282
B1WD-3014-08Z0(00) 201210Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0 セットアップガイド

セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

B1WD-3014-08Z0(00)2012年10月

Windows/Linux

Interstage Information IntegratorV10.4.0

セットアップガイド

Page 2: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

まえがき

本書は、以下の製品を対象としています。

・ Interstage Information Integrator V10.4.0

以下の各オプション製品についても対象としています。

・ Interstage Information Integratorファイル転送エージェント V10.4.0

・ Interstage Information Integrator統合管理オプション V10.4.0

本書の目的

本書は、Interstage Information Integrator (以降、Information Integratorと略します)のインストール後のセットアップ作業について説明

しています。

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

・ Information Integratorのセットアップを実施する人

本書を読む場合、以下の知識が必要です。

・ OSに関する一般的な知識

・ インターネットに関する一般的な知識

・ データベースに関する一般的な知識

・ パブリック・クラウドに関する一般的な知識

・ 帳票に関する一般的な知識

本書の構成

第1章 セットアップの概要

Information Integratorにおけるセットアップ作業の概要について説明しています。

第2章 定義作成用の環境をセットアップする

定義作成用の環境のセットアップ方法について説明しています。

第3章 定義登録用の環境をセットアップする

III Studioまたはデザインシートを利用して定義を登録するための環境セットアップの方法について説明します。

第4章 サーバの環境をセットアップする

動作環境の定義と、管理領域の作成方法について説明しています。

第5章 処理プロセスの定義を登録する

処理プロセスの定義を登録する手順について説明します。

第6章 ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする

ファイル送信およびファイル受信環境のセットアップ方法について説明しています。

第7章 サービスバス連携環境をセットアップする

サービスバス連携環境のセットアップ方法について説明しています。

第8章 運用管理環境をセットアップする

運用管理環境のセットアップ方法について説明しています。

第9章 システムを起動・停止する

システムの起動および停止方法について説明しています。

- i -

Page 3: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第10章 セットアップ情報を変更する

運用後に、セットアップ情報を変更する方法について説明しています。

第11章 クラスタシステムへの対応

クラスタシステムを利用する場合のセットアップ方法について説明しています。

付録A 補足情報

セットアップ時の補足情報について説明しています。

付録B 統合管理オプションを利用する場合のセットアップ時の留意事項

統合管理オプションを利用する場合のセットアップ時の留意事項について説明しています。

付録C 証明書管理パッケージのコマンド

証明書管理パッケージのコマンドについて説明しています。

本書の位置付け

Interstage Information Integrator マニュアル体系と読み方

Information Integratorのマニュアル体系と、利用者の用途・目的に合わせた参照マニュアルについて記載しています。

Interstage Information Integrator リリース情報

Information Integratorについて、バージョンアップした機能の概要と内容、詳細(マニュアルの該当箇所)、および互換に関する情

報を記載しています。

Interstage Information Integrator システム設計ガイド

Information Integratorについて、機能の概要、設計およびシステム構成について記載しています。

Interstage Information Integrator セットアップガイド [本書]

Information Integratorのインストール後の環境構築方法について記載しています。

Interstage Information Integrator 運用ガイド

Information Integratorの運用方法について記載しています。

Interstage Information Integrator コマンドリファレンス

Information Integratorが提供するコマンドについて記載しています。

Interstage Information Integrator メッセージ集

Information Integratorのメッセージについて記載しています。

Interstage Information Integrator 用語集

Information Integratorのマニュアルで使用する用語について記載しています。

Symfoware Server メッセージ集

Symfoware Serverのメッセージについて記載しています。

本書の表記について

マニュアル名称

本書に記載されているマニュアルの名称は、以下のように省略して表記します。

Information Integratorマニュアル

略称 正式名称

マニュアル体系と読み方 Interstage Information Integrator マニュアル体系と読み方

リリース情報 Interstage Information Integrator リリース情報

システム設計ガイド Interstage Information Integrator システム設計ガイド

セットアップガイド(本書) Interstage Information Integrator セットアップガイド

- ii -

Page 4: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

略称 正式名称

運用ガイド Interstage Information Integrator 運用ガイド

コマンドリファレンス Interstage Information Integrator コマンドリファレンス

メッセージ集 Interstage Information Integrator メッセージ集

用語集 Interstage Information Integrator 用語集

関連マニュアル

略称 正式名称

Symfowareメッセージ集 Symfoware Server メッセージ集

略称

本書に記載されている製品の名称は、以下のように省略して表記します。

なお、本書では、システム名または製品名に付記される登録表示((TM)または®)は、省略しています。

略称 正式名称

Windows Microsoft Windows Server 2008 Foundation

Microsoft Windows Server 2008 Standard

Microsoft Windows Server 2008 Enterprise

Microsoft Windows Server 2008 Datacenter

Microsoft Windows Server 2008 Standard without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 Datacenter without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 R2 Foundation

Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard

Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise

Microsoft Windows Server 2008 R2 Datacenter

Microsoft Windows Server 2003, Standard Edition

Microsoft Windows Server 2003, Enterprise Edition

Microsoft Windows Server 2003, Datacenter Edition

Microsoft Windows Server 2003, Standard x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003, Enterprise x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003, Datacenter x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Datacenter Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Datacenter x64 Edition

Windows®7 Home Premium

Windows®7 Professional

Windows®7 Enterprise

Windows®7 Ultimate

- iii -

Page 5: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

略称 正式名称

Windows® Vista Home Basic

Windows® Vista Home Premium

Windows® Vista Business

Windows® Vista Ultimate

Windows® Vista Enterprise

Windows® XP Home Edition

Windows® XP Professional

Windows® XP

Windows XP Windows® XP Home Edition

Windows® XP Professional

Windows Vista Windows® Vista Home Basic

Windows® Vista Home Premium

Windows® Vista Business

Windows® Vista Ultimate

Windows® Vista Enterprise

Windows 7 Windows®7 Home Premium

Windows®7 Professional

Windows®7 Enterprise

Windows®7 Ultimate

Windows Server 2003 Microsoft Windows Server 2003, Standard Edition

Microsoft Windows Server 2003, Enterprise Edition

Microsoft Windows Server 2003, Datacenter Edition

Microsoft Windows Server 2003, Standard x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003, Enterprise x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003, Datacenter x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Datacenter Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Microsoft Windows Server 2003 R2, Datacenter x64 Edition

Windows Server 2008 Microsoft Windows Server 2008 Foundation

Microsoft Windows Server 2008 Standard

Microsoft Windows Server 2008 Enterprise

Microsoft Windows Server 2008 Datacenter

Microsoft Windows Server 2008 Standard without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 Datacenter without Hyper-V

Microsoft Windows Server 2008 R2 Foundation

- iv -

Page 6: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

略称 正式名称

Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard

Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise

Microsoft Windows Server 2008 R2 Datacenter

フェールオーバー クラス

Windows Server 2008 フェールオーバー クラスタ

Microsoft Cluster Service

Excel Microsoft® Excel

Word Microsoft® Word

SQL Server Microsoft® SQL Server™

Oracle Oracle® Enterprise Edition

Oracle® Database Standard Edition

Oracle® Database Standard Edition One

Oracle® Database Enterprise Edition

Solaris Oracle Solaris

Linux Red Hat Enterprise Linux

UNIX Solaris

Linux

XL-DATA/MV XLデータムーバ

Softek XLデータムーバ

ETERNUS SF XL-DATA/MV

OSIV MSP XL-DATA/MV

Interstage ApplicationServer

Interstage® Application Server Standard-J Edition

Interstage® Application Server Enterprise Edition

Shunsaku Interstage® Shunsaku Data Manager Enterprise Edition

Data Effector Interstage® Data Effector Standard Edition

Charset Manager Interstage® Charset Manager

Linkexpress Linkexpress

Linkexpress Advanced Edition

Linkexpress Standard Edition

Linkexpress Enterprise Edition

Symfoware Server Symfoware® Server Standard Edition

Symfoware® Server Enterprise Edition

Symfoware® Server Enterprise Extended Edition

List Creator Interstage® List Creator Enterprise Edition

Interstage® List Creator Standard Edition

DB2 IBM® DB2 9.7 for Linux, UNIX and Windows, Express Edition

IBM® DB2 9.7 for Linux, UNIX and Windows, Workgroup Server Edition

IBM® DB2 9.7 for Linux, UNIX and Windows, Enterprise Server Edition

Information Storage Interstage® Information Storage

Service Integrator Interstage® Service Integrator

- v -

Page 7: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替、外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必要な

手続きをおとりください。

商標

Microsoft、Windows Azure、Windows、Windows Vista、Windows Server、およびExcelは、米国Microsoft Corporationの米国およびそ

の他の国における商標または登録商標です。

UNIXは、米国ならびに他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

OracleとJavaは、Oracle Corporationおよびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

Red Hat、RPMおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録

商標です。

HULFTは、株式会社セゾン情報システムズの登録商標です。

Salesforceは、株式会社セールスフォース・ドットコムの登録商標です。

DB2は、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。

PostgreSQLは、PostgreSQLの米国およびその他の国における商標です。

Interstage、Linkexpress、Symfoware、Shunsaku、Systemwalker、List Creator、Information StorageおよびService Integratorは、富士通

株式会社の登録商標です。

そのほか、本書に記載されている商標および登録商標は、各社の商標または登録商標です。

出版年月および版数

平成24年10月

平成24年 10月 初版

著作権表示

・ 本書を無断で他に転載しないようお願いします。

・ 本書は予告なしに変更されることがあります。

Copyright FUJITSU LIMITED 2012

- vi -

Page 8: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

目 次

第1章 セットアップの概要...........................................................................................................................................................11.1 セットアップ作業の概要......................................................................................................................................................................1

1.1.1 システム構成................................................................................................................................................................................21.2 ファイル転送エージェントのセットアップ.............................................................................................................................................21.3 簡易セットアップ..................................................................................................................................................................................3

第2章 定義作成用の環境をセットアップする................................................................................................................................62.1 環境変数の設定..................................................................................................................................................................................62.2 関連製品を利用するための設定........................................................................................................................................................72.3 デザインシート利用時に必要なExcelアドインの追加........................................................................................................................7

第3章 定義登録用の環境をセットアップする................................................................................................................................93.1 ユーザーの登録..................................................................................................................................................................................9

3.1.1 ユーザーの種類.........................................................................................................................................................................103.1.2 ユーザーの登録.........................................................................................................................................................................11

3.2 システムの設定..................................................................................................................................................................................123.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定....................................................................................................................................................12

3.2.1.1 Windowsの場合..................................................................................................................................................................123.2.1.2 UNIXの場合........................................................................................................................................................................13

3.2.2 SERVICES(services)ファイルの設定.........................................................................................................................................143.2.3 システムパラメタの設定 [UNIXの場合のみ].............................................................................................................................16

3.2.3.1 Solaris の場合......................................................................................................................................................................163.2.3.2 Linuxの場合........................................................................................................................................................................19

3.2.4 環境変数の設定.........................................................................................................................................................................193.2.4.1 環境変数の内容(Linuxの場合).........................................................................................................................................203.2.4.2 環境変数の内容(Solarisの場合).......................................................................................................................................213.2.4.3 環境変数の内容(Windowsの場合)...................................................................................................................................233.2.4.4 環境変数の設定方法..........................................................................................................................................................25

第4章 サーバの環境をセットアップする.....................................................................................................................................274.1 動作環境の定義................................................................................................................................................................................28

4.1.1 動作環境ファイルの編集...........................................................................................................................................................284.1.1.1 動作環境ファイルの記述形式............................................................................................................................................294.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値.............................................................................................................................294.1.1.3 動作環境ファイルの記述例................................................................................................................................................40

4.1.2 アダプタ定義ファイルの編集.....................................................................................................................................................414.1.2.1 アダプタ定義ファイルの記述形式......................................................................................................................................424.1.2.2 アダプタ定義ファイルのキー名とパラメタ値.......................................................................................................................43

4.1.2.2.1 Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合..........................................................................................................434.1.2.2.2 IIS抽出・格納を行う場合..............................................................................................................................................434.1.2.2.3 BLOB収集・配付を行う場合........................................................................................................................................454.1.2.2.4 帳票出力を行う場合.....................................................................................................................................................454.1.2.2.5 サービスバス連携入力・出力を行う場合.....................................................................................................................454.1.2.2.6 高速ファイル転送を行う場合.......................................................................................................................................45

4.1.2.3 アダプタ定義ファイルの記述例..........................................................................................................................................464.2 ファイル配置先の準備......................................................................................................................................................................464.3 管理領域の作成................................................................................................................................................................................47

4.3.1 ローデバイスの作成 [UNIXの場合のみ]..................................................................................................................................474.3.1.1 Solarisの場合.......................................................................................................................................................................474.3.1.2 Linuxの場合........................................................................................................................................................................48

4.3.2 チューニングパラメタファイルの編集.........................................................................................................................................494.3.2.1 チューニングパラメタ値の算出要素...................................................................................................................................504.3.2.2 チューニングパラメタファイルの記述形式..........................................................................................................................514.3.2.3 チューニングパラメタファイルのキー名とパラメタ値...........................................................................................................524.3.2.4 チューニングパラメタファイルの記述例..............................................................................................................................58

- vii -

Page 9: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4.3.3 スクリプトの作成..........................................................................................................................................................................604.3.4 管理領域の創成.........................................................................................................................................................................63

4.3.4.1 RDBディクショナリの作成...................................................................................................................................................634.3.4.2 RDBシステムの登録 [Windowsの場合のみ].....................................................................................................................644.3.4.3 Symfoware Serverの起動....................................................................................................................................................684.3.4.4 作業用データベースの作成...............................................................................................................................................69

第5章 処理プロセスの定義を登録する......................................................................................................................................705.1 処理プロセスの定義の登録..............................................................................................................................................................71

5.1.1 Information Integratorサーバの起動.........................................................................................................................................715.1.2 定義の登録.................................................................................................................................................................................71

5.1.2.1 III Studioでの登録方法......................................................................................................................................................715.1.2.2 デザインシートの登録方法.................................................................................................................................................73

5.1.3 Information Integratorサーバの停止.........................................................................................................................................765.2 定義管理クライアントの利用方法.....................................................................................................................................................76

5.2.1 定義管理クライアントの起動......................................................................................................................................................765.2.2 Information Integratorサーバへの接続.....................................................................................................................................775.2.3 定義管理クライアントで操作......................................................................................................................................................775.2.4 Information Integratorサーバからの切断..................................................................................................................................785.2.5 定義管理クライアントの停止......................................................................................................................................................79

第6章 ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする...........................................................................................................806.1 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの場合.................................................................................................................................80

6.1.1 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの環境設定..................................................................................................................816.1.2 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの場合のユーザー権限...............................................................................................816.1.3 通信プロトコルがFTP時の注意事項..........................................................................................................................................816.1.4 通信プロトコルがHTTPまたはHTTPS時の注意事項...............................................................................................................826.1.5 通信プロトコルがHISPD時の注意事項.....................................................................................................................................83

6.2 通信プロトコルがFNAの場合...........................................................................................................................................................846.2.1 FNAプロトコルの環境設定........................................................................................................................................................846.2.2 通信制御サービスの設定を行う[Windows]..............................................................................................................................856.2.3 DFCプロトコルの構成.................................................................................................................................................................866.2.4 FNALANインターフェースの構成.............................................................................................................................................876.2.5 FNAプロトコルの構成................................................................................................................................................................886.2.6 ホストPU情報の設定..................................................................................................................................................................896.2.7 ホストLU情報の設定..................................................................................................................................................................906.2.8 DFC情報の設定.........................................................................................................................................................................916.2.9 DLC情報の設定.........................................................................................................................................................................926.2.10 ホスト接続情報(FNALANインターフェース)の設定...............................................................................................................936.2.11 ホスト接続情報(FNA情報)の設定...........................................................................................................................................986.2.12 OSIV VTAMのネットワーク定義例.......................................................................................................................................1016.2.13 Netcompo FNA-BASEの設定[Solaris]..................................................................................................................................1016.2.14 通信プロトコルがFNAの場合のユーザー権限.....................................................................................................................102

6.3 通信プロトコルがSANの場合.........................................................................................................................................................1026.3.1 SANプロトコルの環境設定......................................................................................................................................................1026.3.2 通信プロトコルがSANの場合のユーザー権限.......................................................................................................................1036.3.3 XL-DATA/MVの設定.............................................................................................................................................................103

6.4 通信プロトコルがHULFTの場合.....................................................................................................................................................1056.4.1 サポート範囲.............................................................................................................................................................................1056.4.2 HULFT連携ジョブモジュールの登録......................................................................................................................................1056.4.3 HULFTを使用する場合のユーザー権限................................................................................................................................1076.4.4 セットアップ時の注意事項.......................................................................................................................................................107

6.5 SSL通信の環境設定.......................................................................................................................................................................1086.5.1 環境設定の作業手順...............................................................................................................................................................1086.5.2 環境設定ユーティリティを利用する.........................................................................................................................................1106.5.3 管理ディレクトリの作成.............................................................................................................................................................1126.5.4 証明書およびCRLの管理環境の作成....................................................................................................................................113

