41
16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を いくつかの評価軸を設け、関連性を整理する。 ①多面的機能の評価軸の設定 ○定量的把握:経済的な価値を生み出すか、(農山漁村がないと)財政的負担が生じるかで評価 ・「経済的な価値を有する機能(農山漁村地域または都市部で富を生み出す機能)」、「文化・精神的 価値を有する機能(金銭価値化が難しい、もしくは、経済価値、財政的負担双方に関連)」、及び 「財政的負担(農山漁村地域がないと、他地域に不利益を生じる)」の3つに区分【A軸】 ○地域的関連:農山漁村とそれ以外の地域との関連性を把握 ・それ以外の地域を「近隣都市(地方都市)」、「大都市(首都圏)」、「国家レベル」「グローバル」 の4つに区分【B軸】 また、「農山漁村からそれ以外の地域に提供されるもの」、「それ以外の地域から農山漁村に提供 されるもの)を整理」に整理 ②提示した多面的機能が現在の機能を有しているのか、または、将来的に機能を有するものもあるの ではないかを仮説として定める。 ○時間軸で機能(ポテンシャル)を評価する。・・・定量的分析との関連(現在は仮説)【C軸】 【農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析表】の見方 農山漁村の 多面的機能 ポテン シャル 農山漁村 近隣都市 (地方都市) 大都市 (首都圏) 国家レベ グローバ 経済的な価値を有する 機能(農山漁村地域また は都市部で富を生み出 す機能) ○○機能 ○○機能 ○○機能 文化・精神的価値を有す る機能(金銭価値化が難し い、もしくは、経済価値、財 政的負担双方に関連○○機能 ○○機能 財政的負担(農山漁村地 域がないと、他地域に不 利益を生じる) ○○機能 ○○機能 ○○機能 A軸 B軸 C軸 農山漁村と他の 地域との関連性 について示す

第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

16

第3章 多面的機能調査・分析

1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析

第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

いくつかの評価軸を設け、関連性を整理する。

①多面的機能の評価軸の設定

○定量的把握:経済的な価値を生み出すか、(農山漁村がないと)財政的負担が生じるかで評価

・「経済的な価値を有する機能(農山漁村地域または都市部で富を生み出す機能)」、「文化・精神的

価値を有する機能(金銭価値化が難しい、もしくは、経済価値、財政的負担双方に関連)」、及び

「財政的負担(農山漁村地域がないと、他地域に不利益を生じる)」の3つに区分【A軸】

○地域的関連:農山漁村とそれ以外の地域との関連性を把握

・それ以外の地域を「近隣都市(地方都市)」、「大都市(首都圏)」、「国家レベル」「グローバル」

の4つに区分【B軸】

また、「農山漁村からそれ以外の地域に提供されるもの」、「それ以外の地域から農山漁村に提供

されるもの)を整理」に整理

②提示した多面的機能が現在の機能を有しているのか、または、将来的に機能を有するものもあるの

ではないかを仮説として定める。

○時間軸で機能(ポテンシャル)を評価する。・・・定量的分析との関連(現在は仮説)【C軸】

【農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析表】の見方

農山漁村の

多面的機能

ポテン

シャル農山漁村

近隣都市

(地方都市)

大都市

(首都圏)

国家レベ

グローバ

経済的な価値を有する

機能(農山漁村地域また

は都市部で富を生み出

す機能)

○○機能

○○機能

○○機能

文化・精神的価値を有す

る機能(金銭価値化が難し

い、もしくは、経済価値、財

政的負担双方に関連)

○○機能

○○機能

財政的負担(農山漁村地

域がないと、他地域に不

利益を生じる)

○○機能

○○機能

○○機能

A軸

B軸

C軸

農山漁村と他の

地域との関連性

について示す

Page 2: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

17

■農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析表

農山漁村の多面的機能 ポテンシャル 農山漁村 近隣都市(地方都市) 大都市(首都圏) 国家レベル グローバル

経済的な価値を有する機

能(農山漁村地域または都

市部で富を生み出す機能)

15-1:自然からのエネルギーを生産する機能 電力、燃料の供給 電力、燃料の供給 省エネ、新エネ エネルギーの売却

15-2:自然から新たな素材を生産する機能

健康増進、化粧品等の提供 健康増進、化粧品等の提供

14:日本の魅力を構成する機能

経済波及 経済波及 観光立国としての政策

農山漁村への交流人口 農山漁村への交流人口 インバウンド客増加

1・10:食料の安全・安定的供給、水産物の安全・安

定的供給

食料の提供 食料の提供 食料自給率の向上 農業品の自由貿易

地産地消(作物の購入)

13-1:人口・人材育成面的貢献機能(人材の輩出)

生産力、都市生活、税金 国民1人当りのGDP向上

13-2:人口・人材育成面的貢献機能(労働力の輩出)

生産力、都市生活、税金 生産力、都市生活、税金

13-6:起業、男女共同参画

加工食品、飲食の提供 加工食品、飲食の提供 家族協定

9:物質生産機能(食料以外の生産機能)

都市ストック形成(住宅等) 都市ストック形成(住宅等)

文化・精神的価値を有する

機能(金銭価値化が難し

い、もしくは、経済価値、

財政的負担双方に関連)

17:郷土愛を育む機能(アイデンティティの形成機能)

国際的な人材の育成

ふるさと納税、UIJターン ふるさと納税、UIJターン

13-3:雇用調整・就業の場の提供

雇用調整、就業機会提供 雇用調整、就業機会提供 雇用対策

担い手確保 担い手確保 労働力確保

8:文化機能(教育機能)

子どもの教育、体験観光 子どもの教育、体験観光 学習・教育効果、生涯学習

農山漁村への交流人口、担い手確保 農山漁村への交流人口、担い手確保

3・7:癒し、レクリエーション、文化的教養

文化的教養・余暇の提供、ストレス軽減 文化的教養・余暇の提供、ストレス軽減 医療費軽減、豊かな国民生活

13-4:人口維持機能(出生率・世帯人員)

児童福祉対策

財政的負担(農山漁村地域

がないと、他地域に不利益

を生じる)

4:生物多様性保全機能

学習・教育効果 学習・教育効果 COP10

5・6:地球環境保全、快適環境保全機能

CO2輩出の削減 国同士の排出権取引

11:豊かな自然環境の形成

綺麗な水の提供 綺麗な水の提供 環境保全対策費用の削減

環境保全ボランティア 環境保全ボランティア

13-5:健康増進機能

老人福祉対策費用の削減

12:海の安全・安心の提供

都市住民の安全 都市住民の安全 災害対策費用の削減

2:環境という公共財産に貢献する機能(国土保全)

洪水防止、土砂崩壊防止 洪水防止、土砂崩壊防止 国土保全費用の削減

16:国境監視機能(島民の存在、漁業者の存在)

国土防衛費用の削減 密入国、密漁の監視

Page 3: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

18

2.農山漁村の多面的機能の定量的な調査・分析

第2章の(3)農山漁村の有する多面的機能の効果分析方法の検討で整理した分析表に基づき、日

本学術会議における答申以外で考えられる新たな多面的機能の定量的分析、事例調査結果を以下に示

す。

(1)環境という公共財産に貢献する機能

1)防災機能

棚田は「小さなダム」として洪水調整の機能を果たしま

す。仮に畦の高さを 30cm、普段の平均水深を3cm とする

と、日本の棚田の総面積は約 221千 haですので、大雨など

の時には普段より最大で 27cm 多く水を溜めることができ

ます。全部の棚田の貯水可能容量は約 6.6 億㎥、洪水調節

容量は 5.9 億㎥ 。これは黒部ダムの有効貯水量 1.5 億㎥の

ほぼ4倍にあたる量です。

〔NPO法人 棚田ネットワーク ホームページより抜粋〕

間伐をした場合としない場合の浸透量の違い

出典:「森林・林業学習館」ホームページ

森林を間伐することにより水源涵養機能が向上する。また、水田も水を貯えるダムの働きがあり

洪水を防ぐ機能がある。一方、間伐を行わない暗い森林では、地表がむき出しとなり、雨などとと

もに土が流れやすくなる。こうなると、土砂崩壊等の山地災害が起きやすい森林となってしまう。

間伐を行なうことにより、地中に染み込む水の量が多くなるため、地表流が少なくなるだけではな

く、浄化される水の量も多くなる。

Page 4: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

19

2)森林の公益的機能の向上

森林総合研究所が数十年かけて計測し続けている

データによると、間伐後 6年以上経つと、間伐林の成

長量のほうが無間伐林の成長量を上回る。木の本数が

少なくても、1 本あたりの成長量が大きいため、森林

全体のでは無間伐林を上回ることになる。特に、間伐

後 16年~20年では、10倍近くの差が出る。

森林総合研究所は、スギ人工林において、間伐の有無が下層に生える植物や昆虫の構成、種類、数

などに及ぼす影響を比較し、間伐には植物の種構成を変化させ、昆虫の種数や個体数を短期的に増加

させる効果があることを明らかにしている。

間伐による森林バイオマス成長量の推移

出典:「森林総合研究所 平成16 年度 研究成果選集」

間伐 1年後と 3年後に採集された昆虫の種数と個体数

出典:「人工林の間伐による林床植生と昆虫の群集構造、多様性、個体数の反応」

滝久ら,森林生態学と管理、オランダ,259巻 3号

林業者が森林に入り間伐を行うことにより、林内に光が入り、下層に植生が生じる。これによ

り、森林の土壌が守られるとともに、森林バイオマスの成長促進や生物多様性向上につながる。

Page 5: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

20

3)気温上昇緩和機能

水田地帯と市街地の気温変化(米沢盆地)

