53
大学コンソーシアムあきた事務局 〒010-8502 秋田市手形学園町1番1号 秋田大学内 TEL:018-889-2843 FAX:018-889-3194 大学コンソーシアムあきた 第5回 大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 受付開始12:30~ 101213:00-16:30 令和元(2019)年 会場:カレッジプラザ 講堂 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階 開催時刻 テーマ: 学生エンゲージメント 大学を取り巻く状況・環境が大きく変化する中、カリキュラムの体系化やアク ティブラーニング型授業の導入、留学やインターンシップの機会の拡充、学生 支援の充実など、各大学では様々な質保証・質向上の手立てが講じられていま す。一方、教育改革の進度とは裏腹に学生の学びに対する受動性を示すような データもみられます。誰のための何のための改革なのか、改めて問い直す時期 に来ているのではないでしょうか。その鍵となるのが「学生エンゲージメン ト」です。過度な成果主義から学びのプロセスへと重心を移し、認知的側面の みならず情緒的側面を重視しながら、学生・教職員双方による主体的・対話的 で深い「関与」によって、学生の成功を実現しようという包括的な概念です。 このセミナーでは、なぜ学生エンゲージメントが重要なのか、学生エンゲージ メントや自立を促す大学教育とはどのようなものなのか、大学コンソーシアム あきた構成機関における教育の実践事例も交えながら紹介し、大学教育と学生 エンゲージメントについて考えていきます。 1

第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

大学コンソーシアムあきた事務局〒010-8502 秋田市手形学園町1番1号 秋田大学内TEL:018-889-2843 FAX:018-889-3194

大学コンソーシアムあきた

第2部

第5回 大学コンソーシアムあきた

高等教育セミナー

受付開始12:30~

10月12日 13:00-16:30

令和元(2019)年

会場:カレッジプラザ 講堂 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階

開催時刻

テーマ:

学生エンゲージメント大学を取り巻く状況・環境が大きく変化する中、カリキュラムの体系化やアクティブラーニング型授業の導入、留学やインターンシップの機会の拡充、学生支援の充実など、各大学では様々な質保証・質向上の手立てが講じられています。一方、教育改革の進度とは裏腹に学生の学びに対する受動性を示すようなデータもみられます。誰のための何のための改革なのか、改めて問い直す時期に来ているのではないでしょうか。その鍵となるのが「学生エンゲージメント」です。過度な成果主義から学びのプロセスへと重心を移し、認知的側面のみならず情緒的側面を重視しながら、学生・教職員双方による主体的・対話的で深い「関与」によって、学生の成功を実現しようという包括的な概念です。このセミナーでは、なぜ学生エンゲージメントが重要なのか、学生エンゲージメントや自立を促す大学教育とはどのようなものなのか、大学コンソーシアムあきた構成機関における教育の実践事例も交えながら紹介し、大学教育と学生エンゲージメントについて考えていきます。

1

Page 2: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

次第 13 時 00 分 開会 吉沢 文武 大学コンソーシアムあきた企画開発部会委員

秋田大学高等教育グローバルセンター講師 開会挨拶 志立 正知 大学コンソーシアムあきた運営委員会委員長

秋田大学理事(教育・学生・地方創生・広報企画担当)・副学長 13 時 10 分 基調講演「大学における学生エンゲージメントと自立を促す支援としかけ」

山田 剛史先生 京都大学高等教育研究開発推進センター准教授 (兼任) 大学院教育学研究科 (高等教育学コース)

14 時 40 分 休憩(10分間) 14 時 50 分 教育実践事例報告

共通テーマ「正課内外で学生の主体性や自立を促す組織的な取り組み」 〇学習者の主体性や自立を促す取組 ~教員養成及び小学校の事例から~

細川 和仁 秋田大学 教育文化学部 准教授 〇学生自主研究制度 ~学生の好奇心に応える教育プログラム~

水野 幸一 秋田県立大学 生物資源科学部応用生物科学科 准教授 〇産学官民連携としてのJR東日本寄付講座の取り組み

根岸 洋 国際教養大学 アジア地域研究連携機構副機構長・准教授 〇コミュニティデザイン演習の記録~彌高神社オリジナル御守袋デザインの実践報告~

官能 右泰 秋田公立美術大学 美術学部美術学科 教授 15 時 55 分 パネルディスカッション・質疑応答 16 時 25 分 閉会挨拶 齋藤 貴子 大学コンソーシアムあきた企画開発部会世話人

日本赤十字秋田看護大学 看護学部 准教授

カレッジプラザ案内図

2

Page 3: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

h A hs P E ymE A

1

it bc 7

itbc

h aok

o ul h o h

7 7 7 .

-

2019j10 12p e 13:00-16:305d hM Y @D o TPW

s£ U_ÚTsuyoshi YAMADA, Ph.D.Û�-8+�;6

�¢Ã�1977 z12�iÕw��l��Ô¿hcÄilhcÄlÎÜiÕ�¸ililÖ�¸l¨®¬Mgŭܪ�ililÖ³`AÓ¬l¨®¬\g��Å­M>�ª�il\gÚl¼Û�

�·��@ÏilÙ°�¸¨®Ò¥�Í 9!;�Z¾GbÚ2005.4-2006.7ÛÜt�il�¸Ò¥ 9!;Çx:P��:V 9!;ÐÚ2006.8-2011.3ÛÜ�kil�¸:l¢�����¸E¤oP��:VoÐÚ2011.4-2015.3Û�²Ü�dÜ@ÏilÙ°�¸¨®Ò¥�Í 9!;ÞilÖ�¸l¨®¬P��Ú2015.4-Û�

