4
29 年度 29 年度 平成 29 年度 便無料 数量限定 生徒・教師への授業支援ツール ▲通常はがき ▲2019年用年賀はがき 全国11,345 校のうち 4,492 校で取組実施 % 40 実施率 (特別支援学校含む) 27 年度 27 年度 平成 27 年度 実際のやり取りができる! ● 郵便はがき ● 授業用カラーテキスト 発問や指示が 分かりやすい! ●指導書 ● 封筒・便箋 28 年度 28 年度 平成 28 年度 スマートフォン・ 携帯 はこちらから Webサイト 日本郵便株式会社 主催・ 差出人 文部科学省主催 平成27年度・平成28年度 「青少年の体験活動推進企業表彰・ 審査委員会奨励賞」を受賞 手紙授業は 継続取組が 大切です!! 「手紙の書き方体験授業」支援は、 「東京2020参画プログラム」の公認プログラムです。 B5判、カラー、28ページ B5判、2色、20ページ 定形長3、1色 B5サイズ、1色 生徒・教師1人に 便箋は2枚ずつ 封筒は1枚ずつ 30 中学校 郵便はがきは2種各1枚(合計2枚)まで選べます 年賀状 お礼状 を送ろう! これからでも「手紙授業」のチャンスはたくさんあります  裏面をご覧ください! 中学校 30 11 31 2

通信事務郵便 - 手紙の書き方体験授業中学生の皆さんに、本物の郵便がきを使っては 「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 通信事務郵便 - 手紙の書き方体験授業中学生の皆さんに、本物の郵便がきを使っては 「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい

平成29年度平成29年度平成29年度

約105万人

約4500校

通信事務郵便

無料数量限定 生徒・教師への授業支援ツール

▲通常はがき ▲2019年用年賀はがき

全国11,345 校のうち4,492 校で取組実施

%40実施率

(特別支援学校含む)

平成27年度平成27年度平成27年度

約98万人

約4100校

実際のやり取りができる!●郵便はがき

●授業用カラーテキスト

発問や指示が分かりやすい!●指導書 ●封筒・便箋

平成28年度平成28年度平成28年度

スマートフォン・携帯はこちらから →

Webサイト日本郵便株式会社主催・差出人

文部科学省主催平成27年度・平成28年度

「青少年の体験活動推進企業表彰・ 審査委員会奨励賞」を受賞

手紙授業は継続取組が大切です!!

「手紙の書き方体験授業」支援は、「東京2020参画プログラム」の公認プログラムです。

B5判、カラー、28ページ B5判、2色、20ページ 定形長3、1色 B5サイズ、1色

生徒・教師1人に便箋は2枚ずつ封筒は1枚ずつ

30版中学校

平成

年度

郵便はがきは2種各1枚(合計2枚)まで選べます

年賀状 お礼状 を送ろう!

これからでも「手紙授業」のチャンスはたくさんあります  裏面をご覧ください!

中学校

ここから

開封してください

教材申込受付中!

通常

30

11

31

2

Page 2: 通信事務郵便 - 手紙の書き方体験授業中学生の皆さんに、本物の郵便がきを使っては 「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい

中学生の皆さんに、本物の郵便はがきを使って「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい 中学校では、平成24年度から新たに実施されている現行学習指導要領の主要な改訂ポイントとして「言語活動の充実」がうたわれています。特に、言語能力を育成する中核的な国語科において、「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、「読むこと」のそれぞれに具体的な例示を挙げて言語活動の充実が求められています。 弊社では、このような背景を受けて、平成24年度から希望する中学校に「本物の郵便はがき」、「授業用テキスト」、「教師用指導書」などの教材を用意し、生徒の皆さんが、国語や書写など、授業の中で「手紙のやり取り」を体験する郵便教育を支援しています。 6年目となる平成29年度は、全国で約4,500校、約105万人の中学生の皆さんに参加いただきました。 平成30年度におきましても、ぜひ様々な授業や活動で、「手紙の書き方体験授業」の実施をご検討くださいますようお願い申し上げます。