出典:東北農政局 農村計画部資源課「農業が有する多面的機能に関する調査」

水田による機構緩和のしくみ

水田地帯では、水面からの水分の蒸発や作物からの水分の蒸散により空気が冷却される。水

田地帯の冷涼な空気は、風によって市街地へ運ばれ、周辺市街地の夏季の気温上昇を抑制する。

気温が上昇していく午前中は、市街地と水田の気温の差は小さく、午後から夜半にかけて、そ

の差が大きくなることが、調査によって確認されている。

Page 6: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

21

4)水路網による農地への安定的な水供給

水路網のイメージ(青色の線は全て水路である)

近畿農政局WEBサイト : http://www.maff.go.jp/kinki/seibi/midori/shigen/1_2.html

炊いたご飯一杯を生産するには、灌漑用水として 278リットルもの水が必要になると試算

されている。日本で米の自給率が 100%を達成できているのは、農民が築いた水路ネットワ

ークによって国土全体に水を配給できているからである。

農産物の生産には大量の水を必要とす

る。バーチャルウォーターとは、食料を輸

入している国において、もしその輸入食

料を自国で生産するとしたら、どの程度

の水が必要かを推定したものであり、ロ

ンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授の

アンソニー・アラン氏がはじめて紹介した

概念。

出典:東京大学生産技術研究所 沖研究室と読売新聞共同研究 UNESCO Waterfootprint http://www.waterfootprint.org/index.php?page=files/home

日本の農民は、平野の隅々まで水が行き届くように、川から何本もの用水路(疎水)を引いて

いる。現在、日本にある水路網の総延長は地球 10周分(約 40万 km)に及び、国民の食生活を安

定的に支える大動脈の役割を果たしている。幹線水路だけでも総延長は約 4万 kmあり、これは、

一般国道の総延長約 2万 km、あるいはJRの総延長約 2万 kmと比較しても、国土全体を支える

最も基本的な社会インフラといえる。

Page 7: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

22

(2)保健・レクリエーション機能

1)二地域居住や農山漁村への定住ニーズの高まり

都市地域に住んでいる 50 歳代層は、平日は都市部で生活し、週末は農村地域で生活するとい

った二地域居住や、農村への定住に対する願望が強い傾向を示している。また、定住に対する願

望は、20歳代層で最も強くなっている。

2)農業体験による効果

農業体験農園入園者の 680人を対象に実施したアンケートによると、市民農園を利用すること

で考え方や生活に様々な変化が見られます。

年齢層別 二地域居住及び定住願望

0

10

20

30

40

50

60

20~29歳 30~39 40~49 50~59 60~69 70歳以上

%二地域居住の願望の有無

農山漁村地域への定住の願望の有無

出典:内閣府「都市と農山漁村の共生・滞留に関する世論調査」

農業体験農園に入園する前との考え方や生活の変化 上位5項目(複数回答)

62

62

73

77

78

26

32

21

18

15

0% 20% 40% 60% 80% 100%

家族が野菜をよく食べるようになった

農業に対する理解が進んだ

食品の安全性等への関心が増した

農産物に対する関心が増した

食卓に野菜が出る頻度が増した

そう思う 多少はそう思う

あまり思わない

全く思わない

わからない

無回答

出典:東京都農業会議「農業体験農園の取り組み実態と評価に関する調査」

二地域居住や農業体験農園など、余暇に「農的文化」と積極的に関わりたいと考える人が増

えている。

Page 8: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

23

(3)生物多様性保全機能

一方、海洋では、日本近海は種多様性が極めて高い生物多様性のホットスポットで、全海洋生

物種数の 14.6%が分布することが分かっている。また、この数は今後日本近海から出現すると予

測される種数の約 20%でしかないこともわかっている。ほかにも、

・日本近海に出現する種数は、バクテリアから哺乳類まであわせると 33、629種

・軟体動物が最も多様(8、658種)で 2番目が節足動物(6、393種)

・日本近海から出現する予測種数(未記載種など)は 121、913種

・上記をあわせた種数 155、542種が現在の日本近海に分布する推定種数

ということがわかっている。

生物多様性と食糧・農業・農村の関係

※独立行政法人海洋研究開発機構海洋・極限生物圏領域における国際プロジェクト「海

洋生物のセンサス:Census of Marine Life(CoML)」 の調査研究による

【事例】

福岡県二丈町の NPO法人農と自然の研究所では、水田に生息する生物について人々に知っても

らうためのポスターを作成した。

これは、ごはんと生物を関連付けて表すものであり、1杯

のごはんを食べるのに必要な水田の面積にはどれだけの生物

がいるかということを表している。これにより、ごはんの価

値が身近な自然につながっていることを示し、人々に食べも

のと生物との関係についてイメージをもたせるとともに、ご

はんを食べることで自然を守ろうという意識を高めることを

目的としている。

日本の農村地域では、水田等の農地のほか、用排水路、ため池、二次林などの多様な環境が、農業

の営みを通じて有機的に結合し、多くの生物を育む環境や良好な農村景観を保全・形成してきた。こ

のような自然環境は二次的自然と呼ばれ、農業の営みを前提として存在するものであり、その保全・

形成には持続的な農業の営みが不可欠となる。

Page 9: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

24

(4)文化機能(教育機能)

農山漁村での活動経験は,多くの子どもに、コミュニケーション能力、規範意識、創造力、豊か

な人間性などの「生きる力」を与えます。

農山漁村における生活体験の効果として、以下の4つが期待されています。

①集団生活の中で協調性・自律性を育む ②課題発見能力や問題解決能力を高める

③学びの意欲を促進する ④幅広い年齢層との多様な交流の機会を得る

44

27

19

12

7

32

34

31

27

20

19

32

38

44

44

3

6

9

12

18

4

12

2

1

1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ある

自然体験

ない

ある 道徳観・正義感 ない

44.7

22.7

13.2

48.8

50.5

49.7

4.8

11.7

9.4

14.2

24.9

2.9

0.9

1.0

2.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

小学校

中学校

高等学校

出典:H17独立法人国立青少年教育振興機構 「青少年の自然体験活動等に関する実態調査」

出典:H14文部科学省委託研究 「学習に関する調査研究」

自然体験の多い子どもの中には 道徳観・正義感のある子どもが多い

自然に触れる体験をしたあと、 勉強に対してやる気が出る子どもが増える

【事例:乳児・幼少期の子どもたちへ自然体験の機会を提供しようと活動する幼稚園】

人の手の入らない自然の中を毎日歩く事で、子供たちは体と

脳を使って飛んだり跳ねたり、滑ったりしながらバランスを

とり運動能力を身に付け向上させることができます。

森という空間で自由に動けるおかげで、子供の精神はのびの

びとし穏やかになります。

森には出来合いの玩具もないので自分で道具を発明し創造

力、空想力が育ちます。

森のようちえんを体験した子供は学習意欲や学習能力、自主

性、友達と仲良くやっていく社会性が育まれます。

(智頭町 森のようちえん まるたんぼうWEBサイトより )