2

�lFÔJ�il�¸lFCÈbÜSz��¸lF ?Ü��Øz� lFyD ?Ü�il�¸lFÂ�´×jbF{? ����ÓÜÙ°�¸ÊLÀlFÁÈb��D�

�©F�Y��άl§il�¸O¢XÌ-8�40.;*;7+�5;ÞjbFjbÜBil�GP:AP°hÎÁIjbÜ�s<l:Ù°l�l¶W|[-8���%�TjbÜa^qilnbP�� ��

�]ÉÔJ�il�¸lFFÐ�TÉÚ2017.3ÛÜt�ilNº�¸m˽~Ú2010.7Û�

�pÑ�Ù°�¸¨®:Ò¥ÚÊLÀÜFDÜIRÜl¶��� �19%ÛÜØz� lÚil¢¨®Ü¹v}�ÆÛ�

�#;/�il¢�l���Ð�K�¸:l¶¡f�$��9�ÁI�

�= »���¢��il�¸l�(2012z,'�(�2Q�,R�)Ü�il�IR Q&A�(2013z,�uilQ�Î,R�)Ü�l¢����il�¸�(2013z,'�(�2Q�,R�)Ü��:Øz� l)9&,"��(2014z,«�Q�,R�)Ü�il�FD Q&A�(2016z,�uilQ�Î,e¯)Ü�il¢�=H¦l��K�5�340:$��9Ý��#�,:4;(9��±µ¦rÒ���Ý�(2016z,'�(�2Q�,´»)Ü�l¶ÁI�(2018z,�uilQ�Î,R�) ��

3

Page 4: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

'8 )/

1. *I 3+�K89>( :F=*I2. *I 3+�K,-7@6H ;B3. ,-7@ C=E4�5���$�%�"$�L����!�� #���L

4. �%��A��$�%�"$� 1?L-< -�2G��0&�� �L

5. �$�%�"$��J��,[email protected] ���.D��$�%�"$��J�� �L

3

��� ������������

4

4

Page 5: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

AC- <P=�$(��%�(� %�c6aF[d

5

�UI�)-���GDPc61RKLdf�(�!#��(�f0>:4f-K ^@ TMc64.df87�c92.dfGS WY 6c310E`V/d

�AC b.�2019;ggg58.c156&6,deG7�B*.c]2d2018;ggg54.2017;ggg51.2016;ggg53.2015;ggg46.

'�J?����O5�AC�fXD9Z139&6,132.

$(��%�(� %��H��Q12��_��6aF[XDcQ�!"��Od

+N<P=XD2019c6\f2012;hd

*" 3��� #���4 5�

6

�'

��/) *" (���.��1.!�4-%��$620185

����2 ,�(�

�0���(�4����3&5�0���(�43&����5�����+��(�

5

Page 6: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

������������� ��

7

IJVhUy�EG�Zm��tl�� ]

IJVhUy�EG

3/2'76OBE

obzwobiD

%*!-17,5&

IR6Bsp<n

8

IJVhUy�Zm

"+#0=t

kcr?:e

Jf6($3=t

CMF6ON=t

�.4)(�tl

�A;Q�tl

�`qa6Rda>x�tl

�KpF6v9�tl

tl�� ]

�XI�_H�p<n6pG8����Y��W\6T[�L@������{J^�jPaJfg���J�Su� �������|

6

Page 7: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

B��h)@��5���

9

hM1AhM2A

hM3A

1. ,;\dEHg2. ;/�$^Y3. %*T"=_T�Q�; �Gc

9;1A9;2A

9;3A

h

9FZ

1. V(T�#��a���3���#X<

2. ;[DL6U4I]3. AL�Gc

9;4A

9

9FZ

+7`W9

VFZ

17`W

V(

,2�P@���)�

-2�P@���h�

>:hi0

SNOb�80

� j��0�c?

&R3eV(

kfAK.K fAKCK ./JD'KkD'Kk

��!���!��!���!

7;�H(?�Q/��)(?��./=�/E%=<06J:2008/2012/2016 �" ��8G@BM>�$�&J�

10

O1-P���������A3����+I

����!#&�$�O46P�DN�2�'9

/���� �5K�2�)(?�

O*-PA�BQ���F��L���,C

Why?

How?

7

Page 8: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

!#0B' &���I>���"' &��,

11

G&-�D=3C��?H��<8�$1�%��I�A:���"' �,� �

!#�%��0B' I��$1�5*�!#�E4)!�%��I��� �

�!#2�#9�2/$(@.2008/2012/2016 �����+;67F3����@�

�3��/���������&2����3����

4/�3� 1� 3� 0/53�

12

ü )���ü ���'�ü %+�" $.�4#&

ü ��*��ü ��ü -,�-!(��4#&

8

Page 9: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

! ���������������� ���"�����������"

13

:0=4.-348;

�:0=4.-348;

�g�k��&��fE�*)��&��g�<W�tT�Ay<py<I_y06=5,P"��Wu�-;/=27;5��{y<�Ky<d�y�3�R�,�#)���!���*'�Wu�eJ���&��`�,M ���)���

14

Wu�eJ�Student Success��l�FU���)g�Q%B�Wu��n��+(%����ON������\<W�<Zi����Y�)@Dy��>,����ha�*)W�ej,qb�)��$��cs<|Cy�x�,� ��|C��Go�~��59;218;�,Xr�)���!��VW�b���,Sz��21?�]m���|CLw,����$���H'��^}�Au,�)�����[v�2018c�

9

Page 10: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

k�/B3D4>B9¿1990ps[ÅÀ�"&)(��

¿1À;A65|��v¢w�¾!'Cz��xg� ��Á¶��(�½�¸�(xg����'Ám«��¦´����¿Astin, 1991À�Ckh¨����%�m¬�¸*(;A65|�����~b��²W��'ÁUM���Z��¸­Ájk�%(��~b��"�KT��V+}N�(¿�\, 2015À�C�q$jk7D389�� �Á,.90=����)�¾!(�����Ák��k���]Y����)�¾!(�¿Ewell, 1988À�C���z��Á������+}N�(�%'#Ám¹�k�����k�+¡����£l�)(¿ d, 2006À�

