1
平成25年度も 引き続き、 議員報酬を 10%削減します。 (2・6面参照) 職員厚生会条例について、 補助金の適正化に向け 修正可決し、付帯決議も付けました。 (2・3・6面参照) 委員会の新体制が 決まりました。 新しい メンバーで、 頑張ります! (7面参照) 平成25年度 予算案を可決 予算案について、徹底的にギリギリま で審議し、土地開発公社の解散や学童 保育所利用料などについて、厳しい意 見を付けました。 (2・3・6面参照) 第 65 号 平成25年(2013年) 5月15日発行 ●発行/京都市会 ●編集/市会事務局 〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る ●TEL.075(222)3697 FAX.075(222)3713 京都市会ホームページ http://www.city.kyoto.jp/shikai/ ■定例会の経過 2月20日 会期の決定、議案の提案説明、 予算特別委員会の設置など 2月20日 21・25日 特別委員会 正副委員長の互選、 24年度補正予算の審査など 2月26日 27日 代表質疑、議案の処理など 2月27日 28日 3月1・4~7日 12・13・22日 特別委員会 25年度一般会計予算の審査など 3月14日 15・22日 常任委員会 予算などの議案や意見書の議決 など 3月22日 予算などの議案や意見書の議決 など ■ 主な議案の概要、付帯決議、予算の審査 3 ■ 本会議の代表質疑から 4 5 ■ 審議結果、意見書、委員会の新体制 6 7 ■ 市会の活動、お知らせなど 8 本号は、紙面を8ページに倍増してお届けします。 2月市会定例会 20 22 33 105 19 25 22 39 24 11 16 14 10 調13 (1)

予算案を可決 - Kyoto京都市会だより 第65号 平成25年(2013年)5月15日 第 65 号 平成25年(2013年) 5月15日発行 発行/京都市会 編集/市会事務局

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 予算案を可決 - Kyoto京都市会だより 第65号 平成25年(2013年)5月15日 第 65 号 平成25年(2013年) 5月15日発行 発行/京都市会 編集/市会事務局

平成25年度も引き続き、議員報酬を10%削減します。(2・6面参照)

職員厚生会条例について、補助金の適正化に向け修正可決し、付帯決議も付けました。(2・3・6面参照)

委員会の新体制が決まりました。新しいメンバーで、頑張ります!(7面参照)

平成25年度予算案を可決予算案について、徹底的にギリギリまで審議し、土地開発公社の解散や学童保育所利用料などについて、厳しい意見を付けました。(2・3・6面参照)

(平成25年4月19日現在)会 派 名 等 議員数 電話番号

自 由 民 主 党京 都 市 会 議 員 団 22人 222-3718

日 本 共 産 党京 都 市 会 議 員 団 15人 222-3728

民 主 ・ 都 み ら い京 都 市 会 議 員 団 13人 222-3724

公 明 党京 都 市 会 議 員 団 12人 222-3732

地 域 政 党 京 都 党京 都 市 会 議 員 団 4人 222-4035

無所属(清水ゆう子) 2人 222-3739無所属(森川  央) 222-4034

      第 65 号 平成 25 年(2013 年)5 月 15 日京都市会だより

第 65 号平成25年(2013年)5月15日発行●発行/京都市会●編集/市会事務局●〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る●TEL.075(222)3697 FAX.075(222)3713京都市会ホームページ http://www.city.kyoto.jp/shikai/

■定例会の経過

2月20日 本 会 議 会期の決定、議案の提案説明、予算特別委員会の設置など

2月20日 21・25日

予 算特別委員会

正副委員長の互選、24年度補正予算の審査など

2月26日 27日 本 会 議 代表質疑、議案の処理など

2月27日28日

3月1・4~7日12・13・22日

予 算特別委員会 25年度一般会計予算の審査など

3月14日15・22日 常任委員会 予算などの議案や意見書の議決

など

3月22日 本 会 議 予算などの議案や意見書の議決など

(8)

