44
福祉用具ニーズ情報収集・提供システム 操作ガイド 2020年4月1日 第2版 公益財団法人テクノエイド協会

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

操作ガイド

2020年 4月 1日 第 2版

公益財団法人テクノエイド協会

Page 2: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

1

目次 Ⅰ. 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとは .......................................................... 2

Ⅱ. システムの利用にあたっての注意点 ....................................................................... 3

Ⅲ. トップページ ............................................................................................................ 4

福祉用具ニーズ情報収集・提供システムへアクセスする ..................................... 4

カラーを変更する ............................................................................................... 5

文字サイズを変更する ....................................................................................... 5

投稿一覧を見る ................................................................................................. 5

投稿内容を見る ................................................................................................. 8

フリーワードで検索する ...................................................................................... 9

キーワードで検索する ...................................................................................... 10

Ⅳ. 新規投稿 .............................................................................................................. 13

新規に投稿する ................................................................................................. 13

Ⅴ. 投稿内容 .............................................................................................................. 17

投稿内容にコメントする ...................................................................................... 17

投稿内容に賛成する .......................................................................................... 21

不適切利用を通知する ....................................................................................... 21

投稿結果の状況を登録する ................................................................................ 24

Ⅵ. グラフで見る ......................................................................................................... 26

投稿状況を確認する .......................................................................................... 26

グラフから投稿を確認する ......................................................................................... 32

Ⅶ. メール配信を登録する .......................................................................................... 33

メール配信サービスに登録する ............................................................................ 33

メール配信サービスを停止する ............................................................................. 36

Ⅷ. モニター協力機関等の募集 .................................................................................. 38

モニター協力機関の登録を行う ............................................................................. 38

Ⅸ. お問い合わせ先 ................................................................................................... 43

