3
電源用SPD クラスⅡ 48 SPDLANSPDSPDSPD分電盤用SPD 国土交通省 NETIS 登録品 国土交通省 公共建築工事標準仕様書 適合品 国土交通省 建築設備設計基準 適合品 クラスⅡ(JIS C 5381-11)対応 Uc In 最大連続使用電圧(50/60Hz) T 使 使 線間、対地間 線間、対地間 Imax Up 注1) 注3) 最大放電電流(8/20μs) 公称放電電流(8/20μs) 注2) 1. 盤内取り付け容易 ¡JIS協約形配線用遮断器 2極寸法の幅 50mm 2. 劣化時も安心機能付き ¡自動切り離し装置内蔵 ¡SPD機能表示付き ¡劣化接点出力対応(Sタイプのみ) 3. 応答性に優れ、無続流 4. 取り付けは3パターン ¡DINレール ¡連接取付板 ¡取付金具によるネジ止め 5. 1台で線間・対地間を保護 6. RoHS規制物質対応 LT-33□□□-□ なし S :劣化接点出力端子なし :劣化接点出力端子付き なし T :標準 :二種耐熱形 なし Z :公称放電電流(In)10kA 最大放電電流(Imax)20kA :公称放電電流(In)5kA 最大放電電流(Imax)10kA 1    2    3 F       F       F LED   LED G E :切り離し装置 :バリスタ :ガスアレスタ :発光ダイオード F V G LED 最大連続使用電圧(Uc) 2:130V / 250V AC 4:510V AC ※AC電源専用です。 単相2線 510V AC 三相3線 510V AC -25℃~+70℃ IP20 5.5mm 2 ~14mm 2 注1) 公称放電電流 lnを印加時の値。 注2) 直流1mA印加時の動作開始電圧を示す。 注3) 感電防止端子カバー取付状態による。 LT-334Z LT-334ZS 5kA 10kA 2400V 以下 860V±10% LT-334ZS-T LT-334S 10kA 20kA 2400V 以下 860V±10% LT-334S-T LT-334 単相2線 130V, 250V AC 単相3線 110V/220V AC 三相3線 250V AC -25℃~+70℃ IP20 5.5mm 2 ~14mm 2 LT-332Z LT-332ZS 5kA 10kA 1300V 以下 1500V 以下 540V±10% LT-332ZS-T LT-332S 10kA 20kA 1300V 以下 1500V 以下 480V±10% LT-332S-T LT-332 特 長 形 式 回路図 特性表 Uc In 最大連続使用電圧(50/60Hz) T 使 使 線間、対地間 線間、対地間 Imax Up 注1) 注3) 最大放電電流(8/20μs) 公称放電電流(8/20μs) 注2) V V V JIS クラス LT-332S LT-332ZS

電源用SPD クラスⅡ - otowadenki.co.jp · lt-332s・lt-334s形の劣化接点出力端子に信 号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線 から侵入する雷サージから御社の監視装置(劣

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電源用SPD クラスⅡ - otowadenki.co.jp · lt-332s・lt-334s形の劣化接点出力端子に信 号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線 から侵入する雷サージから御社の監視装置(劣

電源用SPD クラスⅡ

48

信号回線用SPD・

避雷器

LAN用SPD・

同軸用SPD

雷関連製品

高圧用避雷器

電源用SPD

クラスⅡ

21

分電盤用SPD 国土交通省 NETIS 登録品国土交通省 公共建築工事標準仕様書 適合品国土交通省 建築設備設計基準 適合品クラスⅡ(JIS C 5381-11)対応

UcIn

形 式

外 郭 の 保 護 等 級

最 大 連 続 使 用 電 圧( 5 0 / 6 0 H z )

T使 用 温 度 範 囲

使 用 電 線 範 囲

劣 化 接 点 出 力 端 子

線間、対地間線間、対地間線 間対 地 間線 間

二 種 耐 熱

Imax

Up注1)

注3)

動 作 開 始 電 圧

電 圧 防 護 レ ベ ル

最大放電電流(8 / 2 0μs)公称放電電流(8 / 2 0μs)

注2)

1. 盤内取り付け容易¡JIS協約形配線用遮断器 2極寸法の幅 50mm

2. 劣化時も安心機能付き¡自動切り離し装置内蔵¡SPD機能表示付き¡劣化接点出力対応(Sタイプのみ)