Page 10: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

25

(5)豊かな自然環境形成機能

【水がおいしい】

・管理されている森林では、植生によって土壌表面が被覆されているので、雨が降ることによる懸濁

態の窒素、リンの発生が農地に比べて抑制されることがわかっています。

・水田にいる微生物には、窒素分を環境に無害な窒素ガスに戻す作用(脱窒効果)が認められていま

す。

【空気がおいしい】

・農村や森林の空気は、排気ガスが含まれておらず、身体に優しい(おいしく感じる)。

・樹木の香り(フィトンチッド)には微生物を殺したり、精神を安定させる作用があり、心を落ち着

かせる。

・枝葉のざわめきの 1/f揺らぎ効果で、気持ちが安らぐ。

・水田には、大気中の有毒ガス、重油などを燃やす時に発生する亜硫酸ガス(SO2)やディーゼル車

などで問題となっている二酸化窒素(NO2)などを吸収する働きもある。

森林・藻場・干潟、河川・湖沼が保全されることにより、きれいな水やきれいな空気が私たちに

提供される。「おいしい水」「おいしい空気」は、農山漁村の貴重な財産であり、都市の住民を惹き

つける魅力の1つである。

雨水と森林の土壌を通った水に含まれる物質の収支

0.46

2.282.8

1.251.7

0.2

4.5

5.67

2.76

7.18

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

窒素 リン カリウム カルシウム マグネシウム

kg/ha.year

雨水 森林の土壌を通った水

関東農政局 WEBサイト

Page 11: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

26

(6)海の安全・安心の提供

1)漁村・漁業者による巨大な安心・監視ネットワーク

出典:海上保安統計年報;1999~2004 年平均

・公的機関である海上保安庁以外による救助実績は、全体では 67%、うち海浜事故者では 84%に

も及ぶことが示されている。海上保安庁以外で、水難事故への支援が可能となるのは漁業者に限

られることから、海を仕事場とする漁業者が、水難事故への遭遇や、人命救助、行方不明者捜索

に果たす役割は大きい。

・横浜市漁協組合員の海難救助活動についてのアンケート調査(2004 年)によれば、「行方不明者

捜索」の経験のある漁業者は 79%、「人命救助」の実績がある漁業者は 58%にものぼる。

出典:水産庁WEBサイト

日本の海岸線の総延長は、約3.4万 kmと世界でも有数の長さである。この海岸線には、漁業集落が

約6,300あり、約21万隻の漁船が漁業生産活動に従事している。漁港・港湾は約4,000ある。したが

って、漁業集落は5.5kmに 1つ、漁船は170mに 1隻、港は8.7kmに 1港が存在することになり、実質

的に巨大な監視ネットワークが形成されているといえる。

Page 12: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

27

(7)排他的経済水域、国境を守る機能

1)国境、領土や領海、経済水域、大陸棚の確保

日本の領土面積は約 38万 km²

で世界第 60位に位置するが、領

海および排他的経済水域の総面

積は世界 6位に相当する。

2)離島住民による国境監視

国境域にある有人離島は、外国不審船の発見、海難事故の発見通報、救助活動といった国家的

役割を担っている。

日本には 6850もの島々から構成されており、うち 422の有人離島が存在する。これら離島の住民

が、日本の領域や排他的経済水域等の保全といった国家的役割を果たしている。

出典:海上保安庁HP

順位

不審船発見通報件数

海難事故発見通報件数

海難救助実施件数

市町村名 件数 市町村名 件数 市町村名 件数

1 五島市 25 西ノ島町 650 五島市 60

2 南大東村 20 対馬市 160 対馬市 30

3 三島村 5 五島市 120 佐渡市 28

4 十島村 5 佐渡市 43 八丈町 25

5 座間味村 3 小笠原村 37 壱岐市 15

6 礼文町 2 八丈町 25 礼文町 10

7 利尻富士町 1 竹富町 24 西ノ島町 10

8 新上五島町 1 宿毛市 20 新上五島町 10

9 佐渡市 - 新上五島町 20 屋久島町 7

10 萩市 - 礼文町 10 北大東村 6

順位

不審船発見通報件数

海難事故発見通報件数

海難救助実施件数

市町村名 件数 市町村名 件数 市町村名 件数

1 五島市 25 西ノ島町 650 五島市 60

2 南大東村 20 対馬市 160 対馬市 30

3 三島村 5 五島市 120 佐渡市 28

4 十島村 5 佐渡市 43 八丈町 25

5 座間味村 3 小笠原村 37 壱岐市 15

6 礼文町 2 八丈町 25 礼文町 10

7 利尻富士町 1 竹富町 24 西ノ島町 10

8 新上五島町 1 宿毛市 20 新上五島町 10

9 佐渡市 - 新上五島町 20 屋久島町 7

10 萩市 - 礼文町 10 北大東村 6

領海(含:内水)+排他的経済水域約447万k㎡

排他的経済水域 約405万k㎡

領海(含:内水) 約43万k㎡

国土面積 約38万k㎡

領海(含:内水)+排他的経済水域約447万k㎡

排他的経済水域 約405万k㎡

領海(含:内水) 約43万k㎡

国土面積 約38万k㎡

※領海:海岸線から 12海里

※排他的経済水域:海岸線から 200海里

上位の市町村は、いずれも

有人離島を有する市町村

Page 13: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

28

(8)人口・人材育成面での貢献機能

1)都市と農山漁村の人口移動傾向

三大都市圏と地方圏の人口移動の推移

引用:農林水産省WEBサイト

「http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h21_h/trend/part1/chap4/c4_01.html」

三大都市圏と地方圏の人口移動の状況を見ると、戦後から 1960 年頃までは地方圏から三大都

市圏までの移動が増加している。これは、都市部の経済発展に伴い、地方の余剰労働力が流出し

たことが大きな要因と考えられる。

その後、地方圏から三大都市圏への人口移動の傾向はしだいに減少し、1970 年代後半では、

三大都市圏から地方圏への移動割合と地方圏から三大都市圏への移動割合が同程度となったが、

バブル期に再び三大都市圏の流出が大きくなっている。バブル崩壊時には、三大都市圏から地方

圏への移動が多くなったものの、地方圏から三大都市圏への移動割合が増加する傾向にある。

以上のことから、戦後の人口移動をみると、景気の状況と関連が深い.経済活動が活発にな

ると、求職のため地方と比べて経済規模の大きい都市部へ人口が流入し、経済が低迷すると、反

対に地方圏に流出する傾向にあることがわかる。

Page 14: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

29

就職時期と関連づけて、人口動向を年齢別にみると、高校卒業時を挟む「10-14 歳⇒15-19 歳」

及び「15-19 歳⇒20-24 歳」の年齢層において、農業地域(平地、中間、山間)から都市的地域

へ人口が移動する傾向が顕著である。一方、大学卒業期と考えられる「20-24 歳⇒25-29 歳」で

は、都市的地域から農業地域への移動が見られるが、全体では、農業地域から都市的地域へ人口

が移動する傾向にある。

昭和 55-60 年と平成 12-17 年で傾向を比較すると、平成 12-17 年のほうが、大学卒業期に農村

地域へ移動する人口が減っている。

出典:平成21年農山漁村コミュニティに対する実態把握調査委託事業 報告書

Page 15: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

30

人口移動傾向の経年変化

高校卒業時、大学卒業時の人口移動傾向の経年変化を見ると、平成2年以前は農業地域から都

市的地域へ移動する傾向が弱まっていたのに対し、平成2年以降は、その傾向が強まっている。

また、「20-24 歳⇒25-29 歳」において、都市的地域から農業地域へ移動する傾向はわずかに弱

まっていることがわかる。

出典:平成21年農山漁村コミュニティに対する実態把握調査委託事業 報告書

Page 16: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

31

2)都市圏における地方出身者の経済的貢献

a) 東京圏の人口に占める地方出身者の割合

現住地ブロック別にみた出生地ブロックの割合

出典:『第6回人口移動調査』(H18 人口問題研究所)

※「東京圏」とは埼玉、千葉、東京、神奈川を指す。

東京圏居住者に占める東京圏出身者の割合

出典:『第6回人口移動調査』(H18 人口問題研究所)

・人口問題研究所が平成 18 年に実施した「第6回人口移動調査」によると、東京圏に住む人 のう

ち、地方出身者(東京圏、中京圏、大阪圏出身者を除く)の割合は 22.6%である。

・現在東京圏に住む人について、東京圏出身者の割合を年齢別にみると、30 歳代、40 歳代が多く、

前々回の調査時から一貫して値が上昇している。

Page 17: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

32

b) 東京圏内総生産

東京圏の名目県内総生産(都県別)

(単位:100万円)

埼 玉 県 21,081,455千 葉 県 19,140,055東 京 都 91,661,354神 奈 川 県 31,953,343

合   計 163,836,207

都道府県名県内総生産(名目)

出典:『平成18年度 県民経済計算』

c) 都市圏における地方出身者の経済的貢献度

名目県内総生産及び地方出身者経済的貢献度(都市圏別)

(単位:100万円)

都市圏名圏内総生産(名目)

地方出身者割合地方出身者経済貢献度

東 京 圏 163,836,207 22.6% 37,026,983中 京 圏 52,082,672 13.7% 7,135,326大 阪 圏 68,009,743 20.3% 13,805,978合計 283,928,622 57,968,287

出典:『平成18年度 県民経済計算』

・「県民経済計算」によると、平成 18 年度における東京圏内の名目県内総生産の合計は 163,836,207

百万円である。

・都市圏出身者と地方出身者の能力が同質であると仮定すると、東京圏における地方出身者の経済的

貢献は 163,836,207×0.226=約 37 兆円となる。

・同様の手順を用いて、残りの3大都市圏である中京圏(岐阜、愛知、三重)、大阪圏(京都、大阪、

兵庫)の名目圏内総生産及び、その圏内における地方出身者の経済的貢献度を試算すると、下表の

通りとなる。

・三大都市圏のうち、地方出身者の割合が最も高いのは東京圏で、最も低いのは中京圏である。また、

地方出身者の経済的貢献度が最も大きいのも東京圏で、小さいのは中京圏である。これら地方出身

者の労働価値面での貢献度を合計すると、約 57 兆円となる。

Page 18: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

33

3)出身地別東京大学合格者数

8.0% 10.1% 9.6% 9.8% 9.6%

6.2%6.8% 5.4% 4.5% 4.6%

8.3%

11.7%11.9% 13.1% 12.9%

9.2%

10.1%8.2% 9.5% 8.6%

59.2%48.4% 53.7% 51.8% 53.5%

2.9%3.8%3.3%3.8%3.1%

3.1%3.9%4.2%4.5%

3.2%

3.2%2.6%2.5%3.3%2.5%1.5%1.2%1.2%1.4%0.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

