4
48 2.50 2.70 2.90 3.10 3.30 3.50 3.14 3.25 3.16 3.13 3.18 3.17 3.17 3.16 3.19 3.26 3.21 (年度) 県民アンケート調査 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 景観に対する県民の満足度 (注) (自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと) (ポイント) 2.85 2.77 2.88 2.86 2.89 2.89 2.92 2.90 2.93 2.97 2.96 満足度 満足度平均 (注)5段階評価 県民が 安全で安心して快適に暮らし続けられる 奈良県づくりを進めます。 愛着と誇りの持てる 「きれいな奈良県」の実現 主 担 当部局:景 観・環 境 局 目指す姿 平成32 (2020) 年度までに、県民アンケート調査における 景観に対する県民 の満足度 (自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと) 3.50ポイント にします。 岡崎川沿いの桜風景(安堵町)

愛着と誇りの持てる り 「きれいな奈良県」の実現 · 県民アンケート調査 h20h 21 h22h 23 h24h 25 h26h 27 h28h 29 h30 景観に対する県民の満足度(注)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 愛着と誇りの持てる り 「きれいな奈良県」の実現 · 県民アンケート調査 h20h 21 h22h 23 h24h 25 h26h 27 h28h 29 h30 景観に対する県民の満足度(注)

奈良県全国( )は全国順位

奈良県全国( )は全国順位

奈良県全国( )は全国順位

48 49

2.50

2.70

2.90

3.10

3.30

3.50

3.143.25

3.16 3.133.18 3.17 3.17 3.16 3.19

3.263.21

(年度)

県民アンケート調査

H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

景観に対する県民の満足度(注)(自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと)(ポイント)

2.852.77

2.88 2.86 2.89 2.89 2.92 2.90 2.93 2.97 2.96

満足度満足度平均 (注)5段階評価

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

県民が安全で安心して快適に暮らし続けられる奈良県づくりを進めます。 目指す姿を達成するための取組状況

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

主担当部局:景観・環境局

目指す姿平成32(2020)年度までに、県民アンケート調査における景観に対する県民の満足度(自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと)を3.50ポイントにします。

《 現状 》 《 トレンド 》

※は数値の低いものが上位になる指標です。

岡崎川沿いの桜風景(安堵町)

500550600650700750800850

75.0

80.0

85.0

90.0

95.0

0.01.02.03.04.05.06.07.08.0

大和川全国 ( )は全国ワースト順位

奈良県全国( )は全国順位

家庭ごみ1人1日当たり排出量※

平成28年度の家庭ごみ1人1日当たり排出量は、平成18年度と比較して13.8%減少しており、全国平均と同程度となっています。

一級河川の水質 BOD(注1)平均値※

平成29年の大和川のBOD平均値は、平成18年と比較してほぼ半減し、着実に水質改善が進んでいます。

自然公園1ha当たり利用人数は200人から250人の間で推移しており、全国平均を上回っています。

汚水処理人口普及率

下水道整備及び合併処理浄化槽設置促進により、汚水処理人口普及率は着実に上昇しています。

国土交通省調べ(注1)BOD・・・河川の汚濁を測る代表的な指標。数値が大きいほど汚濁が進んでいます。(注2)H24年から全国順位は公表されていません。

(年)

一般廃棄物処理事業実態調査(環境省)

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(g/人・日)

国土交通省調べ

(年度)

(%)

8.0

12.0

16.0

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積は順調に増加しており、全国平均を上回っています。

都市公園等整備現況調査(国土交通省)

H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(㎡)

12.0

9.8 9.9 10.2 10.310.110.0

(25位)12.0

9.8

(25位)12.2

(24位)

12.6(22位)

12.7(23位)

12.8(21位)

13.0(22位)

82.4

(18位)80.6

(19位)89.4

(mg/L)

(1位)

(注2)

1.1 0.9

4.7

2.5

環境基準値

777

646739

(19位)

637(19位)

一級河川の水質BOD平均値※⑱ ワースト1位

(166河川中大和川の値)→ ㉙ -

汚水処理人口普及率⑱ 18位 →㉙ 19位

自然公園1ha当たり利用人数

⑱ 13位 → ㉘ 18位

家庭ごみ1人1日当たり排出量※

⑱ 19位 → ㉘ 19位

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積

㉒ 25位 → ㉘ 22位

52.2

53.29.0

50.3

49.1

今回偏差値前回偏差値

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

90.9

100

150

200

250

300

自然公園1ha当たり利用人数

環境省調べ

H18 H23 H28 (年)