¿ÂÀk��z·C�±�¤�+µ¤�(ZCjk��ckGÁHm�f���©$E���§��C��51@� ���ÁOR¥$yrÁu���(��°t�S»#`"�Ái��¼e�z·+¯�(¿Pascarella & Terenzini, 1991À�C��±�,.90=����L���,.90=�⇒¿X�À³{w$��ª�¿º�ÀÄ�a�k��I�$��;A2?=¿Z�À

15

jk�,.90=+£l�(�l��¢��Ák�QJ�-B<@:>B9Á/B3D4>

B9��'Á���¸�^�����µ¢���Á,.90=+o_�(k��k�+���P®�(�������(¿Pascarella & Terenzini, 2005Ãn�, 2008À�

jk?B1B2��F��¾!'#�(

]�'6*8+260�]U��¤®�O, 2015, pp.175-178#P��Cm¯

Tyler�]�tª(time on task)(1932)

•1930f?•]x�¥ �tª Lu#��

•_G��®service studies¯

Pace�KI�¦(quality of effort)(1980)

•]x¨m#¢s�";i���V#±��<A��"]�®student agency¯�KI�¦�o��

Astin�«:(involvement)(1984)

•«:�yj�!��[]���¨�£#z�

•«:�"]���[]�mJ�"

Tinto��S(integration)(1986)

•��@��S��]U��S�#s�N

•F>�[]Rq�«E#w�®��=C�<���¢¯

Pascarella�9�Vu3/4(1985)

•]��]�� ��¨���� ��[]�Z�Lu#�D�"���3/4

•«§��#ng7�c

16

]�'6*8+260�9H��zmyj���±[]��]� �¨�h¬#:�"[]���­�����9§���#48-��"yj#���"�¡®umbrella term¯®McCormick, 2013¯�

]�'6*8+260®Student Engagement¯

°(5,+&61)0�\W�� ⇒CI#�^�"�V�w�⇒]�'6*8+260�©�k�� ⇒SE#�^�"�V���[]«:��"BX�w�±���qT��c®bq, 2008¯�

�M|����{¨m�£��d~^�£�$&/6.%.%��dLIl ��

���]��XY7ar�]v7pe�p`7Q>�}r ��

10

Page 11: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

Xq*8.:/682��

• OECD�"%PISA���Xq*8.:/682�q]�Xl���'$���[�aU��q]�Xlg��Y�%c\!Xlqo��NI�aU��r�#&��%�wM, 2015��

• �Xq�X���P$z�!�<����aU��XDi��I��X����^9an9c\�X���P$z�h����v� �(T��WXXq(X��Ns��%E��� �'%�|Av�r��Zh, 2016��

17

Behavioural

CognitiveEmotional

Student Engagement�3�V

attendance, involvement

interest, enjoyment, sense of belonging

invest, seek, relish�*8.:/682���<�involvement�!NI�participation�?;� �(f �oK�I��b`!aU��( T��Harper & Quaye, 2009��

�,71/9)83-2���Xq(QKvY��passive subject���%��Y �Xq(�F���X}���KvNI~�active participant���%�Pace, 1982��

�@m_9xy��tR

• Xq*8.:/682��Xq�{�(j�L �Xq�X}dk!d�9u��WX�34+:580!�G(S;��%����Xq�WX�Ohe� �i��JH�"���>����p��w=Br��C ��%�Trowler, 2010��

18

g�.B2D4>B9��

g�.B2D4>B9�ÆaÈm�Ê2018aÌ2018bÉ

Åb ²X� ¶¡� {¨�

Hv YVÈparticipationÉ

�¸ÈinvestmentÉ

�{ÈemotionÉ

�¬^

��®�XÈ��Ê

g��kÉ!���Re��¤���À

GÊ�®�ÄC�_&¢Q¥!�YV��

�g��³Á�«�

+�µ�Ê`Â�50@+ªu�)�$

�w´�WU+|�"��v�[(¦#

��®&��Êg�

�j�)­i�Ë\i�Zy�±]Ê}

�Êpl}·Ê~ Êr£Ê�ºÊFh��

g�

���!�SoÊgªcÃ��¤���YVÊ��egª�¿Êg�²J!�YV��

�³Á�«�+�µ�Ê`Â�50@+ªu�)�$�w´�WU+|�"��v�[(¦#

��n&L¿Êg�&g��j�)­i�Ë\i�Zy�±]Ê}�Êpl}·Ê~ Êr£Ê�ºÊFh��

g�.B2D4>B9

�fg��gª��¼+P��$�Êt'�©�*�)��&�¯%«����Êfg��O�)Ts&�dÊ�¬^��q��²��®C�k¥� �)�ÀG�Êg��°'�}x�½��Êg �j��IM��ÀG�)��;A65&E»�§Ç�Ê���fgÊ�¬^Êg��*�*���ÀG�¹�¾��KN�&8-:=15�+��)�zÈm�Ê2018aÌ2018bÉ

¶¡(,7<)

{¨(33A)

²X(/?8)

11

Page 12: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

�������� �����

19

HEA framework for student engagement through partnership

© 2013 the American Secondary Education © Higher Education Academy. 2015

The Student Engagement Core Model

20

6F����*'-/

M����Y5��=OPY13�3W���53K�BV

�Y��I;Q8 ?�7�Y

43Y&+,)(!Y���<J�#$.*0"/%�2�N

��YM���GH�@B�C�������������D����S:���

“The Future of Education and Skills: Education 2030” (OECD, 2018)

�� ��#$.*0"/%/>LA��X��RT

E��U9���3��“Transformative Competencies”