1965年 1975年 1985年 1995年 2005年

北海道

東北

関東

北陸

中部

近畿

中国

四国

九州

地域別東京大学合格者割合

※優れた人材を輩出している1つの指標として東京大学合格者を取上げた

・地域別の合格者割合は、年によって多少ばらつきはあるものの、経年変化は見られない。

・関東からの合格者が約半数を占めている。

出典:『サンデー毎日』(1965~2005年),毎日新聞 『東大合格高校盛衰史 60 年間のランキングを分析する』,光文社新書

Page 19: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

34

都道府県別東京大学合格者数(5年前との増減)

1965年人数 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較

北海道 10人 44人 440.0% 35人 79.5% 40人 114.3% 45人 112.5%青森県 9人 12人 133.3% 15人 125.0% 9人 60.0% 16人 177.8%岩手県 12人 13人 108.3% 6人 46.2% 14人 233.3% 12人 85.7%宮城県 12人 15人 125.0% 16人 106.7% 14人 87.5% 23人 164.3%秋田県 7人 13人 185.7% 10人 76.9% 14人 140.0% 15人 107.1%山形県 0人 11人 - 10人 90.9% 20人 200.0% 15人 75.0%福島県 24人 37人 154.2% 17人 45.9% 16人 94.1% 15人 93.8%茨城県 16人 34人 212.5% 22人 64.7% 62人 281.8% 72人 116.1%栃木県 19人 33人 173.7% 21人 63.6% 42人 200.0% 39人 92.9%群馬県 36人 47人 130.6% 22人 46.8% 45人 204.5% 37人 82.2%埼玉県 64人 81人 126.6% 96人 118.5% 88人 91.7% 66人 75.0%千葉県 32人 59人 184.4% 111人 188.1% 110人 99.1% 92人 83.6%東京都 1171人 1030人 88.0% 1045人 101.5% 1069人 102.3% 1036人 96.9%神奈川県 160人 205人 128.1% 298人 145.4% 315人 105.7% 238人 75.6%新潟県 29人 26人 89.7% 18人 69.2% 17人 94.4% 26人 152.9%富山県 19人 56人 294.7% 45人 80.4% 66人 146.7% 20人 30.3%石川県 20人 32人 160.0% 41人 128.1% 28人 68.3% 19人 67.9%福井県 12人 25人 208.3% 22人 88.0% 18人 81.8% 27人 150.0%山梨県 17人 23人 135.3% 19人 82.6% 24人 126.3% 23人 95.8%長野県 60人 95人 158.3% 28人 29.5% 27人 96.4% 30人 111.1%岐阜県 20人 44人 220.0% 21人 47.7% 52人 247.6% 23人 44.2%静岡県 38人 60人 157.9% 49人 81.7% 57人 116.3% 48人 84.2%愛知県 99人 88人 88.9% 131人 148.9% 157人 119.8% 130人 82.8%三重県 13人 37人 284.6% 24人 64.9% 27人 112.5% 17人 63.0%滋賀県 0人 5人 - 5人 100.0% 4人 80.0% 2人 50.0%京都府 3人 22人 733.3% 37人 168.2% 85人 229.7% 53人 62.4%大阪府 66人 58人 87.9% 69人 119.0% 60人 87.0% 47人 78.3%兵庫県 117人 213人 182.1% 200人 93.9% 190人 95.0% 169人 88.9%奈良県 7人 12人 171.4% 18人 150.0% 49人 272.2% 62人 126.5%和歌山県 3人 14人 466.7% 5人 35.7% 22人 440.0% 32人 145.5%鳥取県 13人 14人 107.7% 6人 42.9% 7人 116.7% 5人 71.4%島根県 7人 21人 300.0% 17人 81.0% 19人 111.8% 8人 42.1%岡山県 39人 68人 174.4% 29人 42.6% 30人 103.4% 59人 196.7%広島県 76人 68人 89.5% 85人 125.0% 76人 89.4% 58人 76.3%山口県 21人 37人 176.2% 25人 67.6% 17人 68.0% 6人 35.3%徳島県 12人 19人 158.3% 10人 52.6% 18人 180.0% 8人 44.4%香川県 47人 39人 83.0% 24人 61.5% 24人 100.0% 36人 150.0%愛媛県 10人 49人 490.0% 54人 110.2% 69人 127.8% 34人 49.3%高知県 10人 9人 90.0% 10人 111.1% 15人 150.0% 8人 53.3%福岡県 61人 83人 136.1% 62人 74.7% 80人 129.0% 78人 97.5%佐賀県 7人 6人 85.7% 2人 33.3% 20人 1000.0% 25人 125.0%長崎県 23人 27人 117.4% 23人 85.2% 52人 226.1% 32人 61.5%熊本県 12人 28人 233.3% 18人 64.3% 27人 150.0% 25人 92.6%大分県 29人 41人 141.4% 10人 24.4% 16人 160.0% 19人 118.8%宮崎県 10人 11人 110.0% 29人 263.6% 25人 86.2% 17人 68.0%鹿児島県 60人 114人 190.0% 146人 128.1% 104人 71.2% 78人 75.0%沖縄県 0人 0人 - 0人 - 4人 - 9人 225.0%合計 2532人 3078人 - 3006人 - 3344人 - 2954人

1975年 1985年 2005年1995年

出典:『サンデー毎日』(1965~2005年),毎日新聞 『東大合格高校盛衰史 60 年間のランキングを分析する』,光文社新書

Page 20: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

35

都道府県別東京大学合格者数(合格者全体に占める割合)

1965年人数 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較 人数 5年前との比較

北海道 10人 44人 1.4% 35人 1.2% 40人 1.2% 45人 1.5%青森県 9人 12人 0.4% 15人 0.5% 9人 0.3% 16人 0.5%岩手県 12人 13人 0.4% 6人 0.2% 14人 0.4% 12人 0.4%宮城県 12人 15人 0.5% 16人 0.5% 14人 0.4% 23人 0.8%秋田県 7人 13人 0.4% 10人 0.3% 14人 0.4% 15人 0.5%山形県 0人 11人 0.4% 10人 0.3% 20人 0.6% 15人 0.5%福島県 24人 37人 1.2% 17人 0.6% 16人 0.5% 15人 0.5%茨城県 16人 34人 1.1% 22人 0.7% 62人 1.9% 72人 2.4%栃木県 19人 33人 1.1% 21人 0.7% 42人 1.3% 39人 1.3%群馬県 36人 47人 1.5% 22人 0.7% 45人 1.3% 37人 1.3%埼玉県 64人 81人 2.6% 96人 3.2% 88人 2.6% 66人 2.2%千葉県 32人 59人 1.9% 111人 3.7% 110人 3.3% 92人 3.1%東京都 1171人 1030人 33.5% 1045人 34.8% 1069人 32.0% 1036人 35.1%神奈川県 160人 205人 6.7% 298人 9.9% 315人 9.4% 238人 8.1%新潟県 29人 26人 0.8% 18人 0.6% 17人 0.5% 26人 0.9%富山県 19人 56人 1.8% 45人 1.5% 66人 2.0% 20人 0.7%石川県 20人 32人 1.0% 41人 1.4% 28人 0.8% 19人 0.6%福井県 12人 25人 0.8% 22人 0.7% 18人 0.5% 27人 0.9%山梨県 17人 23人 0.7% 19人 0.6% 24人 0.7% 23人 0.8%長野県 60人 95人 3.1% 28人 0.9% 27人 0.8% 30人 1.0%岐阜県 20人 44人 1.4% 21人 0.7% 52人 1.6% 23人 0.8%静岡県 38人 60人 1.9% 49人 1.6% 57人 1.7% 48人 1.6%愛知県 99人 88人 2.9% 131人 4.4% 157人 4.7% 130人 4.4%三重県 13人 37人 1.2% 24人 0.8% 27人 0.8% 17人 0.6%滋賀県 0人 5人 0.2% 5人 0.2% 4人 0.1% 2人 0.1%京都府 3人 22人 0.7% 37人 1.2% 85人 2.5% 53人 1.8%大阪府 66人 58人 1.9% 69人 2.3% 60人 1.8% 47人 1.6%兵庫県 117人 213人 6.9% 200人 6.7% 190人 5.7% 169人 5.7%奈良県 7人 12人 0.4% 18人 0.6% 49人 1.5% 62人 2.1%和歌山県 3人 14人 0.5% 5人 0.2% 22人 0.7% 32人 1.1%鳥取県 13人 14人 0.5% 6人 0.2% 7人 0.2% 5人 0.2%島根県 7人 21人 0.7% 17人 0.6% 19人 0.6% 8人 0.3%岡山県 39人 68人 2.2% 29人 1.0% 30人 0.9% 59人 2.0%広島県 76人 68人 2.2% 85人 2.8% 76人 2.3% 58人 2.0%山口県 21人 37人 1.2% 25人 0.8% 17人 0.5% 6人 0.2%徳島県 12人 19人 0.6% 10人 0.3% 18人 0.5% 8人 0.3%香川県 47人 39人 1.3% 24人 0.8% 24人 0.7% 36人 1.2%愛媛県 10人 49人 1.6% 54人 1.8% 69人 2.1% 34人 1.2%高知県 10人 9人 0.3% 10人 0.3% 15人 0.4% 8人 0.3%福岡県 61人 83人 2.7% 62人 2.1% 80人 2.4% 78人 2.6%佐賀県 7人 6人 0.2% 2人 0.1% 20人 0.6% 25人 0.8%長崎県 23人 27人 0.9% 23人 0.8% 52人 1.6% 32人 1.1%熊本県 12人 28人 0.9% 18人 0.6% 27人 0.8% 25人 0.8%大分県 29人 41人 1.3% 10人 0.3% 16人 0.5% 19人 0.6%宮崎県 10人 11人 0.4% 29人 1.0% 25人 0.7% 17人 0.6%鹿児島県 60人 114人 3.7% 146人 4.9% 104人 3.1% 78人 2.6%沖縄県 0人 0人 0.0% 0人 0.0% 4人 0.1% 9人 0.3%合計 2532人 3078人 - 3006人 - 3344人 - 2954人

