10
URL http://www.ageohoujinkai.or.jp/ 発行/社団法人 上尾法人会 〒362-0017上尾市二ツ宮750番地 TEL048-776-2573 FAX048-776-2035 編集/広報委員会 主な目次 埼玉県の経済動向、最近の県内経済………………2~5 税の広場(個人住民税について)………………………6 上尾税務署の新幹部紹介……………………………7・8 税理士談話…………………………………………………9 セミナーオンデマンドコンテンツ一覧……………… 10 功労受彰者・南部ブロック・ 支部の租税教育事業…………………………………… 11 第21回法人会の集い、 広報紙発行回数見直しのお知らせ …………………… 12 TOPICS 鴻巣市吹上地域の鎌塚八幡神社で、40年以上に わたり奉納されている郷土伝統芸能の「巫女舞」で す。舞の奉納は、毎年9月14日に行われます。 この舞は昭和天皇が平和で平穏な世を念願して詠っ た歌に宮内庁の雅楽部が雅楽の曲をつけ、舞を創 作したもので「浦安の舞」と言われています。 浦安とは『心安らか』の意味で、昭和46年、同神 社の落成を祝って鎌塚地区で始まりました。 舞姫は当地区の小学4年生の女子児童に限定され 大切に郷土の伝統芸能として受け継がれています。 AGEO CORPORATE ASSOCIATION NO . 126 平成24月発行 写真提供:吹上支部「福嶋電気㈱」

126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

URL http://www.ageohoujinkai.or.jp/発行/社団法人 上尾法人会 〒362-0017上尾市二ツ宮750番地 TEL048-776-2573 FAX048-776-2035

編集/広報委員会

主な目次埼玉県の経済動向、最近の県内経済………………2~5

税の広場(個人住民税について)………………………6

上尾税務署の新幹部紹介……………………………7・8

税理士談話…………………………………………………9

セミナーオンデマンドコンテンツ一覧……………… 10

功労受彰者・南部ブロック・支部の租税教育事業…………………………………… 11

第21回法人会の集い、広報紙発行回数見直しのお知らせ

…………………… 12

TOPICS 鴻巣市吹上地域の鎌塚八幡神社で、40年以上にわたり奉納されている郷土伝統芸能の「巫女舞」です。舞の奉納は、毎年9月14日に行われます。 この舞は昭和天皇が平和で平穏な世を念願して詠った歌に宮内庁の雅楽部が雅楽の曲をつけ、舞を創作したもので「浦安の舞」と言われています。 浦安とは『心安らか』の意味で、昭和46年、同神社の落成を祝って鎌塚地区で始まりました。 舞姫は当地区の小学4年生の女子児童に限定され大切に郷土の伝統芸能として受け継がれています。

AGEOCORPORATEASSOCIATION

NO.

126平成24年9月発行

写真提供:吹上支部「福嶋電気㈱」 様

Page 2: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 2 −

埼玉県の経済動向出所:(株)ぶぎん地域経済研究所

今月の景気  県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。 個人消費は持ち直しが続いている。大型小売店販売(店舗調整前)は弱めの動きとなっている。乗用車販売(軽含む)は、エコカー補助金の打ち切りを前にした駆け込み需要などから、大幅に伸びている。コンビニ販売は、昨年好調であったタバコの販売が鈍化、増加幅が縮小している。 設備投資は、建築着工床面積(非居住用)が大規模倉庫の着工などから増加、持ち直している。住宅建設は、持家や貸家を中心に、持ち直しの動きとなっている。公共工事は減少基調にある。 生産活動は、足踏みしている。一般機械、情報通信機械などが低下し、輸送用機械はエコカー補助金の打ち切りを見越した減産の動きがうかがえる。雇用情勢は、有効求人倍率(季調済)が上昇するなど、緩やかに持ち直している。企業倒産は、前月に比べ件数は減少したが、負債金額は増加している。