6.5.4.1 証明書管理環境の作成....................................................................................................................................................113

- viii -

Page 10: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.5.4.2 証明書管理環境の設定....................................................................................................................................................1146.5.5 秘密鍵の管理環境の作成.......................................................................................................................................................1146.5.6 鍵ペアおよび申請書の作成....................................................................................................................................................1156.5.7 証明書の申請、および証明書とCRLの取得..........................................................................................................................1166.5.8 証明書とCRLの登録................................................................................................................................................................1166.5.9 Information Integratorサーバの設定.......................................................................................................................................117

6.6 証明書管理環境の運用..................................................................................................................................................................1186.6.1 鍵環境の管理...........................................................................................................................................................................118

6.6.1.1 トークンの初期化...............................................................................................................................................................1186.6.1.2 トークンのPIN変更............................................................................................................................................................118

6.6.2 証明書の管理...........................................................................................................................................................................1196.6.2.1 証明書の削除....................................................................................................................................................................1196.6.2.2 証明書の一覧表示............................................................................................................................................................1196.6.2.3 証明書の内容表示............................................................................................................................................................1216.6.2.4 CRLの一覧表示................................................................................................................................................................122

第7章 サービスバス連携環境をセットアップする......................................................................................................................1237.1 入出力環境をセットアップする........................................................................................................................................................124

7.1.1 リソースアダプタの配備............................................................................................................................................................1247.1.2 ESIServerのワークユニット定義への環境変数の追加............................................................................................................126

7.2 運用管理の統合環境をセットアップする........................................................................................................................................1287.2.1 連携定義ファイルの配置.........................................................................................................................................................1287.2.2 Webアプリケーションの配備....................................................................................................................................................1287.2.3 ESIAdminServerのワークユニット定義への環境変数の追加.................................................................................................1307.2.4 コンテキスト共有の設定...........................................................................................................................................................132

第8章 運用管理環境をセットアップする...................................................................................................................................1348.1 サーブレットを利用した接続形態の場合.......................................................................................................................................135

8.1.1 J2EE環境を利用する場合.......................................................................................................................................................1358.1.1.1 ワークユニットの作成.........................................................................................................................................................1368.1.1.2 Webアプリケーションの配備.............................................................................................................................................1398.1.1.3 簡易セットアップコマンドを利用した設定方法.................................................................................................................141

8.1.2 Java EE環境を利用する場合...................................................................................................................................................1418.1.2.1 IJServerクラスタの作成......................................................................................................................................................1428.1.2.2 Webアプリケーションの配備.............................................................................................................................................1508.1.2.3 簡易セットアップコマンドを利用した設定方法.................................................................................................................152

8.2 CGI経由で利用する接続形態の場合............................................................................................................................................1538.2.1 Interstage Application Server(Interstage HTTP Server)の設定...............................................................................................1538.2.2 Microsoft Internet Information Services(IIS)の設定...............................................................................................................154

8.2.2.1 IIS 7.0の場合.....................................................................................................................................................................1558.2.2.2 IIS 6.0の場合.....................................................................................................................................................................168

8.3 運用管理クライアントのカスタマイズ...............................................................................................................................................1738.4 運用管理クライアントの接続確認...................................................................................................................................................175

8.4.1 サーブレットを利用した接続形態の場合................................................................................................................................1758.4.2 CGI経由で利用する接続形態の場合.....................................................................................................................................177

8.5 セキュリティに関する留意事項.......................................................................................................................................................1778.5.1 Webサーバの配置...................................................................................................................................................................1778.5.2 Webサーバの設定...................................................................................................................................................................1778.5.3 パスワードの管理.....................................................................................................................................................................1788.5.4 データの漏洩と成りすまし防止対策........................................................................................................................................1788.5.5 DoS対策...................................................................................................................................................................................1788.5.6 監査・監視................................................................................................................................................................................178

第9章 システムを起動・停止する............................................................................................................................................1799.1 サーバの起動..................................................................................................................................................................................1799.2 サーバの停止..................................................................................................................................................................................1819.3 Information Integratorサーバの自動起動・自動停止(UNIXの場合)............................................................................................181

- ix -

Page 11: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第10章 セットアップ情報を変更する........................................................................................................................................18410.1 処理プロセスの定義の追加・変更・削除......................................................................................................................................184

10.1.1 処理プロセスの定義の追加...................................................................................................................................................18410.1.2 処理プロセスの定義の変更...................................................................................................................................................185

10.1.2.1 III Studioで定義の変更を行う場合.................................................................................................................................18510.1.2.2 デザインシートで定義の変更を行う場合........................................................................................................................187

10.1.3 処理プロセスの削除...............................................................................................................................................................19010.1.3.1 登録済み定義をIII Studioで削除...................................................................................................................................19010.1.3.2 登録済みのデザインシートの削除.................................................................................................................................191

10.1.4 環境変更を伴う処理プロセスの定義の追加.........................................................................................................................19210.1.5 環境変更を伴う処理プロセスの定義の変更.........................................................................................................................19310.1.6 環境変更を伴う処理プロセスの定義の削除.........................................................................................................................194

10.2 Information Integratorサーバ環境の変更....................................................................................................................................19410.2.1 ユーザーの追加・変更・削除.................................................................................................................................................19410.2.2 動作環境の変更.....................................................................................................................................................................19510.2.3 管理領域の変更.....................................................................................................................................................................196

10.2.3.1 Windowsの場合の変更手順...........................................................................................................................................19810.2.3.2 UNIXの場合の変更手順................................................................................................................................................20110.2.3.3 枯渇防止に有効な方法..................................................................................................................................................204

10.3 相手側システムの変更..................................................................................................................................................................204

第11章 クラスタシステムへの対応..........................................................................................................................................20511.1 クラスタシステムの概要.................................................................................................................................................................20511.2 クラスタでのシステム構成.............................................................................................................................................................20511.3 運用資源のディスク配置...............................................................................................................................................................20611.4 セットアップ手順............................................................................................................................................................................207

11.4.1 Windowsの場合のセットアップ手順......................................................................................................................................20711.4.1.1 事前準備.........................................................................................................................................................................20911.4.1.2 Information Integratorのインストール..............................................................................................................................20911.4.1.3 Information Integratorの環境設定..................................................................................................................................20911.4.1.4 フェールオーバー クラスタへの登録..............................................................................................................................21211.4.1.5 Information Integratorのサービス起動確認...................................................................................................................213

11.4.2 UNIXの場合のセットアップ手順............................................................................................................................................21311.4.2.1 事前準備.........................................................................................................................................................................21511.4.2.2 Information Integratorのインストール..............................................................................................................................21511.4.2.3 Information Integratorの環境設定..................................................................................................................................21511.4.2.4 共用化.............................................................................................................................................................................21911.4.2.5 Information Integratorのリソース登録.............................................................................................................................221

11.4.2.5.1 コマンド異常終了時.................................................................................................................................................22211.4.2.6 クラスタリソース作成........................................................................................................................................................22311.4.2.7 ユーザーアプリケーション作成.......................................................................................................................................224

11.5 アンインストール作業....................................................................................................................................................................22511.5.1 Windowsの場合.....................................................................................................................................................................22511.5.2 UNIXの場合...........................................................................................................................................................................226

11.6 定義の変更に関する注意事項.....................................................................................................................................................22711.7 フェールオーバー時に関する注意事項......................................................................................................................................227

付録A 補足情報.....................................................................................................................................................................228A.1 ifimksコマンドでのエラーと対処....................................................................................................................................................228A.2 管理領域作成でのエラーと対処...................................................................................................................................................229

付録B 統合管理オプションを利用する場合のセットアップ時の留意事項...................................................................................232B.1 ファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付する.......................................................................................................232

B.1.1 ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義を追加、変更、削除する場合...................................................233B.2 ファイル転送エージェントに定義を登録するための環境を構築する...........................................................................................233

B.2.1 ファイル転送エージェントを初めて導入する場合..................................................................................................................234B.2.2 ファイル転送エージェントを追加する場合.............................................................................................................................236B.2.3 ファイル転送エージェントを削除する場合.............................................................................................................................239

- x -

Page 12: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

付録C 証明書管理パッケージのコマンド.................................................................................................................................240C.1 コマンド格納先について................................................................................................................................................................240C.2 使用可能な文字セットについて.....................................................................................................................................................240C.3 mkslt(スロット生成)..........................................................................................................................................................................240C.4 mktkn(トークン生成).......................................................................................................................................................................241C.5 cmmkenv(環境作成)......................................................................................................................................................................242C.6 cmsetenv(環境設定).......................................................................................................................................................................243C.7 cmmakecsr(申請書作成)................................................................................................................................................................245C.8 cmentcert(証明書登録)..................................................................................................................................................................247C.9 cmentcrl(CRL登録)........................................................................................................................................................................248C.10 cmlistcert(証明書一覧表示)........................................................................................................................................................249C.11 cmdspcert(証明書内容表示)........................................................................................................................................................251C.12 cmlistcrl(CRL一覧表示)..............................................................................................................................................................253C.13 cmrmcert(証明書削除).................................................................................................................................................................254C.14 initkn(トークンの初期化)..............................................................................................................................................................255C.15 setpin(PINの変更)........................................................................................................................................................................256C.16 メッセージ......................................................................................................................................................................................257

C.16.1 出力形式................................................................................................................................................................................257C.16.2 メッセージ詳細.......................................................................................................................................................................258

- xi -

Page 13: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第1章 セットアップの概要

本章では、Information Integratorのセットアップ作業の概要について、説明します。

1.1 セットアップ作業の概要

Information Integratorのセットアップ作業について説明します。このセットアップ手順は、Information Integratorの標準的なシステム構

成を基にした作業手順です。

標準的なシステム構成については、“1.1.1 システム構成”を参照してください。

図1.1 セットアップ作業の概要

- 1 -

Page 14: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

システムで使用するソフトウェアは、事前にインストールを完了させておいてください。

インストールおよびアンインストールの詳細については、製品のソフトウェア説明書、またはインストールガイドを参照してください。

1.1.1 システム構成

ここでは、以下のシステム構成を想定して説明しています。

図1.2 システム構成

参照

システム構成の詳細については、“システム設計ガイド”を参照してください。

1.2 ファイル転送エージェントのセットアップ

ファイル転送エージェントのセットアップ作業について説明します。ファイル転送エージェントのセットアップ手順は、Information Integratorサーバのセットアップ手順と同じです。

セットアップ手順については、“1.1 セットアップ作業の概要”を参照してください。

各手順の詳細は、本書2章以降の各セットアップ手順をそれぞれ参照してください。Information Integratorサーバに関する情報は、ファ

イル転送エージェントに関する情報として、適宜読み替えてください。

- 2 -

Page 15: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合、処理プロセスの設計情報は、Information Integratorサーバで定義の

作成および管理を行います。ファイル転送エージェントで利用する定義は、Information Integratorサーバで作成し、ファイル転送エー

ジェントに配付して利用します。

Information Integratorサーバからファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付する方法についての詳細は、“付録B 統合管

理オプションを利用する場合のセットアップ時の留意事項”を参照してください。

1.3 簡易セットアップ

簡易セットアップは、Information Integratorサーバおよびファイル転送エージェントのインストールにおいて、Information Integratorサー

バの基本的なセットアップを行います。業務設計に先行して手軽に動作確認を行いたい場合のように早期に基本的な環境を構築す

る場合に利用します。

なお、1日あたりの業務実行回数や業務データの保存日数に応じてセットアップを行うため、業務内容に応じて詳細なチューニングを

行う場合には簡易セットアップを利用できません。

簡易セットアップの詳細は、“ソフトウェア説明書”または“コマンドリファレンス”を参照してください。

簡易セットアップでは、Information Integratorサーバのセットアップを一部実施します。“第2章 定義作成用の環境をセットアップする”

以降のInformation Integratorサーバの各セットアップ手順で留意すべき事項を以下に示します。

表1.1 Information Integratorサーバの各セットアップに対する関係

Information Integratorサーバの

各セットアップ

簡易セットアップ 留意事項

Windowsの場合 UNIXの場合

ユーザーの登録 ○ ○ 特権ユーザーおよび運用ユーザーに

は、以下が設定されており、本セットアッ

プ作業を省略することができます。

・ Windowsの場合

“Administrator”

・ UNIXの場合

“root”

システムの設定 × × Windowsの場合、収集元システムまた

は配付先システムと連携する場合はシ

ステムの設定のうち、“HOSTS(hosts)ファイルの設定”が必要です。

UNIXの場合、“HOSTS(hosts)ファイル

の設定”および“SERVICES(services)ファイルの設定”が必要です。

システムパラメタの設定 × × Windowsの場合、システムパラメタの設

定は不要です。

UNIXの場合、“システムパラメタの設定

[UNIXの場合のみ]”が必要です。

環境変数の設定 △ × Windowsの場合、簡易セットアップでは

システム環境変数の「PATH」と

「RDBNAME」を設定しますので、他の

パラメタについては、業務内容に応じ

て、環境変数の設定が必要です。

UNIXの場合、“環境変数の設定”が必

要です。

- 3 -

Page 16: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

Information Integratorサーバの

各セットアップ

簡易セットアップ 留意事項

Windowsの場合 UNIXの場合

動作環境の定義 △ △ 簡易セットアップでは、動作環境ファイ

ルに以下のキーを設定または省略値を

採用します。これらのキーを変更した場

合には、正しく動作しないことがありま

す。(注)

・ stk_path

・ dbms_name

・ recordterm

・ exctterm

・ procrecvnum

・ trnexecnum

・ cnvexecnum

これらのキー以外は、業務内容に応じ

て編集が必要ですが、サンプルからの

コピーは行わずに、上記の動作環境ファ

イルを直接編集してください。

簡易セットアップで編集した動作環境

ファイルは以下に配置します。

・ Windowsの場合

“Information Integratorサーバイン

ストールディレクトリ\etc”

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc

管理領域の作成 ○ ○ UNIXの場合、簡易セットアップでは、

管理領域をファイルシステムに作成しま

す。

ファイル送信・受信環境のセットアッ

× × -

サービスバス連携環境のセットアッ

× × -

WEBサーバのセットアップ × × -

運用管理クライアントのカスタマイ

× × -

Information Integratorサーバの起

○ × Windowsの場合、簡易セットアップ完了

時には、Information Integratorサーバ

は起動状態となります。事前に停止して

ください。

UNIXの場合は、簡易セットアップ完了

時には、Information Integratorサーバ

は停止状態となります。

Information Integratorサーバの初回起

動では、COLD起動してください。

Webサーバの起動 × × -

- 4 -

Page 17: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

Information Integratorサーバの

各セットアップ

簡易セットアップ 留意事項

Windowsの場合 UNIXの場合

セットアップ情報を変更する - - 管理領域の変更を行う場合、

“ifisysunsetupコマンド”でInformationIntegratorの環境削除を行った後、

“ifisyssetupコマンド”で簡易セットアップ

を行います。

これらのコマンドの詳細は“コマンドリファ

レンス”を参照してください。

クラスタシステムへの対応 × × クラスタシステムに対する簡易セットアッ

プは実行できません。

○:セットアップします

△:一部をセットアップします

×:セットアップしません

(注)変更する場合には、「セットアップ情報を変更する」の留意事項を確認してください。

注意

簡易セットアップでセットアップしない手順について

簡易セットアップでセットアップしない手順については、別途、該当するセットアップ手順を実施してください。

- 5 -

Page 18: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第2章 定義作成用の環境をセットアップする

本書では、III Studioまたは、デザインシートで処理プロセスの定義を作成するための、環境のセットアップ手順について説明します。

以下のセットアップ手順を、クライアントインストール後に一度だけ行う必要があります。

図2.1 処理プロセスの定義作成用の環境セットアップ手順

2.1 環境変数の設定

以下の機能を利用する場合は、環境変数の設定が必要です。

・ Salesforceのメタ収集機能を利用する場合

- 6 -

Page 19: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 処理プラグイン機能データで圧縮または解凍コマンドを利用する場合

表2.1 環境変数の設定値

変数名 説明 設定値

PATH Java実行環境パス %JAVA_HOME%\bin

ポイント

%JAVA_HOME%について

「%JAVA_HOME%」は、JDKまたはJREのインストールディレクトリを指しています。

指定例は、以下のとおりです。

C:\Interstage\JDK5

2.2 関連製品を利用するための設定

Service Integratorと連携する場合の設定について説明します。

Information IntegratorサーバとService Integratorの両方をインストールする場合は、Service Integratorを先にインストールされることを推

奨します。

Information Integratorサーバをインストール後、Service Integratorサーバをインストールした場合は、以下のインストールパスの設定を

行ってください。なお、Service Integratorサーバをインストール後、Information Integratorサーバをインストールした場合は、自動的に

設定されるため、本設定は不要です。

表2.2 インストールパスの編集ファイル(Windowsの場合)

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\enabler\bin\ifiisiadapter.cmd

表2.3 編集項目と設定値(Windowsの場合)

