5
資料4 参考資料 ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車線運用の事例 ②高速道路の工事車線運用の事例 平成23年11月4日

①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

資料4

参考資料

①リバーシブルレーン設置事例

②高速道路の工事車線運用の事例②高速道路の工事車線運用の事例

平成23年11月4日

Page 2: ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

2.道路空間の適正利用

① リバーシブルレーン設置事例

リバーシブルレーンの現状リバ シブルレ ンの現状

• リバーシブルレーン(可逆車線)とは、渋滞緩和のため全幅3車線以上の道路において、中央線の位置を時間帯によってずらし、交通量が特に多い方向の車線を特定の時間帯のみ増やす交通規制。

• 限られた道路幅員を効率的に活用する規制ではあるが、正面衝突事故の危険性等もあり、一部地域での導入

■ リバーシブルレーンの延長

限られた道路幅員を効率的に活用する規制ではあるが、正面衝突事故の危険性等もあり、 部地域での導入に限られている。

■ リバーシブルレーンの例(単位:km)

中央の車線を時間帯で方向を逆転

(単位:km)

3車線 4車線 5車線 6車線 合計

直轄国道 10.6 0.0 0.7 1.0 12.3その他国道 0.7 11.9 0.0 0.0 12.6主要地方道 32 2 11 4 0 0 5 8 49 4

リバーシブルレーンを有する区間延長道路種別

主要地方道 32.2 11.4 0.0 5.8 49.4一般都道府県道 2.6 0.0 0.0 0.0 2.6指定市の一般市道※ 9.5 0.0 0.0 0.0 9.5

合計 55.6 23.3 0.7 6.8 86.4 出典:H22道路交通センサス(調査の対象とした幹線道路のみ)

■ リバーシブルレーンの事故の発生状況

180200

死傷事故率(H18-H21平均)(件/億台キロ)

180

死傷事故件数(H18-H21平均)

全国(単位:件)

事故類型 件数

6080100120140160

2.6倍

70

16

459

178

正面衝突

追突

出会頭

人対車両 121

(東京都道10号 永代橋)0

2040

全国平均※ リバーシブルレーン区間

※リバーシブルレーンが導入されていない3車線以上の幹線道路(高速道路を除く) 1,327

178

305

250

合計

出会頭

右折時・左折時

車両相互・車両単独等

1

Page 3: ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

2.道路空間の適正利用

① リバーシブルレーン設置事例

リバーシブルレーンの運用事例 (新潟県新潟市)リバ シブルレ ンの運用事例 (新潟県新潟市)

• 新潟市中心部と郊外を結ぶ幹線道路で、バス専用レーンを確保するリバーシブルレーン(可逆車線)を導入

• バスの走行速度は、朝夕の混雑時と非混雑時の比較で変化は見られず、定時性を保つ効果を発揮

331

9

(台/h)

【交通量(有明大橋)】リバーシブルレーン導入区間

延長 6.9km

S52.11運用

S52.5運用

朝夕でピーク方向が逆転新潟市役所

新潟市

■上り線■下り線

1,0

43

1,3

895

549

592

626

585

577

535

617

532

515

153

248

368

463 636

700

562

500

974

783 1

032

1139

500

1,000

1,500

旅行速度計測区間延長約2.5km

一般国道402号曽和インター信濃町線 1

0

7時

8時

9時

10時

11時

12時

13時

14時

15時

16時

17時

18時

バス専用車線(7:30~9:00)

【旅行速度】

出典:平成22年度スクリーンライン調査(新潟市)【バス運行状況 (平日)】

至 新潟市西蒲区 至 三条市 至 福島県

延長約0.7km延長約6.2km

(km/h) (km/h)

【午前】

【旅行速度】上り線(新潟市役所方面)

:236本/日下り線(新潟市西蒲区方面)

:243本/日

(上り線)(下り線)走行速度が概ね一定

10

20

30

18.9 19.5 18.2 19.7

10

20

30

19.2 18.2 19.2 20.2

【午後】

中央線が午前/午後で変更

0 0

【午後】

バス専用車線(17:00~19:00) 出典:平成22年10月バスプローブ[平日](国土交通省)(専用レーンを走行するバス)