• Creating new value• Reconciling tensions and

dilemmas• Taking responsibility

The OECD Learning Framework 2030

12

Page 13: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

�Ors�.71-607/Learner Agency�

• .71-607��p?Hl*~��<�#i:�kN�$&u�"���'$��U�*8�'���|>\*^���'��*L[�'�

• .71-607���+�� ��bKY*yP�'E#�nf*�]�'�!�g!%('vF*jP�'E*Ww��'�

�DJ.71-607/Co-Agency�

• ats�Ors�CY*z!'����� �A���aR#=����Qc�/4532,���V%�Or�U�*8���'$&ST��BY*z{�'Ww��'�

• ��Ordq �Mo��'eX���DJ.71-607���&�Ors�n_�nf�K���+�� ��*`�'�IbKm�;Zm�GE�B�����'�

21

“The Future of Education and Skills: Education 2030” (OECD, 2018)

��'�.71-607/(vh)9@Y���)'x}

����������6�� ��������%�.97F�3'

22

HJ

#D

G0

��L����

&2<-

5:4/

81

��L����

<=;.C�,?>����������

<=;>I�,?> �����������

AB"

*+@$

!=

��L����

�K��L��

7E(

) ��������6�� ��������%�.97F�3'

.9 @$

.=

13

Page 14: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

����������� �����������������������

23

8HLR��t³#!��f��B��c 2017´

����LR��R�*�{8����_ ��=�µKw�����l����������µ2008[/r4[���Si���thy��)�+!� �t

�T£�8H�LR1¹4[�4,948C

��tmp�2016[11o18j¹12o20j

��t±��²u��R�¶LR©e�«���¶7Rm�p^¶LR�{�;�7���¶LR�{�¨��h¶V5��g¶�2¶f�F��-|¶4¡���­3¶@��­3¶LRf��¶R��x1¶R��T�P>*a\¶LR�{�¦� ���¶~J�R�_D¶§¥_ ¶]R����$'�+���¶LR�{��¤\¶R��6S¶b¬S`¶�1�*U<�¶d��=��

·¨?��t¸

�1G³2008[10o,k´¶4,070C³�Q2,439CµOQ1,631C´�2G³2012[11o,k´¶4,911C³�Q2,791CµOQ2,120C´

IEnURL³ https://berd.benesse.jp/up_images/research/000_daigakusei_all.pdf ´

·�t0�*9s&)"+¸YXMzN³L®LR´*q¢��Q³°WR¯LR´*W�:A³.ªLR´*¢�Y(%³�}ZvLR´*#!��3C

14

Page 15: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

2018a 2018b 2018c

( ) (α) (SD)

AL ( )

F1. AL 3 3-12 .838 8.32 (2.21)

F2. AL 3 3-12 .726 7.19 (2.39)

( ) 5 5-20 .809 13.34 (3.15)

( )

F1. 8 8-32 .878 20.34 (5.15)

F2. 3 3-12 .802 9.63 (2.06)

F3. ( 2 2-8 .770 5.44 (1.53)

( ) W( W( 12 12-48 .892 31.53 (6.84)

( 2003)( )

F1. 3 3-12 .831 8.13 (1.99)

F2. ) 3 3-12 .807 7.78 (2.13)

( ) 19 19-76 .937 51.40 (10.69)

G G ( 2014) 5 5-30 .850 19.19 (5.01)

( 2003)

F3. ( ) 3 3-12 .823 8.58 (2.12)

25

TB1 TB2 TE SB1 SB2 SB3 SC SE1 SE2 LO P1 P2

1. AL(TB1) 1

2. AL(TB2) .459** 1

3. (TE) .365** .412** 1

1. (SB1) .299** .375** .430** 1

2. (SB2) .205** .174** .262** .457** 1

3. (SB3) .427** .316** .371** .527** .374** 1

4. (SC) .348** .422** .471** .744** .448** .527** 1

5. (SE1) .208** .253** .325** .376** .243** .352** .429**

6. (SE2) .182** .240** .365** .355** .233** .306** .384** .664**

. (LO) .411** .408** .510** .640** .404** .566** .723** .531** .481**

1. (P1) .218** .272** .341** .408** .219** .348** .445** .606** .554** .517**

2. (P2) .208** .190** .327** .255** .214** .286** .318** .654** .675** .436** .529**

1 ** p<.01 2 .500 .400 .4993 T(Teacher) S(Student) B(Behavioral) C(Cognitive) E(Emotional) P(Psychological)

26

RQ1.)

(

ALAL

15

Page 16: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

RQ2.]H��!&+'-(*+)�Wv����Pm&+'-(*+)�PwZa�Uln�$: �

��#��"!NP�]H�����7/�{T !;_�0�4��$ktL_���.yI>^>`

1. e��q|��!2. ��%� e���"!3. C����$z��"!4. \c�rsgA7M�K�6h��|,�5���!

���!(1)�����(0)��28f

,�#��"!]H�OJ��39pP��B=�P��i�P��PwZa����Uln�$��!DxV

,?���uEj}S�~P,�PXG�����Fd�<G�� "!��� �]H��!Wvp��1��Pm�[RY�Sense of Belongings�$���0ob�2�4����!DxV 2.00

2.20

2.40

2.60

2.80

3.00

3.20

3.40

�$%��(SB1) �!�����(SB2) �&���(SB3) ����(SC) ����(LO) � '"�(P2)

�����%� �� ��#����� � �� ����

0 1 2 3 4

0 < 1, 2 < 3 < 4

0 < 1, 2 < 3, 4

0 < 1, 2 < 3 < 4

0 < 1, 2 < 3 < 4

0 < 1 < 2 < 3 < 4

0 < 1 < 2, 3 < 4

.10 (2) .02 (Q) .07 (2) .09 (2) .12 (2) .06 (2)@a� (η2)

