2
障害のある方や介護される方から、福祉用具に関するご意見やご要望をお聞きし、 安全で使い易い良質な福祉用具の研究開発に繋げます。 どなたでも無料でパソコンやスマートフォンから閲覧・利用ができます。 検 索 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム https://www7.techno-aids.or.jp/ https://www7.techno-aids.or.jp/ 福祉用具ニーズ 情報収集・提供システム このシステムに関するお問合せ 企画部 谷田 良平 五島 清国 篠 明子 TEL 03-3266-6883 FAX 03-3266-6885 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階 厚生労働省 Ministry of Health, Labour and Welfare 本システムへ寄せられたご意見等は障害者自立支援機器等開発促進事業の開発テーマとして掲げられています。 障害者自立支援機器等開発促進事業のご案内 開発 対象分野 (平成28年度) 社会・援護局 障害保健福祉部企画課 自立支援振興室 (内線3071、3088) TEL 03-5253-1111 FAX 03-3503-1237 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 障害者自立支援機器等開発促進事業 平成28年度障害者自立支援機器等開発促進事業 採択開発テーマ 1. 肢体不自由者の日常生活支援機器 2. 視覚障害者の日常生活支援機器 3. 聴覚障害者の日常生活支援機器 4. 盲ろう者の日常生活支援機器 5. 難病患者等の日常生活支援機器 6. 障害者のコミュニケーションを支援する機器 7. 障害者のレクリエーション活動を支援する機器 8. 障害児の生活を豊かにするための支援機器 9. ロボット技術を活用した障害者向け支援機器 10. 脳科学の成果を応用した支援機器 11. その他 -福祉用具の情報交流サイト- A5 A2 A4 A1 C2 C3 C1 B4b B4a B3 B2a 飯田橋駅 B1 東京 大神宮 東京理科大学 日本歯科大学 公共職業安定所 首都高速5号線 公共職業安定所 首都高速5号線 神田川 総武線 総武線 至水道橋駅 外濠 早稲田通り 早稲田通り 富士見町 教会 飯田橋 郵便局 三菱東京 UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 宿目白通り 有楽町線 有楽町線 大江戸線 大江戸線 東西線 東西線 外堀通り JR A3 西口 B5 B2b 飯田橋セントラルプラザ4F 公益財団法人テクノエイド協会 西肢体不自由者の日常生活支援機器 タブレットによる高次脳機能障害リハビリ支援機器開発 株式会社システムネットワーク スマートフォン固定アームシステムの開発 テクノツール株式会社 新クラッチ杖の開発 フジホーム株式会社 姿勢変換可能なコンパクト軽量電動車椅子の開発 株式会社今仙技術研究所 高通気・高除圧性座・背クッションの開発 日本ジェル株式会社 視覚障害者の日常生活支援機器 視覚障害者向け有線放送機器の開発 株式会社USEN 点字リーダーで読める映画・映像の音声ガイド Palabra株式会社 聴覚障害者の日常生活支援機器 固定電話タイプの字幕付き電話(字幕電話)の開発 株式会社アイセック・ジャパン 難病患者等の日常生活支援機器 有限会社ホームケア渡部建築 パーキンソン病等によるすくみ足を改善する身体装 着型移動支援機器の開発 障害児(者)向け移動簡単、ベッド上で使えるナノミストバス 障害児の生活を豊かにするための支援機器 株式会社EINS ロボット技術を活用した障害者向け支援機器 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 物体の形状に合わせて把持することができる多指機構 を有し、軽量で極めて装飾性に優れた量産型筋電義手 障害者のレクリエーション活動を支援する機器 Multisensory Play Gym 「多感覚体験遊具」の開発 ALU建築システム研究所 自由に歌が歌える電気式人工喉頭の製品化 株式会社電制 パイオニア株式会社 障害者のコミュニケーションを支援する機器 株式会社オリィ研究所 眼球運動や四肢不自由者用スイッチ等による遠隔操作 を可能とする分身ロボットインターフェースの研究開発 株式会社マイクロブレイン 知的障害のある方の視覚的な就労促進を目指すアプ リケーションの開発 障害者と健常者が共に楽しめる、軽量パネルスピー カーと振動システムの開発 認知機能の障害児・者の睡眠を支援する寝具の開発 その他 フランスベッド株式会社

福祉用具ニーズ情報収集提供システムパンフレット2016表面改訂techno-aids.or.jp/2016needspamphlet.pdf · 要望・アイデア 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとはどんなシステムなの?

