33
アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 1 アバスチン点滴静注用100 mg/4 mL アバスチン点滴静注用400 mg/16 mL (ベバシズマブ(遺伝子組換え)) [結腸・直腸癌] 2CTD の概要(サマリー) 2.4 非臨床に関する概括評価 中外製薬株式会社

[結腸・直腸癌] 第2部 CTD の概要(サマリー)...アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 1 アバスチン点滴静注用100 mg/4 mL アバスチン点滴静注用400

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 1

    アバスチン点滴静注用100 mg/4 mL アバスチン点滴静注用400 mg/16 mL

    (ベバシズマブ(遺伝子組換え)) [結腸・直腸癌]

    第2部 CTD の概要(サマリー)

    2.4 非臨床に関する概括評価

    中外製薬株式会社

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 2

    略語一覧 略語 英名 和名 AUC aPTT

    Area under the blood concentration-time curve activated partial thromboplastin time

    血中濃度時間曲線下面積 活性化部分トロンボプラスチン時間

    BSA BUN

    bovine serum albumin blood urea nitrogen

    ウシ血清アルブミン 血中尿素窒素

    CL Cpeak

    Clearance maximum concentration

    クリアランス 平均血清中濃度の最高値

    CW DG

    cranial window day of gestation

    頭蓋窓 妊娠日

    DSC dorsal skinfold chamber FcRn 5-FU hCG IFL

    neonatal Fc receptor 5-fluorouracil human chronic gonadotropin irinotecan/5-fluorouracil/leucovorin (CPT-11/5-FU/LV)

    新生児 Fc 受容体 フルオロウラシル ヒト絨毛性ゴナドトロピン

    ip intraperitoneal 腹腔内 iv intravenous 静脈内 Kd LV

    dissociation constant Leucovorin

    解離定数 ホリナートカルシウム

    MHC major histocompatibility complex 主要組織適合遺伝子複合体 MRI magnetic resonance imaging 磁気共鳴イメージング mRNA messenger ribonucleic acid メッセンジャーRNA MRT mean residence time 平均滞留時間 po per os 経口 PT prothrombin time プロトロンビン時間 SC subcutaneous 皮下 SCID severe combined immunodeficiency 重症複合型免疫不全 t1/2β terminal half-life (compartment model) 消失相半減期(コンパートメント

    法) Vc volume of the central compartment 中央コンパートメントの分布容積 Vss volume of distribution at steady-state 定常状態の分布容積 VEGF vascular endothelial growth factor 血管内皮増殖因子 VEGFR-1 vascular endothelial growth factor receptor 1 血管内皮増殖因子受容体-1 VEGFR-2 vascular endothelial growth factor receptor 2 血管内皮増殖因子受容体-2

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 3

    目次

    2.4 非臨床に関する概括評価 ....................................................................................................... 5 2.4.1 非臨床試験計画概要......................................................................................................... 5 2.4.2 薬理試験............................................................................................................................. 8

    2.4.2.1 抗ヒト VEGF 抗体の作製と基本特性の解析 ........................................................ 8 2.4.2.1.1 モノクローナル抗体の作製と基本特性 ........................................................ 8 2.4.2.1.2 ベバシズマブと VEGF との結合.................................................................... 8

    2.4.2.2 単独投与による血管新生の抑制と抗腫瘍効果 .................................................... 9 2.4.2.3 転移の抑制効果 ...................................................................................................... 11 2.4.2.4 腫瘍組織内の血管透過性に対する作用 .............................................................. 12 2.4.2.5 化学療法剤及び放射線療法との併用による効果増強 ...................................... 13 2.4.2.6 作用メカニズム ...................................................................................................... 14 2.4.2.7 安全性薬理試験 ...................................................................................................... 15

    2.4.3 薬物動態試験................................................................................................................... 16 2.4.3.1 吸収 .......................................................................................................................... 16 2.4.3.2 分布及び代謝 .......................................................................................................... 17 2.4.3.3 薬物間相互作用 ...................................................................................................... 17 2.4.3.4 VEGF のクリアランス ........................................................................................... 17 2.4.3.5 ベバシズマブのクリアランス .............................................................................. 17

    2.4.4 毒性試験........................................................................................................................... 18 2.4.4.1 単回投与毒性 .......................................................................................................... 18 2.4.4.2 反復投与毒性 .......................................................................................................... 18 2.4.4.3 化学療法剤との併用毒性 ...................................................................................... 19 2.4.4.4 遺伝毒性・がん原性 .............................................................................................. 19 2.4.4.5 生殖発生毒性 .......................................................................................................... 19 2.4.4.6 局所刺激性試験 ...................................................................................................... 21 2.4.4.7 その他の毒性 .......................................................................................................... 21 2.4.4.8 探索毒性 .................................................................................................................. 21

    2.4.4.8.1 腎機能に対する影響 ...................................................................................... 21 2.4.4.8.2 血栓形成に対する影響 .................................................................................. 22 2.4.4.8.3 創傷治癒に対する影響 .................................................................................. 22 2.4.4.8.4 探索毒性試験のまとめ .................................................................................. 23

    2.4.4.9 ヒト及び動物の血中濃度の比較 .......................................................................... 23 2.4.4.10 新添加物の安全性評価 .......................................................................................... 24

    2.4.4.10.1 トレハロースの代謝及び排泄 ...................................................................... 25

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 4

    2.4.4.10.2 トレハロースの毒性のまとめ及び考察 ...................................................... 25 2.4.5 総括及び結論................................................................................................................... 27 2.4.6 参考文献........................................................................................................................... 30

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 5

    2.4 非臨床に関する概括評価

    2.4.1 非臨床試験計画概要 癌細胞が腫瘤を形成し持続的に増殖し続けるためには,既存血管から新たに血管を導き,栄

    養分,酸素等の供給を受けることが必要である。この血管新生において重要な役割を担うサイ

    トカインが Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)であり,動脈,静脈の内皮細胞の増殖並びに生存を維持するとともに血管透過性の制御にも重要な機能を有している1)–4)。VEGF は,VEGF-A とも呼ばれ,様々な癌腫に由来する腫瘍細胞株あるいは患者由来腫瘍組織での産生が報告されている2),5)。その頻度が高いことから,抗 VEGF 抗体であるベバシズマブの治療薬としての適応範囲はきわめて広いと考えられる。 血管新生を阻害し,亢進した血管透過性を制御することにより腫瘍の増悪・転移を抑制する

    という新しいアプローチに則った抗癌剤であるベバシズマブについて,その抗腫瘍効果と作用

    メカニズム,薬物動態特性及び安全性を検討した。 ベバシズマブに関する一連の非臨床試験は,Genentech 社によって実施された。

    (1) 薬効薬理

    ベバシズマブは,ヒト VEGF に対するマウスモノクローナル抗体 A4.6.1を遺伝子工学的にヒト化した組換え型モノクローナル抗体である。 抗 VEGF 抗体を開発するにあたり,まず,A4.6.1抗体を用いて薬理作用の研究を進め,VEGF を阻害することによって示される抗腫瘍効果とメカニズムを解析した6)。しかしながら,A4.6.1抗体はマウス抗体であり,ヒトに投与した場合,強い抗原性を示すと推測されたことから,遺伝子工学的にヒト化し,ベバシズマブを作製した7)。A4.6.1抗体とベバシズマブは抗原結合部分のアミノ酸配列が共通であり,両抗体の VEGF に対する結合特性等が極めて良く似ていることから,薬理学的な活性について両者は同等であると判断し,A4.6.1抗体を用いて行われた多くの薬効薬理試験成績についても申請資料として利用することとし

    た。 薬効薬理試験は,ベバシズマブ/A4.6.1抗体に関する以下の5つの効果・特性を検討するために実施した。

    1) VEGF に対する結合活性,結合部位など VEGF 中和抗体としての基本特性 2) ヒト腫瘍細胞株 xenograft モデルにおける単独投与での血管新生の抑制と抗腫瘍効果 3) 実験的癌転移モデルにおける転移抑制効果 4) 腫瘍組織内の血管透過性に対する抑制効果 5) ヒト腫瘍細胞株 xenograft モデルにおける化学療法剤・放射線療法との併用効果

    これらの薬理試験の一覧は,2.6.3 薬理試験概要表「2.6.3.1 薬理試験一覧表」に示した。

    (2) 安全性薬理 ベバシズマブの安全性薬理試験は,カニクイザルを用いたベバシズマブの反復投与毒性試

    験(GLP 準拠)の一部として実施し,中枢神経系,心血管系,呼吸器系及び腎臓系に対する作用を検討した。

    (3) 薬物動態

    ベバシズマブはウサギ VEGF に対し低親和性ではあるが結合性を示すこと,及びカニクイザル VEGF のアミノ酸配列がヒトと同一である8)ことから,これらの動物を用いて種々の薬物動態試験を実施した。マウス VEGF 及びラット VEGF はベバシズマブと結合性を示さない(2.4.2.1.2 ベバシズマブと VEGF との結合)が,薬理試験でヒト腫瘍細胞移植動物に対するベバシズマブの抗腫瘍効果を検討していることから,ヌードマウス及びラットの体内動

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 6

    態試験を実施した。また,非臨床及び臨床試験で使用した種々のベバシズマブ検体の比較

    同等性はラットを用いて評価した。 反復投与時の薬物体内動態はカニクイザルを用いた反復投与毒性試験(トキシコキネティ

    クス)より評価した。化学療法剤とベバシズマブを併用した際の薬物動態学的相互作用に

    ついてもカニクイザルを用いて検討した。また,ウサギ胚及び胎児発生に関する試験

    (Seg.II 試験)で母動物及び胎児の体内動態を評価した。 ベバシズマブの薬物動態試験は主としてヒトへの投与経路と同じ静脈内投与を用いた。

    (4) 毒性試験 毒性試験プログラムは,臨床におけるベバシズマブの対象患者及び投与期間を考慮して計

    画した。本剤に対し VEGF が結合性を示すカニクイザル及びウサギを試験動物として選択し,毒性を広範に検討するとともに,生理的な血管新生に対する薬理学的作用(血管新生

