3
2013.1 たんば   26 27 2013.1 たんば 45 西23 11 14 46 調50 30 情報ひろば Infomation box 日時 三春町の対応 3月 11 日 14 時 46 分 東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波発生。 3月 12 日 福島県警から避難者受け入れ要請。600 人と回答。 9時4分 1号機ベント(排気)に着手。 昼過ぎ 大熊町、富岡町からの避難者 1,925 人を受け入れ。 15 時 36 分 1号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。 3月 13 日 大熊町職員がパソコンを駆使して、ドイツ、アメリカの情報を抽出(国や県から 情報が全くないため)。 8時 41 分 3号機ベント開始。 保健師が避難所で「ヨウ化カリウム丸」という薬を発見しグループ長に報告。安 定ヨウ素剤(注)と判明し、病院、医師、薬剤師に問合せ。 3月 14 日 5時 20 分 3号機ベント開始。 11 時1分 3号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。 副町長が県に、県内の放射線量の測定結果を出すよう要請。回答は「わからない」。 町内 40 歳未満者をリストアップ。世帯数は 3,303 世帯と判明。県の災害対策本 部へ安定ヨウ素剤受け取りへ。 午後 役場屋上に吹き流しを設置。 22 時 課長会を開催し、安定ヨウ素剤の配布を決定。「リスクはあるが、それ以上の効果 がある。配布した方が町民の将来につながる」 保健福祉課長が安定ヨウ素剤の丸薬をたたきつぶして服用させることを決断。 3月 15 日 職員が入手した安定ヨウ素剤(粉末)を丸薬に交換して帰町。 4時 全世帯へ配布用の封筒ラベル貼りが終了。 6時 14 分 4号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。2号機圧力抑制室圧力計の 値が0M pa を示す。隣接する廃棄物処理建屋屋根の破損を確認。 8時過ぎ 副町長がネットニュースで 100 ㎞以上離れた茨城県東海村で通常の約 100 倍の放 射線量が観測されたことを知る。 9時 標高 400 メートルにある町施設に手製吹き流しを設置。以後、1時間ごとに報告。 安定ヨウ素剤を配布。震災の被害調査や高齢者の安否をごく短時間でこなせたの は、旧町単位の組織力。 13 時 防災行政無線からの指示で 40 歳未満のほぼすべての町民が安定ヨウ素剤を服用。 夕方 県から安定ヨウ素剤の回収指示を受けるも、撤回せず。 (注)安定ヨウ素剤…放射性ヨウ素の吸入による甲状腺被ばくを低減するための防護剤。 服用すると、 放射性ヨウ素が体内に蓄積されにくく、短時間で体外に排出される。 ※朝日新聞『プロメテウスの罠』第 14 シリーズ「吹き流しの町」より抜粋編集。 ~「三春町の5日間」~ 地域 田(水稲) 畑(普通畑) 柏原地域 5,700 円 5,500 円 氷上地域 6,200 円 4,800 円 青垣地域 5,600 円 4,400 円 春日地域 6,000 円 - 円 山南地域 7,900 円 10,100 円 市島地域 5,900 円 16,800 円 (参考)市全体 6,200 円 5,200 円 ねんきん ☆国民年金保険料の納め忘れに注意 国民年金保険料の納め忘れがあると、将来受けられ る「老齢基礎年金」が減額されたり、受けられなく なることがあります。万が一の時、「障害基礎年金」 や「遺族基礎年金」が受けられない場合もあります ので、口座振替をお勧めします。また、保険料を前 納される場合は、割引が適用されます。 例:1年分 ( 4月~3月分 ) を前納した場合 ( 平成 24 年度額 ) ※平成 25 年度に保険料が変更されます。 定額保険料 (1 年分 ) 現金前納 口座振替前納 179,760 円 (14,980 円× 12 ヶ月 ) 176,570 円 175,990 円 割引額 3,190 円 3,770 円 ☆平成 25 年4月から新たに口座振替で前納を希望され る場合 2月末までに西宮年金事務所へ口座振替の手続をし てください。「口座振替申出書」は、西宮年金事務所 や金融機関のほか、市役所、各支所にあります。手 続には日数がかかるので、早めに済ませてください。 ※既に口座振替で1年前納や半年前納を申し込んで いる方は、手続不要です。 ●次回の出張年金相談 ※完全予約制  次回相談日:3月 15 日(金)氷上保健センター 予約期間:2月1日(金)~3月8日(金) 予 約 先:西宮年金事務所 ☎ 0798‐33‐2944 国保・医療課(氷上保健センター内) 82‐6690 国民年金保険料の納付は 口座振替が便利でお得! 賃借料の平均額をお知らせします HP 市内の各地域の農地の賃借料は次のとおりです。 平成 24 年1月から 12 月までに、利用権設定により締結(告示)された賃借料の 平均(10 ㌃当たり)は、下記のとおりです。 ■賃借料の平均額(10 ㌃当たり) ※「平均額」は算出結果を四捨五入し 100 円単位としています。 農業委員会事務局(春日庁舎内) ☎ 74‐1504 24 25 25 25 25 25 25 25 25 82