変数名 説明

@@@ISASDIR@@@

例:Interstage Application ServerがC:\Interstageにインストールされている場合

ISAS_HOME=C:\Interstage\

@@@ISIDIR@@@

例:Interstage Service IntegratorがC:\Interstage\ISIにインストールされている場合

ISI_HOME=C:\Interstage\ISI

2.3 デザインシート利用時に必要なExcelアドインの追加

デザインシート利用時は、Excelアドインを登録します。

各Excelアドインの登録順序

Excelアドインは、以下の手順で登録します。

注意

アドインの登録は、必ず以下の順番で指定してください。登録順序を誤ると、「プロジェクトまたはライブラリが見つかりません」や「現在

このブックは他のブックから参照されているため、閉じることはできません」のエラーが表示されます。本エラーが発生した場合は、登録

済みのアドインを一度、登録解除し、再度、登録操作を行ってください。

1. デザインシートを利用するためのアドイン(IFI_DesignSheet.xla)の登録

2. メタ収集機能を利用するためのアドイン(IFI_Tool.xla)の登録

- 7 -

Page 20: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

各Excelアドインの格納先

各Excelアドインは、以下のディレクトリに格納されています。

Information Integratorクライアントインストールディレクトリ\addin

Excelアドインの登録方法

Excelアドインの登録操作方法の詳細は、Excelのマニュアルを参照してください。

Excelアドインの登録が完了すると、Excelのメニューに「Integratorデザインシート」が追加され、デザインシートが利用可能になります。

参照

デザインシートの作成の詳細については、“システム設計ガイド”を参照してください。

アドイン登録操作の例(Excel 2007の場合)

1. Excelを起動し、[Office]ボタン-[Excelのオプション]ボタンをクリックします。

2. [Excelのオプション]ダイアログが開きます。[アドイン]メニューを選択し、[設定]ボタンをクリックします。

3. [アドイン]ダイアログが開きます。

4. 以下の手順で、デザインシートを利用するためのアドイン(IFI_DesignSheet.xla)を登録します。

a. [参照]ボタンを選択し、[ファイルの参照]ダイアログで、デザインシートを利用するためのアドインを選択します。

Information Integratorクライアントインストールディレクトリ\addin\IFI_DesignSheet.xla

b. [アドイン]ダイアログの[有効なアドイン]一覧に、[Integratorデザインシート]が追加されます。

c. [OK]ボタンを押します。

5. Excelを一度終了し、再度、起動します。

6. メタ収集機能を利用するためのアドイン(IFI_Tool.xla)を登録します。登録手順は、上記の手順4のa~cと同様です。

7. [アドイン]ダイアログを閉じると、アドインの登録完了です。

- 8 -

Page 21: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第3章 定義登録用の環境をセットアップする

本書では、III Studioまたは、デザインシートを利用して定義を登録するための環境セットアップの方法について説明します。

以下の手順で進めます。

図3.1 環境セットアップの手順

3.1 ユーザーの登録

Information Integratorを利用するユーザーの登録方法について説明します。

- 9 -

Page 22: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3.1.1 ユーザーの種類

Information Integratorで管理するリソース(定義、データ)に対しては、Information Integrator内で利用者権限を設定し、リソース操作ご

とに認証することで、リソースの保護を行います。

Information Integratorを利用するためのユーザーの種類には、以下があります。

・ Information Integrator特権ユーザー

・ Information Integrator運用ユーザー

各ユーザーについて、説明します。

Information Integrator特権ユーザー

Information Integratorのすべてのリソース操作が可能な唯一のユーザーです。以降、特権ユーザーと呼びます。特権ユーザーは、以

下の条件を満たしている必要があります。

Windowsの場合

・ Administratorsグループに属していること

・ 以下のOS権限があること

- オペレーティングシステムの一部として機能

- クォータの増加(プロセスのメモリ クォータの増加)※Administratorsグループであれば、デフォルトで付与されます。

- サービスとしてログオン

- トークンオブジェクトの作成

- プロセスレベルトークンの置き換え

権限を付与する手順を以下に示します。

1. コントロールパネルの管理ツールのローカルセキュリティポリシーを開きます。

2. [セキュリティの設定]-[ローカルポリシー]-[ユーザー権利の割り当て]で該当のポリシーを選択し、利用者IDを追加します。

UNIXの場合

rootユーザーを指定してください。

Information Integrator運用ユーザー

Information Integratorで提供するコマンドや運用管理クライアント、III Studio、デザインシートの登録などを操作して運用する、サーバ

OSにログイン可能な一般ユーザーです。

運用ユーザーに付与される権限(どのリソースに対して、どのような操作が可能か)は、あらかじめ特権ユーザーが定めた設定に従いま

す。

UNIXの場合

インストール時に指定したグループに属しているユーザーである必要があります。

クラスタ運用時は、必ず運用側、待機側システムともに同じグループを指定してインストールしてください。グループ名(例えば「sys」や「iii」など)ではなく、グループID(数値)を同一にしてください。

・ Solarisの場合

「/usr/bin/id -a」の出力結果の「gid(一次グループ)」と「groups(二次グループ)」が同じであることを確認してください。

・ Linuxの場合

「/usr/bin/id -a」の出力結果の「gid(一次グループ)」と「所属グループ(二次グループ)」が同じであることを確認してください。

インストール時に指定したグループが「iii」(gid=7002)の場合

- 10 -

Page 23: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

Information Integrator運用ユーザーとしてのユーザーの利用可否について、「/usr/bin/id -a」の出力結果別に説明します。

なお、以下の出力例は、実際の出力例とは一部異なります。上記の説明に必要な内容のみ抜粋して説明しています。

・ 利用可能

「gid」が同一のため、利用可能です。

uid=6001(iiiuser) gid=7002(iii) groups=7002(iii),7003(apgrp)

・ 利用不可

「gid」が異なるため、利用できません。

uid=6002(iiiuser2) gid=7003(apgrp) groups=7002(iii),7003(apgrp)

3.1.2 ユーザーの登録

Information Integratorを利用するユーザーの登録方法について説明します。

登録方法

・ 特権ユーザー

- Windowsの場合

動作環境ファイルに、以下のキー名としてユーザーを定義します。

「admuser」

省略した場合は、「Administrator」が特権ユーザーになります。Information Integratorのインストール時に変更することもできま

す。

- UNIXの場合

指定は不要です。スーパーユーザーがInformation Integrator特権ユーザーになります。

・ 運用ユーザー

- 定義操作

- III Studioまたは、デザインシートで定義を作成し、実行環境へ登録します。

動作環境ファイルに、以下のキー名としてユーザーを定義します。

「defuser」

- III Studioまたは、デザインシートから定義を参照します。

動作環境ファイルに、以下のキー名としてユーザーを定義します。

「defreaduser」

参照

動作環境ファイルは、サンプルが用意されていますので、それを流用して定義してください。

動作環境ファイルのサンプルおよび編集方法などの詳細については、“4.1.1 動作環境ファイルの編集”を参照してください。

- 処理プロセス操作・運用

- 処理プロセス実行および監視操作を行います。

プロセス定義に設定した「プロセスグループ」ごとに、処理プロセス操作・運用が可能なユーザーを設定します。

設定は、「ifiuserctl(ユーザー権限操作)」コマンドで行います。本コマンドについての詳細は、“コマンドリファレンス”を参照

してください。

- 11 -

Page 24: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

動作環境ファイルの定義例

動作環境ファイルの定義例を以下に示します。

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2011

・・・

admuser=Administrator #Information Integrator特権ユーザー

defuser=tanaka,suzuki #運用ユーザー(定義作成・登録を2名で行う場合)

・・・

動作環境ファイルの有効となる契機

動作環境ファイルに定義した内容は、Information Integratorサーバを起動したときに有効となります。

動作環境ファイルの本キー名の情報を変更した場合は、Information Integratorサーバの再起動後に有効になります。

ポイント

Information Integrator特権ユーザーと運用ユーザーが同一の場合、動作環境ファイルは省略値のままで問題ありません。

3.2 システムの設定

Information IntegratorサーバはHOSTSおよびSERVICESの設定が必要です。Information Integratorクライアントは必要に応じてHOSTSを設定します。この場合、HOSTSにはInformation IntegratorサーバのIPアドレスを指定します。

注意

Windows Server 2008の場合、本作業は必ず管理者権限で実行してください。

3.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定

HOSTS(hosts)ファイルの設定について説明します。

注意

・ DNSによる名前解決を行う場合、本設定は、不要です。DNSサーバにIPアドレスを設定します。

・ Information Integratorで使用するホスト名は、エイリアスによる名前解決をサポートしていません。

3.2.1.1 Windowsの場合

設定内容

HOSTS(hosts)ファイルに以下を設定してください。

・ 接続先となる収集元システムまたは配付先システムの情報

- サーバ名(ホスト名)

- IPアドレス

ポイント

IPv6、IPv4の相互接続を想定したシステムの場合は、IPv6、IPv4両ネットワークアドレスを設定してください。なお、IPv6環境などの

場合は、“システム設計ガイド”を参照してください。

- 12 -

Page 25: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

運用後に、接続先となる相手側システム(収集元システムまたは配付先システムが増えた場合、HOSTSファイルに新しいサーバの情

報を追加してください。

なお、Information Integratorサーバのインストール時に、自側IPアドレスと自側サーバ名はHOSTS(hosts)ファイルに自動で設定されま

す。

ファイルの格納場所

Windowsシステムインストールディレクトリ\SYSTEM32\DRIVERS\ETC\HOSTS

定義例

・・・

192.168.200.1 Sys1 #自側システム(インストール時に自動設定済み)

192.168.200.2 SYSB #収集元システム1

192.168.200.3 sys3 #収集元システム2

192.168.200.4 SYS4 #配付先システム1(注1)

注1) 終行には改行コードが必要です。

3.2.1.2 UNIXの場合

設定内容

HOSTS(hosts)ファイルに以下を設定してください。

・ 自側の情報

- IPアドレス

- サーバ名

・ 接続先となる収集元システムまたは配付先システムの情報

- サーバ名(ホスト名)

- IPアドレス

ポイント

IPv6、IPv4の相互接続を想定したシステムの場合は、IPv6、IPv4両ネットワークアドレスを設定してください。なお、IPv6環境などの場

合は、“システム設計ガイド”を参照してください。

運用後に、接続先となる相手側システム(収集元システムまたは配付先システム)が増えた場合、HOSTS(hosts)ファイルに新しいサー

バの情報を追加してください。

ファイルの格納場所

・ IPv4の場合

/etc/hosts

・ IPv6の場合

- Solarisの場合

/etc/inet/ipnodes

- Linuxの場合

/etc/hosts

- 13 -

Page 26: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

定義例

・ IPv4の場合

・・・

192.168.200.1 Sys1 #自側システム

192.168.200.2 SYSB #収集元システム1

192.168.200.3 sys3 #収集元システム2

192.168.200.4 SYS4 #配付先システム1(注1)

注1) 終行には改行コードが必要です。

・ IPv6の場合

・・・

2::9255:a00:20ff:fe78:f37c Sys1 #自側システム

fe80::a00:20ff:fe78:f37c SYSB #収集元システム1

2::9256:a00:20ff:fe87:fe12 sys3 #収集元システム2

fe80::a00:20ff:fe87:fe12 SYS4 #配付先システム(注1)

注1) 終行には改行コードが必要です。

3.2.2 SERVICES(services)ファイルの設定

SERVICES(services)ファイルの設定について説明します。

注意

・ Windows環境で、インストール時に「システムファイルの編集」で「セットアップと同時に編集します」を選択した場合は、本設定は

不要です。

・ データの変換処理時に、以下のポートが利用されます。ただし、以下のポートは、SERVICES(services)ファイルへの設定は不要で

す。

- ポート番号「9460」

- ポート番号「9461」

- ポート番号「9462」

設定内容

SERVICES(services)ファイルに以下を設定してください。

それぞれの設定は、「[サービス名] [ポート番号/プロトコル]」の順に設定します。

・ クライアント・サーバ間通信用の設定

ifitrnc 9463/tcp

ポート番号は、「9463」を推奨します。

・ 通信プロトコルの設定

相手側システムと接続して、ファイル送信・ファイル受信をする場合のSERVICES(services)ファイルの設定は、以下のとおりです。

なお、統合管理オプションからファイル転送エージェントへ定義を配付する場合は、FTP+を利用して接続するため、FTP+を利用

する場合の設定を行ってください。

- 14 -

Page 27: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- FTP+/FTP/FTPMのいずれかの場合の設定

ifitrnf 9464/tcp

ポート番号は、「9464」を推奨します。

注意

ポート番号について

指定するポート番号の留意点については、“6.1.3 通信プロトコルがFTP時の注意事項”を参照してください。

- HTTPの場合の設定

ifitrnh 9465/tcp

ポート番号は、「9465」を推奨します。

- HTTPSの場合の設定

ifitrnhs 9466/tcp

ポート番号は、「9466」を推奨します。

注意

ポート番号について

指定するポート番号の留意点については、通信プロトコルがHTTPまたはHTTPSの場合は、“6.1.4 通信プロトコルがHTTPまた

はHTTPS時の注意事項”を参照してください。

- HISPDの場合の設定

ifitrnsc 9467/tcp

ifitrnsc 9467/udp

ポート番号は、「9467」を推奨します。

ifitrnhspd 9468/tcp

ポート番号は、「9468」を推奨します。

注意

・ [サービス名の別名]は指定しないでください。

・ [サービス名]、[プロトコル]は、固定です。別の文字列を指定しないでください。

ファイルの格納場所

・ Windowsの場合

Windowsシステムインストールディレクトリ\SYSTEM32\DRIVERS\ETC\SERVICES

・ UNIXの場合

/etc/services

- 15 -

Page 28: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

定義例

・・・

ifitrnc 9463/tcp #Information Integratorクライアント・サーバ間通信用

ifitrnf 9464/tcp #通信プロトコルがFTP+、FTPまたはFTPMの場合

ifitrnh 9465/tcp #通信プロトコルがHTTPの場合

ifitrnhs 9466/tcp #通信プロトコルがHTTPSの場合

ifitrnsc 9467/tcp #通信プロトコルがHISPDの場合

ifitrnsc 9467/upd #通信プロトコルがHISPDの場合

ifitrnhspd 9468/tcp #通信プロトコルがHISPDの場合(注1)

注1) 終行には改行コードが必要です。

3.2.3 システムパラメタの設定 [UNIXの場合のみ]Solaris、およびLinuxへ導入する場合のシステムパラメタについて説明します。Windowsへ導入する場合は、必須となるシステムパラメ

タの設定はありません。

なお、システムパラメタの設定方法の詳細は、OSのマニュアルを参照してください。

3.2.3.1 Solaris の場合

以下のシステムパラメタについて調整を行います。なお、以下のシステムパラメタ値は、Information Integratorサーバが動作するため

に必要な値です。システム全体として、Information Integrator以外の各ミドルウェアおよびユーザアプリケーションが使用するシステム

パラメタ値についても考慮してください。

システムパラメタの設定箇所は、以下のとおりです。設定後、システムの再起動を実施してください。

Solaris 9の場合

/etc/projectファイルのsystemとuser.rootエントリで、以下のシステムパラメタを設定してください。

表3.1 Solaris 9のIPCパラメタ

項番 パラメタ 初期値 InformationIntegratorが必要と

する値

(推奨値)

特性

(注1)意味

1 msginfo_msgmni(MSGMNI)

50 512 加算 メッセージ待ち行列識別子の数

2 msginfo_msgmnb(MSGMNB)

4096 (注2) 大値 1つのメッセージキューに保有できるメッセージ

の 大サイズ

Information Integratorサーバで同時に実行で

きるプロセス定義、コマンドからの転送依頼の

総計に関係します。

3 msginfo_msgtql(MSGTQL)

40 (注3)(22252以上)

加算 システムメッセージのヘッダ数

Information Integratorサーバで同時に実行で

きるプロセス定義、コマンドからの転送依頼の

総計に関係します。

4 msginfo_msgmax(MSGMAX)

2048 8192以上 大値 メッセージの 大サイズ

5 msginfo_msgmni(MSGMNI)

50 1032 加算 メッセージ待ち行列識別子の数

6 seminfo_semmni(SEMMNI)

10 10760 加算 セマフォ識別子の数

- 16 -

Page 29: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

項番 パラメタ 初期値 InformationIntegratorが必要と

する値

(推奨値)

特性

(注1)意味

7 seminfo_semmns(SEMMNS)

60 36136 加算 システム内のセマフォ数

8 seminfo_semmsl(SEMMSL)

25 4096 大値 id ごとの 大セマフォ数

9 seminfo_semmnu(SEMMNU)

30 (注4) + 4096 加算 システム内のundo構造体の数

10 seminfo_semume(SEMUME)

10 4096 大値 プロセスごとの 大 undo エントリ数

11 seminfo_semopm(SEMOPM)

10 256 大値 セマフォコールごとの 大操作数

12 shminfo_shmmax 8388608 107374182以上 大値 共用メモリの 大セグメントサイズ

13 rlim_fd_max 65535 65535 大値 ファイル同時オープン数の上限値 (注5)