    阻害)の影響について検討した。ウサギを用いた試験は,ベバシズマブに対するウサギ

    VEGF の親和性の低さ及び抗体産生を考慮し,高用量で短期間の投与とした。 反復投与試験として,カニクイザルを用いた最長26週間までの毒性試験を実施した。また,ベバシズマブが臨床で種々の化学療法剤と併用されることを考慮し, IFL(CPT-11/5-FU/LV)療法及び cisplatin/paclitaxel 療法との併用毒性試験を実施した。 IgG1は胎盤通過性があり,ベバシズマブの薬理学的作用から胎児に対する影響が推察された。ベバシズマブが妊娠する可能性のある女性に対して投与される場合を考慮して,ウサ

    ギを用いた生殖発生毒性試験(胚・胎児発生に関する試験)を実施した。また,ベバシズ

    マブが抗体製剤であること及び静脈内投与されることから,組織交差反応性試験,溶血性

    及び血液適合性試験を実施した。局所刺激性試験は実施していないが,カニクイザルを用

    いた反復投与試験において投与部位での局所刺激性を評価した。 更に,ベバシズマブ投与に関連した薬理学的作用の評価と毒性試験及び臨床試験でみられ

    た有害事象の発現機序の検討のため,骨端軟骨,卵巣機能,腎機能,創傷治癒及び血栓形

    成に対する影響について,探索毒性試験を実施した。 表2.6.6.1-1にベバシズマブの毒性試験一覧表を示した(2.6.6 毒性試験概要文 表 2.6.6.1-1)。

    (5) 毒性試験のガイドラインへの適合性について

    毒性試験は,関連する米国食品医薬品局ガイダンス及び ICH のバイオテクノロジー応用医薬品に関するガイドライン(S6)に準じて実施した。ウサギにおける抗ベバシズマブ抗体産生,骨端軟骨,卵巣機能,創傷治癒,腎機能及び血栓形成への影響について検討した探

    索毒性試験を除き,すべての毒性試験は GLP に準拠して実施した。

    (6) 非臨床試験と臨床試験で用いた検体の同等性 ベバシズマブの開発においては原薬の製法について,培養スケール(製法 B:19 年第 四半期~),細胞株(製法 C:19 年第 四半期~),精製工程(製法 C:19 年第 四半期~,製法 D:20 年第 四半期~)などの変更が行われた。また,原薬の処方の変更もなされた(原薬処方 B:19 年第 四半期~,原薬処方 C:19 年第 四半期~)。 19 年第 四半期の原薬(製法 A)から製造された初期製剤は,二つの第 I 相臨床試験(AVF0737g 試験,AVF0761g 試験)及び二つの第 II 相臨床試験(AVF0757g 試験,AVF0775g 試験)に使用し,多くの毒性試験にも使用した。 19 年第 四半期の原薬(製法 B)に物理化学的特性の変化はなかった。この原薬から製造された製剤は四つの第 II 相臨床試験(AVF0757g 試験,AVF0775g 試験,AVF0776g 試験,AVF0780g 試験)で使用したが,非臨床試験での使用はなかった。 19 年第 四半期の製造工程の変更(製法 C)においては,原薬の物理化学的特性に変化はなかった。また,初期製剤との薬物動態の比較試験では,両製剤のクリアランスが類似し

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 7

    ており,同等の曝露量が予想された。この原薬から製造された製剤は二つの第 II 相臨床試験(AVF0776g 試験,AVF2192g 試験)及び二つの第 III 相臨床試験(AVF2107g 試験,AVF2119g 試験)に使用した。また,カニクイザルを用いた創傷治癒試験及び IFL 療法との併用毒性試験の二つの毒性試験に用いた。 20 年第 四半期の原薬(製法 D)に物理化学的特性の変化はなかった。この原薬から製造された製剤は一つの第 II 相臨床試験(AVF2192g 試験),二つの第 III 相臨床試験(AVF2107g 試験,AVF2119g 試験)並びに生殖発生毒性試験,BSA 惹起腎障害モデル試験,Cisplatin 腎障害モデル試験及び血栓症モデル試験の四つの毒性試験に使用した。 このようにベバシズマブでは初期製剤の製造工程からいくつかの工程変更があったが,製

    剤の物理化学的特性の変化あるいは薬物動態学的特性の変化は認められなかった(2.3.S 表 2.3.S.2.6-2 原薬製造工程の開発経緯及び2.3.P 表 2.3.P.5.4-2 ベバシズマブ製剤のロット分析結果)。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 8

    2.4.2 薬理試験 2.4.2.1 抗ヒト VEGF 抗体の作製と基本特性の解析 2.4.2.1.1 モノクローナル抗体の作製と基本特性

    (4.2.1.1-1/2/3/4/5/6) 抗ヒト VEGF モノクローナル抗体を作製するため,ヒト VEGF165を抗原としてマウスを免疫

    し,A4.6.1抗体を取得した。A4.6.1抗体の VEGF165に対する解離定数(Kd)は0.8 nM であり,3種のヒト VEGF アイソフォーム(VEGF121,VEGF165,VEGF189)に結合することを確認した。また,VEGF とホモロジーを有する血小板由来増殖因子(platelet-derived growth factor)1),9)など5つの増殖因子に対する結合性を検討したが,いずれにも結合を認めず,VEGF 選択的に結合する抗体であることが明らかになった。 次に,ヒト VEGF の生理活性に対する A4.6.1抗体の作用を検討するため,ヒト VEGF による

    ヒト及びウシ血管内皮細胞の増殖,モルモット皮膚血管透過性の亢進,ニワトリ胚の漿尿膜で

    の血管新生について評価し,ヒト VEGF に対する中和抗体として作用することを明らかにした。以後,多くの薬理試験は,A4.6.1抗体を用いて実施した。

    A4.6.1抗体はマウス抗体であるため,ヒトに対し強い抗原性を示すと推測されたことから,遺伝子工学的にヒト化しベバシズマブを作製した。ベバシズマブは,A4.6.1抗体の H 鎖及び L鎖の complementarity determining region(相補性決定領域)とヒト抗体のフレームワークを組み合わせた後,site-directed mutagenesis 法10)によりフレームワーク部分のアミノ酸残基を変換し,親和性を改善することで作製したヒト化 IgG1抗体である。 ベバシズマブは,抗原との結合領域のアミノ酸配列が A4.6.1抗体と共通していること,また,

    表 2.4.2.1.1-1に示すように,ベバシズマブの VEGF165に対する解離定数は1.1 nM であり A4.6.1抗体と同等であること,血管内皮細胞の増殖抑制効果を始めとして in vitro 及び in vivo での薬理学的特性が極めて類似していることから,A4.6.1抗体を用いて実施した非臨床薬理試験を,ベバシズマブを用いた試験と同等に評価して問題ないと判断した。

    表 2.4.2.1.1-1 ベバシズマブと A4.6.1抗体の薬理学的特性

    ベバシズマブ A4.6.1抗体 ヒト VEGF165に対する親和性(Kd) 1.1 nM 0.8 nM

    血管内皮細胞の増殖に対する阻害活性(IC50) ヒト血管内皮細胞 0.89 nM 0.61 nM ウシ血管内皮細胞 50 ng/mL 48 ng/mL

    In vivo 抗腫瘍活性(増殖抑制率) 0.5 mg/kg

    90%

    85%

    5 mg/kg 95% 93% In vivo 抗腫瘍活性は,ヒト横紋筋肉腫細胞 A673をヌードマウス皮下に移植し,抗体を腹腔内に週2回4週間 投与後の腫瘍重量を指標とし,対照群と比較した時の増殖抑制率を表示した(2.6.2.2.1 (2) 4))。

    [表 2.6.2.1-1に同じ]

    2.4.2.1.2 ベバシズマブと VEGF との結合 (4.2.1.1-7)

    ヒト VEGF とベバシズマブ Fab フラグメント複合体の結晶構造を解析し,ベバシズマブとVEGF とが結合するために重要なアミノ酸残基を明らかにした。ヒト VEGF とベバシズマブが結合する際,VEGF 分子内の6アミノ酸残基(Met81,Arg82,Ile83,Gly88,Gln89,Gly92)が特に重要であった。これらは VEGF が受容体(VEGFR-1,VEGFR-2)と結合する際に重要な残基11)–13)と一致してはいないものの重複しており,ヒト VEGF 分子中で共通する領域に存在していた(図 2.6.2.2.1-5)。したがって,ベバシズマブによる VEGF 活性の阻害は,VEGF–

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 9

    受容体間の相互作用を立体的に阻害するためと推測した。 ヒト VEGF においてベバシズマブとの結合に関与する主なアミノ酸は,VEGF 分子の中で N

    末端から79~94番目の間に存在している(図 2.6.2.2.1-5)。この領域は,VEGF の主なアイソフォーム(VEGF110,VEGF121,VEGF165,VEGF189,VEGF206)に共通していること1),4),14)から,立体構造の面からは A4.6.1抗体/ベバシズマブはいずれのアイソフォームにも結合可能であると考えられた。また,この領域は,カニクイザル8)及びウサギ15)では保存されているものの,

    マウス16),ラット17)ではヒト VEGF 分子の Gly88に相当する位置に Ser がコードされている。ベバシズマブはマウス VEGF に結合できないが,その理由として,Gly88の置換による立体的障害が関与しているものと推測された。

    2.4.2.2 単独投与による血管新生の抑制と抗腫瘍効果

    (4.2.1.1-8/9/10/11/12/13/14/15/23) A4.6.1抗体/ベバシズマブの抗腫瘍効果を検討したヒト腫瘍細胞株の癌腫は,併用試験におけ

    る単独投与群等も含めると大腸癌,卵巣癌,前立腺癌,乳癌,横紋筋肉腫,多形性神経膠芽腫,

    平滑筋肉腫,肝芽腫,メラノーマ及びウィルムス腫瘍である。この内,大腸癌,卵巣癌,前立

    腺癌等の細胞株は,マウスの皮下に移植し,腫瘍体積,面積又は重量を計測することで評価し

    たが,多形性神経膠芽腫と乳癌(2.6.2.2.4 (4))については,各々,ヌードラットの大脳基底核,乳腺脂肪組織に同所性移植した。また,ウィルムス腫瘍細胞と肝芽腫については,ヌードマウ

