1
図書館だより 高屋中学校図書館 令和2年5月号 コーナー展示より <感染症> 世界中で,新型コロナウィルス感染症が拡大しています。 感染症のコーナーには,科学者の伝記,人体・病気につい て,読み物などの本が展示してあります。 私たちのこれからの生活を考えるヒントが得られるかもし れません。 493 『感染症とたたかった科学者たち』 岡田晴恵/著 岩崎書店 2013 昔から感染症に悩まされ,たたかってきた 人類。感染症が歴史に大きな影響を与えたこ とは,今の状況からもわかります。感染症か ら多くの命を救った科学者たちの発見を紹介 しています。 913 ヨミヨルとヨンドルおすすめの本 東広島市学校司書のキャラクター  ヨンドルくん,おうちで過ごす時間が 長いけれど,何して過ごしているの? わたしはプログラミングをしてみたい と思って,この本を読み始めたよ。 『10才からはじめるプログラミング図鑑』 キャロル・ヴォーダマンほか/著 創元社 2015 007 ぼくは折り紙にはまっちゃったよ。 この本を見て,一枚の紙を切らずに折っ てオリガミロボットを作ってるんだ。ロ ボットやアイテムの折り方が出てるよ。 754 『オリロボ オリガミソルジャー』 フチモトムネジ/著 ソシ厶 2014 かっこいいロボットだね! わたしは運動もしてるよ。からだの力を今 よりひきだして,もっと動けるようになる運 動を,この本を参考にやってるんだ。 789 『古武術 for SPORTS キッズ編  動けるからだの作り方』 高橋佳三/著 ベースボール・マガジン社 2015 ぼくは,毎日ランニングしてる。 おなかが空いたら,料理をすることも あるよ。三重県立相可高等学校食物調理 科の高校生レストランの本がおすすめ。 カラー写真でレシピが出てるし,とにか くおいしい! 家族にも喜ばれた。 596 『おいしい和食のキホン 高校生レストランまごの店』 村林新吾・相可高校調理クラブ/著 岩波書店 2015 さわやかな季節になりました。休校中どのように過ごしていますか?  高屋中学校図書館は,先生方のご協力のもと蔵書点検を行いました。一万冊以上の蔵書のバー コードを一冊ず読み取り,所在を確かめる作業です。効率的な利用のために整備を進めています。 『鹿の王 上・下』 上橋菜穂子/著 KADOKAWA 2014 獣にかまれることで発症する謎の病。病気 になる人とならない人がいるのはなぜ? 病 の謎を解明し薬を作ろうと奮闘する医師ホッ サル。国家や人種がからみあうファンタジー に,現在の世界が重なります。 高屋中学校図書館には ウイルスのぬいぐるみがあります! そのウイルスは何でしょう???

図書館だより ヨミヨルとヨンドルおすすめの本 - …...図書館だより 高屋中学校図書館 令和2年5月号 コーナー展示より <感染症> 世界中で,新型コロナウィルス感染症が拡大しています。感染症のコーナーには,科学者の伝記,人体・病気につい

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 図書館だより ヨミヨルとヨンドルおすすめの本 - …...図書館だより 高屋中学校図書館 令和2年5月号 コーナー展示より <感染症> 世界中で,新型コロナウィルス感染症が拡大しています。感染症のコーナーには,科学者の伝記,人体・病気につい

図書館だより 高屋中学校図書館 令和2年5月号

コーナー展示より

 <感染症>  世界中で,新型コロナウィルス感染症が拡大しています。感染症のコーナーには,科学者の伝記,人体・病気について,読み物などの本が展示してあります。  私たちのこれからの生活を考えるヒントが得られるかもしれません。

493オ

『感染症とたたかった科学者たち』  岡田晴恵/著 岩崎書店 2013  昔から感染症に悩まされ,たたかってきた人類。感染症が歴史に大きな影響を与えたことは,今の状況からもわかります。感染症から多くの命を救った科学者たちの発見を紹介しています。

913ウ

ヨミヨルとヨンドルおすすめの本

東広島市学校司書のキャラクター 

 ヨンドルくん,おうちで過ごす時間が長いけれど,何して過ごしているの?  わたしはプログラミングをしてみたいと思って,この本を読み始めたよ。

『10才からはじめるプログラミング図鑑』 キャロル・ヴォーダマンほか/著 創元社 2015

007ジ

 ぼくは折り紙にはまっちゃったよ。 この本を見て,一枚の紙を切らずに折ってオリガミロボットを作ってるんだ。ロボットやアイテムの折り方が出てるよ。

754フ

『オリロボ オリガミソルジャー』 フチモトムネジ/著 ソシ厶 2014

 かっこいいロボットだね!  わたしは運動もしてるよ。からだの力を今よりひきだして,もっと動けるようになる運動を,この本を参考にやってるんだ。

789タ

『古武術 for SPORTS キッズ編           動けるからだの作り方』 高橋佳三/著 ベースボール・マガジン社 2015

 ぼくは,毎日ランニングしてる。  おなかが空いたら,料理をすることもあるよ。三重県立相可高等学校食物調理科の高校生レストランの本がおすすめ。カラー写真でレシピが出てるし,とにかくおいしい! 家族にも喜ばれた。

596オ

『おいしい和食のキホン 高校生レストランまごの店』 村林新吾・相可高校調理クラブ/著 岩波書店 2015

 さわやかな季節になりました。休校中どのように過ごしていますか?   高屋中学校図書館は,先生方のご協力のもと蔵書点検を行いました。一万冊以上の蔵書のバーコードを一冊ず読み取り,所在を確かめる作業です。効率的な利用のために整備を進めています。

『鹿の王 上・下』 上橋菜穂子/著 KADOKAWA 2014  獣にかまれることで発症する謎の病。病気になる人とならない人がいるのはなぜ? 病の謎を解明し薬を作ろうと奮闘する医師ホッサル。国家や人種がからみあうファンタジーに,現在の世界が重なります。

高屋中学校図書館には ウイルスのぬいぐるみがあります! そのウイルスは何でしょう???