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 福祉用具ニーズ情報収集提供システムパンフレット2016表面改訂techno-aids.or.jp/2016needspamphlet.pdf · 要望・アイデア 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとはどんなシステムなの?

障害のある方や介護される方から、福祉用具に関するご意見やご要望をお聞きし、安全で使い易い良質な福祉用具の研究開発に繋げます。

どなたでも無料でパソコンやスマートフォンから閲覧・利用ができます。

検 索福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

https://www7.techno-aids.or.jp/https://www7.techno-aids.or.jp/

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

このシステムに関するお問合せ

企画部谷田 良平 五島 清国 篠 明子

TEL 03-3266-6883 FAX 03-3266-6885

〒162-0823東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階

厚生労働省Ministry of Health, Labour and Welfare

 本システムへ寄せられたご意見等は障害者自立支援機器等開発促進事業の開発テーマとして掲げられています。

障害者自立支援機器等開発促進事業のご案内

開発対象分野(平成28年度)

社会・援護局 障害保健福祉部企画課 自立支援振興室

(内線3071、3088)TEL 03-5253-1111 FAX 03-3503-1237〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2障害者自立支援機器等開発促進事業

平成28年度障害者自立支援機器等開発促進事業 採択開発テーマ

1. 肢体不自由者の日常生活支援機器 2. 視覚障害者の日常生活支援機器 3. 聴覚障害者の日常生活支援機器 4. 盲ろう者の日常生活支援機器 5. 難病患者等の日常生活支援機器 6. 障害者のコミュニケーションを支援する機器 7. 障害者のレクリエーション活動を支援する機器 8. 障害児の生活を豊かにするための支援機器 9. ロボット技術を活用した障害者向け支援機器10. 脳科学の成果を応用した支援機器11. その他

-福祉用具の情報交流サイト-

A5A2

A4

A1

C2

C3

C1

B4b

B4a

B3 B2a

飯田橋駅

飯田橋駅

飯田橋駅

B1

東京大神宮

東京理科大学

日本歯科大学

公共職業安定所

首都高速5号線

公共職業安定所

首都高速5号線

神田川

総武線

総武線

至水道橋駅

外濠

早稲田通り早稲田通り 富士見町教会飯田橋郵便局

三菱東京UFJ銀行

三井住友銀行

みずほ銀行

東京新宿メディカルセンター

至市ヶ谷駅

目白通り

有楽町線有楽町線

大江戸線

大江戸線

東西線東西線

南北線

南北線

外堀通り

JR

A3

西口

B5

B2b

セントラルプラザ

飯田橋セントラルプラザ4F公益財団法人テクノエイド協会

飯田橋駅

西口仮駅舎

●肢体不自由者の日常生活支援機器タブレットによる高次脳機能障害リハビリ支援機器開発株式会社システムネットワークスマートフォン固定アームシステムの開発テクノツール株式会社新クラッチ杖の開発フジホーム株式会社姿勢変換可能なコンパクト軽量電動車椅子の開発株式会社今仙技術研究所高通気・高除圧性座・背クッションの開発日本ジェル株式会社