(人)

247

169149 162

(13位) 223(15位)

210(18位)

Page 2: 愛着と誇りの持てる り 「きれいな奈良県」の実現 · 県民アンケート調査 h20h 21 h22h 23 h24h 25 h26h 27 h28h 29 h30 景観に対する県民の満足度(注)

奈良県全国( )は全国順位

奈良県全国( )は全国順位

奈良県全国( )は全国順位

48 49

2.50

2.70

2.90

3.10

3.30

3.50

3.143.25

3.16 3.133.18 3.17 3.17 3.16 3.19

3.263.21

(年度)

県民アンケート調査

H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

景観に対する県民の満足度(注)(自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと)(ポイント)

2.852.77

2.88 2.86 2.89 2.89 2.92 2.90 2.93 2.97 2.96

満足度満足度平均 (注)5段階評価

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

県民が安全で安心して快適に暮らし続けられる奈良県づくりを進めます。 目指す姿を達成するための取組状況

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

主担当部局:景観・環境局

目指す姿平成32(2020)年度までに、県民アンケート調査における景観に対する県民の満足度(自分の住む地域の景観や町並みが美しいこと)を3.50ポイントにします。

《 現状 》 《 トレンド 》

※は数値の低いものが上位になる指標です。

岡崎川沿いの桜風景(安堵町)

500550600650700750800850

75.0

80.0

85.0

90.0

95.0

0.01.02.03.04.05.06.07.08.0

大和川全国 ( )は全国ワースト順位

奈良県全国( )は全国順位

家庭ごみ1人1日当たり排出量※

平成28年度の家庭ごみ1人1日当たり排出量は、平成18年度と比較して13.8%減少しており、全国平均と同程度となっています。

一級河川の水質 BOD(注1)平均値※

平成29年の大和川のBOD平均値は、平成18年と比較してほぼ半減し、着実に水質改善が進んでいます。

自然公園1ha当たり利用人数は200人から250人の間で推移しており、全国平均を上回っています。

汚水処理人口普及率

下水道整備及び合併処理浄化槽設置促進により、汚水処理人口普及率は着実に上昇しています。

国土交通省調べ(注1)BOD・・・河川の汚濁を測る代表的な指標。数値が大きいほど汚濁が進んでいます。(注2)H24年から全国順位は公表されていません。

(年)

一般廃棄物処理事業実態調査(環境省)

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(g/人・日)

国土交通省調べ

(年度)

(%)

8.0

12.0

16.0

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積は順調に増加しており、全国平均を上回っています。

都市公園等整備現況調査(国土交通省)

H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(年度)

(㎡)

12.0

9.8 9.9 10.2 10.310.110.0

(25位)12.0

9.8

(25位)12.2

(24位)

12.6(22位)

12.7(23位)

12.8(21位)

13.0(22位)

82.4

(18位)80.6

(19位)89.4

(mg/L)

(1位)

(注2)

1.1 0.9

4.7

2.5

環境基準値

777

646739

(19位)

637(19位)

一級河川の水質BOD平均値※⑱ ワースト1位

(166河川中大和川の値)→ ㉙ -

汚水処理人口普及率⑱ 18位 →㉙ 19位

自然公園1ha当たり利用人数

⑱ 13位 → ㉘ 18位

家庭ごみ1人1日当たり排出量※

⑱ 19位 → ㉘ 19位

都市計画区域内人口1人当たり都市公園面積

㉒ 25位 → ㉘ 22位

52.2

53.29.0

50.3

49.1

今回偏差値前回偏差値

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

90.9

100

150

200

250

300

自然公園1ha当たり利用人数

環境省調べ

H18 H23 H28 (年)

(人)

247

169149 162

(13位) 223(15位)

210(18位)

Page 3: 愛着と誇りの持てる り 「きれいな奈良県」の実現 · 県民アンケート調査 h20h 21 h22h 23 h24h 25 h26h 27 h28h 29 h30 景観に対する県民の満足度(注)

5150

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

植栽計画着手エリア数(累計)