平成30年9月 日本郵便株式会社

学年別授業実施科目グラフ

1年生 2年生 3年生国語54.4%書写

26.7%

総合10.5%

特別活動 6.5%その他 3.9%

特別活動 5.2%その他 6.9%

特別活動 4.7%その他 3.7%

国語48.4%

書写13.3%

総合27.9%

国語54.1%

書写15.2%

総合18.6%

※平成29年度「手紙の書き方体験授業」授業実施報告調査より 集計期間:平成29年5月1日~平成30年2月28日 ●回答教師数/659名

手紙の書き方体験授業

03-6280-3770

❶❷のいずれかでお申し込みください

2年継続申込特典

3年継続申込特典

書けるクリアファイル ミニスクールポスト

手紙授業に活用できる情報を盛り込んだA4版オリジナルファイルです。

定形郵便として送付可能な封筒とはがきのサイズや郵便の豆知識などが載っています。

1校に3枚セット 1校に1個

中学 1~3年生下旬平成30年

1~2 の中学校で

※東京ブロックは予定数に達したため申込受付を終了しました。

初めてお申し込みいただく学校を優先させていただきます。

❷ FAXにて❶ Webサイトから

Webサイト

平成30年度「手紙の書き方体験授業」実施概要

※いずれかの方法によります※回答期限: 平成30年12月28日(金)

アンケート回答方法

2年以上の継続申込校にプレゼント!

Web申込特典

特大はがきポスター

Webサイトからお申込みいただいた学校に、授業で使える「特大通常はがきポスター」をプレゼント。あて名書きの指導時に、黒板に貼ってご活用ください。

1校に2枚セット W56.8×H84.1cm

●応募部門 はがき作文部門、絵手紙部門●応募期間 平成30年6月11日(月)~9月21日(金)(当日消印有効)●賞 文部科学大臣賞、 日本郵便賞、金賞、銀賞、 銅賞、佳作、審査員特別賞 暑中見舞い賞

●応募部門 版画部門、絵手紙部門、ことば部門●応募期間 平成30年10月9日(火)~平成31年1月11日(金)(当日消印有効)●賞 年賀状大賞、文部科学大臣賞、 日本郵便賞、 NHK学園賞、 奨励賞、佳作、審査員特別賞

(予定)※

第51回手紙作文コンクール 第16回全日本年賀状大賞コンクール

第15回入賞作品第50回入賞作品

絵手紙部門 日本郵便賞暑中見舞い賞

はがき作文部門 文部科学大臣賞暑中見舞い賞

絵手紙部門 年賀状大賞 ことば部門 文部科学大臣賞

※発表段階では、内容に変更がある場合があります。詳細は日本郵便株式会社のプレスリリースをご確認ください。

修了生

Page 3: 通信事務郵便 - 手紙の書き方体験授業中学生の皆さんに、本物の郵便がきを使っては 「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい

申込上限数は年度を通して在籍生徒数分まで

指導書申込数と同数のテキストも送付

教材名 授業用テキスト 教師用指導書 郵便はがき

生徒分 通常はがき かもめ~る 年賀はがき教師分

学年

★予定数に達した場合は「通常はがき」を送付

人分

人分

人分

※はがきをご希望の場合は、必ず枚数を記入してください。※はがきの送付にはテキストのお申込みが必要です。

生徒+教師分

中学1年生

中学2年生

中学3年生

生徒+教師分

〈申込期限:平成31年2月末〉

便箋・封筒

平成30年度 教材 申込書「手紙の書き方体験授業」

中学校

【教材申込みにおける個人情報の取扱いについて】 お預かりした個人情報は、教材の発送、日本郵便(株)からのご案内に関してのみ使用いたします。なお、当該業務に必要な範囲で業務委託先へ委託する場合を除き、個人情報をお客さまの許諾なく第三者に委託・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。以上の内容にご同意の上、お申込みください。お預かりした個人情報は適切に保管・管理いたします。

