26
入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください。(無料) 各地のおもな書店で販売しています。 種 別 一般入試/実技入試 高校推薦〈芸術学部実技のみ〉 (平成31年度) 一般入試問題〈教学社発行〉 (平成30・31年度2か年分・解答付) 登録いただいた個人情報は、九州産業大学を志望される方、または、九州産業大学に関心を持たれた方へ、大学案内やそれに準ずる印刷物等、九州産業大 学からの進学情報のご提供のために利用します。また、登録者の属性等、各種統計資料作成のため、個人を特定できないように加工したうえで利用させてい ただくことがあります。以上の利用目的のため九州産業大学が定める個人情報取扱いの基準を満たす企業(委託業者)に作業を委託しています。委託先に 対しても、契約により適切な管理を義務付け、責任を持って監督しています。 上記以外の目的で、九州産業大学が利用者本人に通知することなく個人情報を第三者へ開示することはありません。 ■個人情報の取り扱いについて ※AO入試・推薦入試の問題集は発行しておりません。HPからe-ラーニングをご利用ください。

入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

入試ガイド 2020

Admissions Guide 2020

入試問題集の入手方法配布・販売開始

6月上旬

9月中旬以降

入手方法

大学ホームページまたは入試課へ請求してください。(無料)

各地のおもな書店で販売しています。

種 別

一般入試/実技入試高校推薦〈芸術学部実技のみ〉(平成31年度)

一般入試問題〈教学社発行〉(平成30・31年度2か年分・解答付)

登録いただいた個人情報は、九州産業大学を志望される方、または、九州産業大学に関心を持たれた方へ、大学案内やそれに準ずる印刷物等、九州産業大学からの進学情報のご提供のために利用します。また、登録者の属性等、各種統計資料作成のため、個人を特定できないように加工したうえで利用させていただくことがあります。以上の利用目的のため九州産業大学が定める個人情報取扱いの基準を満たす企業(委託業者)に作業を委託しています。委託先に対しても、契約により適切な管理を義務付け、責任を持って監督しています。上記以外の目的で、九州産業大学が利用者本人に通知することなく個人情報を第三者へ開示することはありません。

■個人情報の取り扱いについて

※AO入試・推薦入試の問題集は発行しておりません。 HPからe-ラーニングをご利用ください。

Page 2: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

イベント

■九州産業大学の入試システム......................................................................................................... 2■令和2年度入試のトピックス ............................................................................................................. 3■令和2(2020)年度九州産業大学入学試験日程 ................................................................... 4■令和2年度入試種別および募集人員 .......................................................................................... 6■インターネット出願の流れ ................................................................................................................... 7■入試種別①自己推薦選抜(AO)入試

実践型入試......................................................................................................................................... 14 育成型入試......................................................................................................................................... 16

②高校推薦選抜入試 公募 ..................................................................................................................................................... 18 資格・課外活動 ................................................................................................................................... 19

【出願資格一覧表】................................................................................................................................. 20③一般入試(前期日程・後期日程)............................................................................................... 22④実技入試(前期日程・後期日程)............................................................................................... 26⑤大学入試センター試験利用入試(前期日程・中期日程・後期日程).......................... 27⑥一般入試・大学入試センター試験併用型入試 .................................................................... 28⑦特別入試

特別入試の日程・特別入試のトピックス ............................................................................................ 30 社会人入試......................................................................................................................................... 31 帰国子女入試 .................................................................................................................................... 32 外国人留学生推薦入試(日本語能力重視型)................................................................................. 33 外国人留学生入試(前期日程・後期日程)........................................................................................ 34

⑧編入学試験 推薦編入学試験 ................................................................................................................................ 35 一般編入学試験  社会人編入学試験 ......................................................................................... 36

■九州産業大学造形短期大学部の入試システム ..................................................................... 37■令和2(2020)年度 九州産業大学造形短期大学部 入学試験日程 ............................ 38■平成31年度 入試統計 ....................................................................................................................... 40

Contents

1

2

1

2

1

2

1

2

3

4

3

※入試の詳細または募集人員は変更になる場合があります。 令和2年度「学生募集要項」で必ず確認してください。

ムテスシ試入

要概試入

造形短期大学部

入試種別・募集人員

トピックス

計統試入

別種試入

インターネット出願の流れ

令和2年(2020)

令和元年(2019)

九州産業大学の3つのポリシー

本学は、次の能力・意欲をもった人材から、基礎的な知識や適性を多面的・総合的に評価し、入学者選抜を行う。1.建学の理想と理念を理解し、学習意欲が高い人2.物事を多面的に考察し、自分の考えをまとめることができる人3.特定分野において卓越した能力をもっている人

アドミッション・ポリシー 入学者の受け入れ方針

本学は、KSU基盤教育を基礎として、各学部・各学科の専門科目の正課教育、並びに総合大学として特色あるKSUプロジェクト型教育を行う。また、サークル活動やボランティア活動といった正課外教育も行う。1.KSU基盤教育において、幅広い教養及び総合的な判断力を培うとともに豊かな人間性をもった人材を育成する。2.専門教育において、特定の分野を学び社会で実践できる人材を育成する。3.KSUプロジェクト型教育及びその他の正課外活動において、様々な経験をすることにより、他者をいたわることや地域の課題解決など地域に貢献する人材を育成する。

カリキュラム・ポリシー 教育課程編成・実施の方針

本学は、次の能力を備えた学生に卒業を認定し、学位を授与する。1.幅広い教養と専門的知識を備え、適切に活用できる。2.論理的に思考し、判断することができる。3.技術・技能を修得し、創造力・実践力を発揮できる。4.多様な人々とコミュニケーションを行い、熱意を持って社会の発展に貢献できる。5.広い視野を持って、主体的に他者と協力できる。

ディプロマ・ポリシー 学位の授与方針

Page 3: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

一般入試(前期日程・後期日程)3

〈A方式〉●受験する学部・学科で決められた科目、実技3科目の得点で評価する入学試験です。試験日が違えば同じ学科を複数回受験できます。

〈B方式〉●受験する学部・学科で決められた科目、実技3科目の得点で評価する入学試験ですが、3科目のうち最も得点の高い科目を2倍にして評価します。

前期日程

●受験する学部・学科で決められた科目、実技2科目の得点で評価する入学試験です。

後期日程

一般入試大学入試センター試験併用型入試〔前期日程のみ〕

6●一般入試3科目と大学入試センター試験3科目から高得点の科目を3科目選別し、その成績で合否の判定を行います。

一般入試A方式 +

●一般入試3科目と大学入試センター試験3科目から高得点の科目を2科目選別し、その成績で合否の判定を行います。

一般入試B方式

●実技または小論文と大学入試センター試験3科目のうち高得点の2科目を選別し、その成績で合否の判定を行います。

実技入試

センター試験

センター試験

センター試験

●社会人・外国人留学生・帰国子女の方を対象とした入学試験です。特別入試7●大学で2年以上学んでいる人や、短期大学・高等専門学校を卒業(卒業見込み者)した人を対象とした入学試験です。編入学試験8

九州産業大学の入試システム 令和2年度入試のトピックス

入試種別 入試の特徴 ページ

P22~

P26

P27

P28~

P30~

P35~

P14~第一志望の方のみ専願入試

P18~

●高校での生活態度や学習意欲が高く、出身高等学校長の推薦を条件として、面接や基礎学力等で総合的な評価を行う入学試験です。

※出願には評定平均値3.1以上が必要です。※理工学部・・生命科学部・・建築都市工学部・・芸術学部は、他大学との併願が可能です。

公募

●高等学校において資格取得や部活動などで成果をあげた人、または総合学科および専門の課程において、本学が指定する教科・科目の単位を修得見込みの人を対象とした入学試験です。

資格・課外活動

高校推薦選抜入試2

実技入試(前期日程・後期日程)4 ●芸術学部を志望し、実技や小論文等の1科目で判定する入学試験です。

実技が得意な方を対象とした入試です。

前期日程 後期日程

●大学入試センター試験4科目の成績で合否の判定を行います。中期日程

●大学入試センター試験3科目の成績で合否の判定を行います。●本学での個別学力試験は行いません。●「令和2年度大学入試センター試験」の受験が必要です。

前期日程 後期日程大学入試センター試験利用入試5前期日程中期日程後期日程

自己推薦選抜(AO)入試1

実践型入試〈課題解決型〉●面接・小論文、志望動機、志望学科に対する適性、学科独自の課題、基礎学力などで総合的な評価を行う入学試験です。

〈外国語型〉●外国語で面接やプレゼンテーションを行う入学試験です。※出願には指定された外国語資格が必要です。

育成型入試●本学で学ぶ意欲の高い高校生を対象とした入学試験です。出願前から、育成プログラムを通じて大学で学ぶ目的や将来について明確にします。

志望順位を問わず、他大学も受験可能(併願入試)

外部試験が活用できます。1

みなし換算値

IELTSTM

5.0

4.5

4.0

TEAP(4技能)

253

225

195

188

実用英語技能検定(英検)スコア

2150

1980

1800

1600

日商簿記

1級

全商簿記

1級

2級

GTEC(4技能)試験名

外国語 選択科目

1100

1050

960

930

100点換算90点換算

80点換算70点換算

スコアの提出が出願期間にできる以下の試験とする。(オフィシャルスコアに限る)①GTEC(4技能)、TEAP(4技能):2017年1月以降に受験したもの。②IELTSTM:2018年以降に受験したもの。③実用英語技能検定(英検):2017年以降に1級・準1級・2級の一次試験を受験し、上記のスコアを取得していること。(合格、不合格、二次試験の有無は問わない。)④日商簿記・全商簿記(会計と原価計算):取得者

(1)外国語における外部試験活用のみなし得点については下表のとおり。(2)新しく簿記検定試験が活用できます。選択科目として、簿記検定試験活用のみなし得点については下表のとおり。

▶P.23へ

志願者数の推移5 ▶P.40へ

高校推薦選抜入試および自己推薦選抜(AO)入試では、「学力テスト」を実施します。4対策e-ラーニングを無料で公開していますので、ぜひ利用してください。 スマートフォン・

パソコンでいつでも利用できる。

入試までに何度もトレーニング

しよう!

プログラム登録(利用者登録)

パスワードGet 利用開始

▶P.14、P.18へ

自己推薦選抜(AO)入試では、「大学入学希望理由書」を得点化します。2よりアドミッション・ポリシーを理解し、学習意欲の高い人を募集します。①課題解決型入試(商学部、理工学部、芸術学部を除く) ②育成型入試(商学部、理工学部を除く)

▶P.14へ

0

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

(志願者数)(単位:人)

6,070

10,359

5,825

11,406

6,243

14,372

6,076

8,343

5,733

7,804

▲▲

▲▲

14,000

合格者数志願者数

大学入試センター試験利用入試は3回のチャンス!3

前期日程(3科目)

中期日程(4科目)

後期日程(3科目)

1/6(月)~1/17(金)

1/20(月)~1/29(水)

センター受験後に出願できます。

センター試験

1/18(土)、19(日)

1月令和2年 2月 3月

▶P.27へ

2/24(月)~3/6(金)

国公立の合格発表後に出願できます。

※( )内は、大学入試センター試験の科目数。

ーー ー 2級 ーー85点換算

1.36倍 1.37倍 1.71倍 1.96倍 2.3倍

あなたは、どの入試で九産大の扉を開きますか?

(年度)H29 H30 H31H28H27

2 3

入試システム

トピックス

Page 4: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

令和2年 1月令和元年 7月 10月 12月11月令和元年 9月

令和2年 1月

令和2年 1月 2月8月 9月 10月 令和元年11月 12月 3月令和元年 7月

令和2年 2月 3月

8月

入試種別

令和2(2020)年度九州産業大学 入学試験日程

入試種別

課題解決型

外国語型

自己推薦選抜(AO)入試

実践型入試

育成型入試

高校推薦

選抜入試

Ⅰ期

Ⅱ期

公募、資格・課外活動、指定校、付属高校

◀■■ 出願期間 ■■▶8/1(木)~5(月)

◀■■ 面談申込期間 ■■▶7/22(月)~31(水)

◀■■ 出願期間 ■■▶9/7(土)~11(水)

◀■ 面談申込期間 ■▶11/1(金)~6(水)

◀■■ 出願期間 ■■▶11/1(金)~6(水)

◀■■ 出願期間 ■■▶11/30(土)~12/4(水)

◀■■ 出願期間 ■■▶9/7(土)~11(水)

◀■■ 出願期間 ■■▶11/1(金)~6(水)

◀■■■■■ 出願期間 ■■■■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■■■ 出願期間 ■■■■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■■■ 出願期間 ■■■■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■■■ 出願期間 ■■■■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■■■■■■■■■■■■■■ 出願期間 ■■■■■■■■■■■■■■■■▶1/6(月)~23(木)

◀■■■■■■ 出願期間 ■■■■■■▶1/6(月)~17(金)

◀■■■■■ 出願期間 ■■■■■▶1/20(月)~29(水)

◀■■■■■■■■■ 出願期間 ■■■■■■■■■▶2/24(月)~3/6(金)センター試験

1/18(土)19(日)

オープンキャンパス7/21(日)

入試相談会(高校推薦選抜入試)9/29(日)

入試相談会(一般入試)12/22(日)

学び体験イベント(全学部)3/29(日)

◀■■■■ 出願期間 ■■■■▶2/24(月)~28(金)

◀■■■■ 出願期間 ■■■■▶2/24(月)~28(金)

一般入試

一般入試・大学入試センター試験

併用型入試試験日が違えば複数回の受験可能

※大学入試センター試験受験後に出願可能

一回の試験で同一系列の併願可能

面談

試験

面談

試験

二次選考

一次選考

前期日程

前期日程

後期日程

中期日程

前期日程

後期日程

後期日程

実技入試(前期日程)

一般入試(前期日程)

一般入試

併願受験可能

大学入試センター試験利用入試

実技入試

■入試日程(令和元年7月~)

■入試日程(令和2年1月~)

■オープンキャンパス等日程

試験日が違えば同じ学科を複数回の受験可能

◀■■■■■■■■■■■ 出願期間 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▶1/6(月)~23(木)

試験日8/28(水)

試験日9/21(土)

試験日11/17(日)

面談日11/23(土)

試験日12/14(土)

試験日11/17(日)

試験日9/21(土)

面談日8/28(水)

試験日1/24(金)

試験日2/8(土)

試験日3/8(日)

試験日3/8(日)

試験日2/7(金)

試験日2/1(土)

試験日2/2(日)

試験日2/3(月)

試験日2/8(土)

試験日2/7(金)

試験日2/1(土)

試験日2/2(日)

試験日2/3(月)

試験日1/24(金)

面談日8/27(火)

合格発表9/7(土)

合格発表10/2(水)

合格発表10/2(水)

合格発表2/10(月)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

入学金納付2/14(金)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表12/2(月)

合格発表12/2(月)

合格発表3/17(火)

合格発表3/17(火)

合格発表3/17(火)

合格発表12/23(月)

入学金納付修学費等納付12/11(水)

入学金納付修学費等納付1/16(木)

入学金納付修学費等納付12/11(水)

入学金納付修学費等納付1/16(木)入学金納付修学費等納付1/16(木)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

入試概要

4 5

※1 ※2

※1 ※2

※1. 国際文化学科、子ども教育学科、経済学部、観光学科、情報科学科、機械工学科、生命科学部、建築学科、芸術学部※2. 日本文化学科、臨床心理学科、スポーツ健康科学科、商学部、地域づくり学科、電気工学科、生命科学部、住居・インテリア学科、

都市デザイン工学科、芸術学部

Page 5: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

インターネット出願の流れ

■受験ポータルサイト「UCARO」へ登録出願の確認、受験番号および合否の照会を行うため、出願前に「UCARO」への登録が必要となります。

●https://www.ucaro.net にスマートフォンまたはパソコンからアクセスしてください。会員登録に必要なのはメールアドレスだけです。

■UCAROについて

出願の確認 受験番号照会 合否照会 その他にも…

出願登録は完了している?検定料は入金できた?全てUCAROで確認できます。

受験番号はもちろん、試験会場等の詳細情報も確認することができます。

合格発表日より、マイページから合否の確認ができます。

入試日程やスケジュール管理はもちろん、大学からのメッセージなどを確認できます。

受験ポータルサイト1

●アカウント登録をしていない場合

①UCARO新規会員登録をクリック。

②メールアドレスの登録③到着したメールの

URLをクリック。

④必要情報を入力し、ログイン後受験一覧を確認。

●アカウント登録が既に完了している場合

①UCAROログインをクリック。

②ログイン後、受験一覧を確認。

③受験一覧に登録した出願情報が連携。

令和2年度入試種別および募集人員

学部 学科 入学定員

自己推薦選抜(AO)入試 高校推薦選抜入試 一般入試 実技入試 大学入試

センター試験利用入試一般入試・大学入試センター試験併用型入試

実践型入試 育成型入試

公募 資格・課外活動

前期日程

後期日程

前期日程

後期日程

前期日程

中期日程

後期日程課題

解決型 外国語型 Ⅰ期 Ⅱ期

国際文化学部

国際文化 80 一 2 4 6 若干名 35 7 一 一 3 2 2 3

日本文化 60 2 一 4 5 若干名 28 3 一 一 2 2 2 2

人間科学部

臨床心理 70 1 一 2 5 若干名 35 5 一 一 6 2 2 3

子ども教育 80 4 一 5 8 若干名 26 3 一 一 4 2 2 4

スポーツ健康科 80 1 一 2 5 若干名 20 2 一 一 2 1 1 2

経済学部 経済 400 4 一 4 18 2 165 15 一 一 17 17 5 25

商学部 経営・流通 500 4 若干名 10 28 4 207 20 一 一 32 14 7 22

地域共創学部

観光 150 5 若干名 4 9 2 60 5 一 一 6 4 4 8

地域づくり(夜間特別枠含む) 130 5 若干名 4 8 2 50 8 一 一 7 4 3 7

理工学部

情報科 140 5 一 4 14 若干名 62 4 一 一 12 7 2 6

機械工 130 3 一 4 9 若干名 56 6 一 一 13 5 5 7

電気工 100 2 一 4 9 若干名 47 5 一 一 7 4 4 4

生命科学部 生命科 110 2 一 4 7 若干名 53 6 一 一 10 6 4 4

建築都市工学部

建築 75 2 一 3 4 若干名 31 3 一 一 4 3 2 3

住居・インテリア 65 2 一 3 5 若干名 26 3 一 一 4 2 2 3

都市デザイン工 60 2 一 3 3 若干名 18 2 一 一 8 2 2 6

芸術学部

芸術表現 65 5 一 4 6 若干名 13 2 12 3 2 2 2 2

写真・映像メディア 50 8 一 2 6 若干名 11 2 2 1 2 2 2 2

ビジュアルデザイン 75 7 一 4 10 若干名 17 2 6 2 3 2 2 2

生活環境デザイン 70 6 一 4 8 若干名 15 2 10 3 3 2 2 2

ソーシャルデザイン 40 4 一 2 5 若干名 6 2 4 1 2 2 2 2

(注)1. 募集定員人数を記入し、実施しない入試種別には、「一」を表示。2. 募集人員は、予定であり、変更する場合があります。

(単位:人)

インターネット出願の流れ

入試種別・募集人員

6 7

Page 6: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

インターネット出願の流れ

大学「入試情報サイト」にアクセス2

入試種別選択3

UCAROへの連携4

志願情報の入力5

個人情報の入力6

出願内容の確認7

最初に登録した、受験ポータルサイト「UCARO」のアカウントと出願情報を連携します。

既にアカウントを作成している方は、登録したメールアドレスとパスワードを入力し、        をクリックしてください。アカウントが無い方は、        をクリックし、会員登録をしてください。

スクロールし、入試種別・試験日を確認し、受験する入試種別のをクリックしてください。

九州産業大学ホームページ↓入試情報

https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/↓

インターネット出願

九州産業大学のホームページ「入試情報」からアクセス

インターネット出願の流れを、必ず読んでから、出願を行ってください。

※入力した住所に受験票等を送付しますので、受け取り可能な住所を入力してください。

※氏名等の漢字は、標準文字(JIS第1・第2水準漢字)で入力してください。※旧字体をご希望の方は、入学手続時にお問い合わせください。

  をクリックしてください。

個人情報が自動的に入力されます。

ただし、高等学校等は追加入力が必要です。

志望する学部・学科、選択科目等を選択し、

をクリックして入学検定料を

確認してください。

※画像はイメージですので変わる可能性があります。

志願情報、個人情報の内容を確認し、

正しければ をクリックしてください。

入力した内容に誤りがある場合は、

または をクリックして修正してください。

※検定料を支払った後は、志望情報の変更が出来ませんので、十分に確認してください。

令和元年 8月28日(水)令和元年

8月 1日(木)~8月 5日(月)正午

8月28日

インターネット出願の流れ

8 9

Page 7: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

インターネット出願の流れ

入学検定料の支払い11

出願内容を確認・変更する場合!

