17
チュートリアル ファイルサーバー環境構築編(samba) 1 www.interface.co.jp

チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

チュートリアルファイルサーバー環境構築編(samba)

1www.interface.co.jp

Page 2: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

目 次

第 1章 はじめに 3

第 2章 構築準備 3

第 3章 構築作業 4

3.1 sambaパッケージのインストール確認..............................................................................43.2 共有ディレクトリの作成.....................................................................................................53.3 ディレクトリの生成確認.....................................................................................................53.4 ディレクトリの属性設定.....................................................................................................63.5 sambaサーバー用設定ファイルの編集..............................................................................93.6 sambaサーバーの再起動....................................................................................................103.7 sambaサーバーの起動設定.................................................................................................113.8 sambaサーバー側の IPアドレス設定...............................................................................133.9 クライアント側の設定.......................................................................................................14

第 4章 動作確認 15

第 5章 自動マウントの設定方法 15

2

Page 3: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

第1章 はじめに

本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した

チュートリアルです。

初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

構築を行なうことができます。

・ファイルサーバーとは

ファイルサーバーとは、ネットワーク上で、ファイルを共有するために設置されるサーバーです。

複数のクライアントが同じファイルを必要とする場合、ファイルを共有しておけばその転送の

手間が省け、また、ファイルを更新した際に起こりがちな不整合を防ぐことができます。

また、バックアップなどデータ管理も一括で行えます。

・Interface Linux Systemのディレクトリ構造例

/(ルート)-----/boot

-----/etc

-----/bin

-----/sbin

-----/usr

-----/home---/user

---/ajan-ap-fs ※ 今回、作成するディレクトリ

-----/var

-----/proc

-----/sys

-----/dev

-----/tmp

-----/mnt

-----/lib

      ・

      ・

      ・

第 2章 構築準備

 Interface Linux Systemを搭載したサーバー用、クライアント用のコンピューターを準備し

 ネットワーク環境へ接続してください。

3

Page 4: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

第 3章 構築作業

 構築の大きなステップは以下の通りです。

 ステップ1 sambaパッケージのインストール確認

 ステップ2 共有ディレクトリの作成

 ステップ3 ディレクトリの属性設定

 ステップ4 sambaサーバー用設定ファイルの編集

 ステップ5 sambaサーバーの再起動

 ステップ6 sambaサーバーの起動設定

 ステップ7 sambaサーバー側のIPアドレス設定

 ステップ8 クライアント側の設定

3.1 sambaパッケージのインストール確認

 Interface Linux System上にsambaパッケージがインストールされていることをdpkgコマンドを

 使用して確認します。

「|」はパイプといい、コマンドの標準出力を次のコマンドに渡す処理で用います。 dpkgでイン

ストール済みパッケージの情報を抽出し grepコマンドに渡します。grepコマンドはパッケージ情

報の中から文字列"samba”を含むパッケージ名を探し出し表示します。

 以下のとおり"samba”で始まるパッケージが4つ表示されていることを確認します。

図1:sambaの確認画面

4

root@InterfaceLinux:~# dpkg -l | grep samba

Page 5: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.2 共有ディレクトリの作成

 sambaサーバーがインストールされていることが確認できたら、mkdirコマンドを使用

してクライアント側からアクセスするための共有ディレトリを作成します。

 ここでは、作成するディレクトリ名を"ajan-ap-fs”としています。

   /home/ の下に ajan-ap-fs というディレクトリを作成します。

図2:端末の画面1

3.3 ディレクトリの生成確認

 homeディレクトリの下にajan-ap-fsという名のディレクトリが生成されているかlsコマンドを使用

して確認します。

  /homeの下にあるディレクトリを表示します。

図3:端末の案角画面2

 /homeの下にajan-ap-fsと userの二つのディレクトリがあることがわかります。

5

root@InterfaceLinux:~# mkdir /home/ajan-ap-fs

root@InterfaceLinux:~# ls /home

Page 6: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.4 ディレクトリの属性設定

 新しく作成したディレクトリ ”ajan-ap−fs" のアクセス権等の属性を設定します。

 