14 rlim_fd_cur 256 2816 大値 (注5)

・ 注1:IPC関連のパラメタは、ソフトウェアごとに提示された推奨値・指定値をもとに、システム全体の指定値を決定してください。

- 加算:システムのデフォルト値とInformation IntegratorおよびInformation Integrator以外のソフトウェアごとの推奨値・指定値を

加算します。

- 大値:システムのデフォルト値とInformation IntegratorおよびInformation Integrator以外のソフトウェアごとの推奨値・指定値

の 大値を指定します。

・ 注2:メッセージの 大バイト数(MSGMNB)

MSGMNBは、以下の計算式で、値を算出してください。

(Information Integratorサーバへの同時転送依頼数 × 64)+(Information Integratorサーバの同時ファイル転

送多重度 × 380)+ 9216 <= MSGMNB

転送依頼数:

プロセス定義内のデータ収集定義とデータ配付定義のファイル転送定義数およびコマンド実行数からの転送依頼のすべての

合計です。

同時ファイル転送多重度数:

動作環境ファイルの「scale」に指定した値です。「scale」の省略時は、「256」で計算してください。

・ 注3:システムメッセージのヘッダ数

MSGTQLは、以下の計算式で、値を算出してください。

MSGMNB ÷ 10 <= MSGTQL

注意

MSGTQLが22252以下の場合は、「22252」を指定してください。

・ 注4:プロトコルにHICSを使用する場合、データソース定義数×2以上の値を指定してください。ただし、データソース定義数が15未満の場合、指定する必要はありません。

- 17 -

Page 30: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 注5:「rlim_fd_max」と「rlim_fd_cur」は両方とも設定してください。システムパラメタで設定しない場合はInformation Integrator起動

コマンドを利用する前に以下のコマンドを実行してください。

- cshの場合の例

# limit descriptors 2816

- shの場合の例

# ulimit -n 2816

- kshの場合の例

# ulimit -n 2816

Solaris 10以降の場合

/etc/projectファイルのsystemとuser.rootエントリで、以下のシステムパラメタを設定してください。

以下の各システムパラメタの資源制御タイプは、「privileged」です。システムにすでに設定されている値または省略値に、推奨値を加

算し、資源制御タイプ「privileged」を指定して設定します。

表3.2 Solaris 10以降のIPCパラメタ

項番 資源制御 省略値 InformationIntegratorが必要

とする値

(推奨値)

特性

(注)意味

1 project.max-shm-memory 物理メモリ

の 1/41073741824以上

加算 共用メモリの 大セグメントサ

イズ

2 project.max-msg-ids 128 1544 加算 メッセージ待ち行列識別子の

3 process.max-msg-qbytes 65536 (注2) 大値 1つのメッセージキューに保有

できるメッセージの 大サイ

Information Integratorサーバ

で同時に実行できるプロセス

定義、コマンドからの転送依

頼の総計に関係します。

4 process.max-msg-messages 8192 (注3)(22252以上)

加算 システムメッセージのヘッダ数

Information Integratorサーバ

で同時に実行できるプロセス

定義、コマンドからの転送依

頼の総計に関係します。

5 project.max-sem-ids 128 10760 加算 セマフォ識別子の数

6 process.max-sem-nsems 512 4096 大値 id ごとの 大セマフォ数

7 process.max-file-descriptor 256 2816 大値

・ 注1:IPC関連のパラメタは、ソフトウェアごとに提示された推奨値・指定値をもとに、システム全体の指定値を決定してください。

- 加算:システムのデフォルト値とInformation IntegratorおよびInformation Integrator以外のソフトウェアごとの推奨値・指定値を

加算します。

- 大値:システムのデフォルト値とInformation IntegratorおよびInformation Integrator以外のソフトウェアごとの推奨値・指定値

の 大値を指定します。

・ 注2:メッセージの 大バイト数(process.max-msg-qbytes)

process.max-msg-qbytes は、以下の計算式で、値を算出してください。

- 18 -

Page 31: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

(Information Integratorサーバへの同時転送依頼数 × 64)+(Information Integratorサーバの同時ファイル転

送多重度 × 380)+ 9216 <= process.max-msg-qbytes

転送依頼数:

プロセス定義内のデータ収集定義とデータ配付定義のファイル転送定義数およびコマンド実行数からの転送依頼のすべての

合計です。

同時ファイル転送多重度数:

動作環境ファイルの「scale」に指定した値です。「scale」の省略時は、「256」で計算してください。

・ 注3:システムメッセージのヘッダ数

process.max-msg-messagesは、以下の計算式で、値を算出してください。

process.max-msg-qbytes ÷ 10 <= process.max-msg-messages

注意

process.max-msg-messagesが22252以下の場合は、「22252」を指定してください。

3.2.3.2 Linuxの場合

調整が必要なシステムパラメタと設定を以下に示します。なお、以下のシステムパラメタ値は、Information Integratorサーバが動作する

ために必要な値です。システム全体として、Information Integrator以外の各ミドルウェアおよびユーザアプリケーションが使用するシス

テムパラメタ値についても考慮してください。

/etc/sysctl.confを編集して以下のパラメタ値を変更します。設定後、システムの再起動を実施してください。

表3.3 Linuxのパラメタ

パラメタ エントリ 省略値 推奨値 意味 備考

kernel.shmmax 33554432 1073741824以上 共用メモリの 大セグメン

トサイズ

(注1)

kernel.msgmnb 16384 6273024 メッセージキューの 大容

kernel.msgmni 16 1544 メッセージ待ち行列識別子

の数

加算

kernel.sem semmsl 250 4096 セマフォ識別子あたりのセ

マフォ数の 大値

semmns 32000 36016 システム内のセマフォ数 加算

semopm 32 256 1度に獲得できるセマフォ

semmni 128 10248 セマフォ識別子の数 加算

net.core.rmem_max 131072 2097152 受信ソケットバッファの 大

また、前述のシステムパラメタ以外は、オペレーティングシステムの省略値で、Information Integratorサーバは動作します。前述のシス

テムパラメタ以外を変更する場合は、オペレーティングシステムの初期値より小さい値を指定しないでください。

3.2.4 環境変数の設定

Information Integratorを操作するために必要な環境変数を設定します。環境変数と設定方法は、以下のとおりです。

- 19 -

Page 32: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3.2.4.1 環境変数の内容(Linuxの場合)

設定が必要な環境変数について、以下の表に示します。

ポイント

・ $ORACLE_HOMEについて

「$ORACLE_HOME」は、Oracleのホームディレクトリを指しています。

例えばOracle10.2を「/ora10」にインストールした場合、指定例は、以下のようになります。

/ora10/app/oracle/product/10.2.0

・ $JAVA_HOMEについて

「$JAVA_HOME」は、JDKまたはJREのインストールディレクトリを指しています。

指定例は、以下のとおりです。

/opt/FJSVawjbk/jdk5

表3.4 環境変数の設定値(Linuxの場合)

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

RDBNAME RDBシステム名 RDBシステム名 環境変数「RDBNAME」は、8文字以下の英数

字を指定してください。大文字/小文字は区別

されません。既存のRDBシステム名と重複しな

いようにしてください。通常は、「ifirdb」を指定

してください。

なお、簡易セットアップを行った場合は「ifirdb」を指定してください。

PATH コマンドサーチパ

/opt/FJSVrdb2b/bin

/opt/FJSVifisv/bin

/opt/FJSVifisv/lnk/bin

/opt/FJSVifisv/hscnv/usr/bin

$ORACLE_HOME/bin

DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

/opt/FJSVifisv/enabler/bin

以下のいずれかを行う場合に指定します。

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う

場合

・ 帳票出力を行う場合

/opt/FJSVoast/bin 帳票出力を行う場合に指定します。

Java実行環境パ

$JAVA_HOME/bin 以下のいずれかを行う場合に、指定します。

・ Information Integratorで以下のデータ変

換・編集を行う場合

- 伝票形式のデータを変換する場合

- XML形式のデータを変換する場合

- 可変繰返し項目を含むデータを変換

する場合

JAVA_HOME Javaホームディレ

クトリ

$JAVA_HOME

- 20 -

Page 33: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う

場合

・ BLOB収集・配付を行う場合

・ 高速ファイル転送による収集・配付を行う

場合(注1)

LD_LIBRARY_PATH

ライブラリサーチ

パス

/opt/FJSVrdb2b/lib

/opt/FJSVifisv/lib

/opt/FJSVifisv/de/lib

/opt/FJSVifisv/lnk/bin

/opt/FJSVifisv/hscnv/lib

$ORACLE_HOME/lib DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

Information Integratorが32ビット環境で動作す

る場合は、32ビットアプリケーション用のライブ

ラリパスを設定してください。

Information Integratorを64ビット環境で動作す

る場合、64ビットアプリケーション用のライブラ

リパスを設定してください。

「libjvm.so」が存在する

ディレクトリ

データ変換・編集を行う場合に指定します。

/opt/FJSVoast/lib 帳票出力を行う場合に指定します。

LANG 言語 ja_JP.UTF-8

ORACLE_HOME Oracleホームディ

レクトリ

$ORACLE_HOME DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

NLS_LANG 言語 Japanese_Japan.JA16EUC

DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

左記の設定値は、データベースの文字コード

としてEUCを利用する場合の例です。

IFILC_TMPDIR 作業ファイル出力

ディレクトリ

作業ファイル出力ディ

レクトリ

・ 帳票出力機能を使用する場合に指定しま

す。

・ 値は、絶対パスで指定します。

CLASSPATH jarファイルインス

トールパス

・ /opt/FJSVxmlfl/FJSVxmlflSchemaValidator.jar

・ /opt/FJSVfdtsv/lib/F5FCFlsvdicc.jar

・ Information Integratorで以下のデータ変

換・編集を行う場合に指定します。

- 伝票形式のデータを変換する場合

- XML形式のデータを変換する場合

- 可変繰返し項目を含むデータを変換

する場合

注1)JDK6.0またはJRE6.0を指定してください。

3.2.4.2 環境変数の内容(Solarisの場合)

設定が必要な環境変数について、以下の表に示します。

- 21 -

Page 34: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

・ $ORACLE_HOMEについて

「$ORACLE_HOME」は、Oracleのホームディレクトリを指しています。

例えばOracle10.2を「/ora10」にインストールした場合、指定例は、以下のようになります。

/ora10/app/oracle/product/10.2.0

・ $JAVA_HOMEについて

「$JAVA_HOME」は、JDKまたはJREのインストールディレクトリを指しています。

指定例は、以下のとおりです。

/opt/FJSVawjbk/jdk5

表3.5 環境変数の設定値(Solarisの場合)

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

RDBNAME RDBシステム名 RDBシステム名 環境変数「RDBNAME」は、8文字以下の英数

字を指定してください。大文字/小文字は区別

されません。既存のRDBシステム名と重複しな

いようにしてください。通常は、「ifirdb」を指定

してください。

なお、簡易セットアップを行った場合は「ifirdb」を指定してください。

PATH コマンドサーチパ

/opt/FSUNrdb2b/bin

/opt/FJSVifisv/bin

/opt/FJSVifisv/lnk/bin

/opt/FJSVifisv/hscnv/usr/bin

$ORACLE_HOME/bin

DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

/opt/FJSVifisv/enabler/bin

以下のいずれかを行う場合に指定します。

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う

場合

・ 帳票出力を行う場合

/opt/FJSVoast/bin 帳票出力を行う場合に指定します。

Java実行環境パ

$JAVA_HOME/bin 以下のいずれかを行う場合に、指定します。

・ Information Integratorで以下のデータ変

換・編集を行う場合

- 伝票形式のデータを変換する場合

- XML形式のデータを変換する場合

- 可変繰返し項目を含むデータを変換

する場合

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う

場合

・ BLOB収集・配付を行う場合

JAVA_HOME Javaホームディレ

クトリ

$JAVA_HOME

- 22 -

Page 35: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

・ 高速ファイル転送による収集・配付を行う

場合(注1)

LD_LIBRARY_PATH

ライブラリサーチ

パス

/opt/FSUNrdb2b/lib

/etc/opt/FSUNiconv/lib

/opt/FJSVifisv/lib

/opt/FJSVifisv/lnk/bin

/opt/FJSVifisv/hscnv/lib

/opt/FJSVifisv/de/lib

$ORACLE_HOME/lib DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。また、ここでは、32ビットアプ

リケーション用のライブラリパスを設定してくだ

さい。

「libjvm.so」が存在する

ディレクトリ

データ変換・編集を行う場合に指定します。

/opt/FJSVoast/lib 帳票出力を行う場合に指定します。

LANG 言語 ・ EUCの場合

ja(*1)

ja_JP.eucJP(*2)

・ Shift-JISの場合

ja_JP.PCK(*2)

・ UTF-8の場合

ja_JP.UTF-8

*1:Solaris 11から、Short form locale(jaなど)が廃止となりました。ja_JP.eucJPを使用してくだ

さい。

*2:ja_JP.UTF-8以外の日本語環境を利用す

る場合、必要に応じてSolarisのパッケージ

「system/locale/ja-extra」のインストールおよび

ロケール(LANG変数)の変更を行ってくださ

い。

ORACLE_HOME Oracleホームディ

レクトリ

$ORACLE_HOME DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

NLS_LANG 言語 Japanese_Japan.JA16EUC

DB抽出・格納において、Oracleを使用する場

合に指定します。

左記の設定値は、データベースの文字コード

としてEUCを利用する場合の例です。

IFILC_TMPDIR 作業ファイル出力

ディレクトリ

作業ファイル出力ディ

レクトリ

・ 帳票出力機能を使用する場合に指定しま

す。

・ 値は、絶対パスで指定します。

CLASSPATH jarファイルインス

トールパス

・ /opt/FJSVxmlfl/FJSVxmlflSchemaValidator.jar

・ /opt/FJSVfdtsv/lib/F5FCFlsvdicc.jar

・ Information Integratorで以下のデータ変

換・編集を行う場合に指定します。

- 伝票形式のデータを変換する場合

- XML形式のデータを変換する場合

- 可変繰返し項目を含むデータを変換

する場合

注1)JDK6.0またはJRE6.0を指定してください。

3.2.4.3 環境変数の内容(Windowsの場合)

設定が必要な環境変数について、以下の表に示します。

- 23 -

Page 36: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

%JAVA_HOME%について

「%JAVA_HOME%」は、JDKまたはJREのインストールディレクトリを指しています。

指定例は、以下のとおりです。

C:\Interstage\JDK5

表3.6 環境変数の設定値(Windowsの場合)

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

RDBNAME RDBシステム名 RDBシステム名 8文字以下の英数字を指定してください。大文

字/小文字は区別されません。既存のRDBシス

テム名と重複しないようにしてください。通常は、

「ifirdb」を指定してください。

同一システム上に他製品/ユーザーが利用す

るデータベースのRDBシステムが存在し、それ

らがシステム環境変数「RDBNAME」を使用す

る場合、Information IntegratorサーバのRDBシステム名をユーザー環境変数「RDBNAME」に指定してください。その場合、動作環境ファイル

に「dbms_name」キーの追加、および必要に応

じて「dbms_code」キーの追加が必要です。詳細

は“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ

値”を参照してください。

なお、簡易セットアップを行った場合、システム

環境変数「RDBNAME」に「ifirdb」が設定されて

いますので、変更しないでください。

PATH Java実行環境パ

%JAVA_HOME%\bin

以下のいずれかを行う場合に、指定します。

・ Information Integratorで以下のデータ変換・

編集を行う場合

- 伝票形式のデータを変換する場合

- XML形式のデータを変換する場合

- 可変繰返し項目を含むデータを変換す

る場合

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場

・ BLOB収集・配付を行う場合

・ 高速ファイル転送による収集・配付を行う場

合(注1)

JAVA_HOME Javaホームディレ

クトリ

%JAVA_HOME%

NLS_LANG 言語 Japanese_Japan.AL32UTF8

DB抽出・格納において、ORACLEを使用する

場合に必要に応じて指定します。データベース

の文字コードとしてUTF8を利用する場合の例で

す。

IFILC_TMPDIR 作業ファイル出

力ディレクトリ

作業ファイル出力ディ

レクトリ

・ 帳票出力機能を使用する場合に指定しま

す。

・ 値は、絶対パスで指定します。

- 24 -

Page 37: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

変数名 説明 設定値 設定条件/設定値に関する留意事項

CLASSPATH jarファイルインス

トールパス

・ Formatmanagerインストールディレク

トリ\F5FCXMLV\ jar\F5FCSchemaValidator.jar

・ Formatmanagerインストールディレク

トリ\F5FCflsv\lib\F5FCFlsvdicc.jar

・ データ変換・編集を行う場合に指定します。

・ Information Integratorに同梱されている

Formatmanager を 利 用 す る 場 合、

Formatmanagerインストールディレクトリは、

「Information Integratorのインストールディレ

クトリ\FMSV」になります。

注1)JDK6.0またはJRE6.0を指定してください。

3.2.4.4 環境変数の設定方法

環境変数を設定します。

ここで設定する環境変数は、Information Integratorの導入時だけでなく、Information Integratorの各定義の操作、Information Integratorサーバの起動、停止、および運用操作を行う場合にも有効となるようにしてください。