①コンビニエンスストア

重要なお知らせ ●本冊子の記載内容に変更がある場合は、入試情報サイトでお知らせいたします。出願前に必ずご確認ください。

現金支払

②金融機関 ATM(ペイジー)現金支払 キャッシュカード

ローソンミニストップ(Loppi)

「代金支払い」を選択

セブンイレブン デイリーヤマザキ

「各種サービスメニュー」を選択

「各種代金・インターネット受付・スマートピットのお支払い」を選択

「各種番号をお持ちの方はこちら」を選択

「番号入力画面に進む」を選択

お客様番号、確認番号を入力します。

「各種代金お支払」を選択

「マルチペイメントサービス」を選択

端末から出力されたレシートを持って、レジでお支払いください。

端末から出力されたレシートを持って、レジでお支払いください。

オンライン決済番号を入力します。

端末から出力されたレシートを持って、レジでお支払いください。

お客様番号、確認番号を入力します。

「各種支払い」を選択 レジで「オンライン決済」とお伝えください。

レジ画面でオンライン決済番号を入力し、レジでお支払いください。

ゆうちょ銀行・Pay-easy対応ATMを利用

「税金・各種料金(ペイジー)」を選択

お客様番号、確認番号を入力

画面に表示される収納機関番号を入力

支払方法を選択(現金またはキャッシュカード)し、入学検定料をお支払いください。

③ネットバンキング口座引落

ネットバンキング(ペイジー・ネット専業銀行)を利用

(ペイジー・ネット専業銀行)

インターネット出願画面から、「ネットバンキングでの支払い」を選択

「ネットバンキング(ペイジー)」または「楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行」を選択しログイン

支払方法を確認し、入学検定料をお支払いください。

④クレジットカード

※払込手数料◯入学検定料の他に、払込手数料が必要です。◯コンビニ設置のATMはご利用いただけません。◯一度納入した入学検定料は、理由の如何にかかわらず返金いたしません。

※現金によるお支払いは、入学検定料の総額が10万円未満の場合のみ可能です。

レジにて「インターネット支払い」と店員に伝え、プリントアウトした「払込票」を渡すか、「払込票番号」を伝えお支払いください。※プリントしなかった場合は、番号を伝えるのみでOKです。マルチコピー機は使用しません。

VISA MasterCard

JCB

Diners Club

AMERICANEXPRESS

支払いは一括払いのみとなります。

提出書類の確認8 決済方法の選択9

出願登録完了10

必要書類を確認し、 をクリックしてください。出願する入試種別によって必要書類が異なりますので、画面に表示された書類を用意してください。

手数料を含めた支払い金額を確認し、入学検定料の決済方法を選択してください。

画面に表示された出願番号・お客様番号等をメモまたはをクリックし、印刷してください。

※出願番号は、[出願内容を確認・変更する(ログイン)]する際に必要になりますので、大事に保管してください。

※お客様番号等は、入学検定料を納入する際に必要な番号ですので、画面に表示されている番号を控えておいてください。

■コンビニの場合ローソン・ミニストップ・ファミリーマート お客様番号 確認番号

サークルKサンクス・セイコーマート・デイリーヤマザキ オンライン決済番号

セブンイレブン 振込票番号

金融機関ATM(Pay-easy)の場合 収納機関番号

 お客様番号 確認番号

出願番号

※入学検定料を支払う前であれば、出願内容を変更することが可能です。

トップページの をクリックし、ログインしてください。

インターネット出願の流れ

10 11

Page 8: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

〔市販角形2号(A4)封筒〕

インターネット出願の流れ

必要書類の送付12

受験票の到着13

合格発表15合格発表日の13時00分から受験ポータルサイト「UCARO」で合否照会ができます。※合格発表日に、郵便にて合格通知書を発送します。到着は発表日の翌日以降になりますのでご了承ください。

入学手続き16入学手続きは、受験ポータルサイト「UCARO」で行います。

①誓約書・保証書に必要事項を登録②入学金・修学費等の支払い(指定された方法でお支払いください。)③写真のアップロード④卒業証明書の送付(既卒者除く)〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1九州産業大学 入試課 行

②受験一覧の[詳細を見る]をクリック。①「UCARO」ログインをクリック。

③合否を確認する入試種別をクリック。④[合否照会]をクリックして確認。

受験14試験当日、必ず受験票を持参してください。

■推薦(外国人・編入除く)■一般・センター(前期・中期・後期)

〒815-8799福岡南郵便局留九州産業大学 入試課 行

〈送付先〉

上記入試の送付先 上記入試の送付先

■自己推薦選抜(AO)入試■外国人 ■編入■社会人 ■帰国子女

〒813-8503福岡市東区松香台2-3-1九州産業大学 入試課 行

■受験票について・出願期間終了後、一斉に送付します。(試験日の2日前までに到着します。)・受験票一斉発送日以降、受験番号は受験ポータルサイト「UCARO」でもお知らせいたします。 なお、大学入試センター試験利用入試の受験者に対しては、受験票は郵送しませんので、必ず受験ポータルサイト「UCARO」で確認してください。

■受験票の未着について・受験票が未着の場合、試験当日に再発行(10分程度)しますので、直接試験場へお越しください。その際、受験ポータルサイト「UCARO」上にある受験番号照会で受験番号を確認し、

 さらに本学入試サイトにて「受験上の注意」をあらかじめご確認ください。 なお、受験番号が表示されない場合、出願が完了していない可能性があります。 入試課へすぐにご連絡ください。

画面に表示された必要書類を、市販の角形2号(A4)封筒に入れて、速達簡易書類郵便で郵送してください。

・ をクリックし、宛名ラベルを印刷・宛名ラベルが印刷できない方は、宛名ラベルの内容を封筒の表面に転記

※送付先・提出内容は入試種別によって異なりますので、画面に表示されている送付先等を十分に確認してください。

(宛名ラベル) (手書き)

[入試課直通]TEL:092-673-5550

UCARO ログイン

入試種別の選択

受験一覧

合否照会

⑤受験番号と合否結果を確認する。

⑥確認後、入学手続きに進んでください。

※一般入試等で同一学科を併願している場合は、最も得点の高い試験日の点数で合否判定を行います。 (低い点数は不合格で表示します。)

⑥④

入学金・修学費等納付締切日にご注意ください。▶P.4、5ヘ

インターネット出願の流れ

12 13

Page 9: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

入試種別

自己推薦選抜(AO)入試1

実践型入試1■課題解決型

◆国際文化学部(日本文化学科) ◆人間科学部 ◆経済学部 ◆商学部 ◆地域共創学部◆理工学部 ◆生命科学部 ◆建築都市工学部 ◆芸術学部

■実施学部

■外国語型

◆国際文化学部(国際文化学科) ◆商学部 ◆地域共創学部■実施学部

①本学での勉学を強く希望し、合格した場合は、必ず入学する者(専願制)②入学後の学習を効果的にするための課題等に意欲的に取り組む意思のある者③担任または進路指導部の先生に、自己推薦選抜(AO)入試の出願について承認を得た者。なお、過年度に卒業した者は承認不要④令和2年3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込みの者、もしくは卒業した者(高等専門学校3年修了見込みおよび3年修了の者を含む)

■出願資格

入試種別

書類名

※提出された書類は一切返却しませんので、必要に応じてコピーしてください。

内容および注意事項

大学入学希望理由書(承認欄あり)

自らが誇りをもって第三者に説明・アピールできる課外活動や学校以外での活動内容等、もしくは将来の希望、入学後の目標等についてアピールできる点を600字程度でまとめてください。賞状、新聞記事等の客観的資料があれば写し(A4サイズ)を添付しても構いません。

調 査 書 出願時点の3カ月以内に高等学校で作成され、厳封されたもの。

顔 写 真

顔 写 真

1.縦4cm×横3cm。上半身正面脱帽で背景のない明瞭なもの(白黒・カラー自由)。出願前3カ月以内に撮影したもの。2.写真裏面に氏名、志望学部・学科(コース)を記入してください。

1.縦4cm×横3cm。上半身正面脱帽で背景のない明瞭なもの(白黒・カラー自由)。出願前3カ月以内に撮影したもの。2.写真裏面に氏名、志望学部・学科(コース)を記入してください。

■出願書類

一次選考

二次選考

■入学検定料 (一次選考)10,000円(二次選考)17,000円

書類名 内容および注意事項

大学入学希望理由書(承認欄あり)

自らが誇りをもって第三者に説明・アピールできる課外活動や学校以外での活動内容等、もしくは将来の希望、入学後の目標等についてアピールできる点を600字程度でまとめてください。賞状、新聞記事等の客観的資料があれば写し(A4サイズ)を添付しても構いません。国際文化学科は、英語で記載すること(ワード数は自由)。

本学が指定する、各種協会等が発行する成績証明書等を提出してください。合格証・スコア等は原本のコピーでも可能です。ただし、スコア等を記載したインターネット画像を印刷したものは認められません。

調 査 書 出願時点の3カ月以内に高等学校で作成され、厳封されたもの。

顔 写 真

外国語資格取得を証明できるもの

1.縦4cm×横3cm。上半身正面脱帽で背景のない明瞭なもの(白黒・カラー自由)。出願前3カ月以内に撮影したもの。2.写真裏面に氏名、志望学部・学科(コース)を記入してください。

■出願書類

国際文化

地域共創

国際文化

経営・流通

観光

地域づくり

選考方法学部 学科

書類審査〔大学入学希望理由書〕(50点)、面接(100点)、基礎テスト〔英語、国語〕(60分、100点)

書類審査、面接(100点)、基礎テスト〔英語、国語〕(60分、100点)

※面接は、外国語による面接を含みます。

■選考方法

面接基礎テスト書類審査 判定

※前年度までの中国語検定・韓国語能力試験については高校推薦選抜入試(資格・課外活動)で募集します。

選考方法

出願書類および面接等により適性・意欲・可能性を判定します。●面接(プレゼンテーション等を含む学部有)●大学入学希望理由書の内容※面接では、口頭発表、口頭試問、課題等の内容が含まれます。 詳細は「学生募集要項」で確認してください。

以下の事項に基づいて総合的に判断します。●模擬講義等終了後に提出されたレポートの内容●学部指定の提出書類(課題)一次

選考

二次選考

■選考方法

模擬講義等のレポート内容

学部指定の課題

一次選考

面接(プレゼンテーション含む)

二次選考

基礎テスト 判定 大学入学希望理由書 判定

●基礎テスト 2科目文系学部理工学部、建築都市工学部生命科学部芸術学部

英語英語国語英語

国語数学数学

国語 or 数学

■出願資格

【出願可能な外国語資格一覧】

①本学での勉学を強く希望し、合格した場合は、必ず入学する者(専願制)②入学後の学習を効果的にするための課題等に意欲的に取り組む意思のある者③担任または進路指導部の先生に、自己推薦選抜(AO)入試の出願について承認を得た者。なお、過年度に卒業した者は承認不要④下表に定める外国語の資格を取得した者

⑤令和2年3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込みの者、もしくは卒業した者(高等専門学校3年修了見込みおよび3年修了の者を含む)

TOEICL&R 英検 GTEC

(4技能) IELTS TEAP(4技能)

TEAP(CBT)

TOEFL(iBT)

ケンブリッジ英検

500点以上 2級以上 960点以上 4.0以上 225点以上 420点以上 42点以上 140点以上

■入学検定料 27,000円

一次選考

二次選考

■スケジュール出願期間

令和元年 8月1日(木)~8月5日(月)

必着

9月7日(土)~9月11日(水)必着

試験日

8月28日(水)

9月21日(土)

合格発表日

9月7日(土)

10月2日(水)

入学手続締切日

12月11日(水)

※入試に関する詳細は、必ず「学生募集要項」を確認してください。※合格発表後、合格者は入学前教育プログラムの受講を必須とします。

▶P.19へ

■スケジュール出願期間

令和元年 11月1日(金)~11月6日(水)

必着

試験日

11月17日(日)

合格発表日

12月2日(月)

入学手続締切日

令和2年 1月16日(木)

※入試に関する詳細は、必ず「学生募集要項」を確認してください。※合格発表後、合格者は入学前教育プログラムの受講を必須とします。

14 15

Page 10: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

■育成型入試の流れ

■出願資格次のすべてに該当する者①本学での勉学を強く希望し、入学を志す者で、合格した場合は必ず入学する者(専願制)②令和2年度3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込み者③本学が指定する以下の育成プログラムを受講した者(複数の受講可)育成プログラム:WCV、Web模擬授業、サマースクール(芸術学部のみ)

④受講した育成プログラムに基づくレポートを提出し、KSUアドミッションオフィサーによる面談を受けた者

育成型入試2

自己推薦選抜(AO)入試1

入試種別

■必要書類

※提出された書類は一切返却しませんので、必要に応じてコピーしてください。

出願時に必要な書類

調 査 書

自らが誇りをもって第三者に説明・アピールできる課外活動や学校以外での活動内容等、もしくは将来の希望、入学後の目標等についてアピールできる点を600字程度でまとめてください。

大学入学希望理由書

1.縦4cm×横3cm。上半身正面脱帽で背景のない明瞭なもの(白黒・カラー自由)。出願前3カ月以内に撮影したもの。2.写真裏面に氏名、志望学部・学科(コース)を記入してください。

顔 写 真

出願時点の3カ月以内に高等学校で作成され、厳封されたもの。

内容および注意事項

面談申込前に必要な書類

レ ポ ー ト 受講した育成プログラムに基づくレポートを本学所定用紙に記入し、「九州産業大学入試課」宛に郵送してください。

内容および注意事項

育成型入試とは?特に本学で学ぶ意欲が高い生徒を対象に、本学のアドミッションポリシーに基づき「学力の3要素*1」を多面的、総合的に評価する入試制度です。

■選考方法選考方法

試験

●書類審査(調査書・大学入学希望理由書)●面接(口頭試問、プレゼンテーション、課題等の 内容が含まれます。)

●基礎テスト 2科目文系学部理工系学部芸術学部

英語英語英語

国語数学

国語 or 数学

※KSUアドミッションオフィサーによる面談結果は、育成型入試の判定には用いず、評価者の参考事項として活用します。

書類審査(調査書、大学入学希望理由書)

基礎テスト面接

(プレゼンテーション含む)判定試験

全学部・学科で実施Ⅰ 期 Ⅱ 期

令和 元年 6 月 12日(水)~プログラム登録 本学入試情報サイトから育成プログラムに登録してください。

〈登録後、e-learningが使えます。〉

7 月 22日(月)~ 7 月 31日(水)面談申込み

本学入試情報サイトから面談の申込みをしよう!〈レポート提出後、申込みパスワードを送付します。〉

11月 1 日(金)~11月 6 日(水)

11月 23日(土)8 月 27日(火)、28日(水)

面談 KSUアドミッションオフィサーとの面談(本学で学修したい意欲を中心に、学力の3要素を念頭に置き、プログラム登録者の想いや考え、学ぶ意欲を確認します)

育成型入試 入学前教育 初年次教育

■特徴

「育成」をキーワードに、出願前から入学直後までを一貫したプログラムとして、高等学校教育・大学入学者選抜・大学教育への円滑な接続を行います。KSUアドミッションオフィサー*2が、出願前にプログラム登録者と面談を行い、学ぶ意欲を確認し、学部・学科のマッチングを図ります。上述の面談結果を、KSUアドミッションオフィサーが、高等学校へフィードバックします。(面談結果を踏まえての出願となります)

※KSUアドミッションオフィサーによる面談結果は育成型入試の判定には用いず、評価者の参考事項として活用します。

育成プログラム

6月~ 6月~

WCVWeb模擬授業

※WCV*3またはweb模擬授業に参加してレポートを提出しよう!web模擬授業 http://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/

※レポート提出期限:〔Ⅰ 期〕7月21日(日)まで 〔Ⅱ 期〕10月31日(木)まで※レポート様式は「学生募集要項」に添付しています。

9 月 7 日(土)~ 9 月 11日(水)必着 11月 30日(土)~12月 4 日(水)必着

出願受付 本学入試情報サイトから「UCARO」にアクセスし、所定の手順に従って、出願手続きを行い、出願書類を取りそろえ、書留速達で郵送してください。〈出願書類〉①調査書 ②大学入学希望理由書(600字程度) ③顔写真〈検定料〉27,000円

9 月 21日(土) 12月 14日(土)試験

試験は九州産業大学で行います。

出願前まで出願前まで高等学校へのフィードバック 面談終了後、プログラム登録者が所属する高等学校等に、KSUアドミッションオフィサーが訪問し、

面談結果を高等学校の先生方等にフィードバックします。

10月 2 日(水) 12月 23日(月)合格発表

選考結果はインターネット上の「UCARO」で発表します。本学入試情報サイトから、アクセスしてください。なお、合格者には合格通知書・入学手続きのしおり等を送付します。合格した場合、入学辞退はできません。

