48
授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー専攻) 2019年度 英会話Ⅰ English Ⅰ 一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を 身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるよう になります。 1 30 2 英会話Ⅱ English Ⅱ 深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実 施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニ ケーションができるようになります。 2 3 120 8 コンピューター デジタル基礎 Computer Digital Basic 社会人としてコンピューターやインターネットを使用する 上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1 60 4 コンピューター概論 Summary of Computer Fundamentals エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理に ついて勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に 合格するための知識を身に付け受験することができるよ うになります。 1 120 8 コンピューター デザインベーシック Computer Design Basic コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター 作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得 し、平面デザインや画像加工ができるようになります。 1 60 4 デザインシンキング Design Thinking コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発 を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、 新しい発想方法による創造ができるようになります。 1 30 2 Web デザイン Web Design ホームページ企画から素材収集、プログラム。ビジュア ル制作まで一貫したホームページ制作ができるようにな ります。 3 120 8 ゲーム数学 Game Mathematics プログラミングの基礎でもあり、特にゲームとシミュレー ションの応用(数学と力学)に必須となる知識を身に付け ることができます。 1 2 240 16 ○ プログラミング言語Ⅰ Programming LanguageⅠ ゲーム制作のための基本技術となり、ゲーム制作現場 で広く使われているC言語を身に付け、ゲーム制作がで きるようになります。 1 2 300 20 プログラミング言語Ⅱ Programming LanguageⅡ ゲーム制作のための基本技術となり、ゲーム制作現場 で広く使われているC++言語を身に付け、ゲーム制作が できるようになります。 2 120 8 プログラミング言語Ⅲ Programming LanguageⅢ PHPプログラミング、ホームページ作成方法を学ぶこと により活用できるようになります。 2 3 240 16 ○ ネットワーク Networking ネットワーク上で用いられる通信技術や、UNIXサーバー の設定方法について習得し活用できるようになります。 3 120 8 ゲーム制作演習 Game Production Process ゲームのアイディア、企画、画像編集、プログラミング全 てを組み合わせてゲームを制作できるようになります。 1 2 240 16 ゲームプログラミングⅠ Game Programming Ⅰ 業界標準のプログラムツールを使用して2D中心のゲー ムプログラム制作ができるようになります。 1 120 8 ゲームプログラミングⅡ Game Programming Ⅱ C++言語やゲーム設計概念を中心に、実際の現場での ゲーム設計・開発プログラムを組むことができるようにな ります。 2 120 8 ゲームプログラミングⅢ Game Programming Ⅲ 『ゲームプログラミングⅠ・Ⅱ』を基に、実際の現場での ゲーム設計・開発の3Dプログラムを習得し活用できるよ うになります。 3 120 8 ゲーム制作 Game Production 『ゲームプログラミングⅠ・Ⅱ・Ⅲ』を元に就職活動に必 要な作品を制作できるようになります。 3 120 8 3Dプログラミング 3D Programming ゲームの表現技術として不可欠な、3D描画のためのプ ログラミング技術を身に付け活用できるようになります。 2 120 8 3Dプログラミング 3D Programming ゲームの表現技術として不可欠な、3D描画のためのプ ログラミング技術を身に付け活用できるようになります。 3 120 8 分類 授業科目名 授業科目概要 授業方法 場所 教員

授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター概論

Summary of ComputerFundamentals

エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理について勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に合格するための知識を身に付け受験することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ ○ ○

○Web デザインWeb Design

ホームページ企画から素材収集、プログラム。ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム数学

Game Mathematics

プログラミングの基礎でもあり、特にゲームとシミュレーションの応用(数学と力学)に必須となる知識を身に付けることができます。

1通

2通

240 16 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅰ

Programming LanguageⅠ

ゲーム制作のための基本技術となり、ゲーム制作現場で広く使われているC言語を身に付け、ゲーム制作ができるようになります。

1通

2前

300 20 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅱ

Programming LanguageⅡ

ゲーム制作のための基本技術となり、ゲーム制作現場で広く使われているC++言語を身に付け、ゲーム制作ができるようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅲ

Programming LanguageⅢ

PHPプログラミング、ホームページ作成方法を学ぶことにより活用できるようになります。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○ネットワークNetworking

ネットワーク上で用いられる通信技術や、UNIXサーバーの設定方法について習得し活用できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○ ○

○ゲーム制作演習

Game Production Process

ゲームのアイディア、企画、画像編集、プログラミング全てを組み合わせてゲームを制作できるようになります。 1

通2通

240 16 ○ ○ ○

○ゲームプログラミングⅠGame Programming Ⅰ

業界標準のプログラムツールを使用して2D中心のゲームプログラム制作ができるようになります。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○ゲームプログラミングⅡGame Programming Ⅱ

C++言語やゲーム設計概念を中心に、実際の現場でのゲーム設計・開発プログラムを組むことができるようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○ゲームプログラミングⅢGame Programming Ⅲ

『ゲームプログラミングⅠ・Ⅱ』を基に、実際の現場でのゲーム設計・開発の3Dプログラムを習得し活用できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○ゲーム制作

Game Production

『ゲームプログラミングⅠ・Ⅱ・Ⅲ』を元に就職活動に必要な作品を制作できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○3Dプログラミング3D Programming

ゲームの表現技術として不可欠な、3D描画のためのプログラミング技術を身に付け活用できるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○3Dプログラミング3D Programming

ゲームの表現技術として不可欠な、3D描画のためのプログラミング技術を身に付け活用できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

プログラム基礎

ゲー

ム制作

プログラム応用

デザイン基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

語学

コンピュー

ター

基礎

Page 2: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○ITパスポート資格

取得対策講座IT Passport Examination Seminar

情報処理の資格の一つである、ITパスポート資格試験に合格するための知識を身に付けることができます。 3

通120 8 ○ ○ ○

○SPI試験対策講座

SPI Examination Seminar

就職試験の筆記試験対策を学ぶことにより、就職試験の際に活用できるようになります。 3

通30 2 ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  34 科目

キャリア教育

就職対策

進級・卒業制作

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 2695 単位時間( 179 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

Page 3: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプランナー専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター概論

Summary of ComputerFundamentals

エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理について勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に合格するための知識を身に付け受験することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ ○ ○

○Web制作

Web-page Design&Programming

ホームページ企画から素材収集、プログラム。ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅰ

Game Development Ⅰ

スケジュール管理を含めオリジナル・ゲームの企画の作成方法やプレゼンテーション方法をマスターするために、文章表現の基礎やビジネスマナー、企画書表現作法を学び活用できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅱ

Game Development Ⅱ

オリジナルゲーム企画の作成方法をマスターするために、詳細な仕様書や実践に即したプレゼンテーションを学び活用できるようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅲ

Game Development Ⅲ

「ゲーム企画Ⅰ・Ⅱ」を基に、より高度な作品(企画書)を作成し、作品集のレベルを飛躍的に上げることができるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム制作管理

Game Production Management

ゲーム制作における素材の発注管理方法、スケジューリング、チームワークについて学び、制作進行に必要なスキルを身につけることができるようになります。

全通

360 24 ○ △ ○ ○

○ゲーム制作実習

Game Production Process

ゲームのアイディア、企画、画像編集、プログラミング全てを組み合わせてゲームを制作できるようになります。 1

通2通

240 16 ○ ○ ○

○ゲーム制作

Game Production

『ゲーム企画Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』を元に就職活動に必要な作品を制作し活用できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅰ

Programming Language

ゲーム制作のための基本技術となり、ゲーム制作現場で広く使われているC++言語を身に付け、ゲーム制作ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ネットワークNetworking

ネットワーク上で用いられる通信技術や、UNIXサーバーの設定方法について習得し活用できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○ ○

○シナリオライティング

Scenario Writing

コンテ・シナリオの基本的な書き方、テーマの設定、ストーリーの構成等、実践的な技法を学び活用できるようになります。

全通

360 24 ○ △ ○ ○ ○

○小説制作

Story Writing

文章を制作するうえで必要な技術や知識を実践を通して学び活用できるようになります。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

デザイン基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

コンピ

ュー

ター

基礎

企画・プレゼンテー

ョン

ゲー

ム制作

プログラム基礎

シナリオ制作

Page 4: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプランナー専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○ITパスポート資格

取得対策講座IT Passport Examination Seminar

情報処理の資格の一つである、ITパスポート資格試験に合格するための知識を身に付けることができます。 3

通120 8 ○ ○ ○

○SPI試験対策講座

SPI Examination Seminar

就職試験の筆記試験対策を学ぶことにより、就職試験の際に活用できるようになります。 3

通30 2 ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○アシスタント・ホスピタリティ・

コーディネータAssistant Hospitality Coordinator

作品制作のベースとなる考え方について学びます。相手に気持ち良く受け取ってもらうだけでなく、自分も相手に提供したいというホスピタリティマインドを持って接することができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  33科目

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2665 単位時間( 177 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

Page 5: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームデザイナー専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

コンピ

ュー

ター

基礎

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1後

30 2 ○ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスの意識や技術を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

『デッサンⅠ』を基に、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現ができるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』で培った感性や技術を、さらなる高度なモチーフに取り組み、作品としての表現力をレベルアップできるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

ゲー

ム制作

ゲーム制作Game Project

複数の分野が混在したグループ制作の中で、コミュニケーションを重んじながら到達目標に向かって共通の作品完成を目指す工程を経験することで、スケジュール管理やクオリティバランスを意識した行動力を身につけることができるようになります。

全通

360 24 ○ ○ ○

○コンセプトワークConsept Work

コンセプトワークを通してオリジナル世界観構築の為のアイデアの発想力、想像力、表現力向上を目的として学びます。ポートフォリオにおける作品の一例が設計、構成できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅰ

Solid FabricationⅠ

人や物といった塑像制作を通して、物体の構造を理解すると共に観察力、想像力を培い立体認識力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

デザインしたキャラクター像(人物・クリーチャー等)の塑像制作を通して、リアリティを追求した試行錯誤を繰り返すことで、高い造形力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲームデザインGame Design

キャラクター設定の考察、描画訓練を繰り返しながら、ゲームにおけるデザイン力、描画力を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○背景デザインScroll Design

ゲームにおける空想の背景やアイテムなど、リアリティを追求したデザインをしながら、迫力ある描画表現に不可欠なパース技法を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○デジタルペイントDigital Painting

パソコンを使用して陰影や色彩を活かして質感を意識したイラストの描き込み方法、技術を習得します。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCGツールの基本的なモデリングに関わる技術を習得します。 1

通240 16 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

ゲーム開発現場のゲーム素材を意識した専門的なモデリング技術を習得します。 2

通240 16 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅲ

3DCG Project Ⅲ

3DCGゲームにおけるハイスペックなリアリティ表現を追求し、より高度なモデリング、アニメーション技術を習得します。

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

デザイン基礎

CG制作

ゲー

ムデザイン基礎

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

語学

Page 6: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームデザイナー専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○映像編集

Film Editing

映像動画作品の編集方法を学び、デモリールを制作できる技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○WEB講座

Web Lecture

インターネット上でポートフォリオを掲示する技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

45 3 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  34 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2835 単位時間( 189 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

デジタル

デザイン

Page 7: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲーム2Dキャラクター&イラスト専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1後

30 2 ○ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスの意識や技術を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

『デッサンⅠ』を基に、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現ができるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』で培った感性や技術を、さらなる高度なモチーフに取り組み、作品としての表現力をレベルアップできるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

ゲー

ゲーム制作Game Project

複数の分野が混在したグループ制作の中で、コミュニケーションを重んじながら到達目標に向かって共通の作品完成を目指す工程を経験することで、スケジュール管理やクオリティバランスを意識した行動力を身につけることができるようになります。

全通

360 24 ○ ○ ○

○コンセプトワークⅠConsept WorkⅠ

コンセプトワークを通してオリジナル世界観構築の為のアイデアの発想力、想像力、表現力向上を目的として学びます。ポートフォリオにおける作品の一例が設計、構成できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形

Solid Fabrication

人や物といった塑像制作を通して、物体の構造を理解すると共に観察力、想像力を培い立体認識力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

デザインしたキャラクター像(人物・クリーチャー等)の塑像制作を通して、リアリティを追求した試行錯誤を繰り返すことで、高い造形力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲームデザインGame Design