先行きの見通し  エコカー補助金終了後の反動減、欧州の政府債務問題の影響による海外経済の減速などから足踏みする懸念がある。

注1. 方向は基調としての変化方向を表す。注₂. 点線の矢印は、天気マークの変更に至らないものの好転あるいは悪化方向にあることを表す。注₃. 太枠は、前月から天気マークを変更した項目を表す。

前  年(2012年₅月中心)

今  月(2012年₆月中心)

先行き(₇~₉月)

方向 天気 方向 天気 方向

景気判断

個人消費

設備投資

住宅建設

公共工事

生産活動

雇用情勢

天気マーク 景気の水準

晴れ 好 調

晴れ一部曇り 堅 調

曇り まずまず・停滞

曇り一部雨 低 調

雨 低 迷

方向

好転

不変

悪化

Page 3: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 3 −

最近の県内経済

1 個人消費 …持ち直しが続く

2 設備投資 …持ち直し

大型小売店販売額等の推移(前年同月比増減率)

資本財出荷指数の推移(季節調整値、月次)

民間建築着工床面積(非居住用)の推移(床面積・前年同月比増減率)

Page 4: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 4 −

5 生産活動 …足踏み

3 住宅建設 …持ち直しの動き

4 公共工事 …減少基調

新設住宅着工戸数の推移(利用関係別・前年同月比増減率)

公共工事請負金額の推移(請負金額・前年同月比増減率)

鉱工業生産・出荷・在庫指数(季節調整値)の推移

Page 5: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 5 −

6 雇用情勢 …緩やかな持ち直し

7 企業倒産 …前月に比べ件数は減少、負債金額は増加

求人倍率(季節調整値)・完全失業率(南関東・原数値)の推移

企業倒産の推移(負債総額1千万円以上)

代表取締役会長 千 代 貞 雄 代表取締役社長 千 代 邦 夫本 社 〒362-0023 埼玉県上尾市原市中1-7-8 電 話(048)721-1641(大代表)支 店 ●大宮 ●伊奈 ●東京

Page 6: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 6 −

個人住民税の給与からの特別徴収制度を進めています 事業主(給与支払者)の皆様には、所得税の源泉徴収と同様に、毎月支払う給与から個人住民税を差し引き、従業員の方に代わって市町村に納めることが法律で義務付けられています。 従業員の皆様にとっても便利な制度ですので、特別徴収をされていない事業主の皆様には、お早めに手続きをお願いします。

上尾市 市民税課 特別徴収担当 048-775-5132

桶川市 税 務 課 市民税グループ 048-786-3211(内線) 1251 ・ 1252 ・ 1253 ・ 1289

北本市 税 務 課 市民税担当 048-594-5518

鴻巣市 市民税課 特別徴収担当 048-541-1321 (内線) 2254 ・ 2255

伊奈町 税 務 課 町民税係 048-721-2111 (内線) 2152

<問い合わせ先> 埼玉県上尾県税事務所 納税第二担当 048 - 772 - 7173 給与支払報告書提出先市町村の個人住民税担当課

開催日 開催時間 開催場所 対象地域11 月 12 日(月) 午後1:30 ~3:30 鴻巣市文化センター(小ホール)鴻巣市中央 29 -1 鴻巣市

11 月 15 日(木) 午後1:30 ~3:30 北本市文化センター(3階 第一会議室)北本市本町1-2-1 北本市

11 月 16 日(金) 午後1:30 ~3:30 桶川市桶川東公民館(3階 大会議室)桶川市末広2-8- 29 桶川市

11 月 19 日(月) 午後1:30 ~3:30 上尾市文化センター(大ホール)上尾市二ツ宮 750 上尾市・伊奈町

年末調整説明会の開催について 上尾税務署では、下記の日程により平成 24 年分年末調整説明会を開催いたします。 なお、説明会では「年末調整のしかた」及び「給与所得等の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」などのパンフレットを用いて説明いたしますので、ご出席の際にはお持ちいただきますようお願い申し上げます。 また、年末調整関係用紙及び法定調書の用紙が不足する場合には、説明会会場でお渡しいたしますので、会場受付にて担当にお申し付けください。

