Page 24: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

23

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

11%

31%

48%

7%3%

就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなっ

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 30

就職意欲が少し強くなった 81

就職意欲は変わらない 127

就職意欲が弱くなった 17

未回答 9

Page 25: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

24

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

3

14

3

2

0

1

0 2 4 6 8 10 12 14 16

1. 大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

その他

Q1.合同企業説明会に参加されての感想をお聞かせください

コメント・沢山の方にブースにお越し頂きました。場所も含めて本当にありがとうございました。

・学生1名(インターシップ候補)とビジネス2件の収穫があった。

・タイの学生の仕事に対する価値感や姿勢を見ることが出来た有意義な機会でした。

・We can find many perople to suitable job from here

・新卒が少なかった。

・会社紹介のプレゼンが効果的でなかった。

Page 26: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

25

8

1

11

0

0 2 4 6 8 10 12

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいなかった

3.検討中

無回答

Q2. 採用したい人材はいらっしゃいましたか?

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

企業名 人数

A社(IT) 3

B社(IT) 2

C社(サービス) 3

D社(IT) 1

E社(IT) 3

F社(製造業) 5

G社(IT) 2

H社(製造業) 5

I社(製造業) 2

J社(製造業) 1

※3社 人数無記入

■J社(製造業)

・9月11日、12日に2名の方を面談・そのうち1名の方を採用・Kasetsartd大学卒業し、現在勤務中の方。・10月1日より勤務開始

■K社(製造業)・管理部門の事務ポジションにて1名採用

Page 27: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数

Q6.本日貴社にて面談された学生の数

26

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

企業名 QA. QB

A社(IT) 70 35

B社(IT) 40 30

C社(IT) 40-50 34

D社(商社) 10 6

E社(サービス) 15-20 2

F社(製造業) 30 30

G社(IT) 8 2

H社(製造業) 50 30

I社(サービス) 50 10

J社(IT) 30 30

K社(製造業) 35 0

L社(サービス) 28 22

M社(製造業) 30 10

N社(製造業)30 23

O社(製造業) 50 4

P社(製造業) 25 5

Q社(製造業) NA NA

R社(IT)15 0

S社(製造業) 25 18

T社(製造業)30 30

U社(製造業) 124 18

V社(製造業) 10 8

W社(製造業)15 0

X社(製造業) 25 0

Page 28: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

27

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

2 5 4

15

0 0 0 2 4 4

Q7.現地学生に求める学歴・スキルについて教えてください

3 2

8

15

2

11

0

10

6 61

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 29: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

28

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

7

13

2

0

0 2 4 6 8 10 12 14

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

Q9. 今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 30: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

29

カ.参加企業アンケート結果( タイ 9/6 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

2

5

13

76

1

Q10 . 現地学生に期待する人材像はどのようなものですか?

Page 31: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)Q.現在の状況について

30

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

Q 現在の状況について

高等専門学校 1

短期大学 0

大学 190

大学院 修士 21

既卒 48

その他 2

未回答 10

70%

8%

17%

1% 4% 高等専門学校

短期大学

大学

大学院 修士

既卒

その他

未回答

Page 32: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)Q.学校での専攻について

31

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

Q学校での専攻は何ですか (複数選択可)

人文科学 27社会科学 69理学 14

工学 76農業 0

医学・歯学・薬学 4教育 5芸術 12

IT・情報通信 11その他(選択) 36未回答 38

24%

16%

4%28%

2%

3%3%

20%

人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

芸術

Page 33: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

32

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 28満足 118普通 107やや不満 8不満 7未回答 13

10%

42%38%

3%

2%5%

大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

Page 34: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

33

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 42

就職意欲が少し強くなった 103

就職意欲は変わらない 102

就職意欲が弱くなった 19

未回答 15

15%

37%36%

7%5% 就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなった

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

Page 35: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

34

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

コメント・就業意欲の高い人材との接触

・多くの学生?に興味を持ってもらった。

・スキルのある人材を探している為、多くの技能をもった人と交流できた。

・思っていたよりも集客が多かったため、効果は有った

・来場者が女性の方が多かった為 弊社の求めるエンジニア系が少数であった。

12名

0名

0名

1名

3名

4名

0名 2名 4名 6名 8名 10名 12名 14名

1 大変満足

2 満足

3 普通

4 やや不満

5 不満

未回答

Q1 合同企業面接会に参加されてのご感想をお聞かせください。

Page 36: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)

35

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

11

1

11

0

0 2 4 6 8 10 12

1 採用したい人材がいた

2 採用したい人材はいなかった

3 検討中

未回答

Q2. 採用したい人材はいらっしゃいましたか?

■A社(サービス)18名と3月にタイにて説明会&選考会を実施予定。店舗マネージメントポジションにて。当該企業は、日本からの出展企業

■B社(製造業)10名と面談予定 営業、アドミ、エンジニアポジションにて

Page 37: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数

Q6.本日貴社にて面談された学生の数

36

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

Q5. Q6

A社(サービス) 70 41

B社(製造業) 50 50

C社(製造業) 30 10

D社(製造業)50 35

E社(商社) 47 47

F社(製造業) 50 10

G社(製造業) 31 確認中

H社(製造業) 36 10

I社(サービス) 50 10

J社(IT) 43 35

K社(IT) 30 10

Q5 Q6

L社(IT) 50 5

M社(IT) 70 35

N社(製造業) 15 12

O社(製造業) 40 40

P社(製造業) 50 20

Q社(製造業) 20 20

R社(商社) 50 50

S社(製造業) 46 46

T社(製造業) 69 0

U社(製造業) 40 10

Page 38: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

37

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

6 61

13

0 0 1 3 4 4 0

Q7.現地学生に求める学歴・スキルについて教えてください

36

3

13

15

16

46

0 1

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 39: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

38

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

11

9

1

0

0

0 2 4 6 8 10 12

1 積極的に採用したい

2 いい人材がいれば採用したい

3 あまり採用したくない

4 その他

未回答

Q9. 今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 40: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

39

カ.参加企業アンケート結果( タイ 2/18 バンコク市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (1)タイ

3

9

12

3 30 0

Q10 . 現地学生に期待する人材像はどのようなものですか?

Page 41: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地日系中小企業との調整

ア、実施方法とスケジュール

<集客方法>・ホーチミン日本商工会会員向け メールマガジン・外部メールマガジン配信企業への委託(Nhanh Nhanh)・パソナテックベトナム顧客企業へのメールマガジン配信・訪問による紹介・各工業団地管理企業へのテナント企業へのメルマガ配信依頼

<集客スケジュール>【7月開催】メルマガ配信:5月 訪問:5月~【1月開催】メルマガ配信:10月 訪問:10月~

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

40

Page 42: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地大学等との調整ア、実施方法とスケジュール<集客方法>・日本企業文化講座受講生への案内・各日本語学校への案内・弊社求職登録者へメルマガ案内・過去のイベント参加者へのメルマガ案内・パソナテックベトナムFBでの告知・求職サイトへでの告知・7月ジョブフェア参加者への案内(1月開催時)・ジョブフェア用FBの作成・ジョブフェア用FBへの告知(週一回程度)・日系情報誌「Kilala」のFBへの掲載・各大学への案内(アプローチ対象大学は、下記12大学)

<集客スケジュール>【7月開催】メルマガ配信:5月 大学訪問:5月~【1月開催】メルマガ配信:10月 大学訪問:10月~

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

・ホーチミン外国語情報大学 ・ホーチミン貿易大学

・ホーチミン師範大学 ・ホーチミン自然科学大学

・ラックホン大学 ・ホーチミンオープン大学

・ホンバン大学 ・Hoa Sen大学

・ホーチミン工科大学 ・FPT大学

・ホーチミン人文社会大学 ・ホーチミン工業大学

41

Page 43: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③日系中小企業理解促進セミナーア.実施方法

・2回目はセミナーのスピーカーは、現地人の方にお話いただくようにし、学生へより効果的に伝えるように行った。・パネルディスカッション形式にして、双方向で情報交換出来るようにした。・ベトナム学生に響く訴求ポイントを事前に企業へお伝えをした。

イ.実施結果

1回目は10社の企業が出展テーマI:日系中小企業の魅力とは? テーマⅡ:日系中小企業の求めている人材は?

テーマⅢ:日系中小企業での働き方とは?2回目は7社の企業が出展テーマ:日系中小企業の魅力とは?3回目は4社の企業が出展テーマ:日系中小企業の魅力とは?

④企業PRブース展示ア.実施方法

・出展企業に対し、ベトナム学生への訴求ポイント等をレクチャーを行った。・当日はブース誘導メンバーが学生誘導を行い、マッチングの効果を高めた。

・2回目はマッチングシートを用いて、マッチングの効果を高めた。

イ.実施結果

1回目は30社、2回目は23社、3回目は20社の企業が出展

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

42

Page 44: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(ベトナム 7/26 ホーチミン市 開催)No 企業名 業種 中小 セミナー参加

1CM ENGINEERING VIETNAM COMPANY LIMITED IT ○ ○

2Fois Vietnam Co.Ltd. IT ○ ○

3Individual Systems Co., Ltd. IT ○ ○

4Technologic Arts Incorporated IT ○ ○

5Thousand Crane Vietnam Co.,Ltd. IT ○ ○

6Wonderful Saigon Electrics Co., Ltd. 製造業 ○ ○

7Fujiya Manufacturing Vietnam 製造業(工具・設備) ○ ○

8CBS VIETNAM Co.,Ltd IT ○

9EMAR VIETNAM CO.,LTD. IT ○

10Gumi Vietnam Co.,Ltd IT ○

11IMLINK VIETNAM Co., Ltd IT ○

12ASUZAC CO.,LTD コンクリート品製造 ○

13FIRST KAKOH VIETNAM CO., LTD ゼラチン接着剤製造 ○

14Nagoya System Knowledge Co.,Ltd 卸売業(生活用品) ○

15HONDA METAL INDUSTRIES VIETNAM,LTD 金属 ○

16SOLTEC VIETNAM COMPANY 建設業 ○17Arai Vietnam 製造業 ○18Chrisanthemum vietnam Co.,ltd. 製造業 ○

19Kanetomo vietnam Co.,Ltd. 製造業 ○

20Nagai Vietnam Co.,Ltd. 製造業(プラスチック) ○

21SANKO MOLD VIETNAM CO.,LTD. 製造業(金型部品) ○

22ABE INDUSTRIAL VIETNAM CO.,LTD 製造業(工具・設備) ○

23TAMSUI VIETNAM COMPANY LIMITED 電気機械器具修理 ○

24Sumitec Vietnam Co.,Ltd. 部品加工 ○

25Zigexn Venture Co.,Ltd IT × ○

26EVOLABLE ASIA Co., Ltd IT ×

27NTT DATA Vietnam Co., Ltd IT ×

28Oartech Vietnam Co.,Ltd IT ×

29YAKULT VIETNAM CO., LTD 食品事業 ×

30Five Star Solutions Vietnam Limited 製造業 ×

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

43

Page 45: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(ベトナム 1/21 ホーチミン市 ホーチミン外国語情報大学 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

No 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1 Gumi Viet Nam Joint stock company IT ○ ○

2 WONDERFUL SAI GON ELECTRICS Co., Ltd. 製造業 ○ ○

3 JIN-G(Vietnam)Inc. コンサルティング ○ ○

4 Emar Vietnam Co.,Ltd IT ○

5 Fois Vietnam IT ○

6 IVS CO., LTD IT ○

7 Thousand Crane Vietnam Co.,Ltd IT/BPO ○

8 ZIGExN VeNtura IT ○

9 ASUZAC 製造業 ○

10 Daiwa Light Alloy Industry Vietnam Co.,Ltd 製造業 ○

11 KYOUWA VIỆT NAM 製造業 ○

12 Nidec Seimitsu Vietnam Corporation 製造業 ○

13 STK COMPANY LIMITED 製造業 ○

14 Sumitec Vietnam Co.,Ltd 製造業 ○

15 Tiger Vietnam 製造業 ○

16 RYOKOSHA VIỆT NAM 商社 ○

17 Samurai Tour 旅行業 ○

18 Sunrise Advertising Solutions Co., Ltd. 広告業 ○

19 TAMSUI VIỆT NAM 試験業 ○

20 VIETNAM OSAKA FUJI CO., LTD 加工業 ○

21 MINISTOP VIỆT NAM 小売 ×

22 CA ADVANCE VIETNAM co.,ltd IT/BPO ×

23 Cybozu Việt Nam IT ×

44

Page 46: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

No 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1 Fukuokarashi Vietnam Co.,Ltd 製造業 ○ ○

2 JIN-G(Vietnam)Inc. コンサルティング業 ○ ○

3 RYOKOSHA VIỆT NAM 商社 ○ ○

4 Samurai Tour 旅行業 ○ ○

5 Daiwa Light Alloy Industry Vietnam Co.,Ltd 製造業 ○

6 EMERALD BLUE VIET NAM CO., LTD 製造業 ○

7 FUJI CARBON (VIETNAM) CO., LTD 製造業 ○

8 HAYAMIZU VIỆT NAM 製造業 ○

9 Nidec Seimitsu Vietnam Corporation 製造業 ○

10 SOLTEC VIETNAM COMPANY 製造業 ○

11 Sumitec Vietnam Co.,Ltd 製造業 ○

12 Taiyo Brush Việt Nam 製造業 ○

13 TOYO TEXTILE CO.,LTD. 製造業 ○

14 Emar Vietnam Co.,Ltd IT ○

15 Gumi Viet Nam Joint stock company IT ○

16 IVS CO., LTD IT ○

17 THE SUPPORT VIETNAM CO., LTD コンサルティング業 ○

18 VIETNAM OSAKA FUJI CO., LTD 加工業 ○

19 Cybozu Việt Nam IT ×

20 MINISTOP VIỆT NAM 小売業 ×

45

Page 47: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.当日のスケジュールとコンテンツ

Panel Discussion時間 内容

8:30 ~9:00 開場・受付

9:00 ~9:10 「JOBFAIR IN VIETNAM 」の開会のご挨拶

9:10 ~ 各企業のブースオープン

10:00 ~10:45パネルディスカッション①(テーマ:日系中小企業の魅力とは?)