キャラクター設定の考察、描画訓練を繰り返しながら、ゲームにおけるデザイン力、描画力を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○背景デザインScroll Design

ゲームにおける空想の背景やアイテムなど、リアリティを追求したデザインをしながら、迫力ある描画表現に不可欠なパース技法を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○2DCG制作Ⅰ

2DCG Project Ⅰ

パソコンを使用してキャラクター設定の考察、描画訓練を繰り返しながら、デザイン力を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○2DCG制作Ⅱ

2DCG Project Ⅱ

2D素材を主としたゲームジャンルに合せて、描画方法やゲーム素材のデータ構造の知識を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○2DCG制作Ⅲ

2DCG Project Ⅲ

2D素材の描画技術をの中で、主にユーザーインターンフェイスのデザイン力と技術を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○2DCG制作Ⅳ

2DCG Project Ⅳ

就職希望の企業に合せたゲーム素材のデザインを中心に学びながら、ゲームイラスト描画技術を学びます。ゲーム開発現場におけるツールの操作技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCG、2DCGツールの基本的な技術を習得します。(Maya、Live2Dなど) 2

通120 8 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

ゲーム開発現場のゲーム素材を意識した専門的なモ3DCG、2DCGツールの技術を習得します。(Maya、Live2Dなど)

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

CG制作

ゲー

ムデザイン基礎

デザイン基礎

Page 8: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲーム2Dキャラクター&イラスト専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○映像編集

Film Editing

映像動画作品の編集方法を学び、デモリールを制作できる技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○WEB講座

Web Lecture

インターネット上でポートフォリオを掲示する技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

45 3 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

300 20 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  36 科目

授業期間等

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2850 単位時間( 190 単位)

卒業要件及び履修方法

Page 9: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 CG&映像クリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

コンピ

ュター

基礎

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1前

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスがとれるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

デッサンⅠに加えて、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現ができるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』を基に、さらなる高度なモチーフ等のデッサン作品を制作できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○立体造形

Solid Fabrication

塑像を通してリアリティ表現を学びながら、立体認識力を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

塑像を通してリアリティ表現を追求しながら、3Dモデル制作に役立つ造形センスを身につけます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○映像制作Ⅰ

Film-making Ⅰ

映像素材の準備や映像編集の技法を通して学び、映像計画に基づいた映像制作ができるようになります。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○映像制作 Ⅱ

Film-making Ⅱ

映像演出・カメラワーク・ライティング・演出方法を、アナログとデジタルの両面から捉えられる知識・技術を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○映像制作 Ⅲ

Film-making Ⅲ

特殊効果映像演出を主に高度な映像効果、編集作業の技術を習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作Ⅰ

Demo RellⅠ

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像を完成させます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作 Ⅱ

Demo Rell Ⅱ

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像を完成させます。 3

通120 8 ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCGモデリングやモーションの知識・技術を学び、デザインビジュアライゼーションやCGパースといった3DCG画像制作方法を習得します。

1通

300 20 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

『3DCG制作Ⅰ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

2通

480 32 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅲ

3DCG Project Ⅲ

『3DCG制作Ⅱ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

3通

360 24 ○ ○ ○

描画基礎

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

デザイン基礎

企業等との連携

語学

デザイン基礎

CG制作

映像制作

Page 10: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 CG&映像クリエーター専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

2通

3通

240 16 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

30 2 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  32 科目

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

卒業要件及び履修方法 授業期間等

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

就職対策

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2935 単位時間( 195 単位)

Page 11: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 VRクリエーター) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスの意識や技術を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

『デッサンⅠ』を基に、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現ができるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』で培った感性や技術を、さらなる高度なモチーフに取り組み、作品としての表現力をレベルアップできるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅰ

Solid FabricationⅠ

人や物といった塑像制作を通して、物体の構造を理解すると共に観察力、想像力を培い立体認識力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

デザインしたキャラクター像(人物・クリーチャー等)の塑像制作を通して、リアリティを追求した試行錯誤を繰り返すことで、高い造形力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○映像制作Ⅰ

Film-making Ⅰ

映像計画に基づいた映像制作方法を、映像素材の準備や映像編集の技術を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○映像制作 Ⅱ

Film-making Ⅱ

映像演出、カメラワーク、ライティング、演出方法をアナログ、デジタルの両面からとらた映像効果の技術を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○映像制作 Ⅲ

Film-making Ⅲ

特殊効果映像演出を主に高度な映像効果、編集作業の技術を習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作

Demo Rell

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品をダイジェスト映像に構成する技術を習得します。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCGツールの基本的なモデリングに関わる技術を習得します。 全

通720 48 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

『3DCG制作Ⅰ』で学んだ技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCG画像や動画を制作、仮想空間表現に必要な技術を習得します。

2通

3通

240 24 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅲ

3DCG Project Ⅲ

『3DCG制作Ⅱ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

3通

360 24 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅰ

Programming LanguageⅠ

業界標準のプログラムツールを使用して2D中心のゲームプログラム制作を学び活用でできるようになります。 1

通120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅱ

Programming LanguageⅡ

ゲーム制作現場で広く使われているC++言語を習得します。ゲーム制作のための基本技術を学ぶことにより活用できるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○ゲーム制作

Game Project

複数の分野が混在したグループ制作の中で、コミュニケーションを重んじながら到達目標に向かって共通の作品完成を目指す工程を経験することで、スケジュール管理やクオリティバランスを意識した行動力を身につけることができます。

2通

3通

240 24 ○ ○ ○

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

デザイン基礎

場所 教員

企業等との連携

語学

デザイン基礎

映像制作

CG制作

ゲー

ム制作

Page 12: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 VRクリエーター) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

2通

3通

240 16 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  34 科目

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

卒業要件及び履修方法 授業期間等

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

就職対策

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2815 単位時間( 187 単位)

Page 13: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 アニメーション専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形を正確に捉え、表現することが身につき絵の描き方を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

フォルムを捉え、その描写スピードを上げていくためのトレーニングを徹底的に行います。技術をを習得し他の授業にも生かす事が出来るようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

多彩なモチーフを使用し、人に限らずあらゆる物を描く能力を鍛えます。幅広いモチーフを描く事が出来るようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクタードローイングⅠ

CharacterDrawingⅠ

アニメーション作品に欠かせない要素である「人物」の描写を徹底的にトレーニングします。また、人体構造を理解し、キャラクター等に応用できる基礎力を身につけ描く事が出来るようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクタードローイングⅡ

CharacterDrawingⅡ

1年次に取得した技術を応用し人間の表情や動きのある絵を中心に授業を行い、正面からの描画だけでなく側面背面からの描写を習得するための技術を学び習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクタードローイングⅢ

CharacterDrawingⅢ

就職に向け、2年間で習得した技法を使い人間の細かい生活描写を制作、背景も加え一枚の完成した絵にしアニメ会社に向けたオリジナル絵を制作します。ポートフォリオを完成する事が出来ます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○デジタルアニメーションⅠ

Digital AnimationⅠ

業界標準のソフトウェア「Traceman」「Paintman」を使用し、アニメ彩色などで用いられる操作技法を習得します。 1

通120 8 △ ○ ○ ○

○デジタルアニメーションⅡ

Digital AnimationⅡ

『背景作画技法Ⅰ』で学んだ技術を活かし、アニメーションで使用できる着彩、彩色を中心に習得します。 2

通120 8 △ ○ ○ ○

○デジタルアニメーションⅢ

Digital AnimationⅢ

より業界に近いレベルの方法を使い、就職に向けデジタル作品を中心に制作します。デジタルソフトの使い方を習得します。

3通

120 8 △ ○ ○ ○

○アニメーション作画ⅠAnimation Cartoons

Drawing Ⅰ

アニメーション作画における「原画」と「レイアウト」の技法を徹底的に習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○アニメーション作画ⅡAnimation Cartoons

Drawing Ⅱ

アニメーション作画における「動画」の作画技法を徹底的に習得します。 2

通180 12 ○ ○ ○ ○

○アニメーション作画ⅢAnimation Cartoons

Drawing Ⅲ

アニメーション作画Ⅰ・Ⅱで学んだ技術とそれまでに学んだアニメ技術を総括し就活に向けてのアニメーション作品を制作し業界で生かせる技術を習得します。

3通

180 12 ○ ○ ○

○背景作画技法Ⅰ

Background DesignⅠ

パース・遠近法の知識・技術を学びながら、背景作画技法を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○背景作画技法Ⅱ

Background DesignⅡ

『背景作画技法Ⅰ』で学んだ技術を活かし、アニメーションで使用できる背景を制作出来るようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○背景作画技法Ⅲ

Background DesignⅢ

『背景作画技法Ⅰ・Ⅱ』で学んだ技術を活かし、より一層実践で使用できるアナログ・デジタル両方の技術を使用し新たな背景技術を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○3DCG制作

3DCG Project

3DCG制作のための基礎的な知識・技術を学び映像編集の技術を習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

デザイン基礎

描画基礎

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

語学

アニメー

ョン制作

Page 14: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 アニメーション専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○アニメーション制作Ⅰ

Animation Cartoons  ProductⅠ

『動画』のレベルアップと『原画』の基礎を学びながら、制作展に向けて個人でスケジュール管理を行いながら作品を制作し1つのアニメ作品を制作できるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○アニメーション制作Ⅱ

Animation Cartoons  ProductⅡ

『動画』のレベルアップと『原画』の基礎を学びながら、制作展に向けてグループでコミュニケーションを磨き作品を制作します。長編アニメを制作できるようになります。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○アニメーション制作Ⅲ

Animation Cartoons  ProductⅢ

3年間の作画技術を駆使し、就職に必要な作品制作を行います。就職用にアニメを制作し、就活に活かせる作品を制作出来ます。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○アニメーション演出

Animation Movie Direction

作品演出の実践的な技法とシナリオの基本的な考え方、アニメーションにおける演出業務に必須となる知識を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○撮影編集Composite

アニメーション制作上の、デジタル画像処理に関する映像編集ソフト『After Effects』などの基礎的な操作技法を習得します。

1後

60 4 △ ○ ○ ○

○撮影編集ⅡCompositeⅡ

映像編集ソフト『After Effects』を使用した映像の アニメーション制作やデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作に止まらず、実写を利用した映像効果などの技法を同時に習得します。

2通

60 4 △ ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  41 科目

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

アニメー

ショ

ン制作

映像制作

進級・卒業制作

ャリア教育

合計 2995 単位時間( 199 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

Page 15: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 システムエンジニア専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○コンピューター概論

Summary of ComputerFundamentals

エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理について勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に合格するための知識を身に付け受験することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○基本情報技術者試験対策講座

FE Examination Seminar

基本情報技術者試験(FE)の午前試験対応の授業です。この対策講座の後に行われる試験に合格することで、基本情報技術者試験の午前試験が免除になります。

1通

240 16 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ ○ ○

○Web デザインWeb Design

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○コンピューターサイエンス

Computer Science

プログラミングを行う上でよく使われる数学とコンピューターサイエンスについて学ぶことにより活用できるようになります。

1通

2通

240 16 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅰ

Programming LanguageⅠ

ビジネス系のソフトウェア制作の現場で幅広く使われているJava言語について学ぶことにより、システム設計の基礎を習得できます。

1通

120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅱ

Programming LanguageⅡ

Javaによる応用システム開発を学ぶことにより活用できるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅲ

Programming LanguageⅢ

Javaによる応用システム開発を学ぶことにより活用できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○ネットワークNetworking

ネットワーク上で用いられる通信技術や、UNIXサーバーの設定方法について習得することにより活用できるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ システム開発演習System Development Seminar

実際のシステム開発のワークフローにそって学ぶことにより、アプリケーション開発ができるようになります。 全

通360 24 ○ ○ ○

○ネットワーク演習

Networking Seminar

ネットワークルーターなどの通信機器の設定方法とネットワーク構築の実技を学ぶことにより活用できるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○サーバー構築

Server Construction

ネットワークサーバに広く用いられているUnixサーバ技術について学ぶことにより、活用できるようになります。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○応用情報技術者試験対策講座

AP Examination Seminar

基本情報技術者試験合格者を対象に、さらなる上級資格である応用情報技術者試験の知識を身に付け受験することができるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

語学

デザイン基礎

コンピュー

ター

基礎

プログラム応用

プログラム基礎

Page 16: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 システムエンジニア専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