Page 3: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

2

Ⅰ. 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムとは

より良い福祉用具を作るために、福祉用具をお使いの方や介護をしている方から福祉用具に関するご

要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

情報(シーズ)について情報収集したりすることで、使う側と作る側双方の意見交換をインターネット上で

交わすことができます。また、いただいたご意見は蓄積され、どなたでも常時検索閲覧する事ができます。

す。

データベース化 蓄積 ご意見等

より良い福祉用具を作るために、ご意見やお困り

ごとをお聞かせください。

どなたでも自由に書き込むことができます。

投稿されたご意見は、メーカーや研究者などへお

届けします。

また、当事者の団体や職能団体、行政や企業など

におかれましては、福祉用具に関する取組やイベ

ントの開催案内など「お知らせ」に掲載しますの

で、福祉用具に係わる自由な掲示板としても活用

できます。

ご要望・

アイデア

障がい者

高齢者

介護者

家族

ケアマネ

専門

相談院

障害者

サービス

提供施

高齢者

サービス

提供施

メーカー

輸入者

販売者

大学

研究者

リハビリ

センタ

職業

訓練者

本システムを通じて

○福祉用具に係わる掲示板として、どなたでも手軽に活用できます。

○投稿されたご意見やご要望は、掲示板に反映され常時使用者や開発者に

届けられます。

○よりよい福祉用具の開発研究に役立てられます。

○障害者自立支援機器等開発促進事業の開発テーマとして活用できます。

よりよい福祉用具の開発と普及の推進

Page 4: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

3

Ⅱ. システムの利用にあたっての注意点

「福祉用具ニーズ情報収集・提供システム」は障害をお持ちの方や介護される方から、福祉用具に関

する生の声をお聞きし、安全で、使いやすい良質な福祉用具の開発に繋げることを目的としています。

従いまして、以下に掲げる事項の書き込みは禁止しています。

■ 特定のユーザ(個人)を誹謗・中傷する書き込み

■ 特定のメーカーや製品を誹謗・中傷する書き込み

■ その他、本サイトの目的にそぐわない書き込み

このような書き込みが確認された場合、本人の同意を得ることなく、管理者の判断で内容を修正または

削除します。

Page 5: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

4

Ⅲ. トップページ

福祉用具ニーズ情報収集・提供システムのトップページを表示します。

福祉用具ニーズ情報収集・提供システムへアクセスする

① Webブラウザを起動します。

② URL を入力してエンターキーを押し、公益財団法人テクノエイド協会のホームページにアクセスしま

す。

③ 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムのボタンをクリックします。

④ 福祉用具ニーズ情報収集・提供システムのトップページが表示されます。

Page 6: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

5

カラーを変更する

① カラー変更の色をクリックすると、背景色の色が変更されます。

色は、「青」「オレンジ」「黒」に変更できます。

初期の色は「青」になっています。

文字サイズを変更する

① 文字のサイズをクリックすると、文字サイズが変更されます。

文字サイズは、「小」「中」「大」に変更できます。

初期の文字サイズは「中」になっています。

投稿一覧を見る

① 画面を開くと、「要望・アイデア」の最新記事が表示されます。

クリックします。

クリックします。

チェックがついているカテゴリーの投稿

一覧が表示されます。

Page 7: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

6

② 「新製品や技術」の投稿内容を見る場合、「新製品や技術」タブにチェックを入れます。

③ 「お知らせ」の投稿内容を見る場合、「お知らせ」タブにチェックを入れます。

④ 色がついているタブのチェックを外すと、投稿一覧から削除されます。

チェックを入れると緑色になり、投稿

一覧に「新製品や技術」も表示されま

す。

チェックを入れるとオレンジ色にな

り、投稿一覧に「お知らせ」も表示

されます。

チェックを外すと灰色になり、投稿一

覧から「お知らせ」が削除されます。

Page 8: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

7

⑤ 投稿一覧は 6 件表示されています。6 件以上を表示する場合は、下部の「続きを見る(~6 まで表示

中/全〇件)」をクリックしてください。

⑥ 表示件数を 6件に戻す場合は、「表示件数をリセット」をクリックしてください。

⑦ ページのトップへ戻る場合は、「ページトップへ」をクリックしてください。

※ 平成 28年 4月から掲示板のカテゴリーは以下の 3種類になります。

要望・アイデア、新製品や技術、お知らせ

※ 平成 28 年 3 月以前のフリートーク、団体の取り組み、研修やシンポジウム、アンケ

ート、厚生労働省の取り組み、NEDO の福祉用具ロボットなどのカテゴリーはお知ら

せに統合しました。

「続きを見る」をクリックしてください。

12件表示されます。

※ 件数は 6件ごとに増えていきます。

「ページトップへ」をクリックしてください。

「表示件数をリセット」をクリックしてください。

Page 9: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

8

投稿内容を見る

① 投稿内容の文章の最後の「全て表示」をクリックします。