11:15 ~11:45 セミナー(面接対策)

12:45 ~13:30 パネルディスカッション②(テーマ:日系中小企業の求めている人材とは?)

13:45 ~14:15 セミナー(入社準備)

14:30 ~15:15 パネルディスカッション③(テーマ:日系中小企業での働き方とは?)

15:45~16:00 アンケート実施

16:00 閉会のご挨拶

(ベトナム 7/26 ホーチミン市開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

46

Page 48: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.当日のスケジュールとコンテンツ

Panel Discussion※ホーチミン外国語情報大学会場、ラックホン大学会場共に同タイムスケジュールにて実施

時間 内容

8:00 ~9:00 開場・受付

9:00 ~9:10 「JOBFAIR IN VIETNAM 」の開会のご挨拶

9:10 ~ 各企業のブースオープン

9:30 ~10:30 パネルディスカッション

(テーマ:日系企業で働くとは?)

11:00 ~11:30 ビジネスマナーセミナー

(テーマ:日系企業で働く上で必要なスキルについて)

12:30~12:45 アンケート実施

13:00 閉会のご挨拶

(ベトナム ホーチミン外国語情報大学会場 1/21 ラックホン大学会場1/23 )

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

47

Page 49: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・パネルディスカッション・企業PRブース

・ビジネスマナーセミナー ・参加者の様子

オ.当日の様子(ベトナム 7/26 ホーチミン市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

48

Page 50: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・企業PRブース②・企業PRブース①

・パネルディスカッション ・ビジネスマナーセミナー

オ.当日の様子(ベトナム 1/21 ホーチミン市 ホーチミン外国語情報大学 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

49

Page 51: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・企業PRブース・開会のご挨拶

・パネルディスカッション ・ビジネスマナーセミナー

オ.当日の様子(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

50

Page 52: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)Q.現在の状況について

51

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

現在の状況について

専門学校 2短大 23

大学 205

大学院 修士 6

既卒 0

その他 2

1% 8%

68%

2%0%1%

20%専門学校

短大

大学

大学院 修士

既卒

その他

未回答

Page 53: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)Q.学校での専攻について

52

Q学校での専攻は何ですか人文科学 23社会科学 113理学 15工学 68農業 2医学・歯学・薬学 0教育 2芸術 2IT・情報通信 39

その他 28

8%

38%

5%23%

1%1%

13%

9% 2%人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Page 54: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

53

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 80

満足 154

普通 47

やや不満 6

不満 4

未回答 8

27%

51%

16%

2%1% 3%

大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Page 55: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

54

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 139

就職意欲が少し強くなった 139

就職意欲は変わらない 6

就職意欲が弱くなった 7

未回答 8

47%46%

2%

2%3%

就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなった

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

Page 56: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

55

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

理由

・たくさんの学生が興味を持って会社説明を聞いてくれました。・気に入った候補者がいた・いろいろな学生と交流ができた・学生との接点が持てる。簡単な面接である程度判断できる・会社アピールができ、さらには多数の学生と情報交換できた。・時間が長すぎるせいか、午後は人が少なかった。午前中のみでも良いかも知れません。・空調が強すぎたように感じました。また来場者シートを渡しやすいものになっているとよかった・色々な大学生と話す事ができ、当社の募集している学生スタッフとして検討できそうな人がいた・とてもオーガナイズされていた。学生の前向きな姿勢が伝わってきた。

6

17

3

1.大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

0 5 10 15 20

1.大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

Page 57: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

56

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

13

2

11

2

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいな

かった

3.検討中

4.無回答

0 2 4 6 8 10 12 14

Q2.採用したい人材はいらっしゃいましたか?

・採用したい人材がいた

A社(製造業) 1人

B社(製造業) 2人

C社(IT) 3人

D社(製造業) 3人

E社(製造業) 5人

F社(IT) 5人

G社(食品) 8人

H社(製造業) 10人

※5社 人数無記入

Page 58: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数Q6.本日貴社にて面談された学生の数

57

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナムカ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

Q5. Q6

A社(食品業) 26 30

B社(IT) 30 7

C社(IT) 40 40

D社(製造業) 30 20

E社(製造業) 26

F社(IT) 50 40

G社(IT) 60~80 40~50

H社(製造業) 28 28

I社(建設業) 50 5

J社(IT) 65 35

K社(金属業) 50 20

L社(IT) 30 10

M社(製造業) 31 31

Q5. Q6

N社(IT) 30 15

O社(製造業) 25 10

P社(製造業) 50 30

Q社(卸売業) 32 32

R社(IT) 25 15

S社(製造業) 69 69

T社(IT) 40 20

U社(電気器具) 40 40

V社(IT) 30 24

W社(製造業) 200 5

X社(製造業) 40 25

Y社(IT) 100 60

Page 59: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

58

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

5

9

14

7

20

5

10

15

Q7.現地学生に求める学歴・スキルについてお教え下さい。

5 4

14

5

911

58

02468

10121416

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 60: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

59

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

11

16

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

0 5 10 15 20

Q9.今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 61: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

60

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 7/26ホーチミン市 開催)

10

7

16

1 3 20

2

4

6

8

10

12

14

16

18

Q10.現地学生に期待する人材像はどのようなものですか?

Page 62: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)Q.現在の状況について

61

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

現在の状況について

専門学校 1短大 13

大学 142

大学院 修士 4

既卒 41

その他 1

1%6%

70%

2%

20%

1%

専門学校

短大

大学

大学院 修士

既卒

その他

Page 63: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)Q.学校での専攻について

62

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q学校での専攻は何ですか (複数選択可)人文科学 125社会科学 39理学 4工学 13

農業 0医学・歯学・薬学 0教育 2芸術 1IT・情報通信 10その他 8

62%19%

2%

6%

0%

0%1% 1% 5%

4%

人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

芸術

IT・情報通信

その他

Page 64: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

63

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 80

満足 154

普通 47

やや不満 6

不満 4

未回答 8

11%

54%17%

3%15%

大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

Page 65: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

64

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 80

就職意欲が少し強くなった 101

就職意欲は変わらない 7

就職意欲が弱くなった 4

未回答 10

40%

50%

3%2% 5%

就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなった

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

Page 66: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

65

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

理由・沢山の学生がきてくれたので・日本企業への学生の意識調査に役立ちました・学生の日本語力が低い・人数が多い・沢山の新卒の人と話が出来、日本語の出来る人が多く驚きました。・即戦力として採用ができない(学生の為卒業がまだ)・色々な大学生と話す事ができ、当社の募集している学生スタッフとして検討できそうな人がいた・とてもオーガナイズされていた。学生の前向きな姿勢が伝わってきた。

1

12

9

1.大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

0 2 4 6 8 10 12 14

Q1.合同企業説明会に参加されての感想をお聞かせ下さい。

Page 67: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

66

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

・採用したい人材がいた

A社(IT) 2

B社(メーカー) 1C社(サービス) 3~5

D社(IT) 2E社(IT) 1

F社(メーカー) 2G社(メーカー) 5H社(加工業) 3

I社(旅行業) 2J社(IT) 1

13

2

7

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいなかった

3.検討中

0 2 4 6 8 10 12 14

Q2.採用したい人材はいらっしゃいましたか?

Page 68: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数Q6.本日貴社にて面談された学生の数

67

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)インドネシアカ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

Q5. Q6

A社(IT) 70 60

B社(IT) 60 60

C社(製造業) 10 10

D社(小売業) 40 30

E社(IT) 50 40

F社(製造業) 20 6

G社(広告業) 50 50

H社(試験業) 35 20

I社(IT) 30 4

J社(製造業) 40 30

K社(IT) 30 30

Q5. Q6

L社(製造業) 52 52

M社(製造業) 20 20

N社(加工業) 25 20

O社(旅行業) 30 20

P社(商社) 15 10

Q社(IT) 50 30

S社(製造業) 5 3

T社(IT) 30 18

U社(IT) 20 6

V社(製造業) 42 13

Page 69: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

68

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

63 1

11

53

0

2

4

6

8

10

12

Q7.現地学生に求める学歴・スキルについてお教え下さい。

(2)専門分野・専攻

54 4

10

2

98

2 20

2

4

6

8

10

12

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 70: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

69

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

7

15

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

0 2 4 6 8 10 12 14 16

Q9.今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 71: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

70

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学開催)

14

10

3

6

1

0

2

4

6

8

10

12

Q10.現地学生に期待する人材像はどのような

HUFLIT

Page 72: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)Q.現在の状況について

71

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

現在の状況について

専門学校 1

短大 2

大学 196

大学院 修士 4

既卒 24

その他 2

0%1%

86%

2% 10%

1%

高等専門学校

短期大学

大学

大学院 修士

既卒

その他

Page 73: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)Q.学校での専攻について

72

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q学校での専攻は何ですか (複数選択可)人文科学 45

社会科学 68

理学 47

工学 52

農業 0

医学・歯学・薬学 0

教育 3

芸術 1

IT・情報通信 7

その他 6

20%

30%20%

23%

1% 3% 3%人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

芸術

IT・情報通信

その他(選択)

未回答

Page 74: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

73

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 82

満足 97

普通 32

やや不満 9

不満 2

未回答 7

36%

42%

14%

4%1%

3%大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

Page 75: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

74

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 82

就職意欲が少し強くなった 97

就職意欲は変わらない 32

就職意欲が弱くなった 9

未回答 2

54%32%

8%1% 5%

就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなった

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

Page 76: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

75

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

理由・雰囲気がわかった。社名を学生企業様に知ってもらえた・沢山の人材に出会えた・良い人材がいた・多くの学生、面接者と就職についてコミュニケーションができた・意義あるイベントに参加できて喜んでいます・対象者が多くない・当社に興味を持っていただき大勢の人たちが来てくれました・前回より日本語が話せる学生が多かった

3

11

4

0

0

0 2 4 6 8 10 12

1.大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

Q1.合同企業説明会に参加されての感想をお聞かせ下さい。

Page 77: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

76

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

6

3

10

0 2 4 6 8 10 12

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいなかった

3.検討中

Q2.採用したい人材はいらっしゃいましたか?

LAC HONG

A社(サービス) 4

B社(メーカー) 5

C社(商社) 2

D社(メーカー) 2

E社(加工業) 3

■C社(商社)アドミポジションにて数名と面談予定

■B社(製造業)

営業ポジションにて日本語出来る人材1名と面談予定

Page 78: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数

Q6.本日貴社にて面談された学生の数

77

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナムカ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

Q5 Q6

A社(小売業) 30 15

B社(製造業) 40 13

C社(コンサルティング業) 30 30

D社(製造業) 100 NA

E社(製造業) 20 20

F社(商社) 25 12

G社(製造業) 38 20

H社(製造業) 37 37

I社(加工業) 30 20

J社(コンサルティング業) 120 120

Q5 Q6

K社(製造業) 100 20

L社(旅行業) 40 30

M社(製造業) 20 10

N社(IT) 60 30

O社(製造業) 20 11

P社(製造業) 20 20

Q社(IT) 30 30

R社(製造業) NA 20

S社(IT) 27 0

T社(IT)NA

0

Page 79: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

78

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

23 3

11

0 0 1 13 3

Q7.現地学生に求める学歴・スキルについてお教え下さい。

2 2 3

11

2

8

0

13

2

6

0

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 80: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

79

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

6

13

0

0

0 2 4 6 8 10 12 14

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

Q9.今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 81: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

80

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (2)ベトナム

カ.参加企業アンケート結果(ベトナム 1/23 ドンナイ省 ラックホン大学 開催)

2

4

11

1

5

0

0 2 4 6 8 10 12

1.会社・会社グループ全体の経営を担う経営幹部

2.現地法人の経営幹部

3.高度な技術・技術を活かす専門人材

4.海外との取引を担う専門人材

5.一般の日本人社員と同様に考えている

6.その他

Q10.現地学生に期待する人材像はどのようなものですか?