75 5 ○ △ ○ ○ ○

○SPI試験対策講座

SPI Examination Seminar

就職試験の筆記試験対策を学ぶことにより、就職試験の際に活用できるようになります。 2

通3通

60 4 ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  30 科目

キャリア教育

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 2820 単位時間( 188 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

企業等との連携

就職対策

進級・卒業制作

Page 17: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 e-sportsプロゲーマー専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

世界のe-sports業界において英語でコミュニケーションできるようになります。 2

通3通

120 8 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 3

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○フィジカルトレーニング

Physical Training

e-sportsプロゲーマーにとっては体力は必須。フィジカルを鍛えて健康的な体調管理方法を習慣づけできます。 全

通180 12 ○ ○ ○

○メンタルトレーニング

Mental Traninng

e-sportsにおいて非常に重要なメンタルをトレーニングし、試合前の心のコントロールを自身で可能にする方法を習得します。

全通

180 12 ○ ○ ○

○e-sports研究ゼミ

E-sports Research Seminar

業界の権威から世界の最新情報を得ることで、視野の広い思考力を実践的に身につけます。 1

通60 4 ○ △ ○ ○

○企業研究

Company Research

e-sports業界に属する企業の状況や動向を知って、イベント戦略に必要な知識を習得します。 3

通90 6 ○ △ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅰ

PRO Game Practice Ⅰ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 1

通240 16 ○ △ ○ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅱ

PRO Game Practice Ⅱ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 2

通240 16 ○ △ ○ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅲ

PRO Game Practice Ⅲ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 3

通240 16 ○ △ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅰ

Practical GameⅠ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行い、実践経験を重ねることで、チーム戦におけるゲーミングテクニックを習得します。

1通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅱ

Practical GameⅡ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行い、実践経験を重ねることで、チーム戦におけるゲーミングテクニックを習得します。

2通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅲ

Practical GameⅢ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行い、実践経験を重ねることで、チーム戦におけるゲーミングテクニックを習得します。

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ストリーマー実践ⅠStreamer PracticeⅠ

映像編集技術・ITリテラシーを学び、ストリーマーとしての映像表現や配信の技術を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○ストリーマー実践ⅡStreamer PracticeⅡ

映像配信技術を通して、魅力ある映像の効果を実践的に習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○映像編集

Film Editing

映像の撮影方法、演出、編集効果といった技術を習得します。 2

通90 6 ○ ○ ○

○イベント企画Event Project

e-sports関連企業から業界の概論、概要を学びながら、企業を巻き込んだイベントの立案力、プレゼンテーション能力を習得します。

全通

90 6 ○ △ ○ ○

○ゲーム/イベント運営実践

Game/Event PracticalManagement

e-sports関連のイベントを企業と共に取組みながら、実践的に技術を習得します。 全

通90 6 ○ △ ○ ○

語学

コンピ

ュー

ター

基礎

スポー

ツ基礎

業界研究

ゲー

ミングテクニ

ック

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

ゲー

ミング

シミ

ュレー

ョン

映像表現

イベント企画

Page 18: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 e-sportsプロゲーマー専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

45 3 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  32 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 2970 単位時間( 198 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

キャリア教育

就職対策

進級・卒業制作

Page 19: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 プロマンガ専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

ビジネスツールBusiness Tool

社会人として必須スキルとなっているビジネス系各種ソフトの中でパワーポイントの使い方を学び、就業先で役立てれるような企画書や会議資料を作れるようになります。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デジタルペイントDigital Painting

SAI、CLIP STUDIOのツールの基礎を学び、線画の制作、着彩の仕方ができるようになるスキルを身につけます。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

モチーフを正確にとらえるための物の見方、画面への入れ方、陰影や調子のつけ方を実習を通して学び基礎的なデッサン力を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

観察力と描画力、スピード感を実習を通して磨き、人物、背景、小物を的確に表現できるデッサン力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

デッサンⅠ・Ⅱの集大成として様々な数多くのモチーフをデッサンとして完成させる力を磨き、就職活動における作品選考に通過できるデッサン力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○クロッキーCroquis

クロッキーや人体研究を中心に、マンガで使える物を見る目、描写力や観察力を養います。 3

通120 8 ○ ○ ○

○キャラクタードローイング

Character Drawing

キャラクターの顔、全身、パーツ、を様々な方向性からバランスよく描くための作画の基礎力を実習を通して習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクターデザイン

Character Design

マンガ・イラスト制作に活かせる、オリジナルで魅力的なキャラクターの描き分けと作成法を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○キャラクターデザインⅡ

Character DesignⅡ

キャラクターデザインⅠに加えて、キャラクターの設定を広げながら、複数のオリジナルキャラクターを完成させる力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○背景効果

Background&Effects

アナログにおけるペンテクニック、定規の効果的な使い方、様々な効果表現、人体や動物の仕上げ、自然物の捉え方の基礎を学び描けるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○シナリオライティング

Scenario Writing

キャラクター、世界観、ストーリーの構造を学び、作品を仕上げるためのシナリオが作れるようになります。 1

通120 8 ○ △ ○ ○

○アイデアテクニックIdea Techniques

アイデアを出すための発想法、柔軟な思考を磨き、他者とのやり取りを通して作品制作におけるアイデアを広げられるようになり、月に1本ペースでシナリオが作れるようになることを目指します。

2通

3通

240 16 ○ △ ○ ○

○マンガ制作Ⅰ

Comic Project Ⅰ

マンガ制作に必要な知識・技術を実際の作品制作を通して習得し、短編から中編の作品を仕上げ、投稿できるようになることを目指します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○マンガ制作Ⅱ

Comic Project Ⅱ

1年次よりも技術と作業スピードを上げていくための技術習得を作品制作を通して行い、新人賞受賞を目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○マンガ制作Ⅲ

Comic Project Ⅲ

商品としてのマンガ制作を行う意識と姿勢を、中編から長編の作品制作を通して学び、新人賞の上位入賞、在学中デビューを目指します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ネーム制作

Comic Continuity

マンガ作品のコンテである「ネーム」を作成する技術知識を習得し、実際にネームを作成していきます。 3

通120 8 ○ ○ ○

○ネーム演出

Manga Direction

画面構成の作り方、様々な状況・シーンをコマを割って表現することの作成法を実習を通して学び、身につけます。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○アシスタントテクニックⅠ・ⅡAssistant TechniquesⅠ・Ⅱ

連載作家のもとでアシスタントを行うための技術や知識を身につけると共に自身の作品の完成度も高めます。プロの現場で働けるスキルを身につけます。

2通

3通

240 16 ○ △ ○ ○ ○

シナリオ制作

マンガ制作

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

デザイン基礎

場所 教員企業等との連携

語学

Page 20: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 プロマンガ専攻) 2019年度

授業方法 場所 教員分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○デジタルコミックⅠ

Digtal ComicⅠ

SAI、CLIP STUDIOのツールの使っての、カラー原稿・白黒原稿・CGイラストを仕上げられる力を実習を通して習得します。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○デジタルコミックⅡ

Digtal ComicⅡ

SAI、CLIP STUDIOのツールを用いた作品制作の実習を通して、業界で通用するデジタルマンガ・CGイラストの制作技術を身に付けます。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○デジタルテクニックDigtal Techniques

デジタルマンガ制作における、背景画像処理、効果処理、入稿用データ制作のノウハウを学び、プロの現場で通用するスキルの習得を目指します。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

クリエーティブワークCreative Works

デ ザ イ ン 分 野 で の 就 職 ・ 活 躍 を 視 野 に 入 れ て 、Illustrator・Photoshopを用いたDTPスキルを向上させ、広告デザイン、ロゴマーク、パッケージデザイン等の実践的な作品が作れるスキルの習得を目指します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デビュー活動

Debut Preparation

各マンガジャンル別に、デビューのためのノウハウを学び投稿・持込用の作品を制作し、完成できるようになります。

全通

90 6 ○ △ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

45 3 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○セルフマネジメントSelf Management

ビジネスマンとしての時間管理、情報整理術を学び、社会人として自己のマネジメントができる力を習得します。 3

通60 4 ○ △ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  41 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

キャ

リア教育

合計 2735 単位時間( 182 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

CG制作

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

Page 21: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 コミックイラスト専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

礎ビジネスツールBusiness Tool

社会人として必須スキルとなっているビジネス系各種ソフトの中でパワーポイントの使い方を学び、就業先で役立てれるような企画書や会議資料を作れるようになります。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デジタルペイントDigital Painting

SAI、CLIP STUDIOのツールの基礎を学び、線画の制作、着彩の仕方ができるようになるスキルを身につけます。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1前

60 4 ○ △ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンⅠDessinⅠ

モチーフを正確にとらえるための物の見方、画面への入れ方、陰影や調子のつけ方を実習を通して学び基礎的なデッサン力を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessinⅡ

て様々な数多くのモチーフをデッサンとして完成させる力を磨き、業界に入るために必要なデッサン力を身に付けます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクタードローイング

Character Drawing

キャラクターの顔、全身、パーツ、を様々な方向性からバランスよく描くための作画の基礎力を実習を通して習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○キャラクターデザイン

Character Design

マンガ・イラスト制作に活かせる、オリジナルで魅力的なキャラクターの描き分けと作成法を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○パース

Perspective

遠近法から始まるパース理論を習得し、自己表現に生かすことができるようになります。また、ビジュアル表現におけるイメージを具体化する方法を身につけます。

1後

60 4 ○ △ ○ ○

○背景効果

Background&Effects

アナログにおけるペンテクニック、定規の効果的な使い方、様々な効果表現、人体や動物の仕上げ、自然物の捉え方の基礎を学び描けるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○コミックイラスト制作ⅠComic IllustrationⅠ

描画基礎で学んだ内容を一枚のイラストとして完成させる技術を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○コミックイラスト制作ⅡComic IllustrationⅡ

カラー・モノクロのアナログイラストのクオリティの向上をめざし、イラストコンテストに受賞できるようなスキルの習得を目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○コミックイラスト制作ⅢComic IllustrationⅢ

カラー・モノクロのアナログ表現の集大成となる作品性をの実習を通して業界に通用する作品力を身につけます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○モノクロイラスト制作Ⅰ

Monochrome IllustrationsⅠ

カラー・モノクロ問わず、SAI、CLIP STUDIOをメインに手描き原稿からデジタルでイラストを仕上げる実習を通して作品力の向上を目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○デジタルイラストⅠDigtal IllsutrationⅠ

デジタルイラストのクオリティのさらなる向上を目指して業界に通用する作品が作れるようになるためのを力を養います。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○デジタルイラストⅡDigtal IllsutrationⅡ

デジタルで、空想の背景やアイテムのデザインをしながらパースを活かした迫力ある構図で背景が作れるスキルを習得します。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○背景デザインScroll Design

様々なゲーム素材やゲームに必要不可欠な情報表示、キャラクター描画(Live2D) など含めた、ゲームにおけるデザイン力、描画力を習得します。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○2DCG制作

2DCG Project

コミックイラスト以外のイラスト技法を様々な画材を用いながら学び、絵本や商業的なキャラクターデザインを習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○イラストレーションⅠ

IllustrationⅠ

コミックイラスト以外のイラスト技法を様々な画材を用いながら学び、絵本や商業的なキャラクターデザインを習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○ ○

○イラストレーションⅡ

IllustrationⅡ

コミックイラスト以外のイラスト技法を様々な画材を用いながら学び、絵本や商業的なキャラクターデザインを学びます

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

描画基礎

イラスト制作

デザイン基礎

Page 22: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 コミックイラスト専攻) 2019年度

授業科目等の概要

分類

授業科目名 授業科目概要

場所 教員企業等との連携

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

デザイン業界・ゲーム業界それぞれでの活躍を視野に入れて、イラストやキャラクターを加工アレンジしたり動かしたりする(Live2D)など のスキルを習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

デ ザ イ ン 分 野 で の 就 職 ・ 活 躍 を 視 野 に 入 れ て 、Illustrator・Photoshopを用いたDTPスキルを向上させ、広告デザイン、ロゴマーク、パッケージデザイン等の実践的な作品が作れるスキルの習得を目指します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物のデータ制作ができるようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○コンピューターデザイン

Computer Design

Web業界での活躍を視野に入れて、Web制作やアプリ開発に求められるUIデザインを習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○マンガ制作Ⅰ

