13
- 1 - ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素との関係 資料 4-6(貧酸素水塊)に記載したとおり、貧酸素水塊が有明海湾奥部で発生する ことが示されていることから、連続観測調査による底層溶存酸素量の変化とベントス の生息との関係を整理した。各調査地点は図1のとおりである。 図 1 底層溶存酸素量の連続観測地点(T13、T14、P1、P6、B3)と ベントス調査地点(Asg-2、Asg-3、Asg-4、Ang-2) A1海域、A3海域及びA6海域について、連続観測調査による底層溶存酸素量の 変化とベントスの種類数・個体数の変化の関係を図2~図4に示した。今回提示した データからは、両者の間に明確な関係の有無は確認されなかった。 参考資料

参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

- 1 -

ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素との関係

資料 4-6(貧酸素水塊)に記載したとおり、貧酸素水塊が有明海湾奥部で発生する

ことが示されていることから、連続観測調査による底層溶存酸素量の変化とベントス

の生息との関係を整理した。各調査地点は図1のとおりである。

図 1 底層溶存酸素量の連続観測地点(T13、T14、P1、P6、B3)と

ベントス調査地点(Asg-2、Asg-3、Asg-4、Ang-2)

A1海域、A3海域及びA6海域について、連続観測調査による底層溶存酸素量の

変化とベントスの種類数・個体数の変化の関係を図2~図4に示した。今回提示した

データからは、両者の間に明確な関係の有無は確認されなかった。

参考資料

Page 2: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 2 -

1 A1海域(有明海湾奥奥部)

02005/5/1 2005/5/31 2005/6/30 2005/7/30 2005/8/29 2005/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2005年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

連続観測結果なし

0

5

10

15

20

25

30

35

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:種類数

2005年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:個体数(個体数/m2)

2005年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:種類数

2005年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:個体数(個体数/m2)

2005年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

02006/5/1 2006/5/31 2006/6/30 2006/7/30 2006/8/29 2006/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2006年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

連続観測結果なし

0

5

10

15

20

25

30

35

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:種類数

2006年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:個体数(個体数/m2)

2006年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:種類数

2006年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:個体数(個体数/m2)

2006年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2005/5/1 2005/5/31 2005/6/30 2005/7/30 2005/8/29 2005/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2005年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2006/5/1 2006/5/31 2006/6/30 2006/7/30 2006/8/29 2006/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2006年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

図 2(1) A1海域における底層溶存酸素量(T13及び T14)の推移とベントス調査結果

(Asg-2及び Asg-3)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 3: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 3 -

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2007/5/1 2007/5/31 2007/6/30 2007/7/30 2007/8/29 2007/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2007年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:種類数

2007年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:個体数(個体数/m2)

2007年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:種類数

2007年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:個体数(個体数/m2)

2007年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2008/5/1 2008/5/31 2008/6/30 2008/7/30 2008/8/29 2008/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2008年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2008/7/11

底生生物:種類数

2008年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2008/7/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2008年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2008/7/11

底生生物:種類数

2008年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2008/7/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2008年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2007/5/1 2007/5/31 2007/6/30 2007/7/30 2007/8/29 2007/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2007年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2008/5/1 2008/5/31 2008/6/30 2008/7/30 2008/8/29 2008/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2008年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

図 2(2) A1海域における底層溶存酸素量(T13及び T14)の推移とベントス調査結果

(Asg-2及び Asg-3)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 4: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 4 -

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2009/5/1 2009/5/31 2009/6/30 2009/7/30 2009/8/29 2009/9/28 2009/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2009年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:種類数

2009年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2009年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:種類数

2009年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2009年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2011/5/1 2011/5/31 2011/6/30 2011/7/30 2011/8/29 2011/9/28 2011/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2011年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2011/7/25

底生生物:種類数

2011年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2011/7/25

底生生物:個体数(個体数/m2)

2011年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2011/7/25

底生生物:種類数

2011年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2011/7/25

底生生物:個体数(個体数/m2)

2011年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2009/5/1 2009/5/31 2009/6/30 2009/7/30 2009/8/29 2009/9/28 2009/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2009年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2011/5/1 2011/5/31 2011/6/30 2011/7/30 2011/8/29 2011/9/28 2011/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2011年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