Page 82: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地日系中小企業との調整

ア、実施方法とスケジュール

<集客方法>・訪問による紹介・外部メールマガジン配信企業への委託・各工業団地管理企業へのテナント企業へのメルマガ配信依頼・企業コミュニティサイトを通じての訪問(Fact link)・静岡の信用金庫よりご紹介

<集客スケジュール>【10月開催】メルマガ配信:8月 訪問:8月~【2月開催】(メルマガ配信 実施なし) 訪問:12月~

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

81

Page 83: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地大学等との調整ア、実施方法とスケジュール

<集客方法>・本企業文化講座受講生への案内・各大学の学生団体への協力依頼・パソナインドネシア求職登録者へメル マガ案内・新卒求職サイトでの告知・10月ジョブフェア参加者への案内(2月開催時)・パソナインドネシアFBでの告知・ジョブフェア用FBの作成・ジョブフェア用FBへの告知(週1回程度)・各大学への案内(就職課)(アプローチ対象大学は下記14大学)

<集客スケジュール>【10月開催】メルマガ配信:9月、10月 大学訪問:9月~【2月開催】メルマガ配信:1月、2月 大学訪問:2月~

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

・スラバヤ工科大学 ・パジャジャラン大学

・スラバヤ ポリテクニック ・トリサクティ大学

・ダルマ プルサダ大学 ・インドネシア大学

・ジャカルタ ポリテクニック ・ビナ ヌサンタラ大学

・バンドン マニュファクチャリング ポリテクニック ・グナダルマ大学

・ガジャマダ 大学 ・パンチャシラ大学

・バンドン ポリテクニック ・ブラウィジャヤ大学

82

Page 84: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③日系中小企業理解促進セミナーア.実施方法

・セミナーのスピーカーは、現地人の方にお話いただくようにし、学生へより効果的に伝えるように行った。・パネルディスカッション形式にして、双方向で情報交換出来るようにした。・インドネシア学生に響く訴求ポイントを事前に企業へお伝えをした。

イ.実施結果

1回目は8社の企業が出展テーマI:日系中小企業が求める人物像とは?テーマⅡ:日系中小企業におけるビジネスマナーとは?

2回目は4社の企業が出展テーマ:日系中小企業が求める人物像とは?

④企業PRブース展示ア.実施方法

・出展企業に対し、インドネシア学生への訴求ポイント等をレクチャーを行った。・当日はブース誘導メンバーが学生誘導を行い、マッチングの効果を高めた。

・マッチングシートを用いて、マッチングの効果を高めた。

イ.実施結果

1回目は24社、2回目は21社の企業が出展

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

83

Page 85: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

No 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1A&K Door Indonesia 製造業 ○ ○

2Daisho Precision 製造業 ○ ○

3Fuji Junya Kitagawa 製造業 ○ ○

4ISK Indonesia 製造業 ○ ○

5ItoMol Indonesia 製造業 ○ ○

6Shinto Lance Indonesia 製造業 ○ ○

7Sugiyama Indonesia 製造業 ○ ○

8SYS Indonesia IT ○ ○

9Cabinindo Putra Indonesia 製造業 ○

10Indonesia Kyouei Saikyu 製造業 ○

11Katsuyama Finetech Indonesia 製造業 ○

12Ksin Indonesia 製造業 ○

13Kyowa Synchro Technology Indonesia 製造業 ○

14MSMold Indonesia 製造業 ○

15Padma Soode Indonesia PT 製造業 ○

16Three Bond Manufacturing Indonesia 製造業 ○

17Tsukasa Manufacturing of Indonesia 製造業 ○

18TYKGas Indonesia 製造業 ○

19Advanced Research Indonesia IT ○

20Asahi Synchrotech Indonesia 建設業 ○

21Okamoto Logistics Nusantara 物流 ○

22Miura Indonesia 製造業 ×

23Nippon Shokubai Indonesia 製造業 ×

24Yamaha Music Manufacturing Asia 製造業 ×

84

Page 86: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.参加企業一覧(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

No. 企業名 業種 中小企業 セミナー参加

1 Cabinindo Putra 製造業 ○ ○

2 Fujilloy Indonesia 製造業 ○ ○

3 Sakura Java Indonesia 製造業 ○ ○

4 Advanced Research Indonesia IT ○ ○

5 Atsumi Indonesia 製造業 ○

6 Fuji Junya Kitagawa 製造業 ○

7 ISK indonesia 製造業 ○

8 Ito Mol INDONESIA 製造業 ○

9 Meiwa Kogyo Indonesia 製造業 ○

10 MS mold Indonesia 製造業 ○

11 Namicoh Indonesia 製造業 ○

12 Shinto Lance Indonesia 製造業 ○

13 Sugiyama Indonesia 製造業 ○

14 Tenpo Planning 製造業 ○

15 Axis ITSolution IT ○

16 AAB Indonesia サービス業 ○

17 Hirochiku Asia Indonesia 建設 ○

18 Oishi Machine Indonesia 機械商社 ○

19 Okamoto Logistics Indonesia 物流 ○

20 Kobe concrete 建設 ×

21 Nippon Shokubai Indonesia 製造業 ×

85

Page 87: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Time Schedule

Booth Information Session

Company Presentation

11:00~11:15 PT. MS Mold Indonesia

11:15~11:30 PT. Daisho Precision

11:45~12:00 PT. Advance Research Indonesia

12:00~12:15 PT. Okamoto Logistics Nusantara

12:15~12:30 Quiz about the Company Presentation

10:15~17:00 Booth Information Session

Session1Theme ‘Manpower’ yang perusahaan Jepang ingin rekrut.

Time 14:30 ~ 15:10

Moderator Virgi

Panelist 1. ISK Indonesia 2. ItoMol Indonesia

3. A&K Door Indonesia 4. Sugiyama Indonesia

Session2 Theme Tentang tata krama perusahaan Jepang.

Time 15:20 ~ 16:00

Moderator Virgi

Panelist 1. Shinto Lance Indonesia 2. Daisho Precision

3. Fuji Junya Kitagawa 4. SYS Indonesia

Panel Discussion

エ.当日のスケジュールとコンテンツ(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

86

Page 88: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.当日のスケジュールとコンテンツ(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

Panel DiscussionBooth Information Session

Company Presentation

11:00~11:15 PT. ItoMol Indonesia

11:15~11:30 PT. Meiwa Kogyo Indonesia

11:30~11:45 PT. Advanced Research Indonesia

11:45~12:00 PT. Nippon Shokubai Indonesia

12:15~12:30 PT. Okamoto Logistics Nusantara

12:30~12:45 PT. Cabinindo Putra

12:45~13:00 PT. Atsumi Indonesia

13:00~13:15 PT. Shinto Lance Indonesia

13:15~13:30 PT. Namicoh Indonesia

10:30~16:30 Booth Information Session

SessionTheme What kind of manpower Japanese companies are

looking for.

Time 14:30 ~ 15:10

Moderator Virgi

Panelist 1. Advanced Research 2. Cabinindo Putra

3. Fujilloy Indonesia 4. Sakura Java Indonesia

Panel Discussion

Time Schedule

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

87

Page 89: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・パネルディスカッション・企業PRブース

・企業プレゼンテーション ・参加者の様子

オ.当日の様子(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

88

Page 90: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

・パネルディスカッション

・企業PRブース

・企業プレゼンテーション

・開会式

オ.当日の様子(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

89

Page 91: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)Q.現在の状況について

90

Q1 現在の状況について

高等専門学校 18短期大学 10大学 96大学院 修士 12既卒 145その他 1

未回答 4

6%4%

34%

4%

51%

0%

1% 高等専門学校

短期大学

大学

大学院 修士

既卒

その他

未回答

※既卒のうち84名が2014年卒業者、また19名が2013年卒業者

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Page 92: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)Q.学校での専攻について

91

27%

23%3%

18%

1%1%

2%4%

6%

7% 8%

人文科学

社会科学

理学

工学

農業

医学・歯学・薬学

教育

芸術

IT・情報通信

その他(選択)

Q学校での専攻は何ですか (複数選択可)

人文科学 78社会科学 67理学 9工学 50農業 3医学・歯学・薬学 2教育 5芸術 10IT・情報通信 17その他(選択) 21未回答 24

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Page 93: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

92

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 40

満足 102

普通 111

やや不満 16

不満 4

未回答 13

14%

36%39%

6%

1% 4%

大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Page 94: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

93

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 72

就職意欲が少し強くなった 127

就職意欲は変わらない 59

就職意欲が弱くなった 3

未回答 25

25%

44%

21%

1%9%

就職意欲が強くなった

就職意欲が少し強くなっ

就職意欲は変わらない

就職意欲が弱くなった

未回答

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Page 95: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

94

2

13

5

0

0

0 2 4 6 8 10 12 14

1. 大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

その他

Q1.合同企業説明会に参加されての感想をお聞かせください

理由・日本語がしゃべれる方々ならびスキルの高い人材が多い。(大変満足)

・有望な人材を見つけられた(満足)・思った以上に学生が積極的(満足)

・学生との出会いの場が出来て良かった(満足)・Depends Company Needed。(Normal)

改善点など・Facility of accomodation we hope more completely (Satisfied)

・通路が狭く待ち合わせが出来ない。友達と一緒だと通路を塞いでしまう。(満足)・別途・打ち合わせスペースがあると良い(満足)・More people to come(Satisfied)

・学生が理系か文系か一目で分かると良い(満足)

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

Page 96: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

95

8

1

11

0

0 2 4 6 8 10 12

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいなかった

3.検討中

無回答

Q2. 採用したい人材はいらっしゃいましたか?

・採用したい人材がいたA社(製造業) 1人B社(IT) 10人

C社(製造業) 3人D社(製造業) 2人E社(製造業) 8人

F社(製造業) 1人G社(製造業) 3人

H社(IT) 4人

■C社(製造業)ジョブフェア後、翌週に面接開始。通訳ポジションにて内定し、11月17日から就業開始

■B社(IT)

4名と1次面接を行い、最終面接に2名進む。ITエンジニアポジション

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Page 97: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数

Q6.本日貴社にて面談された学生の数

96

Q5. Q6

A社(製造業) 42 30

B社(IT) 40 30

C社(建設業) 15 10

D社(製造業) 26 18

E社(製造業) 40 18

F社(製造業) 47 47

G社(製造業) 10 10

H社(製造業) 24 10

I社(製造業) 29 10

J社(製造業) 20 10

K社(製造業) 21 8

Q5. Q6

L社(製造業) 45 10

M社(製造業) 15 9

N社(製造業) 30 30

O社(物流) 30 14

P社(製造業) 30 30

Q社(製造業) 34 12

R社(IT) 55 8

S社(製造業) 14 10

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25ジャカルタ市 開催)

Page 98: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

97

1 6 3

14

0 0 1 0 4 2

Q7 現地学生に求める学歴・スキルについて教えてください。

4 43

8

10

2 2

10

2

8

0

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

Page 99: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

98

6

13

0

1

0 2 4 6 8 10 12 14

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

Q9.今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

Page 100: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

99

0

2

4

6

8

10

12

14

16

Q10.現地学生に期待する人材像はどのようなも

のですか?

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 10/25 ジャカルタ市 開催)

Page 101: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)Q.現在の状況について

100

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

41%

5%41%

2%

11%大学

大学院 修士

既卒

短期大学

高等専門学校

現在の状況について

高等専門学校 70

短期大学 13

大学 247

大学院 修士 28

既卒 245

その他 1

※既卒者のうち、75%が2014年卒

Page 102: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)Q.学校での専攻について

101

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

2%4%

2%

24%

11%7%

1%

9%

40%

農業

芸術

教育

工学

人文科学

IT・情報通信

医学・歯学・薬学

理学

社会科学

(空白)

Q学校での専攻は何ですか (複数選択可)

人文科学 63社会科学 213理学 47工学 127農業 13医学・歯学・薬学 7教育 11芸術 20IT・情報通信 38

Page 103: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)Q.合同企業説明会に参加後の感想について

102

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

Q合同企業説明会に参加された感想をお聞かせ下さい

大変満足 94満足 229普通 270やや不満 38不満 13未回答 0

15%

35%42%

6%

2% 大変満足

満足

普通

やや不満

不満

未回答

Page 104: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加者アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)Q.同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

103

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

39%

30%

2%

29% 就職意欲が少し強くなった

就職意欲が変わらない

就職意欲が弱くなった

就職意欲が強くなった

(空白)

Q合同企業説明会に参加して、日系企業への就職の意欲は参加前に比べ変わりましたか。

就職意欲が強くなった 172

就職意欲が少し強くなった 228

就職意欲は変わらない 180

就職意欲が弱くなった 13

Page 105: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

104

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

8

8

4

0

0

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

1. 大変満足

2.満足

3.普通

4.やや不満

5.不満

その他

Q1.合同企業説明会に参加されての感想をお聞かせください

理由・日本の文化含む興味を持っている新人さんが集まるので嬉しく思う。(大変満足)

・Good Response,Suitable Candidate (大変満足)・学生が意欲ある感じがしたから(大変満足)・Accountingなど独自採用に時間がかかる人材に会えた(満足)・多くの学生と面接できた(満足)

・多くの人材との面談の機会を得れた半面求める職種の人材が少なかったため。(Normal)

改善点など

・難しいと思うのですが、あらかじめ学生が各社について知識があるとマッチングが早い(満足)

Page 106: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

105

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

10

0

9

1

0 2 4 6 8 10 12

1.採用したい人材がいた

2.採用したい人材はいなかった

3.検討中

無回答

Q2. 採用したい人材はいらっしゃいましたか?

・採用したい人材がいた

A社 (IT) 15

B社 (Manufacture) 5C社 (IT) 5

D社(Construction) 10E社(Manufacture) 5

F社(Manufacture) 2G社 (Trading) 6

Page 107: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

Q5.本日貴社ブースに訪れた学生の数

Q6.本日貴社にて面談された学生の数

106

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

Q5. Q6

A社(Manufacture) 100 100

B社(IT) 225 105

C社(Manufacture ) 100 40

D社(IT) 100 100

E社(Manufacture) 100 80

F社(Manufacture) 100 70

G社(Manufacture) 60 30

H社(Construction) 50 20

I社(Manufacture) 51 15

J社(Manufacture) 70 60

Q5 Q6

K社(Construction) 88 88

L社(Manufacture) 110 70

M社(Manufacture) 60 31

N社(Manufacture) 100 30

O社(Logistic) 100 100

P社(Trading) 80 35

Page 108: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

107

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

1 3 3

14

0 1 0 2 4 1

Q7 現地学生に求める学歴・スキルについて教えてください。

4 4 0

1210

5 0

10

19

1

Q8.現地学生の採用において重視するものは何ですか?