Comic Project Ⅰ

マンガ制作に必要な知識・技術を実際の作品制作を通して習得し、短編から中編の作品を仕上げ、投稿できるようになることを目指します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○アシスタントテクニックⅠAssistant TechniquesⅠ

イラスト技術をさらに高める為、アナログ画材におけるペンやトーン等の技術や知識を身につけ、作品の完成度も高めます。

2通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○アシスタントテクニックⅡAssistant TechniquesⅡ

漫画原稿や小説の挿絵で通用するためのアナログ画材におけるペン・トーンテクニックをさらに高めます。 3

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デビュー活動

Debut Preparation

デビューのためのノウハウを学び投稿・持込用の作品を制作します。

全通

90 6 ○ △ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  43 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

合計

授業科目名 授業科目概要

マンガ制作

就職対策

進級・卒業制作

企業等との連携

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

グラフィッ

デザイン

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

3085 単位時間( 205 単位)

ャリア教育

Page 23: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ライトノベル&小説作家専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

ビジネスツールBusiness Tool

SNSリテラシーといったネットワーク社会の基礎から、社会人として必須スキルとなっているビジネス系各種ソフトの基礎的な操作方法とインターネットに関する基礎的な知識を習得します。 1

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○小説制作Ⅰ

Story Writing Ⅰ

文章を制作するうえで必要な技術や知識を学び、実践を通して小説が書けるようになります。 全

通360 24 ○ △ ○ ○ ○

○小説制作Ⅱ

Story Writing Ⅱ

魅力的なキャラクターを作るために必要な技術力習得や、描写技術の向上やノベライズ能力を習得します。 全

通360 24 ○ △ ○ ○

○小説制作Ⅲ

Story Writing Ⅲ

長編小説を書くための基礎的なテクニックを習得。物語の膨らませ方と推敲の役割を実践的に習得します。 2

通3通

240 16 ○ △ ○ ○

○文章表現演習Ⅰ

Written Expression Ⅰ

文章表現の基礎となる知識とそれぞれの表現技法を演習を通して習得していきます。 1

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○文章表現演習Ⅱ

Written Expression Ⅱ

ライターや編集者にとって最も重視とされる基礎的な情報”を知り、編集・プランニング・他の視点も交えながら、『使える』文章が書けるようになります。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○文章表現演習Ⅲ

Written ExpressionⅢ

1・2年時で習得した文章表現のスキルをもとにより高い取材力・編集力などが習得できます。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○コピーライティングⅠ

CopywritingⅠ

コピーそのものを学ぶため、言葉を感じたり、発想の引出しを増やすことを目的に自分の中にあるアイデア力の習得をします。

1通

60 4 ○ △ ○ ○

○コピーライティングⅡ

CopywritingⅡ

人を惹きつけるキャッチコピーや訴求力を高める表現から、効果的な広告力を習得します。 2

通120 8 ○ △ ○ ○

○コピーライティングⅢ

CopywritingⅢ

コピーライターの就職を視野にポートフォリオ作成に活かせる作品制作ができるようになります。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○アイデアテクニックⅠIdea TechniquesⅠ

多彩なメディア作品を通じて、テーマの設定やストーリー構成・演出方法などを習得します。 1

通120 8 ○ △ ○ ○

○アイデアテクニックⅡIdea TechniquesⅡ

多彩なメディア作品を通じて、さらに深く物語の構成やキャラクターの成り立ちを学び、身につけます。 2

通120 8 ○ △ ○ ○

○アイデアテクニックⅢIdea TechniquesⅢ

長編作品に向けたプロット制作においての構成力・演出力を身に付けます。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○シナリオライティング

Scenario Writing

シナリオの基本的な書き方、テーマの設定、ストーリーの構成力、映像で理解したものを文章で伝えることが出来る表現力など、実践的な技法を身につけます。

1通

2通

240 16 ○ △ ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅰ

Game Development Ⅰ

スケジュール管理を含めオリジナル・ゲームの企画の作成方法やプレゼンテーション方法をマスターするために、文章表現の基礎やビジネスマナー、企画書表現作法を学び活用できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅱ

Game Development Ⅱ

オリジナルゲーム企画の作成方法をマスターするために、詳細な仕様書や実践に即したプレゼンテーションを学び活用できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

シナリオ制作

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

デザイン

基礎

場所 教員

企業等との連携

語学

文章制作

Page 24: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ライトノベル&小説作家専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

WEB業界で活かせるよう、自作ホームページを策定をさせ、実運用を念頭に制作ツールの実習を兼ねた企画・制作の習得をします。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

Web業界就職を目指せるような、ポートフォリオ作成に活かせる作品制作ができるようになります。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デビュー活動

Debut Preparation

デビュー活動の一環として、マンガ・小説・イラストなどの作品を出版社の新人賞公募に応募する投稿や持込を行います。

全通

90 6 ○ △ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  36 科目合計 2965 単位時間( 197 単位)

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

就職対策

進級・卒業制作

キャリア教育

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

Page 25: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 グラフィックデザイン専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

1後

30 2 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物のデータ制作ができるようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessinⅡ

レイアウトやデザインの基本となる構図や物の見方などを養うためのトレーニングから、デッサンにクロッキーや人物研究を取り入れ、物の陰影や立体感、描写力や観察力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○WebデザインⅠ

Web-page DesignⅠ

Webサイト制作の基礎となるHTML(タグ)とCSSを使って簡単なWebサイトを作成し、レイアウトの基本構成とサイト管理の方法を習得します。一通りのタグを学んだ後は、HTMLエディタ(DreamWeaverCS5)の基本操作とCSSを使ったWebレイアウトの制作方法を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅡ

Web-page DesignⅡ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅢ

Web-page DesignⅢ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○Webプログラム

Web-page Programming

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。

2通

60 4 ○ ○ ○

○WebポートフォリオWeb-page portfolio

就職活動に必要なWebポートフォリオ(作品集)を完成させます。 2

通60 4 ○ ○ ○

モーショングラフィックスMotion Graphics

従来のグラフィックデザインに、動きや音を加えた映像作品が制作できるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○コンピューターデザイン

Computer Design

プロの現場で必要とされる表現力・技術力を習得します。作品集に掲載した際、企業が実践的な力をイメージできるレベルの作品が制作できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○DTP

Desk Top Publishing

印刷知識やMacintoshを使用しての入稿データ作成のスキルを習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○広告概論

Advertisement Outline

広告・印刷業界にて、クリエーターとして仕事をしていく上で必要となる知識(市場/業界動向、印刷工程、広告制作工程等)を体系的に習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

アイデア力・表現力の育成。デザインフォーマットの作成。企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

1後

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

広告デザイン制作の演習。デザイン力と訴求力を磨く企業プロジェクト・公募を通して、アイデアをカタチにする工程を体得します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅢ

Creative WorksⅢ

チームディレクションを経験します。役割を決め、複数でチームを組み、現場さながらのディレクション力、コミュニケーション力、デザイン力、企画力を実践し、習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ADデザイン

Advertisement Design

視点を変えて身の周りのものを見る力を習得します。スピードマックを徹底的に経験して、各媒体の特性・プロの作業工程(流れ・時間)を取得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○コンセプト&プランニング

Concept&Planning

オリジナルの店舗・ブランドを設定して、コンセプトの提案・ロゴマーク制作・ポスター・名刺・DMなどCIのツール一式を制作できるようになります。

2通

60 4 ○ ○ ○

○ポートフォリオ

portfolio

就職活動で必要となるポートフォリオを完成させます。 2通

60 4 ○ ○ ○

○パッケージデザイン

Package Design

商品関連のデザインワークの中で、特にパッケージを取り上げ、そのコンストラクション(構造)の理解とマテリアル(材質)、文字マーク、色彩を使ったデザイン制作ができるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

Web制作

グラフ

ックデザイン

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

デザイン基礎

Page 26: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 グラフィックデザイン専攻) 2019年度

授業方法 場所 教員企業等との連携

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○フ

ィー

フォトグラフィーPhotography

写真の構図や照明・アングルを理解し、デジタルカメラの基本的な操作を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○文章制

作コピーライティング

Copywriting

人を惹きつけるキャッチコピーや訴求力を高める表現から、効果的な広告の基礎から応用を取得します。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○編集デザインDesign Editing

雑誌の編集作業、紙面レイアウトを実践を通して習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○編集企画制作Layout Seminar

「売れる」編集物の企画、取材、デザイン、印刷までトータルに個人またはグループで制作できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○イラストレーションⅠ

IllustrationⅠ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理解できるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○イラストレーションⅡ

IllustrationⅡ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。さまざまなタッチ(画風)のイラスト制作ができるようになります。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○イラストレーションⅢ

IllustrationⅢ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理論として学びます。さらに、最終的にはオリジナルのタッチ(画風)の習得を目指します。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○キャラクターデザイン

Character Design

テーマやコンセプトに合ったキャラクターをいかにシンプルにそしてシンボリックに仕上げるかを、演習により習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

30 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

30 3 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

30 2 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  45 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

卒業要件及び履修方法 授業期間等

企業等との連携

編集

イラスト制作

就職対策

進級・卒業制作

ャリア教育

合計 2890 単位時間( 192 単位)

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

Page 27: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

1後

30 2 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物のデータ制作ができるようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessinⅡ

レイアウトやデザインの基本となる構図や物の見方などを養うためのトレーニングから、デッサンにクロッキーや人物研究を取り入れ、物の陰影や立体感、描写力や観察力を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○WebデザインⅠ

Web-page DesignⅠ

Webサイト制作の基礎となるHTML(タグ)とCSSを使って簡単なWebサイトを作成し、レイアウトの基本構成とサイト管理の方法を習得します。一通りのタグを学んだ後は、HTMLエディタ(DreamWeaverCS5)の基本操作とCSSを使ったWebレイアウトの制作方法を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅡ

Web-page DesignⅡ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅢ

Web-page DesignⅢ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○Webプログラム

Web-page Programming

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。 2

通60 4 ○ ○ ○

○WebポートフォリオWeb-page portfolio

就職活動に必要なWebポートフォリオ(作品集)を完成させます。 2

通60 4 ○ ○ ○

○フ

ィー

フォトグラフィーPhotography

写真の構図や照明・アングルを理解し、デジタルカメラの基本的な操作を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

モーショングラフィックスMotion Graphics

従来のグラフィックデザインに、動きや音を加えた映像作品が制作できるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○コンピューターデザイン

Computer Design

プロの現場で必要とされる表現力・技術力を習得します。作品集に掲載した際、企業が実践的な力をイメージできるレベルの作品が制作できるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○DTP

Desk Top Publishing

印刷知識やMacintoshを使用しての入稿データ作成のスキルを習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○広告概論

Advertisement Outline

広告・印刷業界にて、クリエーターとして仕事をしていく上で必要となる知識(市場/業界動向、印刷工程、広告制作工程等)を体系的に習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

アイデア力・表現力の育成。デザインフォーマットの作成。企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

1後

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

広告デザイン制作の演習。デザイン力と訴求力を磨く企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅢ

Creative WorksⅢ

チームディレクションを経験します。役割を決め、複数でチームを組み、現場さながらのディレクション力、コミュニケーション力、デザイン力、企画力を実践し、習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ADデザイン

Advertisement Design

視点を変えて身の周りのものを見る力を習得します。スピードマックを徹底的に経験して、各媒体の特性・プロの作業工程(流れ・時間)を取得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○コンセプト&プランニング

Concept&Planning

オリジナルの店舗・ブランドを設定して、コンセプトの提案・ロゴマーク制作・ポスター・名刺・DMなどCIのツール一式を制作できるようになります。

2通

60 4 ○ ○ ○

○ポートフォリオ

portfolio

就職活動で必要となるポートフォリオを完成させます。 2通

60 4 ○ ○ ○

○パッケージデザイン

Package Design

商品関連のデザインワークの中で、特にパッケージを取り上げ、そのコンストラクション(構造)の理解とマテリアル(材質)、文字マーク、色彩を使ったデザイン制作ができるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

描画基礎

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 イラストレーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

デザイン基礎

Web制作

グラフ

ィックデザイン

グラフィッ

デザイン

Page 28: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 イラストレーター専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○イラストレーションⅠ

IllustrationⅠ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理解できるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○イラストレーションⅡ