●視覚障害者の日常生活支援機器視覚障害者向け有線放送機器の開発株式会社USEN点字リーダーで読める映画・映像の音声ガイドPalabra株式会社

●聴覚障害者の日常生活支援機器固定電話タイプの字幕付き電話(字幕電話)の開発株式会社アイセック・ジャパン

●難病患者等の日常生活支援機器有限会社ホームケア渡部建築 パーキンソン病等によるすくみ足を改善する身体装

着型移動支援機器の開発

障害児(者)向け移動簡単、ベッド上で使えるナノミストバス

●障害児の生活を豊かにするための支援機器株式会社EINS

●ロボット技術を活用した障害者向け支援機器社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 物体の形状に合わせて把持することができる多指機構

を有し、軽量で極めて装飾性に優れた量産型筋電義手

●障害者のレクリエーション活動を支援する機器Multisensory Play Gym 「多感覚体験遊具」 の開発ALU建築システム研究所自由に歌が歌える電気式人工喉頭の製品化株式会社電制

パイオニア株式会社

●障害者のコミュニケーションを支援する機器株式会社オリィ研究所 眼球運動や四肢不自由者用スイッチ等による遠隔操作

を可能とする分身ロボットインターフェースの研究開発

株式会社マイクロブレイン 知的障害のある方の視覚的な就労促進を目指すアプリケーションの開発

障害者と健常者が共に楽しめる、軽量パネルスピーカーと振動システムの開発

認知機能の障害児・者の睡眠を支援する寝具の開発

●その他フランスベッド株式会社

Page 2: 福祉用具ニーズ情報収集提供システムパンフレット2016表面改訂techno-aids.or.jp/2016needspamphlet.pdf · 要望・アイデア 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとはどんなシステムなの?

システムトップ画面

クリック!

福祉用具の開発・普及・利活用■福祉用具ニーズ情報収集・提供システムの活用について本システムはどなたでも無料でパソコン・スマートフォンから手軽に利用できます。登録などの必要もありません。提供されたご意見は福祉用具の開発研究に役立てられます。例えば、障害者自立支援機器等開発促進事業の開発テーマの参考にされています。

福祉用具ニーズ情報収集・提供システムの概要https://www7.techno-aids.or.jp/

 本システムはより良い福祉用具を作るために、福祉用具をお使いの方や介護されている方から福祉用具に関する要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業などから新しい技術や製品情報(シーズ)を紹介することで、使う側と作る側の双方の意見交換をインターネット上で交わすことができるシステムです。皆様からいただいたご意見は蓄積され、どなたでも常時検索閲覧することができます。

 本サイトは福祉用具に関するアイデアや製品情報の紹介をし、良質な福祉用具の開発に繋げたり、福祉用具に関する情報交換を行う場です。投稿やコメントをする場合は注意・禁止事項に同意の基、利用してください。以下は禁止事項としますので、書込みがあった場合には管理者の判断で削除いたします。

ニーズ情報収集・提供システム

新製品や技術

要望・アイデア

福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとはどんなシステムなの? 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム WEBサイトのご紹介

使う人

作る人 新たな製品や最新の技術を紹介しています。製品を作る人が投稿します。

お知らせ

NEWS

データ蓄積

作って欲しいものや、用具のアイデアを投稿するところです。使う人が投稿します。

福祉用具に関するイベントや開発助成金等の情報を提供しています。事務局や行政等が投稿します。

①特定のユーザ(個人)を誹謗・中傷する書き込み②特定のメーカー製品を誹謗・中傷する書き込み③その他、本サイトの目的にそぐわない書き込み

投稿をしたい場合はこちらをクリックして入力を行います。書き込まれた内容はすぐにTOP画面に反映されます。

新規投稿の書込み

書き込まれた内容に対してコメントすることができます。コメントした内容は投稿の詳細画面から見ることができます。

コメントをする

フリーワードや生活の場面、福祉用具の種類などから検索ができます。

フリーワード・キーワード検索

入力にあたってご注意いただきたいこと

新製品や技術の書込み一例要望・アイデアの書込み一例

投稿の内容によってカテゴリ分けされています。閲覧したいカテゴリを選択することができます。

カテゴリ