Page 109: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

108

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

12

8

0

0

0 2 4 6 8 10 12 14

1.積極的に採用したい

2.いい人材がいれば採用したい

3.あまり採用したくない

4.その他

Q9.今後の現地学生採用方針は以下のどちらですか?

Page 110: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

109

第2章 事業実施内容 1.ジョブフェアの開催 (3)インドネシア

カ.参加企業アンケート結果(インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

0

2

4

6

8

10

12

14

Q10.現地学生に期待する人材像はどのようなものですか?

Page 111: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

① 現地大学のニーズ把握

・大学の教育・就職支援ニーズを把握した上で講座企画・各国の国民的行事・習慣や卒業時期に合わせた講座やジョブフェアのスケジューリング

② 日本企業文化講座の開催

・コーディネーター・パソナ社員・現地中小企業各々の強みを活かした講座の開催・現地のパソナ社員による実践的日本語講座や日本企業での就業機会についての講座・コーディネーターによる日本とタイ・ベトナム・インドネシアとの国際関係や日本のモノ作りの歴史についての講座・現地中小企業社長・社員からの講演に加え、日本企業で求められるビジネスマナーについての講座・日系中小企業への「就職」を意識させる工夫

③ 現地日系企業見学会の実施

・出展企業と大学生のコミュニケーションが活発化するようなファシリテーションの実施

高度人材育成事業

海外高度人材育成システム

現地大学生等

日系中小企業

日本企業文化講座 現地日系企業見学会

日系中小企業の仕事の魅力発見

日系中小企業への就職意欲向上及び円滑な就業・定着の実現

現地大学等

コーディネーター

講演型 講演型

コーディネーター

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント

110

Page 112: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地大学のニーズ把握

昨年実施した大学や独自のネットワークを活用し、大学へ訪問を行い、下記ニーズ把握を行った。その上で、カリキュラム作成を行った。(カリキュラム詳細は、ウ.カリキュラムを参照)

・学生に日本の文化を教えたい・日系企業で働くスタイルを教えたい・日本のビジネスマナーを知るため・大学の周りには沢山日系企業があり、それらの企業と関係が出来て良い。・卒業までにスキルも上がり日系企業に就職しやすい・大学として日系企業への就職数・率を高めたい・企業や学生からの評判がよく、要望が多い・日本での勉強の場があると尚良い

・ゲストスピーカーとして登壇する参加企業や工場見学対応いただく企業とのパイプが持てて良い

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (1)タイ

111

Page 113: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

②日本企業文化講座の開催ア.実施方法以下の点に留意し、日本企業文化講座を実施した。・受け身の授業ではなく、学生側から発言させる機会を多く含めた。・意見を言わせる際、自分たちで考えさせる機会を多く含めた。・日系企業での就労について、タイ人講師の実体験を含めて伝えた。・通訳を介さず、タイ語で実施した。

・日系企業での就職という、この講座の最終的な目的を意識させながら進めた。

イ.実施結果

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (1)タイ

国 大学名受講者数

講座開始日

講座終了日

学部 学年 回数実施曜日

実施時間

内容

タイ

ブラパ大学 14 8月20日 11月13日工学部4・5年生

11水17:00~20:00

講義企業紹介企業見学

キングモンクット工科大学トンブリ校

41 8月28日 11月3日工学部3・4年生

10月・木17:00~20:00

講義企業紹介企業見学

ラチャモンコン工科大学スワンナブーム校

45 9月3日 11月19日工学部2・3・4

年生10水

13:00~16:00

講義企業紹介企業見学

キングモンクット工科大学ラッカバン校

186 9月4日 11月13日工学部3・4年生

10木17:00~20:00

講義企業紹介企業見学

泰日工業大学91

11月14

日2月13日工学部

3・4年生

10金14:00~17:00

講義企業紹介企業見学 112

Page 114: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.カリキュラム(タイ)Day 1 Day 6

講義目的:講座の目的と企業で働くことに対する具体的なイメージの醸成

講義目的:

現地日系中小企業経営者の話を聞き、日系中小企業での就業に興味を持ってもらう

講義成果 企業で働く事の知識習得 講義成果 日系中小企業に対する関心が高まる

タイトル 働くことをハラオチさせよう! タイトル 中小企業に勤めている人の話を聞いてみよう!

Day 2 Day 7

講義目的:日系企業の海外進出の背景に対する知識を深める

講義目的:

現地日系中小企業経営者の話を聞き、日系中小企業での就業に興味を持ってもらう

講義成果 在タイ日系企業の進出目的を理解する 講義成果 日系中小企業に対する関心が高まる

タイトル 日本とタイ企業のコラボレーション タイトル 中小企業に勤めている人の話を聞いてみよう!

Day 3 Day 8

講義目的: 日本のモノ作りの歴史を学ぶ講義目的:

現地日系中小企業経営者の話を聞き、日系中小企業での就業に興味を持ってもらう

講義成果 改善など日本式モノづくりの体系知識の習得 講義成果 日系中小企業に対する関心が高まる

タイトル日本のモノ作りの過去を知り、未来を一緒に考えてみよう!

タイトル 中小企業に勤めている人の話を聞いてみよう!

Day 4 Day 9

講義目的:日系企業が求めるスキルについて知識を深める

講義目的:

現地日系中小企業経営者の話を聞き、日系中小企業での就業に興味を持ってもらう

講義成果 日本企業を支える要素を習得する。 講義成果 日系中小企業に対する関心が高まる

タイトル 求めるスキルとは!! タイトル 中小企業に勤めている人の話を聞いてみよう!

Day 5 Day 10

講義目的: ビジネスマナー&面接対策 講義目的: 現地日系中小企業を見学し、職場のイメージを深める

講義成果 日本企業で働く為に最低限のマナー 講義成果 日系中小企業への興味や関心を更に深める

タイトルマナーを勉強してすぐに実践してみましょう!

タイトル 日系中小企業を覗いてみよう!

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (1)タイ

113

Page 115: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.当日の様子

・キングモンクット大学ラッカバン校・キングモンクット大学トンブリ校・ブラパ大学

・ラチャモンコン工科大学スワンナブーム校 ・泰日工業大学

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (1)タイ

114

Page 116: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③現地日系企業見学会の実施

5大学それぞれ工場見学を実施。基本的な内容と大学毎の実施日程並びに実施企業は以下の通り。

【工場見学の基本内容】・会社概要紹介/製品紹介/タイ進出の理由・採用情報の提示/求める人物像について/インターンについて・質疑応答・工場見学

【大学別工場見学対応企業】・ブラパ大学

2014年11月6日(水) HIRAIDE PRECISION (THAILAND)CO.,LTD.2014年11月13日(水) YAHATA FASTENER THAI CO.,LTD.

・ラチャモンコン工科大学スワンナブーム校2014年11月19日(水) SEIKO Precision (Thailand) Co., Ltd.

・キングモンクット工科大学トンブリ校2014年11月3日(月) HIRAIDE PRECISION (THAILAND)CO.,LTD.

・キングモンクット工科大学ラッカバン校2014年11月13日(木) Toyo Ink (Thailand) Co.,Ltd.

・泰日工業大学2015年2月13日(金) TAISEI KOGYO (THAILAND) CO., LTD.

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (1)タイ

115

Page 117: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地大学のニーズ把握

昨年実施した大学や独自のネットワークを活用し、大学へ訪問を行い、下記ニーズを把握した。その上で、カリキュラム作成を行った。(カリキュラム詳細は、ウ.カリキュラムを参照)

・大学として日系企業への就職数・率を高めたい

・企業からの評判がよく、要望が多い

・学生が希望する「日系企業で就職するために必要な知識」を身につけさせたい

・学生からの評判が良く、要望が多い

・大学として日系企業への就職数・率を高めたい

・企業・学生からの評判がよく、要望が多い

・大学として日系企業への就職数・率を高めたい

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (2)ベトナム

116

Page 118: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

②日本企業文化講座の開催

ア.実施方法

イ.実施結果

講義は、知識をただ学ぶだけではなく、入社時や社会人としてのスキルの定着を目標に、双方向の参加型にて実施。また、グループワークを重視し、ディスカッションをする事により、多様性を知ること、傾聴力の強化、発信力の育成に努めた。さらに、積極性を引き出す為に、発言者には点数を付与するなど、競争力も意識させる活動に多く取り組んだ。

国 大学名受講者数

講座開始日

講座終了日

学部 学年 回数実施曜日

実施時間

内容

ベトナム

ホーチミン師範大学

80 10月5日 1月11日日本語1~4

年生10日

9:00~10:30

講義

ラックホン大学 36 10月7日 1月6日日本語 4年生 10火9:00~11:00

講義、企業紹介、企業見学

ホーチミン外国語情報大学

63 10月10日 11月26日日本語 4年生 11水8:00~11:30

講義、企業紹介、企業見学

ホンバン大学 40 11月14日 12月26日日本語+国際関係学科

3年生 7金8:30~11:00

講義

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (2)ベトナム

117

Page 119: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.カリキュラム(ベトナム)

Day 1 Day 6

講義目的:講座の目的と企業で働くことに対する具体的なイメージの醸成

講義目的: 日系企業への就業方法の習得

講義成果 企業で働く事の知識習得 講義成果 どのような就業機会があるかを知ること

タイトル 働くことをハラオチさせよう! タイトル 日系企業にはどんなチャンスがあるの?

Day 2 Day 7

講義目的: 職場で日常的に使用する日本語の理解と習得 講義目的:現地日系中小企業経営者の話を聞き、日系中小企業での就業に興味を持ってもらう

講義成果 現場で使用する日本語の習得 講義成果 日系中小企業に対する関心が高まる

タイトル 今日からすぐ使えるビジネス日本語を覚えましょう! タイトル 日本人社長の話を聞いてみよう!

Day 3 Day 8

講義目的: 日系企業の海外進出の背景に対する知識を深める 講義目的:現地日系中小企業社員の話を聞き、働く現場のイメージを深め興味関心を持たせる。

講義成果 在ベトナム日系企業の進出目的を理解する 講義成果 日系中小企業で働くことに対する期待感の高揚

タイトル 日本とベトナム企業のコラボレーション タイトル 日系企業の良さを知ろう!

Day 4 Day 9

講義目的: 日本のモノ作りの歴史を学ぶ 講義目的:現地日系中小企業を見学し、職場のイメージを深める

講義成果 改善など日本式モノ作りの体系知識の習得 講義成果 日系中小企業への興味や関心を更に深める

タイトル日本のモノ作りの過去を知り、未来を一緒に考えてみよう!

タイトル 日系企業の現場を見てみよう!

Day 5 Day 10

講義目的: 日系企業が求めるスキルについて知識を深める 講義目的: 日系企業就職活動時に必要となる基礎マナーの習得

講義成果 日本企業を支える要素を習得する。 講義成果 企業担当者とのコミュニケーション力を高める

タイトル日系企業を支えてきたファクターについて学びましょう!

タイトル ここで差がつく就活マナー

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (2)ベトナム

118

Page 120: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.日本企業文化講座の様子(ベトナム)・ホーチミン師範大学・ホーチミン外国語情報大学

・ラックホン大学 ・ホンバン大学

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (2)ベトナム

119

Page 121: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③現地日系企業見学会の実施

ホーチミン外国語情報大学、ラックホン大学の2校の日本企業文化論講座受講生による工場見学を実施。企業説明では会社とはどういう組織かを聞き、その後、講座で学んだことを実際の現場で確認する。見学終了後は会議室にて、企業の求める人物像や、現場見学についての質疑応答を実施。

訪問企業:Wonderful Saigon Electrics Co.,Ltd

訪問日:ホーチミン外国語情報大学 2014年11月19日(水曜日)60名参加

ラックホン大学 2015年1月6日(水曜日) 32名参加

実施内容:①企業説明 ②現場見学 ③求める人材像について ④質疑応答

実施時間:9:00~ 約2時間

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (2)ベトナム

120

Page 122: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

①現地大学のニーズ把握

昨年実施した大学や独自のネットワークを活用し、大学へ訪問を行い、下記ニーズを把握した。その上で、カリキュラム作成を行った。(カリキュラム詳細は、ウ.カリキュラムを参照)

・このプログラムが学生達の就職活動の窓口になることを大学として希望している

・日本文化講座は5日間連続でやって欲しい

・日本語だけではなく、5Sや改善など、講座の中にいれて欲しい

・学生にとって、サービス企業の方が好まれている

・文化講座は日本語ではなく、英語で教えてほしい

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (3)インドネシア

121

Page 123: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

②日本企業文化講座の開催

ア.実施方法

イ.実施結果

講義は、前半は知識を学ぶ体系のものとして、日系企業で必要とされる商習慣についての内容が中心であった。その中では、実際に日系企業で働いている社員より、日系企業で働くことの感動体験を話す場を作り、その内容に対する質問も数多く受ける、と言った、双方向の参加型にて実施した。後半では、実際に日系企業で働くために必要な履歴書の書き方を教授し、ロールプレイングで面接を実際に行うなど、動きのあるグループワークを行った。

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (3)インドネシア

国 大学名受講者数

講座開始日

講座終了日

学部 学年 回数 実施曜日実施時間 内容

インドネシア

スラバヤ工科大学 114 12月8日 12月12日工学部・IT等 4年生 5月・火・水・木・金

09:00~12:00

講義、企業紹介

スラバヤ ポリテクニック 61 12月8日 12月11日工学部・IT等2・3・4

年生4月・火・水・木・

13:00~16:00

講義、企業紹介

ガジャマダ 大学 150 3月10日 3月10日工学部3・4,5年生

1火09:00~13 :00

講義、企業紹介

バンドン ポリテクニック 136 2月2日 2月6日 工学部3・4年生

5月・火・水・木・金

09:00~12:00

講義、企業紹介

ダルマ プルサダ大学 30 10月1日 11月26日経営・会計学部 2年生 8水10:00~11:45

講義、企業紹介

ジャカルタ ポリテクニック 40 10月6日 10月8日工学部・会計等3・4年生

2月・火・09:00~12:00

講義、企業紹介

バンドンマニュファクチャリングポリテクニック

68 9月4日 9月4日工学部3・4年生

1木08:00~11:30

講義、企業紹介

122

Page 124: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

ウ.カリキュラム(インドネシア)session no. 1 session no. 6

講義目的日本企業文化に関する情報インプットと日本企業への関心の向上

講義目的 日本企業文化への理解と接近

講義成果基本的なあいさつを習得し、日本企業を巡る人間関係を理解する

講義成果 ロールプレイによる電話応対の習得とそれを通じた考察

タイトルSiturei Itasimasu ! What's behind the Japanese greetings .