② 全文が表示されます。画像をクリックすると、登録されている画像サイズで表示されます。

元に戻す時は、「↑」をクリックしてください。

「全て表示」をクリックすると、全

文が表示されます。

↑をクリックすると、元に戻ります。

※ 投稿番号は事務局へのお問い合わせ等にご利用ください。

投稿者名(投稿日時/投稿番号/都道府

県)が表示されます。

閉じる時は「✕」をクリックしてください。

Page 10: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

9

フリーワードで検索する

① フリーワード検索に検索する文字を入力し、検索ボタンをクリックします。

② 検索した結果が一覧に表示されます。

6

検索する文字を入力し、検索ボタンをクリックします。

検索結果の件数になります。

※ フリーワード検索対象項目は、「話題名」「投稿内容」「投稿番号」「投稿日時」「投稿者

名」「都道府県」になります。

※ 複数ワードを検索する場合は、文字と文字に空白を入れてください。

例)車椅子 ハンドル

検索したキーワードを表示します。

何も入力しないで、検索ボタンをクリックした場合、「このフィー

ルドを入力してください。」と表示されますので、必ずフリーワー

ドを入力後、検索ボタンをクリックしてください。

Page 11: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

10

キーワードで検索する

① キーワード検索する項目をチェックし、検索ボタンをクリックします。

項目にはキーワードごとの件数と件数の多さを表すグラフが表示されています。

7

検索する項目をチェックし、ボタンをクリックします。

キーワードは複数選択できます。

検索ボタンをクリックします。

検索ボタンをクリックします。

Page 12: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

11

全選択を行う場合は、タイトルボタンをクリックしてください。

全選択を解除する場合は、タイトルボタンをクリックしてください。

タイトルをクリックします。

タイトルをクリックします。

「OK」をクリックします。

キーワードが全選択されたのを確認

し、検索ボタンをクリックしてください。

※ 「場面」「福祉用具」「事項」のタイトルをクリックすると、「全選択」「全解除」できます。

Page 13: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

12

② 検索した結果が一覧に表示されます。

③ 検索結果をリセットする場合は、「検索リセット」をクリックします。

検索結果の件数になります。

「検索リセット」をクリックします。

検索したキーワードを表示します。

Page 14: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

13

Ⅳ. 新規投稿

新規に投稿する

① 「新しいコメントや新製品(技術)、お知らせを投稿する」をクリックします。

② 各カテゴリーの説明を読み、投稿するカテゴリーをクリックしてください。

新規投稿はこちらをクリックします。

クリックすると、「全選択」になり

ます。

カテゴリーをクリックします。

Page 15: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

14

② 新規投稿画面が表示されますので、投稿内容を入力してください。

※必須項目は必ず入力してください。

入力に不備がある場合、ボタンを

クリックできません。

入力が完了すると、ボタンをクリッ

クすることができます。

1個まで選択可能です。

クリックするとメールソフトが起動します。

3個まで選択可能です。

3個まで選択可能です。

前画面で選択したカテゴリーを変更することができます。

メールアドレスを登録すると、投稿のリンクなどのお知らせが届きます。

さらに「通知メールを受け取る」を選択した場合、投稿へのコメントや賛成

の通知が届きます。

Page 16: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

15

③ 入力後、「投稿する」をクリックします。

④ 投稿に関する注意・禁止事項が表示されます。

⑤ 「投稿に関する注意・禁止事項に同意して」をクリックします。

⑥ 「投稿する」をクリックします。

※ 添付可能な画像は、拡張子がjpg、gif、pngで、ファイルサイズは 3MBまでとなります。

※ 投稿内容とは無関係な画像は添付しないでください。(当協会が無関係と判断した場

合、ファイルを削除する場合があります)

※ 投稿者名はハンドルネームでも構いません。

※ メールアドレスはテクノエイド協会との連絡用になります。画面には表示されません。

「投稿する」をクリックします。

Page 17: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

16

⑦ 投稿一覧の一番上に NEW!と表示されます。

投稿一覧の一番上に表示されます。

Page 18: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

17

Ⅴ. 投稿内容

投稿内容にコメントする

① 投稿内容の中の「コメントする」をクリックします。

「コメントする」をクリックします。

Page 19: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

18

② 新規投稿画面が表示されますので、投稿内容を入力してください。

※必須項目は必ず入力してください。

入力が完了すると、ボタンをクリッ

クすることができます。

※ 添付可能な画像は、拡張子がjpg、gif、png で、ファイルサイズは 3MB までとなりま

す。

※ 投稿内容とは無関係な画像は添付しないでください。(当協会が無関係と判断した

場合、ファイルを削除する場合があります)

