1
大笠中学校 学校だより 四点鐘 旧三小学校の閉校記念誌を寄贈していただきました 姿 本校図書館に,4月に閉校した旧三校(笠沙小・玉林小・ 赤生木小)の閉校記念誌がないことに気づきましたので,三 平成26年9月1日(金)発行(7号) 校の関係者にお願いいたしましたところ,こころよくご寄贈 いただきました。これらの記念誌を手に取ると,学校という 人生を支えるのは夢 狭い範囲だけではなく,校区全体の長い歴史や豊かな文化が 1学期が無事終了致しました。これは,保護 記録されており,“もはや一記念誌にはあらず”とつぶやき 者の皆様方,地域の皆様方などの多くのご支援 たくなるほどの内容で,ある意味感動いたしました。この三 の賜と心から感謝申し上げます。 冊は,永久保存版の蔵書として大切に保管いたします。ありがとうございました。 さて,スポーツ界では,「練習は嘘をつかない」 という言葉をよく耳にしますが,これは,1位 教育活動・家庭教育アンケート1学期結果 になったチームの練習量が2位になったチーム 1学期の教育活動に関するアンケート結果を裏面に印刷しました。ご協力ありがとう より多かったという意味では決してありません。 ございました。平均でみると概ね3以上の評価になっていますが,2学期に向けて授業 練習とは,“あることを想定して真剣にその準備 や生徒指導等を中心に更に充実した取組をしていきたいと考えています。 に取り組むこと”を意味していますので,“繰り また,学校評価委員として保護者以外の6名の方に依頼して,地域における1学期の 終業式で1学期の反省を発表 返すこと”が重要なキーワードです。一方,人 学校や生徒の様子をお知らせしていただいています。その中に『自転車通学生の生徒の 1年 さん は飽きやすい生き物ですので,その繰り返しを みなさんが,横断歩道で降りて横断する姿を見た校区外の方が,大変感心されたと話し 2年 支えるのは“夢や目標”であるわけです。“自 ていました。他の地域と比べての感想と思いますが,面倒くさがらずルールを守ってい 3年 分は何をしても長続きしないなあ”と諦める て安心いたしました。』という,子ども達の素晴らしい面をお知らせいただきました。 前に,自分の夢は何なのかを真剣に考えてみま 【交通規制の変更】・・三本松交差点(ガソリンスタンド前)から永田方面・赤生木方面 せんか。“夢のある人は熱いそして優しい”終業式で生徒に伝えた言葉です。 の自転車による歩道通行が禁止になりました。標識も撤去してあります。車道通行では 自動車と同じ左側通行になります。自転車通学生とは関係なく全員が対象になります。 みごと準優勝 (第4話) ~スポーツタニヤマ旗争奪中学校軟式野球大会~ ~大浦干拓~ 7月26日(土)~28日(月)に鹿児島市立城西中学校グランド他で開催された標記 「加世田郷漁場絵図」(笠沙町誌添付資料)によると,現在の大浦干拓地の大半は, の大会(県下31チーム参加)で,本校野球部(坊津学園と合同)は,みごと準優勝 大きな入江であったようで,“遠干潟”と記されています。この史料は,絵図ですので, に輝きました。今回は,1・2年生チームでのぞむ事実上の新人戦で,今後の戦力を 正確な海岸線を示してはいないものの,米山鼻(現在の小浜や干拓集落の先端)が半島 占う重要な意味がある大会でもあったようです。惜しくも優勝を逃しましたが,その のように突き出た地形になっているのを確認できます。それでは,いったいどこらあた 経験が次に生かされるものと思います。 りまでが海だったのでしょうか。国土地理院発行の1 25000分の地図で,海抜3m付近 をプロットしていくと図 1回戦 11-0 吉田南中 2のようになりました。 2回線 9-0 明和中 入江の最奥部は,大浦小 3回線 2-0 城西中 学校よりやや南に下がっ 準決勝 3-2 東谷山中 たあたりになるようで 決勝 3-4 長田中 す。 吉田南中戦では,ピッチャー 君が タイムマシンがあれ 2安打完封,明和中戦では,ピッチャー ば,かつての海岸線を見 君がノーヒットノーラン,長田中戦 てみたいものですね。 では, 君がホームランを放つなどの ※左右の図は方角が真逆です。 すばらしい記録を残しました。 図1 加世田郷漁場絵図 図2 過去の海岸線(赤線)

鐘 音 - minamisatsuma.ed.jp · ~スポーツタニヤマ旗争奪中学校軟式野球大会~ ~大浦干拓~ 7月26日(土)~28日(月)に鹿児島市立城西中学校グランド他で開催された標記