 まず、現在の属性をlsコマンドを使用して確認します。

  ディレクトリhome下のディレクトリ名、所有者、アクセス権等を表示します。

図4:端末の画面3

   drwxr-xr-x 4 root root 4096 2017-02-06 13:39 ajar-ap-fs

d rwx r-x r-x 4 root root 4096 2017-02-06 13:39 ajar-ap-fs

 

d rwx r-x r-x  

d:ファイル種別 ディレクトリ 

rwx:所有者のアクセス権

   r は読み取り権限

w は書き込み権限

x は実行権限

r-x:グループのアクセス権

   r は読み取り権限

   - はアクセス権削除(書き込み権限なし)

x は実行権限

r-x:その他のユーザ(root以外のuserや guest等)のアクセス権

   r は読み取り権限

   - はアクセス権削除(書き込み権限なし)

x は実行権限

6

root@InterfaceLinux:~# ls -l /home

ファイル種別 リンク数

アクセス権 所属グループ

ファイルサイズ

所有者 最終更新日時 ディレクトリ名

ファイル名

Page 7: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

 4:リンク数

    ディレクトリのハードリンク(当該ディレクトリへのリンクの数)

    親ディレクトリやサブディレクトリ,ディレクトリ自身から実体へのリンク

    の数

root:所有者

root:所属グループ

4096:ファイルサイズ

2017-02-06 13:39:最終更新日時

ajan-ap-fs:ディレクトリ名

アクセス権限の見方

アクセス権は、8進数でも表すことができます。2進数表記で権限ありを「1」、権限なしを「0」と

すると、つぎのように表されます。

アクセス権 2進数表記 8進数表記

rwx 111 7

rw- 110 6

r-x 101 5

r-- 100 4

-wx 011 3

-w- 010 2

--x 001 1

--- 000 0

この表から現在のアクセス権限は755の状態であることがわかります。

rwx r-x r-x

     7    5     5

7

Page 8: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

グループのアクセス権とその他ユーザのアクセス権に、書き込み権限をつけます。

 権限の変更にはchmodコマンドを使用し、755を 777に変更します。

図5:端末の画面4

 lsコマンドを使用して、アクセス権が設定変更されたことを確認します。

図6:端末の画面5

グループのアクセス権とその他ユーザのアクセス権に、書き込み権限がついたことが確認できました。

8

root@InterfaceLinux:~# chmod 777 /home/ajan-ap-fs

root@InterfaceLinux:~# ls -l /home

Page 9: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.5 sambaサーバー用設定ファイルの編集

sambaサーバーに共有ディレクトリの情報等を設定するために、smb.confファイルを開いて設定情報

を記述します。

 smb.confファイルの編集には、viコマンドを使用します。

※/etc/samba/の下にある、smb.confを編集します。

 ※/etc は各種プログラムの設定ファイルが格納されているディレクトリです。

・102行目のsecurity = userのコメント(#)を解除し、shareに変更します。

 security = share パスワードだけで認証する設定

       userの場合は、ユーザ名とパスワードで認証を行う設定

・最下行に以下の8行を追加し、保存終了してください。

[ajan-ap-fs] 作成したディレクトリ名に変更する

 path = /home/ajan-ap-fs 共有ディレクトリを指定する

 writable = yes      書き込みを許可する

 guest ok = yes     ゲストユーザーを許可する

 guest only =yes     すべてゲストとして扱う

 creat mode = 0777    フルアクセスでファイル作成を許可する

 directory mode = 0777  フルアクセスでディレクトリ作成を許可する

 share modes = yes    複数人が同一ファイルに同時アクセス時に警告する

・viエディタの主なキー操作

 【コマンドモード→入力モード】

「i」・・・現在のカーソル位置で入力モードになる。

「a」・・・カーソルの一つ右から入力モードになる。

「A」・・・行末から入力モードになる。

「I」・・・行頭から入力モードになる。

「o」・・・現在の行の下に1行挿入し、その行頭から入力モードになる。

「O」・・・現在の行の上に1行挿入し、その行頭から入力モードになる。

 【入力モード→コマンドモード】

「Esc」キーを押すと、入力モードからコマンドモードに切り替わります。続いて以下のコマ

ンドを入力します。

「:w」・・・ファイルの保存(上書き)

「:wq」・・・保存後、vi終了

「ZZ」・・・vi終了(ファイルが変更されている場合は保存)

「q」・・・viを終了(内容が変更されている場合は警告)

「q!」・・・viの強制終了(内容が変更されていても保存されない)