※都合により、指定された会場(日時)に出席できない場合には、他の会場(日時)に出席することが可能です。※当日は、駐車場が混雑し、利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。※用紙は従来どおり税務署の窓口でもお受け取りいただけますが、一部の用紙につきましては、国税庁のホームページから各種用紙のダウンロードやコピーにより使用することができます。

<お問い合わせ先> 上尾税務署 代表電話番号 048 - 770 - 1800 自動音声案内の「2」をお選びください。税務署の担当部署におつなぎします。

Page 7: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 9 −

 通はうるさい。特にそば通はこだわりを持つ。食べる者は、藪そばか更級そばか、腰が強い弱いのと。香があるのが新そばだとか。そばを打つ者は、九一か八割か。繋ぎは自然薯か。更には、蕎麦湯の濃さは、茄で加減は、たれはなどと事細かく差異を挙げて、違いがわかるものを通と称している。 そばがき、そば五平餅などもそろえ、フルそばコースとして、店を構えた脱サラそば通もいる。 そば打ちは、道具類も激選する。プロなら当然だ。よい道具を使えば食材のよさも最大限引き出せる。それに慣れていない者には手助けになる。 わが家もそば打ちをそれなりにするが、本格的になるには道具もそろえねばとかねがね思っていた。 大滝村中津川の彩の国ふれあいの森『こまどり荘』でこね鉢つくり体験教室に参加した。 山笑う季節、緑が安らぎを与え、生い茂った樹木が険しい渓谷沿いの地を忘れさせる。鳥になってゆったり飛んでゆきたい気もする。 作業室の各自の席の前に、一辺が 60 センチ四方で、厚みが 25 センチほどの木の切り株が置かれている。銀杏だそうだ。 上の平らな部分には、二重の円が描かれている。こね鉢の完成品を想像する。 誘ってくれた行き付けの飲み屋の女将をはじめ市役所のそば同好会のメンバー6人はやる気満々である。講師の説明ももどかしそうに聞いている。ノミ、手斧、電気カンナ、ヤスリ、木槌、紙やすりなどの工具が、席の脇に並べてある。手斧

は、昔から家を作るために丸太の皮をそぎ落とすために使ったものだ。鎌と違って刃に対して取っ手の棒の部分が直角に取り付けてある。両手で握って手前に引くことにより、削ることができる。強すぎると深く彫れてしまう。弱いと削れない。滑らかにカンナのように使いこなすのがコツのようである。 鉢の内側の曲線を如何にうまくだせるかだ。その曲線は、そば粉をこねる時に、手のひらで押し付けやすく、ねりかえす作業もやりやすいような角度となっている。曲線の感触を何度も点検する。四方八方おなじ角度を取るのが難しい。 昼食まで和気あいあいだったメンバーが、作業が始まると人が変わったようになった。中休みも取らず黙々と刻む。マイこね鉢への熱意は尋常ではない。カンナ屑ならぬ手斧くずに埋もれる。どこに工具があるのか見当たらないほどだ。 半日でどうにか形らしいものができた。皆、赤ちゃんを抱いてさするような仕草をしている。作品への愛着がうかがい知れる。 今ではわが家の宝物として扱われている。 その数年後、麺棒、のし板、麺切り包丁など一式を購入した。衝動買いではない。都幾川村そば打ち道場などでの経験が、本格的にやってやろうという心を押したものだ。 そば道具一式に女房は喜んだが『ゆずうどん』に夢中になっている。 いざ出陣。私の出番である。

関東信越税理士会副支部長 栗原 昭男

そば打ち道具

Page 8: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 10 −

Page 9: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 11 −

 去る5月に開催された埼玉県法人会総連合会の席上、下記の会員の皆様が会活動に対する永年の功績等により受賞の栄に輝きましたのでお知らせいたします。おめでとうございました。

8月 24 日女連協南部ブロック「税とファミリーコンサート開催」

(子供たちを対象とした夏休み木工教室と紙芝居の上演)