    ス腎臓内に移植して評価した。卵巣癌については,皮下移植とともに,臨床における腹膜播種

    のモデルとして腹腔内移植においても検討した。 抗体単独での抗腫瘍効果を主な評価項目として検討した試験について,その結果を表

    2.4.2.2-1に示す。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 10

    表 2.4.2.2-1 A4.6.1抗体又はベバシズマブ単独投与による血管新生の抑制と抗腫瘍作用

    移植癌腫 移植 部位

    動物種 検体 抗腫瘍効

    果評価法試験結果 資料番号

    大腸癌 皮下 ヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip 10~200 μg/mouse

    腫瘍体積

    腫瘍重量

    腫瘍増殖抑制効果(体積,重量)

    が認められた。 4.2.1.1-8

    大腸癌 皮下 ヌード

    マウス

    ベバシズマブ

    週2回,ip 1.2~4.0 mg/kg

    腫瘍体積ベバシズマブ投与により,腫瘍増

    殖抑制効果が認められた。 4.2.1.1-23

    皮下 ヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    100 μg/mouse腫瘍体積

    腫瘍増殖抑制効果が認められた。

    A4.6.1抗体投与中止により腫瘍は再増殖する可能性が示された。

    卵巣癌

    腹腔内 ヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    100 μg/mouse

    腹水量 腹腔内担

    癌状態

    腹水貯留抑制効果が認められた。

    しかし,腹腔内腫瘍に対する増殖

    抑制効果は不十分であった。 A4.6.1抗体投与中止により腹水量は増加し,悪液質を発症した。

    4.2.1.1-9

    横紋筋肉腫,

    多形性神経膠

    芽腫, 平滑筋肉腫

    皮下 beige ヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip 10~400 μg/mouse

    腫瘍面積

    腫瘍重量

    腫瘍増殖抑制効果,腫瘍血管密度

    の低下が認められた。In vitro では腫瘍細胞増殖に対し抑制作用を示

    さなかった。

    4.2.1.1-10

    肝芽腫 腎臓内 ヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    100 μg/mouse腫瘍重量

    腫瘍増殖を抑制し,腫瘍組織の血

    管新生低下と血管平滑筋の増加が

    認められた。 4.2.1.1-11

    多形性神経膠

    芽腫 同所性

    ヌード ラット

    抗 VEGF 抗体*

    隔日,ip 600 μg/rat

    生存期間

    腫瘍血管密度の低下,腫瘍細胞ア

    ポトーシスの増加,マウス生存期

    間の延長(対照群18.5日,抗体投与群34.5日)が認められた。

    4.2.1.1-12

    前立腺癌 DSC beigeヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    100 μg/mouse腫瘍面積

    腫瘍増殖抑制効果,腫瘍血管密度

    の低下が認められた。 4.2.1.1-13

    横紋筋肉腫 DSC beigeヌード

    マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    200 μg/mouse腫瘍面積

    腫瘍増殖抑制効果,腫瘍血管密度

    の低下が認められた。 4.2.1.1-14

    横紋筋肉腫 皮下 beigeヌード マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip 0.05~5.0

    mg/kg

    腫瘍面積

    腫瘍重量

    腫瘍増殖抑制効果が認められた。

    2.5 mg/kg 以上で著効を示した。 4.2.1.1-15

    DSC:dorsal skinfold chamber,ip:intraperitoneal, *:著者に問い合わせたが,A4.6.1抗体かベバシズマブであるか不明

    検討したほとんどの xenograft モデルにおいて A4.6.1抗体及びベバシズマブは有意な腫瘍増

    殖抑制効果を示し,広い抗腫瘍スペクトルを示すことが明らかになった。腫瘍組織での血管新

    生に対しては,前立腺癌株,横紋筋肉腫株を dorsal skinfold chamber 内に移植して検討し,A4.6.1抗体投与により腫瘍組織の血管密度が低下し,腫瘍増殖も抑制されることが明らかになった。なお,一部の細胞株については,in vitro での細胞増殖に対する作用を検討したが,A4.6.1抗体による直接的な増殖抑制作用は認められなかった。 大腸癌を始めとして,種々のヒト腫瘍細胞株を皮下,同所性,腎臓内,腹腔内と様々な部位

    に移植して検討したところ,卵巣癌細胞株を腹腔内移植した場合以外は著明な腫瘍増殖抑制効

    果を示した。腹腔内移植された卵巣癌細胞株については,腹腔内で散在性に増殖するため新生

    血管に対する依存性は必ずしも高くないものと推察している。一方,A4.6.1抗体は腹水貯留を

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 11

    強く抑制したことから,VEGF により亢進した血管透過性を抑制しているものと推察された。 A4.6.1抗体の投与タイミングについて検討したところ,腫瘍移植後早期に投与した場合だけ

    でなく,比較的後期,例えば移植後4週間経ってから投与を開始した場合についても腫瘍増殖の抑制効果がみられた(図 2.6.2.2.3-2,前立腺癌)。すなわち,既に腫瘤がある程度の大きさに生育した後から A4.6.1抗体投与を開始した場合にも,抗腫瘍効果を発揮しうることが明らかになった。

    2.4.2.3 転移の抑制効果

    (4.2.1.1-8, 4.2.1.1-16/17) 腫瘍細胞が原発巣から転移し,新たな組織に生着して増殖する過程には血管新生を伴うこと

    から,A4.6.1抗体/ベバシズマブは,転移に対し抑制効果を示すと予想された。そこで,A4.6.1抗体を用い,ヒト大腸癌株の肝臓への転移,ヒト前立腺癌株の肺への転移,ヒトウィルムス腫

    瘍株の肺への転移について検討した。その結果をまとめ,表 2.4.2.3-1に示した。

    表 2.4.2.3-1 A4.6.1抗体投与による転移の抑制効果

    移植癌腫 移植

    部位 転移

    部位 動物種

    抗体投与量 経路

    試験結果 資料番号

    ヒト大腸癌8細胞株と患者由来肝転移巣30検体での VEGF 発現

    すべての細胞株,患者検体で VEGF mRNA の発現が認められた。

    大腸癌 脾臓 肝臓

    ヌード マウス

    週2回,ip 100 μg/mouse

    肝転移の数が有意に低下した。ま

    た,腫瘍径3 mm を超える転移巣を認めたのは7例中1例であった(対照群は5例すべてで8 mm 以上の転移巣あり)。

    4.2.1.1-8

    前立腺癌 皮下 肺 SCIDマウス

    週2回,ip 10,100 μg/mouse

    原発腫瘍における増殖抑制,肺微

    小転移の抑制が認められた。腫瘍

    移植4週後から投与した場合も有効であった。

    4.2.1.1-16

    ウィルム

    ス腫瘍 腎臓 肺

    ヌード マウス

    週2回,ip 100 μg/mouse

    原発腫瘍の増殖抑制が見られ,肺

    転移率は0%となった(対照群は40%)。

    4.2.1.1-17

    ip: intraperitoneal ヒト大腸癌細胞株を脾臓内に注入し,肝臓への転移を検討するモデルに A4.6.1抗体を投与し

    たところ,肝転移巣の数は対照群の10%にまで減少した。また,形成された転移巣の内,91%が腫瘍径1 mm 未満であり(表 2.6.2.2.3-1),3 mm 以上の転移巣が見出された個体は7例中1例に過ぎなかった。一方,対照群においては全例(5/5)で8 mm 以上の転移巣が見出されており,A4.6.1抗体/ベバシズマブが転移及び転移巣の増殖を阻害することが示唆された。また,ヒト大腸癌細胞8株及びヒト大腸癌患者の肝転移巣から採取したサンプル30検体は,いずれもヒトVEGF の mRNA を発現していたことから,大腸癌における VEGF の発現頻度はきわめて高いと考えられ,ベバシズマブは大腸癌患者の病態悪化,転移進展を抑制する可能性が示唆された。 ヒト前立腺癌株及びヒトウィルムス腫瘍株を,皮下あるいは腎臓内に移植し,肺への転移に

    対する効果を検討した。いずれも A4.6.1抗体投与により原発腫瘍の増殖抑制,転移の阻害効果が認められた。この内,前立腺癌株を皮下移植した転移モデルでは,腫瘍移植4週間後からA4.6.1抗体を投与し始めた場合においても,肺での転移巣形成に対する抑制効果が認められた(図 2.6.2.2.3-2)。 癌転移モデルにおける A4.6.1抗体を用いた試験結果から,ベバシズマブは,転移巣の形成・

    腫瘍増大を阻害することが示唆された。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 12

    2.4.2.4 腫瘍組織内の血管透過性に対する作用 (4.2.1.1-18/19/20/21/22)

    血管透過性の亢進は,VEGF の主作用の一つであることから,腫瘍組織中の血管透過性に対する A4.6.1抗体の抑制効果について検討した。その結果をまとめ,表 2.4.2.4-1に示した。

    表 2.4.2.4-1 A4.6.1抗体による血管透過性の抑制

    移植癌腫 移植 部位

    動物種 抗体投与量

    経路 検出方法 試験結果 資料番号

    大腸癌 DSC SCID マウス

    単回,iv 98.4 μg/mouse

    ローダミン

    標識 BSA 蛍光顕微鏡

    経時的に血管透過性低

    下,抗体投与72時間後に最大効果。

    多形性神

    経膠芽腫 CW

    SCID マウス

    単回あるいは

    複数回,ip 98.4 μg/mouse

    ローダミン

    標識 BSA 蛍光顕微鏡

    抗体投与4日後に血管透過性が有意に低下。

    多形性神

    経 膠 芽

    腫,大腸

    癌,メラ

    ノーマ

    CW SCID マウス

    単回,iv 98.4 μg/mouse

    ローダミン

    標識 BSA 蛍光顕微鏡

    多形性神経膠芽腫株 U87と大腸癌株 LS174T は,抗体投与6時間後に血管透過性低下。VEGF 低発現のメラノーマ株 P-MEL には効果を示さなかった。

    4.2.1.1-18

    卵巣癌 腹腔内 ヌード ラット

    1回/3日,ip 1 mg/rat

    造影剤 MRI

    血管透過性低下,腹水貯

    留抑制(対照群9.3 mL→抗体投与群2.4 mL)。

    4.2.1.1-19

    多形性神

    経膠芽腫 同所性

    ヌード ラット

    1回/3日,ip 1 mg/rat

    造影剤 MRI

    血管透過性低下(対照群

    28.6 → 抗 体 投 与 群 6.1 mL/min/100 mL of tissue)