*1 ①主体性を持って多様な人 と々協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)、②知識・技能を活用して、自ら課題を発見しその解決に向けて探求し、成果等を表現するために必要な能力(思考力・判断力・表現力)、③上記②の基礎となる知識・技能

*2 育成プログラムの実施を通して、高校生の思いや考えを引き出し、本学で学ぶ意欲の可視化および学部・学科のマッチングを図り、受験生(入学者)の育成に携わる者*3 WEEKDAY CAMPUS VISITの略称。高校生が普段の大学キャンパスで、1日大学生になる教育プログラム。育成型入試クラスに参加する必要があります。

育成プログラム

育成型入試

※入試に関する詳細は、必ず「学生募集要項」を確認してください。※合格発表後、合格者は入学前教育プログラムの受講を必須とします。

入試種別

16 17

Page 11: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

公募1 資格・課外活動2

国際文化学部

人間科学部

芸 術 学 部

生命科学部

建築都市工学部

経済学部商学部地域共創学部理工学部

書類審査、面接(50点)、基礎テスト〔国語、数学〕(60分、100点)※履修状況を考慮した上での化学基礎または生物基礎に関する口頭試問を含む。

書類審査、面接(50点)、基礎テスト〔英語、数学〕(60分、100点)※建築学科の面接は、履修状況を考慮した上での理科に関する口頭試問を含む。

書類審査、面接(50点)、基礎テスト〔英語、数学〕(60分、100点)

書類審査、面接(50点)、基礎テスト〔国語必須、数学・英語選択〕(60分、100点)

書類審査、面接(50点)、基礎テスト〔英語、国語〕(60分、100点)

書類審査、面接(50点)、①実技基礎テスト〈鉛筆デッサン〉(180分、100点)②適性試験〈小論文〉(90分、100点)③基礎テスト〈英語必須、国語・数学選択〉(60分、100点)※①②③の中から1科目選択。☆実技基礎テスト〈鉛筆デッサン〉は、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

学部・学科 選 考 方 法

次のすべてに該当する者①令和2年3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込みの者および平成31年3月卒業の者②出身高等学校長が学業成績・人物ともに優秀と認めて推薦する者で、令和2年3月卒業見込みの者は第3学年1学期末(平成31年3月卒業者は卒業時)までの全体の評定平均値が3.1※を満たす者③専願制。ただし、理工学部・生命科学部・建築都市工学部・芸術学部は他大学との併願可

■出願資格

■選考方法

※出願時に大学入学希望理由書(600字程度)を提出すること。

※芸術学部は、以下の基準を満たす者も可 (令和2年3月卒業見込みの者は第3学年1学期末まで、もしくは平成31年3月卒業者は卒業時)①芸術、家庭、情報のいずれかの教科の評定平均値3.5以上②美術(デザインを含む)、家庭、情報のいずれかの専門学科の評定平均値3.5以上

国際文化学部

人間科学部

理工学部

生命科学部

建築都市工学部

芸術学部

経済学部商学部地域共創学部

学 部・学 科 選 考 方 法

■出願資格次のすべてに該当する者①令和2年3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込みの者(ただし、芸術学部は平成31年3月高等学校(中等教育学校を含む)卒業の者も可)②第3学年1学期末までの全体の評定平均値が3.1を満たす者(ただし、芸術学部を除く)③「出願資格一覧」に定める出願条件を満たす者または、総合学科、もしくは専門課程を有する高等学校の学科において、下表1の専門教育に関する教科・科目(情報に関する教科・科目を含む)を20単位以上修得見込みの者④専願制

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、基礎テスト〔国語、英語〕(60分、50点)、面接(50点)

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、基礎テスト〔国語必須、数学・英語選択〕(60分、50点)、面接(50点)

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、基礎テスト〔英語、数学〕(60分、50点)、面接(50点)

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、基礎テスト〔国語、数学〕(60分、50点)、面接(50点)※生命科学部の面接は、履修状況を考慮した上での化学基礎または生物基礎に関する口頭試問を含む。

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、基礎テスト〔英語、数学〕(60分、50点)、面接(50点)※建築学科の面接は、履修状況を考慮した上での理科に関する口頭試問を含む。

書類審査(50点)①調査書②各種課外活動調査書(本学所定)③大学入学希望理由書(600字程度)、面接(50点)(1)実技基礎テスト〈鉛筆デッサン〉(180分、50点)(2)適性試験〈小論文〉(90分、50点)(3)基礎テスト〈英語必須、国語・数学選択〉(60分、50点)※(1)~(3)の中から1科目選択。☆実技基礎テスト〈鉛筆デッサン〉は、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

■選考方法

入試種別高校推薦選抜入試2

各学部が指定する専門教育を主とする学科

人間科学部商学部

生命科学部建築都市工学部

地域共創学部

理工学部

芸術学部

スポーツ健康科学科経営・流通学科観光学科地域づくり学科(夜間特別枠含む)情報科学科機械工学科、電気工学科生命科学科都市デザイン工学科芸術表現学科、写真・映像メディア学科ビジュアルデザイン学科生活環境デザイン学科ソーシャルデザイン学科

体育商業商業(観光に関する科目を含む)商業工業、商業 工業、農業、水産工業、農業、水産、家庭工業、農業美術(芸術、デザイン含む)、工業、情報、音楽美術(芸術、デザイン含む)、工業、商業美術(芸術、デザイン含む)、工業、商業、家庭美術(芸術、デザイン含む)、工業、商業、情報、家庭、音楽

学 部 学 科 専門教育に関する教科・科目

(下表 1)

基礎テスト 判定面接 推薦書

主体的な活動

基礎テスト 判定面接 推薦書

主体的な活動

書類審査

(出願資格一覧表による)

学 部選考方法

科 目 時 間(分) 配 点 合計点 その他

国際文化学部

英語60 100

150

※出願時に大学入学希望理由書(600字程度)を提出すること。 ※生命科学部の面接は、履修状況を考慮した上での化学基礎または生物基礎 に関する口頭試問を含む。 ※建築学科の面接は、履修状況を考慮した上での理科に関する口頭試問含む。※芸術学部の鉛筆デッサン 3hは、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

国語

面接 10 50人間科学部

選 択

①英語

60 100150

経済学部 国語

商学部②

英語

地域共創学部数学

面接 10 50

理工学部

英語60 100

150数学

面接 10 50

生命科学部

国語60 100

150数学

面接 10 50

建築都市工学部

英語60 100

150数学

面接 10 50

芸術学部

選 択

① 鉛筆デッサン3h 180

100150

② 小論文 90

③英語

60国語

④英語

60数学

面接 10 50

学 部 選考方法科 目 時 間(分) 配 点 合計点 その他

国際文化学部

書類審査★ - 50150

★書類審査(1)調査書(2)各種課外活動調査書(本学所定) (3)大学入学希望理由書(600字程度) ※出願時に大学入学希望理由書(600字程度)を提出すること。 ※生命科学部の面接は、履修状況を考慮した上での化学基礎または生物基礎 に関する口頭試問を含む。 ※建築学科の面接は、履修状況を考慮した上での理科に関する口頭試問含む。 ※芸術学部の鉛筆デッサン 3hは、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

英語 60 50国語面接 10 50

人間科学部 書類審査★ - 50

150選 択

① 英語

60 50経済学部 国語商学部 ② 英語

地域共創学部 数学面接 10 50

理工学部

書類審査★ - 50150英語 60 50数学

面接 10 50

生命科学部

書類審査★ - 50150国語 60 50数学

面接 10 50

建築都市工学部

書類審査★ - 50150英語 60 50数学

面接 10 50

芸術学部

書類審査★ - 50

150選 択

① 鉛筆デッサン3h 180

50② 小論文 90③ 英語 60国語

④ 英語 60数学面接 10 50

入試種別

18 19

Page 12: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

分類 資 格 条 件

【出願資格一覧表】

学業成績

その他

商 

工 

公害防止管理者(大気・水質関係)試験

高圧ガス製造保安責任者化学試験合格者

測量士補

火薬類取扱保安責任者

日本商工会議所 簿記検定試験

全国商業高等学校協会 簿記実務検定試験

全国商業高等学校協会 情報処理検定試験

日本商工会議所 珠算能力検定試験

全国商業高等学校協会 珠算・電卓実務検定試験

日本商工会議所 販売士検定試験全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験 (注)4

全国商業高等学校協会 商業経済検定試験

秘書技能検定

英語の評定平均値

国語の評定平均値

地歴・公民の評定平均値

数学の評定平均値

理科の評定平均値

芸術の評定平均値

家庭の評定平均値

情報の評定平均値

専門課程等の学科の卒業見込み者

海外留学経験※いずれも留学および成績証明書を要する

国内・総合旅行業務取扱管理者

建築都市工学部全国高等学校プロジェクトコンテスト (注)7

各種建築・インテリア設計競技において、優秀な成績をおさめた者

本学主催ロボットコンテスト

本学主催上野彦馬賞フォトコンテスト (注)8

高校内を除く、広く募集されたデザインコンペティション等での入選実績、採用実績のある者

社団法人日本写真文化協会

社団法人日本写真家協会

(公財)国際文化カレッジ レタリング技能検定

(社)AFT 色彩検定スポーツ活動において、特に優秀な成績をおさめた者

第4種以上

丙種以上

合格者

乙種

3級以上

2級以上

2級以上

1級

1級

3級以上

1級

1級

3級以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上

4.0以上関係科目を20単位以上修得見込み者(注)5AFS留学1年以上(注)6AFS以外の留学1年以上継続して11ヵ月~6ヵ月合格者

入選者 

受賞者

受賞者/佳作以上

共同開発を含む

関連産業団体の会長または支部長の推薦

3級以上

3級以上

(注)1.経済学部は役員のみ2.旧システムアドミニストレータ初級合格者以上も可3.生命科学部は乙種以上4.旧ワープロ検定試験1級も可

5.芸術学部は卒業者も可6.ソーシャルデザイン学科は6ヵ月以上7.旧本学主催建築設計競技入賞者(佳作も含む)も可8.平成28年度受賞者のみ

国際文化 人間科学 経済

理 工地域共創商

生命科機械工 電気工情報科国際

文化日本文化

臨床心理

子ども教育

スポーツ健康科学 観光 地域づくり

対 象 学 部・学 科芸 術建築都市工

都市デザイン建築 芸術

表現ビジュアルデザイン

生活環境デザイン

ソーシャルデザイン

写真・映像メディア

住居・インテリア

(次ページへつづく)

国際文化 人間科学 経済

理 工地域共創商

生命科機械工 電気工情報科国際

文化日本文化

臨床心理

子ども教育

スポーツ健康科学 観光 地域づくり

分類 資 格 条 件対 象 学 部・学 科

芸 術建築都市工都市デザイン建築 芸術

表現ビジュアルデザイン

生活環境デザイン

ソーシャルデザイン

写真・映像メディア

住居・インテリア

【出願資格一覧表】

情報処理

語 

工 

課外活動

生徒会活動

部活動

福祉ボランティア

各種コンクール

日本英語検定協会 実用英語技能検定試験

GTEC

TOEFL®

TOEIC®

TOEIC Bridge®

IELTS

国連英語検定試験

全国商業高等学校協会 英語検定試験

日本工業英語協会 工業英語能力検定試験

中国語検定

韓国語能力試験

漢字検定協会 漢字検定試験㈱朝日新聞社・㈱ベネッセコーポレーション語彙・読解力検定

(独)情報処理推進機構 ITパスポート試験 (注)2

(独)情報処理推進機構 基本情報技術者試験

全国商業高等学校協会 情報処理検定試験

(社)全国工業高等学校長協会 情報技術検定

(財)専修学校教育振興会 情報活用試験(社)コンピュータソフトウェア協会3次元CAD利用技術者試験、2D CAD利用技術者試験(財)画像情報教育振興会 CGエンジニア検定、画像処理エンジニア検定、マルチメディア検定

(財)日本数学検定協会 実用数学技能検定

(社)全国工業高等学校長協会 計算技術検定

(社)全国工業高等学校長協会 基礎製図検定

(社)全国工業高等学校長協会 機械製図検定(社)全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰制度

東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター

日本インテリア設計士協会 インテリア設計士

総合無線通信士

陸上特殊無線技士

工事担任者(AI、DD)電気主任技術者(理論、電力、機械、法規のうち2科目以上の科目合格)

電気工事士

ボイラー技士

危険物取扱者 (注)3

1期以上(注)1

2年以上

2年以上

優秀な成績

2級以上

830点以上

400点以上

32点以上

470点以上

150点以上

Band 4以上

E級以上

1級

3級以上

3級以上

3級以上

3級以上

3級以上

合格者

合格者

1級

3級以上

2級以上

2級以上

ベーシック以上

準2級以上

2級以上

合格者

合格者

シルバー以上

3級以上

2級以上

3級以上

3級以上

各3種以上

3種以上

2種以上

2級

丙種以上

団体受験(ITP)

インターネットTOEFL(iBT)

高校推薦選抜入試2

入試種別

入試種別

20 21

Page 13: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

理工系系列〈理工学部、生命科学部、建築都市工学部〉

◎合否判定は300点満点。

出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

6090

100100

60 100

外 国 語数  学

選  択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aは必須、数学B[(1)数列、(2)ベクトル]と数学Ⅲはどちらか選択

①物理基礎・物理 ②化学基礎・化学 ③生物基礎・生物 ④国語総合(漢文を除く)※①②③④の中から1科目選択。ただし、理工学部は①②④の中から1科目選択。

文系系列理工系系列

B方式 〈国際文化学部、人間科学部(スポーツ健康科学科除く)、経済学部、商学部、地域共創学部〉〈生命科学部〉

◎国際文化学部、人間科学部、経済学部、商学部、地域共創学部は3科目のうち得点の高い科目を2倍、計400点満点で判定。生命科学部は300点満点。

①日本史B ②世界史B ③地理B ④政治・経済 ⑤数学Ⅰ、数学A[(1)場合の数と確率]  ※①②③④⑤の中から1科目選択。

出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100100

6060

10060

外 国 語国  語

選  択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

文系系列A方式 〈国際文化学部、人間科学部、経済学部、商学部、地域共創学部〉〈芸術学部〉

◎合否判定は300点満点。

出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

6060

100100

60 100

外 国 語国  語

選  択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

①日本史B ②世界史B ③地理B ④政治・経済 ⑤数学Ⅰ、数学A[(1)場合の数と確率]  ※①②③④⑤の中から1科目選択。

試験科目(前期日程) ※試験日が違えば複数回の受験可能。 ※2月3日、2月7日、2月8日は1回の受験で複数学科の併願可能。

次のいずれかに該当する者①高等学校(中等教育学校含む)を卒業した者、もしくは令和2年3月卒業見込みの者(高等専門学校3年修了見込みおよび3年修了の者を含む)②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)、もしくは令和2年3月修了見込みの者③外国において学校教育における12年の課程を修了した者(当該課程修了見込みの者を含む)、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、もしくは令和2年3月修了見込みの者⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者⑥文部科学大臣の指定した者⑦高等学校卒業程度認定試験に合格した者、もしくは令和2年3月31日までに合格見込みの者(大学入学資格検定に合格した者を含む)⑧本学において、個別の入学資格審査により、高等学校卒業者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

■出願資格

科目試験(一般入試「試験科目」参照)および出願書類を総合評価のうえ、合格者を決定します。

■選考方法

芸術系系列〈芸術学部〉

◎外国語または国語の高得点(100点)および鉛筆デッサン3h(200点)、小論文(200点)または数学(200点)の計300点満点で判定。

出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100100200100100200100100200100100200200200100100200200200

6060

1806060906060606060

18090606060

1809060

外 国 語国  語鉛筆デッサン外 国 語国  語小 論 文外 国 語国  語数  学外 国 語国  語

2月1日

2月2日

2月7日

2月8日

2月3日

実  技または選  択

実  技または選  択

※①②③の中から1科目選択

※①②③の中から1科目選択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

鉛筆デッサン3h ※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544mm×382mm)を使用。

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

小論文

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

数学Ⅰ、数学A[(1)場合の数と確率]

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

①鉛筆デッサン3h ※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544mm×382mm)を使用。

②小論文

③数学Ⅰ、数学A[(1)場合の数と確率]

①鉛筆デッサン3h ※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544mm×382mm)を使用。

②小論文

③数学Ⅰ、数学A[(1)場合の数と確率]

◎合否判定は400点満点。※実技は、競技によって時間が異なります。※基礎体力テストの詳細は、「本学入試情報サイト」および「学生募集要項」でご確認ください。

実技テスト 〈人間科学部(スポーツ健康科学科)〉※試験場は本学のみです。出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100100200

606060

外 国 語国  語実  技

2月8日コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

基礎体力テスト

092-673-5550082-222-2277083-974-1415083-231-5600089-941-00330930-23-18000952-31-5931095-844-2412096-355-4300097-533-11210985-22-1111099-251-1511098-861-1586

福岡市東区松香台2-3-1

広島市中区立町2-25

山口市小郡黄金町9-8

下関市豊前田町3-3-1

松山市湊町4-11-2

行橋市宮市町9-18

佐賀市神野東1-9-32

長崎市茂里町3-1

熊本市中央区手取本町8-9

大分市中央町4-2-5

宮崎市橘通西4-6-3

鹿児島市高麗町15-10

那覇市東町19-20

九州産業大学

IG石田学園ビル

山口調理製菓専門学校

海峡メッセ下関

プロム松山市駅前

京都(みやこ)ホテル

九州国際情報ビジネス専門学校

長崎新聞文化ホール「アストピア」

くまもと県民交流館パレア

大分県労働福祉会館「ソレイユ」

MRT Micc

鹿児島高等予備校

沖縄ペットワールド専門学校

本 学

広 島

山 口

下 関

松 山

行 橋

佐 賀

長 崎

熊 本

大 分

宮 崎

鹿児島

沖 縄※地方試験会場は変更になることがあるので、必ず募集要項で確認してください。

■試験場/一般入試

試 験 地

◯ ◯

試 験 場 所 在 地 電 話 番 号前 期

2/1~2/3 2/7、2/8 3/8後 期

理工系系列〈理工学部、建築都市工学部〉

◎3科目のうち得点の高い科目を2倍、計400点満点で判定。

出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

6090

100100

60 100

外 国 語数  学

選  択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aは必須、数学B[(1)数列、(2)ベクトル]と数学Ⅲはどちらか選択

①物理基礎・物理 ②化学基礎・化学 ③生物基礎・生物 ④国語総合(漢文を除く)※①②③④の中から1科目選択。ただし、理工学部は①②④の中から1科目選択。

入試種別一般入試(前期日程・後期日程)3

受験者が保有する外部試験の得点・資格のレベルに応じて、得点を換算し合否判定を行います。※本学試験の受験は必須です。いずれか高い得点で判定します。外部試験活用のみなし得点についてはP3の表の通り。