タイトルArigatougozaimasu! Tihis is Ali of Fuji Mechanical Industry. May I help you.

session no. 2 session no. 7

講義目的日本企業文化に関する情報インプットと日本企業への関心の向上

講義目的 日本企業文化への理解と接近

講義成果 業務における指示、命令系統への適応方法について考察する。 講義成果 日本企業で働く為のベーシックスキルの習得

タイトルHai, Wakarimasita! How to adapt to the order of Japanese companies.

タイトルTake notes. The minimum skills to work in Japanese company

session no. 3 session no. 8

講義目的日本企業文化に関する情報インプットと日本企業への関心の向上

講義目的 日本企業文化への理解と接近

講義成果 日本企業の運営思想について理解する 講義成果 文化の違いをすりあわせるテクニックの習得

タイトルContact, report and consult! The Idealism of Japanese corporate culture.

タイトルIma oinorio shite yoroshii deshouka? May I go to the prayer now?

session no. 4 session no. 9

講義目的 日本企業文化への理解と接近 講義目的 日本企業文化への理解と接近

講義成果 ロールプレイによるあいさつの習得とそれを通じた考察 講義成果 ロールプレイによる面接対応の習得とそれを通じた考察

タイトル Hajimemashite! My name is Ali! タイトル Mensetsu:Technics and skills for taking interviews

session no. 5 session no. 10

講義目的 日本企業文化への理解と接近 講義目的 日本企業への就労意思表示と面談への参加

講義成果 日本人の時間感覚の認識を行う。 講義成果 ジョブフェアへの参加

タイトルIma, Sugu, Hayaku. The time scheme of Japanese corporate culture.

タイトル Let's get interviewed by Japanese companies.

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (3)インドネシア

123

Page 125: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

エ.日本企業文化講座の様子(インドネシア)

・ダルマプルサダ大学

・ジャカルタポリテクニック

・スラバヤ工科大学

・スラバヤポリテクニック ・バンドンポリテクニック

・ガジャマダ大学

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (3)インドネシア

124

Page 126: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

③現地日系企業見学会の実施

見学は学生の試験の時期と企業のタイミングが合わず開催出来なかった。代替内容として、現場を知る、という観点で講義の際に、日系企業等でのインターン経験者が登壇し、インターン先でのエピソードや工場の様子を伝え、その内容についてディスカッションをする時間を設けた。また、ジョブフェアでは、文化講座の学生が来場したが、事前に、講義の内容を生かした質問を企業担当者に質問するよう促した。

第2章 事業実施内容2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 (3)インドネシア

125

Page 127: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第1章 事業実施概要

1. 事業目的 ・・・P.4

2. 事業概要・スキーム ・・・P.5

3. 実施スケジュール ・・・P.6

4. 実施体制 ・・・P.7

第2章 事業実施内容 ・・・P.9

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.9

(1)タイ ・・・P.10

(2)ベトナム ・・・P.40

(3)インドネシア ・・・P.81

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.110

(1)タイ ・・・P.111

(2)ベトナム ・・・P.116

(3)インドネシア ・・・P.121

第3章 本年度事業の評価 ・・・P.127

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.130

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.144

3. 企業訪問・ヒヤリング結果 ・・・P.151126

Page 128: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第3章 本年度事業の評価

事業評価指標 (1)ジョブフェア (2)現地大学等における日本企業文化講座の開設及び実施

アウトプット目標(業務遂行成果)

・ジョブフェア参加者数・参加満足度(各回200名程度)・ジョブフェア参加企業数・参加満足度(各回20社程度)

・ジョブフェア参加企業の採用状況調査

・講座参加者数・講座参加者・大学の講座満足度

アウトカム(成果に含む価値)

・ジョブフェア参加者の日系企業就職への貢献・ジョブフェア参加企業の現地大学生等採用への貢献

・講座参加者の日系企業への就職力及び日系企業での就業力向上への貢献・講座参加企業の現地大学生等の採用力向上への貢献

インパクト(アウトプットが社会にもたらす影響)

中小企業・海外高度人材マッチングプラットフォーム構築(政策事業効果向上及び民間ビジネスとしての自立化への布石)

海外高度人材育成システム構築(政策事業向上及び民間ビジネスとしての自立化への布石)

(1)評価目的

①平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業の成果測定及び事業評価

②次年度事業への課題・提案を目的とした評価結果の活用

(2)評価概要・調査対象

127

Page 129: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(3)事業評価調査概要・内容

①ジョブフェア参加学生・企業数調査

・・・ジョブフェア参加時ネックストラップ、ジョブフェア出展申込書等で把握

②ジョブフェア参加学生・企業の満足度調査

・・・ジョブフェア参加アンケート調査票で把握

③ジョブフェア参加企業の採用状況調査

・・・参加企業の担当者へのヒアリング・アンケート調査で把握

第3章 本年度事業の評価

①日本企業文化講座参加学生数調査

・・・日本企業文化講座受講名簿で把握

②日本企業文化講座参加学生・大学の満足度調査

・・・日本企業文化講座受講アンケート調査票で把握

○ジョブフェアの開催

○現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

128

Page 130: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第3章 本年度事業の評価

項目 タイ ベトナム インドネシア合計/平均

9月6日 2月18日 7月26日 1月21日 1月23日 10月25日 2月7日

(1)ジョブフェア

参加者数 (各回目標200名程度) 450名 365名 327名 348名 463名 310名 749名 3,012名

参加者の満足度(満足回答のパーセンテージ)

43% 52% 78% 65% 78% 50% 74% 63%

参加企業数(各回目標20社程度) 24社 21社 30社 23社 20社 24社 21社 163社

参加企業の満足度(満足回答のパーセンテージ)

78% 95% 82% 60% 78% 75% 80% 78%

参加企業の採用状況(面談数のべ) 374名 565名 677名 532名 488名 324名 974名 3,934名

参加企業の採用状況(採用数) 9名 0名 10名 8名 1名 5名 7名 40名

項目 タイ ベトナム インドネシア 合計

(2)現地大学等における日本企業文化講座の開設及び実施

参加者数 377名 219名 531名 1,127名

参加者の講座満足度(5段階評価平均) 4.2 4.4 3.8

大学の講座満足度(5段階評価平均) 3.6 5.0 4.6

(4)評価結果概要

129

Page 131: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(1)ジョブフェア参加学生・企業数調査

国 数字項目 本年度実績本年度合計

昨年度合計

昨年対比

タイ

日付 9月6日 2月18日

企業数 24 21 45 40 113%

中小企業数 22 19 41 20 205%

学生数 450 365 815 530 154%

ベトナム

日付 7月26日 1月21日 1月23日

企業数 30 23 20 73 32 228%

中小企業数 24 20 18 63 11 568%

学生数 327 348 463 1,138 520 219%

インドネシア

日付 10月25日 2月7日

企業数 24 21 45 15 300%

中小企業数 21 19 40 4 1,000%

学生数 310 749 1,059 220 481%

3カ国合計

企業数 163 87 187%

中小企業数 143 35 409%

学生数 3,012 1,270 237%

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

130

Page 132: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(1)ジョブフェア参加学生・企業数調査

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

本年度の事業では、タイで2回、ベトナムで3回、インドネシアで2回、合計7回のジョブフェアを開催した。

いずれの国においても、企業数・学生数で、昨年度の実績を大きく上回った。様々な要因が考えられるが、最も大きなポイントは、各国現地法人のネットワークや人的リソースを活用し、1年間を通して地道に企業開拓・学生集客活動を行ってきたことにあると考えている。

また、企業開拓に関しては、前年度事業では中小企業の出展が「約40%」であったが、本年度では「約90%」が中小企業の出展となり、本事業の本来の目的に即した運営を行うことができたと考えている。

学生集客においては、ベトナム・インドネシアにおいては、前年比200%~500%程度を集客することができたが、大学側の協力と実施時期が大きく影響している。

一方でタイでは、一般的にジョブフェアが浸透しており、時期によっては様々なジョブフェアが開催されているため、大学側も飽和感を感じているなど協力体制が得られがたい傾向がみられた。

131

Page 133: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

アンケート回答数 264 281 299 202 229 286 607 2,168

(2)ジョブフェア参加学生の満足度調査

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

学生の満足度に関しては、大変満足・満足が、全体の63%となった。国別に見ると、ベトナムが約74%、インドネシアが約62%、タイは約48%となった。タイでは規模が大きく、華やかなジョブフェアが各地で多く開催されているといった背景もあり、物足りなさを感じた学生が一定数いたと思われる。インドネシアは初回が50%であったが、2回目では74%と大きく改善された。理由は、誘導員の増加やマッチング精度を高めるためのマッチングシートの改善、またインドネシアの大学の卒業時期が6,7月に集中しているため、2月という時期のよさも要因として挙げられる。

7 10

27

11

36

14

40

21

3642

51

54

42

36

34

42

4538

16

17

14

396 25

6 32

3

46

2

4

22

1 1 1

143

3 5 315

3 5 6 6

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

大変満足 満足 普通 少し不満 不満 未回答 単位:%

132

Page 134: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(3)ジョブフェアを通して日系企業への就職意欲の変化

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

学生の日系企業への就職意欲の変化に関しては、強くなった・少し強くなったが、全体の71%となった。国別に見ると、ベトナムが90%、インドネシアが68%、タイは47%となっており、(2)の満足度と比例した結果となった。ベトナムは、3回を通じて、90%前後の学生が「就職意欲が強くなった」と回答している。コンテンツ、出展企業、運営体制に関して、各国のジョブフェアとほぼ同様にも係わらず、高い数値を得たのは、親日国としての日本や日系企業への関心の高さ、タイなどと比較するとジョブフェア自体がそれほど開催されていない社会背景、学校側の教育・支援体制の手厚さ などが要因としてあると思われる。

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

アンケート回答数 264 281 299 202 229 286 607 2,168

11 15

4740

54

2528

31

3137

4650

32

44

38

40

4836

2 3 8

21

3

21

6 72 2 1

12 3

3 5 3 5 5 92 5

泰9 /6 泰2 /1 8 越7 /2 6 越1 /2 1 越1 /2 3 尼1 0 /2 5 尼2 /7 全会場合計

就職意欲が強くなった 就職意欲が少し強くなった 就職意欲は変わらない 就職意欲が弱くなった 未回答 単位:%

133

Page 135: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(4)ジョブフェア参加企業の満足度調査

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

参加企業の満足度としては、「約78%」が大変満足・満足と回答した。国別に見ると、ベトナムが73%、インドネシアが78%、タイは87%となった。学生の満足度と比較すると、タイにおける企業の満足度の高さが印象的である。「スキルのある人材を探していたが、多くの技能をもった人と交流できた」「就業意欲の高い人材と接触ができた」などの好意的なコメントも多かった。タイは三ヶ国の中でも最も失業率が低く、人材の流動化も激しいため、各社が日ごろから人材採用・活用に苦労しており、即戦力重視で中途採用を中心に行ってきた企業が、本事業をきっかけに新卒人材の魅力に気づいたという声などもあった。

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

アンケート回答数 22 21 28 22 18 20 20 151

14 1421

517

10

40

17

64

8161

55

6165

40

61

1411

41

22 25 20 19

9 5 7 3

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

大変満足 満足 普通 少し不満 不満 未回答 単位:%

134

Page 136: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(5)ジョブフェアにて採用したい人材がいたか?