    4.2.1.1-20

    乳癌 同所性 ヌード ラット

    1回/3日,ip 1 mg/rat

    造影剤 MRI

    腫瘍中心部,辺縁部いず

    れの血管透過性も低下。 4.2.1.1-21

    大腸癌,

    多形性神

    経膠芽腫 皮下

    ヌード

    マウス 隔日,ip

    100 μg/mouse間質圧 酸素分圧

    腫瘍組織の間質圧が低下

    (大腸癌 LS174T 対照群13.5 mmHg→抗体投与群3.5 mmHg)。

    4.2.1.1-22

    ip: intraperitoneal, iv: intravenous, CW: cranial window, DSC: dorsal skinfold chamber 大腸癌株及び多形性神経膠芽腫株の頭蓋内移植モデル(cranial window 法)18)を用いた試験

    では,A4.6.1抗体を静脈内投与することにより,腫瘍組織内の血管透過性(ローダミン標識bovine serum albumin の漏出)が投与6時間後には速やかに低下した。また,大腸癌細胞株をチャンバー内に移植したモデル(dorsal skinfold chamber 法)19)では,A4.6.1抗体投与後少なくとも3日目までは有意に血管透過性を抑制した(表 2.6.2.2.4-1)。血管透過性に対する抑制効果は,A4.6.1抗体を継続的に投与した場合にも認められ,VEGF シグナルを遮断し続けることで血管透過性を低レベルに維持できるものと推測された。なお,VEGF mRNA の発現量が少ない細胞株(メラノーマ P-MEL)に対する作用も検討したが,A4.6.1抗体による腫瘍血管の透過性低下は認められなかった。

    A4.6.1抗体は,卵巣癌細胞株の腹腔内移植モデルにおいて血管透過性を低下させ,腹水貯留を抑制し,また,乳癌細胞株の同所性移植モデルにおいては,癌中心部及び辺縁部の血管透過

    性を低下させた(いずれも MRI20)による評価)。更に,大腸癌及び多形性神経膠芽腫細胞株の皮下移植モデルにおいて,A4.6.1抗体は腫瘍組織で亢進している間質圧を低下させる(表 2.6.2.2.4-6)作用を示した。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 13

    2.4.2.5 化学療法剤及び放射線療法との併用による効果増強 (4.2.1.1-22/23, 4.2.1.4-1/2/3/4/5)

    A4.6.1抗体/ベバシズマブは,新しいメカニズムを有する抗腫瘍剤であり,既存の化学療法剤,放射線療法等とは作用機序も異なることから,これら療法と併用効果を示すことが期待される。

    A4.6.1抗体/ベバシズマブを capecitabine,paclitaxel,topotecan,doxorubicin あるいは放射線療法と併用した時の抗腫瘍効果並びに docetaxel と併用した時の血管新生阻害効果について検討し,その結果を表 2.4.2.5-1に示した。

    表 2.4.2.5-1 A4.6.1抗体又はベバシズマブと化学療法及び放射線療法との併用効果

    移植癌腫 移植 部位

    動物種 検体 併用薬剤 試験結果 資料番号

    大腸癌 皮下 ヌード

    マウス

    ベバシズマブ 週2回,ip 4.0 mg/kg

    capecitabine 14日間連日,po

    269 mg/kg

    併用により各単独群よ

    りも強い腫瘍増殖抑制

    効果を示した。 4.2.1.1-23

    卵巣癌 腹腔内 ヌード

    マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip 5 mg/kg

    paclitaxel 週3回,ip 20 mg/kg

    抗体単独で腹水貯留を

    阻止するものの抗腫瘍

    効果なし。併用により

    paclitaxel の抗腫瘍効果を増強した。

    4.2.1.4-1

    前立腺癌 皮下 ヌード

    マウス

    ベバシズマブ 週2回,ip 5 mg/kg

    paclitaxel 週5回,sc 6.25 mg/kg

    併用により各単独群よ

    りも強い腫瘍増殖抑制

    効果を示した。 4.2.1.4-2

    ウィルム

    ス腫瘍 腎臓内

    ヌード

    マウス

    A4.6.1抗体, 週2回,ip

    100 μg/mouse

    topotecan 週5回,ip 0.36 mg/kg

    併用により topotecan 単独群よりも強い抗腫瘍

    効果を示した。併用群

    では転移巣が認められ

    なかった。

    4.2.1.4-3

    乳癌 DSC ヌード

    マウス

    A4.6.1抗体 週2回,ip

    200 μg/mouse

    doxorubicin 週1回,iv 5 mg/kg

    併用により強い腫瘍増

    殖抑制効果が認めら

    れ,血管新生も抑制し

    た。

    4.2.1.4-4

    乳癌 皮下 ヌード

    マウス

    ベバシズマブ 移植7,10日後 ip,0.25 mg/kg

    docetaxel 移植7,10日後

    ip,3 mg/kg

    併用により血管新生阻

    害効果は強くなった。 4.2.1.4-5

    大腸癌,

    多形性神

    経膠芽腫 皮下

    ヌード

    マウス

    A4.6.1抗体 隔日,ip

    100 μg/mouse

    放射線 単回

    20~40 Gy

    併用により腫瘍増殖の

    遅延作用増強が認めら

    れた。 4.2.1.1-22

    ip: intraperitoneal,sc: subcutaneous,po: per os,iv: intravenous

    capecitabine とベバシズマブとの併用効果について,ヒト大腸癌細胞株を用いて検討した。

    capecitabine,ベバシズマブの両薬剤を,各々単独投与で腫瘍増殖抑制効果を示す条件にて併用したところ,単独投与に比べより強い抗腫瘍効果を示した。

    paclitaxel との併用効果については,ヒト卵巣癌株及びアンドロゲン非依存性ヒト前立腺癌細胞株を用いて検討した。A4.6.1抗体単独では腹腔内移植した卵巣癌細胞株に対し効果は認められなかったが,paclitaxel と併用することにより,paclitaxel の抗腫瘍効果を増強した。アンドロゲン非依存性前立腺癌細胞株では,paclitaxel とベバシズマブを併用することにより単剤よりも強い増殖抑制効果を示した。また,VEGF 産生能のない卵巣癌細胞株に対しては,A4.6.1抗体単独では無効であり,併用においても paclitaxel の効果を増強することはなかった。

    topotecan と A4.6.1抗体との併用については,ヒトウィルムス腫瘍細胞株のマウス腎内移植モデルを用いて検討し,併用することで,より強い抗腫瘍活性を示すことを確認した。更に,

    doxorubicin と A4.6.1抗体との併用効果についてヒト乳癌細胞株を用いて検討したところ,両者

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 14

    を併用することにより単独投与よりも強く血管新生を抑制するととともに,抗腫瘍効果も強く

    なった。 放射線治療との併用効果については,大腸癌及び多形性神経膠芽腫細胞株を用いて検討した。

    A4.6.1抗体は単独でも効果を示すとともに,放射線と併用することにより,大腸癌細胞株では相加的な,多形性神経膠芽腫細胞株では相加的以上の腫瘍増殖の遅延作用増強が認められた。 血管新生については,単独で血管新生阻害活性を有する docetaxel と併用した時の作用につ

    いて,Matrigel plug 法21),22)を用いて検討し,A4.6.1抗体は併用効果を示した。 A4.6.1抗体/ベバシズマブは,血管新生を阻害し,腫瘍周辺組織の血管密度を低下させること

    から,一般的には化学療法剤の腫瘍への到達性に対し悪影響を与える可能性も示唆される。し

    かし,上述の薬効薬理試験の結果から,ベバシズマブは,化学療法剤との併用において優れた

    パートナーとなりうることが示唆された。

    2.4.2.6 作用メカニズム (1) VEGF シグナルの遮断 – 分子レベルでのメカニズム

    ベバシズマブは,ヒト VEGF(VEGF-A)と選択的に結合することにより,VEGF と血管内皮細胞上に発現している VEGF 受容体との結合を阻害する。これにより,VEGF のシグナル伝達経路は遮断され,その結果,VEGF による腫瘍組織での血管新生の抑制,並びに腫瘍組織で亢進している血管透過性の抑制をもたらすものと推定されている。

    図 2.4.2.6-1 ベバシズマブによる VEGF シグナル伝達の遮断

    (2) 脈管構造の正常化と間質圧の低下

    生理的な条件では,VEGF と他のサイトカインとの間で協調して血管新生が進行し,正常な脈管系(図 2.4.2.6-2 A)が構築される。しかし,腫瘍組織(図 2.4.2.6-2 B)では VEGF 過剰産生等の理由から成熟した血管構造とはならず23),不規則に分岐,蛇行するとともに,内径

    が不均一で部分的に拡張していることなどにより,血液の流れにも乱れが生じているとさ

    れている。また,血管内皮細胞には変形したものが多く見られ,細胞間の連結も不十分で

    血管壁に多くの開口部がみられる24)。更に,周皮細胞の数が少ないことから構造的にも脆い

    ことが報告されている23),25)。 このような腫瘍組織における異常な脈管構造の形成には,VEGF が重要な役割を担っていると考えられ,そのシグナル伝達を阻害することにより,未成熟な微小血管の退縮が誘導さ

    れるとともに,周皮細胞を伴う正常な構造を有する血管の比率増加が認められている26)。

    VEGF受容体のリン酸化

    VEGF

    (血管内皮細胞)