8時台 15時台10時台 18時台

8時台 15時台10時台 18時台

2

Page 4: ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

2.道路空間の適正利用

② 高速道路の工事車線運用の事例

車線運用の現状車線運用の現状

• 海外では、路肩の柔軟な活用などの運用も図られている。

イギリスにおける路肩運用の事例 韓国 ソウルにおける路肩運用

2006年9月 混雑時間帯における渋滞緩和のため、

M42号3A‐7で路側運用システムを導入。

2008年7月 京釜高速道路のソウルー烏山間55kmにおいて本格運用開始。

イギリスにおける路肩運用の事例 韓国・ソウルにおける路肩運用

M42号3A 7で路側運用システムを導入。

電子標識で、混雑時間帯に路側帯の走行が可能

であることをドライバーに告知

渋滞緩和を目的として、平日の通勤ラッシュ時、土日休日

の混雑時に15分間平均速度が70km/h以下となった場合、

路肩を開放。

韓国道路公社の交通管制室がCCTVカメラや車両感知器

を活用して交通状況を監視。

・韓国高速道路の路肩交通運用-動的車線運用による渋滞対策-(道路,2010)・海外の高速道路における動的交通運用について(高速道路調査会,2010)

出典:Annette Zwiers 「GUIDELINE FOR THE DEPLOYMENT OF HARD SHOULDER RUNNING」(2009)

3

Page 5: ①リバーシブルレーン設置事例 ②高速道路の工事車 …2.道路空間の適正利用 ①リバーシブルレーン設置事例 リバリバ シブルレ ンの現状ーシブルレーンの現状

2.道路空間の適正利用

② 高速道路の工事車線運用の事例

車線運用の現状車線運用の現状

• 新東名の部分供用(御殿場JCT~三ケ日JCT)により、交通量が増加して渋滞激化が予測される東名岡崎地区において、渋滞緩和のため「暫定3車線運用」を実施予定

• 現在の道路幅員の中で、車線幅員や路肩幅員を変更することにより、3車線を確保※現在の道路幅員の中で、車線幅員や路肩幅員を変更することにより、3車線を確保

※暫定3車線区間の規制速度は60km/hに変更、概ね0.6km毎に非常駐車帯を設置

• 運用は、新東名(浜松いなさJCT~豊田東JCT)全線開通の2014年度までの暫定的な措置

<位置図> <横断図><位置図>

豊田東JCT 新清水JCT

新清水 新富士

現況

第1種第1級A規格

<横断図>

1.50

3.00 3.60 3.60 0.75

10.95

0.75

暫定3車線運用区間

浜松いなさJCT

豊田東JCT

清水JCT

第1種第1級の弾力的運用

計画

浜松いなさ 1.5010.95

3.25 3.25 3.25

0.50

0.75 0.45

運用区間

@18箇所 @18箇所上り線→

20.7km

<詳細図><高速道路の渋滞量>

0.50

順位 路線名 区間 損失時間(人・千時間/年)

1 名神高速道路 大山崎JCT~茨木 1 672

至 

三ケ日

至 

東名三好

非常駐車帯 非常駐車帯

@18箇所 @18箇所

289.0kp

290.2kp

6 7k

上り線→1 名神高速道路 大山崎JCT 茨木 1,672 2 東名高速道路 音羽蒲郡~岡崎 918 3 中央自動車道 上野原~大月 8554 東名高速道路 横浜町田~厚木 7515 中国自動車道 宝塚~西宮山口JCT 7146 東名高速道路 厚木~秦野中井 617

<凡例> 非常駐車帯

非常駐車帯

@19箇所非常駐車帯

@8箇所

310.7kp 304.0kp 293.3kp 280.1kp 268.9kp

6.7km 10.7km 13.2km 11.2km

←下り線

暫定3車線運用区間

15.0km

4

6 東名高速道路 厚木 秦野中井 67 東名高速道路 大井松田~御殿場 5748 東名高速道路 富士川SA~清水 5599 東北自動車道 矢板~西那須野塩原 53010 中央自動車道 稲城~国立府中 527

※平成21年度NEXCOトラカンデータにより年間損失時間を算出