13
平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) 平成29年4月 1日 平成29年6月30日 前橋年金事務所 (群馬県代表年金事務所) 【資料4】

平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

平成29年度

群馬県地域年金展開事業事業実施報告(中間報告)

自 平成29年4月 1日至 平成29年6月30日

前橋年金事務所(群馬県代表年金事務所)

【資料4】

Page 2: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

1.平成29年度事業実施結果(中間報告)・・・・・・・・・・・ 1頁

2.各事業における取組結果(中間報告)・・・・・・・・・・・・ 2

3.各事業における群馬県内年金事務所の取組状況(中間報告)・・ 7

目 次

Page 3: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

年 月 地域連携事業 年金セミナー事業 地域相談事業 年金委員活動支援事業

毎月(遂次)

・市町村広報誌への記事掲載依頼、記事提供【全事務所】

・会議における年金制度の周知【全事務所】

・社会保険協会広報誌への記事提供【全事務所】

・社会保険新規適用事業所等への制度説明会の実施【全事務所】

・市町村での出張年金相談の実施【前橋・渋川・太田】

・ハローワークにおける雇用保険説明会での年金制度説明【全事務所】

平成29年 4月

・大学における年金セミナー実施【前橋・高崎】

・短期大学における年金セミナー実施【前橋】

・専門学校における年金セミナー実施【前橋】

・大学での国民年金保険料納付相談会の実施 【前橋・高崎】

5月

・専門学校における年金セミナー実施【桐生】

・社会保険委員会支部総会における制度周知【前橋】

・市自治会連合会へ地域型年金委員推薦依頼【前橋】

・地域型年金委員へ情報提供として資料を送付【前橋】

・地域型年金委員へ情報提供として資料配布、ポスター掲示依頼【高崎】

6月

・関係機関へ「わたしと年金」エッセイ募集を依頼【全事務所】

・社会保険労務士会スキルアップ研修【前橋】・市町村国民年金担当職員講習会を実施【桐生】

・市役所職員研修会へ講師派遣【高崎】

・大学における年金セミナー実施【前橋】

・一日合同行政相談所での出張年金相談の実施【高崎】

・社会保険委員会支部総会における制度周知【前橋・渋川】

・社会保険委員会役員会における研修実施【桐生】

1.平成29年度事業実施結果(平成29年6月末現在)

Page 4: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

① 地域連携事業の取組結果

〇事務所別地域連携事業取組例(平成29年6月末)

2.各事業における取組結果(平成29年6月末現在)

ご協力団体等 市町村役場

実施事務所 桐生・高崎

実施内容 管轄市町村職員に対し、講師を派遣し

研修会を開催。

ご協力団体等 新規適用事業所

実施事務所 全事務所

実施内容 厚生年金の新規適用事業所に対し、制

度説明会の定期的な実施。

ご協力団体等 社労士会

実施事務所 前橋

実施内容 社会保険労務士会支部研修会におけ

る年金制度説明会の実施。

ご協力団体等 各種教育機関、市町村役場等

実施事務所 全事務所

実施内容 関係機関へ「わたしと年金」エッセイ募

集、年金ネット及び年金予約相談のポ

スターの掲示依頼。

Page 5: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

② 年金セミナー事業の取組結果

〇教育機関への取組(年金セミナーの実施)県内 校において、 回年金セミナーを行いました。

事務所別

実施校数内訳

※( )内は年金セミナーの実施回数

※ 定時制高校は除いています。

高等学校 大学・短大 専修・専門学校 計

前橋 0( 回) 3( 6回) 1( 1回) 4( 7回)

桐生 0( 回) 0( 回) 2( 2回) 2( 2回)

高崎 0( 回) 1( 2回) 0( 回) 1( 2回)

渋川 0( 回) 0( 回) 0( 回) 0( 回)

太田 0( 回) 0( 回) 0( 回) 0( 回)

計 0( 回) 4( 8回) 3( 3回) 7(11回)

(参考)事務所別各学校数

平成28年4・5・6月の実施学校数

高等学校 大学・短大 専修・専門学校 計

前橋 0( 回) 3( 6回) 1( 1回) 4( 7回)

桐生 0( 回) 0( 回) 1( 1回) 1( 1回)

高崎 0( 回) 3( 4回) 0( 回) 3( 4回)

渋川 0( 回) 0( 回) 0( 回) 0( 回)

太田 0( 回) 0( 回) 0( 回) 0( 回)

計 0( 回) 6(10回) 2( 2回) 8(12回)