■外部試験の活用【一般入試(前期日程)】※出願時に申込むことで利用できます。

外 国 語国  語

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

入試種別

22 23

Page 14: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

一般入試(前期日程・後期日程)3

入試種別

※受験日が異なる場合でも併願とみなします

2/1、2/2、2/3、2/7、2/8の間

1出願目27,000円、以降2併願目から10,000円。

■2月3日、7日、8日(系列入試)の併願パターン(A方式) 〔他にB方式を組み合わせて受験することができます。〕

国際文化学科日本文化学科臨床心理学科子ども教育学科スポーツ健康科学科経済学科

経営・流通学科

観光学科地域づくり学科地域づくり学科(夜間特別枠)

系列学 科

科 目

学 科

科 目日本史、世界史

地理、政治・経済、数学

英語、国語

文系系列

入学検定料

1学科増えるごとに

プラス10,000円

情報科学科機械工学科電気工学科

生命科学科

建築学科住居・インテリア学科都市デザイン工学科

系列物理、化学、国語 生物

必須

選択

必須

選択

英語、数学

理工系系列

○同一学部・同一学科を最大4~5回受験することができます。※複数受験した場合は、一番高い総得点で合否を判定する

●例 国際文化学科に4出願する場合

2月1日

2月3日

2月7日

2月8日

国際文化学科

国際文化学科

国際文化学科

国際文化学科

■検定料

■併願例

●例 理工学部機械工学科、理工学部電気工学科を併願する場合 ※各学部・学科ごとに合否を判定する

■併願例

1出願

27,000円

2出願

37,000円

3出願

47,000円

4出願

57,000円

■A方式とB方式の併願について一般入試(前期日程)では、すべての入試方式で3教科3科目を受験しますので、1回の試験でA方式とB方式に出願することができます。ただし、実技科目で受験している場合は併願できません。

◎合否判定は200点満点。

文系〈国際文化学部、人間科学部、経済学部、商学部、地域共創学部〉出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100

100

60

60外 国 語国  語

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

◎合否判定は200点満点。

理工系〈理工学部、建築都市工学部〉出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100

100

60

90

外 国 語

数  学

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aは必須、数学B[(1)数列、(2)ベクトル]と数学Ⅲはどちらか選択

◎合否判定は200点満点。 ◎生命科学部:選択科目「国語」受験者は他学部との併願はできません。 芸 術 学 部:選択科目「国語」受験者は文系系列と、選択科目「数学」受験者は理工系系列と併願が可能です。

理工系〈生命科学部〉芸術系〈芸術学部〉出 題 教 科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

100

100

100

60

60

90

外 国 語

国 語数 学

選択

コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ

国語総合(漢文を除く)

数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aは必須、数学B[(1)数列、(2)ベクトル]と数学Ⅲはどちらか選択

最大11併願最大9併願

最大6併願経営管理学系流通マーケティング学系

芸術表現学科写真・映像メディア学科ビジュアルデザイン学科生活環境デザイン学科ソーシャルデザイン学科

系列学 科

科 目日本史、世界史

地理、政治・経済、数学

英語、国語

芸術系系列

必須

選択

最大5併願

応用化学コース生命科学コース食品科学コース

後期日程前期日程

国語70点

国語60点

国語70点

国語75点

英語65点

英語80点

英語80点

英語75点

日本史B75点

日本史B65点

日本史B75点

日本史B70点

総得点210点

総得点205点

総得点225点

総得点220点

=

=

=

=

※一番高い総得点 2月7日(225点)で合否判定入学検定料は試験日が異なる場合も併願とみなし、(2/1)27,000円+(2/3)10,000円+(2/7)10,000円+(2/8)10,000円

○同一試験日内で異なる学部・学科を併願することができます。※各学部・学科ごとに合否を判定する

●例 理工学部情報科学科と建築都市工学部建築学科を併願する場合

●例 A方式とB方式を併願する場合

2月3日情報科学科

2月7日子ども教育学科

2月7日

(A方式)

(B方式)子ども教育学科

英語70点

数学80点

物理70点

総得点220点+ + = ※各学部・学科ごとに

総得点で合否判定入学検定料は1併願なので、27,000円+10,000円

・ A方式の総得点で合否判定・ B方式の総得点で合否判定入学検定料は1併願なので、27,000円+10,000円

2月3日建築学科 英語70点

数学80点

物理70点

総得点220点+ + =

3月8日機械工学科 英語70点

数学80点

総得点150点+ =

※各学部・学科ごとに総得点で合否判定入学検定料は1併願なので、27,000円+10,000円

3月8日電気工学科 英語70点

数学80点

総得点150点+ =

国語60点

国語60点

英語90点

英語180点

日本史B50点

日本史B50点

総得点200点

総得点290点

得点率66.7%

得点率72.5%

(  )

(  )

=

=

※得点の高い科目の点数を2倍にする

試験科目(後期日程)〈文系、理工系、芸術系〉 ※1回の受験で同一系列内の学部・学科を併願可能。

理工系系列

文系系列

芸術系系列

2倍

(   )合格最低点148点

(   )合格最低点152点

得点率がアップします。

学科によって合格最低点が異なります。

得点率がアップします。

学科によって合格最低点が異なります。

合格

不合格

(   )合格最低点218点

(   )合格最低点222点

合格

不合格

採用

入試種別

24 25

Page 15: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

〈国際文化学部、人間科学部、経済学部、商学部、地域共創学部〉

◎合否判定は300点満点。 ◎外国語・国語は100点に換算。

配 点

100出 題 科 目

「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」の中から1科目選択。

出 題 教 科外国語

100「国語」国 語

100

①「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」、 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」②「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」③「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」④「物理」、「化学」、「生物」、「地学」※①②③④の中から1教科1科目選択。 ※「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

選 択複数科目を受験した場合は最高得点の1科目を用いる。

〈生命科学部〉〈芸術学部〉

◎合否判定は300点満点。 ◎外国語、国語は100点に換算。

配 点

100出 題 科 目

「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」の中から1科目選択。

出 題 教 科

外国語

100①「国語」②「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」※①②の中から1教科1科目選択。

100

①「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」、 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」②「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」③「物理」、「化学」、「生物」、「地学」※①②③の中から1教科1科目選択。 ※「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

選択1複数科目を受験した場合は最高得点の1科目を用いる。

選択2複数科目を受験した場合は最高得点の1科目を用いる。

■選考方法令和2年度大学入試センター試験の成績を基に判定し、九州産業大学での個別学力検査等は行いません。

■出願資格

■選考方法

■出願資格一般入試と同様とします。

■試験科目(前期日程・後期日程)

■試験科目(中期日程)

■試験科目(前期日程)

次のいずれかに該当する者①高等学校(中等教育学校含む)を卒業した者、もしくは令和2年3月卒業見込みの者(高等専門学校3年修了見込みおよび3年修了の者を含む)②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)、もしくは令和2年3月修了見込みの者③外国において学校教育における12年の課程を修了した者(当該課程修了見込みの者を含む)、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、もしくは令和2年3月修了見込みの者⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者

⑥文部科学大臣の指定した者⑦高等学校卒業程度認定試験に合格した者、もしくは令和2年3月31日までに合格見込みの者(大学入学資格検定に合格した者を含む)⑧本学において、個別の入学資格審査により、高等学校卒業者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

実技試験および出願書類を総合評価のうえ、合格者を決定します。

芸術表現学科

写真・映像メディア学科ビジュアルデザイン学科生活環境デザイン学科ソーシャルデザイン学科

実技または論文

実技または論文

学 科 出題教科 出 題 科 目 試験時間(分) 配 点

①デッサン5h ※

②色彩構成

③小論文(発想力テスト)

①デッサン5h ※

②色彩構成

③小論文(発想力テスト)

④写真撮影

①②③の中から1科目選択

①②③④の中から1科目選択

300

180

180

300

180

180

180

200

200

■試験科目(後期日程)

全 学 科 実技または論文

試験時間(分) 配 点

①鉛筆デッサン3h※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544mm×382mm)を使用。

②小論文(発想力テスト)

180

90

200

200

①②の中から1科目選択

学 科 出題教科 出 題 科 目

※ 「デッサン5h」は、木炭紙(650mm×500mm)、または画用紙(650mm×500mm)のいずれかを試験当日に選択します。

〈理工学部、建築都市工学部〉

◎合否判定は300点満点。 ◎外国語、国語は100点に換算。

「英語」

「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」の中から1科目選択。

外国語数 学

100

100

100

①「国語」②「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理、政治・経済」③「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」④「物理」、「化学」、「生物」、「地学」※①②③④の中から1教科1科目選択。※「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

選 択複数科目を受験した場合は最高得点の1科目を用いる。

複数科目を受験した場合は最高得点の1科目を用いる。

配 点出 題 科 目出 題 教 科

実技入試(前期日程・後期日程)4 大学入試センター試験利用入試(前期日程・中期日程・後期日程)5

入試種別

「英語」については、全学部リスニングを含みます。

〈全学部〉

◎合否判定は400点満点。 ◎外国語、国語は100点に換算。

①「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」の中から1科目選択。②「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅱ・数学B」、「情報関係基礎」の中から1科目選択。③「国語」④「日本史A」、「日本史B」、「世界史A」、「世界史B」、「地理A」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、 「倫理、政治・経済」⑤「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」、「物理」、「化学」、「生物」、「地学」

100各科目

※①~⑤の中から4教科4科目選択。※「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

配 点出 題 科 目出 題 教 科

選択1選択2選択3選択4

5科目受験した場合は高得点の4科目を用いる。

26 27

入試種別

Page 16: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

一般入試〈各100点〉3教科受験必須 ※1学部・学科

センター試験〈各100点〉3教科受験必須 ※2 判定方法

❶外国語❷国語❸選択科目

❶外国語❷数学❸選択科目

❶外国語❷数学❸選択科目

❶~❻の高得点3教科3科目で判定。300点満点。ただし、一般入試、センター試験から少なくとも1教科ずつを判定に用いる。

❹外国語❺国語❻選択科目

❶外国語❷国語❸選択科目

❹外国語❺数学❻選択科目

❹外国語❺選択科目1❻選択科目2

❹外国語❺選択科目1❻選択科目2

選考パターン

センタープラス方式(A方式)

一般入試(前期日程)または実技入試(前期日程)と同様とします。※センタープラス方式に出願する条件として、指定する一般入試(前期日程)3教科3科目または実技入試(前期日程)と令和2年度大学入試センター試験3教科3科目以上を受験すること。

■出願資格

※1 一般入試の科目については、一般入試(前期日程)と同様とします。※2 センター試験の科目については、大学入試センター試験利用入試と同様とします。「外国語」「国語」は100点に換算する。「数学」を複数受験した場合は最高得点の1科目を用いる。「選択科目」を複数受験した場合は最高得点の1科目を用いる。※3 「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

■募集学部学科・試験科目

センタープラス方式(A方式)

センタープラス方式(B方式)

センタープラス方式(実技入試)

志望する学科の一般入試(前期日程)または実技入試(前期日程)と同一試験日、同一試験場とします。

《一般入試(前期日程)》と《令和2年度大学入試センター試験》から、高得点の教科・科目の成績を基に判定し、合格者を決定します。※出願要件として一般入試(前期日程)を受験し、一般入試と同じ学科のセンタープラス方式に出願する者。センタープラスのみの出願はできません。

■選考方法

■試験日程・試験場試験日が違えば複数回の受験可能。

学部・学科 センター試験〈各100点〉3教科受験必須 ※2

センタープラス方式(実技)

《実技入試出題教科科目》と《令和2年度大学入試センター試験3教科3科目以上》から、高得点の教科・科目の成績を基に判定し、合格者を決定します。※出願要件として実技入試(前期日程)を受験し、実技入試と同じ学科のセンタープラス方式に出願する者。センタープラスのみの出願はできません。

■選考方法

■募集学部学科・試験科目

芸 術 学 部

実技入試〈200点〉 ※1 判定方法

❶実技等❷外国語❸選択科目1❹選択科目2

❶+《❷~❹の高得点2科目》で判定。400点満点。

※1 実技入試の出題教科については、実技入試(前期日程)と同様とします。※2 センター試験の科目については、大学入試センター試験利用入試と同様とします。「外国語」・「国語」は100点に換算する。「選択科目」を複数受験した場合は最高得点の1科目を用いる。※3 「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部

理 工 学 部

建築都市工学部

生 命 科 学 部

芸 術 学 部

一般入試〈各100点〉3教科受験必須 ※1学部・学科

センター試験〈各100点〉3教科受験必須 ※2 判定方法

❶外国語❷国語❸選択科目

❶外国語❷数学❸選択科目

❶外国語❷国語❸選択科目

❶~❸の最高得点1科目を2倍(200点)+

❹~❻センター試験最高得点1科目(100点)で判定。300点満点。

❹外国語❺国語❻選択科目

❹外国語❺数学❻選択科目

❹外国語❺選択科目1❻選択科目2

センタープラス方式(B方式)

※1 一般入試の科目については、一般入試(前期日程)と同様とします。※2 センター試験の科目については、大学入試センター試験利用入試と同様とします。「外国語」「国語」は100点に換算する。「数学」を複数受験した場合は最高得点の1科目を用いる。「選択科目」を複数受験した場合は最高得点の1科目を用いる。※3 「理科」の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱う。

■募集学部学科・試験科目(人間科学部スポーツ健康科学科、芸術学部は除く)

国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部

理 工 学 部

建築都市工学部

生 命 科 学 部

一般入試・大学入試センター試験併用型入試6

入試種別

一般入試

外国語

国語

80点

70点

75点選択科目(日本史B)

センター入試 総得点

+ =外国語

国語

外国語日本史B外国語

※一般入試+センター試験から高い得点3科目判定

一般入試A方式(3科目300点満点)として合否判定

数学Ⅰ

生物

85点

70点

60点

50点

70点

選択科目(日本史B)

80点75点85点

240点(300点満点)

一般

センター

採用 採用

採用

一般入試

外国語

国語

80点

70点

75点選択科目(日本史B)

センター入試 総得点

+ =外国語

国語外国語

外国語

※一般入試高得点1科目を2倍(200点)+センター試験高得点1科目(100点)で判定(300点満点)

一般入試B方式(得点の高い科目を2倍)として合否判定

数学Ⅰ

生物

85点

75点

60点

50点

70点

選択科目(日本史B)

160点

85点

245点(300点満点)

一般

センター

採用 採用

実技入試

実技科目 120点

センター入試 総得点

+ =外国語

国語

実技科目

外国語国語

※実技入試(200点)+センター試験(高得点2科目200点)の3科目判定(400点満点)

実技入試で合否判定

数学Ⅰ

生物

85点

75点

60点

50点

70点

選択科目(日本史B)

120点85点75点

280点(400点満点)

実技

センター固定

採用

採用

一般入試の中で最も高い得点外国語80点×2倍

センター入試の中で最も高い得点

センター入試高得点2科目

入試種別

28 29

Page 17: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

■募集学部・学科等

合格発表日募集人員(人) 試験日

2 月 25日(火)

〈入学金納付〉 3 月 2 日(月)

〈修学費等納付〉 3 月 9 日(月)

〈入学金納付〉 3 月 2 日(月)〈修学費等納付〉 3 月 9 日(月)

2 月 8 日(土)▶

学 部

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

■社会人選抜

九州産業大学においてのみ実施します。

※出願時に大学入学希望理由書を提出すること。

※出願時に大学入学希望理由書を提出すること。

■試験場

※社会人、帰国子女入試の募集人員若干名は一般入試の募集人員に含む。

2 月 25日(火)2 月 8 日(土)若干名

■勤労者選抜

願書受付期間

合格発表日

入学手続締切日

入学手続締切日募集人員(人) 試験日学部・学科 願書受付期間

令和2年1 月 6 日(月)~ 1 月 15日(水)

令和2年1 月 6 日(月)~ 1 月 15日(水)

■出願資格(1)社会人選抜【全学部】

社会人として出願できる者は、令和2年4月1日現在で満23歳以上の者で、次のいずれかに該当する者とする①高等学校を卒業した者(定時制、通信制の課程は、卒業見込みの者を含む)②高等学校卒業と同等の資格を有する者[高等学校卒業程度認定試験に合格した者、もしくは令和2年3月31日までに合格見込みの者(大学入学資格検定に合格した者を含む)]

(2)勤労者選抜【地域共創学部地域づくり学科(夜間特別枠)】勤労者として出願できる者は、令和2年4月1日現在で満23歳未満の者で、次のいずれかに該当する者とする①高等学校を卒業した者で、出願日現在で6カ月以上継続して定職に就労し、本学所定の「在職証明書」を提出できる者②令和2年3月高等学校(中等教育学校含む)卒業見込みの者で、就職が内定しており、学校長による「就職内定証明書」を提出できる者、または定時制、通信制の高等学校卒業見込みの者で、在職している企業の「在職証明書」を提出できる者

③高等学校卒業程度認定試験に合格した者、もしくは令和2年3月31日までに合格見込みの者(大学入学資格検定に合格した者を含む)で本学所定の「在職証明書」を提出できる者

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

地域共創学部地域づくり学科(夜間特別枠)

★地域共創学部地域づくり学科は、夜間特別枠含む

社会人入試1

■選考方法

学 部

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/800字/100点)※理工学部の面接は、数学に関する口頭試問を含む。

書類審査、面接(50点)、実技(鉛筆デッサン3h 180分/100点)または小論文(60分/800字/100点)※「鉛筆デッサン3h」は、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

選 考 方 法

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/800字/100点)

学部・学科 選 考 方 法

①社会人選抜

②勤労者選抜

地域共創学部地域づくり学科(夜間特別枠)

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部

芸 術 学 部

▶ ▶ ▶

▶ ▶

入試種別

11月令和元年 10月 12月 令和2年 1月 2月 3月

①外国人留学生入試では、日本語学校等の出席状況を確認します。 在籍する学校(日本国内)の出席状況証明書(書式任意)の提出必須。

②編入学試験では、入学後の学修をスムーズに移行するため、個別単位認定とします。 原則として、事前(1ヵ月前まで)の単位読替申請を必須化します。 単位読替後に「出願パスワード」をお知らせします。

◀■ 願書受付期間 ■▶11/1~ 5   (金) (火)

◀■ 願書受付期間 ■▶12/1~ 6   (日) (金)

◀■ 願書受付期間 ■▶1/6~15   (月) (水)

◀■ 願書受付期間 ■▶1/6~15   (月) (水)

◀■ 願書受付期間 ■▶2/24~ 28  (月) (金)

◀■ 願書受付期間 ■▶12/1~ 6   (日) (金)

◀■ 願書受付期間 ■▶11/1~ 5   (金) (火)

試験日11/17(日)

合格発表2/25(火)

合格発表3/17(火)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表2/25(火)

合格発表12/2(月)

試験日11/17(日)

合格発表12/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

事前単位読替原則

1カ月前まで

試験日2/8(土)

試験日2/8(土)

試験日3/8(日)

試験日2/8(土)

試験日2/8(土)

入試種別

帰国子女

社会人

編入学試験

留学生推薦(日本語能力重視型)