丹波市原子力防災講演会の開催春日文化ホール 演題 「三春町の決断―基礎自治体の底力」 講師 宮﨑知己氏(朝日新聞報道局特別報

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 丹波市原子力防災講演会の開催春日文化ホール 演題 「三春町の決断―基礎自治体の底力」 講師 宮﨑知己氏(朝日新聞報道局特別報

2013.1 たんば   262013.1 たんば   27   2013.1 たんば   2013.1 たんば

 

福島第一原子力発電所から45㎞西に三春町と

いう町があります。三春町は、原発とは無縁で

災害訓練は行ったことがありません。原発や放

射能に関する知識はゼロ、国や県からの指示・

情報も皆無の状態の中、平成23年3月11日14時

46分からの三春町の5日間は、防災の枠を飛び

越え、地域コミュニティのあり方まで示唆した、

長く日本で語り継ぐべき出来事と言われていま

す。

 「『昭和の大合併』以降、旧町村単位の組織を

しっかりつくり上げてきた。そのため震災の被

害調査や高齢者の安否確認も、ごく短時間でや

りとげることができた」と三春町長は語ってい

ます。 

 

丹波市においても、高浜原発から50㎞圏内に

位置しており、もしものときに私たちはどのよ

うに対応すべきか、日ごろから意識しなければ

なりません。朝日新聞報道局特別報道部次長の

宮﨑知己氏が、「三春町の決断」と題して当時を

振り返ります。

■とき 

2月3日(日)午後1時30分〜

■ところ 

春日文化ホール

■演題 「三春町の決断―基礎自治体の底力」

■講師 

宮﨑知己氏(朝日新聞報道局特別報

道部次長。朝日新聞「プロメテウスの罠」担

当デスク)

情報ひろばInfomation box

日時 三春町の対応

3月 11日 14時 46分 東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波発生。3月 12日 福島県警から避難者受け入れ要請。600人と回答。

9時4分 1号機ベント(排気)に着手。昼過ぎ 大熊町、富岡町からの避難者 1,925 人を受け入れ。15時 36分 1号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。

3月 13日 朝 大熊町職員がパソコンを駆使して、ドイツ、アメリカの情報を抽出(国や県から情報が全くないため)。

8時 41分 3号機ベント開始。保健師が避難所で「ヨウ化カリウム丸」という薬を発見しグループ長に報告。安定ヨウ素剤(注)と判明し、病院、医師、薬剤師に問合せ。

3月 14日

5時 20分 3号機ベント開始。11時1分 3号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。

副町長が県に、県内の放射線量の測定結果を出すよう要請。回答は「わからない」。町内 40歳未満者をリストアップ。世帯数は 3,303 世帯と判明。県の災害対策本部へ安定ヨウ素剤受け取りへ。

午後 役場屋上に吹き流しを設置。22時 課長会を開催し、安定ヨウ素剤の配布を決定。「リスクはあるが、それ以上の効果

がある。配布した方が町民の将来につながる」保健福祉課長が安定ヨウ素剤の丸薬をたたきつぶして服用させることを決断。

3月 15日

職員が入手した安定ヨウ素剤(粉末)を丸薬に交換して帰町。4時 全世帯へ配布用の封筒ラベル貼りが終了。6時 14分 4号機原子炉建屋で水素爆発とみられる爆発が発生。2号機圧力抑制室圧力計の