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

参加企業からみて採用したい人材がいたかどうかに関しては、「48%」がいたと回答し、「検討中」も含めると「92%」が採用に繋がりそうな人材との接触があったといえる。なお、国別に見ると、ベトナムが44%、インドネシアが47%、タイは55%となった。国別の結果をみると、(4)の「参加企業の満足度」の結果と比例しており、採用したいと思う人材の有無(多少)が、企業の満足度に直結すると考えられる。

57 52 4659

2840

53 48

57

9

175

6

39 4339

32

56 5547 44

4 7 2

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

採用したい人材がいた 採用したい人材はいなかった 検討中 未回答

泰9/6 泰2/18 越7/26 越1/21 越1/23 尼10/25 尼2/7 全会場合計

アンケート回答数 22 21 28 22 18 20 20 151

単位:%

135

Page 137: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (タイ・ベトナム・インドネシア)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

本事業全体で、参加者2,775名との面接が行われ、結果として40名の採用につながった。

なお、参加企業の「約60%」が製造業であり、ついで、IT、サービスが多かった。実際に採用まで繋がった企業群ではITが最も多く、約半数を占めた。

国別にみると、以下のとおりである。

タイでは、ジョブフェアでの面接を経て2次面接まで行った企業のうち、62%が製造業で、残りが非製造業であり、採用した企業の約75%が非製造業(IT)であった。ベトナムでは、2次面接まで進めた企業のうち、50%が製造業で、残りが非製造業。採用した企業の約53%が製造業であった。インドネシアでは、2次面接まで進めた企業のうち、約73%が製造業で、残りが非製造業。採用した企業の約58%が製造業であった。

なお、採用が多かったポジションはエンジニアや日本語を使用するアシスタント業務であり、その他プログラマー、生産管理、品質管理、購買など多岐に亘っている。

136

Page 138: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (タイ 9/6 バンコク市 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第1回ジョブフェア

面接~採用数情報 採用した場合

No 社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 採用数 採用ポジション 備考

1A社 IT ○35 15 6

プロモーション 1名、クリエイター 1名 アシスタント 1名、アルバイト及びフリーランス3名

2B社 製造 ○ 30 2 1 カセサート大学

3C社 IT ○ 2 1 11名 新卒採用(日本本社)2015年4月1日入社予定

4D社 製造 ○ 23 3 0

5E社 サービス ○ 22 2 0

6F社 製造 ○ 4 2 0

7G社 IT ○ 30 1 0

8H社 商社 ○ 6 1 0

9I社 IT ○ 30 0 0

10J社 製造 ○ 30 0 0

11K社 製造 ○ 18 0 0

12L社 製造 ○ 18 0 0

13M社 サービス ○ 10 0 0

14N社 製造 ○ 8 0 0

15O社 製造 ○ 5 0 0

16P社 IT ○ 34 NA NA

17Q社 製造 ○ 30 NA NA

18R社 製造 ○ 10 NA NA

19S社 サービス ○ 2 NA NA

20T社 製造 × 12 7 1購買部門にて、主にBOI担当スタッフとして活躍中

21U社 製造 × 15 0 0合計 374 34 9

137

Page 139: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (タイ 2/18 バンコク市 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第2回ジョブフェア

面接~採用数情報

No 社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 採用数

1 A社 サービス ○ 41 18 NA

2 B社 製造 ○ 40 2 NA

3 C社 製造 ○ 47 0 0

4 D社 商社 ○ 50 NA NA

5 E社 製造 ○ 50 NA NA

6 F社 製造 ○ 46 NA NA

7 G社 IT ○ 35 NA NA

8 H社 IT ○ 35 NA NA

9 I社 製造 ○ 35 NA NA

10 J社 製造 ○ 20 NA NA

11 K社 製造 ○ 20 NA NA

12 L社 製造 ○ 12 NA NA

13 M社 サービス ○ 10 NA NA

14 N社 製造 ○ 10 NA NA

15 O社 製造 ○ 10 NA NA

16 P社 製造 ○ 10 NA NA

17 Q社 製造 ○ 10 NA NA

18 R社 IT ○ 5 NA NA

19 S社 IT × 10 NA NA

20 T社 製造 × 69 10 NA

合計 565 30 0

138

Page 140: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (ベトナム 7/26 ホーチミン市 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第1回ジョブフェア

面接~採用数情報 採用した場合

NO 社名 業界 中小 1 次面接数 2次面接数 3次面接数 採用数 採用ポジション

1 A社 製造業(プラスチック) ○ NA 2 2 2 Engineer

2 B社 IT ○ 50 3 3 1 日本語人材

3 C社 IT ○ 20 3 3 1 日本語人材

4 D社 製造業(金型部品) ○ 28 3 1 1

5 E社 IT ○ 10 1 1 1 日本語人材

6 F社 ゼラチン接着剤製造 ○ NA 10 0 1

7 G社 製造業(工具・設備) ○ 31 5 0 0

8 H社 製造業 ○ 30 2 0 0

9 I社 IT ○ 40 1 0 0

10 J社 卸売業(生活用品) ○ 32 1 0 0

11 K社 製造業 ○ NA 29 6月予定 NA

12 L社 製造業(工具・設備) ○ 69 NA NA NA

13 M社 IT ○ 40 NA NA NA

14 N社 電気機械器具修理 ○ 40 NA NA NA

15 O社 IT ○ 35 NA NA NA

16 P社 製造業 ○ 26 NA NA NA

17 Q社 IT ○ 24 NA NA NA

18 R社 金属 ○ 20 NA NA NA

19 S社 製造業 ○ 20 NA NA NA

20 T社 IT ○ 15 NA NA NA

21 U社 IT ○ 15 NA NA NA

22 V社 コンクリート品製造 ○ 5 NA NA NA

23 W社 建設業 ○ 5 NA NA NA

24 X社 IT × 60 10 1 1

25 Y社 食品事業 × 30 5 1 1

26 Z社 製造業 × 25 4 1 1 IT Engineer

27 AA社 IT × 7 NA NA NA合計 677 79 13 10

139

Page 141: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況(ベトナム 1/21 ホーチミン外国語情報大学 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第2回ジョブフェア(ホーチミン外国語情報大学会場)

面接~採用数情報

No社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 3次面接数 採用数

1A社 製造業 ○ 10 2 2 2

2B社 IT ○ 30 3 3 1

3C社 製造業 ○ 20 3 3 1

4D社 IT ○ 60 5 1 1

5E社 広告業 ○ 50 5 1 1

6F社 IT ○ 18 2 2 1

7G社 製造業 ○ 13 0 予定あり 0

8H社 製造業 ○ 30 0 0 0

9I社 IT ○ 30 0 0 0

10J社 旅行業 ○ 20 0 0 0

11K社 試験業 ○ 20 0 0 0

12L社 加工業 ○ 20 0 0 0

13M社 商社 ○ 10 0 0 0

14N社 IT ○ 6 0 0 0

15O社 製造業 ○ 6 0 0 0

16P社 製造業 ○ 3 0 0 0

17Q社 製造業 ○ 52 39 6月予定 NA

18R社 IT/BPO ○ 60 NA NA NA

19S社 小売 × 30 1 1 1

20T社 IT/BPO × 4 2 0 0

21U社 IT × 40 0 0 0

合計 532 62 13 8

140

Page 142: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (ベトナム 1/23 ラックホン大学 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第2回ジョブフェア(ラックホン大学会場)

面接~採用数情報

No社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 3次面接数 採用数

1A社 製造業 ○ 20 2 2 1

2B社 製造業 ○ 30 3 0 0

3C社 商社 ○ 12 1 0 0

4D社 コンサルティング業 ○ 120 0 0 0

5E社 製造業 ○ 37 0 0 0

6F社 IT ○ 30 0 0 0

7G社 コンサルティング業 ○ 30 0 0 0

8H社 旅行業 ○ 30 0 0 0

9I社 加工業 ○ 20 0 0 0

10J社 製造業 ○ 20 0 0 0

11K社 製造業 ○ 20 0 0 0

12L社 製造業 ○ 20 0 0 0

13M社 製造業 ○ 13 0 0 0

14N社 製造業 ○ 11 0 0 0

15O社 製造業 ○ 10 0 0 0

16P社 製造業 ○ 20 NA NA NA

17Q社 IT × 30 0 0 0

18R社 小売業 × 15 0 0 0

合計 488 6 2 1

141

Page 143: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (インドネシア 10/26 ジャカルタ市 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第1回ジョブフェア

面接~採用数情報 採用した場合

No 社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 3次面接数 採用数 ポジション/メモ 採用ポジション

1A社

IT ○8 3 3 3

*採用したスタッフの同校の学生も6名採用

Staff

2B社 IT ○ 30 4 2 1 ITエンジニア

3C社 製造業 ○ 12 1 1 1 通訳

4D社 製造業 ○ 30 4 0 0

5E社 製造業 ○ 10 2 0 0

6F社 製造業 ○ 10 1 0 0

7G社 製造業 ○ 9 1 0 0

8H社 製造業 ○ 47 0 0 0

9I社 製造業 ○ 18 0 0 0

10J社 製造業 ○ 18 0 0 0

11K社 物流 ○ 14 0 0 0

12L社 建設業 ○ 10 0 0 0

13M社 製造業 ○ 10 0 0 0

14N社 製造業 ○ 10 0 0 0

15O社 製造業 ○ 10 0 0 0

16P社 製造業 ○ 8 0 0 0

17Q社 製造業 × 30 0 0 0

18R社 製造業 × 30 0 0 0

19S社 製造業 × 10 0 0 0

合計 324 16 6 5

142

Page 144: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(6)ジョブフェア 企業採用状況 (インドネシア 2/7 ジャカルタ市 開催)

第3章 本年度事業の評価 1.ジョブフェアの開催

第2回ジョブフェア

面接~採用数情報 採用した場合

No 社名 業界 中小 1次面接数 2次面接数 3次面接数 採用数 採用ポジション

1A社 製造業 ○ 40 3 3 3

production control, Qulatiy control

2B社 製造業 ○ 70 10 6 2 Delivery, production

3C社 製造業 ○ 15 3 1 1 経理

4D社 IT ○ 100 2 1 1その他候補者面接予定 Programmer

5E社 サービス業 ○ NA 10 選考中 0

6F社 製造業 ○ 30 5 選考中選考中maintainance marketing

7G社 製造業 ○ 70 5 選考中選考中accounting,

8H社 建設 ○ 20 4 選考中選考中CAD dradter

9 I社 製造業 ○ NA 3 選考中選考中

10J社 製造業 ○ 80 2 選考中選考中Quality Control, Purchasing

11K社 製造業 ○ 31 1 選考中選考中

12L社 製造業 ○ 100 1 選考中選考中marketing

13M社 製造業 ○ NA 0 選考中選考中8月から面談開始予定

14N社 IT ○ 105 NA NA NA

15O社 物流 ○ 100 NA NA NA

16P社 製造業 ○ 60 NA NA NA

17Q社 機械商社 ○ 35 NA NA NA

18R社 製造業 ○ 30 NA NA NA

19S社 建設 × 88 5 選考中選考中Production

20T社 製造業 × NA 5 選考中選考中 IT, Legalポジション面接準備中

合 計 974 59 11 7

143

Page 145: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

(1)日本企業文化講座 参加学生数調査

日本企業文化講座は、タイの5校・377名、ベトナムの4校・219名、インドネシアの7校・599名が受講した。

日本企業文化講座に関しては、現地日系中小企業とのマッチングを想定し、いわゆる中堅校の工学系、日本語系の学部を中心に講座を行った。

一方で、大学側の意向も反映されるため、受講人数、年次、講義内容、実施回数、実施時期、授業時間、単位取得有無などにバラツキが見られた。

今後本事業の効果を高めていくためには、以下を押さえていくことが望ましいと考える。

①年次は、卒業(就職)が近い年次(3、4年生)にフォーカスする。②講義内容には、企業見学など日本企業を身近に感じられるコンテンツを必ず盛り込む。※一部大学ではコマ数の関係上実施できなかった。③実施回数は、1~3回の単発ではなく、数ヶ月の長期的なカリキュラムを提供する。④実施時期は、ジョブフェア開催時期と連動させる。※カリキュラム内にジョブフェア参加も盛り込むなど。

上記のポイントを押さえて行くことで、日本企業文化講座における学生満足度の向上、そしてジョブフェアとのシナジーにも繋がると思われる。 144

Page 146: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

国 大学名受講者数

講座開始日

講座終了日

学部 学年 回数実施曜日

実施時間 内容

タイ

ブラパ大学 14 8月20日 11月13日工学部4・5年生

11水17:00~20:00

講義、企業紹介、企業見学

キングモンクット工科大学トンブリ校

41 8月28日 11月3日工学部3・4年生

10月・木17:00~20:00

講義、企業紹介、企業見学

ラチャモンコン工科大学スワンナブーム校

45 9月3日 11月19日工学部2・3・4年生

10水13:00~16:00

講義、企業紹介、企業見学

キングモンクット工科大学ラッカバン校

186 9月4日 11月13日工学部3・4年生

10木17:00~20:00

講義、企業紹介、企業見学

泰日工業大学91

11月14日 2月13日工学部3・4年生

10金14:00~17:00

講義、企業紹介、企業見学

小計 377

ベトナム

ホーチミン師範大学 80 10月5日 1月11日日本語1~4年生

10日9:00~10:30

講義

ラックホン大学 36 10月7日 1月6日日本語 4年生 10火9:00~11:00

講義、企業紹介、企業見学

ホーチミン外国語情報大学

63 10月10日 11月26日日本語 4年生 11水8:00~11:30

講義、企業紹介、企業見学

ホンバン大学 40 11月14日 12月26日日本語+国際関係学科

3年生 7金8:30~11:00

講義

小計219

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

(1)日本企業文化講座 参加学生数調査詳細

145

Page 147: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

国 大学名受講者数

講座開始日

講座終了日

学部 学年 回数 実施曜日実施時間 内容

インドネシア

スラバヤ工科大学 114 12月8日 12月12日工学部・IT等 4年生 5月・火・水・木・金

09:00~12:00

講義、企業紹介

スラバヤ ポリテクニック 61 12月8日 12月11日工学部・IT等2・3・4年生

4月・火・水・木・

13:00~16:00

講義、企業紹介

ガジャマダ 大学150

3月10日 3月10日工学部3・4,5年生

1火09:00~13 :00

講義、企業紹介

バンドン ポリテクニック136

2月2日 2月6日工学部3・4年生 5

月・火・水・木・金

09:00~12:00

講義、企業紹介

ダルマ プルサダ大学 30 10月1日 11月26日経営・会計学部 2年生 8水10:00~11:45

講義、企業紹介

ジャカルタ ポリテクニック 40 10月6日 10月8日工学部・会計等3・4年生

2月・火・09:00~12:00

講義、企業紹介

バンドン マニュファクチャリング ポリテクニック

68 9月4日 9月4日工学部3・4年生

1木08:00~11:30

講義、企業紹介

小計 599

合 計1,195

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

(1)日本企業文化講座 参加学生数調査詳細

146

Page 148: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(2)日本企業文化講座の満足度 (学生アンケート集計結果)