3. 応答性に優れ、無続流4. 取り付けは3パターン

¡DINレール¡連接取付板¡取付金具によるネジ止め

5. 1台で線間・対地間を保護6. RoHS規制物質対応

LT-33□□□-□

なしS:劣化接点出力端子なし:劣化接点出力端子付き

なしT:標準:二種耐熱形

なし

Z

:公称放電電流(In)10kA 最大放電電流(Imax)20kA:公称放電電流(In)5kA 最大放電電流(Imax)10kA

1    2    3

F       F       F

LED   LED

G

E

:切り離し装置:バリスタ:ガスアレスタ:発光ダイオード

FVGLED

最大連続使用電圧(Uc)2:130V / 250V AC4:510V AC ※AC電源専用です。

単相2線 510V AC 三相3線 510V AC

-25℃~+70℃IP20

5.5mm2~14mm2注1) 公称放電電流 lnを印加時の値。注2) 直流1mA印加時の動作開始電圧を示す。注3) 感電防止端子カバー取付状態による。

LT-334Z

--

LT-334ZS

5kA10kA

2400V 以下

860V±10%○-

LT-334ZS-T

○○

LT-334S

10kA20kA

2400V 以下

860V±10%○-

LT-334S-T

○○

LT-334

--

単相2線 130V, 250V AC 単相3線 110V/220V AC 三相3線 250V AC

-25℃~+70℃IP20

5.5mm2~14mm2

LT-332Z

--

LT-332ZS

5kA10kA

1300V 以下1500V 以下540V±10%

○-

LT-332ZS-T

○○

LT-332S

10kA20kA

1300V 以下1500V 以下480V±10%

○-

LT-332S-T

○○

LT-332

--

特 長

形 式 回路図

特性表

UcIn

形 式

外 郭 の 保 護 等 級

最 大 連 続 使 用 電 圧( 5 0 / 6 0 H z )

T使 用 温 度 範 囲

使 用 電 線 範 囲

劣 化 接 点 出 力 端 子

線間、対地間線間、対地間線 間対 地 間線 間

二 種 耐 熱

Imax

Up注1)

注3)

動 作 開 始 電 圧

電 圧 防 護 レ ベ ル

最大放電電流(8 / 2 0μs)公称放電電流(8 / 2 0μs)

注2)

V V V

JISクラスⅡ

LT-332S LT-332ZS

Page 2: 電源用SPD クラスⅡ - otowadenki.co.jp · lt-332s・lt-334s形の劣化接点出力端子に信 号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線 から侵入する雷サージから御社の監視装置(劣

電源用SPD クラスⅡ

49

信号回線用SPD・

避雷器

LAN用SPD・

同軸用SPD

雷関連製品

高圧用避雷器

電源用SPD

クラスⅡ

22

1. 使用例(1)万一SPDが破損した場合、およびSPDの点検時に他の機器への影響を防止するために次の事項を厳

守してください。①盤・ケース等に収納してください。②SPDの一次側には、当社指定の外部分離器を設置してください。外部分離器の詳細は  P70 SPD外部分離器を参照ください。また、当社指定以外の外部分離器をご検討の場合は別途お問い合わせください。③客先指定がある場合は、その指定に従ってください。

2. 取り付け・配線(1)取付方法

SPDは右図に示すいずれかの方法で取り付けてください。

(2) 配線について①SPDの接続端子(M5ネジ)への接続は、圧着端子または銅バーを使用してください。②接続端子(M5ネジ)の締め付けトルクは、2.0~2.5N・mで締め付けてください。③配線は、線路側、接地側ともに5.5mm2~14mm2(LT-332Zシリーズ、LT-334Zシリーズは線路側のみ2mm2~14mm2)の絶縁電線、または銅バーを使用し最短距離で配線してください。

④保護等級IP20を確保するために、圧着端子は絶縁被覆付きを使用、または絶縁被覆付きでない場合は、絶縁チューブを被せて導電部が露出しないようにしてください。銅バーの場合も同等の絶縁処理を行ってください。⑤SPDの接地は、分電盤の接地を行い、分電盤内の接地端子に接続してください。保護効果をあげるために機器の接地線は、分電盤内の接地端子に接続してください。分電盤接地端子に接続できない場合、分電盤接地線と機器の接地線を接続して1点で接地してください。分電盤接地線と接続しない場合、機器を保護できない場合があります。

取付金具取付の場合連接取付板取付の場合 DINレール取付の場合

SPDの取付回路図

DINレール取付用スライダ

DINレール

連接取付板

取付ネジ 2-M4 

取付金具(付属2個)

15.7

15.7

50 25

95

65

105

1 2

被保護機器

SPD

接地

単 相 2 線 式金属ケース

単相3線式/三相3線式

E

1

金属ケース

被保護機器

接地

SPD

外部分離器 外部分離器

N.O N.C COM N.O N.C COM N.O N.C COM

325

1090

5 60

2525

9580

15.715.750

4-M5ネジ

DINレール取付用スライダ

(SPD機能表示) LEDランプ

62

劣化接点出力端子Sタイプに装備(ネジなし端子)