IllustrationⅡ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。さまざまなタッチ(画風)のイラスト制作ができるようになります。

2通

120 8 ○ △ ○ ○

○イラストレーションⅢ

IllustrationⅢ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理論として学びます。さらに、最終的にはオリジナルのタッチ(画風)の習得を目指します。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○キャラクターデザイン

Character Design

テーマやコンセプトに合ったキャラクターをいかにシンプルにそしてシンボリックに仕上げるかを、演習により習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

文章制作

コピーライティングCopywriting

人を惹きつけるキャッチコピーや訴求力を高める表現から、効果的な広告の基礎から応用を取得します。 3

通120 8 ○ △ ○ ○

○編集デザインDesign Editing

雑誌の編集作業、紙面レイアウトを実践を通して習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○編集企画制作Layout Seminar

「売れる」編集物の企画、取材、デザイン、印刷までトータルに個人またはグループで制作できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

30 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

30 3 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 2 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

  45 科目

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

卒業要件及び履修方法 授業期間等

授業方法 場所 教員企業等との連携

合計 3010 単位時間( 200 単位)

イラスト制作

就職対策

進級・卒業制作

ャリア教育

編集

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

Page 29: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ネット・動画クリエーター専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけます。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

さらに深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施するコミュニケーション英語レッスン。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

コンピューターを使用する上で必要となるネットワークの基礎知識、オフィスワークで必要なWord・Excel・PowerPointの基礎を習得します。 1

後30 2 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトであるIllustrator・Photoshopの操作を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を徹底的に学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物をデータ制作出来るようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

新しい発想力を身につけるために、コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」を行います。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することを学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessinⅡ

レイアウトやデザインの基本となる構図や物の見方などを養うためのトレーニングから、デッサンにクロッキーや人物研究を取り入れ、物の陰影や立体感、描写力や観察力を養います。

2通

120 8 ○ ○ ○

○WebデザインⅠ

Web-page DesignⅠ

Webサイト制作の基礎となるHTML(タグ)とCSSを使って簡単なWebサイトを作成し、レイアウトの基本構成とサイト管理の方法を習得します。一通りのタグを学んだ後は、HTMLエディタ(DreamWeaverCS5)の基本操作とCSSを使ったWebレイアウトの制作方法を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅡ

Web-page DesignⅡ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を学びます。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅢ

Web-page DesignⅢ

Photoshop・Illustrator・DreamWeaverでWebサイト制作・管理を習得し、現在主流になっているCSSによるページデザインの方法とリッチコンテンツのWebサイト制作の技法を学びます。授業内で学んだ技術を2年次に作成したWebポートフォリオに反映させ、コンテンツの内容を充実させること。

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○Webプログラム

Web-page Programming

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作を学びます。 2

通60 4 ○ ○ ○

○WebポートフォリオWeb-page portfolio

就職活動に必要なWebポートフォリオ(作品集)の制作過程と、これまでの学習成果(デザイン,技術スキル)をコンテンツとしてどうアピールするかを学びます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○フ

ォト

ィー

フォトグラフィーPhotography

写真の構図や照明・アングルを理解し、デジタルカメラの基本的な操作を習得します。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○モーショングラフィックス

Motion Graphics

従来のグラフィックデザインに、動きや音を加え、映像作品を制作します。

1通

2通

240 16 ○ ○ ○

○映像制作Ⅰ

Film-making Ⅰ

映像計画に基づいた映像制作方法を、映像素材の準備や映像編集の技法を通して学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○映像制作 Ⅱ

Film-making Ⅱ

映像演出、カメラワーク、ライティング、演出方法をアナログ、デジタルの両面からとらえ学んでいきます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○映像制作 Ⅲ

Film-making Ⅲ

特殊効果映像演出を主に高度な映像効果、編集作業の技術を学びます。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作

Demo Rell

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像の指導を行います。 3

通120 8 ○ ○ ○

○コンピューターデザイン

Computer Design

プロの現場で必要とされる表現力・技術力を身につけます。作品集に掲載した際、企業が実践的な力をイメージできるレベルの作品を制作します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○DTP

Desk Top Publishing

印刷知識やMacintoshを使用しての入稿データ作成のスキルを習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○広告概論

Advertisement Outline

広告・印刷業界にて、クリエーターとして仕事をしていく上で必要となる知識(市場/業界動向、印刷工程、広告制作工程等)を体系的に習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○

場所 教員

企業等との連携

語学

デザイン基礎

ック

映像制作

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

描写基礎

Web制作

Page 30: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ネット・動画クリエーター専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

アイデア力・表現力の育成。デザインフォーマットの作成。企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

1後

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

広告デザイン制作の演習。デザイン力と訴求力を磨く企業プロジェクト・公募を通して、アイデアをカタチにする工程を体得します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅢ

Creative WorksⅢ

チームディレクションを経験します。役割を決め、複数でチームを組み、現場さながらのディレクション力、コミュニケーション力、デザイン力、企画力を実践し、習得していきます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ADデザイン

Advertisement Design

視点を変えて身の周りのものを見る力を育成。スピードマックによる各媒体の特性・プロの作業工程(流れ・時間)を経験します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○コンセプト&プランニング

Concept&Planning

オリジナルの店舗・ブランドを設定して、コンセプトの提案・ロゴマーク制作・ポスター・名刺・DMなどCIのツール一式を提案します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○ポートフォリオ

portfolio

就職活動で必要となるポートフォリオを制作します。2通 60 4 ○ ○ ○

○パッケージデザイン

Package Design

商品関連のデザインワークの中で、特にパッケージを取り上げ、そのコンストラクション(構造)の理解とマテリアル(材質)、文字マーク、色彩を使ったデザインを一貫して学びます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○イラストレーションⅠ

IllustrationⅠ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理論として学びます。さらに、最終的にはオリジナルのタッチ(画風)の習得を目指します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○キャラクターデザイン

Character Design

テーマやコンセプトに合ったキャラクターをいかにシンプルにそしてシンボリックに仕上げるかを、演習により習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○文章制

作コピーライティング

Copywriting

人を惹きつけるキャッチコピーや訴求力を高める表現から、効果的な広告の基礎から応用を学びます。 2

通120 8 ○ △ ○ ○

○編集

編集デザインDesign Editing

雑誌の編集作業、紙面レイアウトを実践を通して習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての常識を学び、技術・知識・マナー等を身につけ、就職に向けての心構えを習得します。 2通3通 60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の第一線で活躍している方から豊富な知識と情報の提供していただきながら、プロとしての心構えを学びます。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界トップによる高度な専門性を身につける集中講座を中心に、プロジェクト制の制作講座などを設けています。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

各業界の企業より課題をいただき、制作を通してプロとしての課題に対する考え方、スキル、進行管理等を学びます。 全通 45 3 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、春と秋に年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校され、求められる人材やスキルについてお話しいただきます。説明の後は、学生の作品を見ての採用面接を行います。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

2年または3年次に2週間から4週間、各業界の現場で実際の仕事を体験し、社会の厳しさやルール・マナー等を学ぶことによって、就職時大いなる自信となります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

1年間もしくは2年間の集大成として作品を個人もしくはチームにおいて制作し、進級に値する理解・演習力を習得しているかを評価します。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として、これまで学んできた知識・技術を使って表現した成果を総合的に審査し、卒業に値する理解・演習力を習得しているか評価します。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力。その習得及び向上を目的に、自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を体系的に学び、社会人として柔軟に活用できることを狙いとします。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

2通

60 4 ○ ○ ○

  46 科目

就職対策

進級・卒業制作

キャ

リア教育

合計 2770 単位時間( 184 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

イラスト制作

グラフィッ

クデザイン

Page 31: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 雑誌編集専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけます。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

さらに深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施するコミュニケーション英語レッスン。

2通

3通

120 8 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

コンピューターを使用する上で必要となるネットワークの基礎知識、オフィスワークで必要なWord・Excel・PowerPointの基礎を習得します。 1

後30 2 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトであるIllustrator・Photoshopの操作を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を徹底的に学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物をデータ制作出来るようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

新しい発想力を身につけるために、コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」を行います。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

描写基礎

デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することを学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○WebデザインⅠ

Web-page DesignⅠ

HTML・CSS・jQueryを学びWebスキルの向上を目指します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅡ

Web-page DesignⅡ

Web制作に求められる基本技術(HTML5・CSS3・JavaScript)とFlashを使ったリッチコンテンツの制作を学びながら、マルチデバイスに対応するWebサイトやCMSのテンプレート制作ができることを目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○WebデザインⅢ

Web-page DesignⅢ

デザインスキル(インターフェース設計・レイアウト)と基本技術のスキルアップと総合的なWebサイトのプロデュースができることを目指します。 3

通120 8 ○ ○ ○ ○

○WebクリエーティブⅠWeb-page CreativeⅠ

HTML・CSS・jQueryを学びWebスキルの向上を目指します。 1通

120 8 ○ ○ ○

○WebクリエーティブⅡWeb-page CreativeⅡ

Web制作に求められる基本技術(HTML5・CSS3・JavaScript)とFlashを使ったリッチコンテンツの制作を学びながら、マルチデバイスに対応するWebサイトやCMSのテンプレート制作ができることを目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○WebクリエーティブⅢWeb-page CreativeⅢ

デザインスキル(インターフェース設計・レイアウト)と基本技術のスキルアップと総合的なWebサイトのプロデュースができることを目指します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○Webプログラム

Web-page Programming

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作を学びます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○WebポートフォリオWeb-page portfolio

就職活動に必要なWebポートフォリオ(作品集)の制作過程と、これまでの学習成果(デザイン,技術スキル)をコンテンツとしてどうアピールするかを学びます。

2通

60 4 ○ ○ ○

モーショングラフィックスMotion Graphics

従来のグラフィックデザインに、動きや音を加え、映像作品を制作します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○フ

ォト

ィー

フォトグラフィーPhotography

写真の構図や照明・アングルを理解し、デジタルカメラの基本的な操作を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○コピーライティング

Copywriting

人を惹きつけるキャッチコピーや訴求力を高める表現から、効果的な広告の基礎から応用を学びます。

3通

120 8 ○ △ ○ ○

○文章表現演習Ⅰ

Written ExpressionⅠ

読者に向けて書く際に必要になってくる表現力、つまり伝えたい事が伝わるように書く技術を学びます。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○文章表現演習Ⅱ

Written ExpressionⅡ

客観的な表現の描き方。早く、正確に書くためのリサーチ、資料集め、文章の組み立て方を演習します。様々な文章表現の技法を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○編集デザインDesign Editing

雑誌の編集作業、紙面レイアウトを実践を通して習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○編集企画制作Layout Seminar

「売れる」編集物の企画、取材、デザイン、印刷までトータルに個人またはグループで制作演習していきます。

1通

120 8 ○ ○ ○

文章制作

編集

Web制作

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

デザイン基礎

Page 32: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 雑誌編集専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○コンピューターデザイン

Computer Design

プロの現場で必要とされる表現力・技術力を身につけます。作品集に掲載した際、企業が実践的な力をイメージできるレベルの作品を制作します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○広告概論

Advertisement Outline

広告・印刷業界にて、クリエーターとして仕事をしていく上で必要となる知識(市場/業界動向、印刷工程、広告制作工程等)を体系的に習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○

○DTP

Desk Top Publishing

印刷知識やMacintoshを使用しての入稿データ作成のスキルを習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

アイデア力・表現力の育成。デザインフォーマットの作成。企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

1後

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅡ

Creative WorksⅡ

広告デザイン制作の演習。デザイン力と訴求力を磨く企業プロジェクト・公募を通して、アイデアをカタチにする工程を体得します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅢ

Creative WorksⅢ

チームディレクションを経験します。役割を決め、複数でチームを組み、現場さながらのディレクション力、コミュニケーション力、デザイン力、企画力を実践し、習得していきます。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ADデザイン

Advertisement Design

視点を変えて身の周りのものを見る力を育成。スピードマックによる各媒体の特性・プロの作業工程(流れ・時間)を経験します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○コンセプト&プランニング