Webサイトからもお申込みいただけます。FAX:03-3555-2477教 材申込先

日本郵便株式会社 手紙授業支援事務局 ※平日 10:00~18:00(土日祝日除く)

https://www.schoolpost.jp/ 手紙の書き方体験授業 検 索Webサイトの『よくあるご質問』もご覧ください。

[中・高等学校用]TEL:03-6280-3770

※郵便切手は付きません

生徒、教師1人につき便箋2枚と封筒1枚を希望人数分送付

・教材のお届けに2週間程度いただいております。(年末年始休暇の期間中やお申込み状況によっては、2週間以上お待ちいただく場合がございます。)・上記申込数量に関する記載事項は、全て平成30年度内の全校生徒数が上限です。可能な限り学校単位で数量を取りまとめて、お申込みください。 ・便箋と封筒は数量限定のため、申込先着順となります。予定数に達した場合は、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。・お申込みの郵便はがきは授業以後の生徒等によるはがき利用以外に使用しないでください。    平成28年度以降連続して平成30年度も取り組んでいただく中学校には、継続特典を進呈します。(2年連続特典または3年連続特典)

4

【教材お届け日】 お申込みから2週間程度

◆教材申込み方法については、「手紙の書き方体験授業Webサイト」の『よくあるご質問』もご覧ください。 特別支援学校(学級)等の教材のお申込みは「手紙の書き方体験授業Webサイト」内の専用申込フォームをご利用ください。

送付状は不要です。本紙をコピーしてFAXでお送りください。

手紙授業支援事務局 行教材・送料とも全て無料

学校名

学校住所(直接学校へ送付)

(正式名称)

ふりがな

ふりがな

申込代表者名(教師名)

申 込 日

平成30年度在籍生徒数

FAX

月  日

TEL

(    )

(    )

都道府県

立 中学校

※出前授業では ありません。

授業実施予定日

月   日頃

お届け:送付中申込期限:平成31年2月末

お届け:平成30年11月中旬以降申込期限:平成30年11月末(予定)

1種類のはがきは、生徒・教師1人1枚まで。最大2種類まで選択可生徒1人につき1部

発送優先度の目安となりますので、可能な限りご記入をお願いいたします。

NEW

終了しました

Page 4: 通信事務郵便 - 手紙の書き方体験授業中学生の皆さんに、本物の郵便がきを使っては 「実際の手紙のやり取り」から生まれる心の繋がりをぜひ体験してほしい

(平成30年9月発行)④

2019

9月

10月

11月

12月

1~3月

★季節や学校行事に合わせて、授業用テキストを活用して行う「手紙の書き方体験授業」の一例です。

●職場体験等のお礼状

●年賀状 (寒中見舞い)

●お礼状、いろいろなお便り

便箋B5サイズ、1色

封筒定形長3、1色

生徒・教師一人に2枚ずつ

生徒・教師一人に1枚ずつ

生徒・教師一人に1枚ずつ

生徒・教師一人に1枚ずつ

※切手はついていません。

手本を参考にして実際のはがきサイズに年賀状を書く練習ができます。年賀状だけでなく、喪中はがきや寒中見舞いについても学べます。

【P12-13 年賀状の書き方】

季節や行事に応じてさまざまなお便りがあることを、作品例とともに掲載しています。

【P4-5 いろいろなお便り】

【P26-27企業見学、職場体験の「お礼状」〈実践編〉】

見学先の企業や職場体験先への実施後のお礼状を、手本を参考にしながら実際に書く練習と実践ができます。

【P22-23企業見学、職場体験の「お礼状」〈練習編〉】

前文、主文、末文、後付けからなる基本的な書き方を練習できます。

【P20-21 基本的な便箋の書き方】

個人あて、会社あてなど、様々な相手のあて名の書き方を学べます。

【P16 -17封筒のあて名の書き方】

年賀状にご利用いただけるくじ付きのはがきです。

郵便局で常時取り扱っているはがきです。

31年送付中

30年30年

申込期限

申込期限

通常はがき

この機会にぜひ「年賀状作成体験授業」に取り組んでいただき、本物の「年賀はがき」を使って実際のやり取りを生徒の皆さんに体験させてあげてください。

年々、年賀状のやり取りを体験いただく生徒がグングン増えています。平成29年度は約72万人の中学生が体験されました!

平成25年 26年

29.6

49.660.6

67.571.8万枚

27年 28年 29年01020304050607080

年賀はがき申込数の推移

お礼状

卒業祝いカード

2学期以降においてもさまざまな手紙授業に取り組むことができます!

教材のお申し込みについては、中面をご覧ください。