26
生活の中でのインターネット活用術 平成22年7月11日(日)高田短期大学パソコン教室

生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

生活の中でのインターネット活用術 平成22年7月11日(日)高田短期大学パソコン教室

Page 2: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

平成22年度 シニアパソコン教室

-生活に役立つネット利用- 日 時 7月11日(日) 10:00~14:30(休憩12:00~13:00) 場 所 高田短期大学 PC1教室 講座日程(予定) 10:00 10:10 11:00 11:10 11:30 12:00 13:00 13:30 14:00 14:15 14:20

開講式

・挨拶 ・スタッフ紹介

インターネット入門 ・ブラウザの基本操作 ・ネットのアドレス URLの見方 ・Yahoo Japan(ヤフージャパン)の利用

情報検索の基本 様々な情報検索サービス

<休憩> ・情報検索練習 メール(Google Apps メール)の利用 ・ログイン・メールの作成送信・受信・返信

<昼食> 食堂にて 仮想ネットショッピング

・仮想のネットサイトでのネットショッピング練習 メールの活用 twitter の活用 ・Twitter とは

・サイト起動、閲覧 ・ログイン・メッセージ・フォロー

ネット事例紹介 <お楽しみに> ・シニアパソコン教室サイト紹介 閉講式

・アンケート ・挨拶

-1-

Page 3: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

1 インターネットってなあに

インターネットは、世界中のコンピュータやネットワークが接続されたネットワーク

の中のネットワークのことです。このネットワークを通じて世界中のコンピュータに存

在する情報やサービスを受けることができます。また、私たちも情報発信ができます。

2 情報の存在場所 URL について

ヤフージャパンのURL → http://www.yahoo.co.jp/

高田短期大学のURL → http://www.takada-jc.ac.jp/

情報ボランティアみえ のURL → http://www.takada-jc.ac.jp/jvmie/

URLとは、、インターネット上に存在する情報の場所を示す住所にあたります。

URL各部分の意味

http:// → Webページのデータを転送する規格(プロトコル)でデータを

要求しますという命令文です。

yahoo.co.jp, takada-jc.ac.jp → 情報が存在するコンピュータの所属を表

します。ドメイン名といいます。

www → 情報が存在している場所のコンピュータ名を表します。

通常は、WWWをつけます(World Wide Web)

yahoo takada-jc → そのページを管理する団体がつける名称です。

co ac → 所属組織の種類を表します。

co:企業、ac:教育研究機関、ed:小中高、go:政府など

jp → 情報が所属する国を表します。jp は japan(日本)です。

例 ca:カナダ 、cn:中国、de:ドイツ、fr:フランス

※インターネット発症の地アメリカでは、国を識別するものはありません。

例 企業 com 政府 gov など

-2-

Page 4: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

3 ブラウザソフト(情報を閲覧するソフト)の利用

ここでは、インターネットエクスプローラーを使います

※他に Firefox GoogleChrome safari などがあります。

(1)起動

インターネットエクスプローラーを起動します。

(2)各部の名称

インターネットエクスプローラー(IE)を起動する

と、ウィンドウが開かれ、登録されている最初のペー

ジ(ホームページ または スタートページ)が表示

されます。

このソフトの上部のメニューの名称は、次の通り

です。

(3)代表的な検索サイト

YahooJapan(ヤフージャパン) → http://www.yahoo.co.jp/

Google(グーグル) → http://www.google.co.jp/

-3-

Page 5: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(4)ページを開く(閲覧する)