N.O N.C COM

端子カバー取付時の外形寸法

外形寸法図

取り扱い

3

E

2 3

DINレール取付用スライダ

50

32

2933

E側端子カバー

L側端子カバー

5.3

101

107

N.ON.CCOM

LEDランプ(SPD機能表示)

質量:LT-332, LT-332S, LT-332S-T, LT-334, LT-334S, LT-334S-T…約280gLT-332ZS, LT-332ZS-T, LT-334Z, LT-334ZS, LT-334ZS-T…約210g

LT-332Z…約170g

端子カバー取付時の外形寸法

Page 3: 電源用SPD クラスⅡ - otowadenki.co.jp · lt-332s・lt-334s形の劣化接点出力端子に信 号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線 から侵入する雷サージから御社の監視装置(劣

電源用SPD クラスⅡ

50

信号回線用SPD・

避雷器

LAN用SPD・

同軸用SPD

雷関連製品

高圧用避雷器

電源用SPD

クラスⅡ

22

3. 劣化接点出力端子(Sタイプに標準装備)(1)仕様

LT-332S・LT-334S形の劣化接点出力端子に信号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線から侵入する雷サージから御社の監視装置(劣化検出装置)を保護するために、信号線の監視装置直近に信号線の電圧に応じた信号回線用SPDの設置をお願いします。(右図参照)

4. メンテナンス¡毎年、襲雷シーズン前後及び襲雷直後に次の事項を確認してください。¡メンテナンスをする場合、感電の恐れがありますので、SPD機能表示ランプ(LED)の点灯確認以外は、必ずSPD外部分離器を切ってください。

(1)ケース外装樹脂に変色、変形があればSPDを交換してください。(2)電源を接続した状態でSPD機能表示ランプ(LED)が図のように点灯することを確認し、消灯してい

る場合は交換してください。性能以上の雷サージ等でSPDが寿命となるとSPD機能表示ランプ(LED)は消灯します。劣化接点出力端子付きタイプはSPD機能表示ランプ消灯時、N.C-COM接続ではOFF、N.O-COM接続ではONの状態です。

(3)500V絶縁抵抗計(メガー)で測定して、①②③端子と○E 端子間の抵抗が10MΩ以下の場合は、直ちにSPDを交換してください。

通電中のSPD機能表示ランプ点灯状態

三相3線式の場合単相3線式の場合

AC200V

AC200VAC200V

接地

点灯 点灯点灯

AC100VAC100V

単相の場合

接地

点灯

接地

消灯点灯

AC200V又はAC100V

AC200V

監視装置に対するSPD設置方法例

信号回線用SPD LEDランプ

N.O N.C COM

N.O N.C COM

信号回線用SPD

接地線信号線

監視装置

劣化接点出力端子(ネジなし端子)

最大使用電圧/電流

接点回路電圧 適用SPDAC100VAC200VDC12VDC24VDC48VDC100V

LT-121LT-122SL-GV12JSL-GV24JSL-GV48JLT-121

使用可能電線

接点動作(c接点)

AC250V/1.5A DC110V/0.2Aa接点(N.O-COM)…正常時:OFF 劣化時:ONb接点(N.C-COM)…正常時:ON  劣化時:OFFより線 0.75mm2~1.25mm2(AWG19~AWG16)単 線 φ0.4mm~φ1.2mm

測定箇所

1・2・3端子-E端子間

絶縁抵抗判定値

500Vメガーで10MΩ以下の場合交換

形式LT-332シリーズLT-334シリーズ

絶縁抵抗判定表

(SPD機能表示)

N.O

N.C

COM

劣化接点出力回路

(3) 端子カバーの着脱方法(a)

(b)

配線完了後、図に示すように付属の端子カバー(L側、E側)を取り付けてください。取り付けは、容易に外れないように確実に行なってください。L側にはL側端子カバーを、E側にはE側端子カバーを取り付けてください。取り付け方法はL側、E側共に同じです。取り外しは図に示すように、工具を使用して行ない、端子カバーが持ち上がったら手で取り外してください。取り外し方法はL側、E側共に同じです。

SPD

端子カバー① ②SPD

SPD

端子カバーを取り外す

矢印方向に傾ける

SPD

E側端子カバー

L側端子カバー端子カバー

SPD

②カチッと音がするまで確実に押し込む。

内側

端子カバー

端子カバー取り付け方法

①端子カバーの溝部をSPD本体のT字部に

溝部 SPD本体

差し込む。

端子カバー取り外し方法

①○-ドライバーをドライバー差込部に差し込む。

②○-ドライバーの柄を図に示す矢印方向に傾ける。

③○-ドライバーを傾けて、端子カバーが持ち上がったら取り外す。

○ードライバー  差込部

○ードライバー

(2)