図 2(3) A1海域における底層溶存酸素量(T13及び T14)の推移とベントス調査結果

(Asg-2及び Asg-3)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 5: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 5 -

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2012/5/1 2012/5/31 2012/6/30 2012/7/30 2012/8/29 2012/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2012年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2012/7/31

底生生物:種類数

2012年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2012/7/31

底生生物:個体数(個体数/m2)

2012年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2012/7/31

底生生物:種類数

2012年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2012/7/31

底生生物:個体数(個体数/m2)

2012年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 2013/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2013年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2013/8/2

底生生物:種類数

2013年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2013/8/2

底生生物:個体数(個体数/m2)

2013年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2013/8/2

底生生物:種類数

2013年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2013/8/2

底生生物:個体数(個体数/m2)

2013年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2012/5/1 2012/5/31 2012/6/30 2012/7/30 2012/8/29 2012/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2012年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 2013/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2013年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

図 2(4) A1海域における底層溶存酸素量(T13及び T14)の推移とベントス調査結果

(Asg-2及び Asg-3)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 6: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 6 -

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2014/5/1 2014/5/31 2014/6/30 2014/7/30 2014/8/29 2014/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2014年:A1海域

T14

▲:底生生物調査日

0

5

10

15

20

25

30

35

2014/8/26

底生生物:種類数

2014年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

2014/8/26

底生生物:個体数(個

体数/m2 )

2014年:A1海域(Asg-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

2014/8/26

底生生物:種類数

2014年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

2014/8/26

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2014年:A1海域(Asg-3)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

2014/5/1 2014/5/31 2014/6/30 2014/7/30 2014/8/29 2014/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2014年:A1海域

T13

▲:底生生物調査日

図 2(5) A1海域における底層溶存酸素量(T13及び T14)の推移とベントス調査結果

(Asg-2及び Asg-3)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 7: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 7 -

2 A3海域(有明海湾奥西部)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2005/5/1 2005/5/31 2005/6/30 2005/7/30 2005/8/29 2005/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2005年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:種類数

2005年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2005/5/16 2005/8/1

底生生物:個体数(個体数/m2)

2005年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2006/5/1 2006/5/31 2006/6/30 2006/7/30 2006/8/29 2006/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2006年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:種類数

2006年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:個体数(個体数/m2)

2006年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2005/5/1 2005/5/31 2005/6/30 2005/7/30 2005/8/29 2005/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2005年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2006/5/1 2006/5/31 2006/6/30 2006/7/30 2006/8/29 2006/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2006年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

図 3(1) A3海域における底層溶存酸素量(P1及び P6)の推移と

ベントス調査結果(Asg-4)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 8: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 8 -

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2007/5/1 2007/5/31 2007/6/30 2007/7/30 2007/8/29 2007/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2007年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2008/5/1 2008/5/31 2008/6/30 2008/7/30 2008/8/29 2008/9/28 2008/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2008年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:種類数

2007年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:個体数(個体数/m2)

2007年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2008/7/11

底生生物:種類数

2008年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2008/7/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2008年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2007/5/1 2007/5/31 2007/6/30 2007/7/30 2007/8/29 2007/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2007年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2008/5/1 2008/5/31 2008/6/30 2008/7/30 2008/8/29 2008/9/28 2008/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2008年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

図 3(2) A3海域における底層溶存酸素量(P1及び P6)の推移と

ベントス調査結果(Asg-4)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 9: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 9 -

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2009/5/1 2009/5/31 2009/6/30 2009/7/30 2009/8/29 2009/9/28 2009/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2009年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2011/5/1 2011/5/31 2011/6/30 2011/7/30 2011/8/29 2011/9/28 2011/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2011年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:種類数

2009年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:個体数(個体数/m2)

2009年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2011/7/25

底生生物:種類数

2011年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2011/7/25

底生生物:個体数(個体数/m2)

2011年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2009/5/1 2009/5/31 2009/6/30 2009/7/30 2009/8/29 2009/9/28 2009/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2009年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2011/5/1 2011/5/31 2011/6/30 2011/7/30 2011/8/29 2011/9/28 2011/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2011年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