値が0Mpaを示す。隣接する廃棄物処理建屋屋根の破損を確認。8時過ぎ 副町長がネットニュースで 100㎞以上離れた茨城県東海村で通常の約 100倍の放

射線量が観測されたことを知る。9時 標高 400メートルにある町施設に手製吹き流しを設置。以後、1時間ごとに報告。

安定ヨウ素剤を配布。震災の被害調査や高齢者の安否をごく短時間でこなせたのは、旧町単位の組織力。

13時 防災行政無線からの指示で 40歳未満のほぼすべての町民が安定ヨウ素剤を服用。夕方 県から安定ヨウ素剤の回収指示を受けるも、撤回せず。

(注)安定ヨウ素剤…放射性ヨウ素の吸入による甲状腺被ばくを低減するための防護剤。 服用すると、放射性ヨウ素が体内に蓄積されにくく、短時間で体外に排出される。※朝日新聞『プロメテウスの罠』第 14シリーズ「吹き流しの町」より抜粋編集。

~「三春町の5日間」~

地域 田(水稲) 畑(普通畑)

柏原地域 5,700 円 5,500 円

氷上地域 6,200 円 4,800 円

青垣地域 5,600 円 4,400 円

春日地域 6,000 円 - 円

山南地域 7,900 円 10,100 円

市島地域 5,900 円 16,800 円

(参考)市全体 6,200 円 5,200 円

ねんきん年 金 広 場年 金 広 場年 金 広 場

☆国民年金保険料の納め忘れに注意国民年金保険料の納め忘れがあると、将来受けられる「老齢基礎年金」が減額されたり、受けられなくなることがあります。万が一の時、「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」が受けられない場合もありますので、口座振替をお勧めします。また、保険料を前納される場合は、割引が適用されます。

例:1年分(4月~3月分)を前納した場合(平成24年度額 )

※平成25年度に保険料が変更されます。

定額保険料(1年分 ) 現金前納 口座振替前納

179,760円(14,980円×12ヶ月 )

176,570円 175,990円

割引額 3,190円 3,770円

☆平成25年4月から新たに口座振替で前納を希望される場合2月末までに西宮年金事務所へ口座振替の手続をしてください。「口座振替申出書」は、西宮年金事務所や金融機関のほか、市役所、各支所にあります。手続には日数がかかるので、早めに済ませてください。※既に口座振替で1年前納や半年前納を申し込んでいる方は、手続不要です。

●次回の出張年金相談 ※完全予約制 次回相談日:3月15日(金)氷上保健センター予 約 期 間 : 2月1日(金)~3月8日(金)予 約 先:西宮年金事務所 ☎ 0798‐33‐2944問 国保・医療課(氷上保健センター内)☎82‐6690

国民年金保険料の納付は     口座振替が便利でお得!

農業委員会からのお知らせ

賃借料の平均額をお知らせしますHP

市内の各地域の農地の賃借料は次のとおりです。平成24年1月から12月までに、利用権設定により締結(告示)された賃借料の平均(10㌃当たり)は、下記のとおりです。

■賃借料の平均額(10㌃当たり)

※「平均額」は算出結果を四捨五入し100円単位としています。問 農業委員会事務局(春日庁舎内) ☎74‐1504

平成24年度日本新聞協会賞受賞

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)

丹波市原子力防災講演会の開催

丹波市原子力防災講演会の開催

環境政策課(氷上庁舎内) ☎82‐1290

Page 2: 丹波市原子力防災講演会の開催春日文化ホール 演題 「三春町の決断―基礎自治体の底力」 講師 宮﨑知己氏(朝日新聞報道局特別報

2013.1 たんば   282013.1 たんば   29   2013.1 たんば   2013.1 たんば

お知らせ

情報ひろばInfomation box

募 集

非常勤講師(初任教員研修)を募集します

県教育委員会では、平成25年度の県内市町組合立小・中・特別支援学校(神戸市を除く)の初任教員研修に係る非常勤講師を募集しています。■勤務内容/新任教員の初任者研修に係る授業の補充(拠点校方式と単独校方式の勤務形態があります)■報酬等 /1時間あたり2,780円(平成24年度現行額。変更の場合あり)※交通費は支給限度額の範囲で実費支給■資格/希望する校種の教育職員免許法に定める小・中・高等学校教諭普通免許状の所持者または平成25年4月1日までに取得できる者■申請方法/市教育委員会のホームページにある所定の登録届を学校教育課に提出■受付期間/2月1日(金)~3月15日(金)必着(ただし土日祝を除く)