    VEGF受容体

    ベバシズマブ

    血管新生

    血管透過性の亢進

    VEGF

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 15

    VEGF シグナル遮断に伴う脈管構造の正常化27)(図 2.4.2.6-2 C)及び血管透過性の低減は,腫瘍組織において亢進した間質圧を低下させることにも寄与すると考えられ,実際にマウ

    スモデル及び直腸がん患者において,A4.6.1抗体/ベバシズマブ投与による間質圧の低下が確認されている28)。腫瘍組織での高い間質圧は,化学療法剤などの低分子物質が腫瘍組織に

    移行する場合の障害29)–31)となっていることから,抗 VEGF 抗体を用いることで薬物到達性の改善が見込まれる。既に,マウスモデルにおいては,A4.6.1抗体により CPT-11及びHoechst33342の腫瘍組織への移行性を改善することが報告32)されている。これらの試験結果は,ベバシズマブと化学療法との併用における作用機序を示唆するものと考えられた。

    図 2.4.2.6-2 ベバシズマブによる脈管構造の正常化

    2.4.2.7 安全性薬理試験

    ベバシズマブの安全性薬理試験は,カニクイザルを用いたベバシズマブの反復投与毒性試験

    の一部として実施し,中枢神経系,心血管系,呼吸器系及び腎臓系に対する作用を検討した。

    4,13及び26週間反復投与試験において,ベバシズマブを50 mg/kg までの投与量で週1回あるいは週2回投与したが,一般状態・行動,直腸温,血圧,心電図,呼吸数及び尿検査(尿量,尿pH など)に対する影響は認められなかった。

    A. 正常な脈管系 B. 腫瘍組織における 異常な脈管構造

    C. 脈管構造の 正常化

    ベバシズマブによる VEGF 阻害

    血管透過性の低下 微小血管の減少

    間質圧の低下

    薬剤透過性の改善

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 16

    2.4.3 薬物動態試験 ベバシズマブが内因性 VEGF に結合する動物種(ウサギ,カニクイザル)を用いて薬物体内

    動態試験を実施した。また,ベバシズマブが内因性 VEGF に結合しないが薬効及び安全性試験で検討しているげっ歯類(マウス,ラット)を用いてベバシズマブの体内動態を評価し,体

    内動態に及ぼす内因性 VEGF の影響について比較検討した。投与経路は主として臨床投与経路である静脈内投与を用いた。

    2.4.3.1 吸収

    (4.2.2.2-1/2/3/4/5/6, 4.2.3.7.7-4, 4.2.3.2-1/2/3) カニクイザルに2~50 mg/kg のベバシズマブを単回静脈内投与したとき,投与量にほぼ比例

    した AUC の増加がみられ,消失半減期(t1/2β)は8.75~10.3日と緩慢な消失を示した。この時のクリアランス(CL)は4.76~5.78 mL/day/kg と小さく,分布容積は Vc 及び Vss がそれぞれ30.1~36.8 mL/kg 及び64.0~73.9 mL/kg と小さかったことから,ベバシズマブは主に血清に分布していることが推定された。ウサギに0.5 mg/kg と低用量のベバシズマブを単回静脈内投与したとき,t1/2β,Vc 及び Vss はカニクイザルと類似していたが,CL は14.0 mL/day/kg と大きかった。 マウス及びラットに8.5~10.1 mg/kg のベバシズマブを単回静脈内投与したとき,CL,t1/2β,

    Vc 及び Vss はカニクイザルの体内動態パラメータと類似していたが,低用量(0.664~0.80 mg/kg)を投与した場合は,ウサギに低用量のベバシズマブを投与したときと同じく CL の増大傾向が認められた(CL:8.37~34.1 mL/day/kg)。 ベバシズマブが VEGF と結合しないげっ歯類においてもベバシズマブは同様の体内動態を示

    したことから,ベバシズマブが内因性 VEGF と結合してもベバシズマブの体内動態には影響を与えないと考えられた。

    表 2.4.3.1-1 各種動物にベバシズマブを静脈内投与したときの薬物動態パラメータ

    Mouse Rat Rabbit Cynomolgus Monkey

    N 2 3 2 4 Dose (mg/kg) 9.3 10.1 10* 10 CL (mL/day/kg) 15.7 4.83 ± 1.1 8.13 5.56 ± 0.46 Vc (mL/kg) 53.0 30.8 ± 2.7 39.9 36.3 ± 2.4 Vss (mL/kg) 152 79.5 ± 12 62.9 66.8 ± 8.3 t1/2α (hr) 1.20 6.57 ±1.9 5.82 10.9 ± 2.4 t1/2β (day) 6.81 12.3 ± 3.2 5.52 8.75 ± 0.84 MRT (day) 9.69 17.1 ± 4.7 7.74 12.0 ± 1.0

    *: 10 mg/kg × 4 doses

    げっ歯類及びウサギで,1 mg/kg 以下の低投与量では高投与量投与時と比較して CL の増大

    が認められた。 動物で確認された薬物動態的特徴は,ベバシズマブを増量しながら単独投与した臨床第 I 相

    試験の成績と類似していた(AVF0737g)。ベバシズマブのヒト CL は1~10 mg/kg の投与量範囲では約3 mL/kg/day と一定で CL に変化はみられなかったが,0.1及び0.3 mg/kg の投与量では9及び5 mL/day/kg と増大傾向が認められた。Vcや Vssには用量依存性はなく一定で,動物試験データと一致していた。また,アロメトリーに基づくアニマルスケールアップによるベバシズ

    マブのヒト CL の予測結果(2.5 mL/day/kg)がヒト実測値(3 mL/day/kg)とほぼ一致したことより,ベバシズマブの体内動態は動物種間で大きな差はないことが確認された。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 17

    反復投与時のベバシズマブの体内動態について,サル4,13及び26週間反復投与毒性試験より評価した。雌雄カニクイザルにベバシズマブを2,10,50 mg/kg の用量で週1回又は週2回投与したとき,いずれの試験においても,ほぼ用量依存的な血清中ベバシズマブ濃度の増加が認

    められた。50 mg/kg 反復投与群の薬物動態パラメータを単回投与時と比較したとき,4週及び13週間反復投与後の暴露量並びに CL はほぼ同じであったことから,蓄積効果は少ないものと推定された。しかし,26週間試験終了後の CL は他の2試験と比較して約30%低値を示した。この差異は,雌雄各2匹と例数が少ないこと,26週間試験では他の試験よりも雌雄差にバラツキが大きかったことなどによるアーチファクトである可能性が高かった。したがって,試験間

    で認められた CL の差異が,投与期間の延長に伴う変化である可能性は低いと考えられた。

    2.4.3.2 分布及び代謝 (4.2.2.3-1, 4.2.3.5.2-1/2)

    ウサギを用いた分布試験で,ベバシズマブはいずれの組織においても特異的な移行性は観察

    されず,ベバシズマブの分布はほぼ血漿に限られていた。この結果はすべての動物種における

    ベバシズマブの分布容積が小さいことと一致していた。複数の組織でベバシズマブの一部代謝

    分解物がわずかに検出されたが,コントロール IgG1抗体として用いた rhuMAb E25(omalizmab)でも同様な代謝物が認められたことから,ベバシズマブの分布・代謝は他のIgG1抗体の分布・代謝と類似していることが明らかとなった。またウサギを用いた胚及び胎児の発生に関する試験において,ベバシズマブの胎児及び羊水移行性が確認された。

    2.4.3.3 薬物間相互作用

    (4.2.2.6-1, 4.2.3.2-4) ベバシズマブの反復投与時に,cisplatin 及び paclitaxel を併用投与したときの薬物間相互作用

    についてカニクイザルを用いて検討したところ,併用薬物である cisplatin や paclitaxel の体内動態はベバシズマブの反復投与によって影響を受けなかった。また,ベバシズマブの体内動態

    も化学療法剤との併用によって影響を受けなかった。 同様に IFL(CPT-11/5-FU/LV)との併用薬物間相互作用試験においても,併用薬物である塩

    酸イリノテカン及びフルオロウラシルの体内動態はベバシズマブの反復投与によって影響を受

    けなかった。 ベバシズマブとこれら化学療法剤とが薬物相互作用を示さない理由の一つとして,両薬剤の

    代謝過程が異なることが考えられた。

    2.4.3.4 VEGF のクリアランス (4.2.2.7-1)

    ベバシズマブを rhVEGF(Recombinant human VEGF,組換えヒト血管増殖因子)とともにラットに投与すると,rhVEGF の CL は rhVEGF を単独で投与したときの約1/3に減少するが,ベバシズマブの CL はベバシズマブを単独で投与したときと同じであった。ベバシズマブを患者に投与した際にしばしば観察される VEGF 濃度の上昇原因は,ベバシズマブと VEGF とが複合体を形成することで VEGF の CL を低下させるためであることが推定された。

    2.4.3.5 ベバシズマブのクリアランス

    ベバシズマブの薬物動態学的特徴として,血清中での暴露量は用量依存的な増加を示すが,

    組織移行性が低く,ほぼ血清に分布しており,血清中における消失半減期が約10日と極めて緩慢に消失することが示された。 一般的な IgG1抗体の特徴として,FcRn 受容体による取り込みと血液中への再循環,低い代

    謝分解性,及び血漿中からの緩やかな消失性などが報告されており33)–39),これらの特徴とベ

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 18

    バシズマブの薬物動態学的特徴はほぼ同じであると考えられた。

    2.4.4 毒性試験 2.4.4.1 単回投与毒性

    本剤の毒性試験開始時に使用可能であったベバシズマブ製剤の濃度は10 mg/mL であり,単回投与試験における物理的投与可能な最大用量は50~100 mg/kg 程度と考えられた。このため,単回投与により十分な毒性評価が可能な用量を投与することは難しいと判断し,一連の反復投

    与の結果を精査することにより,大量投与時の評価を実施した。 サル4週間投与試験の50 mg/kg 群において,初回投与後の Cpeak(雄:1200 μg/mL,雌:1200