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

文化講座を受講した学生のアンケートの集計を行った結果、全体では「4.1」となり、非常に満足・満足との評価を多く得た。国別に見ていくと、ベトナムが「4.4」ともっとも高かった。要因として考えられるのは、対象学生の所属学部が日本語系の学部であり、もともと日本に関心が高い層が集まっていたこと、全ての大学で小規模(数十名規模)での授業運営を行っていたことなどが挙げられる。一方で、「3.8」のインドネシアにおいては、工学部などが中心であり、日本への関心がそれほど高くない層も含まれていたこと、また100名~150名といった多人数の中での授業運営であったこと、そして1回、2回といった単発のみの授業であったことなどが挙げられる。

4.2

4.4

3.8

4.1

3.4

3.6

3.8

4

4.2

4.4

4.6

泰 越 尼 全体合計

満足度平均(5段階評価)

泰 越 尼 全体合計

アンケート回答数 134 102 109 345

147

Page 149: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(3)日本企業への興味・就職意欲の向上(学生アンケート集計結果)

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

文化講座を受講した学生のアンケートの集計を行った結果、日本企業への興味・就職意欲の向上は受講前と受講後で全体的に高まり、全体では「0.3」の伸びを見せた。国別に見ていくと、ベトナムが当初「4.2」だったものが「4.5」と更に高まった。要因として考えられるのは、対象学生の所属学部が日本語系の学部であり、もともと日本に関心が高い層が集まっていたこと、全ての大学で小規模(数十名規模)での授業運営を行っていたことなどが挙げられる。受講前は「3.8」だったタイにおいては、受講後が「4.3」となり、「0.5」の伸びを見せた。要因として考えられるのは、いずれの大学においても、10回程度の講義カリキュラムとなっており、しっかりと日本企業の特長を多面的に伝えることができたこと、数ヶ月の授業を通して学生との信頼関係が生まれてきたことなどが挙げられる。

3.8

4.24.1

4.0

4.34.5

4.24.3

3

3.5

4

4.5

5

泰 越 尼 全体合計

文化講座受講前(5段階評価) 文化講座受講後(5段階評価)

泰 越 尼 全体合計

アンケート回答数 134 102 109 345

伸び 0.5 0.3 0.1 0.3

148

Page 150: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(4)日本企業文化の理解が促進したか?(学生アンケート集計結果)

第3章本年度事業の評価 2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

文化講座を受講した学生のアンケートの集計を行った結果、日本企業文化への理解に関しても受講前と受講後で全体的に高まり、全体では「4.1」となった。国別に見ていくと(2)の学生満足度と比例しており、ベトナムが「4.2」、タイが「4.1」、インドネシアが「4.0」となった。

4.1

4.2

4.0

4.1

3.9

4

4.1

4.2

4.3

泰 越 尼 全体合計

理解度平均(5段階評価)

泰 越 尼 全体合計

アンケート回答数 134 102 109 345

149

Page 151: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(5)講師の評価(学生・大学アンケート集計結果)

第3章本年度事業の評価 2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

講師のレクチャーに関しては、タイ・ベトナム・インドネシア、そして学生側からは平均「4.0」、大学側からは平均「4.5」と、総じて高い評価をいただいた。

3.94.3

3.844.1

4.84.6 4.5

0

1

2

3

4

5

6

泰 越 尼 全体合計

学生満足度平均(5段階評価) 大学満足度平均(5段階評価)

泰 越 尼 全体合計

学生アンケート回答数

134 102 109 345

大学アンケート回答数

18 5 5 28

150

Page 152: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(1)現地日系中小企業の訪問実施状況

タイ ベトナム インドネシア

訪問企業数 100 100 100

うち中小企業数 71 51 71

○企業訪問目的

・事業趣旨・概要についての説明・ジョブフェア参加依頼・日本企業文化講座登壇依頼・現地日系中小企業の人材確保・育成ニーズ把握

第3章 本年度事業の評価 3.企業訪問・ヒヤリング結果

151

Page 153: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(2)新卒採用を行う予定があるか?

第3章 本年度事業の評価 3.企業訪問・ヒヤリング結果

新卒採用に関しては、「約46%」の企業が行っていると回答した。規模別でみると、大企業では「約56%」、中小企業では「約40%」が新卒採用を行っていると回答し、大企業と中小企業で「±16%」の差が見られた。国別にみてみると、タイでは「44%」、インドネシアでは「69%」、ベトナムは「25%」という回答があった。新卒採用割合が低いベトナムにおいては、進出して日が浅く立ち上げ段階の企業群も多く、経験者採用を中心に行っていることが伺いしれた。一方で中途採用者の人材不足や給与高騰にも直面してきており、将来検討するという企業も20社ほどあった。これからの拡がりが想定される。逆に、インドネシアでは割合が「約70%」と高かった。特徴的なことは、タイのような1年ごとの定期的な採用ではなく、不定期採用が「60%」にものぼる点である。理由としては、インドネシアでは学生が卒業前後ですぐに就職をしないケースも多いため、ある時期、定期的に採用を行うことに適していないなどが考えられる。新卒採用のメリットとしては、他社の色に染まっていない、育てて離職率を減らしたいなどの声があった。

タイ 100社複数回答 ベトナム 100社回答 インドネシア 100社回答

新卒採用予定 1 2 3 4 5 備考

1年毎採用 不定期採用 将来検討 経験者採用のみ その他

泰(大企業29社中) 16(55%) 9(31%) 1(3%) 0(0%) 5(17%)100社複数回答

泰 (中小企業71社中) 6(8%) 13(18%) 11(15%) 40(56%) 4(6%)

越(大企業49社中) 2(4%) 11(22%) 5(10%) 19(39%) 12(24%) 100社回答

越(中小企業51社中) 0(0%) 12(24%) 14(27%) 23(45%) 2(4%)

尼(大企業29社中) 5(17%) 18(62%) 2(7%) 4(14%) 0(0%) 100社回答

尼(中小企業71社中) 4(6%) 42(59%) 13(18%) 10(14%) 2(3%)

152

Page 154: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

採用理由コメント○タイ・優秀人材の確保のため・労務構成、技術伝承・安定的な会社運営のため・日本国内の技術者不足により、採用活動が厳しい状況であるため技術者の確保と優秀な技術者となりえるであろう海外からの技術者獲得も中期的に視野に入れたいため。・日本国内の新卒採用とは別に、将来のタイ拠点の技術者養成のため、現地の幹部候補生として、タイの新卒者を日本で受入、育成していきたい。・採用してもすぐやめる、定着がうまくいっておらず、営業職で増員したいため。・立ち上げ時期を過ぎ、成長フェーズに入っているため新卒採用に力を入れたいため

○ベトナム・中途採用者は給与が高いため・今まで研修生のみの採用、将来の組織作りのため基礎学力がある方を採用したい・人材不足及び給与の高騰・優秀であれば新卒も即戦力になるため・大学との関係構築のため、Dong Nai省の大学生採用したいため

○インドネシア・育てて離職率を減らしたい・優秀な人材を育てたい。中途採用の待遇によっては社内で問題が起きる。・新卒・既卒と特にこだわり無い・他社の色に染まっていない

③事業評価 企業訪問・ヒヤリング内容

153

Page 155: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(3)採用人材育成の課題

③事業評価 3.企業訪問・ヒヤリング内容

採用人材育成の課題に関しては、「採用してもすぐやめる」「採用しても人材育成する余裕がない」と回答した企業が多かった。「採用してもすぐやめる」のは、タイ・インドネシアで特に顕著であり、タイでは中小企業、インドネシアでは大企業も含めて課題になっていると回答した。「採用しても人材育成する余裕がない」のは、特にベトナムが顕著で、大企業も含めて余裕がないと回答した。立ち上げフェーズの企業が多いことが背景にあると思われる。知名度や声の掛け方などに関しても、中小企業を中心に一定数課題感があるため、対企業への採用に関するレクチャーなども有効と考えられる。

タイ 100社複数回答 ベトナム 100社複数回答 インドネシア 100社複数回答

採用・人材育成の課題 1 2 3 4 5 6 7 8 備考

採用してもすぐやめる

採用しても人材育成する余裕がない

採用したいが知名度が低く集まらない

採用したいがどう声を掛けてよいかわからない

大学とのパイプがない

特に困っていることはない

その他 未回答

泰(大企業29社中) 6(21%) 2(7%) 5(17%) 1(3%) 4(14%) 8(28%) 8(28%) 1(3%)100社複数回答

泰 (中小企業71社中) 12(17%) 15(21%) 11(15%) 5(7%) 9(13%) 24(34%) 5(7%) 1(1%)

越(大企業49社中) 4(8%) 25(51%) 2(4%) 2(4%) 0(0%) 13(27%) 4(8%) 0(0%)100社複数回答

越(中小企業51社中) 1(2%) 27(53%) 4(8%) 3(6%) 0(0%) 15(29%) 1(2%) 0(0%)

尼(大企業29社中) 12(41%) 6(21%) 0(0%) 0(0%) 0(0%) 11(38%) 1(3%) 0(0%)100社複数回答

尼(中小企業71社中) 9(13%) 15(21%) 9(13%) 5(7%) 5(7%) 30(42%) 3(48%) 0(0%)

154

Page 156: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(3)採用人材育成の課題コメント

・事業展開にあわせて人材確保が急務・プログラマーの使用については特に学歴不問・工場側で人材不足、若手がいなく年齢層も高くなってきている・日本国内の技術不足により採用難度がたかまっていること・コミュニケーション、人が合わず辞めるスタッフが多い・実務を覚えるとやめてしまう・給与の高い企業に移ってしまう・タイ人の経営幹部候補者向けのグローバル人材教育が出来ていない

○タイ

第3章 本年度事業の評価 3.企業訪問・ヒヤリング結果

○ベトナム賃金上昇により人材が取りにくくなっている

○インドネシア

・経費削減により人材が取れない・優秀、良い人材、がいない

155

Page 157: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(4)当事業についての意見

第3章 本年度事業の評価 3.企業訪問・ヒヤリング結果

タイ 97社複数回答 ベトナム 99社回答 インドネシア 81社回答

評価・要望 1 2 3 4 5 6 7 8 9 備考

日本企業文化を理解した学生を

採用したいのでよい

入社後、企業で教育する余裕はないので、大学時代に講義を受けられるので良い

日本語が出来る学生を育成して欲しい

学生に自社企業を知ってもらう良い機会となる

大学とのパイプが

出来るので良い

学生とのマッチングの機会

定期的採用なしのため、ジョブフェア実施はニーズ不適合

その他未回答

泰(大企業29社中) 5(17%) 5(17%) 8(28%) 10(34%) 14(48%) 14(48%) 6(21%) 5(17%) 0(0%)97社複数回答

泰 (中小企業68社中) 1(1%) 3(4%) 17(25%) 12(18%) 18(26%) 21(31%) 17(25%) 3(4%) 3(4%)

越(大企業49社中) 1(2%) 26(53%) 3(6%) 0(0%) 1(2%) 0(0%) 4(8%) 14(29%) 0(0%)99社回答

越(中小企業50社中) 1(2%) 17(34%) 3(6%) 0(0%) 1(2%) 14(28%) 4(8%) 10(20%) 1(2%)

尼(大企業25社中) 1(4%) 0(0%) 0(0%) 4(16%) 10(40%) 9(36%) 0(0%) 2(8%) 4(16%)81社複数回答

尼(中小企業56社中) 4(7%) 3(5%) 2(4%) 11(20%) 8(14%) 25(45%) 4(7%) 0(0%) 15(27%)

156

Page 158: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(4)当事業についての意見

第3章 本年度事業の評価 3.企業訪問・ヒヤリング結果

157

当事業への意見では、国別・企業別で特徴が見られた。タイの大企業は、すでに定期的な新卒採用なども行ってきていることもあり、大学とのパイプや学生とのマッチング機会があることへの期待が見られた。

タイの中小企業に関しては、経験者採用に頼っている企業群も多く、ジョブフェアはニーズに合わないと回答している企業も一定数見られた。一方で、日本語ができる学生を育成してほしいというニーズや学生とのマッチング機会を求める企業群も多いことが把握できた。

ベトナムは大企業・中小企業ともに、企業教育の余裕がないという理由で、日本企業文化講座への期待が多かった。

インドネシアの大企業は、新卒採用している企業も多く、大学とのパイプを持ちたい、学生とのマッチング機会への期待の声があった。中小企業は、学生とのマッチングへの期待がより強く、自社のことを知ってもらう機会としても有効と捉えている企業が目立った。