高等学校 大学・短大 専修・専門学校 計

前橋 19 11 44 74

桐生 10 2 3 15

高崎 23 9 22 54

渋川 14 0 4 18

太田 16 3 11 30

計 82校 25校 84校 191校

Page 6: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

大学生・専門学生

・⾃分で責任をもって⼿続きや申請を⾏い、働ける⼈全員で社会を⽀える意識を持ちたい。

・⽼後だけでなく、障害を負った時や死んだ時にも受け取れるものと分かりためになった。

・⽼後にかかる⽣活費が予想以上に⾼額で年⾦の重要性を理解できた。

・20歳にはまだ学生なので免除の手続きを忘れないようにしたい。

・年⾦についてはあまり知ろうとはしていなかったが、知っていた⽅が得すると思うので知ってお

こうと思った。

・学⽣である今のうちに年⾦について考えなければならないという事が分かった。早ければ来年か

ら納付が始まるので早いうちから年⾦について考えておきたい。

<疑問や不安についての意⾒・感想>

・年⾦制度について必要性の有無はまだ決められませんでした。

・少⼦⾼齢化が進んでいるので将来年⾦がしっかり貰えるのか⼼配。

・正直20歳で手続きすることは面倒であるが仕方ないと感じた。

・年⾦制度の重要性は理解できるが未来にわたって制度が維持できるか、まだ⼤きな不安がある。

・やっぱり将来に不安はあるのでどうにかしてほしい。⾃分の世代の⼈数に合わせて年⾦を払う⽅

がいいと思う。世代の⽀えあいなんてどう考えても未来世代の⽅が不利。

〇年金セミナー後のアンケートご協力いただいたアンケートにあったご意見・ご感想等の一部です。(前橋年金事務所)

年金セミナースライド資料

大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

平成29年4月

群馬大学荒牧キャンパス(前橋)上武大学伊勢崎キャンパス(前橋)明和短期大学(前橋)上武大学高崎キャンパス(高崎)

伊勢崎敬愛看護学院(前橋)

5月桐生医師会立准看護学校(桐生)群馬和裁専門学校(桐生)

6月群馬大学荒牧キャンパス(前橋)

Page 7: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

③ 地域相談事業の取組結果

〇ハローワークにおける雇用保険受給者説明会ハローワークにおける雇用保険受給者説明会では、会社を退職した方を対象に「国民年金への加入手続き」「国民年金保険料免除制度」を説明するとともに、各種届書などの受付を行いました。

前橋 桐生 高崎 渋川 太田 合 計

実施回数 0 14 39 29 14 66回

参加者数 0 429 1,364 361 95 2,249名

配布している国民年金保険料免除制度リーフレット

〇教育機関における国民年金保険料納付相談会

教育機関名 実施日 相談者数

前橋 上武大学 伊勢崎キャンパス 平成29年 4月11日 7名

高崎 上武大学 高崎キャンパス 平成29年 4月 6日 2名

〇遠隔地等における出張年金相談実施場所及び実施回数(定例相談) 実施回数 来訪者数

前橋伊勢崎市役所3支所(あずま支所・境支所・赤堀支所)について、

それぞれ3ケ月1回のローテーション3回 31名

渋川沼田市役所(毎月2回)中之条町役場(毎月1回)

9回 192名

太田 館林市役所(8・11月を除く毎月1回 ) 3回 71名

Page 8: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

④ 年金委員活動支援事業の取組結果

〇研修実施回数

〇委嘱者数(県内事務所別)

・職域型年金委員研修(社会保険委員会役員会等での研修)1回 (桐生:1回)

・地域型年金委員研修全事務所にて開催予定

〇年金委員功労者表彰式の実施

平成29年11月17日(金)実施予定

平成29年3月末(A) 平成29年6月末(B) 増減 (B)-(A)

職域型 地域型 合計 職域型 地域型 合計 職域型 地域型 合計

前橋 515 37 552 515 36 551 0 ▲1 ▲1

桐生 216 17 233 216 18 234 0 1 1

高崎 484 19 503 482 19 501 ▲2 0 ▲2

渋川 408 26 434 408 26 434 0 0 0

太田 334 36 370 334 35 369 0 ▲1 ▲1

県計 1,957 135 2,092 1,955 134 2,089 ▲2 ▲1 ▲3

Page 9: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

3.各事業における群馬県内年金事務所の取組状況(平成29年6月末現在)

年金セミナー事業

前橋年金事務所

地域連携事業 地域相談事業

年金委員活動支援事業

○事業所事務担当者に対し年金制度説明会を実施3回実施 20名参加 ○教育機関における国民年

金保険料納付相談会を実施

上武大学平成29年 4月11日 7名

上武大学での相談風景

○8月1日より施行される年金受給資格期間短縮に係る取組みとして地域住民に対する周知・広報が不可欠であることから地域型年金委員の連絡会を開催。

○「わたしと年金」エッセイ募集依頼関係機関(教育機関、市町村等)へ訪問し、ポスター貼付・リーフレット設置の依頼をしました。なお、昨年度の募集件数が0件であった改善策として職員が母校に対し、先生を通じて学生さんにエッセイの応募をしてもらうよう依頼しました。