外国人留学生

前期日程

後期日程

推薦

一般社会人

■特別入試の日程

特別入試のトピックス

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

入学金納付修学費等納付

3/23(月)

入学金納付修学費等納付

1/16(木)

入学金納付修学費等納付

1/16(木)

特別入試7

入試種別

30 31

Page 18: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

■募集学部・学科等

■試験場九州産業大学においてのみ実施します。

【注意】1. 授業はすべて日本語で行うので、十分な日本語能力が要求されます。2. 出願書類は種類が多く、準備に日数がかかる書類もあるので、早めに「学生募集要項」を取り寄せ準備しておくことが必要です。※詳細については、入試課に問い合わせしてください。

※国際文化学部・商学部・地域共創学部・理工学部・芸術学部の外国人留学生指定校制推薦入試の「学生募集要項」は別に定める。

235533135

学 部 募集人員(人) 願書受付期間 試 験 日 合格発表日

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

外国人留学生推薦入試(日本語能力重視型)3

■選考方法

書類審査、面接(50点)※面接時に日本語の読み上げ問題を課す。※商学部および地域共創学部は、面接時に日本語の書き取り問題を課す。※理工学部の面接は、数学の口頭試問を含む。

学 部 選 考 方 法国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

■出願資格日本語学校に2019年度在籍する者で、次のA.B.Cを全て満たす者A.次のいずれかに該当し、外国籍の者で、入学後、法に定める留学するための在留資格を取得又は変更できる者①日本における12年間の学校教育に相当する教育課程を修了、もしくは修了見込みでそのうち8年以上を外国において修了した者②日本における高等学校に相当する課程の修了までに12年を要しない国において、高等学校に対応する学校の課程を修了した者で、さらに上級学校に 進学した場合、課程年数を加算して12年を超える者③国際バカロレア資格、アビトゥア資格又はバカロレア資格を有する者

B.2019年度日本留学試験(日本語)が220点以上、もしくは日本語能力試験N2以上を有する者で、所属する日本語学校長が推薦する者C.合格した場合、必ず入学する者※独立行政法人日本学生支援機構実施の「2019年度日本留学試験」の「日本語」を必ず受験しておくこと

令和元年11月 1 日(金)~11月 5 日(火)

11月 17日(日) 12月 2 日(月) 令和2年 1 月 16日(木)

※出願時に大学入学希望理由書を提出すること。

入学手続締切日

▶ ▶ ▶

30%減免は第2回納付時(10月)に

行います。

令和元年度は、私費留学生等への授業料の減免措置30%を実施。■募集学部・学科等

■試験場九州産業大学においてのみ実施します。

■出願資格帰国子女として出願できる者は、日本国籍を有し、海外在留が継続して2年以上の者で、次の①から④のいずれかに該当する者①外国において高等学校、またはこれと同等の学校に在籍し、通常の学校教育課程12年以上に相当する課程を修了(または修了見込み)の者で、修了後2年以内の者②外国の学校教育を受け、日本の高等学校に編入し、令和2年3月卒業見込みの者③国際バカロレア資格、アビトゥア資格、またはバカロレア資格を有する者で、帰国後5年以内の者④文部科学大臣が高等学校の課程を有すると認定した在外教育施設当該課程を修了(または修了見込み)の者で帰国後2年以内の者

★地域共創学部地域づくり学科は、夜間特別枠含む※社会人、帰国子女入試の募集人員若干名は一般入試の募集人員に含む。

帰国子女入試2

合格発表日 入学手続締切日募集人員(人) 試験日

2 月 25日(火)令和2年 2 月 8 日(土)

学 部

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

若干名

■帰国子女願書受付期間

令和元年12月 1 日(日)~ 12月 6 日(金)

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

■選考方法

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/800字/100点)※理工学部の面接は、数学に関する口頭試問を含む。

書類審査、面接(50点)実技(鉛筆デッサン3h 180分/100点)または小論文(60分/800字/100点)※「鉛筆デッサン3h」は、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

学 部 選 考 方 法

国際文化学部

人 間 科 学 部

経 済 学 部

商 学 部

地域共創学部

理 工 学 部

生 命 科 学 部

建築都市工学部

芸 術 学 部

※出願時に大学入学希望理由書を提出すること。

〈入学金納付〉 3 月 2 日(月)

〈修学費等納付〉 3 月 9 日(月)

▶ ▶ ▶

特別入試7

入試種別

32 33

入試種別

Page 19: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

選 考 方 法■選考方法

(1)既修得単位の読み替えは当該学部の基準により行い、読み替え後の単位は、卒業に要する修得単位として認定されます。(2)編入年次は原則として3年次とします。ただし、国際文化学部、経済学部および芸術学部は、出身学校で修得した科目(単位)の性格により、2年次編入を指示することがあります。

■出願資格

■既修得単位の読み替えと編入年次

※出身学校で修得した科目(単位)についての詳細は「学生募集要項」で確認してください。

(1)出身学校の学長、または学校長が学業成績・人物ともに優秀と認めて推薦する者(経済学部は不要)(2)合格した場合、必ず入学する者(3)次の①から⑥のいずれかに該当する者

①大学卒業者、または大学の2年次以上の修了(見込み)者で62単位以上修得(見込み)者②短期大学卒業(見込み)者③高等専門学校卒業(見込み)者④外国において、学校教育における14年以上(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)の課程を修了した(または修了見込みの)者で、本学において前項①~③に準ずると認められた者

⑤学校教育法施行規則附則第7条に該当する者⑥学校教育法第132条に規定する大学編入学資格を有する者。(専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した(または修了見込みの)者。ただし、学校教育法第90条第1項に規定する大学入学資格を有する者に限る)なお、日本語を母語としない者は、財団法人日本国際教育支援協会『日本語能力試験N1レベル(または1級)』を合格した者、または独立行政法人日本学生支援機構実施の「2019年度日本留学試験」の「日本語」合計250点以上取得した者に限る。また、⑥に該当する者および九州産業大学を卒業した者は、出願前に九州産業大学入試課(092-673-5550)まで問い合わせしてください。

推薦編入学試験1

編入学試験8

■推薦編入学試験

■一般編入学試験 ■社会人編入学試験

若干名若干名若干名若干名若干名若干名若干名若干名若干名

学 部 募集人員(人) 願書受付期間 試 験 日 合格発表日国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

令和元年11月 1 日(金)~11月 5 日(火)

11月 17日(日) 12月 2 日(月) 令和2年 1 月 16日(木)

入学手続締切日

▶ ▶ ▶

若干名若干名若干名若干名若干名若干名若干名若干名

学 部 募集人員(人) 願書受付期間 試 験 日 合格発表日国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

令和2年1 月 6 日(月)~ 1 月 15日(水)

2 月 8 日(土) 2 月 25日(火)

入学手続締切日

▶ ▶ ▶〈入学金納付〉 3 月 2 日(月)〈修学費等納付〉 3 月 9 日(月)

編入学試験の流れ

選考パターン

センタープラス方式(A方式)

一般入試に出願3教科受験

一般入試で合否判定

センター試験から指定3教科

一般入試+センター試験から高得点3科目判定(300点満点)(注)それぞれの入試から少なくとも1教科ずつを判定に用いる。

一般入試 センタープラス方式(A方式)

センタープラス方式(B方式)

一般入試に出願3教科受験

一般入試で合否判定

センター試験から指定3教科

一般入試高得点1科目を2倍(200点)+センター試験高得点1科目(100点)で判定(300点満点)

一般入試 センタープラス方式(B方式)

センタープラス方式(実技)

実技入試に出願実技教科受験

実技入試で合否判定

センター試験から指定3教科

実技入試(200点)+センター試験(高得点2科目200点)の3科目判定(400点満点)

実技入試 センタープラス方式(実技)

単位読替 出 願 受 験パスワード必須

合 格 入学手続3月末日(入学前)単位認定

入試課へTEL 092-673-5550

(入学年次含む)▶ ▶ ▶ ▶重

要原則として1カ月前までシラバス、成績証明書を

準備すること。

学 部国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部 書類審査、面接(50点)、面接時に自作作品2点(形式自由)を持参し、プレゼンテーションを行うこと。

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/100点) ※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。書類審査、面接(50点) ※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。書類審査、面接(50点)、小論文(60分/100点) ※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。

書類審査、面接(50点)※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。

書類審査、面接(専門分野の口頭試問を含む。50点)※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。

■試験場九州産業大学においてのみ実施します。

■募集学部・学科等

※国際文化学部・商学部・地域共創学部・理工学部・芸術学部の外国人留学生指定校制推薦入試の「学生募集要項」は別に定める。※募集人員は、前期日程・後期日程を含む。

令和元年12月 1 日(日)~12月 6 日(金)

2 月 25日(火)

335

1645135

学 部 期別募集人員(人) 願書受付期間

令和2年 2 月 8 日(土)

令和2年2 月 24日(月)~ 2 月 28日(金)

3 月 17日(火) 3 月 23日(月)3 月 8 日(日)

試 験 日 合格発表日 入学手続締切日

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

外国人留学生入試(前期日程・後期日程)4

■選考方法

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/400字/50点)日本留学試験(日本語)(50点)、数学(50点)

書類審査、面接(100点)、実技(鉛筆デッサン3h 180分/50点)または小論文(60分/400字/50点)※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544㎜×382㎜)を使用する。

日本留学試験(日本語)(50点)

書類審査、面接(100点)、実技(鉛筆デッサン3h 180分/50点)または小論文(60分/400字/50点)※鉛筆デッサン3hは、画用紙(544㎜×382㎜)を使用する。

日本留学試験(日本語)(50点)

学 部 選 考 方 法(前期) 選 考 方 法(後期)

※商学部および地域共創学部は、面接時に日本語の書き取り問題を課す。

※面接時に日本語の読み上げ問題を課す。※出願時に大学入学希望理由書を提出すること。

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部

芸 術 学 部

日本語、総合科目または数学(コース1または2)

日本語、数学(コース1または2)

日本語

学 部 2019年度日本留学試験の受験科目

■出願資格外国人留学生として出願できる者は、次のいずれかに該当し、外国籍の者で、入学後、法に定める留学するための在留資格を取得または変更できる者①日本における12年間の学校教育に相当する教育課程を修了、もしくは修了見込みで、そのうち8年以上を外国において修了した者②日本における高等学校に相当する課程の修了までに12年を要しない国において、高等学校に対応する学校の課程を修了した者で、さらに上級学校に進学した場合、課程年数を加算して12年を超える者③国際バカロレア資格、アビトゥア資格、またはバカロレア資格を有する者※出願資格に関する詳細については、「学生募集要項」を参照してください。※外国人留学生入試を受験する者は、下表に掲げる「2019年度日本留学試験」を必ず受験しなければならない。

国際文化学部人 間 科 学 部経 済 学 部商 学 部地域共創学部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

書類審査、面接(50点)日本留学試験(日本語)(50点)、総合科目または数学(50点)

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/400字/50点)日本留学試験(日本語)(50点)、総合科目または数学(50点)※商学部および地域共創学部は、面接時に日本語の書き取り問題を課す。

書類審査、面接(50点)日本留学試験(日本語)(50点)、数学(50点)

前期日程

後期日程

〈入学金納付〉 3 月 2 日(月)〈修学費等納付〉 3 月 9 日(月)

▶ ▶ ▶

▶ ▶ ▶

特別入試7

30%減免は第2回納付時(10月)に

行います。

【注意】1. 授業はすべて日本語で行うので、十分な日本語能力が要求されます。2. 出願書類は種類が多く、準備に日数がかかる書類もあるので、早めに「学生募集要項」を取り寄せ準備しておくことが必要です。※詳細については、入試課に問い合わせしてください。

令和元年度は、私費留学生等への授業料の減免措置30%を実施。

入試種別

入試種別

34 35

Page 20: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

■入学検定料 27,000円

●実技試験または造形芸術に関する作文【実技試験】石膏デッサン、器物デッサン、書道実技(古典臨書・創作)【造形芸術に関する作文】テーマに基づく作文。800字以内。〈時間〉実技180分、作文90分

一般入試(Ⅱ期)

●実技試験または造形芸術に関する作文【実技試験】器物デッサン【造形芸術に関する作文】テーマに基づく作文。800字以内。 〈時間〉実技180分、作文90分

一般入試(Ⅲ期)

■選考方法について

①指定作品、面談(口頭試問含む)、書類審査②実技体験(プレゼンテーション含む)、面談(口頭試問含む)、 書類審査

自己推薦選抜(AO)入試(Ⅰ期~Ⅴ期)■指定作品または実技体験(プレゼンテーション含む)、 面談(口頭試問含む)および書類審査。

自己推薦選抜(AO)入試(Ⅰ期~Ⅴ期)

■基礎テスト、自由作品(プレゼンテーション含む)、 面接(口頭試問含む)および書類審査。

高校推薦選抜入試(公募・指定校・付属高校)

●「学科試験」および「実技試験または造形芸術に関する作文」【学科試験】国語〔国語総合(古文・漢文は除く)〕【実技試験】石膏デッサン、器物デッサン、書道実技(古典臨書・創作)【造形芸術に関する作文】テーマに基づく作文。800字以内。〈時間〉国語60分、実技180分、作文90分

一般入試(Ⅰ期)【総合型】

●実技試験【実技試験】石膏デッサン、器物デッサンから1科目選択 〈時間〉300分

一般入試(Ⅰ期)【実技型】

■入試について

一般入試(Ⅰ期)【地方】

【実技試験】器物デッサン 〈時間〉300分

●面 接

特別入試(外国人留学生・社会人・帰国子女)

入試種別 入試の特徴

高校推薦選抜入試2

一般入試3特別入試4

自己推薦選抜(AO)入試1 ●指定作品・実技体験、面談、志望動機、短期大学部に対する適性などで総合的な評価を行う

 入学試験です。

●決められた科目、実技の得点で評価する入学試験です。※Ⅰ期については、本学入試と地方入試の併願は可能です。

●社会人・外国人留学生・帰国子女の方を対象とした入学試験です。

●高校での生活態度や学習意欲が高く、出身高等学校長の推薦を条件として、面接や基礎学力等で 総合的な評価を行う入学試験です。※出願には原則として評定平均値3.0以上が必要です。

今年度から基礎テストで受験できます(英語、国語、数学から1科目選択)

①自由作品(プレゼンテーション含む)、面接(口頭試問含む)、 書類審査②基礎テスト、面接(口頭試問含む)、書類審査

高校推薦選抜入試(公募・指定校・付属高校)

NEW

今年度九州産業大学出願済みの方は10,000円で受験できます九州産業大学においてのみ実施します。■試験場(推薦編入・一般編入・社会人編入共通)

次の①から⑥のいずれかに該当する者①大学卒業者、または大学の2年次以上の修了(見込み)者で62単位以上修得(見込み)者②短期大学卒業(見込み)者③高等専門学校卒業(見込み)者④外国において、学校教育における14年以上(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)の課程を修了した(または修了見込みの)者で、本学において前項①~③に準ずると認められた者⑤学校教育法施行規則附則第7条に該当する者⑥学校教育法第132条に規定する大学編入学資格を有する者(専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者、または修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条第1項に規定する大学入学資格を有する者に限る) なお、日本語を母語としない者は、財団法人日本国際教育支援協会『日本語能力試験N1レベル(または1級)』を合格した者、または独立行政法人日本学生支援機構実施の「2019年度日本留学試験」の「日本語」合計250点以上取得した者に限る。また、⑥に該当する者および九州産業大学を卒業した者は、出願前に九州産業大学入試課(092-673-5550)まで問い合わせること

■出願資格

令和2年4月1日現在、23歳以上で、次の①~⑥のいずれかに該当する者①大学卒業者、または大学の2年次以上の修了(見込み)者で62単位以上修得(見込み)者②短期大学卒業(見込み)者③高等専門学校卒業(見込み)者④外国において、学校教育における14年以上(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)の課程を修了した(または修了見込みの)者で、本学において前項①~③に準ずると認められた者⑤学校教育法施行規則附則第7条に該当する者⑥学校教育法第132条に規定する大学編入学資格を有する者(専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した(または修了見込みの)者。ただし、学校教育法第90条第1項に規定する大学入学資格を有する者に限る) なお、日本語を母語としない者は、財団法人日本国際教育支援協会『日本語能力試験N1レベル(または1級)』を合格した者、または独立行政法人日本学生支援機構実施の「2019年度日本留学試験」の「日本語」合計250点以上取得した者に限る。また、⑥に該当する者および九州産業大学を卒業した者は、出願前に九州産業大学入試課(092-673-5550)まで問い合わせること

■出願資格

■既修得単位の読み替えと編入年次(1)既修得単位の読み替えは当該学部の基準により行い、読み替え後の単位は、卒業に要する修得単位として認定されます。(2)編入年次は原則として3年次とします。ただし、国際文化学部および芸術学部は、出身学校で修得した科目(単位)の性格により、2年次編入を指示することがあります。

※出身学校で修得した科目(単位)についての詳細は「学生募集要項」で確認してください。

■既修得単位の読み替えと編入年次(1)既修得単位の読み替えは当該学部の基準により行い、読み替え後の単位は、卒業に要する修得単位として認定されます。(2)編入年次は原則として3年次とします。ただし、国際文化学部および芸術学部は、出身学校で修得した科目(単位)の性格により、2年次編入を指示することがあります。

※出身学校で修得した科目(単位)についての詳細は「学生募集要項」で確認してください。

一般編入学試験2

社会人編入学試験3

学 部 選 考 方 法

■選考方法

国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

書類審査、面接(50点)、小論文(60分/50点) ※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。書類審査、面接(50点)、小論文(60分/50点)書類審査、面接(50点)、小論文(60分/100点)書類審査、面接(50点)、小論文(60分/50点)

書類審査、面接(50点)、数学(60分/50点)

書類審査、面接(50点)、実技(鉛筆デッサン3h 180分/100点)または小論文(90分/800字/100点) ※「鉛筆デッサン3h」は、画用紙(544㎜×382㎜)を使用。

■選考方法学 部 選 考 方 法

国 際 文 化 学 部人 間 科 学 部商 学 部地 域 共 創 学 部理 工 学 部生 命 科 学 部建築都市工学部芸 術 学 部

書類審査、面接(50点)※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。

書類審査、面接(専門分野および数学の口頭試問を含む。50点)※自己アピール文(「入学後の抱負」について800字以内)を出願時に提出すること。

書類審査、面接(50点)、面接時に自作作品2点(形式自由)を持参し、プレゼンテーションを行うこと。

編入学試験8

入試種別

造形短期大学部

入試種別

九州産業大学造形短期大学部の入試システム

36 37

Page 21: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

令和2年1月令和元年 8月 令和元年 10月10月 12月 2月 3月11月9月

令和2年 1月令和2年 1月 2月令和元年 11月 12月 3月入試種別

令和2(2020)年度 九州産業大学造形短期大学部 入学試験日程

九州産業大学造形短期大学部の入試システム

入試種別

自己推薦選抜(AO)入試

◀■■ 願書受付期間 ■■▶8/1(木)~16(金)