図 3(3) A3海域における底層溶存酸素量(P1及び P6)の推移と

ベントス調査結果(Asg-4)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 10: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 10 -

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2012/5/1 2012/5/31 2012/6/30 2012/7/30 2012/8/29 2012/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2012年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 2013/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2013年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2012/7/31

底生生物:種類数

2012年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2012/7/31

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2012年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2013/8/2

底生生物:種類数

2013年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2013/8/2

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2013年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2012/5/1 2012/5/31 2012/6/30 2012/7/30 2012/8/29 2012/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2012年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 2013/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2013年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

図 3(4) A3海域における底層溶存酸素量(P1及び P6)の推移と

ベントス調査結果(Asg-4)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 11: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 11 -

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2014/5/3 2014/6/2 2014/7/2 2014/8/1 2014/8/31 2014/9/30

底層溶存酸素量(mg/L)

2014年:A3海域

P6

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2014/8/26

底生生物:種類数

2014年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

2014/8/26

底生生物:個体数(個体数/m2)

2014年:A3海域(Asg-4)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2014/5/3 2014/6/2 2014/7/2 2014/8/1 2014/8/31 2014/9/30

底層溶存酸素量(mg/L)

2014年:A3海域

P1

▲:底生生物調査日

図 3(5) A3海域における底層溶存酸素量(P1及び P6)の推移と

ベントス調査結果(Asg-4)との関係

出典:有明海水質連続観測調査結果(西海区水産研究所)より整理

Page 12: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 12 -

3 A6海域(有明海諫早湾)

0

2

4

6

8

10

12

14

2006/5/1 2006/5/31 2006/6/30 2006/7/30 2006/8/29 2006/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2006年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:種類数

2006年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2006/5/12 2006/8/10

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2006年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

2007/5/1 2007/5/31 2007/6/30 2007/7/30 2007/8/29 2007/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2007年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:種類数

2007年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2007/5/22 2007/8/5

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2007年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

2008/5/1 2008/5/31 2008/6/30 2008/7/30 2008/8/29 2008/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2008年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

2009/5/1 2009/5/31 2009/6/30 2009/7/30 2009/8/29 2009/9/28 2009/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2009年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2008/7/11

底生生物:種類数

2008年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2008/7/11

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2008年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:種類数

2009年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2009/7/16 2009/10/11

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2009年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

図 4(1) A6海域における底層溶存酸素量(B3)の推移と

ベントス調査結果(Ang-2)との関係

出典:農林水産省提供データ(B3 地点)より整理

Page 13: 参考資料 ベントスの種類数・個体数と底層溶存酸素 …9,000 2008/7/11 / X /m 2) 2008 º H A1 æ H Asg-2H 3> / ·"@6Û # g ·"@6Û (2 ·"@6Û Fí Fþ Ú 0 10 20

参考資料 ベントス/底層溶存酸素量

- 13 -

0

2

4

6

8

10

12

14

2011/5/1 2011/5/31 2011/6/30 2011/7/30 2011/8/29 2011/9/28 2011/10/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2011年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

2

4

6

8

10

12

14

2012/5/1 2012/5/31 2012/6/30 2012/7/30 2012/8/29 2012/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2012年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2011/7/25

底生生物:種類数

2011年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2011/7/25

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2011年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2012/7/31

底生生物:種類数

2012年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2012/7/31

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2012年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 2013/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2013年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2013/8/2

底生生物:種類数

2013年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2013/8/2

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2013年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

2

4

6

8

10

12

14

2014/5/1 2014/5/31 2014/6/30 2014/7/30 2014/8/29 2014/9/28

底層溶存酸素量(mg/L)

2014年:A6海域

B3

▲:底生生物調査日

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

2014/8/26

底生生物:種類数

2014年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2014/8/26

底生生物:個体数(個体数/m2 )

2014年:A6海域(Ang-2)

軟体動物門 環形動物門 節足動物門 そ の 他

図 4(2) A6海域における底層溶存酸素量(B3)の推移と

ベントス調査結果(Ang-2)との関係

出典:農林水産省提供データ(B3 地点)より整理