・ Solarisの場合

以下に環境変数の設定例を示します。

RDBNAME=ifirdb ##### default

export RDBNAME

PATH=$PATH:/opt/FSUNrdb2b/bin:/opt/FJSVifisv/bin:/opt/FJSVifisv/lnk/bin:/opt/FJSVifisv/hscnv/usr/bin

export PATH

LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/opt/FSUNrdb2b/lib:/opt/FJSVifisv/de/lib:/etc/opt/FSUNiconv/lib:/opt/

FJSVifisv/lib:/opt/FJSVifisv/lnk/bin:/opt/FJSVifisv/hscnv/lib

export LD_LIBRARY_PATH

LANG=ja ##### EUC->ja SJIS->ja_JP.PCK

export LANG

・ Linuxの場合

以下に環境変数の設定例を示します。

RDBNAME=ifirdb ##### default

export RDBNAME

PATH=$PATH:/opt/FJSVrdb2b/bin:/opt/FJSVifisv/bin:/opt/FJSVifisv/lnk/bin:/opt/FJSVifisv/hscnv/usr/bin

export PATH

LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/opt/FJSVrdb2b/lib:/opt/FJSVifisv/de/lib:/opt/FJSVifisv/lib:/opt/

FJSVifisv/lnk/bin:/opt/FJSVifisv/hscnv/lib

export LD_LIBRARY_PATH

LANG=ja_JP.UTF-8

export LANG

・ Windows Server 2008の場合

以下の手順に従って、環境変数登録画面を表示し、環境変数「RDBNAME」に値を入力してください。

a. [コントロールパネル]を選択する

b. [システム]を選択する

c. [システムの詳細設定]を選択する

d. [詳細設定]タブの[環境変数]ボタンを選択する

- 25 -

Page 38: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

e. システム環境変数に値を設定する

・ Windows Server 2003場合

以下の手順に従って、環境変数登録画面を表示し、環境変数「RDBNAME」に値を入力してください。

a. [コントロールパネル]を選択する

b. [システム]を選択する

c. [詳細]タブ(Windows Server 2003の場合は詳細設定タブ)の[環境変数]ボタンを選択する

d. システム環境変数に値を設定する

注意

Windowsの場合、環境変数の設定は、コマンドプロンプトを閉じた状態で実行してください。

- 26 -

Page 39: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第4章 サーバの環境をセットアップする

本章では、Information Integratorサーバの環境作成の方法について説明します。

Information Integratorサーバの環境作成は、以下の手順で進めます。

図4.1 サーバの環境のセットアップ手順

注意

Windows Server 2008の場合

・ WindowsシステムのインストールドライブにInformation Integratorをインストールした場合、ファイルの編集およびコピー(ファイルの

配置)は必ず管理者権限で実行してください。

- 27 -

Page 40: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ コマンドおよびバッチファイルを実行する場合、管理者権限に昇格した状態で実行してください。コマンドプロンプトの起動時に「管

理者として実行」を選択します。「管理者として実行」する方法については、“Windowsヘルプとサポート”を参照してください。

UNIXの場合

・ 必ずスーパーユーザーで実行してください。

4.1 動作環境の定義

Information Integratorサーバの動作環境を定義します。

Information Integratorサーバの動作環境は、動作環境ファイルとアダプタ定義ファイルに定義します。

・ 動作環境ファイル

Information Integratorサーバの動作環境を定義します。

・ アダプタ定義ファイル

以下の機能を利用する場合に、必要に応じてInformation Integratorサーバの動作環境を定義します。

- Salesforceのオブジェクト抽出・格納

- IIS抽出・格納

- BLOB収集・配付

- 帳票出力

- サービスバス連携入力・出力

定義した動作環境は、Information Integratorサーバ起動時に有効になります。

4.1.1 動作環境ファイルの編集

以下の手順で、動作環境ファイルを編集してください。

1. インストール時に、以下に動作環境ファイルのサンプルが提供されます。

- Windowsの場合

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\sample\ifireg.00.ini

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/sample/ifireg.00.ini

2. サンプルを流用して、システムの動作条件に合わせて動作環境ファイルを編集します。動作環境ファイルのサンプルを任意の

フォルダにコピーして、テキストエディタなどを利用して編集します。Information Integratorサーバを起動する前に、収集、変換、

配付および一連の処理に対する共通のパラメタ値を動作環境ファイルに設定してください。

なお、簡易セットアップを行っている場合は、サンプルのコピーは行わずに、手順3に記載しているファイルを直接編集してくだ

さい。

3. 編集が完了したら、動作環境ファイルを以下に配置してください。

- Windowsの場合

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\etc\ifireg.00.ini

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc/ifireg.00.ini

- 28 -

Page 41: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注意

・ Information Integratorサーバを起動する前に、必ず、以下のディレクトリ配下に、「ifireg.00.ini」ファイルが存在することを確認して

ください。

- Windowsの場合

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\etc

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc

・ Information Integratorサーバの起動中に、パラメタの設定値変更を有効にするには、Information Integratorサーバを再起動する

必要があります。

・ Windowsの場合で、クラスタ運用時は、編集した動作環境ファイルを以下のとおり配置してください。

インストール時に指定したInformation Integrator運用資源用ディレクトリ\etc\ifireg.00.ini

なお、クラスタ運用時のディスク配置の詳細については“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

4.1.1.1 動作環境ファイルの記述形式

動作環境ファイルに定義する実行パラメタの記述形式を以下に示します。

表4.1 動作環境ファイルの記述形式

記述規約 説明

1行の 大文字数 1022バイト以下(コメントを含む)

キー名 行の先頭から記述します。

キー名ごとのパラメタ 「=」の後ろに記述します。

パラメタの記述 特に断りのない限り、以下の文字を使用してください。

・ 英字 : A~Z(大文字)、a~z(小文字)、#、-、@、_(すべて半角文字)

・ 数字 : 0~9の半角数字

・ 英数字 : 英字および数字

・ 日本語 : 全角漢字、全角ひらがな、全角カタカナ、全角英字および全角数字

の2バイト文字で構成される文字

ディレクトリ名には、以下の文字を使用してください。

・ 英数字、半角空白、,、.、(、)、'、\、:

スペース/タブ 定義ラベル、キー名、パラメタ前後の連続する半角空白およびタブ文字は無視され

ます。

固有パラメタの列挙 「,」で区切ることによって固有パラメタの列挙ができます。

コメント 「;」 を記述すると、それ以降はコメントとして扱われます。

「#」を記述すると、それ以降はコメントとして扱われます。

複数行にわたる記述 1つの定義を複数行にわたって記述することはできません。

4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値

動作環境ファイルのキー名とパラメタ値について、以下に示します。

- 29 -

Page 42: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注意

・ 以下の動作環境ファイルのキー名のうち、「stk_path」と「admuser」は省略不可です。必ず指定してください。

・ 以下の動作環境ファイルのキー名のうち、「proc_rollback」はService Integratorのサービスバス連携入力を利用する場合に必ず指

定してください。

表4.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

全体

に影

響する

キー

msglvl メッセージの出力レベルを指定し

ます。

なお、ユーティリティコマンドが出

力するメッセージに対しては、本

キーの設定は有効となりません。

以下の形式で指定します。

i:情報を意味します。すべてのメッセージ

を出力します。

e:エラーを意味します。メッセージ種別が

INFOであるメッセージだけ出力しません。

省略時: i

省略

admuser Information Integratorの各リソー

ス操作に対する特権ユーザーを

指定します。すべてのInformationIntegratorの操作を行うことができ

ます。

Information Integrator特権ユー

ザーは、他のユーザーが取得済

の定義に対し、「取得」および「取

得の取り消し」を行うことができま

す。

ユーザー名(20バイト以内)を指定してくだ

さい。

・ Windowsの場合

ローカルユーザーを指定してください。

(ドメインユーザーは指定しないでくだ

さい)。OSのログインユーザーである必

要があります。

・ UNIXの場合

「root」を指定してください。

省略

不可

defuser III Studioまたは、デザインシート

で定義操作を実行するユーザー

を指定します。

本キーに指定したユーザーは、以

下の定義操作ができます。

・ 参照

・ 登録

・ 取得

・ 取得の取り消し

・ 削除

ユーザー名(20バイト以内)を指定してくだ

さい。Windowsサーバの場合、ローカル

ユーザーを指定してください。(ドメインユー

ザーは指定しないでください)。OSのログイ

ンユーザーである必要があります。

複数ユーザー名を「,」で区切って指定する

ことができます。

省略時:Information Integrator特権ユー

ザー

省略

defreaduser III Studioまたは、デザインシート

で定義を参照するユーザーを指

定します。

本キーに指定したユーザーは、定

義の「参照」のみ可能です。

「defuser」に指定したユーザー名

を本キーに指定した場合、定義の

「参照」のみ操作できます。

「defuser」に指定したユーザー名

とは別のユーザー名を指定してく

ださい。

ユーザー名(20バイト以内)を指定してくだ

さい。Windowsサーバの場合、ローカル

ユーザーを指定してください。(ドメインユー

ザーは指定しないでください)。OSのログイ

ンユーザーである必要があります。

複数ユーザー名を「,」で区切って指定する

ことができます。

省略

logfilesize Information Integratorの起動停止

ログ、定義操作ログおよび処理プ

1~20の数値を指定します。

省略時:5(Mバイト)

省略

- 30 -

Page 43: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

ロセス実行ログを保存するファイ

ルの 大サイズを指定します。単

位はMバイトです。

なお、ログは以下に保存されま

す。

・ Windowsの場合

Information Integratorサーバ

インストールディレクトリ\log配下

・ UNIXの場合

/var/opt/FJSVifisv/LOG配下

logfilenum Information Integratorの起動停止

ログ、定義操作ログおよび処理プ

ロセス実行ログをを保存するファ

イルの、 大ファイル数を指定し

ます。

2~50の数値を指定します。

省略時:5

省略

resettime 日付を変更する区切りの時刻を指

定します。

本指定時刻になると、サービス状

態保存期限や各種データ保存期

限の指定値に従って、管理簿や

データが削除されます。

時間と分を以下の形式で指定します。

HH:MM

(HH=00~23、MM=00~59)

省略時:00:00(午前0時)

省略

msg_subsinf_type

メッセージ出力形式における付帯

情報の表示形式を指定します。

以下の形式で指定します。

nrm:通常の付帯情報を表示します。

add:通常の付帯情報に加えて、より詳細

な付帯情報を追加して表示します。

省略時:nrm

付帯情報の詳細については、メッセージ

集を参照してください。

省略

ursc_chk

(注8)

リソース使用状況監視機能の動作

有無を指定します。

以下の形式で指定します。

yes:動作します。

no :動作しません。

省略時:no

省略

ursc_chk_rate リソース使用状況の監視閾値を指

定します。

「ursc_chk」キーが「yes」の場合の

み有効です。

リソース使用状況が指定値以上に

達した場合、警告メッセージをイ

ベントログ(システムログ)に出力し

ます。

0を指定した場合、警告メッセージ

は出力せずにログ出力のみ行い

ます。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

0≦リソース監視閾値(%)≦90

省略時:70

70~80の値を指定することを推奨します。

省略

- 31 -

Page 44: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

プロセ

スに影

響する

キー

recordterm

(注9)

利用者からのプロセス実行要求が

受け付けられると管理簿に情報と

して保持されます。この情報を保

存する期限をプロセスの実行が完

了した時点からの経過日で指定

します。

これによりプロセスの実行が完了

した後もプロセス実行情報を参照

することができます。

プロセスの実行が完了してから本

キーで指定した保存期限が経過

した後に、システムの区切り時刻

になると管理簿から情報が削除さ

れます。

区切り時刻に起動されていない場

合は、次回起動時に指定期限を

経過したプロセス情報が削除され

ます。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦管理簿保存期限≦ 31(日)

省略時:10

省略

exctterm

(注9)

自側データボックスの蓄積情報の

保存期限を、配付先システムにお

ける送信からの経過日数、または

収集元システムにおけるデータ抽

出からの経過日数で指定します。

保存期限の経過後、システムの区

切り時刻になるとファイルが削除

されます。

区切り時刻に起動されていない場

合は、次回起動時に指定期限を

経過したファイルが削除されます。

本キーは、送信ファイルと受信ファ

イルのどちらに対しても有効です。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦抽出済データ保存期限≦ 31 (日)

省略時:10

省略

procrecvnum

(注9)

プロセスの同時実行を受け付ける

大多重度を指定します。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦ プロセス 大受付多重度≦ 9999

省略時:256

省略

trnexecnum

(注9)

データ収集/データ配付/プラ

グインの各ファンクション同時実行

大多重度を指定します。

データ収集/データ配付/プラ

グインの各ファンクションの同時実

行多重度の設計については、“シ

ステム設計ガイド”を参照してくだ

さい。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦転送ファンクション 大実行多重度≦

512

省略時:20

省略

cnvexecnum

(注9)

変換ファンクション、データ振分け

ファンクションの同時実行 大多

重度を指定します。

データ変換ファンクションの実行

多重度の設計については、 “シス

テム設計ガイド”を参照してくださ

い。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦変換ファンクション 大実行多重度

≦ 512

省略時:20

省略

- 32 -

Page 45: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

workdir プロセスの実行に必要となる作業

ディレクトリを指定します。

本キーに指定したディレクトリはプ

ロセス同時実行時に扱うすべての

入力データが一時保存できるだ

けの 大容量を確保してくださ

い。

本キーを指定した場合、利用者は

本ディレクトリをあらかじめ作成し、

Information Integratorサーバの起

動ユーザーおよびグループに対

して、読取り/書込み/実行権を

付与しておく必要があります。

ディレクトリ名を34バイト以下の絶対パスで

指定します。

省略時:

・ Windowsの場合

Information Integratorサーバインス

トールディレクトリ\temp

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/temp

注意

本ディレクトリ配下のファイルおよびディレ

クトリはInformation Integratorサーバの起

動時にすべて削除されます。利用者の資

産は、配置しないでください。

省略

stk_path

(注9)

世代管理されたデータを保存して

おく領域です。

利用者は本ディレクトリをあらかじ

め作成し、Information Integratorサーバの起動ユーザーおよびグ

ループに対して、読取り/書込み

/実行権を付与しておく必要があ

ります。

本キーに指定したディレクトリは

excttermに指定した日数分のデー

タが保存できるだけの 大容量を

確保してください。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パス

で指定します。

省略できませんので、必ず指定してくださ

い。

省略

不可

systemname 自側システムが以下の運用を行っ

ている場合に、自側システムのIPアドレスを識別するための名前を

指定します。

・ 運用待機型のクラスタシステ

ムを利用している

・ LANボードを2枚以上使用し

ている

・ 通 信 プ ロ ト コ ル に HTTP、HTTPS、HISPD、またはSANを利用している

以下の名前を31文字(バイト)以内の英数

字で指定します。

・ クラスタシステムによる運用 : 引継ぎIPアドレスに対応するホスト名

・ LANボードを2枚以上使用する運用 :ファイル送受信で利用するLANボード

(IPアドレス)に対応するホスト名

・ HTTP、HTTPS、またはHISPDによる

運用 : 自側システムを識別するホスト

・ SANによる運用 : XL DATA/MVの初

期化ユーティリティ(KJUAFMT)で指定

した自側システム名。この場合だけ15文字(バイト)以内の英数字で指定しま

す。

なお、本キーの指定値は、hostsファイルに

ホスト名として定義されている必要がありま

す。

省略時:活性状態のIPアドレス

省略

- 33 -

Page 46: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

sch_workingtime 一定時間間隔繰り返しとイベント

監視実行では、スケジュール実行

時間帯を事前に設定しておくこと

ができます。

例えば、Information Integratorに、

60分間隔で繰り返し実行するプロ

セスや、収集監視実行のプロセス

などがあり、いずれのプロセスも実

行開始時間帯を午前9時以降午

後5時までと設定するような場合に

設定します。

開始時間と終了時間を以下の形式で指定

します。

HH:MM-hh:mm

HH:MMは、開始時間を示します。

hh:mmは、終了時間を示します。

開始時間より終了時間が小さい場合、終

了時間は翌日を示します。

(HHおよびhh(時間)=00~23、MMおよび

mm(分)=00~59)

省略時:スケジュール実行時間帯を限定し

ない(24時間実行可能とする)