    μg/mL)は結腸・直腸癌の一次治療に対する臨床推奨用量(5 mg/kg)投与時の Cpeak(臨床第II 相試験 AVF0780g の定常状態:207 μg/mL)の約6倍に達していたが,死亡例はなく,一般症状の変化もみられなかった。また,ウサギを用いた本剤の腎臓組織への沈着検討試験において

    も100 mg/kg の2回投与で死亡例はなく,一般症状の変化も認められなかった。

    2.4.4.2 反復投与毒性 (4.2.3.2-1/2/3, 4.2.3.7.7-5/6/7)

    ベバシズマブの反復投与試験では連投可能な投与容量(5 mL/kg)を考慮して,推定された臨床用量を上回る50 mg/kg を高用量に設定し,10及び2 mg/kg を各々,中及び低用量に設定した。また,dose intensity をあげるため,推定された臨床投与頻度を超える週1回又は2回投与とした。 カニクイザルを用いて,4週間(2,10,50 mg/kg,週2回投与,回復期間4週間),13週間

    (2,10,50 mg/kg,週2回投与,回復期間4週間)及び26週間静脈内投与試験(週1回投与(2,10,50 mg/kg)又は週2回投与(10 mg/kg のみ),回復期間12週間)を実施した。ベバシズマブを最長26週間投与した時の忍容性は良好であり,いずれの試験においても死亡は認められなかった。反復投与試験でみられた主な所見は骨端軟骨異形成及び雌生殖器に対する影響であり,

    いずれも本剤の薬理学的作用である VEGF 依存性血管新生阻害によるものと推察された。

    骨端軟骨異形成

    カニクイザルにベバシズマブ10 mg/kg 以上を週2回の頻度で4週間,2 mg/kg 以上を週1回又は2回の頻度で13週間又は26週間投与した時,骨端軟骨異形成が観察された。骨端軟骨異形成の主な病理組織学的所見は,成長板軟骨(骨端軟骨)の肥厚,過形成性軟骨細胞の集塊,軟骨下

    骨板形成及び成長板への血管侵入阻害であり,更に線状亀裂が中・高用量で散見された。骨端

    軟骨異形成の発現頻度と程度は投与量と投与期間に依存して増加したが,休薬により回復傾向

    が認められた。 卵巣機能に対する影響

    カニクイザルにベバシズマブ10 mg/kg 以上を週1回又は2回の頻度で13週間又は26週間投与した時,黄体が減少又は欠失し,卵巣・子宮重量の減少及び子宮内膜増殖の抑制がみられた。ま

    た,卵胞の成熟が阻害された。ウサギを用いた探索毒性試験においても,ベバシズマブ50 mg/kg で,ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)投与による排卵惹起後の血清中プロゲステロン濃度上昇が抑制され,卵巣・子宮重量の減少及び黄体数の減少が認められた。これらの変化は

    いずれも休薬により回復傾向を示した。 長骨の成長及び卵巣における卵胞・黄体の発達はいずれも血管新生と深く関連している。長

    骨の成長は成長板にある軟骨組織に血管が侵入することにより進行し,侵入血管とともにもた

    らされた細胞群によって軟骨組織が取り除かれ,骨基質に置換されていく(軟骨内骨化)40)。

    また,卵巣の内卵胞膜では周期的な血管新生が起こり,VEGF によるコントロールが行われて

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 19

    いる41)–43)。卵巣では,VEGF の阻害によりエストラジオール及びインヒビン B 濃度の低下,排卵の遅延及び黄体の発達阻害がおこることが報告されている44),45)。 これらのことから,ベバシズマブ投与により認められた骨端軟骨の異形成及び卵巣機能に対

    する影響は,活発に血管新生が起こっている組織で,局所的かつ一時的に産生される VEGFを阻害した結果と推察された。これらの毒性のうち,骨端軟骨異形成は成長板が閉鎖していな

    い成長段階の動物で発現しており,臨床においては成長板がすでに閉鎖した成人に投与される

    ことを考慮すると,対象患者集団で骨端軟骨異形成が発現する可能性は低いと考えられた。し

    かしながら,ベバシズマブが乳汁を介して乳児に移行する場合には,成長に影響を及ぼす可能

    性が推察され,これらの結果を添付文書に反映し,臨床使用においての注意を喚起した。

    2.4.4.3 化学療法剤との併用毒性 (4.2.3.2-4/5/6)

    IFL(CPT-11/5-FU/LV)療法及び cisplatin/paclitaxel 療法は,がん治療に一般的に用いられる化学療法である。これらの療法にベバシズマブを併用した時の安全性をカニクイザルにて評価

    した。 IFL 療法では,IFL(CPT-11:100又は125 mg/m2,5-FU:500 mg/m2,LV:20 mg/m2)として

    単独(CPT-11の用量を変えた2群を設置),又はベバシズマブ10 mg/kg と併用(併用時のCTP-11の用量は125 mg/m2のみ)でいずれも週1回,静脈内投与とした。

    cisplatin/paclitaxel 療法では,cisplatin(1 mg/kg)+ paclitaxel(4 mg/kg)を単独又はベバシズマブ10 mg/kg と併用で投与した。ベバシズマブは週2回,3週間静脈内投与とし,cisplatin 及びpaclitaxel はベバシズマブ投与最終日(Day 18)に単回静脈内投与とした。また,別途,対照群及びベバシズマブ単独群を設置した。 いずれの化学療法剤との併用においても,化学療法剤に起因する毒性にベバシズマブ併用の

    影響は認められなかった。このように IFL 療法及び cisplatin/paclitaxel 療法にベバシズマブを併用した場合,毒性の増強がないことが示された。

    2.4.4.4 遺伝毒性・がん原性

    本剤は VEGF に特異的に結合するヒト化 IgG1モノクローナル抗体であり,ICH ガイドライン S6(バイオテクノロジー応用医薬品の非臨床における安全性評価)に基づき in vitro 及び in vivo の遺伝毒性試験及びがん原性試験は実施しなかった。

    2.4.4.5 生殖発生毒性

    (4.2.3.5.2-1/2) ベバシズマブではウサギを用いた胚・胎児発生に関する試験を実施した(10,30,100

    mg/kg を妊娠6~18日(DG6~18)に投与し,DG29に帝王切開)。 ベバシズマブ投与により胚・胎児毒性,催奇形性などの生殖発生毒性が認められたが,薬理

    学的作用である VEGF 依存性血管新生阻害によるものと推察された。これらの結果を添付文書に反映し,臨床使用においての注意を喚起した。

    受胎能及び着床までの初期発生に対する影響の検討

    生殖発生毒性試験に一般的に用いられ,ベバシズマブに対し薬理活性が認められるウサギで

    は,投与開始8~11日後に抗ベバシズマブ抗体産生が認められる。このため,通常の受胎能及び着床までの初期発生に関する試験の投与期間(雄では6~7週間[交配前4週間 + 2~3週間の交配期間],雌では4~5週間[交配前2週間 + 2~3週間の交配及び胚の着床までの期間])では,抗体産生によるベバシズマブの血中濃度の低下により,十分な評価ができないことが推察

    された。また,同様に薬理活性が認められるサルでは,生殖発生毒性試験は技術的には可能で

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 20

    あるが,雄生殖パラメータに個体差が大きいこと,しかし,動物倫理/愛護の観点から使用で

    きる1群の匹数に限りがあること,及び本剤がヒト化抗体であり,げっ歯類の生殖発生毒性試が実施できないことを考慮すると,受胎能及び初期発生に対する影響を明確に判断できない可

    能性が考えられた。これらのことから,ベバシズマブの受胎能及び初期発生に対する影響につ

    いては反復投与試験及び探索毒性試験の結果をもとに考察を行った。 前出反復投与毒性の「卵巣機能に対する影響」の項に示したように,カニクイザルを用いた

    反復投与試験及びウサギを用いた探索毒性試験の結果からは,ベバシズマブ投与による雌受胎

    能に対する影響が示唆された。 一方,2~50 mg/kg までの用量を週1回又は2回の頻度でカニクイザルに26週間まで投与した

    反復投与試験においては,46匹のベバシズマブ投与雄動物いずれにおいても,生殖器(精巣,精巣上体,前立腺,精嚢)に病理組織学的所見は認められず,器官重量にも変化はなかった。

    26週間試験の週間投与量(50 mg/kg)は一次及び二次治療に対する臨床推奨用量(週間投与量:一次治療は2.5 mg/kg,二次治療は5 mg/kg)の10~20倍であり,その時の雄平均血清中濃度(2171 μg/mL)は一次治療に対する臨床推奨用量投与時(臨床第 II 相試験 AVF0780g の定常状態における平均血清中濃度:128 μg/mL)の約17倍まで達していた。

    VEGF の mRNA あるいはたん白質がヒト雄生殖器(前立腺及び精嚢の上皮,精巣の Leydig細胞及び Sertoli 細胞)で発現していることが報告されており46),47),精液中にも多量の VEGFたん白質が検出されている46)。また,VEGFR(VEGFR-1及び VEGFR-2)の発現がヒト精子48),Leydig 細胞及び Sertoli 細胞においても認められている47)。VEGF と男性生殖機能との関連性については,体外受精による不妊治療中の男性で検討されており,精液中 VEGF 濃度は妊娠成功の予測因子ではあるが,VEGF 濃度と患者の年齢,精子濃度,精子運動能,精子形態との間には関連性はなく,また,in vitro の卵子の受精率との関連性もみられなかったことが報告されている48)。 このように,雄生殖器では VEGF 及び VEGFR の発現が認められており,VEGF の雄受胎能

    への関与が推察されるているが,文献的にも明確な結論は得られておらず,VEGF の雄受胎能における役割は不明である。ベバシズマブの反復投与試験においては,一次及び二次治療に対

    する週間投与量の比較で臨床推奨用量の10~20倍で,26週間まで投与した時,雄生殖器に対する影響は認められなかった。 胚・胎児に対する影響

    ウサギの胚・胎児発生に関する試験では,10~100 mg/kg のベバシズマブが器官形成期に投与された(3日ごとに5回投与)。その結果,母動物の体重増加量抑制(一過性),吸収胚の増加,胎児体重の減少,外形及び骨格異常を有する胎児の増加が認められ,ベバシズマブが胚・