Concept&Planning

オリジナルの店舗・ブランドを設定して、コンセプトの提案・ロゴマーク制作・ポスター・名刺・DMなどCIのツール一式を提案します。

2通

60 4 ○ ○ ○

○ポートフォリオ

portfolio

就職活動で必要となるポートフォリオを制作します。 2通

60 4 ○ ○ ○

○パッケージデザイン

Package Design

商品関連のデザインワークの中で、特にパッケージを取り上げ、そのコンストラクション(構造)の理解とマテリアル(材質)、文字マーク、色彩を使ったデザインを一貫して学びます。

2後

3前

120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての常識を学び、技術・知識・マナー等を身につけ、就職に向けての心構えを習得します。

2通

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の第一線で活躍している方から豊富な知識と情報の提供していただきながら、プロとしての心構えを学びます。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界トップによる高度な専門性を身につける集中講座を中心に、プロジェクト制の制作講座などを設けています。

全通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

各業界の企業より課題をいただき、制作を通してプロとしての課題に対する考え方、スキル、進行管理等を学びます。 全

通45 3 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、春と秋に年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校され、求められる人材やスキルについてお話しいただきます。説明の後は、学生の作品を見ての採用面接を行います。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

2年または3年次に2週間から4週間、各業界の現場で実際の仕事を体験し、社会の厳しさやルール・マナー等を学ぶことによって、就職時大いなる自信となります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

1年間もしくは2年間の集大成として作品を個人もしくはチームにおいて制作し、進級に値する理解・演習力を習得しているかを評価します。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として、これまで学んできた知識・技術を使って表現した成果を総合的に審査し、卒業に値する理解・演習力を習得しているか評価します。

3通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力。その習得及び向上を目的に、自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を体系的に学び、社会人として柔軟に活用できることを狙いとします。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。

全通

45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

2通

60 4 ○ ○ ○

  45 科目

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

キャ

リア教育

合計 2800 単位時間( 186 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

就職対策

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

グラフィッ

クデザイン

Page 33: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

Page 34: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○語学

英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

ュー

ター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

1後

30 2 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ビジュアル

コミュニケーションVisual Communication

Macintoshを使用したデータ制作時のルールを正しく理解し、目的に応じた印刷物のデータ制作ができるようになります。デザイン業界で使われている用語の理解、またパネル貼りや製本作業を習得します。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ ○ ○

○描画

基礎

デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することができるようになります。 1

通120 8 ○ ○ ○

Web制作

WebデザインⅠWeb-page DesignⅠ

Webサイト制作の基礎となるHTML(タグ)とCSSを使って簡単なWebサイトを作成し、レイアウトの基本構成とサイト管理の方法を習得します。一通りのタグを学んだ後は、HTMLエディタ(DreamWeaver CS5)の基本操作とCSSを使ったWebレイアウトの制作方法を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○広告概論

Advertisement Outline

広告・印刷業界にて、クリエーターとして仕事をしていく上で必要となる知識(市場/業界動向、印刷工程、広告制作工程等)を体系的に習得します。

1前

60 4 ○ ○ ○

○クリエーティブワークⅠ

Creative WorksⅠ

アイデア力・表現力の育成。デザインフォーマットの作成。企業プロジェクト・公募を通してアイデアをカタチにする工程を体得します。

1後

60 4 ○ ○ ○

○キャラクタードローイング

Character Drawing

キャラクターの顔、全身、パーツ、を様々な方向性からバランスよく描くための作画の基礎力を実習を通して習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○背景効果

Background&Effects

アナログにおけるペンテクニック、定規の効果的な使い方、様々な効果表現、人体や動物の仕上げ、自然物の捉え方の基礎を学び描けるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○イラストレーションⅠ

IllustrationⅠ

イラストレーション制作(平面・立体)における基礎から応用までを演習します。様々な画材の知識とあらゆる表現技法を繰り返し演習し習得します。また、イラストを使用するメディアによる構図の取り方も理解できるようになります。

1通

120 8 ○ △ ○ ○

○コミックイラスト制作ⅠComic IllustrationⅠ

描画基礎で学んだ内容を一枚のイラストとして完成させる技術を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

                       

授業科目等の概要

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 総合イラスト専攻) 2019年度

場所 教員

企業等との連携

デザイン基礎

グラフ

ック

デザイン

描画基礎

イラスト制作

Page 35: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 総合イラスト専攻) 2019年度

授業科目等の概要

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

1通

15 1 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

1通

15 1 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

1通

15 1 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

1通

15 1 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

1通

15 1 ○ ○ ○

進級・卒業

制作

進級制作Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

30 2 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

1通

15 1 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

  23 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

合計

分類

授業科目名 授業科目概要

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

場所 教員

企業等との連携

配当年次・学期

授 業 時 数

2年次よりイラストレーター専攻へ転コースする場合:2905 単位時間(193単位)コミックイラスト専攻へ転コースする場合:2905 単位時間(193単位)

キャ

リア教育

単 位 数

授業方法

就職対策

Page 36: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科  ファッションアクセサリーデザイン専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけます。 1

前30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

さらに深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施するコミュニケーション英語レッスン。 2

通3通

120 8 ○ △ ○ ○

コンピ

ュー

ター

基礎

ビジネスツールBusiness Tool

社会人として必須スキルとなっているビジネス系各種ソフトの基礎的な操作方法とインターネットに関する基礎的な知識を習得します。3年時には就職対策の授業となります。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピュータの基礎知識をベースにし、コンピュータ作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を徹底的に学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

新しい発想力を身につけるために、コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」を行います。

1通

120 8 ○ ○ ○

描画基礎

デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することを学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○CGデザインⅠCG DesignⅠ

グラフィックデザインやコンピューターデザインベーシックで習得した技術や考え方を活かし、さらに完成度の高い作品制作を目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○CGデザインⅡCG DesignⅡ

Ⅱでは、業界に通用するプレゼンテーション用2Dグラフィックを習得し、就職活動に利用できるポートフォリオを制作します。

3通

120 8 ○ ○ ○

web制作

WebデザインWeb Design

ネットワーク上で、情報やビジュアルを発信するためのWebサイトのデザイン制作を行います。また、サーバーへのアップなど演習します。Webショップの制作・ポートフォリオ制作も学びます。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○製図&パース

Drawing & Perspective

基本的な図面の描き方、見方を学び、スケール感覚を養います。また遠近法から始まるパース理論を習得し、自己表現に生かします。また、ビジュアル表現におけるイメージを具体化する方法として学習します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○CADCAD

VectorWorks[ベクターワークス]の基本的な操作を学び、デザインから図面作成を行えるよう目指します。 2

通120 8 ○ ○ ○ ○

○雑貨クリエーション

Zakka Creation

実際の商品開発に向けた雑貨デザイン、モデル作成を行います。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○アクセサリーデザイン

&メイキングAccessories Design & Making

アクセサリー基礎を踏まえ、ビーズや様々な素材を使用しての作品を制作していきます。原価計算やマーケティングを見据えての商品提案できるよう実践します。

全通

360 24 ○ ○ ○

○ディスプレイ&デコレーション

Display&Decoration

見栄え良く品物をディスプレイする勉強をします。遠近法や全体のバランス・効果的な演出方法などを実践を通して学びます。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○シルバーアクセサリー制作

Silver Accessories Production

シルバークレイを使ったアクセサリーデザインを行います。デザイン画の習得から素材の特性とテクニックを習得。インストラクター資格も目指せます。3年次はオリジナルのアクセサリーを制作します。

全通

360 16 ○ ○ ○

設計

雑貨・アクセサリー

制作

CG制作

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

語学

デザイン基礎

Page 37: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科  ファッションアクセサリーデザイン専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○ファッションビジネス

Fashon Business

ファッションや流行について学びます。今までの流行を知ることで、将来の動向を予測できるプロデューサーを目指します。またネットショップビジネスの基礎知識と実践的な運営の仕組みを学びます。

1後

2前

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○商品企画&プレゼンテーション

Planning&Presentation

デザインシンキングを踏まえ、売れるデザインをするためのテクニック、プレゼンテーション能力を学びます。 2

通120 8 ○ ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての常識を学び、技術・知識・マナー等を身につけ、就職に向けての心構えを習得します。筆記対策とマナーの授業を行います。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の一線で活躍しているさまざまな方々より豊富な知識と情報の提供をいただき、より一層のレベルアップを目指します。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界トップによる高度な専門性を身につける集中講座を中心に、プロジェクト制の制作講座などを設けています。 2

通3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

各業界から課題をいただき、オリエンテーションから制作プレゼンテーションまで、プロの知識と技術を学びます。 2

通3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portforio

年間を通じて制作した作品をまとめ、ブラッシュアップを繰り返しながら、ファイル形式の作品集を制作します。 全

通45 3 ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、春と秋に年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校され、求められる人材やスキルについてお話しいただきます。説明の後は、学生の作品を見ての採用面接を行います。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

2年または3年次に2週間から4週間、各業界の現場で実際の仕事を体験し、社会の厳しさやルール・マナー等を学ぶことによって、就職時大いなる自信となります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

1年間もしくは2年間の集大成として作品を個人もしくはチームにおいて制作し、進級に値する理解・演習力を習得しているかを評価します。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として、これまで学んできた知識・技術を使って表現した成果を総合的に審査し、卒業に値する理解・演習力を習得しているか評価します。

3通

15 1 ○ ○ ○

○セルフマネージメント

Self Management

ビジネスマンとしての時間管理・情報整理術など社会人に必要なスキルを身につけます。 3

通60 4 ○ △ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力。その習得及び向上を目的に、自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を体系的に学び、社会人として柔軟に活用できることを狙いとします。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。 全

通45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

2通

60 4 ○ ○ ○

  32 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

キャリア教育

合計 2910 単位時間( 194 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

就職対策

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

企画・プレゼンテー

ョン

Page 38: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

Page 39: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科  インテリア&空間デザイン専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけます。 1

前30 2 ○ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

さらに深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施するコミュニケーション英語レッスン。 2

通3通

120 8 ○ ○ ○

コンピ

ュー

ター

基礎

ビジネスツールBusiness Tool

社会人として必須スキルとなっているビジネス系各種ソフトの基礎的な操作方法とインターネットに関する基礎的な知識を習得します。3年時には就職対策の授業となります。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

SNSリテラシーといったネットワーク社会の基礎から、コンピューター作画ソフトであるIllustrator・Photoshopの操作を習得します。今後業界へアピールするうえでデジタルでの表現の基礎を学んでいきます。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を徹底的に学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

新しい発想力を身につけるために、コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」を行います。

1通

120 8 ○ ○ ○

描画基礎

デッサンDessin

線や明暗、調子などでバランスや質感、量感等物体の形をとらえ、表現することを学びます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○CGデザインⅠCG DesignⅠ

グラフィックデザインやコンピューターデザインベーシックで習得した技術や考え方を活かし、さらに完成度の高い作品制作を目指します。

2通

120 8 ○ ○ ○

○CGデザインⅡCG DesignⅡ

Ⅱでは、業界に通用するプレゼンテーション用2Dグラフィックを習得し、就職活動に利用できるポートフォリオを制作します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○3DCG制作

3DCG Project

建築パースを更にクオリティーを上げる為に3DMAXソフトの技術を身につけます。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

web制作

WebデザインWeb Design

ネットワーク上で、情報やビジュアルを発信するためのWebサイトのデザイン制作を行います。また、サーバーへのアップなど演習します。Web上のポートフォリオ制作も学びます。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○製図&パース

Drawing and Perspective

基本的な図面の描き方、見方を学び、スケール感覚を養います。また遠近法から始まるパース理論を習得し、自己表現に生かします。また、ビジュアル表現におけるイメージを具体化する方法として学習します。

1通

120 8 ○ ○ ○ ○

○CADCAD

VectorWorks[ベクターワークス]の基本的な操作を学び、デザインから図面作成を行えるよう目指します。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○アクセサリーデザイン&メイキング

Accessories Design & Making

3D表現による住宅・店舗・家具を中心にプレゼンテーションに必要なスキルを身につけます。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○ ○

○インテリアデザイン

Interior Design

インテリアにおけるデザインの知識を身に付け、2年次よりコーディネート提案を住宅・店舗に置き換えながら、より実践的に行えるよう学習します。

全通

360 24 ○ ○ ○

○モデリングModeling

様々な素材の特性を学びながら、プレゼンテーション用の建築模型制作や家具等の模型制作を行います。 2

通3通

240 16 ○ ○ ○

○ディスプレイ&デコレーション

Display&Decoration

見栄え良く品物をディスプレイする勉強をします。遠近法や全体のバランス・効果的な演出方法などを実践を通して学びます。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