42%

14%

13%

14%

17%

+�����"�.4-'/

0.2096�/ 1.715�/ 2.625�/3.679�/ 4.833�/

51.10%

49.10%

40.40%

28.90%

17.30%

14.60%

12.40%

13.50%

10.70%

11.20%

13.10%

15.60%

10.80%

11.90%

14.80%

17.40%

10.10%

13.30%

19.30%

24.70%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1�%

2�%

3�%

4�%

"�+��.�����/

0 1 2 3 4

RQ2."����������. (,/�0�%����������)!#0�$&* ���

16

Page 17: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

RQ2.6,����"�$�!" H4>FI�J0:�"�$�!" �0?57J29;D�&�

63%13%

10%

14%

E�� ���@,H3G<I

0H3120+I 1H660+I 2H478+I 3H690+I

61.60%

65.70%

63.90%

61.00%

14.80%

12.30%

13.20%

13.10%

9.90%

9.50%

8.90%

10.30%

13.70%

12.40%

14.10%

15.60%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

11:

21:

31:

41:

@,E%3H01'(*I

0 1 2 3

�E�� ���.0�@,��/-H��#���I

1. 8C�=B���2. �����8��� ���3. )����A� ���

������ ������������������������ ��������

30

17

Page 18: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

M�\�{Uw��u¥Gallup & Purdue Univ. 2014§a�� 2016b¦

¨B��d�i�f¢�$\]rG��£©

31

1.�£����]!Experiential and

deep learning

2.h��/9>4Emotional support

�nw�]'���&��� $)<2><038#FC&l���

�}�Y�S#����x��¡@�$��

�Ts�$� �%H?�8;1*,4&^��$��

�]!����O�&@��%$oc�����i�

�~v�oc�E���������%��$��i�

��z#[&����$�&R�����%$:<2>�����i�

+<->1:<4&¤"$�"�Qt��o�_��mz

“Principles for good practice in undergraduate education” ¥Chickering & Gamson, 1987§Ab=AD, 2005¦

1. oW�]��.<2,4&L�2. ]� �VP�$|I&X#�3. �S��]���$j�&K4. �q�7(>563,&@$5. ]����$r �\N�&e��$6. ]��¤�sg&J$7. Zy�k��]�p�&`��$

%F+H.@F4 Ï�����]����´oÁ���

32

“High-impact practices” /NSSEÐKuh 2008Ñ

1. n²XbT�2¦�PJ b�n�Ëg�tU �<E*B?2. #F0HF-1<Ó:"HD5¯ÎÓ�´o²Óµwo²3. �k£U<E*B?4. �³e�`�®�£§<E.$)45. �­v��´Ð�­v���Ó_�£§�½�ÓULºÎÓ=H4:&C'¨Ñ6. hi�p¢��<E.$)4Ð,H9/GBH7F*Ñ

ÒNSSEÐNational Survey of Student EngagementÑ��Ó!@C(G#F3"!6mnK¨y�´£§~�2000v�È���W«�m¸��n�¶^¼�

“Six engagement scale” /NSSEÐCoates, 2009; Kuh, 2001 �xÑ

1. n²»ÍÐacademic challengeÑ2. !)2";BH7F*Ðactive learningÑ3. n���³e��O�Ðstudent and staff interactionsÑ4. Vo���´¯ÎÐenriching educational experiencesÑ5. ����n²�jÐsupportive learning environmentÑ6. ³�°an²Ð���Â[ÑÐwork-integrated learningÑ

“High-impact practices”�d���Æ·�n²¶^ÐBass, 2012Ôu�, 2016aÑ

1. �É�\Z ������2. �À��M������e�QÉ� NO�����3. l�| ¯Î����4. ̱�:"H581)�{ª����5. n² Y¡�Ó°a����6.o¥S�TÎ Ã��Ón²��ÊÄ| �§����

n��%F+H.@F4�Ï��Ê�Xà �·¬ÐKuh et al., 2005Ôs�, 2008Ñ

���>1-AF�n��n��q �I¾���´¹��´�À Ï���j�n� }Ç�r�¤�Å©��fzc��%4/��´�À�n��}Ç�q �¿R�X�

18

Page 19: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

i\��S<���'��:X�

����������?�����Tlg��'�U�$Ø }FJ %�DP T~`k�r]�ao����yw����Ø N&%$���GX /95��������;���

��Tlg������=uY`��:��q��#�n�-09,�`=j���|�'fe�$����q�"b�$

Ø Tu�Km\���=u'f�$T��`��Ox'�$

Ø �#E��Tu'[�L�$�{>��RJ V_'^D�$

��g��v���q'Ø gM�ZH��Tu��"��36.-'@I�$!���;�sQhB ���U�C���'����

Ø v�'�c���C������-*42)951(7+���P���zd8�d���#�t ����Wp8�A������

33

B`O\�����

1. g+o"� (2015).�7_ ��!����"s9!��������7_ ��!����~S�NSSE�d;!��?<47�mNthk�d���! 47���47, 169-184.

2. Astin, A. W. (1984). Student Involvement: A Developmental Theory for Higher Education, Journal of College Student Personnel, 25(4), 297-308.

3. Astin, A.W. (1991). Assessment for Excellence: The Philosophy and Practice of Assessment and Evaluation in Higher Education. New York: Macmillan Publishing.4. Bass, R. (2012). Disrupting ourselves: The problem of learning in higher education. Educause Review, March/April, 23-33.

5. ����Nto-hkK (2017).�l30 47_7r _W8H~S3.P��http://berd.benesse.jp/up_images/research/3_daigaku-gakushu-seikatsu_all.pdf�

6. Chickering, A.W., & Gamson, Z.F. (1987). Seven principles for good practice in undergraduate education. AAHE Bulletin, 3, 3-7.

7. Coates, H. (2009). Engaging students for success: 2008 Australasian survey of student engagement. Victoria, Australia: Australian Council for Educational Research.8. Corso, M. J., Bundick, M. J., Quaglia, R. J., & Haywood, D. E., (2013). “Where student, teacher, and content meet: Student engagement in the secondary school

classroom.” American Secondary Education, 41(3), 50-61.