    胎児毒性,催奇形性などの生殖発生毒性を有することが示された。母動物の無毒性量は10 mg/kg,胎児の無毒性量は10 mg/kg 未満であり,ごく軽度の母動物毒性が発現する用量以下で胚・胎児の発生毒性が発現した。 正常な胎児発生における血管形成の重要性は,これまで多数報告されてきた49)–52)。VEGF ノ

    ックアウトマウス(VEGF−/−及び VEGF+/−)では,妊娠早期に胚死亡がみられ,背部動脈形成不全などの血管系の異常が観察された。また,VEGFR ノックアウトマウス(Flt-1−/−,KDR−/−)においても妊娠早期の胚死亡と造血細胞の形成異常及び血管内皮細胞の異常が報告されている。ベバシズマブの生殖発生毒性試験では,これらの報告と同様に,胚・胎児に対す

    る影響が認められた。 出生前及び出生後の発生並びに母動物機能に対する影響

    出生前及び出生後の発生並びに母動物機能に対する影響に関する試験は,受胎能及び着床ま

    での初期発生に関する試験と同様,ウサギにおける抗体産生及びサル生殖発生毒性試験におけ

    る評価の問題から実施していない。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 21

    2.4.4.6 局所刺激性試験 ベバシズマブの局所刺激性試験は実施していないが,カニクイザルを用いた26週間までの静

    脈内投与による反復投与試験(週1回又は週2回投与)における投与部位の評価から,ベバシズマブの局所忍容性は良好と考えられた。

    2.4.4.7 その他の毒性

    (4.2.3.7.7-1/2/3) ベバシズマブの溶血性及び血液適合性をヒト及びカニクイザルの全血及び血清/血漿を用い

    て検討したところ,溶媒及びベバシズマブに溶血作用はなく,沈降及び凝固などの反応も認め

    られなかった。 ウサギ及びカニクイザル並びにヒト正常組織をビオチン化ベバシズマブを用いて免疫組織染

    色し,ベバシズマブの組織特異性を検討したところ,いずれの組織においても特異的な陽性反

    応は認められなかった。

    2.4.4.8 探索毒性 (4.2.3.7.7-4,4.2.3.7.7-8/9/10/11/12/13/14/15/16)

    ベバシズマブ投与に関連した薬理学的作用の評価と臨床試験でみられた有害事象の発現機序

    を検討するため,一連の探索毒性試験を実施した。

    2.4.4.8.1 腎機能に対する影響 臨床試験において,蛋白尿の発現率がベバシズマブ投与群で増加したが,非臨床毒性試験で

    は臨床で認められた腎臓への影響は確認されなかった。 カニクイザルにベバシズマブを50 mg/kg までの用量で週1回又は2回,最長26週間投与した時,

    腎機能に対する影響は認められなかった。また,ウサギに最高100 mg/kg のベバシズマブをDay 1及び Day 3に2回投与した時,腎臓にベバシズマブの沈着はみられなかった。このようにベバシズマブの正常動物への投与では腎臓への影響が認められなかったことから,cisplatin 及び BSA で惹起した腎障害モデルを用いて更なる検討を行った。これらの腎障害モデルでは,血中尿素窒素(BUN)・クレアチニンの上昇,腎臓における軽度の病理組織学的変化などが観察されたが,ベバシズマブ50 mg/kg,約1週間(3回又は4回投与)の併用投与で既存の腎障害の悪化はなかった。 ヒト及びげっ歯類においては正常腎臓の糸球体たこ足細胞,遠位尿細管,集合管,メサンギ

    ウム細胞などで VEGF の発現が報告されており,VEGFR の発現も糸球体の血管内皮細胞に認められている53)。たこ足細胞選択的に VEGF(VEGF-A)遺伝子の欠失を導入した実験では,VEGF−/−マウスは周産期に死亡し,VEGF+/−マウスでは生後2.5週までに糸球体に異常が認められた54)。これより,腎臓及び腎機能の成長・発達過程における VEGF シグナルの重要性が示唆された。一方,成人(成熟動物)腎臓における VEGF の果たす役割については,まだ明らかになっていない点が多い。正常マウスに抗マウス VEGF 中和抗体あるいは可溶性の VEGFR(sFlt-1)を投与して VEGF を阻害した時,糸球体の病理組織学的変化(血管内皮細胞の肥厚,傷害,剥離など)や蛋白尿が誘導されること55)が報告されている。しかしながら,その一方で,

    VEGF に対し拮抗作用を有する VEGF165アプタマー(VEGF165との結合性を有する RNA)の正常ラットへの投与では,腎臓形態及び機能に著変がないという報告もあるなど56),正常の成人

    (成熟動物)腎臓における VEGF シグナル阻害の影響については,一定した見解が得られていない。

    VEGF 及び VEGFR の糸球体での発現分布から,VEGF が糸球体ろ過機能に関与していることが推察されており,臨床においてベバシズマブ投与により蛋白尿が誘導されることについて

    も VEGF 阻害によるろ過機能への影響が機序の1つとして推察されている。しかしながら,非

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 22

    臨床毒性試験では正常動物及び腎傷害モデル動物へのベバシズマブの投与で,既存腎障害の悪

    化は認められておらず,臨床における蛋白尿発現機序の詳細はまだ明らかにはなってはいない。 2.4.4.8.2 血栓形成に対する影響

    臨床試験において,血栓塞栓症の発現率がベバシズマブ投与群で増加した。しかしながら,

    非臨床毒性試験ではこのような血栓形成は確認されなかった。 カニクイザルにベバシズマブを50 mg/kg までの用量で週1回又は2回,最長26週間投与した時,

    血小板数,プロトロンビン時間(PT),活性部分トロンボプラスチン時間(aPTT)などの血液学的パラメータ及び血液凝固パラメータに変化は認められなかった。このように,ベバシズ

    マブの正常動物への投与では凝固系に対する影響が認められなかったことから,ウサギの急性

    血栓症モデルを用いて血栓形成に対するベバシズマブの影響を検討した。機械的に血栓を惹起

    したウサギモデルでは,ベバシズマブ75 mg/kg,8日間投与で血栓症の悪化は認められなかった。 血管内皮細胞は抗血栓性因子とそれとは全く逆の作用をする血栓形成因子の両方を産生する。

    正常状態においては,抗血栓性因子の産生が血栓形成因子の産生に勝っており,血液凝固が抑

    制されている57)。がん患者では合併症として血栓症が認められることは良く知られており,凝

    固系亢進の状態にあると考えられている58)–61)。しかしながら,この機序の詳細は不明であり,

    がん組織からの血栓形成因子の産生(組織因子など),血管新生の亢進,手術・化学療法など

    複数の因子の関与が推察されている62)。 本剤の標的分子である VEGF は,組織因子,von Willebrand 因子などの発現を誘導して血栓

    形成作用を有する一方で,血小板凝集を阻害し,urokinase-type plasminogen activator,tissue-type plasminogen activator の発現及びその活性化をはかることにより抗血栓作用をも発揮する63)。 このように,ベバシズマブでは対象患者集団の特徴及び標的分子(VEGF)が血栓形成作用

    及び抗血栓作用に関連しているが,現在のところ,ベバシズマブ投与による血栓塞栓症の増加

    機序については明らかになっていない。

    2.4.4.8.3 創傷治癒に対する影響 ベバシズマブの薬理学的作用から,臨床において創傷の治癒が遅延する可能性が推察され,

    創傷治癒に対する影響についてモデル動物を用いて検討した。 ウサギの円形創傷モデルに2~50 mg/kg のベバシズマブを約10日間に4回又は5回投与したと

    ころ,高用量でより強く創傷の上皮再形成が阻害される傾向が認められた。2及び10 mg/kg では回復性の検討を行い,休薬により創傷は完全に閉鎖したが,対照群に比べて創傷治癒が3~5日間遅延した。 円形創傷モデルより感度の高い線形切開創傷モデルを用いた試験においては,ウサギにベバ

    シズマブ0.5~2 mg/kg を3回投与したところ,用量依存的に創傷の抗張力の減少が認められた。 カニクイザルを用いた試験(ベバシズマブ0.5及び2 mg/kg)では,線形切開創傷の治癒に対

    するベバシズマブの影響にばらつきがあり,明らかな用量反応性は認められなかった。ウサギ

    の試験では月齢・体重がほぼ同じ動物を用いたのに対し,カニクイザルの試験では年齢・体重

    が異なる動物を用いたことが一因として推察された。 VEGF は皮膚組織の損傷時の血管新生に関わる重要な調節因子ではあるが,創傷治癒に関わ

    る唯一の因子ではない。種々の創傷治癒モデルを用いた試験では,basic fibroblast growth factor64)–66),angiopoietin67)及び placental growth factor68),69)などの多くの成長因子が創傷修復過程に関与していることが示されており,VEGF の阻害だけでは創傷の治癒が完全に抑制されないことが推察される。これに一致してウサギの円形創傷モデル試験では,対照群に比べて創傷治

    癒の遅延が認められたものの,ベバシズマブ投与群においても上皮再形成がみられることが確

    認された。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 23

    2.4.4.8.4 探索毒性試験のまとめ ベバシズマブの臨床試験でみられた所見(蛋白尿,血栓塞栓症)及びベバシズマブの作用機

    序を検討するため,腎機能,血栓形成及び創傷治癒に対する影響について探索毒性試験を行っ

    た。 腎障害モデル及び急性血栓症モデルによる探索毒性試験では,腎パラメータ及び血液凝固パ

    ラメータに変化はなかった。また,正常動物を用いた反復投与試験においても,最長26週間までの投与で,腎機能及び血液凝固に対するベバシズマブ投与の影響はなく,ベバシズマブの臨

    床試験において認められた蛋白尿及び血栓塞栓症は,非臨床毒性試験では再現されなかった。

    ウサギ創傷モデルでは,ベバシズマブ投与により創傷治癒が遅延したが,休薬により回復する

    変化であることが示された。

    2.4.4.9 ヒト及び動物の血中濃度の比較 (4.2.3.2-1/2/3, 4.2.3.5.2-2, 4.2.3.7.7-8/9)