設計

インテリアデザイン制作

CG制作

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

語学

デザイン基礎

Page 40: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科  インテリア&空間デザイン専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員

企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

テー

ョン

商品企画&プレゼンテーションPlanning&Presentation

デザインシンキングを踏まえ、売れるデザインをするためのテクニック、プレゼンテーション能力を学びます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての常識を学び、技術・知識・マナー等を身につけ、就職に向けての心構えを習得します。筆記対策とマナーの授業を行います。

2通

3通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の一線で活躍しているさまざまな方々より豊富な知識と情報の提供をいただき、より一層のレベルアップを目指します。

全通

45 3 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界トップによる高度な専門性を身につける集中講座を中心に、プロジェクト制の制作講座などを設けています。 2

通3通

30 2 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

各業界から課題をいただき、オリエンテーションから制作プレゼンテーションまで、プロの知識と技術を学びます。 2

通3通

30 2 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portforio

年間を通じて制作した作品をまとめ、ブラッシュアップを繰り返しながら、ファイル形式の作品集を制作します。 全

通45 3 ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、春と秋に年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校され、求められる人材やスキルについてお話しいただきます。説明の後は、学生の作品を見ての採用面接を行います。

全通

45 3 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

2年または3年次に2週間から4週間、各業界の現場で実際の仕事を体験し、社会の厳しさやルール・マナー等を学ぶことによって、就職時大いなる自信となります。

2通

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

1年間もしくは2年間の集大成として作品を個人もしくはチームにおいて制作し、進級に値する理解・演習力を習得しているかを評価します。

1通

2通

30 2 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として、これまで学んできた知識・技術を使って表現した成果を総合的に審査し、卒業に値する理解・演習力を習得しているか評価します。

3通

15 1 ○ ○ ○

○セルフマネージメント Self Management

ビジネスマンとしての時間管理・情報整理術など社会人に必要なスキルを身につけます。 3

通60 4 ○ △ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力。その習得及び向上を目的に、自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を体系的に学び、社会人として柔軟に活用できることを狙いとします。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。 全

通45 3 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として毎年実施するもので、海外の企業やコミュニティーカレッジでの研修や学生交流を通じ国際人への第一歩とします。

2通

60 4 ○ ○ ○

  32 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

キャリア教育

合計 2850 単位時間( 190 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:3年間の合計修得単位が171単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

就職対策

Page 41: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 スーパーゲームクリエーター専攻) 2019年度

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

4前

150 10 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター概論

Summary of ComputerFundamentals

エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理について勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に合格するための知識を身に付け受験することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスの意識や技術を習得します。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

『デッサンⅠ』を基に、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現が出来るようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』で培った感性や技術を、さらなる高度なモチーフに取り組み、作品としての表現力をレベルアップ出来るようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅣDessin Ⅳ

『デッサンⅠ・Ⅱ・Ⅲ』で培った感性や技術をもとに、さらなる高度な表現力を身につけます。 4

通120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅰ

Game Development Ⅰ

スケジュール管理を含めオリジナル・ゲームの企画の作成方法やプレゼンテーション方法をマスターするために、文章表現の基礎やビジネスマナー、企画書表現作法を学び活用できるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅱ

Game Development Ⅱ

オリジナルゲーム企画の作成方法をマスターするために、詳細な仕様書や実践に即したプレゼンテーションを学び活用できるようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅲ

Game Development Ⅲ

「ゲーム企画Ⅰ・Ⅱ」を基に、より高度な作品(企画書)を作成し、作品集のレベルを飛躍的に上げることができるようになります。

3通

120 8 ○ ○ ○

○ゲーム企画Ⅳ

Game Development Ⅳ

「ゲーム企画Ⅰ~Ⅲ」を基に、マーケティングまで含めた、より高度な作品(企画書)を作成することで、業界へアピールできるようになります。

4通

120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅰ

Programming LanguageⅠ

業界標準のプログラムツールを使用して2D中心のゲームプログラム制作を学び活用でできるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅱ

Programming LanguageⅡ

ゲーム制作現場で広く使われているC言語を習得します。ゲーム制作のための基本技術を学ぶことにより活用できるようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅲ

Programming LanguageⅢ

より高度なC++言語の使用法について学び、ゲーム制作における応用技術を習得し活用できるようになります。

2通

3通

240 16 ○ ○ ○

○プログラミング言語Ⅳ

Programming LanguageⅣ

ハードウェアに特化したマルチスレッド、ネットワークプログラミングなど、応用技術を学び活用できるようになります。

4通

120 8 ○ ○ ○

○コンセプトワークConsept Work

コンセプトワークを通してオリジナル世界観構築の為のアイデアの発想力、想像力、表現力向上を目的として学びます。ポートフォリオにおける作品の一例が設計、構成出来るようになります。

2通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形

Solid Fabrication

人や物といった塑像制作を通して、物体の構造を理解すると共に観察力、想像力を培い立体認識力を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

デザインしたキャラクター像(人物・クリーチャー等)の塑像制作を通して、リアリティを追求した試行錯誤を繰り返すことで、高い造形力を習得します。

4通

120 8 ○ ○ ○

○ゲームデザインⅠGame Design Ⅰ

キャラクター設定の考察、描画訓練を繰り返しながら、ゲームにおけるデザイン力、描画力を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○背景デザインScroll Design

ゲームにおける空想の背景やアイテムなど、リアリティを追求したデザインをしながら、迫力ある描画表現に不可欠なパース技法を習得します。

3通

120 8 ○ ○ ○ ○

○ゲーム制作管理

Game Production Management

ゲーム制作における素材の発注管理方法、スケジューリング、チームワークについて学び、制作進行に必要なスキルを身につけることができるようになります。

全通

480 32 ○ △ ○ ○

○ゲーム制作

Game Production

作業スケジュール管理を含め作品を制作する上でのアイデアの発想方法、コンセプトデザインを通してのデザイナー意識を学ぶことにより、作品発表を通してプレゼンテーションができるようになります。

全通

480 32 ○ ○ ○

ゲー

ムデザイン基礎

ゲー

ム制作

デザイン基礎

企画・プレゼンテー

ョン

プログラム基礎

描画基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

ピュ

ター

Page 42: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 スーパーゲームクリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○シナリオライティング

Scenario Writing

コンテ・シナリオの基本的な書き方、テーマの設定、ストーリーの構成等、実践的な技法を学ぶことにより活用できるようになります。

1通

2通

3通

4前

420 28 ○ △ ○ ○ ○

○小説制作

Story Writing

文章を制作するうえで必要な技術や知識を実践を通して学ぶことにより活用できるようになります。

2通

3通

4前

300 20 ○ △ ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCGに必要不可欠なテクスチャを学び、あわせて3DCGツールにおける基本的なモデリング技術を習得することで活用できるようになります。

2通

240 16 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

ゲーム開発現場のデータ制作に合せたモデリングの応用技術を通して、様々なゲーム素材を制作することにより、専門的なモデリング技術を培うことができるようになります。

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅲ

3DCG Project Ⅲ

3DCGゲームにおけるハイスペックなリアリティ表現を追求し学ぶことにより、より高度なモデリング、アニメーション技術を活用できるようになります。

4通

240 16 ○ ○ ○ ○

3Dプログラミング3D Programming

ゲームの表現技術として不可欠な、3D描画のためのプログラミング技術を学ぶことにより活用できるようになります。 2

通3通

4前

300 20 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

3通

4通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

60 4 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

60 4 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

3通

4通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

3通

45 3 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

4通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○海外専門留学

Practical Training inForeign Country

国際的に活躍するためには国際公用語としての英語能力が必須となります。そのために英会話力を高めることを目的とした語学留学です。日常生活を海外で送ることができる英会話ができるようになります。

3通

450 30 ○ ○ ○

  45 科目

シナリオ

制作

CG制作

ャリア教育

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

企業等との連携

就職対策

進級・卒業制作

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 3400 単位時間( 226 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:4年間の合計修得単位が228単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

Page 43: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 スーパーCGクリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1前

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

1後

2通

3通

4通

210 14 ○ △ ○ ○

ュター

コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。

3通

60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デザインベーシック

Design Basic

平面構成と色彩構成について、構成要素を使い効果的に整理配列する理論や構成技術を習得し、バランスのとれたデザインが制作できるようになります。

1前

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1通

30 2 ○ ○ ○

○デッサンⅠDessin Ⅰ

物体の形状を正確に捉え描写表現する為に、観察力、集中力を鍛えながら、作品制作における構図バランスがとれるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅡDessin Ⅱ

デッサンⅠに加えて、物体の質感、量感を意識したリアリティのある描画表現ができるようになります。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅢDessin Ⅲ

『デッサンⅠ・Ⅱ』を基に、さらなる高度なモチーフ等のデッサン作品を制作できるようになります。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デッサンⅣDessin Ⅳ

『デッサンⅠ・Ⅱ・Ⅲ』を基に、さらなる高度なモチーフ等のデッサン作品を制作できるようになります。 4

通120 8 ○ ○ ○

○立体造形

Solid Fabrication

塑像を通してリアリティ表現を学びながら、立体認識力を習得します。 1

通120 8 ○ ○ ○

○立体造形Ⅱ

Solid FabricationⅡ

塑像を通してリアリティ表現を追求しながら、3Dモデル制作に役立つ造形センスを身につけます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○映像制作 Ⅰ

Film-making Ⅰ

映像素材の準備や映像編集の技法を通して学び、映像計画に基づいた映像制作ができるようになります。 1

通120 8 ○ ○ ○ ○

○映像制作 Ⅱ

Film-making Ⅱ

映像演出・カメラワーク・ライティング・演出方法を、アナログとデジタルの両面から捉えられる知識・技術を習得します。

2通

120 8 ○ ○ ○ ○

○映像制作 Ⅲ

Film-making Ⅲ

特殊効果映像演出を主に高度な映像効果、編集作業の技術を習得します。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作 Ⅰ

Demo Rell Ⅰ

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像を完成させます。 2

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作 Ⅱ

Demo Rell Ⅱ

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像を完成させます。 3

通120 8 ○ ○ ○

○デモリール制作 Ⅲ

Demo Rell Ⅲ

就職活動対策として映像に関わる独自の得意分野に特化した作品のダイジェスト映像を完成させます。

4通

120 8 ○ ○ ○

○コンセプトワークConsept Work

コンセプトワークを通してオリジナル世界観構築の為のアイデアの発想力、想像力、表現力向上を目的として学びます。ポートフォリオにおける作品の一例が設計、構成できるようになります

3通

120 8 ○ ○ ○

○WEB講座

Web Lecture

インターネット上でポートフォリオを掲示する技術を習得します。 4

通120 8 ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅰ

3DCG Project Ⅰ

3DCGモデリングやモーションの知識・技術を学び、デザインビジュアライゼーションやCGパースといった3DCG画像制作方法を習得します。

1通

300 20 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅱ

3DCG Project Ⅱ

『3DCG制作Ⅰ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

2通

480 32 ○ ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅲ

3DCG Project Ⅲ

『3DCG制作Ⅱ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

3通

240 16 ○ ○ ○

○3DCG制作Ⅳ

3DCG Project Ⅳ

『3DCG制作Ⅲ』で学んだ知識・技術を活かし、より高度でリアルな表現の3DCGモデリングやモーションが制作できるようになります。

4通

240 16 ○ ○ ○

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

描画基礎

デザイン基礎

デザイン基礎

映像制作

CG制作

Page 44: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 スーパーCGクリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○背景デザインScroll Design

CG制作における空想の背景やアイテムなど、リアリティを追求したデザインをしながら、迫力ある描画表現に不可欠なパース技法を習得します。

3通

4通

240 16 ○ ○ ○

○デジタルペイントDigital Painting

パソコンを使用して陰影や色彩を活かして質感を意識したイラストの描き込み方法、技術を習得します。 3

通4通

240 16 ○ ○ ○

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

3通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

60 4 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

4通

45 3 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

3通

4通

240 16 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

4通

180 12 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

3通

45 3 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

4通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

30 2 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○海外専門留学

Practical Training inForeign Country

国際的に活躍するためには国際公用語としての英語能力が必須となります。そのために英会話力を高めることを目的とした語学留学です。日常生活を海外で送ることができる英会話ができるようになります。

