4
■不燃領域率の推移 不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域全体) 不燃領域率とは? ポイント➤ 市街地の燃えにくさを示す指標 不燃領域率=空地率+(1-空地率/100)×不燃化率(%) 空地率 道路、公園などの空地が占める面積割合 不燃化率 全建物における燃えにくい建物(鉄筋コンクリート造 など) が占める面積割合 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。 不燃化(共同化)の整備例 ■延焼遮断帯形成率の推移 延焼遮断帯とは? ポイント➤ 市街地火災の延焼を阻止する空間 延焼遮断帯を構成するもの ●道路、河川、鉄道、公園等の都市施設 ●近接する燃えにくい建物 (鉄筋コンクリート造など) 延焼遮断帯の整備例 (2)不燃領域率の現状(整備地域ごとの比較) 70% 65% 60% 55% 50% H32年度目標値(全整備地域の平均) H18 H23 H28 H32 56% 58% 62% 75% 70% 65% 60% 55% 50% H37年度目標値(全整備地域の平均) H18 H28 H32 58% 64% 64 65 50 59 58 55 62 52 56 61 73 70 66 64 61 54 54 68 73 58 57 60 70 64 63 61 65 54 西 宿 西 宿 西 西 西 西 西 大田 大田 大田 目黒 品川 大田 世田谷 世田谷 渋谷 新宿 中野 渋谷 杉並 杉並 中野 中野 杉並 新宿 豊島 文京 豊島 豊島 板橋 豊島 板橋 練馬 文京 台東 荒川 豊島 台東 荒川 台東 足立 足立 足立 江東 江東 墨田 江戸川 葛飾 葛飾 江戸川 江戸川 (不燃領域率H28) 40% 70% 50% 60% 80% H32年度目標値(全整備地域の平均) 別添2

不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域 …2018/03/27  · 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域 …2018/03/27  · 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。

■不燃領域率の推移

不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域全体)

不燃領域率とは?

ポイント➤ ➤ 市街地の燃えにくさを示す指標

不燃領域率=空地率+(1-空地率/100)×不燃化率(%)

●空地率 道路、公園などの空地が占める面積割合 ●不燃化率 全建物における燃えにくい建物(鉄筋コンクリート造 など) が占める面積割合

不燃領域率が70%を超えると市街地の延焼の危険性がほぼなくなるとされています。

全体版

不燃化(共同化)の整備例

■延焼遮断帯形成率の推移 延焼遮断帯とは?

ポイント➤ ➤ 市街地火災の延焼を阻止する空間

延焼遮断帯を構成するもの

●道路、河川、鉄道、公園等の都市施設 + ●近接する燃えにくい建物 (鉄筋コンクリート造など)

延焼遮断帯の整備例

(2)不燃領域率の現状(整備地域ごとの比較)

70% 65% 60% 55% 50%

H32年度目標値(全整備地域の平均)

H18 H23 H28 H32

56%

58%

62%

75% 70% 65%

60% 55% 50%

H37年度目標値(全整備地域の平均)

H18 H28 H32

58%

64%

64 65

50

59 58

55

62

52

56 61

73

70

66 64

61

54 54

68

73

58 57 60

70

64 63 61

65

54

大森中地域

西蒲田地域

羽田地域

林試の森周辺・荏原地域

世田谷区役所周辺・三宿・太子堂地域

北沢地域

南台・本町(渋)・西新宿地域

阿佐谷・高円寺周辺地域

大和町・野方地域

南長崎・長崎・落合地域

東池袋・大塚地域

池袋西・池袋北・滝野川地域

大谷口周辺地域

千駄木・向丘・谷中地域

西ケ原・巣鴨地域

十条・赤羽西地域

志茂地域

荒川地域

浅草北部地域

千住地域

西新井駅西口一帯地域

足立地域

北砂地域

墨田区北部・亀戸地域

平井地域

立石・四つ木・堀切地域

松島・新小岩駅周辺地域

南小岩・東松本地域

大田 大田 大田 目黒

品川

大田

世田谷 世田谷

渋谷

新宿

中野

渋谷

杉並

杉並

中野

中野

杉並

新宿

豊島

文京

豊島

豊島

板橋

豊島

板橋

練馬

文京

台東

荒川

豊島

北 北 台東

荒川

台東 足立 足立 足立 江東 江東

墨田

江戸川 葛飾 葛飾

江戸川

江戸川

(不燃領域率H28)

40%

70%

50%

60%

80%

H32年度目標値(全整備地域の平均)

別添2

Page 2: 不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域 …2018/03/27  · 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。

【全体位置図】

【整備地域・延焼遮断帯】

【地域危険度】

【避難場所等】

小金井市

府中市

調布市

三鷹市

武蔵野市

西東京市

練馬区

杉並区

狛江市 世田谷区

目黒区

大田区

港区

渋谷区

中野区

新宿区

千代田区

中央区 江東区

江戸川区

墨田区 台東区

文京区

豊島区

荒川区

葛飾区

品川区

足立区

北区 板橋区

小金井市

府中市

調布市

三鷹市

武蔵野市

西東京市

練馬区

杉並区

狛江市 世田谷区

目黒区

大田区

港区

渋谷区

中野区

新宿区

千代田区

中央区 江東区

江戸川区

墨田区 台東区

文京区

豊島区

荒川区

葛飾区

品川区

足立区

北区 板橋区

小金井市

府中市

調布市

三鷹市

武蔵野市

西東京市

練馬区

杉並区

狛江市 世田谷区

目黒区

大田区

港区

渋谷区

中野区

新宿区

千代田区

中央区 江東区

江戸川区

墨田区 台東区

文京区

豊島区

荒川区

葛飾区

品川区

足立区

北区 板橋区

別添3

Page 3: 不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域 …2018/03/27  · 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。

88%

88%

72%

66%

70% 71%

64%

69%

60%

76%

H18 H28

東池袋・大塚地域 池袋西・池袋北・滝野川地域 南長崎・長崎・落合地域 西ケ原・巣鴨地域 大谷口周辺地域

67%

67%

70%

66%

69%

73%

59%

62%

66%

56% 57%

61%

52%

58%

61%

H18 H23 H28

池袋西・池袋北・滝野川地域 東池袋・大塚地域

大谷口周辺地域 南長崎・長崎・落合地域

西ケ原・巣鴨地域

40%

50%

60%

70% H32年度目標値

0%

20%

60%

100%

40%

80%

75% H37年度目標値(全整備地域の平均)

【不燃領域率】

【延焼遮断帯形成率】

80%

豊島区 別添4

※上記の全ての整備地域は豊島区以外の区にもまたがっている

Page 4: 不燃領域率と延焼遮断帯の形成率の推移(整備地域 …2018/03/27  · 不燃領域率が70%を超えると 市街地の延焼の危険性がほぼな くなるとされています。

個別位置図(豊島区)

【整備地域・延焼遮断帯】

【地域危険度】

【避難場所等】

板橋区

練馬区

豊島区

北区

文京区

新宿区

板橋区

練馬区

豊島区

北区

文京区

新宿区

板橋区

練馬区

豊島区

北区

文京区

新宿区

別添5