9. Ewell, P.T. (1988). Outcomes, assessment and academic improvement: In search of usable knowledge. In Smart, John C. (ed.), Higher Education: Handbook of theory and research, �, 53-108.

10. Gallup & Purdue University (2014). Great Jobs, Great Lives: The 2014 Gallup-Purdue Index Report.11. Harper, S. R. & Quaye, S. J. (eds.) (2009). Student Engagement in Higher Education. New York and London: Routledge.12. c�E QR/q $�]6 Z#I" �n7 (2014).� ����D^i'eU�f��l5U��12�f[(J��D^7hk�85(5), 482-487.

13. Healey,M., Flint,A., & Harrington,K. (2014). “Engagement through partnership: Students as partners in learning and teaching in higher education.” Higher Education Academy.�Figure 2.3Lp[�

14. &yz6 gw�6 VaM6 =XAv (2003).�%{e>jG:@(J�*�F 5CFT|��D^7hk�74(3), 276-281.15. John F. Helliwell, Richard Layard and Jeffrey D. Sachs (Eds.) (2019). “World Happiness Report 2019”16. Kuh, G.D. (2001). Assessing what really matters to student learning: Inside the national survey of student engagement. Change, 33(3), 10-17.17. Kuh, G.D. (2008). High-impact educational practices: What they are, who has access to them, and why they matter. Washington DC: Association of American

Colleges and Universities.18. Kuh, G.D., Kinzie, J., Schuh, John H., & Whitt, Elizabeth J. (2005). Student success in college. Jossey-Bass.19. x2Y" (2006).�17_��������}),uF��b���mNthk�9, 161-180.

34

19

Page 20: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

�«�§ßåäåà

20. McCormick, A.C., Kinzie, J., & Gonyea, R.M. (2013). Student engagement: Bridging research and practice to improve the quality of undergraduate education. Higher education: Handbook of theory and research, 28, 47-92.

21. K{Ã`HKLS� (2005).�V%���tÐ����7��aZ�l��r©«H�i«Hpr«4)5.D27��pr�À´¹1AI9E�2á71-80.

22. Ä�hÙHW�]ß2018à�}¶��Â| sI�����$tÉ´¹I��RIETI Discussion Paper Series 18-J-026�ß¼£ª�´¹�à23. OECD (2018). “The Future of Education and Skills: Education 2030”ß�Ö·r²Y»K»�Àx�À˸Ë�À˸N­u (2018)��À�2-E���æEducation

2030�MÈß�à��à24. w�±} (2008).�r©�*G0I1@G7�pr�À�'(7,?��Ý»�À´¹�11, 45-64.25. w�±} (2016).��Ï�ÝÁ\°�r��&��X�����i��Í �À=F/C?�½P°��j�Jc���Guidelineß¡enà�2016.4H5á50-51ã

26. Pace, C. R., (1980). Measuring the Quality of Student Effort, Current Issues in Higher Education, 2, 10-16.27. Pace, C. R., (1982). Achievement and the Quality of Student Effort, Washington, DC: National Commission on Excellence in Education.

28. Pascarella, E. T. (1985). College Environmental Influences on Learning and Cognitive Development: A Critical Review and Synthesis, Higher education: Handbook of theory and research, 1, 1-61.

29. Pascarella, E.T., & Terenzini, P.T. (1991). How college affect students. Jossey-Bass.

30. Pascarella, E.T., & Terenzini, P.T. (2005). How college affect students, vol.2. Jossey-Bass.31. Tinto, V. (1986). Theories of Student Departure Revisited, Higher Education: Handbook of Theory and Research, 2, 359-384.32. Trowler, V. (2010). Student engagement literature review. The Higher Education Academy, 1-70.

33. Tyler, R. W. et al., (1932). Service Studies in Higher Education, Columbus, OH: Ohio State University.34. z¬[d (2016a).�¤�Ë�À&¢ ��á,D-BC?&~��"�!ߦÚæ,D-BC?&�����!Þà��³Î�Àß^r�Øà�57(3), 168-174.

35. z¬[d (2016b).��º1k�pr�À�r���×&RÔ�áµO©¢&����%$� >:53�À½e´¹�, �À;+I,2�¦Ú13�pr��r���×ç_�©�Ç¥ "�#Ò$ç�ßhttp://berd.benesse.jp/feature/focus/13-learn_growth/activity1/à

36. z¬[d (2018a).�pr�À�Ï°Ñ��r©*G0I1@G7��fbyÝ»�À´¹�18á155-176.

37. z¬[d (2018b).�r©*G0I1@G7���pr�À�cÁ�è����Ê������Q������À�Ü &¿�$è��º3kpr©�r¾H©¢t�Ì�mg�ß>:53�À½e´¹�à�31-39.

38. z¬[d (2018c).�r©�r��¯Õ&R�pr�À��Ir©*G0I1@G7�Æ¥ "I�z¬[dH��®qßN­C(G86I<EàpÅ�r©Ì�&Ó��pr�À�v�U&¿�$âr¾¨oHµO°TÛH¯Õ°Ç¥ "âápr�ÀrOº40kpO

35

20

Page 21: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

1

第5回大学コンソーシアムあきた高等教育セミナー(2019-10-12)

学習者の主体性や自立を促す取組-教員養成及び小学校の事例から-

秋田大学教育文化学部 細川和仁

大学で教職志望の学生を指導する中で,かれらの主体性や自立,学生エンゲージメントをどのように促しているか?