3通

450 30 ○ ○ ○

  40 科目

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 3795 単位時間( 253 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:4年間の合計修得単位が228単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

進級・卒業制作

ャリア教育

CG制作

就職対策

Page 45: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 e-sportsマネジメント専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

世界のe-sports業界において英語でコミュニケーションできるようになります。 2

通3通

4通

180 12 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 4

通60 4 ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○フィジカルトレーニング

Physical Training

e-sportsプロゲーマーにとっては体力は必須。フィジカルを鍛えて健康的な体調管理方法を習慣づけできます。 1

通2通

120 8 ○ ○ ○

○メンタルトレーニング

Mental Traninng

e-sportsにおいて非常に重要なメンタルをトレーニングし、試合前の心のコントロールを自身で可能にする方法を習得します。

1通

2通

120 8 ○ ○ ○

○e-sports研究ゼミ

E-sports Research Seminar

業界の権威から世界の最新情報を得ることで、視野の広い思考力を実践的に学べます。 1

通60 4 ○ △ ○ ○

○企業研究

Company Research

e-sports業界に属する企業の状況や動向を知って、イベント戦略に必要な知識を習得します。 3

通4通

210 14 ○ △ ○ ○

○イベント企画Event Project

e-sports関連企業から業界の概論、概要を学びながら、企業を巻き込んだイベントの立案力、プレゼンテーション能力を習得します。

1通

2通

240 16 ○ △ ○ ○

○ゲーム/イベント運営実践

Game/Event PracticalManagement

e-sports関連のイベントを企業と共に取組みながら、実践的に技術を習得します。 3

通4通

240 16 ○ △ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅰ

PRO Game Practice Ⅰ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 1

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅱ

PRO Game Practice Ⅱ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 2

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅲ

PRO Game Practice Ⅲ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 3

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○プロゲーム実習Ⅳ

PRO Game Practice Ⅳ

コンピュータを用いてゲーミングの実習を繰り返すことで、プロのテクニックを習得します。 4

通120 8 ○ △ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅰ

Practical GameⅠ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行い、実践経験を重ねることで、チーム戦におけるゲーミングテクニックを習得します。

1通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅱ

Practical GameⅡ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行う中で、対戦企画やチーム編成といったゲーミング対戦環境の準備、支援を円滑にする技術を習得します。

2通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅲ

Practical GameⅢ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行う中で、対戦企画やチーム編成といったゲーミング対戦環境の準備、支援を円滑にする技術を習得します。

3通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ゲーム実践Ⅳ

Practical GameⅣ

主に姉妹校との実践訓練を定期的に行う中で、対戦企画やチーム編成といったゲーミング対戦環境の準備、支援を円滑にする技術を習得します。

4通

240 16 ○ ○ ○ ○

○ストリーマー実践ⅠStreamer PracticeⅠ

映像編集技術・ITリテラシーを学び、ストリーマーとしての映像表現や配信の技術を習得します。 2

通120 8 ○ ○ ○

○ストリーマー実践ⅡStreamer PracticeⅡ

映像配信技術を通して、魅力ある映像の効果を実践的に習得できます。 3

通4通

240 16 ○ ○ ○

○映像編集

Film Editing

映像の撮影方法、演出、編集効果といった技術を習得します。

2通

3通

210 14 ○ ○ ○

○WEB講座

Web Lecture

ネット上でのHP制作の為のデザインテクニックを学びます。 3

通4通

240 16 ○ ○ ○

語学

ュー

ター

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

スポー

ツ基礎

ゲー

ミングテクニ

ック

ゲー

ミングシミ

ュレー

ョン

業界研究

イベント企画

映像表現

Page 46: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 e-sportsマネジメント専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

3通

4通

90 6 ○ △ ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

全通

60 4 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

全通

60 4 ○ ○ ○ ○

○ポートフォリオ

Portfolio

クリエーティブ業界への職就職活動に必須なポートフォリオを制作します。より効果のあるデザインを学び就職活動に勝つポートフォリオを制作することができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

3通

4通

120 8 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

3通

45 3 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

4通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○海外専門留学

Practical Training inForeign Country

国際的に活躍するためには国際公用語としての英語能力が必須となります。そのために英会話力を高めることを目的とした語学留学です。日常生活を海外で送ることができる英会話ができるようになります。

3通

450 30 ○ ○ ○

  36 科目

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 3840 単位時間( 256 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:4年間の合計修得単位が228単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

進級・卒業制作

キャリア教育

就職対策

Page 47: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

                       

授業科目等の概要

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 AIクリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○英会話ⅠEnglish Ⅰ

一般的な日常会話程度のコミュニケーション英語能力を身につけ、海外の方との挨拶や簡単な会話ができるようになります。

1後

30 2 ○ △ ○ ○

○英会話ⅡEnglish Ⅱ

深く会話力を身につけたいという学生対象に選択制で実施。英会話Ⅰよりもさらにスキルアップした英語コミュニケーションができるようになります。

2通

3通

4前

150 10 ○ △ ○ ○

○コンピューターデジタル基礎

Computer Digital Basic

社会人としてコンピューターやインターネットを使用する上で必要となる基礎知識、基礎技術を習得できます。 1

通120 8 ○ ○ ○

○コンピューター概論

Summary of ComputerFundamentals

エンジニアにとって必須のコンピューターの動作原理について勉強ししつつ、基本情報処理技術者資格試験に合格するための知識を身に付け受験することができるようになります。

1通

120 8 ○ ○ ○

○基本情報技術者試験対策講座

FE Examination Seminar

基本情報技術者試験(FE)の午前試験対応の授業です。この対策講座の後に行われる試験に合格することで、基本情報技術者試験の午前試験が免除になります。

1通

240 16 ○ ○ ○ ○

○コンピューター

デザインベーシックComputer Design Basic

コンピューターの基礎知識をベースにし、コンピューター作画ソフトである「Illustrator」「Photoshop」の操作を習得し、平面デザインや画像加工ができるようになります。

1通

60 4 ○ ○ ○

○デザインシンキング

Design Thinking

コミュニケーションを活用して現代に合わせた商品開発を中心とした「理解」・「発想」・「試作」の実習を通して、新しい発想方法による創造ができるようになります。

1前

30 2 ○ ○ ○

○Web デザインWeb Design

ホームページ企画から素材収集、プログラム、ビジュアル制作まで一貫したホームページ制作ができるようになります。

2通

3通

4通

360 24 ○ ○ ○

○コンピューターサイエンス

Computer Science

プログラミングを行う上でよく使われる数学とコンピューターサイエンスについて学ぶことにより活用できるようになります。

全通

480 32 ○ ○ ○

○AIプログラミング言語

AIProgramming Language

AI構築に必要なPython言語を学ぶことにより、AIクリエーターとしての知識、技術を習得し、活用できるようになります。

全通

480 32 ○ ○ ○

○ システム開発演習System Development Seminar

実際のシステム開発のワークフローにそって学ぶことにより、アプリケーション開発ができるようになります。 2

通3通

4通

360 24 ○ ○ ○

○機械学習演習

Machine Learning Seminar

AIを効率よく学習させるための機械学習について学ぶことによりAIを実行できるようになります。 全

通480 32 ○ ○ ○

○サーバー構築

Server Construction

ネットワークサーバに広く用いられているUnixサーバ技術について学ぶことにより、活用できるようになります。 2

通3通

4通

360 24 ○ ○ ○

○応用情報技術者試験対策講座

AP Examination Seminar

基本情報技術者試験合格者を対象に、さらなる上級資格である応用情報技術者試験の知識を身に付け受験することができるようになります。

2通

3通

4通

360 24 ○ ○ ○ ○

AI

応用

コンピ

ュー

ター

基礎

デザイン基礎

AI

基礎

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

語学

Page 48: 授業科目等の概要 (文化・教養専門課程クリエーティブデザイン学科 ゲームプログラマー … · る技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベ

(文化・教養専門課程スーパークリエーター学科 AIクリエーター専攻) 2019年度

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

必  修

選択必修

自由選択

講  義

演  習

実験・実習・実技

校  内

校  外

専  任

兼  任

○就職対策講座

Business Seminar

社会人としての一般常識、仕事をする上でのマナー、エチケットの訓練と、履歴書の書き方、面接訓練を通して、就職試験に勝ち抜く力と社会人としての人間力が身につきます。

2通

3通

4通

120 8 ○ △ ○ ○ ○

○SPI試験対策講座

SPI Examination Seminar

就職試験の筆記試験対策を学ぶことにより、就職試験の際に活用できるようになります。

2通

3通

4通

90 6 ○ ○ ○

○特別講義

Special Lecture

業界の大きな現場の第一線で活躍しているトップクリエイターの経験、豊富な知識と情報を学びます。自分自身の今後の作品制作や姿勢に活かすことにより、よりレベルの高いクリエーター人生を送ることができるようになります。

全通

60 4 ○ △ ○ ○

○特別ゼミ

Special Seminar

業界のトップクリエーターとして活躍している講師による定期的もしくは不定期に行う授業。通常の授業で得られる技術からさらに高い知識・技術を身につけ、高いレベルの就職ができるようになります。

2通

3通

4通

45 3 ○ ○ ○

○企業プロジェクト

Corporatey Project

業界や企業より依頼された課題に取り組み、企画から制作、プレゼンテーションを経験します。クリエーターに必要な問題解決力をはじめとした実践スキルが習得できます。

2通

3通

4通

45 3 ○ ○ ○ ○

○合同企業説明会

Combination Company BriefingSession

就職サポートの一環として、年2回開催。各企業の採用担当者やプロのクリエーターが来校し、求める人材や必要な知識・技術について学び就職活動に活かします。また学生はポートフォリオのアドバイスを受けることもでき就職活動力が身につきます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○業界研修

Work Experience

企業と学校が定める一定期間(1週間~4週間程度)、各業界の現場で実際の職場を体験し、社会人またはクリエーターに求められる知識・技術を理解し、今後の制作活動や就職活動に活かすことができるようになります。

2通

3通

4通

180 12 ○ ○ ○ ○

○進級制作

Promotion Project

進級時までの集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

1通

2通

3通

45 3 ○ ○ ○

○卒業制作

Graduation Project(set topic)

3年間の集大成として作品を制作します。進級に値する理解・演習力を習得しているかを卒業進級制作展において展示・発表することにより業界の反応で計ることができます。新たな目標を見つける事ができ、技術、知識の向上を得ることができます。

4通

15 1 ○ ○ ○

○コミュニケーションスキル

Communication Skills

社会人として人間関係作りのツールとなるコミュニケーション能力を向上させます。自己表現スキル、社会的スキル、サービスマインド等を学び、社会に貢献できる人材となることができます。

1通

2通

60 4 ○ △ ○ ○ ○

○学友会

Students' Association

学友会が主体となり行う、行事全般です。体育大会、学園祭、クラブ活動などを指します。協調性や社会性を身につけることができます。

全通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅰ

School TripⅠ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

1通

60 4 ○ ○ ○

○海外実学研修 Ⅱ

School TripⅡ

国際教育の一環として行うカリキュラム。海外の文化や社会、発想力などの違いを企業やコミュニティーカレッジでの研修や交流を通じ経験することにより、より専門性を高め視野を広げる能力が身につきます。

2通

60 4 ○ ○ ○

○海外専門留学

Practical Training inForeign Country

国際的に活躍するためには国際公用語としての英語能力が必須となります。そのために英会話力を高めることを目的とした語学留学です。日常生活を海外で送ることができる英会話ができるようになります。

3通

450 30 ○ ○ ○

  28 科目

進級・卒業制作

キャリア教育

就職対策

分類

授業科目名 授業科目概要

配当年次・学期

授 業 時 数

単 位 数

授業方法 場所 教員企業等との連携

1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。

2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。

合計 3555 単位時間( 237 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

(履修時間数)1単位時間=45分で、1コマ90分の授業を各期15コマ履修を基本とする。(※1コマ=2時間換算)(単位認定)授業時間数÷15時間=科目の単位数年間習得単位数(基本)は、1学期:15コマ×2単位×2学期=60単位(900時間)※既定の評価及び出席率を満たしている科目について、単位認定とする。(進級・卒業認定)進級認定:各年次の合計修得単位が57単位以上 卒業認定:4年間の合計修得単位が228単位以上

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週