代替教職員の登録を受け付けます

市教育委員会では、平成25年度の小学校・中学校の臨時的任用教職員(産休、育休などの教職員の期限付き任用)の採用希望者の登録を受け付けています。■勤務内容/産休、育休、病休などの教職員にかかる代替授業など■報酬等/県小・中学校教育職給料表により支給※交通費は支給限度額の範囲で実費支給■資格/希望する校種の教育職員免許法に定める小・中学校教諭普通免許状の所持者または平成25年4月1日までに取得できる者■受付方法/随時受付中(ただし、土日祝を除く)。市教育委員会のホームページにある所定の登録申込書を学校教育課に提出

市営住宅入居者募集

■募集団地・戸数 /①公営住宅・・室谷団地(柏原町柏原)2DK1戸、かすが平松団地(春日町平松)2LDK1戸、中山団地(春日町中山)3LDK1戸■受付期間/2月1日(金)~14日(木)■受付窓口 /都市住宅課、市役所市民課、各支所■入居予定時期/3月下旬※入居申込には、同居親族の有無や所得など条件があります。※県営住宅の申込登録も随時受付中。 問都市住宅課(春日庁舎内)☎74‐2364

下水道へ井戸水等を流されている方へ

下水道使用料は、水道使用量によって算定されます。ただし、下水道に井戸水等を流している場合は、世帯人数等による認定水量と水道使用量を比較し、多い方に基づき算出します。使用人数を正しく把握できないと、使用料が正しく算定されません。使用人数に変更がある場合は、最寄りの窓口で必ず「井戸水等使用(変更)届」を提出してください。問 下水道課(春日庁舎内)☎74‐0224

男性料理教室参加者募集 ■とき/2月27日(水)午後6時~9時■ところ/氷上文化センター調理実習室■内容/「本格的な韓国家庭料理に挑戦しよう!」■定員/20人■参加費/1,500円(材料費)■申込期間/2月4日(月)~14日(木) 問氷上文化センター☎82‐1064 七日市会館☎74‐2310

平成25年度「丹波OB大学・大学院」受講生募集

■学習年限/大学:4年間、大学院:2年間■ところ/丹波の森公苑■主な内容/○共通 :特別講座、教養講座、芸術鑑賞会、里山観察会、文化祭、クラブ活動など ○大学 :専門講座(健康福祉・地域文化・生活創造)、学外研修旅行、運動会など ○大学院 :実践講座、先進地視察研修旅行■対象 /大学:おおむね60歳以上の篠山市・丹波市在住者、大学院:おおむね60歳以上の篠山市・丹波市在住者で、地域活動に興味のある方■定員/大学:60人、大学院:30人※先着順■年間受講料/12,500円■申込方法 /丹波の森公苑、各住民センターに備え付けの受講申込書を丹波の森公苑文化振興部まで持参または郵送■申込期間/1月29日(火)~3月15日(金) 問丹波の森公苑文化振興部〒669‐3309 丹波市柏原町柏原5600☎72‐5170

「地域安全防犯のつどい」開催

安全で安心して暮らせる丹波市をめざして、市民の生活安全に対する意識の高揚と自主的な安全活動の推進を図るために、「地域安全丹波のつどい」を開催します。■とき/2月3日(日)午後1時~■ところ/ゆめタウンポップアップホール■内容/防犯協会活動発表、県警音楽隊演奏、漫才・落語、各団体の展示ほか ※入場無料問丹波防犯協会☎72‐4358

平成24年度丹波市・篠山市派遣登録手話通訳者選考試験 

■とき/3月2日 (土 )■ところ /篠山市立丹南健康福祉センター■受験資格 /満 20歳以上で手話サークルなどでの活動経験が3年以上あり、手話通訳者として活動する意欲のある方■申込期間/1月25日 (金 )~2月22日 (金 )■申込方法 /市役所、各支所に備え付けの申込書に記入のうえ、各窓口に提出問生活支援課(春日庁舎内)☎74‐0222  FAX74‐3005

申 問 学校教育課 (山南庁舎内 )☎70‐0811

平成25年度非常勤講師・代替教職員の募集

☎74‐0222  FAX74‐3005

「本人通知制度」に登録しませんか

「本人通知制度」は、代理人お

よび第三者(弁護士など)