主体性や自立を促すことに関して,小学校においてはどのような実践研究が行われているか? 他の分野にも共通するところがあるでしょうか。あるいは教職課程ならではの課題も見えるでしょうか。 1.「エンゲージメントを促す」とは? ・動機づけ,鼓舞,管理,放任 2.教職課程において,学生の主体性や自立,「エンゲージメント」を促すしかけ(要素・要因) ・自由度が少ない教職課程のカリキュラム ・教職自主ゼミ(教職を目指す学生が主体的に取り組む教員採用試験対策) ・個々の授業の中での(こまごまとした)取り組み ★ベースにある教員像:どのような教師になってもらいたいか 3.附属小学校の研究テーマ「自律した学習者を育てる」 ・アクティブラーニング,主体的・対話的で深い学びを目指した授業研究。 ・「自律した学習者」とは 「自分自身の学びを省察し,自ら設定した目標に向け必要な学習内容や方法を決定し,学び続けていく学習者」 ・自らの現状を正しく分析し目標を設定する力,多様な学習方法を身に付け状況に応じて適切なものを選択し用いる力,目標に照らして達成状況を吟味し学習方法をよりよいものへと修正していく力 ・授業における「省察」の工夫

21

Page 22: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

2

4.ブーメラン:自律した学習者を育てる仕事に携わる教師を育てる ・教員養成としての課題 ・教員研修としての課題 ・大学教育の質としての課題 【文献】

・田口力『世界基準の部下の育て方』,KADOKAWA,2019 年

・小方直幸「学生のエンゲージメントと大学教育のアウトカム」,高等教育研究,11,pp.45-64,2008 年

・山田剛史「大学教育の質的転換と学生エンゲージメント」,名古屋高等教育研究,18,pp.155-176,2018 年

22

Page 23: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

令和元年 10 月 12 日(土)

●教育実践事例報告 学 生 自 主 研 究 制 度

~学生の好奇心に応える教育プログラム~

秋田県立大学 生物資源科学部応用生物科学科 准教授 水野 幸一

23

Page 24: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

p  ep p 

p 

tu e

t

A9999�

��

24

Page 25: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

tr

t

9r

e

e

25

Page 26: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

F91 A

t F

F o

t

e t

DD eD e e

26

Page 27: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

17

43 25

35 33 49

60

85

48 56 70

86 80

105 86 86 89 89 83 82 84

0

20

40

60

80

100

120

H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

o

A

t

u

~

e

27

Page 28: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

t F A

t

F t Au

r�����

t

C,

5  tu e •

r oe

o

28

Page 29: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

C

5 t

ro

oo

t

C

5  r

o

29

Page 30: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

CD

5 t

o o

e r uu o

t

Ce

5 t

u eo

o

30

Page 31: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

Ce

32315 o

ee

ee

e o

t

 1回 41%

 2回 20%

 0回 39%

実施 61%

未実施 39%

学内進学者 152名

31

Page 32: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

t

reDt e

et

e•

t

et

e •e

32

Page 33: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

産学官民連携としてのJR東日本寄付講座の取り組み

公立大学法人国際教養大学

アジア地域研究連携機構

副機構長・准教授 根岸 洋

1

第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー2019年10月12日(土)@カレッジプラザ講堂

共通テーマ「正課内外で学生の主体性や自立を促す

組織的な取り組み」

• 「主体的」な学生像とは?• 研究室・ゼミがない大学で「組織的な取り組み」?

233

Page 34: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

3

フィールドワークを体験させたい!

課題解決型学習(PBL) ×産学連携• フィールドワークのための予算がない…→外部資金(JR東日本)を使っての寄付講座

• 大学生が主体性を持って学ぶ事柄とは?→地域活性化+観光

• 国際教養大学の資源、交換留学生は?

→チームで学ぶスタイルのPBLが望ましい

• スタッフが足りない…→前年度の受講生や地域おこし協力隊、提携校の教員を巻き込む

34

Page 35: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

ただの観光学はやりたくないので…

5

2016~2019年度 秋学期寄附講座概要

講座名 遺産観光論:東北の持続可能な地域観光を目指して

開講趣旨 ○自然や伝統、文化を活用した自立的観光を担う人材、観光を通してグローバル社会で活躍する人材を育成。○秋田県を筆頭に東北地方の持続可能な観光を考える上で必要不可欠な、遺産の保全と観光活用という学際的分野に関し、様々なステークホルダーとの協働により実践的に学修。○市場拡大・活性化が喫緊の課題である東北地方の観光を取り扱い、地域の実情に即したマーケティング、ブランディング、コンセプトメイクを学修。

受講生数 2019年度:正規生8名、交換留学生9名 実施期間 秋学期(9月〜12月)

実施内容 ○講義:当社、外部有識者(東北観光推進機構、男鹿市関係者、地元観光関連企業、JTBF)○演習:グループ討議・プレゼンテーション、地域でのワークショップ、男鹿市内を中心としたフィールドワーク、アンケート調査等○成果発表:男鹿市内・男鹿線沿線域における、観光による地域活性化と「男鹿のナマハゲ」、「大龍寺」等の文化遺産の持続的発展に関するグループプレゼンテーション○目指す成果:若い世代と地域の方々が交流し、議論する場を作ること

集中講義、インバウンド観光、提携校との連携

6

開講趣旨

○ 国際教養大学と提携校であるカセサート大学(タイ)両国の教員・学生が協働することで、日本全体の訪日外国人のうち1%しか訪れていない東北観光の現状を変える実践的方策について、両国で行うフィールドワークを通じて実践的に学ぶ国際課題解決型講義(PBL)。○ インバウンドの主要なマーケットの一つであり、将来的には知事等によるトップセールス等も想定されるタイにおいて、市場拡大・活性化

が喫緊の課題である東北地方の観光を取り扱い、地域の実情に即したマーケティング、ブランディング、コンセプト作りを学ぶ。

○ タイでのマーケティング調査、東北地方で冬期に行われる伝統行事や祭りを題材にしたフィールドワークを通じて、タイ人に受け入れら

れやすい観光商品作り、観光地作りの方法について学び、成果を東北観光推進機構をはじめとした観光関連者に広くフィードバックするこ

とで、今後の東北地方のインバウンド旅客の流入増等に貢献する。

講座名GBP333 インバウンド観光と地域振興( JR東日本寄附講座)