※ 投稿者名はハンドルネームでも構いません。

※ メールアドレスはテクノエイド協会との連絡用になります。画面には表示されません。

入力に不備がある場合、ボタンを

クリックできません。

Page 20: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

19

③ 入力後、「投稿する」をクリックします。

④ 投稿に関する注意・禁止事項が表示されます。

⑤ 「投稿に関する注意・禁止事項に同意して」をクリックします。

⑥ 「投稿する」をクリックします。

「投稿する」をクリックします。

Page 21: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

20

⑦ 投稿されたコメントが表示されます。

⑧ 「戻る」をクリックし、トップ画面に戻ります。

⑨ NEW!と表示され、件数が増えます。

投稿されたコメントが表示され

ます。

「戻る」をクリックします。

コメント数が増えます。

Page 22: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

21

投稿内容に賛成する

① 投稿内容の中の「賛成する」をクリックします。

② 賛成するの件数が増えます。

不適切利用を通知する

① 投稿内容の中の「不適切利用を通知」をクリックします。

「賛成する」をクリックします。

賛成数が増えます。

「不適切利用を通知」をクリックします。

Page 23: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

22

② 新規投稿画面が表示されますので、投稿内容を入力してください。

※必須項目は必ず入力してください。

入力に不備がある場合、ボタンを

クリックできません。

入力が完了すると、ボタンをクリッ

クすることができます。

Page 24: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

23

③ 入力後、「通知する」をクリックします。

④ 注意事項を確認し、「通知する」をクリックします。

⑤ 投稿内容が表示されます。

「通知する」をクリックします。

Page 25: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

24

投稿結果の状況を登録する

① 投稿時にメールアドレスを登録している場合、メールに届いた投稿のリンクより、投稿者専用の画面

を表示することができます。

投稿者専用画面では、投稿の状況や削除申請を行うことができます。

投稿結果の状況を入力してください。

編集されるまでクリックはできません。

編集が完了すると、ボタンをクリッ

クすることができます。

Page 26: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

25

② 入力後、「投稿する」をクリックします。

③ 「登録します」をクリックします。

④ 更新完了のメッセージが表示されます。

※ 状況報告をチェックした場合、状況内容は必須となります。

※ 削除申請をチェックした場合、削除理由は必須となります。

※ 削除申請後は、テクノエイド協会が確認をした後、投稿記事の削除を行います。

「登録します」をクリックします。

クリックすると通常の投稿画面が

表示されます。

Page 27: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

26

Ⅵ. グラフで見る

投稿状況を確認する

① 「グラフで見る」をクリックします。

投稿状況の確認はこちらをクリックします。

Page 28: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

27

② グラフ画面が表示されます。

条件別で投稿数が確認できます。

Page 29: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

28

キーワード別の場合

「カテゴリー」、「キーワード」、「都道府県」をそれぞれ

選択して、表示するグラフを絞り込むことができま

す。

こちらをクリックすると、それぞれのキーワードで

絞り込まれた投稿一覧の画面に遷移します。

Page 30: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

29

利用対象者別の場合

「カテゴリー」、「都道府県」をそれぞれ選択して、表示

するグラフを絞り込むことができます。

Page 31: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

30

記入者別の場合

「カテゴリー」、「都道府県」をそれぞれ選択して、表示

するグラフを絞り込むことができます。

Page 32: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

31

カテゴリー別の場合

「都道府県」を選択して、表示するグラフを絞り込むことができます。

また、全国表示の場合は件数によるソートができます。

都道府県別で絞り込んだ場合は、「全国を表示」ボタンが表示されます。

クリックすると全国表示に瞬時に切り替わります。

Page 33: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

32

グラフから投稿を確認する

① グラフをクリックすると投稿一覧が表示されます。

② 投稿一覧の各投稿日時をクリックすることで、投稿記事が表示されます。

グラフをクリックします。

投稿日時をクリックします。

「戻る」をクリックすると

グラフ画面に戻ります。

「戻る」をクリックすると

投稿一覧に戻ります。

Page 34: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

33

Ⅶ. メール配信を登録する

メール配信サービスに登録する

① 「メール配信を登録する」をクリックします。

② 仮登録画面が表示されます。

メールアドレスを入力して「送信する」をクリックします。

③ 入力したメールアドレスに本登録用の URL付メールが送信されます。

こちらをクリックします。

「送信する」をクリックします。

[email protected] からのメールを受信できるように指定してください。

Page 35: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

34

⑤ 本登録用 URLより、本登録画面が表示されます。

登録内容を入力して「確認する」をクリックします。

※「投稿お知らせ設定に登録する」にチェックを入れるとフリーワードや利用対象者等の選択をすることで、

条件にマッチした記事が投稿された場合に、通知メールが届きます。

※「投稿お知らせ設定に登録する」にチェックしない場合は、テクノエイド協会からの配信メールのみが届

くようになります。

「確認する」をクリックします。

「確認する」をクリックする前に

チェックしてください。

目的の記事が投稿されたか通知が

欲しい場合はチェックします。

Page 36: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

35

⑥ 確認画面が表示されます。確認後、「メール配信に登録する」をクリックします。

⑦ 登録完了画面が表示されます。

「メール配信に登録する」をクリックします。

Page 37: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

36

メール配信サービスを停止する

① 「メール配信を停止する」をクリックします。

② 仮停止画面が表示されます。

メールアドレスを入力して「送信する」をクリックします。

③ 入力したメールアドレスに本停止用の URL付メールが送信されます。

こちらをクリックします。

「送信する」をクリックします。

[email protected] からのメールを受信できるように指定してください。

Page 38: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

37

④ 本停止用 URLより、本停止画面が表示されます。

「メール配信を停止する」をクリックします。

⑤ 停止完了画面が表示されます。

Page 39: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

38

Ⅷ. モニター協力機関等の募集

モニター協力機関の登録を行う

① 「モニター協力機関等の募集」をクリックします。

こちらをクリックします。

Page 40: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

39

② 福祉用具の開発改良に伴う協力機関(施設・事業所)の募集についての説明ページが表示されます。

「登録する」をクリックします。

③ 仮登録画面が表示されます。

メールアドレスを入力して「送信する」をクリックします。

「登録する」をクリックします。

「送信する」をクリックします。

Page 41: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

40

④ 入力したメールアドレスに本登録用の URL付メールが送信されます。

④ 本登録用 URLより、本登録画面が表示されます。

「施設・事業所」か「個人」のどちらかを選択した後、登録内容を入力して「確認する」をクリックします。

※「施設・事業所」か「個人」かで入力の必須項目が変わります。

・施設・事業所の場合

[email protected] からのメールを受信できるように指定してください。

「確認する」をクリックします。

必須項目の中でも任意と表示されて

いるものは必須ではありません。

Page 42: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

41

・個人の場合

Page 43: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

42

⑥ 確認画面が表示されます。確認後、「登録する」をクリックします。

⑦ 登録完了画面が表示されます。

「登録する」をクリックします。

Page 44: 福祉用具ニーズ情報収集・提供システム · 要望・アイデア(ニーズ)を収集したり、福祉用具の研究開発を行っている企業等から新しい技術や製品

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

43

Ⅸ. お問い合わせ先

【お問い合わせ先】

公益財団法人テクノエイド協会 企画部

担当:宇田川・篠・五島

電話:03-3266-6883 FAX:03-3266-6885

メール:[email protected]