に住民票の写しや戸籍謄本など

を交付した場合、事前に

登録された方に市役所から交付

したことを通知する制度

です。これにより、不正請求の

早期発見や抑止効果が期

待できます。詳しくは、市民課

までお問い合わせください。

問市民課 (氷上庁舎内)☎82

‐2002

保育所へ通う児童の保護者のみなさまへひょうご多子世帯保育料軽減制度のご案内

子どもを産み、育てやすい環境づくりを推進するため、認可保育所に通う多子世帯の子どもの保育料の一部を助成します。■助成対象 / 次の①~④すべての要件を満たす世帯の方① 18 歳未満(平成 6 年 4 月2日生まれ以降)の子どもが3人以上 ②3番目以降の子どもが現在、認可保育所に通っている ③保育料が第2~4階層の区分に該当 ④保育料の滞納がない ■助成金額 / 月額 5,000 円を超える保育料に対して、3歳未満の子どもには月額 5,500 円、3歳以上の子どもには月額 4,000円を限度に補助します■申請期限 / 3月1日(金) ■提出方法 / 各窓口にある「多子世帯保育料軽減事業申請書」にご記入のうえ、こども育成課、市役所市民課、各支所に提出してください。問こども育成課 ( 山南庁舎内 )☎ 70‐0820

HP

相 談

隣保館相談業務

人権、生活、健康など各種相談ができます(予約不要、相談無料)。■相談日/平日午前9時~午後5時■ところ /氷上文化センター、七日市会館■電話、出張相談も実施中○電話相談/氷上文化センター○出張相談/2月5日(火)柏原住民センター、14日(木)青垣住民センター、21日(木)市島住民センター※いずれも午後1時30分~4時問氷上文化センター☎82‐1064

太陽エネルギー公開講座の開催

「収益性ある太陽エネルギー事業」と題し、緑の分権改革推進アドバイザー事業による公開講座を開催します。■とき /2月15日(金)午後1時30分~■ところ/氷上住民センター研修室※太陽光発電システムなどの導入相談会ではありません 問環境政策課(氷上庁舎内)☎82‐1290

地域づくり講演会の開催

人口約2,400人、高齢化率約40%の典型的な過疎の島、島根県隠

お き

岐諸島のなかの中ノ島海

あまちょう

士町。このまちは、都会から数多くのIターン者を集めており、全国でも注目されています。海士町で取り組まれている地域づくりの現状を学びます。■とき /2月22日(金)午後7時~9時■ところ/ゆめタウンポップアップホール■内容/講演「離島発!地域再生への挑戦~最後尾から最先端へ~」講師:豊田庄吾氏(隠岐國学習センター長)問地域協働課課(氷上庁舎内)☎82‐2272

HP

HP

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)

Page 3: 丹波市原子力防災講演会の開催春日文化ホール 演題 「三春町の決断―基礎自治体の底力」 講師 宮﨑知己氏(朝日新聞報道局特別報

2013.1 たんば   302013.1 たんば   31   2013.1 たんば   2013.1 たんば

1 

2 

3 

4 

6 

7 

8 

9 

10  

11 

12 

13

14 

15 

16 

17 

18 

19 

20 

21 

22 

23 

24 

25 

26 

27 

28 

金 

土 

日 

火 

水 

2月

31   2013.1 たんば   2013.1 たんば

情報ひろば

*今月の税*

*次回の献血*

献血カードをお持ちください

   世帯数と人口

総人口 68,993人  (△43)   男  32,975人  (△15)  女  36,007人  (△80)  世帯数 25,135世帯(△11)*平成 24 年 12 月末現在・( )内は前月比*住民基本台帳に基づいて掲載

市内交通事故発生状況 死  者     3人 ( △1)傷  者   412人 ( 43)人身事故   316件 ( 34)物損事故 2,529件 ( △6) *平成 24 年 12 月末現在・( )内は前年同月比