1975年 1985年 1995年 2005年

は関東地方

は上位 10 都道府県

出典:『サンデー毎日』(1965~2005年),毎日新聞 『東大合格高校盛衰史 60 年間のランキングを分析する』,光文社新書

Page 21: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

36

4)社長の輩出数・輩出率

関東27.3%

中部14.3%

九州13.6%

近畿13.5%

東北9.8%

中国7.8%

北海道5.5%

四国5.0% 北陸

3.2%

・全国の社長の出身地では、東京都の 8万 383 人が最も多く、次いで北海道 4万 7,359 人、大阪

府 4万 5,279 人、愛知県 4万 3,931 人、神奈川県 3万 2,469 人、福岡県 2万 9,544 人と大都市

が続いている。一方、鳥取県が 4,737 人で最下位となっている。地区別では、関東が最も高く、

四国、北陸が低い。

・また、出身地別社長数を都道府県別総人口(総務省「人口推計」(平成 21 年度 10 月 1 日現在))

で除した「輩出率」では、山形県が最も高く 1.089%、埼玉県が最下位で 0.262%となっている。

地区別では、四国が最も高く、次いで北陸、東北、中国となっており、三大都市圏である関東、

近畿、中部が「輩出率」では最下位である。

人数順位

輩出率順位

都道府県人数(人)

輩出率(%)

1 37 東京都 80,383 0.625%2 22 北海道 47,359 0.86%3 42 大阪府 45,279 0.514%4 39 愛知県 43,931 0.592%5 45 神奈川県 32,469 0.363%6 40 福岡県 29,544 0.585%7 10 広島県 28,196 0.985%8 43 兵庫県 28,059 0.503%9 34 静岡県 27,158 0.716%10 12 新潟県 23,067 0.97%11 11 長野県 21,259 0.985%12 15 福島県 19,238 0.943%13 35 京都府 18,762 0.716%14 47 埼玉県 18,701 0.262%15 38 茨城県 17,948 0.606%16 21 栃木県 17,700 0.882%17 46 千葉県 17,434 0.284%18 23 群馬県 17,187 0.856%19 13 鹿児島県 16,464 0.964%20 36 宮城県 16,338 0.669%21 24 岡山県 16,194 0.834%22 29 岐阜県 16,175 0.773%23 19 熊本県 16,086 0.887%24 4 山形県 15,201 1.089%25 7 愛媛県 14,561 1.014%26 32 三重県 14,075 0.753%27 3 大分県 13,091 1.095%28 20 長崎県 12,641 0.884%29 1 香川県 12,162 1.217%30 5 秋田県 11,707 1.068%31 28 沖縄県 11,070 0.801%32 25 岩手県 11,043 0.824%33 14 宮崎県 10,817 0.956%34 33 山口県 10,769 0.74%35 31 青森県 10,401 0.754%36 18 富山県 10,014 0.915%37 26 石川県 9,520 0.817%38 2 徳島県 9,386 1.19%39 17 和歌山県 9,207 0.917%40 6 山梨県 9,059 1.045%41 8 福井県 8,147 1.008%42 41 奈良県 8,128 0.581%43 9 島根県 7,118 0.991%44 16 高知県 7,100 0.927%45 30 佐賀県 6,549 0.769%46 44 滋賀県 6,313 0.449%47 27 鳥取県 4,737 0.802%

都道府県別社長輩出数

0.516%

0.556%

0.707%

0.798%

0.860%

0.885%

0.896%

0.902%

1.083%

0.000% 0.200% 0.400% 0.600% 0.800% 1.000% 1.200%

四国

北陸

東北

中国

北海道

九州

中部

近畿

関東

0.0% 0.2% 0.4% 0.6% 0.8% 1.0% 1.2%

社長出身地 地区別構成比

地区別社長輩出率

出典:㈱東京商工リサーチ「倒産月報 2010年 9月号」

Page 22: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

37

(9)雇用調整・就業の場の提供機能

・若い世代を中心に、林業を「自然の中で働ける職場」として捉える傾向が生じてきている。新

規の林業就業者数は、他産業からの転職者等を中心として平成 11年以降は 2千人台で推移し

ていたが、平成 15 年度以降については、「緑の雇用」事業の実施もあり、新規就業者は大幅

に増加している 。

林野庁では、地域に定着しながら林業に従事しようと

する意欲のある若者等を支援する制度として、「緑の雇

用担い手対策事業」を平成 18年度から行っている。 平

成 20年度からは、これまでの基本研修、技術高度化研

修に加え、低コスト作業システムなどのより効率よく作

業を行うために必要となる技術を習得するための「森林

施業効率化研修」がスタートしている。

Page 23: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

38

(10)人口維持機能

1)市町村別合計特殊出生率

市区町村別にみた合計特殊出生率の上位20位は、農業地域を多く占めている市町村であり、

下位20位は、都市的地域である。また、農山漁村地域の中でも、とりわけ南日本の離島を有する

市町村において出生率が高い傾向にある。

市区町村別にみた合計特殊出生率の上位・下位20位

2)高い出生率の背景

生まれ育った場所への定着率の高さ、就労のしやすさ、仕事と子育ての両立のしやすさ(親元

での出産・子育て)、経済的負担の軽さといったことが、出生率の高さにつながっていると考え

られる。

《沖永良部島住民へのヒアリング結果》

○地元の高校を卒業するとほとんどの若者は島を出て行くにもかかわらず、島外での進学や就職

の後に何年か経つと島に戻ってくる。

○必ずしも親の家業を引き継がなくても、農業の専門家育成機関があり農業経営や技術を学び、

農業をして働くという環境が整っている。

○子育てに関しては、親もとに住んでいることが多く、親からのサポートをはじめ、働きながら

でも子どもを見てもらえる安心感がある。

○島には、独特のリズムがあり、食料も自給的で、経済的な負担も少なく、穏やかで本当に暮ら

しやすい。

・農山漁村地域を多く占める市町村の合計特殊出生率は、都市地域に比べて高く、子どもを生み

やすい、育てやすい環境にあるといえる。

合計特殊 15~49歳 合計特殊 15~49歳

出生率 女性人口(人) 出生率 女性人口(人)