9

root@InterfaceLinux:~# vi /etc/samba/smb.conf

Page 10: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.6 sambaサーバーの再起動

 sambaサーバーのデーモンを再起動し、smb.confに追記した内容を反映させます。

 sambaに restart オプションコマンドを与え起動させます。

図7:端末の画面6

※/init.dにはサーバープログラム等のデーモンを起動させたり停止させたりするプログラムの実

体が格納されています。

 ※sambaがストップしたのち、再びスタートしたことがわかります。

10

root@InterfaceLinux:~# /etc/init.d/samba restart

Page 11: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.7 sambaサーバーの起動設定

 OS起動時に、sambaサーバーのデーモンを毎回有効にするには、insservコマンドを使用します。

まず、現在のSambaの自動起動設定状態を、lsコマンドで調べます。

 /rc*.dには起動や停止時に実行すべきスクリプトファイルが格納されています。

図8:端末の画面7

 rc0.dからrc6.dまで、それぞれ実行するスプリクトファイルが分かります。 

それぞれのinitレベルに対応したスクリプトファイルがあります。

 init0 = 停止 (シャットダウン) :rc0.d のスクリプトを参照

 init1 = シングルユーザーモード :rc1.d のスクリプトを参照

 init2 = マルチユーザーモード :rc2.d のスクリプトを参照

 init3 = init2と同じ :rc3.d のスクリプトを参照

 init4 = init2と同じ :rc4.d のスクリプトを参照

 init5 = init2と同じ :rc5.d のスクリプトを参照

 init6 = 再起動 :rc6.d のスクリプトを参照

 起動時のランレベルは、init2(マルチユーザモード)で、参照するスクリプトファイル

 はrc2.dとなります。

 /rc*.d下のスクリプトファイルは、先頭が"S"で始まれば起動、"K"で始まれば停止で、

 "S"や"K"の後に続く数字順に実行されます。

11

root@InterfaceLinux:~# ls -l /etc/rc*.d/*samba

Page 12: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

 /r2.d下のS06samba は”S”で始まっているため、OS起動時に実行される設定になっています。

 insserv コマンドの主なオプションは次のとおりです。

オプション 機能

 -d

ランレベルに合わせたシンボリックリンクを作成し、自動起動をデフォルト

で設定する。

(デーモンの自動起動を有効化)

 -rシンボリックリンクのスクリプトを削除する。

(デーモンの自動起動を無効化)

root@InterfaceLinux:~# insserv -d samba (デーモンの自動起動を有効化)

root@InterfaceLinux:~# insserv -r samba (デーモンの自動起動を無効化)

図9:端末の画面8

12

Page 13: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.8 sambaサーバー側のIPアドレス設定

 ファイルサーバー側のIPアドレスを設定します。

 詳細は、Interface Linux System OS マニュアルの「ネットワーク設定」を参照してください。

 メニューバー右側のLANコネクタが接続されたアイコンを右クリックしてください。

「接続を編集する...」を選択します。

「ネットワーク接続」画面の有線タブを選択し、Wired connection 4を選択し編集

 ボタンをクリックします。

  ※ コネクタ4の MACアドレスにIPアドレスを割り当てる場合

 IPv4のセッティングタブを開いて、以下の設定を行います。

 方式  手動にする

 アドレスを追加 192.168.1.1(ネットワーク管理者から割り当てられた

                  サーバーのIPアドレス)