2/ 4(月)柏原自治会館2/21(木)春日住民センター*午前 11 時 30 分~午後3時 30 分問健康課 (氷上保健センター内)☎ 82‐4567

HP

  「広報たんば」は、市のホームページ(http://www.city.tamba.hyogo.jp/)でもご覧いただけます。

HP

市県民税(4期 )1月 31 日(木)まで国民健康保険税(8期)1月 31 日(木)まで問 税務課 (氷上庁舎内)☎ 82‐2003

*次回の休日開庁日*1月 26 日(土) 午前9時~正午2月 23 日(土) 午前9時~正午 *毎月第4土曜日に、市役所市民課で証明書を発行しています。問 市民課 (氷上庁舎内)☎ 82‐2002

表示のものは、市ホームページ(http://www.city.tamba.hyogo.jp/)にも情報を掲載しています。HP

お悔やみ申し上げます氏 名  年齢 住  所

戸籍のまど 12月届出順(敬称略)

お誕生おめでとうございます赤ちゃん 保護者 住 所

住民センター・スポーツ施設などの団体利用に係る使用料の免除申請を受け付けます

市の住民センターやスポーツ施設などを利用される団体・グループを対象に、平成 25 年度の使用料免除団体登録を受け付けます。

■申請期限 /2月 19 日(火)■申請方法 / 各支所、住民センターに備え付けの申請書に記入のうえ、必要書類を添付して各支所に提出してください。※現在、免除団体登録をされている場合も新たに申請が必要です。登録の可否については3月中旬に各申請者へお知らせします。問生涯学習センター(氷上住民センター内)☎ 82‐0409

丹波市ホームページ平成 25 年度(平成 25 年4月~)

バナー広告を募集

◇募集枠 10枠 ◇募集期限 2月20日(水)◇詳しくは、市のホームページをご覧ください。問 企画課(氷上庁舎内) ☎82‐0916

住民センター・スポーツ施設

ごみ減量化と再資源化を図るために、資源ごみ集団回収を実施される市内の各種団体(PTA、子供会、自治会など)に対し奨励金を交付します。

■交付内容①対象団体・資源ごみ集団回収を実施する社会教育関係団体・営利を目的としない概ね 10 世帯以上の団体②対象品目・紙類(新聞、雑誌、段ボール、チラシ)および衣類※事前に回収業者に品目や回収方法などをご相談くだ さい。③奨励金額・対象となる回収品目1キログラムあたり5円以内

※平成 24 年度実施分の資源ごみ集団回収奨励金の 交付申請期限は3月 29 日(金)必着です。

「資源ごみ集団回収奨励金」

の交付について

竹内 誉よひと

人 秀介 山南町大河矢持 凛

りんた

大  完 春日町黒井中道 皐

こうすけ

介 一也 山南町西谷津田 理

り わ

和 大樹 市島町上竹田大井 理

り こ

子 利彦 青垣町中佐治山本 脩

しゅうた

太 大輔 春日町棚原岡 琉

る る か

々香 隆平 春日町黒井岸本 咲

さすけ

佑 琢司 柏原町柏原クレイグ ノアクリストファー ダニエルナタン 柏原町柏原籔内 琉

りゅうせい

晟  陵 氷上町常楽古本  奏

かなた

 武博 氷上町中野上山裕

ゆうじろう

次郎 慎太郎 氷上町成松臼井 将

しょうえい

瑛 幸則 氷上町常楽久下 秀

しゅうま

真 恵太 氷上町横田山本 幸

ゆきや

矢 敏幸 氷上町石生

近藤 義よしまさ

将 誠一 春日町黒井荻野 羽

う さ

紗 浩太 市島町酒梨大垣 結

ゆ あ

愛 勝義 氷上町油利大西 隼

はやと

斗 健太 氷上町新郷矢持 拓

ひろと

人 達也 春日町鹿場藤本冬

とうしろう

士朗 洋平 氷上町常楽畑中 結

ゆうり

璃 宏樹 山南町和田大野愛

あ す か

珠華  誠 山南町上滝久下 麗

れ な

菜 裕史 氷上町石生矢尾 結

ゆいか

花 裕二 氷上町常楽矢尾 舞

まいか

花 裕二 氷上町常楽赤田 光

こうすけ

祐 昌史 氷上町上成松足立 実

み き

紀 典夫 氷上町長野細見  杏

あん

 賢一 春日町上三井庄田中 統

とおり

理  良 市島町市島齋藤 葵

あ む

夢 弘哉 氷上町横田大地 悠

ゆうと

斗 大輔 山南町小野尻富田 妃

き こ

心 太士 氷上町上成松

眞下 利りつき

輝 尚利 市島町酒梨

足立惠美子 87歳 山南町村森赤田美代子 96歳 氷 上 町 沼近藤 作治 87歳 春日町棚原北野 敦子 54歳 氷上町成松藤原  治 92歳 山南町上滝田口きくの 90歳 青垣町大名草小森 正之 68歳 氷上町市辺由良 義夫 83歳 春日町野村後藤 逸美 83歳 山南町井原井根つるゑ 89歳 青垣町大名草平田 久男 94歳 市島町中竹田拝野 繁夫 79歳 氷上町三方松本 政男 83歳 氷上町下新庄