1 鹿児島県 伊仙町 平地農業地域 2.42 1 056 1 東京都 目黒区 都市的地域 0.74 69 961

2 鹿児島県 天城町 平地農業地域 2.18 1 036 2 京都府 京都市東山区 都市的地域 0.75 10 483

3 鹿児島県 徳之島町 平地農業地域 2.18 2 303 3 東京都 中野区 都市的地域 0.75 78 407

4 鹿児島県 和泊町 平地農業地域 2.15 1 163 4 東京都 渋谷区 都市的地域 0.75 53 278

5 長崎県 壱岐市 平地農業地域 2.09 5 174 5 福岡県 福岡市中央区 都市的地域 0.75 51 478

6 沖縄県 南大東村 平地農業地域 2.06 230 6 東京都 新宿区 都市的地域 0.76 72 954

7 鹿児島県 長島町 中間農業地域 2.05 1 924 7 東京都 杉並区 都市的地域 0.78 137 042

8 熊本県 山江村 山間農業地域 2.03 702 8 大阪府 豊能町 都市的地域 0.78 4 989

9 沖縄県 宮古島市 平地農業地域 2.02 10 568 9 東京都 文京区 都市的地域 0.8 47 940

10 鹿児島県 屋久島町 山間農業地域 2.02 2 271 10 東京都 武蔵野市 都市的地域 0.81 36 512

11 長崎県 対馬市 山間農業地域 2.01 6 606 11 東京都 世田谷区 都市的地域 0.81 224 728

12 沖縄県 伊平屋村 中間農業地域 2 268 12 北海道 札幌市中央区 都市的地域 0.81 57 186

13 鹿児島県 西之表市 中間農業地域 1.99 3 078 13 東京都 豊島区 都市的地域 0.84 55 813

14 鹿児島県 知名町 平地農業地域 1.99 1 175 14 京都府 京都市上京区 都市的地域 0.84 20 239

15 鹿児島県 喜界町 平地農業地域 1.98 1 307 15 京都府 京都市中京区 都市的地域 0.85 25 906

16 熊本県 あさぎり町 中間農業地域 1.98 3 028 16 東京都 品川区 都市的地域 0.87 84 819

17 鹿児島県 中種子町 平地農業地域 1.97 1 473 17 愛知県 名古屋市中区 都市的地域 0.89 16 187

18 沖縄県 宜野座村 中間農業地域 1.97 979 18 東京都 千代田区 都市的地域 0.89 10 040

19 熊本県 錦町 平地農業地域 1.97 2 231 19 東京都 港区 都市的地域 0.9 48 148

20 宮崎県 椎葉村 山間農業地域 1.96 444 20 大阪府 大阪市中央区 都市的地域 0.91 17 100

地域分類

資料:人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」に基づき、不詳人口を按分したものである。

上位20位 下位20位

都道府県 市区町村 地域分類 都道府県 市区町村

出典:少子化要因とその社会学的意味 ―鹿児島県離島、沖永良部島の事例研究―

Page 24: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

39

(11)健康増進機能

1)高齢者一人当たりの医療費

農業地域類型区分に基づき、平成 18 年度の平均一人あたり老人医療費を整理すると、以下の傾向

が得られた。

平成 18年度 地域類型別 平均一人あたり老人医療費

832,295

766,728

783,436

748,702

680,000

700,000

720,000

740,000

760,000

780,000

800,000

820,000

840,000

860,000

都市的地域 平地農業地域 中間農業地域 山間農業地域

(円)

平成 18年度 市町村別 平均一人当たり老人医療費

出典:平成 18年 『老人医療事業報告』

・「都市的地域」と比較して、農山漁村地域においては、老人一人あたりが医療費にかける支出は

少ない。

・「都市的地域」が最も高く、ついで「中間農業地域」であるが,それらを比較すると約 49,000

円の差がある。最も低いのは「山間農業地域」で、もっとも高い「都市的地域」よりも約 94,000

円低い。

・地域別に見ると、道央、九州北部は老人医療費が高く、東北地方、北関東、北信越は低い。

Page 25: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

40

総務省「平成 19 年度就業構造基本調査」(2008)と厚生労働省「平成 18 年度老人医療事業報告」

(2008) をもとに、都道府県別の老人医療費と 65 歳以上の有業率(65 歳以上人口に占める 65 歳以上

有業者の割合)、65 歳以上の農業者率(65 歳以上人口に占める農業就業者の割合)の関係をみると、

高齢者の医療費支出が少ない地域は、有業率も高い傾向が見られる。

一人当たり老人医療費と 65歳以上有業者率の関係(全市町村 N=1827)

また、都道府県別に見ると、平成 19 年度の有業者率は長野県が 29.1%と最も高く、次いで山梨県

(27.6%)、東京都(26.8%)、これらの県は総じて一人当たり老人医療費が低い傾向にあり(老人医

療費と有業者率の相関係数は-0.496)、健康で元気な高齢者が多いことがうかがえる。尚、下図の

球の大きさと数値は 65 歳以上人口に占める農業就業者数の割合を示している。

都道府県別 一人当たり老人医療費と 65歳以上有業者率の関係

y = -2E-05x + 37.594

R2 = 0.1011

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

500,000 600,000 700,000 800,000 900,000 1,000,000 1,100,000 1,200,000 1,300,000 1,400,000

一人当たり老人医療費

65歳以上有業率

出典:老人医療費は,厚生労働省「平成18年度老人医療事業報告」。 有業率と農業者率は総務省「平成19年度就業構造基本調査」。

Page 26: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

41

2)森林、農業による癒し効果

【森林セラピー】

森の中に身をおき、森林の地形を利用した歩行や運動、森林内レクリエーション、栄養・ライフス

タイル指導などの方法によって、健康維持・増進、疾病の予防を行うことを目指すものです。

「森林セラピー基地」と「セラピーロード」は、全国に 42ヶ所 整備されています。

【園芸療法】

植物を育てることによって、身体的、精神的、社会的に良い状態を求めたり、そこなわれた機能を

回復す療法です。園芸療法は、その目的によって様々な取り組みがあります。

《高齢者のリハビリ》

①適度な運動を伴う作業(運動不足の解消、筋力の低下の予防)

②仲間との会話を促す共同作業(社会性の維持)

③収穫の楽しみのある、将来を期待する作業(生きがい)

④収穫物の利用(販売、料理、他)を伴う作業(生活能力の維持、自己評価)

《子どもの教育》

①植物に触れて五感を刺激することで、感性を磨く(精神のバランスの回復)

②植物を通じて知識や生活習慣を会得する(教育として)

③共同作業を通じて仲間をつくる(社会性の修得)

セラピーロード 森の中でのストレッチ 園芸療法

農山漁村を訪れることや、農作業を行うことは、心や体を病んだ人たちのリハビリテーションの

効果があり、森林セラピー、園芸療法などとして行われています。

都市的地域でのストレスなどで健康を害した人が農山漁村を訪れ、心身ともに健康になること

は、人々をひきつける農山漁村の魅力になると考えられます。

Page 27: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

42

3)街全体での健康づくり

・高齢化が進んでいる農山漁村地域にあって、町全体で健康づくりに取り組んでいる市町村で

は、一人当たり老人保健医療費が少ないといった結果が得られています。

300

400

500

600

700

800

900

H13年度 H14年度 H15年度 H16年度 H17年度

全国平均

西会津町

津南町

健康づくりに取組む市町村と全国の医療費の比較

出典:厚生労働省HP医療費マップ

(千円)

■福島県西会津町 ―トータルケアの町づくり―

15年間にわたる[100歳への挑戦」をテーマに「介護予防」「在宅健康管理」「近居政策」「地域包

括ケアシステム」「健康な土づくり」「健康寿命」に至る各々の政策に取り組んでいる。

■新潟県津南町 ―食の安全と元気な高齢者づくり―

「健康体づくり 100日運動」における高齢者の健康と体力づくりに取り組んでいる。

Page 28: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

43

(12)起業・男女共同参画

1)農山漁村の資源を活用したビジネスの創出

・農山漁村では、多様な資源を活用した新しいビジネスが展開されており、都市ではできない、

農山漁村ならではの工夫やしくみによって魅力的なビジネスが展開されている。

・地域課題の解決、雇用創出などをビジネスの手法で解決している事例が多い。これらは、単に

利益を上げるだけでなく、地域の人を元気に、地域を豊かにしているという点で、新しい業態

としての可能性を秘めていると考えられる。

【農産物直売所】

・農産物直売所は、全国に 16,829店(2010農林業センサス)

あり、これは、全国のセブンイレブンの店舗数(13,232 店

(2011年 2月時点))よりもはるかに多い数である。

・直売所の商品は、その多くが地元で取れた朝採り野菜で、新

鮮さが魅力。

・どのような人がどのように作った商品であるかがわかるた

め、安心して購入することが出来る。

・農山漁村の高齢者や女性が活躍する場になっている。

【葉っぱビジネス(徳島県上勝町㈱いろどり)】

・1987年に料理の「つまもの」を販売するビジネスを開始。

・軽量で綺麗であり、女性や高齢者でも取り組める。

・現在の年商は 2億 6000万円。

・葉っぱを出荷する高齢者のやりがい・生きがいになっている。

【獣害を特産物に(群馬県中之条町 JA沢田)】

・イノシシなどの野生鳥獣害が深刻であった地域で、捕獲した

イノシシの加工品(あがしし君)を開発し販売。

・捕獲頭数も売上も増加しており、一石二鳥の取組になってい

る。

商品のつまもの

商品の加工品

Page 29: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

44

2)UIJ ターン者によるビジネス創出

・農山漁村では、UIJ ターン者による地域の資源や人材を活用した新規性・創造性のあるビジネ

スを起業している事例が多い.このような企業の特徴として,都市部にはない自然豊かな,ま

た人とのつながりが深い人脈を活用した形態があり,都市部では見られない企業が多い.

