3
3- 17 2005 年 11 月 15 日の三陸沖の地震 (Mw7.1) のセントロイドモーメントテン ソル解 Centroid moment tensor solution of 15 November 2005, Mw 7.1, off Sanriku earthquake. National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 2005 11 15 38 145 F-net 1) - 38.14 145.06 14km 7.1 2005 11 2 37.70 144.85 7km (Mw4.8) 11 15 ( ) Ito et al., 2005, Spatial distribution of centroid moment tensor solutions for the 2004 off Kii peninsula earthquakes, Earth Planets Space, 57, 351–356.

3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセ …cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou75/03_17.pdf-166- -166- 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセントロイドモーメントテン

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセ …cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou75/03_17.pdf-166- -166- 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセントロイドモーメントテン

-166--166-

-166-

3- 17  2005 年 11 月 15 日の三陸沖の地震 (Mw7.1) のセントロイドモーメントテンソル解Centroid moment tensor solution of 15 November 2005, Mw 7.1, off Sanriku earthquake.

防災科学技術研究所

National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

 2005 年 11 月 15 日に,日本海溝東側の北緯 38 度,東経 145 度付近を震源域とする,津波を伴う

地震が発生した.

 この地震について,防災科研 F-net を用いたセントロイドモーメントテンソル解析 1) を行い,震

源位置およびモーメントテンソル解を求めた.モーメントテンソル解は西北西 - 東南東に伸張軸を

示す正断層型で,セントロイドの位置は海溝軸の東側で北緯 38.14 度,東経 145.06 度,深さ 14km

と推定された(第1図).またモーメントマグニチュードは 7.1 であった.

 この地震の発生前の 2005 年 11 月 2 日には,本震震源域のやや南方(北緯 37.70 度,東経 144.85 度,

深さ 7km)でやや規模の大きな地震 (Mw4.8) が発生した(第2図).同様にセントロイドモーメン

トテンソル解析を行った結果,得られたモーメントテンソル解は 11 月 15 日に発生したものとやや

異なり,北東 — 南西方向に伸張軸を示す正断層型であった.

 直前に発生した地震も含めた今回の地震は,アウターライズで観測される地塁・地溝構造の形成

に関する活動と考えられる.

( 伊藤喜宏 )

参 考 文 献

1) Ito et al., 2005, Spatial distribution of centroid moment tensor solutions for the 2004 off Kii peninsula

earthquakes, Earth Planets Space, 57, 351–356.

Page 2: 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセ …cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou75/03_17.pdf-166- -166- 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセントロイドモーメントテン

-167--167-

-167-

ASI BHdelta: 527kmazimuth: 253º .Max.Amp: 1.89e-03mV.R: 94. 0

URH BHdelta: 544kmazimuth: 348º .Max.Amp: 1.37e-03mV.R: 93. 1

delta: 566kmazimuth: 337º .Max.Amp: 1.85e-03mV.R: 93. 0

ONS BHdelta: 582kmazimuth: 249º .Max.Amp: 1.88e-03mV.R: 88. 6

ADM BHdelta: 583kmazimuth: 269º .Max.Amp: 1.94e-03mV.R: 94. 3

HSS BHdelta: 626kmazimuth: 330º .Max.Amp: 1.60e-03mV.R: 93. 1

IMG BHdelta: 631kmazimuth: 320º .Max.Amp: 1.91e-03mV.R: 93. 6

SHR BHdelta: 657kmazimuth: 359º .Max.Amp: 6.94e-04mV.R: 93. 0

TTO BHdelta: 668kmazimuth: 249º .Max.Amp: 1.47e-03mV.R: 93. 6

FUJ BHdelta: 675kmazimuth: 243º .Max.Amp: 1.48e-03mV.R: 93. 4

KZS BHdelta: 688kmazimuth: 232º .Max.Amp: 1.53e-03mV.R: 85. 5

HJO BHdelta: 733kmazimuth: 222º .Max.Amp: 1.24e-03mV.R: 78. 2

KNM BHdelta: 751kmazimuth: 251º .Max.Amp: 1.59e-03mV.R: 92. 0

NAA BHdelta: 759kmazimuth: 247º .Max.Amp: 1.33e-03mV.R: 78. 5

SRN BHdelta: 779kmazimuth: 256º .Max.Amp: 1.66e-03mV.R: 84. 6

NKG BHdelta: 780kmazimuth: 342º .Max.Amp: 1.21e-03mV.R: 73. 9

AOG BHdelta: 793kmazimuth: 218º .Max.Amp: 1.09e-03mV.R: 79. 6

TGA BHdelta: 845kmazimuth: 249º .Max.Amp: 1.38e-03mV.R: 60. 8

WTR BHdelta: 869kmazimuth: 243º .Max.Amp: 1.33e-03mV.R: 69. 7

2005/11/15 06:38:58 145.06 38.14 14km Mw 7.1

360 sec.

Tangentia l Radial Vertical Tangential Radial Vertical

Var.Red: 90.4%CLVD : 11.5%Strike : 187.5ºDip : 59.5ºRake : -94.4º

Toal 6.566e+19 NmMrr: -5.922e+19Mtt: 5.792e+18Mff: 5.343e+19Mrt: 1.217e+18Mrf: 3.177e+19Mtf: 1.068e+19

Variance reduction (%)

)mk( htpe

D

0

10

2080 90

HID BH

Eº041 142ºE 144ºE Eº641

Nº63

Nº83

Nº04

Nº24

100 kmA B C

D第 1 図  2005 年 11 月 15 日に発生した Mw7.1 の地震のセントロイドモーメントテンソル解析

     (A) モーメントテンソル解. (B) セントロイドの位置.(C) セントロイドの深さと variance reduction の関係.

(D) 観測波形(黒)と理論波形(赤)

Fig.1  The result of centroid moment tensor inversion for 15 November, 2005, Mw 7.1 off Sanriku, earthquake. (A) Moment tensor solution. (B) Distribution of centroid location. (C) variance reduction and moment tensor solutions plotted against the centroid depth. (D) Observed and Synthetic waveforms. Black and red lines indicate the observed and synthetic waveforms, respectively.

Page 3: 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセ …cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou75/03_17.pdf-166- -166- 3-17 2005年11月15日の三陸沖の地震(Mw7.1)のセントロイドモーメントテン

-168--168-

-168-

Eº931 Eº041 Eº141 142ºE 143ºE 144ºE Eº541 Eº641 Eº741Nº53

Nº63

Nº73

Nº83

Nº93

Nº04

Nº14

Nº24

100 km

hcnerT napaJ

2005/11/15 Mw7.1

2005/11/02Mw4.8

第 2 図  2005 年 11 月 15 日に発生した Mw7.1 の地震と 2005 年 11 月 2 日に発生した Mw4.8 の地震のモーメントテ

ンソル解

Fig.2  Comparison between two earthquakes. One occurred on 15 Nov. 2005 with moment magnitude of 7.1. Another occurred on 2 Nov. 2005 with moment magnitude of 4.8.