再生紙・大豆油インクを使用しています。

市 会 の 活 動市会の1年

 平成24年の京都市会では、本会議や委員会で議案などの審議を行ったほか、次のようなできごとがありました。

2月

24 第1回定例会開会〃 立命館大学教授村上弘氏による議員研

修を実施  テーマ「 指定都市制度の意義と問題点

の改善方策─大阪都構想による問題提起を受けて─」

3月27 第1回定例会閉会

5月

14 第2回定例会開会16 大西均議員が第79代議長に、山岸たかゆ

き議員が第87代副議長に就任28 第2回定例会閉会

7月

23~25 まちづくり委員会他都市調査  (函館市、札幌市)

8月

7~9 教育福祉委員会他都市調査(福岡市、福岡県、広島市)

7~9 交通水道消防委員会他都市調査(東京都、内閣府、国土交通省、札幌市)

17 第3回臨時会開会〃 関西広域連合議会議員の選挙が行われ、

井上与一郎議員が選出〃 第3回臨時会閉会〃 市会改革推進委員会において「京都市

会の基本理念」を取りまとめ20~22 経済総務委員会他都市調査(宮城

県、仙台市、札幌市)20~22 くらし環境委員会他都市調査(那

覇市、沖縄県、福岡市)

9月

13 市会改革推進委員会において法政大学教授廣瀬克哉氏から意見聴取を実施

24 第4回定例会開会28 公益財団法人後藤・安田記念東京都市

研究所理事長西尾勝氏による議員研修を実施

  テーマ「 地方分権を推進する広域連合の在り方について」

10月

26 第4回定例会閉会29~31 市会改革推進委員会他都市調査

(名古屋市、栗山町、新潟市)

11月

3 親子ふれあい議場見学会 15 東京工業大学特命教授・先進エネル

ギー国際研究センター長柏木孝夫氏による議員研修を実施

  テーマ「 地方自治体における今後のエネルギー政策について」

26 第5回定例会開会

12月26 第5回定例会閉会

1月

8 くらし環境委員会において京都府立大学大学院教授の宗田好史氏から意見聴取を実施

18 市会改革推進委員会において直接傍聴を試行実施(以後継続)

〃 同委員会において全国市議会議長会法制参事の廣瀬和彦氏から意見聴取を実施

26~2/4 再生可能エネルギーに関する海外行政調査(フライブルク、 ミュンヘン、バルセロナ)

30~2/8 ロードプライシングに関する海外行政調査(シンガポール、ロンドン、ミラノ)

��

議会基本条例骨子を取りまとめ� � 現在、京都市会では、市会改革推進委員会※において、議会活動の理念、原則、制度などの基本的な事項を定める議会基本条例の制定について、検討を行っています。 委員会での活発な議論を経て、3月25日に、議会基本条例骨子を取りまとめましたので、取りまとめに至る経過や骨子の内容を御紹介します。

※ 市会改革推進委員会  � 議会機能の充実・強化及び開かれた市会のより一層の推進を図るため、平成23年5月、地方自治法に規定する「協議・調整の場」として設置しました。

  � 20人の委員が所属し(7面に委員名簿あり)、原則として月1回開会しています。

1 骨子の取りまとめに至る経過 �� 市会改革推進委員会では、平成23年5月の設置以降、議会運営のルール作りや開かれた市会の推進に関わる様 な々事項について検討を重ねるとともに、京都市会の役割や、議員の使命、市民と議会との関係などについて定めた「京都市会の基本理念」を、平成24年8月に全会派の合意により取りまとめました。 �� これらの議論を基に議会基本条例の検討を進め、以下の経過により骨子を取りまとめました。○ 平成24年9月13日 ・�� 議会基本条例の制定について検討を行うに当たり、委員会において、学識者(法政大学教授廣瀬克哉氏)からの意見聴取を実施。

○ 平成24年10月16日 ・�� 委員会において、委員長から骨子案が提出される。

 ・�� 議会基本条例の具体的な検討を行うため、検討部会を設置。

○ 平成24年11月15日~平成25年3月25日 ・�� 期間中、委員会及び検討部会をそれぞれ、計5回ずつ開催し、委員長から提出された骨子案を基に、骨子の取りまとめに向けた検討を行い、平成25年3月25日の委員会で取りまとめる。