【㈱吉田ふるさと村(島根県出雲市吉田町)】

吉田ふるさと村では、安全・安心な食品づくりのために、原料は地元農家と契約し栽培された

野菜やお米を使用し、食品添加物をいっさい加えない安全な食品加工を行っている。 会社の中

心的人物は、Uターンで戻ってきた地元出身者。

主力商品である「杵つき餅」「おたまはん(卵かけご飯専用醤油)」は、首都圏の消費者に支持

され、売上を伸ばしている。

出典:経済産業省中国経済産業局

「中国地域の中山間地域 地域産業担い手たちの挑戦」

【(有)やんばる自然塾(沖縄県国頭郡東村)】

沖縄県東村慶佐次(げさし)における地域主体の自然学校。マングローブなどを活かした地域

特性にこだわった少人数のエコツアープログラムや修学旅行の自然体験・文化体験プログラムを

提供している。また、環境啓発だけでなく、地域の観光客増加、雇用も生み大きな成果を生み出

している。

創業者は、両親の家業の農業を継ぐために那覇から Uターンした人で、地元の過疎の状況を目

の当たりにし、自然を活かした事業を始めた。

出典:経済産業省「ソーシャルビジネス 55選」

Page 30: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

45

(13)日本の魅力を構成する機能

1)訪日外国人観光客の増加

日本人海外旅行者数

は、横ばいである一方、

ビジットジャパンキャ

ンペーンの開始以降、訪

日外国人旅行者数は、大

きく増加している。

2)外国人観光客の日本への期待

観光客が訪日前に期待することは「日本の食事」(58.5%)がトップ、以下「ショッピング」(48.5%)、

「温泉」(43.4%)の順になっている。「日本の食事」「温泉」「自然景観」「日本の伝統文化」は、農

山漁村地域に継承されている。

・農山漁村が有する自然風景等地域固有の資源は、諸外国からの我が国に対するイメージ構築に

大きく影響を与えている。農山漁村のもつ資源の内容を国外に発信することで、外国からの観

光客を呼び寄せるなど地域資源を活用した観光振興・地域経済活性化につなげることも重要で

ある.

※出典:平成22年度版観光白書

2009年2008年

37.6歴史的建造物24.0自然景観5

41.8自然景観28.7歴史的建造物4

43.4温泉32.3温泉3

48.5ショッピング37.0日本食2

58.5日本の食事39.0ショッピング1

2009年2008年

37.6歴史的建造物24.0自然景観5

41.8自然景観28.7歴史的建造物4

43.4温泉32.3温泉3

48.5ショッピング37.0日本食2

58.5日本の食事39.0ショッピング1

※出典:日本政府観光局(JNTO)『JNTO 訪日外客訪問地調査 2009』

外国人が多く訪れるラフ

ティング (高知県大豊町)

Page 31: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

46

(14)自然からのエネルギー・有効な成分を生産する機能

1)自然エネルギー生成機能

0.0

10,000.0

20,000.0

30,000.0

40,000.0

50,000.0

60,000.0

70,000.0

80,000.0

90,000.0

100,000.0

都市的地域

農業地域

木質

農業

畜産

0.0

1,000.0

2,000.0

3,000.0

4,000.0

5,000.0

6,000.0

7,000.0

8,000.0

9,000.0

都市的地域

農業地域

木質

農業

畜産

食品

汚泥

0.0

1,000.0

2,000.0

3,000.0

4,000.0

5,000.0

6,000.0

都市的地域

農業地域

木質

農業

畜産

《熱量利用可能量》 《電力利用可能量》 地域区分別の熱量及び発電量(木質、農業、畜産のみ)

GJ / 年 GWh / 年

・農業地域で利用可能なエネルギー量は、熱量で約 1 億 3000 万 GJ/年、発電量で約 5600GWh/年で

ある。これは、国民 480 万人分*1のエネルギーである。

・都市的地域と比較すると、総量では熱量、発電量ともに都市的地域が農業地域を上回っている。

これは、汚泥系と食品系エネルギーは人口が多い地域で多くなる傾向にあるためである。

・木質、農業、畜産のエネルギーのみで見ると、農業系、畜産系のエネルギーでは農業地域が上回

っており、木質系については、都市的地域のほうが多い。これは「建築廃材」や「公園の剪定」

など都市部でも得られるものが多いことによると推察される。

*1 : 人口 1 人当エネルギー消費量:25~30GJ/人(2006 年度都道府県別エネルギー消費統計の試算結果の分析)

GJ / 年 GWh / 年

0.0

50,000.0

100,000.0

150,000.0

200,000.0

250,000.0

都市的地域

農業地域

木質

農業

畜産

食品

汚泥

《熱量利用可能量》 《電力利用可能量》 地域区分別の熱量及び発電量

Page 32: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

47

【参考】木質系:林地残材の利用可能量

関東地方

近畿地方

・関東地方、近畿地方について見てみると、都市部の利用可能量は少なく、その周囲の農山村地域で

利用可能量が高いことがわかる。

※NEDO公開のマッピングデータより抜粋

Page 33: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

48

2)農作物由来の新素材生成機能(事例調査)

【ライスパワープロジェクト】

「ライスパワープロジェクト」は、勇心酒造が独自の発想・理念に基づいて 1970 年代半ばから取り

組んできた開発プロジェクト。勇心酒造では、「ライスパワーエキス」の研究開発を進める一方、

事業展開として、「ライスパワーエキス」を使った商品の開発も行うなど、お米が持つパワーの幅

広い活用を目指す「米の総合利用研究」(ライスパワープロジェクト)を積極的に推進。

ライスパワーを活用した商品

・薬用入浴剤

・シャンプー・リンス・ヘアローション

・洗顔フォーム・ボディーソープ・固形石けん

・健康飲料・低アルコール酒・ビール・食品

・美容飲料 など

ライスパワーの様々な効果

【大豆油インキ】

大豆油インキは、アメリカで 1970 年代のオイルショック以降、石油系溶剤に代わる植物性油が検

討され、併せて環境保護のため制定された「大気清浄法」による「揮発性有機化合物規制」に応える

ために開発されたインキ。

大豆インキの効果

・インキに含まれる揮発性有機化合物(VOC)を低減し、大気汚染を

防止できるだけでなく、印刷作業員の作業環境の保全と健康管理に

も有効である。

・大豆という栽培可能な資源を利用することにより、限りある石油資

源の使用を抑えることができます。

・大豆油インキで刷った印刷物は、再生紙へのリサイクルのしやすさ

に優れており、再生作業時の節水や省エネルギーが図れる。

・植物油だから自然に還元する比率が、石油系溶剤よりも高く、埋め

立て処理された場合、土中で分解しやすい。

ライスパワーエキスの化粧水ライスパワーエキスを配合し

た製品

大豆油インキ

ソイシール(大豆油インキを使用

した場合に印刷物に表示できる)

Page 34: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

49

【なまこ石鹸、くろなまこシャンプー】

(有)海生堂が開発したなまこの成分を活かした石鹸とシャンプー。健康、美容に効果がある。

なまこ石鹸の効果

・ナマコは体の健康維持をつかさどるタンパク質を豊富に含み、銅、カ

リウム、ヨウ素、マグネシウム等がバランス良く含まれている。 コ

ラーゲン、コンドロイチン等のムコ多糖類を多く含み、美容の効果も

期待できる。

・天然のミネラルを多く含むため、体のバランスのくずれを調整します。

免疫系関係の疾病(アレルギー、アトピー等)皮膚・肌(シミ、にき

び、そばかす等)等。また、美肌・美白の効果も期待できる。

くろなまこシャンプーの効果

・クロナマコを使用したシャンプー。薄毛には「クロナマコ」が効果的

であることがわかり、薄毛対策のシャンプーとして人気を集めてい

る。

【シェルミラック】

ホタテの貝殻を粉砕して焼いた「ホタテセラミックス」を利用した化粧品。

シェルミラックパウダーの特徴

・ホタテ貝を粉砕し、1050℃の高温で 3 時間特殊な方法で焼き「ホタ

テセラミックス」を生成。

・ホタテ貝殻を 1000℃以上の高温で焼くと炭酸カルシウムから酸化カ

ルシウムになり水に溶解することでアルカリ性となる特性がある。溶

解水はミネラルを含有し、さらに PH12の強アルカリの性質をもつ。

・強アルカリのメリットは、肌の老化・ぶつぶつ・トラブル・黒ずみ等

の原因として考えられる過酸化脂質の発生をアルカリが中和するこ

とで防ぐことが可能。

・強アルカリの性質を持ちながら肌にはとても低刺激であることを、パ

ッチテストから実証済み。

シェルミラックパウダーの効果

・pH12(強アルカリ水)で肌に潜む細菌(ニキビ菌、白癬菌、 ニ

オイの原因であるバクテリア、等)を除菌。

・肌細胞老化の原因のひとつ=紫外線や細菌で皮脂が酸化した(過酸化

脂質)の発生を中和&殺菌する事で予防。

・カルシムを多く含んだシェルミラックでバリア機能、回復力に優れた

健康な肌をサポート。

スキンローション

Page 35: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

50

(15)郷土愛を育む機能

1)郷土愛を育む機能(アイデンティティの形成機能)