①方法1 URL 直接入力

ここでは、ヤフージャパン(Yahoo Japan)のページを URLを直接入力して開

いてみましょう。

②方法2 検索

画面右上の検索窓で、ヤフージャパンと入力して検索

することで、ヤフーに入ることもできます。

検索すると右図のような検索結果が表示さ

れます。赤の→の部分をクリックするとヤフー

のページを開くことができます。

-4-

Page 6: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(5)表示サイズを大きくしてみましょう

表示メニューの拡大を使って、表示サイ

ズを大きくしてみましょう。

(6)表示されたページをお気に入り登録しましょう。

何度も観たいページは、お気に入り登録をしておきます。

そうすると、次回からお気に入りリストから選択するだけでそのページを表

示することができます。

メニューのお気に入り、またはツールバーのお気に入りを選択してから、

お気に入りに追加を選びます。

登録した結果は、右図のようにお気に入りのリストに入り

ます。次の機会にそこをクリックするとすぐにそのページが

開かれます。

※練習 ヤフーの検索窓で次のサイトを検索して、

お気に入り登録しましょう

・情報ボランティアみえ

・鷲尾研究室通信

-5-

Page 7: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

4 ヤフーを使って、情報検索

(1)カテゴリー検索

分類されたカテゴリーをたどっていく方法

【例】明日の天気が知りたい

天気 → 明日 → 東海 → 津

【例】三重県にある高校を知りたい

地域情報 → 日本の地方、都道府県 → 東海 →三重県 → 教育 → 高校

(2)「キーワード検索

知りたい内容にかかわる言葉を検索窓に

入力して調べる方法

【例】参議院選挙について知りたい

キーワード 参議院

【例】犬の無駄吠えで困っている

キーワード 「犬 しつけ 無駄吠え」

※複数の言葉を組み合わせて検索ができる!

(3)Yahooの様々なサービスを体験しましょう

①天気

②路線

③地図

④ルート

-6-

Page 8: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

補足 G メールアドレスを取ろう

googleのメール gmailのメールアドレスの取得方法を紹介します。

①gmail を開く google

トップページからメール

を選択

直接、

http://www.gmail.com

にアクセスしてもよい

②Gmailのアカウント登録を選択

する。

③登録のため、個人情報を入力する。

④完了の画面が現れる

-7-

Page 9: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(2) メールを送ろう

ここでは、あらかじめ用意した GoogleAppsで取得したメールアドレスを使っ

て、メールの利用の仕方を試してみましょう。メールの送受信等の方法は Gmail

と同じです。

①ログインします

配布した、ユーザー名、パスワードを入力します

②メールを選択します

③メールが開きます

-8-

Page 10: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

④メールを作成します

・「メールを作成」を選びます

・次に

1)メール宛先

2)メールのタイトル

3)メールの本文

を入力します。

・最後に送信ボタンを押します

(3)メールを受信して、返信しよう

アドレス入力

メールのタイトル

本文入力

最後に送信ボタンを押します

-9-

Page 11: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

5 ネットショッピングを楽しもう

(1) ネットショッピングって何?

ネットショッピングって

インターネット上のネットショップで品物を買う。

2 ネットショッピングのよさ

家にいながら買い物ができる。

夜中でも何時でも注文ができる。

遠くの産地から直接 旬の食物が買える。

重い物も玄関まで届けてくる。

たくさんあるネットショップから値段等いろいろと比較して買うことができる。

最新情報から選ぶことができる。

3 欲しい物が売ってる店の探し方

欲しい物をキーワード検索すれば、たくさんの候補が見つかるはずです。

【一例】 キーワード(32型 液晶テレビ 激安)

値段の比較をしたければ「価格ドットコムサイト」が便利 http://kakaku.com/

4 商品の注文の仕方

簡単です。欲しい物が見つかったら、画面の説明に沿って操作していくだけ。

およその流れは下図のようになります。

練習サイト

http://gkamen.dip.jp/olive_cart/sample_html/sample01.html

-10-

Page 12: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(2) 練習サイトで練習しよう

-11-

Page 13: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

-12-

Page 14: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

-13-

Page 15: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

-14-

Page 16: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

6.Twitterとは

「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな

Web サービスです。ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているか

を更新(発言)していきます。個々の発言にはユニークな URL が付与され、(設定を変更しなけ

れば)誰でも見ることができます。(とても手軽に更新できる、小さなブログのようなサービスとい

うことから「ミニブログ」などと呼ばれることもあります。)

(1)登録

●Twitterのトップ画面

※自宅で利用する場合は、こちらを使って利用者の登録をします。

●Twitterの登録画面

-15-

Page 17: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(2)ログイン

●Topのログイン画面

アカウントがあれば、ここからログインします。

●自分のページ(メニューのホーム)

-16-

Page 18: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(3)様々な機能

ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

打ち込めるのは140字以内です。投稿を押せば更新されます。

ホーム(Home)

自分のホームページ。自分の投稿や、フォローしているユーザーの投稿が

タイムラインとして表示される。

ここには友達登録している人、されている人などが表示されています。

その下の方には、登録した人の画像も表示されます。

○ ツイート(Tweet)

ユーザーからの 140 字以内の投稿のことで、それぞれに固有の URL が割り当てら

れる。以前は日本版公式サイトで「つぶやき」として表記されていたが、「ツイー

ト」に統一された。

○ フォロー(Follow)

他のユーザーの投稿を自分のタイムラインで表示できるように、ユーザーを登録すること。

相手に無許可で自由にできるが、相手にはフォローされたことが通知される。

○ リプライ(Reply)