秋山  勲 86歳 春日町国領山本 善照 77歳 山南町坂尻足立  力 79歳 青垣町大名草竹村 淳子 89歳 青垣町惣持浅田 義信 85歳 山南町野坂松下  勝 77歳 市島町梶原中川  匡 89歳 山南町谷川山内  保 86歳 春日町栢野荻野志げの 91歳 春日町野村塩見  需 85歳 青垣町東芦田淺田香津子 91歳 山南町井原坂根てるこ 86歳 市島町上竹田上田美佐子 77歳 柏原町田路永井ふさ江 97歳 山南町下滝石塚 政子 100歳 山 南 町 梶瀨川 重雄 83歳 山南町長野山田 千惠 44歳 氷上町下新庄大前としゑ 93歳 氷上町清住

伊藤 哲夫 61歳 氷上町氷上横田 彰二 80歳 山南町草部辻 まち乃 95歳 氷上町常楽藤井まつの 94歳 山南町井原西田 茂子 85歳 氷上町西中松本よね子 90歳 氷上町下新庄上山  寛 80歳 氷上町石生筒井 藤江 96歳 春日町黒井中道 文子 86歳 山南町西谷

 野 やす 100歳 春日町棚原平田つるゑ 93歳 市島町中竹田酒井三千枝 92歳 山南町岩屋足立多岐子 60歳 氷上町稲継肥口ソモヱ 80歳 柏原町上小倉籔内 君野 89歳 氷上町常楽秋山しげ子 89歳 春日町国領髙見 久雄 82歳 市島町与戸田邉晃佐久 58歳 氷上町絹山

今津  治 88歳 市島町下竹田德義エミ子 83歳 春日町多田山内  一 83歳 山南町大河中島 武男 82歳 青垣町大稗野儀太一郎 83歳 氷上町谷村清水 利章 83歳 山南町谷川廣瀬 重子 95歳 山南町谷川荻野千鶴子 68歳 山南町小野尻上田 そめ 95歳 柏原町大新屋植田 健二 61歳 氷上町市辺高木 静子 90歳 青垣町小稗荒木かずゑ 98歳 春日町広瀬

福祉有償運送または過疎地有償運送をされる法人の申請を受け付けます。申請の適否は、「丹波市有償運送運営協議会」で審議のうえ、決定します。詳しくは、生活支援課または都市住宅課までお問い合わせください。■受付期間/2月1日(金)~28日(木)■提出先/①福祉有償運送に関すること問生活支援課(春日庁舎内)☎74‐0222②過疎地有償運送に関すること問都市住宅課(春日庁舎内)☎74‐2364

自家用有償運送の法人申請を受け付けます

問環境整備課(氷上庁舎内)

☎82‐1292

市立児童館の円滑な運営を図るために、児童館運営委員会を設けています。児童館の運営について、みなさんからのご意見をいただくために、委員を公募します。■募集人数/2人以内■応募資格/市内に住所がある年齢20歳以上の方■委員の任期/2年間■委員報酬等/条例に基づき、報酬と旅費を支給■応募期間/2月1日(金)~28日(木)詳細は、しろやま児童館、市役所、各支所窓口に設置している応募用紙をご覧ください(応募用紙は、市のホームページからもダウンロード出来ます)。問しろやま児童 館 ☎ 82‐0843 

児童館運営委員会委員 募集HP

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)

特集:

平成25年丹波市成人式

ちいきのげん

きを発信中!

教育たんば

イベント

くらし・相談

情報ひろば

情報ひろば

(お知らせ・戸籍)

情報ひろば

(募集・お知らせ・相談)

税の申告相談

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

特集:

平成25年丹波市成人式

財政執行状況

情報ひろば

(お

せ)