省略

optsync 処理プロセス内に複数の配付処

理が存在する場合に、配付処理

の開始待ち合わせの有無を指定

します。

リカバリポイントをしていない処理

プロセスに対してのみ有効なパラ

メタです。

以下の形式で指定します。

yes:待ち合わせます。

no:待ち合わせません。

省略時:no

省略

procgrp_userctl プロセスグループごとに操作・運

用するユーザーを決めて運用す

る場合に指定します。

なお、プロセスグループごとに操

作・運用するユーザーを設定する

操作は、「ifiuserctl(ユーザー権限

操作」コマンドで行います。詳細

は、“コマンドリファレンス”を参照

してください。

以下の形式で指定します。

yes: プロセスグループごとに利用可能な

ユーザーを制御します。

no:プロセスグループごとのユーザー制御

は行いません。

省略時:yes

省略

monitordir イベント監視(ディレクトリを監視す

る場合)で、監視対象のディレクト

リを指定します。

本キーを指定した場合、利用者は

本ディレクトリをあらかじめ作成し、

Information Integratorサーバの起

動ユーザーおよびグループに対

して、読取り/書込み/実行権を

付与しておく必要があります。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パス

で指定します。

省略した場合は、イベント監視(ディレクトリ

を監視する場合)を行いません。

省略

monitorexcept イベント監視(ディレクトリを監視す

る場合)で、対象外ファイルの扱い

を指定します。

「monitordir」を指定している場合

のみ、有効なパラメタです。

以下の形式で指定します。

del:削除します。

move:退避先ディレクトリに退避します。

省略時:del

ポイント

退避後のファイル名は、元のファイル名(監視対象ディレクトリに生成されたファイル

名)に、日付と通番が付与されます。これに

省略

- 34 -

Page 47: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

より、同一ファイル名のファイルが複数あっ

ても、区別して管理することができます。

${ファイル名}_YYYYMMDDhhmmssnnnnnnnnn

ファイル名:元のファイル名

YYYYMMDDhhmmss:実行日時

nnnnnnnnn:000000001からの通番

monitorbackupdir イベント監視(ディレクトリを監視す

る場合)で、対象外ファイルの退避

先となるディレクトリ名を指定しま

す。

「monitorexcept」で「move」を指定

した場合のみ、有効なパラメタで

す。

対象外ファイルの退避先ディレク

トリは、監視対象のディレクトリ配

下に作成されます。

16バイト以下の英数字で指定します。

省略時:.BakUpDir

省略

proc_rollback 処理プロセスの実行が異常終了

した場合に、当該処理プロセスで

扱ったデータのロールバック方法

を指定します。

処理プロセスが異常終了した場合

は、復元したデータを用いて処理

プロセスを再実行するなど、運用

に応じた対処が可能になります。

以下の形式で指定します。

none:データを復元しません。処理プロセ

スで扱ったデータの状態は、処理プロセス

異常終了時の状態を保持します。

in:収集ファンクションのデータ状態を「格

納済」に戻します。ただし、配付ファンクショ

ンで異常になった場合は、収集ファンクショ

ンのデータは復元せず、配付ファンクショ

ンのデータ状態を「格納済」に戻します。

処理プロセスのデータ収集ファンクション

としてService Integratorのサービスバス連

携入力を利用する場合、必ず本値「in」を指定してください。

exct:当該の処理プロセスで扱ったすべて

のデータ状態を「抽出済」にします。ただ

し、異常完了状態のファンクションのデー

タ状態を対象とします。リトライ中状態およ

び処理中断状態のファンクションのデータ

状態は、「格納済」となります。

省略時:none

省略

tmpdboxdel

(注7)

テンポラリデータボックスの削除契

機を指定します。

以下の形式で指定します。

fix:区切り時刻に定期的に一括で削除し

ます。

proc:プロセス完了後にデータを削除しま

す(管理簿は、定期的に削除されます)。

省略時:proc

省略

tmpdboxdelterm テンポラリデータボックスのプロセ

ス実行での削除条件を指定しま

す。

以下の形式で指定します

any:常時削除します。

normal:プロセスが正常終了した場合のみ

削除します。

省略

- 35 -

Page 48: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

「tmpdboxdel」に「proc」を指定した

場合のみ、有効です。

省略時:any

procmsg プロセス実行開始終了メッセージ

およびプロセス実行開始終了ログ

の出力の有無を指定します。

なお、ログは以下に保存されま

す。

・ Windowsの場合

Information Integratorサーバ

インストールディレクトリ\log配下

・ UNIXの場合

/var/opt/FJSVifisv/LOG配下

以下の形式で指定します。

yes:出力します。

no: 出力しません。

省略時:yes

省略

tempdatatype ファンクション間でのデータの受け

渡し方法を指定します。本指定

は、Information Integratorサーバ

が管理するデータの安全度や処

理性能に影響を与えます。

また、ファンクションがプラグインの

場合は、指定値によって入力ファ

イル名やアクセス制限に違いがあ

ります。

旧バージョンからの移行やプラグ

インとして利用するアプリケーショ

ンの仕様など、状況に応じて指定

してください。

なお、ファンクションの処理対象の

データがデータボックスに2世代

以上ある場合は、指定値に関係

なく「secure」の動作を行います。

以下の形式で指定します。

cmpt:プラグインの入力として通知される

ファイル名は、従来通り、workdir配下に作

成された一時ファイルが通知されます。

link:UNIXの場合のみ指定できます。プラ

グインの入力として通知されるファイル名

は、従来通り、workdir配下に作成された

一時ファイル名ですが、シンボリックリンク

として通知します。旧バージョンに比べて、

処理性能の向上が期待できます。ただし、

入力ファイルを誤って上書きしたり削除し

たりしないように注意してください。また、

ファイルロックは使用しないでください。

direct:Information Integratorサーバ内部

で管理しているデータをファンクション間で

直接参照します。プラグインには旧バー

ジョンと異なる形式のパスで通知されます。

管理データを直接参照するため、無駄な

I/Oが削減され、処理性能の向上が期待で

きます。ただし、入力ファイルを誤って上書

きしたり削除したりしないように注意してく

ださい。また、ファイルロックは使用しない

でください。

secure:ファンクション間のデータの受け渡

しには、必ずworkdir配下の一時ファイル

が使用されます。必ず一時ファイルを生成

するため性能は劣りますが、データが隠蔽

されているため も安全です。また、メッ

セージやログに埋め込まれるファイル名は

旧バージョンと同一です。

省略時:

・ Windowsの場合

cmpt

・ UNIXの場合

省略

- 36 -

Page 49: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

link

RDBシステ

ムに影

響する

キー

dbms_name

(注9)

Symfoware Serverのデータベー

ス・システム名を指定します。

(RDBシステム名)

環境変数RDBNAMEとは別の

データベース・システム名を使用

する場合に設定してください。

なお、環境変数「RDBNAME」または本キーを必ず指定してくださ

い。

8文字以下の英数字を指定してください。

・ Windowsの場合

大文字/小文字は区別されません。

・ UNIXの場合

大文字/小文字が区別されます。

省略時:ユーザー環境変数「RDBNAME」に従います。

省略

dbms_code Symfoware Serverのロケールを指

定します。

Information Integratorサーバのイ

ンストール時に指定したロケール

とSymfoware Serverのロケールが

異なる場合に指定してください。

以下の形式で指定します。

・ SJIS:Shift-JISです。

・ EUC_S90:EUC(S90)です。

・ UNICODE:Unicodeです。

省略時:

・ Windowsの場合

SJIS

・ UNIXの場合

Information Integratorサーバインス

トール時に指定したロケール

省略

ファイ

ル送

受信

に影

響する

キー

scale

(注3)

自側システムのファイル送受信

大多重度を指定します。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦多重度≦ 256

省略時:256

省略

dport

(注3)

通信プロトコルにFTPを使用する

場合、かつ、自側システムが応答

側として動作する場合のデータコ

ネクション確立要求元ポート番号

を指定します。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

20、1024 ≦データコネクションポート番号

≦ 65535

システムのservicesファイルで設定済みの

ポート番号と重複しないポート番号を設定

してください。同じポート番号を指定した場

合、FTP通信時にエラーとなります。

また、データコネクションの接続モードに

「PASV」を指定した場合は本キーの指定

値は無効となります。

省略時:1024以上の不定値

省略

proxy_url

(注3)(注5)

通信プロトコルにHTTPまたは

HTTPSを利用する場合、かつ、プ

ロキシを利用する場合に指定しま

す。

プロキシサーバ名をURL表記で

指定します。

120バイト以内の英数字で指定します。

記述形式は以下の通りです(RFC1738)。

ホスト名.ドメイン名:ポート番号

省略時:プロキシサーバを利用しない

省略

no_proxy_domain

プロキシを利用するネットワーク構

成で、プロキシを経由させないで

255バイト以内の英数字で指定します。 省略

- 37 -

Page 50: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

(注3)(注5) 接続する相手側システムが存在

する場合にそのドメイン名部分を

指定します。

複数のドメイン名を指定する場合、各ドメイ

ン名部分を「:」(コロン)で区切ります。

省略時:HTTPまたはHTTPSの接続をすべ

てプロキシ経由で行う

encryption

(注4)

通信プロトコルにHISPDを利用す

る場合に、暗号化通信を行うかど

うかを指定します。

なお、本キーは応答側動作の場

合のみ有効になります。また、起

動側と応答側で必ず同じ値を指

定してください。

以下の形式で指定します。

yes:暗号化します。

no:暗号化しません。

省略時:no

省略

linemargin 通信プロトコルにHISPDを利用す

る場合に、本通信以外に利用可

能な空き帯域を確保するかどうか

を指定します。

HISPDの回線利用率を指定し、

HISPDの利用帯域に上限を設け

ることで、HISPD以外の通信の空

き帯域を確保することができます。

本通信以外の空き帯域を確保す

る場合は、100未満の値を指定し

てください。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦回線利用率≦ 100 (%)

省略時:80

省略

maximumspeed 通信プロトコルにHISPDを利用す

る場合に、通信サーバ間で利用

可能な 大帯域を指定します。

実際のHISPD通信の 大帯域

は、本キーの指定値にlinemarginの指定値を掛けたものになります。

なお、本キーは通信の速度を保

証するものではありません。利用

可能な 大帯域の通信速度が必

ず確保されるわけではありません。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦帯域≦ 500 (Mbps)

省略時:100

省略

recvtime

(注3)

相手側システムに要求を送信後、

その応答を受信するまでの監視

時間を分(0~60)で指定します。

数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

0 ≦相手側無通信監視時間≦ 60 (分)

省略時:3

省略

オブ

ジェク

ト抽

出・格

納に

影響

する

キー

proxy_url

(注5)

プロキシを利用する場合に指定し

ます。プロキシサーバ名をURL表記で指定します。

120バイト以内の英数字で指定します。

記述形式は以下の通りです(RFC1738)。

ホスト名.ドメイン名:ポート番号

省略時:プロキシサーバを利用しない

省略

no_proxy_domain

(注5)

プロキシを利用するネットワーク構

成で、プロキシを経由させないで

接続する相手側システムが存在

する場合にそのドメイン名部分を

指定します。

255バイト以内の英数字で指定します。

複数のドメイン名を指定する場合、各ドメイ

ン名部分を「:」(コロン)で区切ります。

省略時:HTTPの接続をすべてプロキシ経

由で行う

省略

- 38 -

Page 51: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

BLOB収集・

配付

に影

響する

キー

proxy_url

(注5)

プロキシを利用する場合に指定し

ます。プロキシサーバ名をURL表記で指定します。

120バイト以内の英数字で指定します。

記述形式は以下の通りです(RFC1738)。

ホスト名.ドメイン名:ポート番号

省略時:プロキシサーバを利用しない

省略

no_proxy_domain

(注5)

プロキシを利用するネットワーク構

成で、プロキシを経由させないで

接続する相手側システムが存在

する場合にそのドメイン名部分を

指定します。

255バイト以内の英数字で指定します。

複数のドメイン名を指定する場合、各ドメイ

ン名部分を「:」(コロン)で区切ります。

省略時:HTTPの接続をすべてプロキシ経

由で行う

省略

データ

変換

に影

響する

キー

errdatamode データ変換実行時にエラーとなっ

たデータをファイルに出力するか

どうかを指定します。

以下の形式で指定します。

yes:出力します。

no:出力しません。

省略時:yes

省略

errmax

(注10)

エラーデータの 大出力件数を

指定します。 大出力件数に達し

た時点で処理を中断します。

次の範囲で指定します。

1≦エラーデータ出力 大件数≦

2147483647

省略時:1000

省略

cnvfilemode

(注10)

データ変換処理において、中間

データをファイルとして処理するか

どうかを指定します。

yesを指定した場合、一時ファイル

を利用した加工処理を実施しま

す。noを指定した場合、パイプラ

イン化して高速処理を実施しま

す。

旧バージョンからの移行で処理動

作を合わせたい場合はyesを指定

してください。

以下の形式で指定します。

yes:一時ファイルを利用して処理します。

no:パイプライン化して高速処理します。

省略時:no

省略

処理

プラグ

インに

影響

する

キー

plglog_putmsg Information Integratorの処理プラ

グインログをメッセージ(注6)に出

力する契機を指定します。

なお、本ログは、処理プラグイン

(終了時の待ち合わせを実施する

場合)実行時、あらかじめアプリ

ケーションから標準出力、標準エ

ラーに文字列を出力するように作

成していると、その文字列を運用

管理クライアントへ表示したり、異

常時に出力するメッセージに埋め

込んで出力したりする情報です。

以下の形式で指定します。

error:プラグインが異常終了したときに出力

any:プラグイン実行時は、正常、異常に関

わらず、実行時に常に出力

none:出力しない

省略時:error

省略

統合

管理

オプ

ション

に影

響する

キー

gen_oschk_lv III Studioまたは、デザインシート

で定義操作を行うとき、

Information Integratorサーバで

は、OS固有のチェック処理を行い

ます。本キーでは、レベルを指定

します。

なお、本キーは統合管理オプショ

数字で指定します。

1:Information Integratorサーバならびに

(各)ファイル転送エージェントのいずれか

でOSが異なり、かつ、いずれか1つ以上で

Windows環境を含む場合に、チェックを行

います。

省略

- 39 -

Page 52: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

分類 キー名 説明 指定形式(注1)(注2) 記述の

省略

ンとファイル転送エージェントを併

用する場合にのみ指定します。そ

れ以外の場合は、指定しないでく

ださい。

0:チェックを行いません。

省略値:0

ファイ

ル転

エー

ジェン

トに影

響する

キー

nodeftransfer ファイル転送エージェントにおい

て、データ収集定義およびデータ

配付定義が登録されていない場

合の、Information Integratorから

のファイル転送要求に対する動作

を指定します。

以下の形式で指定します。

error:ファイル転送をエラーとします。

ind_urs:応答側のファイル転送のみ実行可

能とします。

省略時:error

省略

注1)クラスタ運用時には、共用ディスク上に配置する資源があります。詳細は“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

注2)省略可のキーに対し指定形式以外の値が指定された場合は、省略値で動作します。

注3)通信プロトコルに「HULFT」を使用する場合は、指定不要です。指定しても、指定値は無効となります。

注4)暗号化処理により性能が落ちる可能性があります。

注5)「proxy_url」および「no_proxy_domain」は、以下に影響するキーです。

・ファイル送受信

・オブジェクト抽出・格納

・BLOB収集・配付

注6)メッセージID「IF13305」または「IF23305」に出力されます。

注7)テンポラリデータボックスとして扱ったデータおよび管理簿を定期的に削除しています。1日以上経過している処理済データを

対象に区切り時刻を契機に削除します。

「tmpdboxdel」を省略または「proc」を指定した場合、テンポラリデータボックスで管理しているデータ(※1)は削除されますが、デー

タの管理情報の削除は、区切り時刻(※2)にて定期的に削除されます。以下の方法で参照することができます。

・運用管理クライアントでのデータ番号プロパティ

・ifidispコマンドでの-dパラメタ指定

※1:「stk_path」に指定したディレクトリ配下に管理します。

※2:「resettime」に指定した時刻です。

なお、データが削除されたテンポラリデータボックスに対して、以下の機能は利用できません。

・運用管理クライアントでのデータ番号プロパティからのダウンロード機能

・ifirexctコマンドでのデータ抽出機能

注8)Information Integratorサーバの起動完了後から停止までの間、Information Integratorサーバのリソース使用状況を自動で監

視します。リソースとは「Information Integratorサーバの管理領域」を指します。管理領域については、“4.3.4 管理領域の創成”を

参照してください。

リソース使用状況監視機能の詳細は、“運用ガイド”を参照してください。

注9) 簡易セットアップを行っている場合、指定値は変更しないでください。ただし、以下のキーについては、指定値を小さくするこ

とは可能です。

・recordterm ・exctterm ・procrecvnum ・trnexecnum ・cnvexecnum

注10) 本パラメタは、定義登録時に有効になります。値を変更した場合は、定義を再登録するか、もしくは登録済定義の 適化コ

マンド(ifigenoptmz)を実行してください。

4.1.1.3 動作環境ファイルの記述例

動作環境ファイルの記述例を以下に示します。

- 40 -

Page 53: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Windowsの場合

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2012

msglvl=i

admuser=administrator

logfilesize=5

logfilenum=5

resettime=00:00

recordterm=10

exctterm=10

procrecvnum=256

trnexecnum=20

cnvexecnum=20

stk_path=c:\iii_stk_path

optsync=no

scale=256

recvtime=3

errdatamode=yes

errmax=1000

procgrp_userctl=yes

・ UNIXの場合

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2012

msglvl=i

admuser=root

logfilesize=5

logfilenum=5

resettime=00:00

recordterm=10

exctterm=10

procrecvnum=256

trnexecnum=20

cnvexecnum=20

stk_path=/iii_stk_path

optsync=no

scale=256

recvtime=3

errdatamode=yes

errmax=1000

procgrp_userctl=yes

4.1.2 アダプタ定義ファイルの編集

以下の手順で、アダプタ定義ファイルを編集してください。

注意

Information Integratorサーバの起動中にパラメタの設定値変更を有効にするには、Information Integratorサーバを再起動する必要が