他のユーザーに宛てた投稿のこと。「@ユーザー名 投稿」の書式で投稿すると、そのユー

ザー宛の返信扱いとなる。自分宛の投稿は一覧ページで確認することができる。この投

稿は双方に無関係な第三者ユーザーのタイムラインに表示されない。逆に双方をフォロ

ーしている第三者ユーザーからはリプライの投稿が見えるので、ダイレクトメッセージほど

プライベート性は高くない。

○サーチ(Search)

検索することで、キーワードを含んだ投稿がリアルタイムで、タイムラインに表示

される。検索ワードは保存でき、いつでも更新できる。

-17-

Page 19: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

○ フェイル・ホエール(くじら) (Fail Whale)

Twitterにアクセスが集中しサイトの機能が停止した時、「Twitter is over capacity.」

というエラーメッセージと共に表示されるクジラのキャラクター。オーストラリア

のイラストレーター「Yiying Lu」がデザインを担当した。T シャツやマグカップな

どの公式グッズも登場している。

●用語の説明URL http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter

(4)実践

-18-

Page 20: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

また、単につぶやくだけでなく、他の人を友だち登録(フォロー)することができます。

登録すると、自分のページに登録したユーザーの発言が表示されます。

その発言に返事する(ツイート)して会話が成立します。また、他の登録者にも

この会話は見えるので、大勢での会話も可能です。

-19-

Page 21: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(5)有名人のつぶやき

前述の②の「ともだちを検索」を選択します

●有名人のつぶやきを見てみましょう!

-20-

Page 22: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

●有名人をフォローしてみましょう。

-21-

Page 23: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

7.ネット事例紹介

(1)サイト名:GyaO!うたウガ http://utauga.jp/

カラオケを家で楽しめるサイトです。

(2)アマゾン http://www.amazon.co.jp/ 書籍販売サイト

ネットショッピングを楽しんだり、商品を検索するのに最適なサイトです。

-22-

Page 24: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(3)Yahoo ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl

最新のニュースがいち早くわかります。

(4)YouTube http://www.youtube.com/ 動画投稿サイト

気になるキーワードを打つだけでいろいろな動画を見ることが出来ます。

-23-

Page 25: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

(5)わしゼミ 2010 ブログ http://washizemi2010.blogspot.com/

鷲尾ゼミ学生が、投稿しているブログ!!!

(6)Ustream http://www.ustream.tv/

自前放送局 Webカメラとマイクで自宅が放送局になります

-24-

Page 26: 生活の中でのインターネット活用術 › washio › gakusyu-seika › text-jovomi › ...ここに「今どうしてる?」という今の自分の呟きを打ち込みます。

シニアパソコン教室を支援するページ・サイト 及び 関連サイト

★情報ボランティアみえ http://www.takada-jc.ac.jp/jvmie/

情報ボランティアみえのホーム。シニアパソコン教室へのリンクがあります。 ★シニアパソコン教室 http://www.takada-jc.ac.jp/jvmie/sinia/

昨年度からの教室の様子やアンケートなどが見られます。次の支援サイトへのリンク

があります。 ★シニアパソコン教室 支援サイト http://gkamen.dip.jp/spk/spk.html 教室で使用したテキストなどが見られます。 ★子どもパソコン教室 http://www.takada-jc.ac.jp/jvmie/kodomo

長年取り組んで子どもパソコン教室の様子やテキスト、アンケートなどが見られます。 ★シニアパソコン日記(練習用ブログ) http://059059.blogspot.com/ 今回紹介するブログです。記事を書きこむことができます。ご連絡を頂ければ、書き

込めるように設定します。もしよければ、こちらで交流をしましょう。 ★わしぞうゼミナール 2010 http://washizemi2010.blogspot.com/ スタッフの鷲尾ゼミナールの学生たちの記事が掲載されています。学生たちの取り組

んでいる様子が垣間見えます。今年は、シニアパソコン教室と一身田寺内町をテーマに

取り組んでいます。ご参照いただき、コメントを書き込んでいただければ幸いです。 ★鷲尾研究室通信 http://www.takada-jc.ac.jp/washio/

★高田短期大学 http://www.takada-jc.ac.jp/

会場の高田短期大学のページ。オフィス公開セミナーなど、様々な地域向け講座の情

報もあります。 ================================================================== ★講座で使用・紹介したサイト

ヤフー http://www.yahoo.co.jp/ google http://www.google.com/

アマゾン http://www.amazon.co.jp/ 楽天 http://www.rakuten.com/ YouTube(ユーチューブ) http://www.youtube.com/

Twitter(ツィッター) http://twitter.com Ustream(ユーストリーム) http://www.youstream.tv

Yahoo ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl GyaO!うたウガ http://utauga.jp/

-25-