○推進員と共に校長会にて、管内すべての高等学校へ年金 セミナー開催依頼をしました。なお、今年度は特別支援学校にも保護者等に向けたセミナー開催依頼を行っています。・対象校19校中、3校開催決定(他、日程協議中)

・大学・短大・専門・高校学校 36校・市町村などその他 4か所

○職域型研修会 平成29年9月8日・30年2月実施予定

○地域型連絡会 平成29年7月14日実施予定

地域型研修会 平成29年11月実施予定

Page 10: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

年金セミナー事業

年金委員活動支援事業

桐生年金事務所

地域連携事業

地域相談事業

○年金制度説明会4~6月に3回実施。 7名参加

○専門学校での年金セミナーの開催

・5月2日に桐生医師会立桐生准看護学校にて1年生を対象に年金セミナーを実施。

・5月9日に群馬和裁専門学院にて全生徒を対象に年金セミナーを実施。

○高等学校等での年金セミナーの依頼・管内すべての高等学校・特別支援学校、計12校に

開催を要請し、 7月末現在、9校で開催日程が確定しています。

・年金エッセイ募集の広報・周知活動も上記12校すべてに要請し、協力をいただいています。

○ハローワークにおける雇用保険受給者説明会14回 429名 (4~6月)

○桐生地区社会保険委員会との連携・役員会で研修会を開催。内容:「年金事業概況と今後のあり方について」

・総会で研修会を開催。内容:「社会保障制度全般と今後のあり方について」

○職域型年金委員研修会

・9月に、全国健康保険協会群馬支部と合同で、第1回の合同研修会を実施予定。

Page 11: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

高崎年金事務所

年金セミナー事業

地域相談事業

年金委員活動支援事業

地域連携事業

○年金制度説明会の実施

・事業所事務担当者向け制度説明会の実施(月1回)

4月~6月 62名(56事業所)が受講

・市町村職員事務打合せ会を実施(6月20日実施)

20名(9市町村)が出席

あわせて「わたしと年金」エッセイの周知用

ポスターの掲示及び年金予約相談の周知を依頼。

○雇用保険受給(初回)説明会における

国民年金保険料免除制度の案内

・ハローワーク(高崎、安中、富岡、藤岡)

で毎月(12~14回)開催

○地区社会保険委員会理事会等において各種

情報提供

○職域型年金委員・健康保険委員合同研修会

9月と2月に開催予定

○年金委員研修会

11月開催予定

○教育機関別受講者数

教育機関名 受講者数

上武大学高崎キャンパス(看護学科)

91名

上武大学高崎キャンパス(国際ビジネス学科)

44名

○教育機関における国民年金保険料納付相談会を実施

・上武大学 平成29年 4月 7日 2名

Page 12: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

年金セミナー事業

地域相談事業

年金委員活動支援事業

地域連携事業

渋川年金事務所

10

○市町村向け情報誌「かけはし」の配布(奇数月)

○市町村担当職員対象の説明会開催(5月)

○社会保険制度説明会で年金制度説明およびねんきんネットの説明(3回開催、10名出席)

○高等学校への年金セミナー開催のアプローチ対象校14校に対し7月実施予定

○高等学校での年金セミナー開催平成29年6月まで開催なし

○沼田市・中之条町での出張年金相談所の開設(各月)9回開設、192名来所

○ハローワークでの雇用保険受給者への説明会(各月)29回開催、361名出席

○地区社会保険委員会理事会等において各種情報提供

○職域型年金委員・健康保険委員合同研修会9月開催予定

○地域型年金委員研修会11月開催予定

Page 13: 平成29年度 群馬県地域年金展開事業 事業実施報告(中間報告) · 年金セミナースライド資料 大学・短期大学 専門学校 高等学校 その他

11

太田年金事務所

年金セミナー事業

地域相談事業

年金委員活動支援事業

地域連携事業

○企業・関係団体の事務担当職員等に制度説明会を毎月実施

○遠隔地における出張年金相談を実施8月・11月を除く毎月1回実施予定

○雇用保険受給者説明会において免除にかかる年金制度説明を実施ハローワーク太田にて毎月実施

○職域型年金委員に健康保険協会と合同で研修を9月および2月の2回実施予定

○地域型年金委員に研修を10月に実施予定

○短期大学及び専門学校への年金セミナー開催のアプローチ6/8 年金セミナー開催の有無についてアンケート送付

○高等学校への年金セミナー開催のアプローチ6/13 邑楽館林地区校長会 (8校)7/4 太田地区校長会 (7校)※年金セミナー開催の有無についてアンケートの提出を依頼

○看護専門学校において年金セミナーを実施予定

○高等学校において年金セミナーを実施予定