Page 159: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第4章 過去に実施した事業の追跡調査 ・・・P.159

1. 参加学生の就職状況に関する調査 ・・・P.160

2. 大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査 ・・・P.161

第5章 事業検討委員会 ・・・P.164

1. 実施スケジュール・テーマ ・・・P.164

2. 事業検討委員会におけるコメント ・・・P.165

第6章 次年度以降への改善事項・提案 ・・・P.168

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.168

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.169

3. 事業の自立化に向けた方策について ・・・P.170

158

Page 160: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

(1)調査目的

平成25年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業に参加した大学生等の就職状況や大学等の自立化の状況等に関する調査

(2)調査概要

①平成25年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業の成果測定及び事業評価

②本事業の効率的且つ効果的運営を目的とした調査結果の活用

(3)調査内容

①参加学生の就職状況に関する調査

日本企業文化講座受講者数、卒業数、就職者数等について、大学等の担当者へヒアリング・アンケート調査を実施

②大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査

日本企業文化講座の実施状況等について、大学等の担当者へヒアリング・アンケート調査を実施

第4章 過去に実施した事業の追跡調査

159

Page 161: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第4章 過去に実施した事業の追跡調査

1.参加学生の就職状況に関する調査

昨年度の日本企業文化講座受講者数、卒業数、就職者数等について、大学等の担当者へヒアリング・アンケート調査を実施した。日本企業文化講座受講者で卒業したうち、日系企業に就職した人数・割合は下記であった。大学側が把握していない等で確認出来なかった学校が6校あったが、確認出来た11校では、全体で文化講座受講卒業者数のうち「34.2%」にあたる「96名」の方が日系企業へ就職をしている事が確認出来た。国別の日系企業就職では、タイが「31.9%」、ベトナムが「71.6%」、インドネシアが「0.4%」であった。この数字割合は、本年度の文化講座における各国の満足度と連動しているが、ベトナムは、日本に関心が高い層が集まっている事が要因と考えられる。一方、インドネシアでは、新卒定期採用文化がない事が要因と考えられる。

国 学校名文化講座受講卒業者数

日系企業就職者数

日系企業就職率

タイ

泰日工業大学 41 13 31.7%

キングモンクット工科大学トンブリ校 32 15 46.9%

ブラパ大学 44 25 56.8%

コンケン大学 48 6 12.5%

ラチャマンガラ大学スワナブーム校 17 2 11.8%

ベトナム

ホーチミン市外国語情報大学 44 23 52.3%

ホンバン国際大学 8 5 62.5%

ラックホン大学 6 6 100.0%

インドネシア

ジャカルタポリテクニク 4 0 0.0%

バンドン工科大学 2 0 0.0%

パジャジャラン大学 75 1 1.3%

160

Page 162: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

2.大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査日本企業文化講座の実施状況等について、大学等の担当者へヒアリング・アンケート調査を実施し、下記情報を確認した。インドネシアでは開催していなかったが、タイ、ベトナムでは開催を行っており、今後も継続されると考えられる。

■タイ○チェンマイ大学2009-2013までに5講座開催、エンジニア学科の学生を対象に行った。

○ブラパ大学2講座開催し、開催した講座では下記テーマにて行った。・Japan & Thailand in the world & historical relationship・Why Japanese company invested to Thailand・Management of Japanese company・Japanese economic development & role of SME・Japanese SME in Thailand・Japanese“monozukuri” culture・Advantage of Japanese"monozukuri" & practice skill ・Human resource development at Japanese company ・Product development at JApanese Company

第4章 過去に実施した事業の追跡調査

161

Page 163: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

○カセサート大学下記の5講座を開催をしている。・Relationship between Thailand and Japan・Japanese Management & Manufacturing・Business Ethics and Philosophies of Japan・Japanese Working Style・Business Manner, 5S, QCC, CSR, Culture Comparison

■ベトナム○ホンバン国際大学1年に1コースを行っており、

内容は、日系企業での人材マネジメント方法、日系企業での働き方とビジネスマナー、日系企業見学である。

○ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学経営文化、ベトナム・日本の文化についての講座をおこなっている。

■インドネシア単独での講座開催を行っている大学はなし

第4章 過去に実施した事業の追跡調査

162

Page 164: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第4章 過去に実施した事業の追跡調査 ・・・P.159

1. 参加学生の就職状況に関する調査 ・・・P.160

2. 大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査 ・・・P.161

第5章 事業検討委員会 ・・・P.164

1. 実施スケジュール・テーマ ・・・P.164

2. 事業検討委員会におけるコメント ・・・P.165

第6章 次年度以降への改善事項・提案 ・・・P.168

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.168

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.169

3. 事業の自立化に向けた方策について ・・・P.170

163

Page 165: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第5章 事業検討委員会

有識者を招いての事業検討委員会を計4回開催した。開催目的は、事業運営を第3者視点からチェックし、成果を最大化する事である。実施スケジュールとテーマは下記の通り。

回 日付 テーマ

第1回 4月23日

・構成メンバー自己紹介・事業概要・事業実施スケジュールについて・事業の実施体制についての検討(コーディネーター選定等)・企業文化講座開催対象大学の選定

第2回 8月6日

・事業実施状況のご報告・7月26日ベトナムジョブフェアの実施報告・日本企業文化講座のカリキュラムについて・現時点での事業実施上の課題と解決策(案)

第3回 11月11日

・事業実施状況のご報告・9月6日タイジョブフェアの実施報告・10月25日インドネシアジョブフェアの実施報告・日本企業文化講座の実施報告

第4回 2月25日

・事業実施状況のご報告・各国ジョブフェアの実施報告・各国日本企業文化講座の実施報告・事業実施上の課題と解決策(案)・今後の本事業の方向性について(案)

1.実施スケジュール・テーマ

164

Page 166: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第5章 事業検討委員会

各回毎の事業委員会でのコメントは以下の通り。いただいたコメントを事業運営に活かした。

回 日付 コメント

第1回 4月23日

・ジョブフェアや文化講座を3カ国でやるときに、コンテンツ等に共通性をもたせる。・中小企業は、求職者の特性と企業風土に合うことがとても大切であるので、そのマッチングをいかに行うかがポイントである。・大企業の企業風土は、おおよそ似ているが、中小はまったく異なることがあるので、直接社長に話してもらい学生に理解してもらう取り組みが必要。・大学は、大企業嗜好である。大学を啓蒙する観点を持つことが大切である。

第2回 8月6日

・ジョブフェアでの訪問数や面談数の定義が必要。・中小企業は人員が少ないので、運営側のサポートが必要。・企業側の採用に対する考え(将来の幹部候補として採用を考えている等)を学生側に伝える事が大切である。・学生が企業就職時に何を求めているかを明確にし、それを企業に共有し、その上で企業が学生にPRする事が大切である。・ジョブフェアの開催に近いタイミングに申し込みをした人のほうが、参加率が高い。・企業は、コミュニケーション能力(人間関係がうまくやっていけるか)を重視している。

2.事業検討委員会におけるコメント

165

Page 167: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第5章 事業検討委員会

回 日付 コメント

第3回 11月11日

・学生満足度を上げるためには、自分の望む仕事があるのが一番だが、ジョブフェアに来たことによって、日本の企業文化等を色々な側面から吸収出来れば、満足度は高くなるのではないか。・会社説明の方法等についてボトムラインをお知らせするといいのではないか。学生の印象に残るようなものにする。・文化講座やジョブフェアに対しての中小企業に誘導する仕掛けが必要。・B to B企業がうまくPR出来るよう事前アドバイスを行う事が重要。・文化講座を受けている人がジョブフェアに繋がる仕組みが必要。・学生側から関心をむけてくれる、学校側に動いてもらえるような仕組みづくりが必要。学生目線、大学目線は共に大切。

第4回 2月25日

・訪問数の多い企業の要因分析が必要(職種なのか、アピール力、社長の出欠、ブースの立地、パネルディスカッション参加なのか等)・タイは飽和状態、インドネシアは大学だけでなく理系はポリテニックも良い。エリアはスラバヤ等も良い。・参加者アンケートについて、入りたい企業についてどのような業務をやりたいか?という質問を入れると良いのではないか。・理系は就職活動において教員との関係が非常に強い。研究室を通じて決まることが多い。また、営業や管理部門では別のチャネル。チャネルを分けることが肝要。・人材が採用出来なかった企業は、その要因の特定が必要。また定着している日本企業の要因の分析も必要。・良い人材には良い待遇をする等、格差をつけることや、人材は世界レベルであるという発想を持つことが必要である。給与面で勝負できないのであれば、日本文化のよいところで勝負するのが良い。

2.事業検討委員会におけるコメント

166

Page 168: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第4章 過去に実施した事業の追跡調査 ・・・P.159

1. 参加学生の就職状況に関する調査 ・・・P.160

2. 大学における「日本文化講座」の自立化の状況に関する調査 ・・・P.161

第5章 事業検討委員会 ・・・P.164

1. 実施スケジュール・テーマ ・・・P.164

2. 事業検討委員会におけるコメント ・・・P.165

第6章 次年度以降への改善事項・提案 ・・・P.168

1. ジョブフェアの開催 ・・・P.168

2. 現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業 ・・・P.169

3. 事業の自立化に向けた方策について ・・・P.170

167

Page 169: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第6章 次年度以降への改善事項・提案

1.ジョブフェアの開催

業務 課題テーマ 解決案

ジョブフェア 来場者の対象について(学生以外も対象となりえるか?)

中小企業においては、即戦力人材のニーズも高い為、学生に加え、既卒者も対象とするのが良いのではないか。

対象国・エリアの選定について タイは、同様のジョブフェアが複数開催されており、飽和感ある為、対象として見直しが必要と考える。ベトナムは、ハノイエリアは工学系の学生も多く企業ニーズとマッチするでのではないか。インドネシアは、スラバヤ、バンドンエリアは、日系企業採用状況により、対象となりえると考える。

文化講座対象大学の選定について 工学系を希望する企業が多い点を鑑み、工学系の学校を中心に選ぶのが良いのではないか。

文化講座受講生の来場について 文化講座受講生の来場が望ましいが、1年生、2年生、3年生が多く含まれており、即採用したい企業とのミスマッチも一部見受けられた。企業への事前のアナウンスととともに、4年生や既卒者の来場割合を高めることで、企業ニーズに応えることができると思われる。

ジョブフェア開催時期の設定について タイは3~5月、ベトナムは6、7月のニーズが高い為、この時期に開催出来ると良いのではないか。

168

Page 170: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第6章 次年度以降への改善事項・提案

2.現地大学・産業人材育成機関における高度人材育成支援事業

業務 課題 解決策

日本企業文化講座

コンテンツにおいて、学生に興味ある内容が網羅出来ていなかった。

学生の満足度を高める為、学生の興味あるコンテンツ(日本人の生活スタイルや日本語等)のボリュームを増やす。

各回毎に満足度をより正確に把握する事が出来なかった。

各回毎に簡単なアンケートを行い、学生の満足度を常に把握し、問題があれば次回以降の授業で修正をしていく。

日本語による授業は、理解度や内容を深める点で難しかった。(ベトナム)

言語は現地語で行う。生徒への理解度を深め、またコンテンツのボリュームも増やす事にも繋がる。

受講者数の人数規模、受講時間・日数、実施時期にばらつきがあった。

大学側との調整が必要となるが、可能なかぎり同一カリキュラムや同じ人数規模で講義を受けていただくことで、実施効果の比較検証なども可能となるため望ましいと思われる。また、実施時期の調整により、ジョブフェアとのシナジーがより強くなると思われる。

169

Page 171: 平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書...平成26年度中小企業海外高度人材育成確保支援事業 実施報告書 平成27年3月

第6章 次年度以降への改善事項・提案

3.事業の自立化に向けた方策について

本事業においては、特にジョブフェア事業において、企業数・学生数双方で昨年度の実績を大きく上回り、数多くの日系中小企業に対して、現地新卒人材の優秀さを実感していただく機会を数多く提供できた。実際に、「人材紹介会社を使うよりも、ジョブフェアには優秀な人材も多く、採用を行う上でも効率的である」という声も複数いただいた。結果として、連続して出展いただいたリピーター企業も複数社あり、今回の対象国に現地新卒人材の採用マーケットにポテンシャルがあることが改めて証明されたともいえる。

一方で、本事業を自立的に行っていくためには、各企業から費用をいただくなどマネタイズに繋がる付加価値が必要である。そのためには、①企業ニーズが高い専攻分野の学生に特化し、大学との協力のもと、企業ニーズに合致する各種講座を継続的に提供する。②出展企業が上記①の学生が参加するジョブフェアにおいて、自社を効率的にPRできるような各種サポートを行う。

などが考えられる。

①に関しては、各国現地大学との関係を更に深めることが必要である。大学側の後押しが強かった大学などは日本企業文化講座、ジョブフェアともに、学生の集客・満足度が高かった。本事業で収集した企業側の募集ポジション、必要なスキル等のニーズを分析することで、対象となる大学・ポリテク等を選定し、それらの学校側のニーズを把握し、関係を深め、日系企業のニーズあった学生とのネットワーク形成・人材育成を大学と共に行っていくことが重要である。②に関しては、自社の効率的かつ効果的な採用PRの支援など、よりダイレクトに採用結果に直結する各種サービスを構築することが必要である。

上記のような方策などを継続的かつ着実に行っていくことで、現地日系企業への付加価値の提供に繋がり、事業の自立化に繋げることができると考える。

170