◀■ 面談期間(試験日) ■▶8/26(月)~30(金)

◀■■■■■■■■■■ 願書受付期間 ■■■■■■■■■▶8/26(月)~9/10(火)

◀■ 面談期間 ■▶(試験日)9/16(月)~20(金)

◀■ 面談期間 ■▶(試験日)12/16(月)~18(水)

◀■ 面談期間 ■▶(試験日)3/23(月)~24(火)

◀■■■■■■■■ 願書受付期間 ■■■■■■■▶9/16(月)~10/7(月)

◀■ 面談期間(試験日) ■▶10/14(月)~18(金)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶11/1(金)~6(水)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■ 願書受付期間 ■■■▶2/2(日)~17(月)

◀■ 願書受付期間 ■▶3/14(土)~19(木)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶11/1(金)~6(水)

◀■ 願書受付期間 ■▶3/14(土)~19(木)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶1/6(月)~15(水)

◀■■■ 願書受付期間 ■■■▶2/2(日)~17(月)

◀■■■ 願書受付期間 ■■■▶2/2(日)~17(月)

◀■■ 願書受付期間 ■■▶11/17(日)~12/9(月)

◀■ 願書受付期間 ■▶2/24(月)~3/19(木)

特別入試

帰国子女入試

Ⅳ期

Ⅲ期

Ⅴ期

Ⅱ期

Ⅰ期

公募

Ⅰ期

Ⅱ期

Ⅰ期

Ⅱ期

Ⅲ期

一般Ⅰ期

指定校制推薦

一般Ⅱ期

一般入試

外国人留学生入試

社会人入試

高校推薦選抜入試

■入試日程(令和元年8月~)

■入試日程(令和元年11月~)

試験日11/17(日)

試験日1/23(木)

試験日2/28(金)

試験日3/24(火)

試験日3/24(火)

試験日2/28(金)

試験日2/28(金)

試験日2/2(日)※地方入試

試験日1/23(木)

試験日1/23(木)

入学金納付3/2(月)

合格発表9/7(土)

合格発表9/27(金)

合格発表10/30(水)

合格発表12/2(月)

試験日11/17(日)

合格発表12/2(月)

合格発表12/23(月)

合格発表2/10(月)

合格発表2/10(月)

合格発表3/6(金)

合格発表3/6(金)

合格発表3/24(火)

15:00

合格発表3/24(火)

15:00

合格発表3/6(金)

合格発表2/10(月)

合格発表3/24(火)

15:00

入学金納付3/2(月)

入学金納付3/2(月)

入学金納付修学費等納付12/11(水)

入学金納付修学費等納付12/11(水)

入学金納付修学費等納付12/11(水)

入学金納付修学費等納付1/16(木)

入学金納付修学費等納付1/16(木)

入学金納付修学費等納付1/16(木)

入学金納付修学費等納付3/25(水)

入学金納付修学費等納付3/25(水)

入学金納付修学費等納付3/25(水)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

修学費等納付3/9(月)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

入学金納付修学費等納付3/23(月)

造形短期大学部

38 39

Page 22: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

(単位:人)■ 自己推薦選抜(AO)入試

学部・学科

実践型入試育成型入試課題解決型 外国語型

一次選考 二次選考 一次選考 二次選考志願者 合格者 志願者 合格者 志願者 合格者 志願者 合格者 志願者 受験者 合格者

国際文化学部

国際文化学科 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 1) 2( 1) 2( 1) 2( 1) 14( 7) 14( 7) 3( 3)

日本文化学科 10( 2) 8( 2) 8( 2) 2( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 11( 3) 10( 3) 3( 1)

小 計 10( 2) 8( 2) 8( 2) 2( 2) 2( 1) 2( 1) 2( 1)  2( 1) 25(10) 24(10) 6( 4)

人間科学部

臨床心理学科 5( 3) 2( 2) 2( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 16( 9) 16( 9) 2( 2)

子ども教育学科 5( 2) 5( 2) 5( 2) 5( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 12( 5) 12( 5) 12( 5)

スポーツ健康科学科 11( 3) 2( 2) 2( 2) 2( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 21( 3) 21( 3) 2( 2)

小 計 21( 8) 9( 6) 9( 6) 7( 4) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 49(17) 49(17) 16( 9)

経済学部 経済学科 29( 0) 7( 0) 7( 0) 4( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 20( 2) 20( 2) 4( 1)

経営・流通学科

経営管理学系 28( 4) 5( 0) 5( 0) 3( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 45( 4) 44( 4) 7( 1)

流通マーケティング学系 11( 1) 4( 1) 4( 1) 2( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 26( 5) 26( 5) 3( 2)

小 計 39( 5) 9( 1) 9( 1) 5( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 71( 9) 70( 9) 10( 3)

地域共創学部

観光学科 19(10) 13( 7) 12( 6) 6( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 16( 8) 16( 8) 5( 3)

地域づくり学科 9( 2) 5( 2) 5( 2) 5( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 16( 1) 16( 1) 4( 1)

地域づくり学科(夜間特別枠) 3( 0) 2( 0) 2( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 1) 2( 1) 0( 0)

小 計 31(12) 20( 9) 19( 8) 12( 4) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 34(10) 34(10) 9( 4)

情報科学科 4( 0) 4( 0) 4( 0) 4( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 9( 0) 9( 0) 7( 0)

機械工学科 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 7( 0) 7( 0) 4( 0)

電気工学科 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0) 2( 0) 0( 0)

小 計 6( 0) 6( 0) 6( 0) 6( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 18( 0) 18( 0) 11( 0)

生命科学部

生命科学科

応用化学コース 2( 0) 2( 0) 2( 0) 2( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

生命科学コース 4( 2) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 3( 2) 3( 2) 1( 1)

食品科学コース 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 4( 3) 4( 3) 2( 2)

小 計 7( 2) 3( 0) 3( 0) 3( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 7( 5) 7( 5) 3( 3)

建築都市工学部

建築学科 3( 1) 1( 1) 1( 1) 1( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 6( 1) 6( 1) 3( 1)

住居・インテリア学科 7( 4) 2( 2) 2( 2) 2( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 11( 8) 11( 8) 2( 2)

都市デザイン工学科 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0) 2( 0) 2( 0)

小 計 11( 5) 4( 3) 4( 3) 4( 3) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 19( 9) 19( 9) 7( 3)

芸術表現学科 11( 2) 11( 2) 11( 2) 8( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0) 2( 0) 2( 0)

写真・映像メディア学科 16( 5) 16( 5) 15( 5) 12( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 6( 2) 6( 2) 4( 2)

ビジュアルデザイン学科 14(11) 14(11) 12(11) 12(11) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 9( 6) 9( 6) 8( 6)

生活環境デザイン学科 9( 5) 9( 5) 9( 5) 9( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 6( 4) 6( 4) 6( 4)

ソーシャルデザイン学科 4( 0) 4( 0) 3( 0) 3( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 6( 2) 6( 2) 7( 2)

小 計 54(23) 54(23) 50(23) 44(23) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 29(14) 29(14) 27(14)

合 計 208(57) 120(44) 115(43) 87(37) 2( 1) 2( 1) 2( 1) 2( 1) 272(76) 270(76) 93(41)

(注)1.( )内は女子内数

【育成型】※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち1名は、写真・映像メディア学科からの転学科合格者

平成31年度 入試統計

入試統計

40 41

(単位:人)■ 高校推薦選抜入試

学部・学科公募 資格・課外活動 付属高校

志願者 受験者 合格者 志願者 受験者 合格者 合格者

国際文化学部

国際文化学科 19(10) 19(10) 6( 3) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 4( 1)

日本文化学科 7( 2) 7( 2) 5( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 3( 0)

小 計 26(12) 26(12) 11( 5) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 7( 1)

人 間 科 学 部

臨床心理学科 38(14) 38(14) 8( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0)

子ども教育学科 9( 5) 9( 5) 9( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 4( 1)

スポーツ健康科学科 26( 3) 26( 3) 8( 2) 5( 2) 5( 2) 4( 2) 4( 1)

小 計 73(22) 73(22) 25(12) 5( 2) 5( 2) 4( 2) 10( 2)

経 済 学 部 経済学科 63( 5) 63( 5) 20( 2) 7( 0) 7( 0) 4( 0) 24( 3)

商 学 部経営・流通学科

経営管理学系 52( 6) 52( 6) 15( 2) 15( 3) 15( 3) 6( 1) 14( 1)

流通マーケティング学系 52(10) 52(10) 14( 5) 3( 0) 3( 0) 2( 0) 6( 1)

小 計 104(16) 104(16) 29( 7) 18( 3) 18( 3) 8( 1) 20( 2)

地域共創学部

観光学科 27(14) 27(14) 11( 7) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 9( 4)

地域づくり学科 26( 3) 26( 3) 9( 3) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 3( 0)

地域づくり学科(夜間特別枠) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0)

小 計 54(17) 54(17) 21(10) 2( 0) 2( 0) 2( 0) 12( 4)

理 工 学 部

情報科学科 26( 3) 26( 3) 22( 3) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 3( 0)

機械工学科 15( 0) 14( 0) 11( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 4( 0)

電気工学科 12( 0) 12( 0) 9( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 0)

小 計 53( 3) 52( 3) 42( 3) 2( 0) 1( 0) 1( 0) 8( 0)

生 命 科 学 部生命科学科

応用化学コース 2( 1) 2( 1) 2( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

生命科学コース 6( 3) 6( 3) 5( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 0)

食品科学コース 4( 2) 4( 2) 3( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 0)

小 計 12( 6) 12( 6) 10( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0)

建築都市工学部

建築学科 23( 2) 21( 2) 7( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0)

住居・インテリア学科 17( 7) 17( 7) 5( 3) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 2( 0)

都市デザイン工学科 5( 1) 5( 1) 3( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 45(10) 43(10) 15( 5) 1( 0) 1( 0) 1( 0) 4( 0)

芸 術 学 部

芸術表現学科 11( 5) 11( 5) 10( 6) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 0)

写真・映像メディア学科 11( 5) 11( 5) 8( 4) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 2( 0)

ビジュアルデザイン学科 26(19) 26(19) 11( 9) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 4( 1)

生活環境デザイン学科 9( 6) 9( 6) 9( 6) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 1)

ソーシャルデザイン学科 4( 3) 4( 3) 5( 3) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 1( 0)

小 計 61(38) 61(38) 43(28) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 9( 2)

合 計 491(129) 488(129) 216(77) 36( 5) 35( 5) 20( 3) 96(14)

(注)1.( )内は女子内数【公募】※芸術学部芸術表現学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者

Page 23: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

平成31年度 入試統計

(単位:人、倍)■ 一般入試等

学部・学科

一般入試(前期日程)、芸術学部実技入試(前期日程) 一般入試・大学入試センター試験併用型入試 一般入試(後期日程)、芸術学部実技入試(後期日程)

志願者 受験者合格者

競争率 追加合格者

受験者 (志願者) 合格者 競争率 追加

合格者 志願者 受験者合格者

競争率 追加合格者一般 奨学金 一般 奨学金

国際文化学部

国際文化学科 287(103) 285(102) 53( 19) 17( 6) 4.1 0( 0) 90( 27) 38( 17) 2.4 0(0) 64( 13) 59( 11) 3( 0) 1(1) 14.8 1( 0)

日本文化学科 200( 78) 197( 76) 52( 24) 6( 5) 3.4 0( 0) 84( 27) 37( 12) 2.3 0(0) 34( 6) 32( 5) 10( 2) 0(0) 3.2 0( 0)

小 計 487(181) 482(178) 105( 43) 23(11) 3.8 0( 0) 174( 54) 75( 29) 2.3 0(0) 98( 19) 91( 16) 13( 2) 1(1) 6.5 1( 0)

人間科学部

臨床心理学科 425(206) 416(200) 66( 40) 12( 7) 5.3 0( 0) 186( 82) 35( 19) 5.3 0(0) 48( 17) 47( 16) 3( 2) 0(0) 15.7 0( 0)

子ども教育学科 144( 68) 144( 68) 78( 44) 5( 3) 1.7 2( 1) 48( 19) 31( 15) 1.5 0(0) 37( 13) 34( 13) 18( 8) 0(0) 1.9 5( 1)

スポーツ健康科学科 175( 28) 173( 28) 36( 10) 4( 0) 4.3 0( 0) 46( 3) 13( 2) 3.5 0(0) 28( 5) 25( 5) 5( 3) 0(0) 5.0 3( 0)

小 計 744(302) 733(296) 180( 94) 21(10) 3.6 2( 1) 280(104) 79( 36) 3.5 0(0) 113( 35) 106( 34) 26(13) 0(0) 4.1 8( 1)経済学部 経済学科 1,444(147) 1,431(147) 451( 50) 52( 7) 2.8 0( 0) 461( 31) 161( 16) 2.9 0(0) 178( 14) 166( 13) 24( 1) 0(0) 6.9 10( 3)

商学部

経営・流通学科

経営管理学系 707( 76) 695( 74) 179( 31) 11( 5) 3.7 58( 8) 214( 27) 31( 7) 6.9 6(0) 84( 9) 74( 8) 27( 2) 0(0) 2.7 14( 4)

流通マーケティング学系 806(119) 797(118) 252( 55) 5( 1) 3.1 55(10) 253( 25) 30( 9) 8.4 0(0) 75( 9) 67( 7) 24( 2) 0(0) 2.8 15( 1)

小 計 1,513(195) 1,492(192) 431( 86) 16( 6) 3.3 113(18) 467( 52) 61( 16) 7.7 6(0) 159( 18) 141( 15) 51( 4) 0(0) 2.8 29( 5)

地域共創学部

観光学科 423(118) 417(118) 147( 60) 7( 3) 2.7 0( 0) 126( 30) 58( 19) 2.2 0(0) 69( 18) 64( 16) 33( 9) 1(1) 1.9 4( 0)

地域づくり学科 350( 70) 346( 70) 127( 38) 6( 1) 2.6 0( 0) 130( 31) 62( 21) 2.1 0(0) 76( 13) 69( 12) 30( 4) 0(0) 2.3 2( 0)

地域づくり学科(夜間特別枠) 22( 1) 22( 1) 6( 1) 1( 0) 3.1 0( 0) 3( 0) 1( 0) 3.0 0(0) 4( 0) 4( 0) 1( 0) 0(0) 4.0 1( 0)

小 計 795(189) 785(189) 280( 99) 14( 4) 2.7 0( 0) 259( 61) 121( 40) 2.1 0(0) 149( 31) 137( 28) 64(13) 1(1) 2.1 7( 0)

理工学

情報科学科 428( 29) 424( 29) 148( 10) 14( 1) 2.6 0( 0) 187( 10) 88( 5) 2.1 0(0) 49( 3) 47( 3) 4( 2) 0(0) 11.8 0( 0)

機械工学科 281( 11) 274( 11) 195( 9) 7( 0) 1.4 0( 0) 131( 10) 91( 8) 1.4 0(0) 33( 0) 31( 0) 6( 0) 0(0) 5.2 8( 0)

電気工学科 199( 3) 198( 3) 122( 3) 4( 0) 1.6 0( 0) 90( 2) 67( 2) 1.3 0(0) 41( 0) 37( 0) 12( 0) 0(0) 3.1 5( 0)

小 計 908( 43) 896( 43) 465( 22) 25( 1) 1.8 0( 0) 408( 22) 246( 15) 1.7 0(0) 123( 3) 115( 3) 22( 2) 0(0) 5.2 13( 0)

生命科学部

生命科学科

応用化学コース 56( 8) 54( 8) 52( 12) 1( 0) 1.0 0( 0) 28( 3) 17( 1) 1.6 0(0) 12( 2) 11( 2) 8( 3) 0(0) 1.4 2( 0)

生命科学コース 189( 69) 185( 69) 45( 22) 8( 6) 3.5 1( 0) 94( 27) 34( 9) 2.8 0(0) 12( 3) 11( 3) 2( 1) 0(0) 5.5 0( 0)

食品科学コース 87( 30) 84( 28) 50( 18) 2( 2) 1.6 0( 0) 38( 13) 22( 7) 1.7 0(0) 7( 3) 7( 3) 3( 2) 0(0) 2.3 0( 0)

小 計 332(107) 323(105) 147( 52) 11( 8) 2.0 1( 0) 160( 43) 73( 17) 2.2 0(0) 31( 8) 29( 8) 13( 6) 0(0) 2.2 2( 0)

建築都市工学部

建築学科 309( 52) 301( 51) 59( 14) 16( 4) 4.0 0( 0) 153( 24) 43( 10) 3.6 0(0) 34( 4) 31( 4) 0( 0) 2(1) 15.5 0( 0)

住居・インテリア学科 180( 57) 178( 55) 54( 25) 8( 4) 2.9 4( 1) 77( 24) 22( 13) 3.5 0(0) 23( 6) 20( 6) 10( 4) 1(0) 1.8 0( 0)

都市デザイン工学科 136( 8) 136( 8) 70( 5) 5( 1) 1.8 0( 0) 78( 7) 57( 7) 1.4 0(0) 21( 4) 19( 4) 6( 2) 1(0) 2.7 5( 2)

小 計 625(117) 615(114) 183( 44) 29( 9) 2.9 4( 1) 308( 55) 122( 30) 2.5 0(0) 78( 14) 70( 14) 16( 6) 4(1) 3.5 5( 2)

芸術表現学科 95( 48) 88( 48) 49( 29) 12( 8) 1.4 0( 0) 19( 6) 7( 2) 2.7 0(0) 6( 3) 6( 3) 4( 3) 0(0) 1.5 9( 6)

写真・映像メディア学科 66( 30) 64( 30) 22( 11) 4( 3) 2.5 0( 0) 16( 8) 7( 3) 2.3 0(0) 9( 2) 9( 2) 0( 0) 1(0) 9.0 1( 1)

ビジュアルデザイン学科 171(104) 167(103) 47( 33) 16(12) 2.7 0( 0) 42( 24) 11( 6) 3.8 0(0) 25( 15) 24( 14) 4( 2) 0(0) 6.0 0( 0)

生活環境デザイン学科 62( 43) 62( 43) 43( 30) 5( 4) 1.3 0( 0) 15( 11) 9( 6) 1.7 0(0) 9( 4) 8( 3) 4( 2) 1(1) 1.6 0( 0)

ソーシャルデザイン学科 44( 21) 43( 21) 36( 18) 0( 0) 1.2 0( 0) 7( 4) 4( 3) 1.8 0(0) 5( 0) 5( 0) 3( 0) 0(0) 1.7 3( 1)

小 計 438(246) 424(245) 197(121) 37(27) 1.8 0( 0) 99( 53) 38( 20) 2.6 0(0) 54( 24) 52( 22) 15( 7) 2(1) 3.1 13( 8)

合 計 7,286(1,527)7,181(1,509)2,439(611) 228(83) 2.7 120(20) 2,616(475) 976(219) 2.7 6(0) 983(166) 907(153) 244(54) 8(4) 3.6 88(19)