 ネットマスク  255.255.255.0

 ゲートウェイ  入力しない

 require ipv4 …. のチェックを外す

 入力完了後、保存ボタンを押してください。

 これでサーバー側の設定は完了です。

13

Page 14: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

3.9 クライアント側の設定

 クライアントからファイルサーバーの共有ディレクトリにアクセス出きるようにマウントします。

 メニューバー – [アプリケーション] → [アクセサリ] → [端末]を開き、以下のコマンドを入力し

ます。

root@InterfaceLinux:~# mount.cifs //192.168.1.1/ajan-ap-fs /mnt/

IPアドレス 192.168.1.1のファイルサーバーにあるディレクトリ”ajan-ap-fs”を、マウントポイ

ント”mnt”にマウントします。

 passwordを聞いてきますので、 root と、入力してくだい。

14

Page 15: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

第 4章 動作確認

クライアント側からファイルサーバーのディレクトリ”ajan-ap-fs”が、参照できることを確認しま

す。

デスクトップから[コンピューター] → [ファイルシステム] → [mnt] のフォルダを開き、ファイル

サーバー内のファイルにアクセス出来ることを確認してください。

第 5章 自動マウントの設定方法

 マウントの設定を毎回おこなわなくて良いように、クライアント起動時にファイルサーバーの共

有フォルダへのマウントを自動的に行う設定について説明します。

 /etc/の下のfstabを開いて、最下行に以下を追記してください。

//192.168.1.1/ajan-ap-fs /mnt cifs username=root,password=root 0 0

  //192.168.1.1/ajan-ap-fs 第 1フィールド

  /mnt 第 2フィールド

  cifs 第 3フィールド

  username=root,password=root 第 4フィールド

  0 第 5フィールド

  0 第 6フィールド

 「各フィールドのパラメタ」

 第 1フィールド:マウントしたいデバイス名

 第 2フィールド:マウントポイント

 第 3フィールド:ファイルシステムのタイプ

 第 4フィールド:ファイルシステム毎のマウントオプション

 第 5フィールド:ファイルシステムをdumpする必要があるか否かの指定

        「0」または無記述はdump不要のファイルシステムと見なされる

 第 6フィールド:システム起動時にfsckチェックを行うか否かの指定

「0」の場合はチェックは行わない。

ルートファイルシステムでチェックを行う場合は「1」。

ルートファイルシステム以外でチェックを行う場合は「2」

15

Page 16: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

重要なお知らせ

保証の内容と制限

弊社は本ドキュメントに含まれるソースプログラムの実行が中断しないこと、またはその実行

に誤りが無いことを保証していません。

本製品の品質や使用に起因する、性能に起因するいかなるリスクも使用者が負うものとします。

弊社はドキュメント内の情報の正確さに万全を期しています。万一、誤記または誤植などが

あった場合、弊社は予告無く改訂する場合があります。ドキュメントまたはドキュメント内の

情報に起因するいかなる損害に対しても弊社は責任を負いません。

ドキュメント内の図や表は説明のためであり、ユーザ個別の応用事例により変化する場合があ

ります。

著作権、知的所有権

弊社は本製品に含まれるおよび本製品に対する権利や知的所有権を保持しています。 

本製品はコンピュータ ソフトウェア、映像/音声(例えば図、文章、写真など)を含んでいます。

医療機器/器具への適用における注意

弊社の製品は人命に関わるような状況下で使用される機器に用いられる事を目的として設計、

製造された物では有りません。

弊社の製品は人体の検査などに使用するに適する信頼性を確保する事を意図された部品や検査

機器と共に設計された物では有りません。

医療機器、治療器具などの本製品の適用により、製品の故障、ユーザ、設計者の過失などによ

り、損傷/損害を引き起こす場合が有ります。

複製の禁止

弊社の許可なく、本ドキュメントの全て、または一部に関わらず、複製、改変などを行うこと

はできません。

責任の制限

弊社は、弊社または再販売者の予見の有無にかかわらず発生したいかなる特別損害、偶発的損

害、間接的な損害、重大な損害について、責任を負いません。

本製品(ハードウェア,ソフトウェア)のシステム組み込み、使用、ならびに本製品から得られ

る結果に関する一切のリスクについては、本製品の使用者に帰属するものとします。

本製品に含まれるバグ、あるいは本製品の供給(納期遅延)、性能もしくは使用に起因する付

帯的損害もしくは間接的損害に対して、弊社に全面的に責がある場合でも、弊社はその製品に

対する改良(正常に動作する)、代品交換までとし、金銭面での賠償の責任は負わないものと

しますので、予めご了承ください。

本製品(ソフトウェアを含む)は、日本国内仕様です。本製品を日本国外で使用された場合、

弊社は一切責任を負いかねます。また、弊社は本製品に関し、海外での保守サービスおよび技

術サポート等は行っておりません。

商標/登録商標

本書に掲載されている会社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

16

Page 17: チュートリアル - Interface第1章 はじめに 本書は、Interface Linux System上にファイルサーバー(samba)を構築する手順について解説した チュートリアルです。初めての方でも本書を参考にする事で迷うことなくわかり易い手順でファイルサーバー(samba)の

参考文献

著者 出版社 題 名

Webサイト Linuxでサーバーを構築するに当たって必要になる基礎知識

Interface Linux引越ガイド

Interface Linux OS Manual

改訂履歴

Ver. 年 月 改 訂 内 容

1.0 2017年 3月 新規作成

このマニュアルは、製品の改良その他により将来予告なく改訂します。予めご了承ください。

本書をご使用の際は、必ず各製品型式の最新のドキュメント(USER'S MANUAL, Help)を併せて参照

してください。また、最新のドライバソフトウェアをご使用ください。

USER'S MANUAL, ドライバソフトウェアは弊社Web site(www.interface.co.jp)からダウンロード

できます。(Helpはドライバソフトウェアに含まれています)

17