全国法人会総連合功労者表彰受彰者

女性部会南部ブロック租税教育事業

上尾支部租税教育事業 北本支部青年部会租税教育事業

埼玉県法人会連合会功労者表彰受彰者

南部ブロック租税教育事業において、税務署税務広報広聴官による税に関する問題解説とクイズ大会風景。

スポーツ少年団の野球大会に際し税のマンガ本を参加者 250 名に配付

参加者全員による記念撮影参加された皆様お疲れ様でした。

いす作りの指導をする青年部会役員と真剣に取り組む子どもたち。

製作終了後、役員による租税教育用紙芝居『カッパのいたずら』を上演、完成した自分のいすに座り、熱心に聞き入る。

《単位会関係》 星野 良行 様 ㈱むさしのグランドホテル 大木 一男 様 ㈲大木ミシン商会 深谷 健司 様 ㈲深谷健司建築設計工房 新井 由伸 様 ㈱エーアンドアイ

《単位会関係》 上岡 常浩 様 ㈱武蔵物産 小川  均 様 ㈱情報化ビジネス

《県連関係》 新井 紀之 様 ㈱アサヒコミュニケーションズ 三浦  惠 様 ㈲ミウラ

Page 10: 126− 2 − 埼玉県の経済動向 出所:(株)ぶぎん地域経済研究所 今月の景気 県内景気は、緩やかに持ち直しているものの、生産活動に足踏みがみられる。

− 12 −URL http://www.ageohoujinkai.or.jp/

発行/社団法人 上尾法人会 〒362-0017上尾市二ツ宮750番地 TEL048-776-2573 FAX048-776-2035編集/広報委員会

1973年、アメリカ・ボストン生まれ。幼少時代の大半をエジプト、イギリスなど海外で過ごす。高校1年の停学期間中に、冒険家・故植村直己氏の『青春を山に賭けて』に感銘を受け、山の世界へ。高校2年の夏休みにモンブラン登頂成功、19歳で5大陸最高峰を登頂。1999年5月、25歳でエベレスト登頂に成功し、当時世界最年少で7大陸最高峰登頂を達成。その後、エベレストのゴミ問題を解決するため、2000~2003年の4年連続で清掃登山に尽力。また、シェルパ(登山隊の案内人・荷役人)の遺族を補償するための「シェルパ基金」の設立、環境教育の重要性から「野口健 環境学校」を開校するなど、登山を通じた社会貢献活動を精力的に行っている。現在は「富士山から日本を変える」をスローガンに、環境行政の不備と自然保護の新たな枠組みを伝えるため講演活動で全国を奔走している。

 広報紙の題字は本年3月号より、新しく生まれ変わり「法人会だより」から「法人あげお」に変更いたし

ました。法人会は社団法人より公益社団法人に移行をめざして現在申請を行っております。

 広報紙は、従来奇数月(1・3・5・7・9・11月)に年6回発行しておりましたが、公益財団法人全国法

人会総連合及び社団法人埼玉県法人会連合会が発行している広報誌と同様に年4回の発行に改める

ことといたしましたのでお知らせいたします。

 今後とも紙面内容の充実に努めるとともに、合せてホームページの刷新等にも取り組んでまいりま

す。なお24年度次号の発行は25年1月の新年号となります。

と  き  平成24年10月20日(土) 申込み  「参加申込書」にご記入の上、と こ ろ 北本市文化センター大ホール入場料  無    料 募集人員  先着700名

(定員になり次第締め切りとさせていただきます)

第一部 式  典 13:30~14:00

第二部 講演会 14:00~15:30

演  題 「生きる」・・・登山での生死、シェルパの死。生きることの大切さをお話します。また生きるために必要な環境問題も交えての講演です。

講  師 野口 健 氏

 上尾法人会では会員相互の親睦と地域社会貢献活動の一環として第21回法人会の集い公開講演会を開 催い た し ま す。 会員及び会員以外の皆様方お誘い合せの上多数のご来場をお待ちし て お り ま す。 (なお、ご来場の節は駐車場が少ないため公共交通機関を利用してお越しくださいますようお願いいたします。)

各支部事務局にお申込ください。

<会場案内図>