    ベバシズマブの毒性試験において認められた所見とその発現用量/血中濃度及びヒト臨床推奨用量/血中濃度を表 2.4.4.9-1に示した。なお,結腸・直腸癌の一次治療に対する臨床推奨用量は2週ごとに5 mg/kg 投与(週間投与量:2.5 mg/kg),二次治療に対する臨床推奨用量は2週ごとに10 mg/kg 投与(週間投与用量:5 mg/kg)である。 カニクイザルに50 mg/kg を週2回投与した時(週間投与量:100 mg/kg)の定常状態における

    Cpeakは約3400 μg/mL であり,一次治療に対する臨床推奨用量投与時の Cpeak(臨床第 II 相試験AVF0780g の定常状態:207 μg/mL)と比較した場合,16倍に達していた。しかしながら,死亡例はなく忍容性は良好であった。 ベバシズマブ投与により骨端軟骨異形成,卵巣機能への影響,生殖発生毒性,創傷治癒の遅

    延が認められたが,いずれも薬理学的作用に起因したものと考えられた。 カニクイザルで骨端軟骨異形成が発現し始めた用量(2 mg/kg を週1回投与)は,週間投与量

    の比較で一次及び二次治療に対する臨床推奨用量を下回った(0.4~0.8倍)。また,平均血清中濃度の比較においても一次治療に対する臨床推奨用量投与時の平均血清中濃度以下(♂0.7倍,♀0.5倍)であった。ウサギ創傷モデルで創傷治癒の遅延が認められた用量(0.5 mg/kg を週3回投与)も,週間投与量で比較した場合,一次及び二次治療に対する臨床推奨用量を下回った(0.3~0.6倍)。 カニクイザルで卵巣機能に対する影響が発現し始めた用量(10 mg/kg を週1回投与)は,週

    間投与量の比較で一次及び二次治療に対する臨床推奨用量の2~4倍であった。また,平均血清中濃度で比較した時,一次治療に対する推奨臨床用量投与時の2.4倍に達した。ウサギで生殖発生毒性が発現し始めた用量(10 mg/kg を2週間に5回投与)は,週間投与量の比較で一次及び二次治療に対する臨床推奨用量の4~12倍であった。また,平均血清中濃度で比較した時,一次治療に対する臨床推奨用量投与時の約4倍であった。 このようにベバシズマブでは,一次及び二次治療に対する臨床推奨用量(週間投与量)付近

    から毒性所見が認められ始めた。 その一方で,臨床試験で認められた腎臓及び血栓形成に対する影響は,週間投与量の比較で

    一次及び二次治療に対する臨床推奨用量の20~40倍まで正常動物に反復投与した場合(カニクイザルに50 mg/kg を週2回投与)にも認められず,腎障害及び血栓症モデル動物に週間投与量の比較で一次及び二次治療に対する臨床推奨用量の40~80倍(腎傷害モデル:ウサギに50 mg/kg を1日おきに4回投与)及び105~210倍(血栓症モデル:ウサギに75 mg/kg を連日8日間投与)まで投与した場合にも,既存の障害の悪化は認められなかった。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 24

    表 2.4.4.9-1 毒性発現用量及び血中濃度

    毒性発現用量 血中濃度 毒性所見 投与期間

    (投与頻度) 1回あたりの

    投与量 (mg/kg)

    週間投与量 (mg/kg/週)

    Cpeak (μg/mL)

    平均血清中 濃度

    (μg/mL) 骨端軟骨異形成 (カニクザル)

    4週間 (2回/週)

    ♂:10 50

    20 100

    (Day29) 840 ± 120

    3200 ± 490

    (Day 29) 566

    2831 13週間

    (2回/週) ♂: 2 10 50

    4 20 100

    (Day92) 140 ± 22 640 ± 83

    3300 ± 760

    (Day 92) 89.4 447

    2235

    ♀:10 50

    20 100

    790 ± 120 3500 ± 550

    475 2375

    26週間 (1回又は2回/週)

    ♂: 2 10 10 50

    2 10 20 50

    (Day183) 115.3 ± 9 607 ± 93 797 ± 46

    2620 ± 415

    (Day 183) 86.9 434 NA

    2171

    ♀: 2 10 10 50

    2 10 20 50

    95.4 ± 12.7 492 ± 44

    936 ± 104 2160 ± 292

    61.1 306 NA

    1529 卵巣機能への影響 13週間

    (2回/週)

    ♀:≥10

    ≥20 (Day92) 790 ± 120

    (Day 92) 475

    (カニクイザル) 26週間 (≥1回/週)

    ♀:≥10

    ≥10

    (Day183) 492 ± 44

    (Day 183) 306

    生殖発生毒性 (ウサギ)

    DG6~18 (5回/2週)

    妊娠♀:10

    30 100

    20~30 60~90

    200~300

    (DG18) 638 ± 38.9

    ND 4610 ± 808

    (DG18) 456 ± 35.9

    ND 3250 ± 460

    創傷治癒の遅延 (ウサギ)

    3回 (3回/週)

    ♀:≥0.5 ≥1.5 ND ND

    ヒト暴露量 (AVF0780g)

    1回/2週 臨床推奨用量5 mg/kg

    2.5

    (Day 98) 207 ± 60.7

    (Day 98) 128

    ND:実施せず,DG:妊娠日,NA:適用なし,AVF0780g:海外臨床第 II 相試験 Cpeak:平均血清中濃度の最高値

    2.4.4.10 新添加物の安全性評価

    (4.2.3.7.7-17) トレハロースは2分子のグルコースが α,α-1,1結合した非還元性の二糖類である。トレハロー

    スは多くの食品に含まれており,日常的な食事において広く摂取されてきた。精製により二水

    和物となるため,商用トレハロースは通常二水和物である。トレハロースは食品添加物として

    既存添加物名簿に収載されており,極めて安全性の高い物質であると認識されている。 ベバシズマブ製剤にはトレハロースが添加物として含有されている。ベバシズマブの臨床推

    奨用量におけるトレハロース摂取量(1日摂取量:12~36 mg/kg)は,医薬品添加物としてのトレハロースの使用前例を上回ることから,新添加物に該当する。トレハロースの静脈内投与

    による安全性について評価を行った。

  • アバスチン 2.4 非臨床に関する概括評価 Page 25

    表 2.4.4.10-1 トレハロースの臨床における投与量

    ベバシズマブ臨床推奨用量 対象疾患 トレハロース投与量 5 mg/kg,2週ごと 結腸・直腸癌 12 mg/kg,2週ごと

    15 mg/kg,3週ごと 非小細胞肺癌 36 mg/kg,3週ごと ベバシズマブ100 mg 製剤中(4 ml)のトレハロース含有量:240 mg ベバシズマブ400 mg 製剤中(16 mL)のトレハロース含有量:960 mg

    2.4.4.10.1 トレハロースの代謝及び排泄

    トレハロースは分解酵素であるトレハラーゼによってグルコースに加水分解される。トレハ

    ラーゼの活性は小腸,腎臓及び肝臓などに局在していることが知られているが,動物種によっ

    て活性の認められる組織が異なり,イヌ,マウス及びウサギなどでは腎臓での活性が高い一方,

    ラットでは腎臓にトレハラーゼ活性がないことが報告されている70)–72)。ヒトでは小腸,肝臓,

    腎臓,胆汁,尿及び血清で活性が報告されており,腎臓で高い活性が示されている70),71)。した

    がって,トレハロースは経口投与では小腸トレハラーゼによってグルコースに分解されるが,

    静脈内投与では動物種によって代謝が異なってくるものと考えられる。ヒト同様,腎臓トレハ

    ラーゼ活性が高いウサギでは,静脈内投与後トレハロースは速やかにグルコースに変換され,

    血中より消失していくが,腎臓トレハラーゼ活性のないラットでは,代謝されずに尿中に速や

    かに排泄されると報告されている72)。 このようにいずれの動物種においても,トレハロースは静脈内投与後には,グルコースに変

    換されて血中より消失,又は代謝されずに未変化体のままで速やかに尿中に排泄されると考え

    られ,生体内での蓄積は少ないことが予想される。

    2.4.4.10.2 トレハロースの毒性のまとめ及び考察 トレハロースの静脈内投与による毒性試験として,マウス及びラットの単回投与試験72),マ

    ウスの連日投与による2週間投与試験が行われた。また,トレハロースを含有する溶媒を用いたカニクイザル26週間投与試験(ベバシズマブ毒性試験)(2.6.6 毒性試験概要文 2.6.6.3.3 カニクイザルを用いたベバシズマブの26週間投与毒性試験(12週間回復試験))が実施された。遺伝毒性試験73)としては復帰突然変異試験,染色体異常試験,小核試験が実施された。なお,

    マウス2週間試験及び遺伝毒性試験は,平成 年に医薬品添加物調査会にて審議済みである。 マウス及びラットを用いた単回投与試験(1000 mg/kg)及びマウス2週間試験(1000 mg/kg/

    日まで)において忍容性は良好であり,全身性の毒性は認められなかった。カニクイザル26週間試験では500 mg/kg のトレハロースが週1回又は2回の頻度で26週間まで投与されたが,トレハロースに起因した毒性は認められなかった。遺伝毒性試験はいずれも陰性であった(2.6.6 毒性試験概要文 2.6.6.1 表2.6.6.1-2 トレハロース毒性試験一覧表)。 トレハロースの静脈内投与による生殖発生毒性試験は実施しておらず,文献報告もなされて

    いない。しかしながら,以下に示すことから考察した時,トレハロースの静脈内投与により親

    生殖能が影響される可能性は低く,生殖細胞あるいは胎児細胞がトレハロースあるいはその代

    謝物に曝露された場合にも,少なくとも遺伝毒性を介する直接的な作用及び母動物毒性による

    間接的な作用によってその成長・発育が影響される可能性は低いと予想された。

    (1) 静脈内投与試験において忍容性が良好で雌雄生殖器及び内分泌器官に異常が認められない。

    (2) 経口投与試験73)(表 2.4.4.10.2-1)で生殖発