あります。

Windowsの場合

1. インストール時に、以下のにアダプタ定義ファイルが提供されます。

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\etc\ifiadpt.ini

2. 必要に応じて、アダプタ定義ファイルを編集します。

- 41 -

Page 54: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

UNIXの場合

1. インストール時に、以下のにアダプタ定義ファイルが提供されます。

/opt/FJSVifisv/etc/ifiadpt.ini

2. 必要に応じて、アダプタ定義ファイルを編集します。

4.1.2.1 アダプタ定義ファイルの記述形式

アダプタ定義ファイルに定義する実行パラメタの記述形式を以下に示します。

#コメント

[定義ラベル]

{キー名 =} {キー名ごとの固有パラメタ}

{キー名 =} {キー名ごとの固有パラメタ}{, キー名ごとの固有パラメタ}

・ {}は省略可能です。

・ キー名が省略された場合、キー名ごとの固有パラメタを指定することはできません。

・ 同一ラベル内で同一キーを複数指定することはできません。

・ 並列指定可能キー名(“,”区切り)に限り、固有パラメタの並列指定ができます。

・ コード系は、OSのLANGの設定に合わせてください。

記述内容は、以下の記述規約に従ってください。

表4.3 アダプタ定義ファイルの記述規約

記述規約 説明

1行の 大文字数 1023バイト以下(コメントを含む)

定義ラベル 行の先頭から記述し、ラベル名は、[ ]で囲みます。

ラベル名 : CRTADADP

なお、定義ラベルが記述された行から、次の定義ラベルがある場合はその前の行

まで、次の定義ラベルがない場合はファイルの終端までをセクションと呼びます。

キー名 行の先頭から記述します。

キー名ごとのパラメタ 「=」の後ろに記述します。

パラメタの記述 以下の文字を使用してください。

・ 英字:A~Z(大文字)、a~z(小文字)、#、-、@、_(すべて半角文字)

・ 数字:0~9の半角数字

・ 英数字:英字および数字

・ 日本語:全角漢字、全角ひらがな、全角カタカナ、全角英字および全角数字

の2バイト文字で構成される文字

スペース/タブ 定義ラベル、キー名、パラメタ前後の連続する半角空白およびタブ文字は無視さ

れます。

固有パラメタの列挙 「,」で区切ることによって固有パラメタの列挙ができます。

コメント 「#」を記述すると、それ以降はコメントとして扱われます。

「#」を行の先頭に記述した場合は、その行はコメントとして扱われますが、先頭以

外では通常の文字として扱われます。

複数行にわたる記述 1つの定義を複数行にわたって記述することはできません。

- 42 -

Page 55: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4.1.2.2 アダプタ定義ファイルのキー名とパラメタ値

アダプタ定義ファイルのキー名とパラメタ値について、利用する機能ごとに示します。利用する機能ごとに、必ず設定を行ってくださ

い。

・ Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合

Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合は、“4.1.2.2.1 Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合”を参照してください。

・ IIS抽出・格納を行う場合

IIS抽出・格納を行う場合は、“4.1.2.2.2 IIS抽出・格納を行う場合”を参照してください。

・ BLOB収集・配付を行う場合

BLOB収集・配付を行う場合は、“4.1.2.2.3 BLOB収集・配付を行う場合”を参照してください。

・ 帳票出力

帳票出力を行う場合は、“4.1.2.2.4 帳票出力を行う場合”を参照してください。

・ サービスバス連携入力・出力を行う場合

サービスバス連携入力・出力を行う場合は、“4.1.2.2.5 サービスバス連携入力・出力を行う場合”を参照してください。

・ 高速ファイル転送を行う場合

高速ファイル転送を行う場合は、“4.1.2.2.6 高速ファイル転送を行う場合”を参照してください。

4.1.2.2.1 Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合 表4.4 Salesforceのオブジェクト抽出・格納を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

sfdc

reqmulti データ収集、データ配付

対象の多重度を指定し

ます。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

4.1.2.2.2 IIS抽出・格納を行う場合 表4.5 IIS抽出・格納を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

iis

reqmulti データ収集、データ配付

対象の多重度を指定し

ます。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

java_home Java実行環境パスを指

定します。

Information Storageで使用するJavaVMのパスを255バイト以内の文字列を指定します。

classpath jarファイルインストール

パスを指定します。

以下の値を指定します。

/opt/FJSViisap/etc:/opt/FJSViisap/msg:/opt/FJSViisap/lib/IISAPI.jar:/opt/FJSViisap/lib/api.jar:/opt/FJSViisap/lib/log4j-1.2.15.jar

ld_library_path

ライブラリサーチパスを

指定します。

以下の値を指定します。

/opt/FJSViisde/lib:/opt/FJSViisdc/lib:/opt/FJSViisap/lib

- 43 -

Page 56: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

path コマンドサーチパスを指

定します。

以下の値を指定します。

/opt/FJSViisld/bin:/opt/FJSViisde/bin:/opt/FJSViisdc/bin:/opt/FJSViisrm/bin:/opt/FJSViiscd/bin:/opt/FJSViisap/bin

rdbname RDBシステム名を指定し

ます。

以下の値を指定します。

iisrdb

defdir 定義ファイルを格納する

ためのディレクトリ名を指

定します。

255バイト以内のディレクトリ名を指定します。

省略値

/var/opt/FJSVifisv/enabler/extdef/iis

env アダプタの動作に必要

な環境変数を指定しま

す。

1000バイト以内の文字列を指定します。

指定値はダブルクォーテーションで囲みます。複数指

定する場合は”,”で区切ります。

(指定例)

env=“環境変数名1=指定値1,環境変数名2=指定値

2”

以下の値を指定します。

・ Information Integratorサーバと同一マシンに制御

サーバ(Information Storageサーバコンポーネン

ト)を配置する場合

"LANG=ja_JP.UTF-8,SQLRTENV=/opt/FJSViis/etc/iissqlenvl,DE_OPT_ENV=/opt/FJSViisdc/etc,dcsysenv=/opt/FJSViis/etc/dc_sysenv"

・ Information Integratorサーバと別のマシンに制御

サーバ(Information Storageサーバコンポーネン

ト)を配置する場合

"LANG=ja_JP.UTF-8,SQLRTENV=/opt/FJSViis/etc/iissqlenvr,DE_OPT_ENV=/opt/FJSViisdc/etc,dcsysenv=/opt/FJSViis/etc/dc_sysenv"

参考

上述のとおり、「SQLRTENV」の指定値は、環境によっ

て異なります。

・ Information Integratorサーバと同一マシンに制御

サーバを配置

「iissqlenvl」

・ Information Integratorサーバと別マシンに制御

サーバを配置

「iissqlenvr」

◎ : 必須

○ : 必要に応じて指定可

- : 指定不要

- 44 -

Page 57: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4.1.2.2.3 BLOB収集・配付を行う場合 表4.6 BLOB収集・配付を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

azr

reqmulti データ収集、データ配付

対象の多重度を指定し

ます。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

◎ : 必須

○ : 必要に応じて指定可

- : 指定不要

4.1.2.2.4 帳票出力を行う場合 表4.7 帳票出力を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

lc

reqmulti データ収集、データ配付

対象の多重度を指定し

ます。

帳票出力の 大同時実行数を指定します。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

◎ : 必須

○ : 必要に応じて指定可

- : 指定不要

4.1.2.2.5 サービスバス連携入力・出力を行う場合 表4.8 サービスバス連携入力・出力を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

isi

reqmulti データ収集、データ配付

対象の多重度を指定し

ます。

サービスバス連携入力・出力の 大同時実行数を指

定します。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

◎ : 必須

○ : 必要に応じて指定可

- : 指定不要

4.1.2.2.6 高速ファイル転送を行う場合

- 45 -

Page 58: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

表4.9 高速ファイル転送を行う場合

キー名 説明 指定形式 設定の必要性

name データ収集またはデー

タ配付対象名を指定し

ます。

以下の形式で指定します。

hsft

reqmulti 自局主導でのデータ収

集、データ配付対象の

多重度を指定します。

自局主導での高速ファイル転送の同時実行多重度数

を指定します。

0から128までの数字で指定してください。

省略値 : 20

indmulti 他局主導でのデータ収

集、データ配付対象の

多重度を指定します。

他局主導での高速ファイル転送の同時実行多重度数

を指定します。

0から128までの数字で指定してください。

なお、0を指定した場合は、他局主導動作のために必

要な資源を 小限確保し、同時実行多重度数は1として動作します。

省略値:0

◎ : 必須

○ : 必要に応じて指定可

- : 指定不要

4.1.2.3 アダプタ定義ファイルの記述例

アダプタ定義ファイルの記述例を以下に示します。

以下の例は、データ収集またはデータ配付対象が、Salesforceのオブジェクトを指定する場合の例です。

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2012

[CRTADADP]

name=sfdc

reqmulti=20

#[CRTADADP]

#name=lc

#reqmulti=20

#[CRTADADP]

#name=azr

#reqmulti=20

#[CRTADADP]

#name=isi

#reqmulti=20

#[CRTADADP]

#name=hsft

#reqmulti=20

#indmulti=0

4.2 ファイル配置先の準備

Information Integratorサーバに配置する各種ファイルの配置先を準備します。

IIS抽出/IIS格納を利用する場合に必要な準備

IIS抽出を利用する場合、Information Storageの抽出プロパティファイルをInformation Integratorサーバ上に配置します。IIS格納を利

用する場合、Information Storageの起動情報ファイルをInformation Integratorサーバ上に配置します。IIS抽出またはIIS格納の実行時

にそれぞれのファイルを読み込みます。

- 46 -

Page 59: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ここでは、ファイル配置先ディレクトリを準備します。

各ファイルの配置先は、以下のとおりです。

・ Information Storageの抽出プロパティファイルの配置(IIS抽出機能の利用時)

アダプタ定義ファイル「defdir」に指定したディレクトリパス/rcv

・ Information Storageの起動情報ファイルの配置(IIS格納機能の利用時)

アダプタ定義ファイル「defdir」に指定したディレクトリパス/snd

アダプタ定義ファイル「defdir」については、“4.1.2.2 アダプタ定義ファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。

なお、各ファイルの準備は、III Studioまたは、デザインシートのデータ収集定義(抽出プロパティファイルを配置する場合)または、デー

タ配付定義(起動情報ファイルを配置する場合)で行います。

4.3 管理領域の作成

Information Integratorサーバで運用するデータやプロセスに関する情報を保管する領域(以降、管理領域と呼びます)を作成します。

4.3.1 ローデバイスの作成 [UNIXの場合のみ]UNIXの場合、管理領域を作成するためのローデバイスが必要となります。ファイルシステムに管理領域を作成する場合、ローデバイ

スは不要です。ただし、クラスタシステムで運用する場合、必ずローデバイスを6つ用意して管理領域をローデバイスに作成する必要

があります。

表4.10 必要なローデバイス

用途 備考

Symfoware Serverのディクショナリ作成領域 必須

Symfoware Serverのテンポラリログ作成領域 必須

プロセスの管理情報を保持するために必要な領域 必須

ファンクションの管理に必要な領域 必須

データの管理情報を保持するために必要な領域 必須

Symfoware Serverのディレクトリ作成領域 クラスタの場合のみ必須

各領域で必要な容量は、見積り結果より約10%多めに獲得してください。各領域で必要な容量の見積りについては、“4.3.3 スクリプト

の作成”を参照してください。

4.3.1.1 Solarisの場合

・ ローデバイス作成時に、シリンダ0は、指定しないでください。

・ スライス2は、ディスク全体を表すため、ローデバイスとして使用しないでください。

・ ローデバイスは、formatユーティリティで作成したものを使用してください。ローデバイスに対してリンクを作成しないでください。

・ マルチパスディスクやPRIMECLUSTER GDSを使用する場合は、マルチパスディスク制御やPRIMECLUSTER GDSで作成した文

字型特殊ファイル名を使用してください。それらの文字型特殊ファイル名に対してリンクを作成しないでください。

・ OSのユーティリティでパーティションを切り出す場合、ユーティリティで指定したサイズと、実際に切り出されるサイズが若干異なる

ことがあります。また、複数のパーティションを切り出す場合に、OSのユーティリティにそれぞれ同一のサイズを指定しても、実際に

切り出されるパーティションによってサイズが異なることがあります。そのため、実際に切り出されたパーティションのサイズについて

は、OSのユーティリティで確認してください。

- 47 -

Page 60: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4.3.1.2 Linuxの場合

ディスクから必要な大きさのパーティションを切り出して、ローデバイスを作成します。ブロックデバイスに対してシンボリックリンクを設定

することで、ローデバイスとして使用できます。なお、PRIMECLUSTER GDSを使用する場合は、GDSのブロックデバイスを直接使用し

ます。以下に作成手順を示します。

1. 以下の機能を利用してパーティションまたはボリュームを作成します。

- OS機能のpartedコマンド

- PRIMECLUSTER GDS

PRIMECLUSTER GDSを使用している場合は、上記の作業でローデバイスの作成は完了となります。

以降の作業は、PRIMECLUSTER GDSを使用していない場合に実施してください。

2. ディスクのパーティションに対応するudevのブロックデバイス名を特定します。

udevのブロックデバイス名には、by-id名とby-path名があり、接続されているディスク装置により、使用するデバイス名が異なりま

す。なお、特定したudevのブロックデバイスとディスクパーティションの情報は対応表などを作成することを推奨します。

- ETERNUSのディスクに対してローデバイスを作成する場合:

by-id名を使用してください。

- ETERNUS以外のディスクに対してローデバイスを作成する場合:

by-path名を使用してください。

ETERNUS以外のディスク(/dev/sda5)に対するudevのブロックデバイス名の特定をする場合の例を以下に示します。

なお、/dev/sda5のudevのブロックデバイス名は、/dev/disk/by-path/pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5となります。

$ cd /dev/disk/by-path

$ ls -l

lrwxrwxrwx 1 root root 9 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0 -> ../../sda

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part1 -> ../../sda1

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part2 -> ../../sda2

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part3 -> ../../sda3

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part4 -> ../../sda4

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5 -> ../../sda5

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part6 -> ../../sda6

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part7 -> ../../sda7

3. udevのブロックデバイスへシンボリックリンクを作成します。

シンボリックリンクの作成先は、/dev_symfowareディレクトリを作成後、/dev_symfoware配下に作成します。

/dev_symfowareディレクトリのアクセス権は、スーパーユーザー、およびインストール時に指定したグループに属しているユー

ザーからアクセス可能なようにchownコマンドおよびchmodコマンドを使用してアクセス権の設定を行ってください。

udevのブロックデバイス(/dev/disk/by-path/pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5)へシンボリックリンク(raw1)を作成する場合の例を

以下に示します。なお、/dev_symfoware/raw1をローデバイス名と呼びます。

$ cd /dev_symfoware

$ ln -s /dev/disk/by-path/pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5 raw1

$ ls -l

lrwxrwxrwx 1 root root 10 12月 17 10:42 raw1 -> pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5

- 48 -

Page 61: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

なお、ローデバイスに対して初期化を行う必要はありません。

注意

OSのユーティリティでパーティションを切り出す場合、ユーティリティで指定したサイズと、実際に切り出されるサイズが若干異なること

があります。また、複数のパーティションを切り出す場合に、OSのユーティリティにそれぞれ同一のサイズを指定しても、実際に切り出

されるパーティションによってサイズが異なることがあります。そのため、実際に切り出されたパーティションのサイズについては、OSのユーティリティで確認してください。

partedコマンド、udev、chownコマンドおよびchmodコマンドの詳細については、使用しているシステムベンダのドキュメントを参照してく

ださい。

PRIMECLUSTER GDSの詳細については、PRIMECLUSTER GDSのマニュアルを参照してください。

アクセス権の設定

アクセス権の設定方法について説明します。

・ PRIMECLUSTER GDSを使用している場合

PRIMECLUSTER GDSのマニュアルを参照して設定してください。

・ PRIMECLUSTER GDSを使用していない場合

ローデバイスへのアクセス権の設定ルールを記述します。

設定ルールは、“/etc/udev/rules.d/99-ifidb.rules”を作成して記述します。

設定ルールは、すべてのローデバイス分記述します。

・ ETERNUSのディスクに対してルールを設定する場合

/dev/disk/by-id/scsi-SFUJITSU_MAN3367MC_UFD8P2602PTJ-part1にアクセス権(オーナ:root、グループ:ifi、アクセス権:0660)を設定する場合の例を以下に示します。

KERNEL=="*[1]", ENV{ID_BUS}=="scsi",ENV{ID_SERIAL}=="SFUJITSU_MAN3367MC_UFD8P2602PTJ", OWNER="root", GROUP="ifi",MODE="0660"

