2
やさいたっぷり メニュー 減塩メニュー 活応援メニュー 栄養成分表示(1 食あたり)  エネルギ- 604kcal たんぱく質 30.0g 脂質 20.0g  炭水化物 76.0g   食塩相当量 2.6g 受動喫煙 防止対策 栄養成分表示 健康配慮メニュー提供 栄養情報提供 貞段只逃 サ低迺紹δ玻嗷 サせ際茹諸とゅねろ サ低迺終顔静7 野菜たっぷり 知ろう!見よう!食べよう! 食事バランスガイドや食品表示、健康づくり協力店等を活用して、1 日 3 食バランスに 気を付けた健康的な食生活をして、元気に活動しようという意味が込められています。 さあ!今日から実践しましょう! 健康千代田21 適正な体重を 知ろう! バランスよく 食事をとろう! 野菜をたくさん 食べよう! 健康づくり 協力店を 活用しよう! 食品表示みて お買いもの! 活とは… ~食活 5つの活動~ 活 その1 自分のBMIと適正体重を知ろう! 日々の活動量と食べる量のバランスが、健康な体型の維持につながります。 まずは自分の体型を知り、適正な体重を計算してみましょう。 活 その4 食品の表示をみて、買い物しよう! ●健康に配慮したメニューと栄養成分表示例 スーパーやコンビニなどに並ぶ食品から商品を選ぶとき、商品の食品表示には原材料名や添加物、アレル ゲン、賞味期限、保存方法などたくさんの重要な情報が記載されています。さらに加工食品の栄養成分 表示も義務化されました。健康づくりや栄養の改善を考えて毎日の買い物に活用しましょう! 活 その5 千代田区「健康づくり協力店」を活用しよう! 食を通じた健康づくりを推進するために、食環境の 整備として「栄養成分表示」「健康配慮メニュー提供」 「栄養情報提供」「受動喫煙防止対策」を実施してい るお店を活応援「健康づくり協力店」として登 録する制度を推進しています。 ※健康的な食生活の基本は、主食・主菜・副菜をそろえてバランス よく食事をとることです。いわゆる健康食品などを活用する場合、 本当に自分に必要かどうか、問いかけて選びましょう。治療をしてい る方は、健康食品を使用する前に医師や薬剤師(管理栄養士)にご 相談ください。 <問い合わせ・申込み> 千代田区千代田保健所 健康推進課 栄養食育主査 〒102-0073 千代田区九段北 1-2-14 03-5211-8177(直) FAX 03-5211-8192 <問い合わせ> 千代田区千代田保健所 生活衛生課 食品表示主査 〒102-0073 千代田区九段北 1-2-14 03-5211-8207(直) FAX 03-5211-8193 ●「健康づくり協力店」には 登録証 がはってあります 落花生、米粉、でん粉、植物油、しょ うゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、砂糖、 香 辛 料/調 味 料(アミノ酸 等)、着 色 料(カラメル、紅麹、カロチノイド) 2020.9.20 1 袋(100g)あたり ●幼児期 13未満 ・・・・・・・・・ やせ 13~15未満 ・・・・・ やせぎみ 15~18未満 ・・・・・ ふつう 18~20未満 ・・・・・ 肥満気味 20以上 ・・・・・・・・・ 肥満 ※カウプ指数とは 乳幼児期の発育状態を知る目安の体格指数 カウプ指数=       ×10 4 体重 kg [身長 cm] 2 ●小学生~中学生 100未満 ・・・・・・・・ やせ 100~115未満 ・・・ やせぎみ 115~145未満 ・・・ ふつう 145~160未満 ・・・ 肥満気味 160以上 ・・・・・・・・ 肥満 ※ローレル指数とは 主に学童期の発育状態を知る目安の体格指数 ローレル指数=       ×10 7 体重 kg [身長 cm] 3 成人の適正体重は[身長(m)×身長(m)×22]で計算できます ●成人 18.5未満 ・・・・・・・・ やせ 18.5~25.0未満 ・・・ (18~49歳)ふつう 20.0~25.0未満 ・・・ (50~69歳)ふつう 21.5~25.0未満 ・・・ (70歳以上)ふつう 25.0以上 ・・・・・・・・ 肥満 ※BMIとは 成人の肥満度を示す体格指数 BMI= 体重 kg [身長 cm] 2

健康千代田21 食 活 その4 食品の表示をみて、買い物しよう! 知 … · 食事バランスガイドや食品表示、健康づくり協力店等を活用して、1日3食バランスに

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 健康千代田21 食 活 その4 食品の表示をみて、買い物しよう! 知 … · 食事バランスガイドや食品表示、健康づくり協力店等を活用して、1日3食バランスに

やさいたっぷりメニュー

減塩メニュー食べ活応援メニュー

栄養成分表示(1食あたり) エネルギ- 604kcal たんぱく質 30.0g 脂質 20.0g 炭水化物 76.0g   食塩相当量 2.6g

受動喫煙防止対策

栄養成分表示健康配慮メニュー提供

栄養情報提供

野菜たっぷり

知ろう!見よう!食べよう!

食べ活

食事バランスガイドや食品表示、健康づくり協力店等を活用して、1日 3 食バランスに気を付けた健康的な食生活をして、元気に活動しようという意味が込められています。さあ!今日から実践しましょう!