(注)1.( )内は女子内数   2.競争率:受験者÷合格者   3.芸術学部の数値には実技入試を含む

〈一般入試(前期日程)〉※地域共創学部地域づくり学科合格者のうち4名は、観光学科からの転学科合格者※生命科学部生命科学科応用化学コース合格者のうち19名は、生命科学コースからの転コース合格者※生命科学部生命科学科食品科学コース合格者のうち12名は、生命科学コースからの転コース合格者※生命科学部生命科学科応用化学コース合格者のうち2名は、食品科学コースからの転コース合格者※芸術学部生活環境デザイン学科合格者のうち1名は、写真・映像メディア学科からの転学科合格者※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち3名は、写真・映像メディア学科からの転学科合格者※芸術学部芸術表現学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部写真・映像メディア学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部生活環境デザイン学科合格者のうち3名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち6名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者

〈芸術学部実技入試(前期日程)〉※芸術学部生活環境デザイン学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち2名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者

〈一般入試(後期日程)〉※生命科学部生命科学科応用化学コース合格者のうち2名は、生命科学コースからの転コース合格者

(単位:人、倍)■ 大学入試センター試験利用入試

(注)1.( )内は女子内数   2.競争率:受験者÷合格者

学部・学科

大学入試センター試験利用入試(前期日程) 大学入試センター試験利用入試(中期日程) 大学入試センター試験利用入試(後期日程)

受験者 (志願者)

合格者競争率 追加

合格者受験者 (志願者)

合格者競争率 追加

合格者受験者 (志願者)

合格者競争率 追加

合格者一般 奨学金 一般 奨学金 一般 奨学金

国際文化学部

国際文化学科 39( 20) 15( 7) 1(0) 2.4 0(0) 12(12) 4( 4) 0(0) 3.0 0(0) 21( 8) 8( 4) 1(1) 2.3 2(1)

日本文化学科 30( 13) 15( 9) 0(0) 2.0 0(0) 11( 4) 3( 1) 1(1) 2.8 0(0) 16( 6) 9( 3) 0(0) 1.8 0(0)

小 計 69( 33) 30( 16) 1(0) 2.2 0(0) 23(16) 7( 5) 1(1) 2.9 0(0) 37(14) 17( 7) 1(1) 2.1 2(1)

人間科学部

臨床心理学科 49( 25) 14( 12) 1(0) 3.3 0(0) 17( 6) 10( 3) 0(0) 1.7 0(0) 10( 5) 2( 2) 0(0) 5.0 0(0)

子ども教育学科 19( 11) 6( 4) 0(0) 3.2 0(0) 2( 1) 2( 1) 0(0) 1.0 0(0) 3( 0) 2( 0) 0(0) 1.5 0(0)

スポーツ健康科学科 15( 5) 2( 1) 0(0) 7.5 0(0) 10( 1) 4( 0) 0(0) 2.5 0(0) 4( 1) 1( 0) 0(0) 4.0 0(0)

小 計 83( 41) 22( 17) 1(0) 3.6 0(0) 29( 8) 16( 4) 0(0) 1.8 0(0) 17( 6) 5( 2) 0(0) 3.4 0(0)経済学部 経済学科 149( 23) 71( 20) 4(0) 2.0 0(0) 47(10) 40( 9) 0(0) 1.2 0(0) 58( 9) 21( 2) 0(0) 2.8 8(1)

商学部

経営・流通学科

経営管理学系 86( 8) 47( 5) 0(0) 1.8 0(0) 25( 5) 20( 3) 0(0) 1.3 0(0) 32( 7) 20( 5) 0(0) 1.6 9(1)

流通マーケティング学系 57( 8) 25( 6) 1(0) 2.2 0(0) 13( 3) 10( 2) 0(0) 1.3 0(0) 23( 5) 16( 3) 0(0) 1.4 3(1)

小 計 143( 16) 72( 11) 1(0) 2.0 0(0) 38( 8) 30( 5) 0(0) 1.3 0(0) 55(12) 36( 8) 0(0) 1.5 12(2)

地域共創学部

観光学科 43( 17) 11( 7) 0(0) 3.9 0(0) 5( 1) 3( 1) 0(0) 1.7 0(0) 16( 5) 13( 5) 0(0) 1.2 0(0)

地域づくり学科 34( 7) 11( 2) 1(1) 2.8 0(0) 11( 3) 6( 2) 0(0) 1.8 0(0) 23( 5) 15( 3) 1(1) 1.4 0(0)

地域づくり学科(夜間特別枠) 0( 0) 0( 0) 0(0) 0.0 0(0) 0( 0) 0( 0) 0(0) 0.0 0(0) 0( 0) 0( 0) 0(0) 0.0 0(0)

小 計 77( 24) 22( 9) 1(1) 3.3 0(0) 16( 4) 9( 3) 0(0) 1.8 0(0) 39(10) 28( 8) 1(1) 1.3 0(0)

理工学

情報科学科 121( 10) 95( 8) 0(0) 1.3 0(0) 44( 4) 34( 4) 0(0) 1.3 0(0) 30( 6) 2( 0) 0(0) 15.0 0(0)

機械工学科 68( 1) 65( 1) 0(0) 1.0 0(0) 23( 3) 23( 3) 0(0) 1.0 0(0) 16( 1) 9( 1) 0(0) 1.8 1(0)

電気工学科 33( 0) 35( 0) 0(0) 0.9 0(0) 13( 1) 21( 1) 0(0) 0.6 0(0) 13( 0) 25( 3) 0(0) 0.5 0(0)

小 計 222( 11) 195( 9) 0(0) 1.1 0(0) 80( 8) 78( 8) 0(0) 1.0 0(0) 59( 7) 36( 4) 0(0) 1.6 1(0)

生命科学部

生命科学科

応用化学コース 16( 4) 13( 6) 0(0) 1.2 0(0) 5( 1) 3( 1) 0(0) 1.7 0(0) 7( 1) 2( 1) 0(0) 3.5 2(0)

生命科学コース 43( 16) 19( 7) 1(1) 2.2 0(0) 15( 5) 3( 2) 1(0) 3.8 0(0) 7( 5) 4( 3) 0(0) 1.8 0(0)

食品科学コース 18( 12) 13( 8) 1(0) 1.3 0(0) 6( 4) 6( 4) 0(0) 1.0 0(0) 4( 2) 2( 2) 0(0) 2.0 1(0)

小 計 77( 32) 45( 21) 2(1) 1.6 0(0) 26(10) 12( 7) 1(0) 2.0 0(0) 18( 8) 8( 6) 0(0) 2.3 3(0)

建築都市工学部

建築学科 64( 18) 30( 10) 0(0) 2.1 0(0) 17( 2) 10( 1) 0(0) 1.7 0(0) 13( 2) 2( 1) 0(0) 6.5 0(0)

住居・インテリア学科 33( 16) 13( 9) 0(0) 2.5 0(0) 9( 6) 10( 5) 0(0) 0.9 0(0) 8( 3) 7( 1) 0(0) 1.1 0(0)

都市デザイン工学科 32( 4) 30( 7) 1(0) 1.0 0(0) 12( 1) 15( 2) 0(0) 0.8 0(0) 4( 0) 8( 1) 0(0) 0.5 0(0)

小 計 129( 38) 73( 26) 1(0) 1.7 0(0) 38( 9) 35( 8) 0(0) 1.1 0(0) 25( 5) 17( 3) 0(0) 1.5 0(0)

芸術表現学科 13( 9) 10( 8) 0(0) 1.3 0(0) 4( 1) 2( 1) 0(0) 2.0 0(0) 4( 2) 3( 2) 0(0) 1.3 1(1)

写真・映像メディア学科 15( 8) 12( 6) 1(1) 1.2 0(0) 2( 0) 1( 0) 0(0) 2.0 0(0) 4( 1) 1( 0) 1(1) 2.0 0(0)

ビジュアルデザイン学科 23( 17) 15( 13) 0(0) 1.5 0(0) 3( 3) 2( 2) 0(0) 1.5 0(0) 8( 5) 1( 1) 0(0) 8.0 0(0)

生活環境デザイン学科 15( 9) 11( 8) 2(1) 1.2 0(0) 4( 2) 4( 2) 0(0) 1.0 0(0) 5( 2) 2( 1) 0(0) 2.5 1(1)

ソーシャルデザイン学科 9( 4) 9( 4) 0(0) 1.0 0(0) 5( 3) 4( 3) 0(0) 1.3 0(0) 7( 4) 4( 3) 0(0) 1.8 0(0)

小 計 75( 47) 57( 39) 3(2) 1.3 0(0) 18( 9) 13( 8) 0(0) 1.4 0(0) 28(14) 11( 7) 1(1) 2.3 2(2)

合 計 1,024(265) 587(168) 14(4) 1.7 0(0) 315(82) 240(57) 2(1) 1.3 0(0) 336(85) 179(47) 3(3) 1.8 28(6)

〈大学入試センター試験利用入試(前期日程)〉※理工学部機械工学科合格者のうち3名は、情報科学科からの転学科合格者※理工学部電気工学科合格者のうち5名は、情報科学科からの転学科合格者※生命科学部生命科学科応用化学コース合格者のうち5名は、生命科学コースからの転コース合格者※生命科学部生命科学科食品科学コース合格者のうち3名は、生命科学コースからの転コース合格者※建築都市工学部都市デザイン工学科合格者のうち8名は、建築学科からの転学科合格者※建築都市工学部都市デザイン工学科合格者のうち3名は、住居・インテリア学科からの転学科合格者※芸術学部芸術表現学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者※芸術学部ソーシャルデザイン学科合格者のうち1名は、ビジュアルデザイン学科からの転学科合格者

〈大学入試センター試験利用入試(中期日程)〉※理工学部機械工学科合格者のうち1名は、情報科学科からの転学科合格者※理工学部電気工学科合格者のうち8名は、情報科学科からの転学科合格者※生命科学部生命科学科食品科学コース合格者のうち2名は、生命科学コースからの転コース合格者※建築都市工学部住居・インテリア学科合格者のうち2名は、建築学科からの転学科合格者※建築都市工学部都市デザイン工学科合格者のうち3名は、建築学科からの転学科合格者

入試統計

〈大学入試センター試験利用入試(後期日程)〉※理工学部機械工学科合格者のうち4名は、情報科学科からの転学科合格者※理工学部電気工学科合格者のうち12名は、情報科学科からの転学科合格者※理工学部電気工学科合格者のうち5名は、機械工学科からの転学科合格者※建築都市工学部住居・インテリア学科合格者のうち3名は、建築学科からの転学科合格者※建築都市工学部都市デザイン工学科合格者のうち4名は、建築学科からの転学科合格者※建築都市工学部都市デザイン工学科合格者のうち1名は、住居・インテリア学科からの転学科合格者

42 43

Page 24: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

平成31年度 入試統計

■ 特別入試

学部・学科外国人留学生入試 編入学試験

志願者 受験者 合格者 志願者 受験者 合格者

国際文化学部

国際文化学科 19(11) 19(11) 10( 6) 2( 2) 2( 2) 2( 2)日本文化学科 8( 5) 7( 4) 3( 2) 1( 1) 1( 1) 1( 1)臨床心理学科 -- -- -- 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 27(16) 26(15) 13( 8) 3( 3) 3( 3) 3( 3)

人 間 科 学 部

臨床心理学科 4( 2) 4( 2) 2( 2) -- -- --

子ども教育学科 2( 2) 2( 2) 2( 2) -- -- --

スポーツ健康科学科 0( 0) 0( 0) 0( 0) -- -- --

小 計 6( 4) 6( 4) 4( 4) -- -- --

経 済 学 部経済学科

昼間主コース 27(11) 24(10) 12( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0)夜間主コース -- -- -- 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 27(11) 24(10) 12( 5) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

商 学 部経営・流通学科

経営管理学系 61(23) 58(23) 24( 7) -- -- --

流通マーケティング学系 36(12) 33(12) 17( 6) -- -- --

小 計 97(35) 91(35) 41(13) -- -- --

地域共創学部

観光学科 28(10) 25( 9) 12( 4) -- -- --

地域づくり学科 4( 2) 4( 2) 0( 0) -- -- --

地域づくり学科(夜間特別枠) -- -- -- -- -- --

小 計 32(12) 29(11) 12( 4) -- -- --

商学部第一部商学科 -- -- -- 10( 0) 10( 0) 8( 0)観光産業学科 -- -- -- 4( 4) 4( 4) 4( 4)

小 計 -- -- -- 14( 4) 14( 4) 12( 4)商学部第二部 商学科 -- -- -- 2( 0) 1( 0) 1( 0)

経 営 学 部国際経営学科 -- -- -- 10( 0) 10( 0) 7( 0)産業経営学科 -- -- -- 7( 0) 7( 0) 5( 0)

小 計 -- -- -- 17( 0) 17( 0) 12( 0)

理 工 学 部

情報科学科 9( 2) 8( 2) 4( 0) 4( 0) 4( 0) 3( 0)機械工学科 10( 0) 9( 0) 3( 0) 2( 0) 2( 0) 1( 0)電気工学科 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 20( 2) 18( 2) 7( 0) 6( 0) 6( 0) 4( 0)

生 命 科 学 部生命科学科

応用化学コース 2( 1) 2( 1) 2( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0)生命科学コース 1( 1) 1( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)食品科学コース 2( 1) 2( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 5( 3) 5( 3) 2( 1) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

建 築 都 市

工 学 部

建築学科 8( 1) 8( 1) 2( 1) 1( 0) 1( 0) 0( 0)住居・インテリア学科 3( 2) 3( 2) 2( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0)都市デザイン工学科 1( 0) 1( 0) 1( 0) 0( 0) 0( 0) 0( 0)

小 計 12( 3) 12( 3) 5( 3) 1( 0) 1( 0) 0( 0)

芸 術 学 部

芸術表現学科 0( 0) 0( 0) 0( 0) 6( 4) 3( 3) 3( 3)写真・映像メディア学科 5( 2) 5( 2) 5( 2) 0( 0) 0( 0) 0( 0)ビジュアルデザイン学科 5( 3) 5( 3) 2( 2) 1( 0) 1( 0) 0( 0)生活環境デザイン学科 5( 3) 5( 3) 3( 1) 1( 1) 1( 1) 1( 1)ソーシャルデザイン学科 0( 0) 0( 0) 0( 0) 4( 2) 4( 2) 4( 2)

小 計 15( 8) 15( 8) 10( 5) 12( 7) 9( 6) 8( 6)合 計 241(94) 226(91) 106(43) 55(14) 51(13) 40(13)

(注)1.( )内は女子内数   2.社会人入試および帰国子女入試は志願者なし

(単位:人) (単位:人)■ 全入試集計表

学部・学科 入学定員 志願者 受験者 合 格

国際文化学部

国際文化学科 80 586 (221) 579 (218) 183 ( 82)

日本文化学科 60 423 (151) 414 (147) 158 ( 69)

小 計 140 1,009 (372) 993 (365) 341 (151)

人 間 科 学 部

臨床心理学科 70 803 (371) 786 (360) 160 ( 96)

子ども教育学科 80 301 (141) 298 (141) 197 (106)

スポーツ健康科学科 80 380 ( 63) 364 ( 62) 123 ( 33)

小 計 230 1,484 (575) 1,448 (563) 480 (235)

経 済 学 部 経済学科 400 2,587 (258) 2,536 (256) 990 (123)

商 学 部経営・流通学科

経営管理学系500

1,438 (185) 1,386 (177) 566 ( 95)

流通マーケティング学系 1,415 (215) 1,384 (212) 533 (122)

小 計 500 2,853 (400) 2,770 (389) 1,099 (217)

地域共創学部

観光学科 150 814 (249) 791 (241) 352 (139)

地域づくり学科130

716 (145) 701 (144) 315 ( 87)

地域づくり学科(夜間特別枠) 40 ( 2) 39 ( 2) 17 ( 1)

小 計 280 1,570 (396) 1,531 (387) 684 (227)

理 工 学 部

情報科学科 140 913 ( 67) 903 ( 67) 428 ( 33)

機械工学科 130 603 ( 26) 587 ( 26) 442 ( 22)

電気工学科 100 416 ( 6) 410 ( 6) 311 ( 9)

小 計 370 1,932 ( 99) 1,900 ( 99) 1,181 ( 64)

生 命 科 学 部生命科学科

応用化学コース

110

130 ( 21) 126 ( 21) 107 ( 26)

生命科学コース 377 (134) 367 (132) 127 ( 55)

食品科学コース 176 ( 72) 170 ( 68) 110 ( 49)

小 計 110 683 (227) 663 (221) 344 (130)

建築都市工学部

建築学科 75 648 (109) 633 (108) 193 ( 47)

住居・インテリア学科 65 383 (137) 373 (133) 155 ( 75)

都市デザイン工学科 60 299 ( 25) 297 ( 25) 212 ( 28)

小 計 200 1,330 (271) 1,303 (266) 560 (150)

芸 術 学 部

芸術表現学科 65 171 ( 78) 161 ( 78) 123 ( 70)

写真・映像メディア学科 50 160 ( 67) 157 ( 67) 90 ( 43)

ビジュアルデザイン学科 75 344 (220) 336 (218) 145 (109)

生活環境デザイン学科 70 151 ( 96) 150 ( 95) 121 ( 79)

ソーシャルデザイン学科 40 98 ( 44) 96 ( 44) 85 ( 40)

小 計 300 924 (505) 900 (502) 564 (341)

合 計 2,530 14,372 (3,103) 14,044 (3,048) 6,243 (1,638)

(注)1.( )内は女子内数   2. 編入学試験を除く

入試統計

4544

Page 25: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

平成31年度 入試統計

***は受験者が 5名以下で非表示(単位:%、点、人)

■ 一般入試(前期日程)科目別

学 部 学 科 区 分 英 語 国 語選択科目

日本史 世界史 地理 政治経済 数学

国際文化学部

国際文化学科

受験者 257 286 124 61 11 60 30選択率(%) ー ー 43.4 21.3 3.8 21.0 10.5合格者 56 70 26 20 5 14 5合格率(%) ー ー 21.0 32.8 45.5 23.3 16.7受験者平均点 75.6 61.3 58.3 62.7 72.2 67.4 55.9合格者平均点 87.6 71.0 75.8 79.2 80.2 82.9 84.4

日本文化学科

受験者 190 197 116 35 *** 27 15選択率(%) ー ー 58.6 17.7 *** 13.6 7.6合格者 53 58 33 10 *** 9 3合格率(%) ー ー 28.4 28.6 *** 33.3 20.0受験者平均点 62.7 63.7 53.3 53.7 *** 57.5 49.5合格者平均点 72.7 71.9 71.8 69.7 *** 72.3 81.0