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 鐘 音 - minamisatsuma.ed.jp · ~スポーツタニヤマ旗争奪中学校軟式野球大会~ ~大浦干拓~ 7月26日(土)~28日(月)に鹿児島市立城西中学校グランド他で開催された標記

大笠中学校 学校だより 四点鐘 旧三小学校の閉校記念誌を寄贈していただきました

目 指 す 姿 本校図書館に,4月に閉校した旧三校(笠沙小・玉林小・鐘 音 自 協 健 未 赤生木小)の閉校記念誌がないことに気づきましたので,三

平成26年9月1日(金)発行(7号) 主 力 康 来 校の関係者にお願いいたしましたところ,こころよくご寄贈

いただきました。これらの記念誌を手に取ると,学校という

人生を支えるのは夢 狭い範囲だけではなく,校区全体の長い歴史や豊かな文化が

1学期が無事終了致しました。これは,保護 記録されており,“もはや一記念誌にはあらず”とつぶやき

者の皆様方,地域の皆様方などの多くのご支援 たくなるほどの内容で,ある意味感動いたしました。この三

の賜と心から感謝申し上げます。 冊は,永久保存版の蔵書として大切に保管いたします。ありがとうございました。

さて,スポーツ界では,「練習は嘘をつかない」

という言葉をよく耳にしますが,これは,1位 教育活動・家庭教育アンケート1学期結果

になったチームの練習量が2位になったチーム 1学期の教育活動に関するアンケート結果を裏面に印刷しました。ご協力ありがとう

より多かったという意味では決してありません。ございました。平均でみると概ね3以上の評価になっていますが,2学期に向けて授業

練習とは,“あることを想定して真剣にその準備 や生徒指導等を中心に更に充実した取組をしていきたいと考えています。

に取り組むこと”を意味していますので,“繰り また,学校評価委員として保護者以外の6名の方に依頼して,地域における1学期の

終業式で1学期の反省を発表 返すこと”が重要なキーワードです。一方,人 学校や生徒の様子をお知らせしていただいています。その中に『自転車通学生の生徒の

1年 さん は飽きやすい生き物ですので,その繰り返しを みなさんが,横断歩道で降りて横断する姿を見た校区外の方が,大変感心されたと話し

2年 君 支えるのは“夢や目標”であるわけです。“自 ていました。他の地域と比べての感想と思いますが,面倒くさがらずルールを守ってい

3年 君 分は何をしても長続きしないなあ!”と諦める て安心いたしました。』という,子ども達の素晴らしい面をお知らせいただきました。

前に,自分の夢は何なのかを真剣に考えてみま 【交通規制の変更】・・三本松交差点(ガソリンスタンド前)から永田方面・赤生木方面

せんか。“夢のある人は熱いそして優しい”終業式で生徒に伝えた言葉です。 の自転車による歩道通行が禁止になりました。標識も撤去してあります。車道通行では

自動車と同じ左側通行になります。自転車通学生とは関係なく全員が対象になります。

みごと準優勝 校 区 再 発 見(第4話)

~スポーツタニヤマ旗争奪中学校軟式野球大会~ ~大浦干拓~

7月26日(土)~28日(月)に鹿児島市立城西中学校グランド他で開催された標記 「加世田郷漁場絵図」(笠沙町誌添付資料)によると,現在の大浦干拓地の大半は,

の大会(県下31チーム参加)で,本校野球部(坊津学園と合同)は,みごと準優勝 大きな入江であったようで,“遠干潟”と記されています。この史料は,絵図ですので,

に輝きました。今回は,1・2年生チームでのぞむ事実上の新人戦で,今後の戦力を 正確な海岸線を示してはいないものの,米山鼻(現在の小浜や干拓集落の先端)が半島

占う重要な意味がある大会でもあったようです。惜しくも優勝を逃しましたが,その のように突き出た地形になっているのを確認できます。それでは,いったいどこらあた

経験が次に生かされるものと思います。 りまでが海だったのでしょうか。国土地理院発行の1/25000分の地図で,海抜3m付近

をプロットしていくと図

1回戦 11-0 吉田南中 2のようになりました。

2回線 9-0 明和中 入江の最奥部は,大浦小

3回線 2-0 城西中 学校よりやや南に下がっ

準決勝 3-2 東谷山中 たあたりになるようで

決勝 3-4 長田中 す。

吉田南中戦では,ピッチャー 君が タイムマシンがあれ

2安打完封,明和中戦では,ピッチャー ば,かつての海岸線を見

君がノーヒットノーラン,長田中戦 てみたいものですね。

では, 君がホームランを放つなどの ※左右の図は方角が真逆です。

すばらしい記録を残しました。 図1 加世田郷漁場絵図 図2 過去の海岸線(赤線)