2 骨子の内容○ 前文 �� 京都市及び京都市会の歴史、条例の制定に当たっての決意等について○ 総則  条例の目的、理念について○ 議会の活動原則 �� 議会の位置付け、議会の役割、議会改革について○ 議員の活動原則 �� 議員の使命、政治倫理、会派について○ 市民と議会との関係 �� 市民との関係、市民との情報共有、市民の参画の機会の充実、請願・陳情の取扱い、公聴会・参考人制度の活用、情報の公開、傍聴、広報・広聴の充実等について○ 市長等の執行機関と議会との関係 �� 市長との関係、議会の監視機能、議会の政策立案・政策提案等について○ 議会運営の原則等 �� 会期、委員会の活動、会議等における質疑応答の方法について○ 議会の権能強化 �� 専門的知見の活用、調査機関・附属機関の設置、政策研究会等の設置、他都市議会との連携等について※�� 骨子の全文については、市会ホームページから御覧いただけます。

  http://www.city.kyoto.jp/shikai/

■ 主な議案の概要、付帯決議、予算の審査 2  3 ■ 本会議の代表質疑から 4   5

■ 審議結果、意見書、委員会の新体制 6   7 ■ 市会の活動、お知らせなど 8

本 号 は 、 紙 面 を 8 ペ ー ジ に 倍 増 し て お 届 け し ま す 。

2月市会定例会

再生紙・大豆油インクを使用しています。

2月定例会は、2月20日から3月22日までの33日間開か

れ、市長提出議案105件、議員提出議案19件を審議しました。

市長提出議案のうち、25年度一般会計予算など予算案

22件とその関連議案39件については、予算特別委員会に付

託・審査のうえ、「職員厚生会条例の全部改正」について

は修正可決、それ以外の議案は原案のとおり可決しまし

た。24年度一般会計補正予算など予算案11件とその関連議

案3件についても、予算特別委員会で、また、「新型イン

フルエンザ等対策本部条例の制定」など議案16件について

は、それぞれ担当の常任委員会で審査のうえ、全て原案の

とおり可決しました。

さらに、「市長等の給与の額の特例に関する条例の一部

改正」など議案14件についても、原案のとおり可決しまし

た。議

員提出議案については、議員報酬を10%削減する「市

会議員の議員報酬の額の特例に関する条例の一部改正」や

「政務調査費の交付に関する条例の一部改正」など、13件

の議員提出議案を原案のとおり可決しました。

(1)

議員の辞職 平成24年11月16日に田中英之議員(自由民主党京都市会議員団)から市会議員の辞職願が提出され、11月19日付けで許可されました。

会派の解消 4月19日に、みんなの党・無所属の会が解消しました。所属していた清水ゆう子議員(伏見)、森川央議員(西京)は、無所属となります。

今後、説明会での市民の皆様からの御意見も踏まえ、条文化に向けた検討を更に

進めていきます!

紙面に関する御連絡・お問い合わせは 市会事務局調査課 ☎222―3697

5月定例会の会議日程(予定) 5月定例会は5月14日(火)から5月28日(火)までの予定です。 また、各会派の代表質問は5月17日(金)に本会議場で行われる予定です。是非、傍聴にお越しください。

○市会ホームページでも、会議日程などを確認できます。

http://www.city.kyoto.jp/shikai/

議会基本条例に係る説明会を開催します 議会基本条例の検討状況について、市会改革推進委員会の委員から市民の皆様に報告させていただくため、説明会を開催します。説明会での市民の皆様からの御意見も踏まえて、議会基本条例の内容を更に精査していきますので、是非御参加ください。【開催日時・場所】日 時 会 場 定員

(先着順)

5月30日㈭19時~21時

呉竹文化センター 創造活動室(伏見区京町南七丁目35-1) 90名

6月1日㈯13時30分~� 15時30分

ルビノ京都堀川 平安の間(上京区東堀川通下長者町下ル) 210名

6月2日㈰19時~21時

キャンパスプラザ京都 第3講義室(下京区西洞院通塩小路下ル) 170名

※�受付は30分前からです。公共交通機関でお越しください。

申込み 不要   問合せ 市会事務局調査課    TEL.222─3697