健康千代田21

適正な体重を知ろう!

バランスよく食事をとろう!

野菜をたくさん食べよう!

健康づくり協力店を活用しよう!食品表示みて

お買いもの!

食べ活とは…

~食べ活 5つの活動~

食べ活 その1 自分のBMIと適正体重を知ろう!日々の活動量と食べる量のバランスが、健康な体型の維持につながります。

まずは自分の体型を知り、適正な体重を計算してみましょう。

食べ活 その4 食品の表示をみて、買い物しよう!

●健康に配慮したメニューと栄養成分表示例

スーパーやコンビニなどに並ぶ食品から商品を選ぶとき、商品の食品表示には原材料名や添加物、アレルゲン、賞味期限、保存方法などたくさんの重要な情報が記載されています。さらに加工食品の栄養成分表示も義務化されました。健康づくりや栄養の改善を考えて毎日の買い物に活用しましょう!

食べ活 その5 千代田区「健康づくり協力店」を活用しよう!食を通じた健康づくりを推進するために、食環境の整備として「栄養成分表示」「健康配慮メニュー提供」「栄養情報提供」「受動喫煙防止対策」を実施しているお店を食べ活応援「健康づくり協力店」として登録する制度を推進しています。

※健康的な食生活の基本は、主食・主菜・副菜をそろえてバランスよく食事をとることです。いわゆる健康食品などを活用する場合、本当に自分に必要かどうか、問いかけて選びましょう。治療をしている方は、健康食品を使用する前に医師や薬剤師(管理栄養士)にご相談ください。

<問い合わせ・申込み>千代田区千代田保健所 健康推進課 栄養食育主査〒102-0073 千代田区九段北 1-2-14☎ 03-5211-8177(直)FAX 03-5211-8192

<問い合わせ>千代田区千代田保健所 生活衛生課 食品表示主査〒102-0073 千代田区九段北 1-2-14☎ 03-5211-8207(直)FAX 03-5211-8193

●「健康づくり協力店」には 登録証 がはってあります

落花生、米粉、でん粉、植物油、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、紅麹、カロチノイド)

2020.9.20

1袋(100g)あたり

●幼児期 13未満 ・・・・・・・・・ やせ13~15未満 ・・・・・ やせぎみ15~18未満 ・・・・・ ふつう18~20未満 ・・・・・ 肥満気味20以上 ・・・・・・・・・ 肥満※カウプ指数とは 乳幼児期の発育状態を知る目安の体格指数

カウプ指数=       ×104体重 kg[身長 cm]2 基

●小学生~中学生 100未満 ・・・・・・・・ やせ100~115未満 ・・・ やせぎみ115~145未満 ・・・ ふつう145~160未満 ・・・ 肥満気味160以上 ・・・・・・・・ 肥満※ローレル指数とは 主に学童期の発育状態を知る目安の体格指数

ローレル指数=       ×107体重 kg[身長 cm]3 基

 ●成人の適正体重は[身長(m)×身長(m)×22]で計算できます

●成人 18.5未満 ・・・・・・・・ やせ18.5~25.0未満 ・・・ (18~49歳)ふつう20.0~25.0未満 ・・・ (50~69歳)ふつう21.5~25.0未満 ・・・ (70歳以上)ふつう25.0以上 ・・・・・・・・ 肥満※BMIとは 成人の肥満度を示す体格指数

BMI= 体重 kg[身長 cm]2 基

Page 2: 健康千代田21 食 活 その4 食品の表示をみて、買い物しよう! 知 … · 食事バランスガイドや食品表示、健康づくり協力店等を活用して、1日3食バランスに

千代田区

健康千代田21

し ょ く い くし ょ く い く

千代田

家族みんなの簡単おかず

「家族みんなの簡単おかず」

改訂 平成 29年3月編集 千代田保健所 健康推進課      千代田区九段北 1-2-14      電話 5211-8177

下記ホームページにも掲載しています。

・千代田区ホームページ

 掲載したメニューは、食育出前講座、区内施設や保健所栄養士が提供しました。 家庭での食事や地域での食育にご活用ください。

検 索家族みんなの簡単おかず

食べ活 その3 1日350gの野菜をとろう!食べ活 その2 バランスよく食べよう!食事バランスガイドは、バランスよく食べられるように、5つの区分ごとに1日に何をどれだけ食べたらよいのか目安量を示しています。コマのバランスを整え、毎日元気に活動するために…

日本人は1日約280gの野菜をとっています。 あと 1皿(70g)プラスすると 350g になります。

千代田食育ガイド「家族みんなの簡単おかず」で紹介しています。千代田区のホームページをご覧ください。

まずは、 3つのお皿を揃えることから始めましょう

基本とすることで、多様な食品から必要な栄養素をバランスよくとることができます。

主食 主菜 副菜

あとプラス1皿(70g)の野菜を

水・お茶

食事バランスガイド

このメニューをコマにあてはめると…

バランスの良い例 GOOD!!

主食 汁物

副菜

副菜 主菜

1

1

11 12 22 3 4 5

2 3 4 5 6

2 3 4 5 6 7

一食あたり…一日3 食だと…

生の状態(350g)では

料理にすると

1日野菜5皿

きのこ・海藻類も含みます。

生野菜よりも加熱するとかさが減り量を摂りやすくなります!