人 間 科 学 部

臨床心理学科

受験者 409 416 137 70 25 66 118選択率(%) ー ー 32.9 16.8 6.0 15.8 28.3合格者 73 78 13 6 7 24 28合格率(%) ー ー 9.5 8.6 28.0 36.4 23.7受験者平均点 65.9 62.4 47.0 52.4 61.5 71.2 60.3合格者平均点 79.2 71.5 66.0 69.2 77.7 79.8 88.1

子ども教育学科

受験者 142 144 55 14 8 37 29選択率(%) ー ー 38.2 9.7 5.6 25.7 20.1合格者 83 85 31 11 5 19 19合格率(%) ー ー 56.4 78.6 62.5 51.4 65.5受験者平均点 67.9 57.9 51.6 63.0 69.0 60.3 71.7合格者平均点 76.5 64.0 58.4 71.5 81.2 68.5 74.3

スポーツ健康科学科

受験者 171 173 42 6 13 26 50選択率(%) ー ー 24.3 3.5 7.5 15.0 28.9合格者 38 40 8 0 3 5 11合格率(%) ー ー 19.0 0 23.1 19.2 22.0受験者平均点 60.6 57.0 57.6 45.8 63.1 59.5 59.2合格者平均点 73.6 67.8 77.0 0 73.7 77.2 88.1

経 済 学 部 経済学科

受験者 1419 1431 621 185 116 220 284選択率(%) ー ー 43.4 12.9 8.1 15.4 19.8合格者 492 503 202 58 31 86 124合格率(%) ー ー 32.5 31.4 26.7 39.1 43.7受験者平均点 66.4 58.7 55.2 54.1 63.0 69.3 63.6合格者平均点 80.1 66.6 72.4 68.4 77.0 78.9 80.8

商 学 部 経営・流通学科

受験者 1473 1492 729 213 88 215 235選択率(%) ー ー 48.8 14.3 5.9 14.4 15.7合格者 543 560 262 71 21 109 94合格率(%) ー ー 35.9 33.3 23.9 50.7 40.0受験者平均点 60.1 57.0 53.2 49.6 56.4 67.0 54.1合格者平均点 70.2 64.8 66.4 61.5 67.9 74.5 74.5

地域共創学部

観光学科

受験者 407 417 211 55 32 74 45選択率(%) ー ー 50.6 13.2 7.7 17.7 10.8合格者 150 158 67 25 15 32 19合格率(%) ー ー 31.8 45.5 46.9 43.2 42.2受験者平均点 65.9 57.6 50.3 53.1 63.1 67.1 58.3合格者平均点 77.4 66.3 66.6 62.9 67.9 77.4 72.1

地域づくり学科

受験者 337 346 147 42 26 61 70選択率(%) ー ー 42.4 12.1 7.5 17.6 20.2合格者 121 129 53 13 12 22 29合格率(%) ー ー 36.1 31.0 46.2 36.1 41.4受験者平均点 61.8 58.6 50.8 50.4 64.4 67.6 58.3合格者平均点 71.7 67.0 66.7 63.9 70.6 76.2 78.3

地域づくり学科(夜間特別枠)

受験者 22 22 7 *** *** *** ***選択率(%) ー ー 31.8 *** *** *** ***合格者 7 7 0 *** *** *** ***合格率(%) ー ー 0 *** *** *** ***受験者平均点 49.7 52.3 24.0 *** *** *** ***合格者平均点 58.6 63.0 0 *** *** *** ***

�(注)第二志望で合格した者の試験結果は、第一志望の学科で表示。

***は受験者が 5名以下で非表示(単位:%、点、人)

学 部 学 科 区 分 英 語 数 学選択科目

物理 化学 生物 国語

理 工 学 部

情報科学科

受験者  414 424 208 126 ー 90選択率(%) ー ー 48.9 29.6 ー 21.2合格者 155 162 80 53 ー 29合格率(%) ー ー 38.5 42.1 ー 32.2受験者平均点 69.4 51.0 52.2 53.5 ー 58.2合格者平均点 78.3 66.2 70.2 65.2 ー 65.9

機械工学科

受験者 267 274 154 65 ー 55選択率(%) ー ー 56.2 23.7 ー 20.1合格者 196 202 115 46 ー 41合格率(%) ー ー 74.7 70.8 ー 74.5受験者平均点 68.7 50.0 52.5 51.5 ー 57.3合格者平均点 72.7 54.4 57.6 56.4 ー 60.6

電気工学科

受験者 196 198 129 35 ー 34選択率(%) ー ー 65.2 17.7 ー 17.2合格者 124 126 79 23 ー 24合格率(%) ー ー 61.2 65.7 ー 70.6受験者平均点 63.1 48.0 53.2 53.9 ー 56.9合格者平均点 67.5 54.6 61.9 59.2 ー 60.0

�(注)第二志望で合格した者の試験結果は、第一志望の学科で表示。

学 部 学 科 区 分 英 語 国 語 数 学選択科目

日本史 世界史 地理 政治経済 数学 物理 化学 生物 国語

生 命 科 学 部 生命科学科

受験者 314 66 257 *** *** 9 *** 46 17 94 111 35選択率(%) ー ー ー *** *** 2.8 *** 14.2 5.2 29.0 34.3 10.8合格者 152 29 130 *** *** 2 *** 21 10 51 53 16合格率(%) ー ー ー *** *** 22.2 *** 45.7 58.8 54.3 47.7 45.7受験者平均点 68.9 60.5 48.9 *** *** 59.1 *** 65.9 59.1 57.5 55.7 60.1合格者平均点 77.1 66.0 58.7 *** *** 70.0 *** 80.7 67.9 65.2 64.5 67.9

�(注)第二志望で合格した者の試験結果は、第一志望の学科で表示。

学 部 学 科 区 分 英 語 数 学選択科目

物理 化学 生物 国語

建築都市工学部

建築学科

受験者 288 301 185 62 *** 52選択率(%) ー ー 61.5 20.6 *** 17.3合格者 67 75 55 14 *** 6合格率(%) ー ー 29.7 22.6 *** 11.5受験者平均点 71.3 53.9 57.0 61.9 *** 61.0合格者平均点 83.7 70.6 75.1 74.6 *** 70.8

住居・インテリア学科

受験者 174 178 87 27 *** 64選択率(%) ー ー 48.9 15.2 *** 36.0合格者 63 66 38 10 *** 18合格率(%) ー ー 43.7 37.0 *** 28.1受験者平均点 65.6 53.2 60.7 53.6 *** 58.9合格者平均点 77.0 66.1 77.3 66.3 *** 64.6

都市デザイン工学科

受験者 131 136 69 17 *** 49選択率(%) ー ー 50.7 12.5 *** 36.0合格者 70 75 44 11 *** 20合格率(%) ー ー 63.8 64.7 *** 40.8受験者平均点 63.5 50.7 61.8 58.8 *** 60.5合格者平均点 69.3 60.1 70.1 66.0 *** 67.6

�(注)第二志望で合格した者の試験結果は、第一志望の学科で表示。

学 部 学 科 区 分 英 語 国 語選択科目

小論文 日本史 世界史 地理 政治経済 数学 小論文 実技

芸 術 学 部

芸術表現学科

受験者 49 40 *** 9 8 *** *** 16 *** 10選択率(%) ー ー *** 15.8 14.0 *** *** 28.1 *** 17.5合格者 27 24 *** 5 3 *** *** 9 *** 8合格率(%) ー ー *** 55.6 37.5 *** *** 56.3 *** 80.0受験者平均点 73.9 66.5 *** 43.6 46.8 *** *** 70.6 *** 139.0合格者平均点 80.1 70.5 *** 52.0 62.0 *** *** 80.1 *** 143.8

写真・映像メディア学科

受験者 47 48 *** 9 *** *** 8 18 *** ***選択率(%) ー ー *** 14.8 *** *** 13.1 29.5 *** ***合格者 20 20 *** 4 *** *** 4 7 *** ***合格率(%) ー ー *** 44.4 *** *** 50 38.9 *** ***受験者平均点 70.0 63.2 *** 51.8 *** *** 79 60.8 *** ***合格者平均点 75.7 66.8 *** 59.0 *** *** 80.5 81.6 *** ***

ビジュアルデザイン学科

受験者 110 102 *** 14 14 12 *** 46 *** 16選択率(%) ー ー *** 10.5 10.5 9.0 *** 34.6 *** 12.0合格者 50 41 *** 5 5 3 *** 22 *** 10合格率(%) ー ー *** 35.7 35.7 25.0 *** 47.8 *** 62.5受験者平均点 69.1 64.1 *** 55.4 53.9 62.2 *** 68.2 *** 134.4合格者平均点 79.0 70.9 *** 70.0 54.0 63.3 *** 82.4 *** 147.0

生活環境デザイン

受験者 42 31 *** *** *** *** *** 18 *** 5選択率(%) ー ー *** *** *** *** *** 37.5 *** 10.4合格者 29 18 *** *** *** *** *** 9 *** 5合格率(%) ー ー *** *** *** *** *** 50.0 *** 100.0受験者平均点 71.1 62.4 *** *** *** *** *** 70.5 *** 150.0合格者平均点 77.0 66.0 *** *** *** *** *** 84.7 *** 150.0

ソーシャルデザイン学科

受験者 33 37 *** *** 9 7 *** 14 *** ***選択率(%) ー ー *** *** 22.0 17.1 *** 34.1 *** ***合格者 18 20 *** *** 4 3 *** 9 *** ***合格率(%) ー ー *** *** 44.4 42.9 *** 64.3 *** ***受験者平均点 64.7 61.0 *** *** 41.7 66.0 *** 67.2 *** ***合格者平均点 68.9 62.5 *** *** 42.5 68.7 *** 68.9 *** ***

�(注)第二志望で合格した者の試験結果は、第一志望の学科で表示。

入試統計

46 47

Page 26: 入試ガイド 2020 - 九州産業大学入試ガイド 2020 Admissions Guide 2020 入試問題集の入手方法 配布・販売開始 6月上旬 9月中旬以降 入手方法 大学ホームページまたは入試課へ請求してください(無料)

平成31年度 入試統計

※志願者・合格者数は編入学試験を除く。

福岡県

九州(福岡県を除く)

中 国

四 国

近 畿

関 東

中 部

東 北

北海道

認定等

留学生

その他

69.13

19.32

5.97

0.72

0.59

0.45

0.45

0.08

1.20

0.42

1.66

0.02

69.51

19.32

5.38

0.81

0.80

0.26

0.33

0.04

0.91

0.56

2.08

0.00

64.71

23.61

6.49

0.88

0.59

0.42

0.53

0.11

0.59

0.38

1.68

0.00

67.55

22.58

5.18

0.86

0.69

0.24

0.33

0.02

0.31

0.53

1.72

0.00

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

(   )

志願状況地区・区分 合格状況

■構成比率(地区別)

■志願・合格状況(都道府県別)

平成31(2019)年度 志願者・合格者状況

関東

中部近畿

四国九州・沖縄

中国県名 志願者 合格者 在学生

県名 志願者 合格者 在学生県名 志願者 合格者 在学生 県名 志願者 合格者 在学生

県名 志願者 合格者 在学生県名 志願者 合格者 在学生

東北県名 志願者 合格者 在学生

県名 志願者 合格者 在学生

北海道

(単位:%)

(単位:人)

※2019年5月1日現在■在学生総数  10,388人(学部学生)

■志願状況

福岡県

九州(福岡県を除く)

中国四国近畿関東中部東北

留学生その他

認定等北海道

■合格状況

福岡県

九州(福岡県を除く)

中国四国近畿関東中部東北

留学生認定等北海道

大学入学資格検定等

外国学校

区分 志願者 合格者 在学生

高専

64

3

1

9

1

4

3

11

3

3

1

3

4

10

3

1

5

10

4

1

5

8

29

20

2

3

32

26

113

415

2

11

45

12

6,446

463

505

362

365

365

449

121

56

389

北海道 172 37

岩手 6 4

宮城 1 1

秋田 1 1

福島 3 1

茨城 12 1

栃木 6 1

群馬 1 1

埼玉 9 3

千葉 8 5

東京 22 12

神奈川 7 3

新潟 6 6

富山 4 3

石川 5 5

福井 2 2

山梨 17 6

長野 3 2

岐阜 0 0

静岡 9 6

愛知 19 3

三重 12 1

滋賀 1 0

京都 7 2

大阪 15 9

兵庫 46 23

奈良 3 1

和歌山 1 1

鳥取 4 4

島根 29 21

岡山 24 14

広島 195 107

山口 606 259

徳島 1 0

香川 11 7

愛媛 70 39

高知 21 9

福岡 9,935 4,040

佐賀 631 331

長崎 500 283

熊本 414 161

大分 327 213

宮崎 273 178

鹿児島 500 240

沖縄 131 68

60 24

239 105

3 0

(注) 1. 編入学試験を除く。   2. ( )内は前年度。

平成31(2019)年度 入学者出身校一覧

■北海道クラーク記念国際星槎国際

■岩手県盛岡市立

■宮城県聖和学園

■埼玉県春日部東

■東京都芝商業本所かえつ有明立正大学付属立正駒場学園

■神奈川県柏陽

■新潟県新潟第一日本文理

■富山県新湊

■石川県星稜金沢学院

■福井県美方敦賀気比

■山梨県日本航空

■長野県さくら国際

■静岡県浜松学芸

■愛知県愛知

■三重県四日市工業

■京都府北嵯峨

■大阪府阿武野興國ルネサンス大阪

■兵庫県加古川東相生東洋大学附属姫路神戸弘陵学園第一学院(養父校)

■島根県出雲浜田益田松徳学院

松江西石見智翠館益田東

■岡山県岡山芳泉瀬戸勝山倉敷岡山学芸館おかやま山陽

■広島県広島観音海田廿日市宮島工業西条農業五日市安古市広尾道東尾道商業三原府中大門福山明王台三次広島商業(市立)廿日市西沼田崇徳広島新庄広島工業大学広島なぎさ盈進並木学院

■山口県岩国工業柳井熊毛南光下松防府山口中央宇部宇部中央宇部西宇部商業小野田厚狭豊浦長府下関南豊北萩防府西新南陽西京華陵下関大津緑洋防府商工美祢青嶺下関工科高水山口県桜ケ丘誠英高川学園野田学園山口県鴻城宇部鴻城

慶進宇部フロンティア大学付属香川サビエル梅光学院早鞆精華学園

■愛媛県川之江新居浜西松山北松山工業松山商業三瓶宇和宇和島東伊予宇和島南新田済美

■高知県安芸高知中央

■福岡県久留米工業高専育徳館京都小倉南小倉商業小倉小倉西北九州戸畑ひびき若松若松商業八幡八幡中央八幡南東筑折尾遠賀宗像新宮福岡魁誠宇美商業香椎香椎工業福岡筑紫丘福岡中央城南福岡工業福岡講倫館福岡農業筑紫中央筑紫糸島糸島農業明善久留米三潴伝習館山門三池三池工業八女福島浮羽工業朝倉

朝倉東田川東鷹西田川稲築志耕館嘉穂嘉穂東鞍手直方筑豊北九州市立福翔福岡女子博多工業福岡西陵南筑久留米商業古賀竟成館三井中央北筑春日小倉東中間光陵武蔵台筑前須恵柏陵玄洋小郡香住丘早良太宰府玄界博多青松青豊ありあけ新世鞍手竜徳輝翔館門司大翔館浮羽究真館田川科学技術嘉穂総合門司学園福岡特別支援福岡高等聴覚特別支援高稜折尾愛真真颯館敬愛常磐東筑紫学園豊国学園九州国際大学付属飯塚近畿大学附属福岡福智福岡大学附属大濠福岡大学附属若葉純真精華女子上智福岡筑紫台筑紫女学園筑陽学園中村学園女子九州産業大学付属九州産業博多博多女子沖学園東福岡福岡女学院福岡第一

福岡工業大学附属城東福岡雙葉福岡舞鶴立花大牟田祐誠久留米信愛久留米大学附設誠修久留米学園明光学園柳川八女学院星琳九州産業大学付属九州福岡海星女子学院希望が丘福岡常葉東海大学付属福岡中村学園三陽自由ケ丘仰星学園つくば開成福岡福岡女子商業

■佐賀県佐賀北佐賀東唐津東唐津西伊万里小城武雄鹿島鳥栖三養基神埼白石高志館神埼清明佐賀農業佐賀工業鳥栖工業有田工業唐津工業佐賀商業伊万里商業唐津商業杵島商業鳥栖商業致遠館龍谷佐賀清和佐賀学園北陵敬徳弘学館

■長崎県長崎東長崎南長崎北佐世保南佐世保北佐世保西佐世保商業佐世保工業佐世保東翔大村大村工業諫早諫早商業島原

島原商業口加小浜川棚猶興館清峰鹿町工業上五島壱岐壱岐商業対馬五島海陽長崎商業波佐見長崎北陽台西陵海星長崎南山活水瓊浦純心女子長崎総合科学大学附属創成館西海学園久田学園佐世保女子聖和女子学院鎮西学院佐世保実業長崎日本大学

■熊本県済々黌第一第二熊本西熊本商業玉名鹿本大津矢部宇土八代天草天草工業必由館湧心館東稜八代清流水俣尚絅熊本信愛女学院開新八代白百合学園九州学院慶誠ルーテル学院熊本国府秀岳館熊本学園大学付属熊本マリスト学園有明文徳東海大学付属熊本星翔専修大学玉名勇志国際一ツ葉

■大分県高田杵築別府鶴見丘芸術緑丘大分舞鶴

大分雄城台大分商業大分西大分鶴崎鶴崎工業臼杵佐伯鶴城竹田日田日田三隈日田林工中津南中津北大分南大分豊府情報科学宇佐国東中津東爽風館別府翔青玖珠美山佐伯豊南福徳学院大分楊志館大分東明東九州龍谷藤蔭柳ケ浦昭和学園日本文理大学附属明豊

■宮崎県延岡延岡工業延岡商業日向高鍋妻宮崎南宮崎西日南福島都城泉ケ丘都城西都城商業都城工業小林宮崎北佐土原五ケ瀬延岡星雲小林秀峰宮崎日本大学鵬翔日章学園宮崎第一延岡学園都城東小林西日南学園日向学院聖心ウルスラ学園

■鹿児島県鶴丸錦江湾鹿児島工業鹿児島南枕崎加世田

伊集院川内出水大口加治木加治木工業国分志布志鹿屋鹿屋工業大島与論鹿児島商業鹿児島女子鹿屋女子松陽武岡台開陽鶴翔川薩清修館明桜館鹿児島実業樟南鹿児島城西鹿児島鹿児島純心女子鹿児島情報鳳凰神村学園高等部れいめい鹿屋中央尚志館池田学園池田鹿児島育英館屋久島おおぞら

■沖縄県知念那覇小禄浦添普天間読谷名護久米島八重山那覇商業沖縄工業北部農林与勝宜野湾豊見城南那覇西向陽沖縄尚学興南ヒューマンキャンパスN

■大学入学資格検定高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定

■外国学校外国の学校等

入試統計

48 49