受講生数 18名(国際教養大学学生8名、カセサート大学学生10名)

講師 国際教養大学1名、カセサート大学2名 実施期間 冬季プログラム

予算 教員・受講生の旅費・宿泊費の補助、外部講師への謝金

実施内容

○開講前のスケジュール

シラバス策定時期:2019年6月、受講生募集開始:2019年9月、受講生決定:2019年10月

○寄附講座のスケジュール

・ステージ1〔於:国際教養大学、2020年2月の5日間(9:00-11:45)〕※国際教養大学学生のみ、カセサート大学においても同様の講義を行う予定

・ステージ2〔於:国際教養大学及び宮城県・秋田県内のフィールドワーク先、2020年2月の10日間(9:00-11:45及び野外講義)〕東北観光推進機構(宮城県仙台市)、東北地方における冬期観光資源(横手のかまくら祭り等)、宿泊施設、温泉等でのフィールドワーク

県内自治体、東北観光推進機構、地域住民を対象にした、東北の冬の観光を活性化プランのプレゼンテーションを実施(中間発表)

※国際教養大学・カセサート大学の学生合同

ステージ3〔於:]東北観光推進機構でのプレゼンテーション、2020年2月〕冬の東北観光をテーマにしたプレゼンテーションを実施(最終発表)

※国際教養大学・カセサート大学の学生合同

○講義のスタイル

各種教材を用いる教室での講義、フィールドワーク先での聞き取り調査及びアンケート調査、グループ討論とプレゼンテーション、

ゲスト講義(東北観光推進機構職員、秋田県観光文化スポーツ部職員、JR東日本秋田支社社員、タイでの観光事業者等を想定)35

Page 36: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

企業が考える「成果」=即効性のある人材育成大学教員として考える人材育成は?

〔秋学期(9月~12月)〕

遺産観光論:持続可能な東北観光

○観光による地域資源の維持活用○外部有識者による事例紹介○短期フィールドワークによる実践的研究

〔冬学期(2月~3月前半)〕

インバウンド観光と地域振興

○ 長期フィールドワークを主とした実践的講義○ タイ人学生を招へいし、リアルな訪日旅行者の視点に基づき、冬の東北観光の活性化について自治体や観光事業者に具体的な施策を提言○ 仙台で東北観光に関するプレゼンテーションを実施

(応用的・実践的)

地域貢献レベル

(標準) (高)

観光人材の育成レベル

(基礎的・学術的)

秋学期受講生の継続参加

〔3月頃〕

JR秋田支社インターンシップ

継続的な関与による高度観光人材の育成

〔卒業後〕

観光関連産業への就職

地域に貢献する人材の輩出

8

10-20代, 33

30代, 43

40代, 9

50代, 10

60台以上, 7

Thailand, 42

Taiwan & China, 17

SE Asia, 16

Europe, 14

Oceania, 8USA, 5

大学教員が考える「成果」

36

Page 37: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

• 外国人観光客にアンケート調査ができ、留学生とも議論できるような学生を育成すること?

• アクティブ・ラーニングを取り入れること?• 企業を驚かせるようなことができないか?

9

大学が考えるべき「主体的・対話的」な学びとは?

37

Page 38: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

秋田公立美術大学

コミュニティデザイン演習の記録

彌高神社オリジナル御守袋デザインの実践報告

コミュニケーションデザイン専攻

教授 官能 右泰

授業概要産学連携実践授業による実践体験とリサーチを基本

にして、御守の実製作のための演習授業を展開する。

また、学外体験授業の充実によって、企画・提案力と

コミュニケーション力を身につけさせ、クリエイター

アートディレクターとしての幅広い感性を養うことを

目的としている。 [2年次・通年選択科目・4単位]

38

Page 39: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

授業形態

グループ[3名]によるデザイン製作

学外体験授業[全体時間数の50%]

神輿渡御祭・例祭[宵宮祭・生誕祭]

巫女体験・自主活動

体験授業1

神輿渡御祭・例祭宵宮祭

[催事・神事を体験する]

39

Page 40: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

40

Page 41: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

41

Page 42: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

学外授業1

中間・最終プレゼンテーション

[神社・御守業者とのデザイン提案]

42

Page 43: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

43

Page 44: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

学外授業2

台紙デザイン・詰め込み作業

44

Page 45: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

45

Page 46: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

46

Page 47: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

47

Page 48: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

体験授業2

巫女体験

[御守の授与状況の確認]

48

Page 49: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

49

Page 50: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

学外自主活動

美大ギャラリーでの展覧会企画

50

Page 51: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

51

Page 52: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

学生が自主的に取り組む理由●産学連携実践・体験授業であること。

●企画力・コミュニケーション力が身につくとともに

幅広い感性を養うことができる個別指導であること。

●就活プレゼンに必要な「ポートフォリオ」作成の

最も重要な実践的デザイン作品となること。

学生評価アンケート 4,8~4,9点[5点満点]

52

Page 53: 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー...第2部 第5回大学コンソーシアムあきた 高等教育セミナー 10 受付開始12:30~ 月12日

「大学コンソーシアムあきた」とは

秋田県内の大学等が連携・協力することにより、それぞれの教育・活動を活

性化するとともにその成果を地域社会に還元し、地域の発展に貢献すること

を目的として、平成 17(2005)年 3 月に設立された団体です。

秋田大学 秋田県立大学 国際教養大学 秋田公立美術大学

ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 日本赤十字秋田看護大学

秋田栄養短期大学

聖霊女子短期大学 聖園学園短期大学 日本赤十字秋田短期大学

秋田工業高等専門学校

放送大学秋田学習センター 秋田職業能力開発短期大学校 秋田県 高等教育支援室

大学コンソーシアムあきた

53