①「日本の誇り」に関する国民意識

農山漁村地域こそ

色濃く残っている要

素ではないか。

・「美しい自然」を挙げた者の割合が 49.4%,「長い歴史と伝統」を挙げた者の割合が 47.9%,

「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合が 46.3%と高く,以下,「治安のよさ」(42.5%)

などの順となっている。(複数回答,上位4項目)

・上位3位(「美しい自然」,「長い歴史と伝統」,「すぐれた文化や芸術」)について、誇り

に思う国民の割合が増加している。

日本の国や国民について,誇りに思うことはどんなことか 出典:内閣府大臣官房政府広報室「社会意識に関する世論調査(平成 22年 1月調査)

Page 36: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

51

「日本の国や国民について,誇りに思うこと」の経年変化 出典:内閣府大臣官房政府広報室「社会意識に関する世論調査(平成 22年 1月調査)

Page 37: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

52

2)平成百景に見る農山漁村の風景

0

5

10

15

20

25

30

35

40

農山漁村 自然 歴史 都市・人工物

・農山漁村には、里山・水田・小川・町並みなど自然に加え、住民によって創られ、守られてい

る自然的景観・文化・伝統的的景観というものが数多く存在している.その景色の魅力は、私

たち日本人の誇りや郷土愛・地域アイデンティティの育成につながっている。

・「平成百景」のうち、農山漁村の風景は 13 が該当するが、その中でも、歴史、自然、町並み・

建造物の風景が多い。

・具体的には、「美瑛の丘」「伊根の舟屋」などの、住民の生業から生み出された風景や「秩父夜

祭」「ねぶた」などの地域アイデンティティに関連する祭事などがある。

平成百景の分類

名 称 名 称 名 称 名 称1 富士山 26 大内宿 51 東京タワー 76 中之島2 昇仙峡 27 草津温泉 52 美瑛(びえい)の丘 77 通天閣3 知床 28 鉄道博物館 53 釧路湿原 78 神戸ルミナリエ4 十和田湖・奥入瀬(おいらせ 29 川越 54 白崎海岸 79 高野山5 合掌(がっしょう)造り 30 長瀞 55 伊勢神宮 80 熊野古道6 京都の寺社 31 佐原(さわら) 56 阿蘇山 81 四国霊場八十八か所7 姫路城 32 丸の内 57 黒部ダム 82 金刀比羅宮(ことひらぐ8 上高地 33 秋葉原 58 霞ヶ浦の帆引き船 83 直島9 函館の夜景 34 日本橋 59 曽木の滝 84 鳴門の渦潮10 尾瀬 35 浅草寺雷門 60 日光の社寺・杉並木 85 四万十(しまんと)川11 高千穂峡 36 柴又帝釈天(しばまたた 61 錦帯橋 86 道後温泉12 宮島 37 京浜工業地帯 62 東京ディズニーリゾート 87 鳥取砂丘13 甲府盆地の夜景 38 横浜みなとみらい21 63 蔵王 88 宍道湖(しんじこ)14 秩父夜祭 39 鎌倉 64 サンゴ礁 89 出雲大社15 縄文杉 40 箱根・芦ノ湖 65 原爆ドーム 90 倉敷16 流氷 41 北アルプス 66 高山 91 秋吉台17 旭山動物園 42 松本城 67 琵琶湖 92 太宰府天満宮18 ねぶた 43 妻籠(つまご)・馬籠(まご 68 延暦寺 93 吉野ヶ里遺跡19 弘前(ひろさき)城 44 山古志の棚田 69 祇園 94 平和公園20 白神山地 45 金沢 70 天橋立(あまのはしだて) 95 雲仙岳21 平泉 46 永平寺 71 伊根の舟屋 96 熊本城22 角館(かくのだて) 47 東尋坊 72 奈良の寺社 97 別府八湯23 山寺 48 犬山城と日本ライン 73 法隆寺 98 由布院24 松島 49 名古屋城 74 吉野山 99 桜島25 会津若松 50 大井川鉄道 75 大阪城 100 竹富島

秩父夜祭

ねぶた 伊根の舟屋 美瑛の丘

Page 38: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

53

3)民俗文化財の所在地

国指定の重要有形民俗文化財、無形民俗文化財の件数(文化庁:文化遺産オンラインより)

生業・生活と密接に関わる文化財である

重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財

に限り、所在地の調査を行い、

所在地の地域類型を行う。

1147件 561 件 8134件

48件 165 件 198 件

1005件 205 件 581 件

88 件 363 件

Page 39: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

54

【調査結果】

都市的地域

平地

中間

山間

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

都市的地域 農業地域

都市的地域

平地

中間

山間

不明

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

都市的地域 農業地域 不明

《有形》 《無形》 重要民俗文化財の所在数

平地

中間

山間

都市的地域

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

都市的地域 農業地域

《有形》 《無形》 人口 1000万人当たりの重要民俗文化財の所在数

(個)

平地

中間

山間

都市的地域 不明

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

都市的地域 農業地域 不明

(個)

(個 / 1000万人) (個 / 1000万人)

・重要有形文化財については、都市的地域と農業地域を比較すると、農業地域に所在する文化

財の数がわずかに多い。

・一方、重要無形文化財では、農業地域の文化財が都市的地域のものの約2倍になっている。

・単位人口当たりの文化財数では、農村地域が圧倒的に多くなっている。

Page 40: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

55

4)農山漁村の郷土料理

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

鹿

・農山漁村の特徴として、自然・交通・法制度の制約から、交流が妨げられた面もあって、比較

的小規模・孤立的集落が多い。そのため、地域特有の多用な郷土料理があり食文化を育んでいる。

・平成19年度に実施された「農山漁村の郷土料理百選」では、全国から地方特有のりょうりと

して 1、388 の料理が候補にあげられた(一部、ラーメン等農山漁村と関係ないものも含む)。

・その料理では、鹿児島県が最も多く 121、次いで、熊本県、山形県、秋田県、青森県、愛媛県が

多くなっている。一方、関東地方、近畿地方、中国地方では候補としてあげられた料理が少な

い。なお、有識者により特に地域性を有していると考えられる郷土料理を「郷土料理100選」

として絞り込んでいる。

※百選は、地域ごとのバランスを考慮して選定されているため、都道府県別の傾向をみることはできないことか

ら、候補料理で傾向を把握した。

「農山漁村の郷土料理百選」候補料理数

農山漁村部の多い都県で候補

数が多いのではないか

都市的地域の多い都府県では

候補数が少ない

Page 41: 第3章 多面的機能調査・分析 - maff.go.jp...16 第3章 多面的機能調査・分析 1.農山漁村が有する多面的機能の抽出に関する分析 第2章で整理した農山漁村が有する多面的機能各々の関連性などを把握するために、多面的機能を

56

5)ふるさと納税の実績

平成 21 年度のふるさと納税 各都道府県の受入実績(件数)

順位 都道府県 件数(件) 金額(円) 備考

1 神奈川県 1、280 55、055、978 2 大阪府 1、235 117、528、699 3 石川県 1、009 10、011、500 4 鹿児島県 831 67、714、700 5 熊本県 609 77、071、815 1~3月は申出ベース 6 福井県 509 31、803、450 7 千葉県 369 1、855、610 8 埼玉県 294 16、872、808 9 徳島県 220 26、237、000 10 高知県 204 9、674、487 11 山口県 194 15、350、500 12 京都府 177 17、591、988 13 愛媛県 146 9、072、724 14 山梨県 133 18、212、500 15 奈良県 132 4、393、174 16 新潟県 130 13、065、481 17 香川県 112 5、464、500 18 長崎県 99 4、918、500 19 栃木県 96 9、073、500 20 滋賀県 89 48、772、601 企業含む 21 佐賀県 77 3、846、000 22 山形県 69 1、948、500 23 福島県 66 2、163、860 24 島根県 56 1、759、500 25 鳥取県 55 3、401、600 26 岡山県 48 2、036、324 1~3月は団体分含む 27 茨城県 42 2、426、219 28 長野県 41 4、763、816 29 静岡県 38 1、347、500 30 群馬県 32 2、144、500 31 秋田県 31 2、032、378 32 大分県 31 1、534、869 33 岐阜県 28 1、111、606 34 富山県 23 1、984、700 35 福岡県 19 1、150、600 36 沖縄県 16 851、500 37 宮崎県 15 3、988、500 38 岩手県 13 551、500 3月申出ベース 39 愛知県 12 881、500 40 広島県 11 10、263、500 41 三重県 10 1、204、500

※「ふるさと納税情報センター」公開のデータをもとに作成

※網掛けは3大都市圏

・平成21年度のふるさと納税の受け入れ実績(都道府県)は、神奈川県が第1位、次いで大阪

府、石川県、鹿児島県となっている。一方、下位は、愛知県、広島県、三重県となっている。

受け入れ件数と都道府県の立地(都市 or 地方)に関係は見られない。