平成32(2020)年度エリア56

平成26(2014)年度エリア36

目標

中和幹線沿道における市町条例規則に不適格な広告物の修景率

平成36(2024)年度%100

平成29(2017)年度%0

目標

戦略目標

植栽計画(「なら四季彩の庭」づくり)の推進

中和幹線沿道における屋外広告物対策

奈良の玄関口となる駅周辺の景観整備

項 目

不適格広告物の是正・誘導

主な取組

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

戦略1

奈良県植栽計画の推進と良好な都市・沿道景観の形成に向けた取組により、奈良らしい景観づくりを進めます。

● 主担当課:景観・環境局 環境政策課、景観・自然環境課

大和川の環境基準達成率

平成32(2020)年度%100

平成26(2014)年度%85.7

目標

一般廃棄物最終処分量※

平成34(2022)年度千トン46

平成27(2015)年度千トン61

目標

戦略目標

温室効果ガス排出量※

平成42(2030)年度万トン540

平成25(2013)年度万トン781

目標

新規エリア等の検討・計画、事業推進、市町村・住民等との協働スキームの構築・推進

戦略2

生活排水対策をはじめ、3R(リデュース・リユース・リサイクル)や省エネ・節電等の取組を促進し、環境負荷を低減します。

● 主担当課:景観・環境局 環境政策課

大和川一斉清掃(大和高田市) やまと広域環境衛生事務組合やまとクリーンパーク(御所市)

※は数値の低い方が良くなる指標です。

「大和川のきれい化」推進

項 目

ごみ処理広域化の促進

主な取組

公共下水道接続・合併浄化槽整備等の促進、「きれいに暮らす奈良県スタイル」推進協議会による実践活動の促進、地域住民等が自主的に行う河川美化活動への支援

平成31(2019)年度 平成32(2020)年度 平成33(2021)年度

平成31(2019)年度 平成32(2020)年度 平成33(2021)年度

「奈良の省エネ・節電スタイル」の推進、事業所の再生可能エネルギー熱利用の導入促進、公共建築物の木質化の促進

「循環型の生活スタイル」推進

景観デザイン(案)の作成、歩行空間等の検討・計画、推進体制の構築・運営による事業化促進

植栽整備による景観づくり(天川村観音峰登山口)

中和幹線から眺める二上山(大和高田市)

Page 4: 愛着と誇りの持てる り 「きれいな奈良県」の実現 · 県民アンケート調査 h20h 21 h22h 23 h24h 25 h26h 27 h28h 29 h30 景観に対する県民の満足度(注)

5150

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

植栽計画着手エリア数(累計)

平成32(2020)年度エリア56

平成26(2014)年度エリア36

目標

中和幹線沿道における市町条例規則に不適格な広告物の修景率

平成36(2024)年度%100

平成29(2017)年度%0

目標

戦略目標

植栽計画(「なら四季彩の庭」づくり)の推進

中和幹線沿道における屋外広告物対策

奈良の玄関口となる駅周辺の景観整備

項 目

不適格広告物の是正・誘導

主な取組

愛着と誇りの持てる「きれいな奈良県」の実現

戦略1

奈良県植栽計画の推進と良好な都市・沿道景観の形成に向けた取組により、奈良らしい景観づくりを進めます。

● 主担当課:景観・環境局 環境政策課、景観・自然環境課

大和川の環境基準達成率

平成32(2020)年度%100

平成26(2014)年度%85.7

目標

一般廃棄物最終処分量※

平成34(2022)年度千トン46

平成27(2015)年度千トン61

目標

戦略目標

温室効果ガス排出量※

平成42(2030)年度万トン540

平成25(2013)年度万トン781

目標

新規エリア等の検討・計画、事業推進、市町村・住民等との協働スキームの構築・推進

戦略2

生活排水対策をはじめ、3R(リデュース・リユース・リサイクル)や省エネ・節電等の取組を促進し、環境負荷を低減します。

● 主担当課:景観・環境局 環境政策課

大和川一斉清掃(大和高田市) やまと広域環境衛生事務組合やまとクリーンパーク(御所市)

※は数値の低い方が良くなる指標です。

「大和川のきれい化」推進

項 目

ごみ処理広域化の促進

主な取組

公共下水道接続・合併浄化槽整備等の促進、「きれいに暮らす奈良県スタイル」推進協議会による実践活動の促進、地域住民等が自主的に行う河川美化活動への支援

平成31(2019)年度 平成32(2020)年度 平成33(2021)年度

平成31(2019)年度 平成32(2020)年度 平成33(2021)年度

「奈良の省エネ・節電スタイル」の推進、事業所の再生可能エネルギー熱利用の導入促進、公共建築物の木質化の促進

「循環型の生活スタイル」推進

景観デザイン(案)の作成、歩行空間等の検討・計画、推進体制の構築・運営による事業化促進

植栽整備による景観づくり(天川村観音峰登山口)

中和幹線から眺める二上山(大和高田市)