・ ETERNUS以外のディスクに対してルールを設定する場合

/dev/disk/by-path/pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0-part5にアクセス権(オーナ:root、グループ: ifi、アクセス権:0660)を設定する場合の

例を以下に示します。

KERNEL=="*[5]",ENV{ID_PATH}=="pci-0000:00:10.0-scsi-0:0:0:0",OWNER="root",GROUP="ifi",MODE="0660"

udevの詳細については、使用しているシステムベンダのドキュメントを参照してください。

4.3.2 チューニングパラメタファイルの編集

Information Integratorサーバに必要な管理領域を見積もります。

管理領域作成に必要な情報は、チューニンングパラメタファイルに定義します。

Windowsの場合

1. チューニングパラメタファイルは、以下の場所にサンプルが提供されます。

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\sample\ifimksdef.ini

2. サンプルを任意のディレクトリ(例:C:\III)配下に配置後、編集してください。

- 49 -

Page 62: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

C:\III\ifimksdef.ini

UNIXの場合

1. チューニングパラメタファイルは、以下の場所にサンプルが提供されます。

/opt/FJSVifisv/sample/ifimksdef.ini

2. サンプルを任意のディレクトリ(例:/III)配下に配置後、編集してください。

/III/ifimksdef.ini

4.3.2.1 チューニングパラメタ値の算出要素

チューニングパラメタ値は、Information Integratorサーバ内で保持するデータ量などの要素が影響します。チューニングパラメタには

運用時の処理に関するものとデータに関するものとの2種類が存在します。チューニングパラメタ値の算出時に影響する各要素につい

て説明します。

図4.2 処理に関するチューニングパラメタ値の算出要素

チューニングパラメタ算出時に影響する要素は以下のとおりです。

チューニングパラメタ算出時に影響する要素 説明

プロセス実行回数 プロセスの実行回数

ファンクション実行回数 (a)~(f)の合計値

他局主導によるファイル送受信回数 (1)、(2)の合計値

プロセス同時実行多重度 プロセスの同時実行多重度

- 50 -

Page 63: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図4.3 データに関するチューニングパラメタ値の算出要素

チューニングパラメタ算出時に影響する要素は以下のとおりです。

チューニングパラメタ算出時に影響する要素 説明

データ数(ファイル数) (A)~(F)の合計値

ファンクションの入出力ファイル数 各ファンクションの入出力ファイル数を以下の計算式

で算出

・ データ振分けファンクションの場合:振分け数+1

・ 上記以外のファンクションの場合:先行ファンクショ

ン数+1

データ収集 : 1 (0 + 1)

データ変換 : 3 ((I) + (II) + 1)

データ振分け : 3 ((IV) + (V) + 1)

データ配付 : 2 ((IV) + 1)

データボックス数 データボックス数の合計値

4.3.2.2 チューニングパラメタファイルの記述形式

チューニングパラメタファイルに定義する実行パラメタの記述形式を以下に示します。

- 51 -

Page 64: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

表4.11 チューニングパラメタファイルの記述形式

記述規約 説明

1行の 大文字数 1022バイト以下(コメントを含む)

キー名 行の先頭から記述します。

キー名ごとのパラメタ 「=」の後ろに記述します。

パラメタの記述 特に断りのない限り、以下の文字を使用してください。

・ 英字 : A~Z(大文字)、a~z(小文字)、#、-、@、_(すべて半角文字)

・ 数字 : 0~9の半角数字

・ その他記号: /、:、\、.、$(すべて半角文字)

ディレクトリ名には、日本語、および空白は使用しないでください。

スペース/タブ キー名、パラメタ前後の連続する半角空白およびタブ文字は無視されます。

コメント 「;」 を記述すると、それ以降はコメントとして扱われます。

「#」を記述すると、それ以降はコメントとして扱われます。

4.3.2.3 チューニングパラメタファイルのキー名とパラメタ値

チューニングパラメタファイルのキー名とパラメタ値について、以下に示します。

ポイント

将来の拡張性も考慮して設計する

チューニングパラメタファイルは、システム設計に基づいて、将来の拡張を考慮した値を設定する必要があります。設計時に拡張性の

考慮が不足すると、業務を追加するたびに管理領域の拡張が必要になってしまいます。

Windowsの場合

表4.12 チューニングパラメタファイル

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー

SYSTEM.osサーバOSの種別です。サンプルの値

をそのまま使用してください。-

省略不

-

SYSTEM.output_dir管理領域作成用スクリプト出力先の

ディレクトリ名を記述します。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パ

スで指定します。ディレクトリはあらかじ

め作成しておいてください。

省略不

-

ESTIMATE.retent_period

プロセスの実行情報を保存しておく日

数を指定します。

実際にデータを削除するタイミングは

動作環境ファイルで指定します。

動作環境ファイルのrecordtermに指定

する値以上の値を指定してください。

数字で指定します。

1~31(単位:日)省略時:31

省略可 recordterm

ESTIMATE.data_retent_period

抽出済データの情報およびデータを

データボックスに保存しておく日数

(データボックスの蓄積情報の保存期

限)を指定します。

実際にデータを削除するタイミングは

動作環境ファイルで指定します。

数字で指定します。

1~31(単位:日)省略時:31

省略可 exctterm

- 52 -

Page 65: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー

動作環境ファイルのexcttermに指定す

る値以上の値を指定してください。

ESTIMATE.prc_in_day

1日あたりのプロセス実行回数を指定

します。

プロセスの実行情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われるプロセス実行回数の合計を、プ

ロセスの実行情報を保存する日数で

割った値以上を指定してください。

数字で指定します。

1~10000(単位:回数/日)省略時:1000

省略可 -

ESTIMATE.func_in_day

1日あたりのファンクション実行回数を

指定します。

プロセスの実行情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われるファンクション実行回数の合計

を、プロセスの実行情報を保存する日

数で割った値以上を指定してくださ

い。

数字で指定します。

1~110000(単位:回数/日)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.indtran_in_day

プロセス実行の情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われる他局主導によるファイル送受信

回数の合計を、プロセス実行の情報を

保存する日数で割った値以上を指定

してください。

他局主導によるファイル送受信を行わ

ない場合は、「1」を指定してください。

数字で指定します。

1~110000(単位:回数/日)省略時:1000

省略可 -

ESTIMATE.data_in_day

1日あたりに扱うデータ数(ファイル数)を指定します。

抽出済データの情報およびデータを

データボックスに保存しておく日数

(ESTIMATE.data_retent_period)の間

に扱う以下の値の総数を、データボッ

クスの蓄積情報の保存期限で割った

値以上を指定してください。

・ ファンクション数

・ データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)でファイルを格納する回数

データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)についての詳細は、コマンドリ

ファレンスを参照してください。

・ 自局主導でのファイル送信で、か

つ、同一のデータを複数の配付先

システムへ送信する「同報配信」を

行う場合、配信先の宛先数

数字で指定します。

1~220000(単位:データ数/日)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.bundle_data

ファンクションの入出力ファイルの 大

数を指定します。

ファンクション種別ごとの入出力ファイ

ル 大数を求め、その合計値以上を

指定してください。

ファンクション種別ごとの入出力ファイ

ル 大数の算出方法は、以下のとお

りです。

数字で指定します。

1~10000(単位:データ数/ファンクショ

ン)省略時:100

省略可 -

- 53 -

Page 66: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー

・ データ振分けファンクションの場

合:振分け数+1

・ 上記以外のファンクションの場合:

先行ファンクション数+1

ESTIMATE.databox

データを管理するデータボックスの数

を指定します。

ファンクションの数に以下の値を加算

した値以上を指定してください。

・ データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)でファイルを格納するデータボッ

クス数 データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)についての詳細は、コマンドリ

ファレンスを参照してください。

・ 自局主導でのファイル送信で、か

つ、同一のデータを複数の配付先

システムへ送信する「同報配信」を

行う場合、配信先の宛先数

数字で指定します。

1~200000 (単位:個)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.prc_multi

プロセス同時実行時の 大多重度を

指定します。

プロセスごとの 大多重度の中で、一

番大きい値以上の値を指定してくださ

い。

数字で指定します。

1~20省略時:20

省略可

DBMS.name

Symfoware Serverのデータベース・シ

ステム名です。

環境変数「RDBNAME」で指定したシ

ステム名(例:ifirdb)を指定します。

環境変数「RDBNAME」の設定方法

は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照し

てください。

- 省略不

-

DBMS.resourceデータベースのリソース種別です。サ

ンプルの値をそのまま使用してくださ

い。

-省略不

-

DBMS.dir

データベースに関する以下の資源を

作成する領域を指定します。

・ Symfoware Serverのディクショナリ

領域

・ Symfoware Serverのディレクトリ・

ファイル領域

・ Symfoware Serverのテンポラリログ

領域

・ プロセスの管理情報を保持するた

めに必要な領域

・ ファンクションの管理に必要な領

ディレクトリ名を115バイト以下の絶対パ

スで指定します。ディレクトリはあらかじ

め作成しておいてください。

省略不

-

- 54 -

Page 67: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー

・ データの管理情報を保持するため

に必要な領域

備考. クラスタ運用時には、共用ディスク上に配置する資源があります。詳細は“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

UNIXの場合

表4.13 チューニングパラメタファイル

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー名

SYSTEM.osサーバOSの種別です。サンプルの値

をそのまま使用してください。-

省略不

-

SYSTEM.output_dir管理領域作成用スクリプト出力先の

ディレクトリ名を記述します。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パス

で指定します。ディレクトリはあらかじめ作

成しておいてください。

省略不

-

ESTIMATE.retent_period

プロセスの実行情報を保存しておく日

数を指定します。

実際にデータを削除するタイミングは

動作環境ファイルで指定します。

動作環境ファイルのrecordtermに指定

する値以上の値を指定してください。

数字で指定します。

1~31(単位:日)省略時:31

省略可 recordterm

ESTIMATE.data_retent_period

抽出済データの情報およびデータを

データボックスに保存しておく日数

(データボックスの蓄積情報の保存期

限)を指定します。

実際にデータを削除するタイミングは

動作環境ファイルで指定します。

動作環境ファイルのexcttermに指定す

る値以上の値を指定してください。

数字で指定します。

1~31(単位:日)省略時:31

省略可 exctterm

ESTIMATE.prc_in_day

1日あたりのプロセス実行回数を指定

します。

プロセスの実行情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われるプロセス実行回数の合計を、プ

ロセスの実行情報を保存する日数で

割った値以上を指定してください。

数字で指定します。

1~10000(単位:回数/日)省略時:1000

省略可 -

ESTIMATE.func_in_day

1日あたりのファンクション実行回数を

指定します。

プロセスの実行情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われるファンクション実行回数の合計

を、プロセスの実行情報を保存する日

数で割った値以上を指定してくださ

い。

数字で指定します。

1~110000(単位:回数/日)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.indtran_in_day

プロセス実行の情報を保存する日数

(ESTIMATE.retent_period)の間に行

われる他局主導によるファイル送受信

回数の合計を、プロセス実行の情報を

保存する日数で割った値以上を指定

してください。

数字で指定します。

1~110000(単位:回数/日)省略時:1000

省略可 -

- 55 -

Page 68: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー名

他局主導によるファイル送受信を行わ

ない場合は、「1」を指定してください。

ESTIMATE.data_in_day

1日あたりに扱うデータ数(ファイル数)を指定します。

抽出済データの情報およびデータを

データボックスに保存しておく日数

(ESTIMATE.data_retent_period)の間

に扱う以下の値の総数を、データボッ

クスの蓄積情報の保存期限で割った

値以上を指定してください。

・ ファンクション数

・ データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)でファイルを格納する回数

データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)についての詳細は、コマンドリ

ファレンスを参照してください。

・ 自局主導でのファイル送信で、か

つ、同一のデータを複数の配付先

システムへ送信する「同報配信」を

行う場合、配信先の宛先数

数字で指定します。

1~220000(単位:データ数/日)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.bundle_data

ファンクションの入出力ファイルの 大

数を指定します。

ファンクション種別ごとの入出力ファイ

ル 大数を求め、その合計値以上を

指定してください。

ファンクション種別ごとの入出力ファイ

ル 大数の算出方法は、以下のとお

りです。

・ データ振分けファンクションの場

合:振分け数+1

・ 上記以外のファンクションの場合:

先行ファンクション数+1

数字で指定します。

1~10000(単位:データ数/ファンクショ

ン)省略時:100

省略可 -

ESTIMATE.databox

データを管理するデータボックスの数

を指定します。

ファンクションの数に以下の値を加算

した値以上を指定してください。

・ データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)でファイルを格納するデータボッ

クス数 データ格納コマンド(ifirstorコマン

ド)についての詳細は、コマンドリ

ファレンスを参照してください。

・ 自局主導でのファイル送信で、か

つ、同一のデータを複数の配付先

システムへ送信する「同報配信」を

行う場合、配信先の宛先数

数字で指定します。

1~200000 (単位:個)省略時:5000

省略可 -

ESTIMATE.prc_multi

プロセス同時実行時の 大多重度を

指定します。

数字で指定します。

1~20省略時:20

省略可

- 56 -

Page 69: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー名

プロセスごとの 大多重度の中で、一

番大きい値以上の値を指定してくださ

い。

DBMS.name

Symfoware Serverのデータベース・シ

ステム名です。

環境変数「RDBNAME」で指定したシ

ステム名(例:ifirdb)を指定します。

環境変数「RDBNAME」の設定方法

は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照し

てください。

- 省略不

-

DBMS.resource

データベースのリソース種別です。 以下の形式で指定します。

raw :管理領域をローデバイスに作成す

る。

file:管理領域をファイルシステムに作成

する。

省略不

-

DBMS.dictionary

管理領域をローデバイスに作成する

場合、Symfoware Serverのディクショ

ナリ作成領域を指定します。

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合は、指定しないでください(該当

行を削除してください)。

ローデバイスを指定します。 省略可 -

DBMS.user_control

管理領域をローデバイスに作成する

場合、Symfoware Serverのディレクト

リ・ファイル作成領域を指定します。

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合は、指定しないでください(該当

行を削除してください)。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パス

で指定します。ディレクトリはあらかじめ作

成しておいてください。

省略可 -

DBMS.log1

管理領域をローデバイスに作成する

場合、Symfoware Serverのテンポラリ

ログ作成領域を指定します。

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合は、指定しないでください(該当

行を削除してください)。

ローデバイスを指定します。 省略可 -

PRC.db_space

管理領域をローデバイスに作成する

場合、プロセスの管理情報を保持する

ために必要な領域を指定します。

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合は、指定しないでください(該当

行を削除してください)。

ローデバイスを指定します。 省略可 -

FUNC.db_space

管理領域をローデバイスに作成する

場合、ファンクションの管理に必要な

領域を指定します。

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合は、指定しないでください(該当

行を削除してください)。

ローデバイスを指定します。 省略可 -

STK.db_space管理領域をローデバイスに作成する

場合、データの管理情報を保持する

ために必要な領域を指定します。管理

ローデバイスを指定します。 省略可 -

- 57 -

Page 70: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

キー名 説明 指定形式 記述の省

動作環境ファイ

ルの関連キー名

領域をファイルシステムに作成する場

合は、指定しないでください(該当行を

削除してください)。

DBMS.dir

管理領域をファイルシステムに作成す

る場合、管理領域を作成するディレク

トリを指定します。

管理領域をローデバイスに作成する

場合は、指定しないでください。

ディレクトリ名を128バイト以下の絶対パス

で指定します。ディレクトリはあらかじめ作

成しておいてください。

省略可 -

備考. クラスタ運用時には、共用ディスク上に配置する資源があります。詳細は“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してくださ

い。

4.3.2.4 チューニングパラメタファイルの記述例

チューニングパラメタファイルの記述例を以下に示します。

・ Windowsの場合

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2011

#

# $CATEGORY.$key=($value)

#

# $CATEGORY: 分類(大文字)

# $key : キー名(小文字)

# $value : 指定値

SYSTEM.os=win

SYSTEM.output_dir=Z:\IIIDB\OUTPUT

ESTIMATE.retent_period=31

ESTIMATE.data_retent_period=31

ESTIMATE.prc_in_day=1000

ESTIMATE.func_in_day=5000

ESTIMATE.indtran_in_day=1000

ESTIMATE.data_in_day=5000

ESTIMATE.bundle_data=100

ESTIMATE.databox=5000

ESTIMATE.prc_multi=20

DBMS.name=ifirdb

DBMS.resource=file

DBMS.dir=Z:\IIIDB\DIR

・ Solarisの場合(管理領域をローデバイスに作成する場合)

# Copyright FUJITSU LIMITED 2009-2011

#

# $CATEGORY.$key=($value)

#

SYSTEM.os=unix

SYSTEM.output_dir=/IIIDB/OUTPUT

ESTIMATE.retent_period=31

ESTIMATE.data_retent_period=31

ESTIMATE.prc_in_day=1000

ESTIMATE.func_in_day=5000

- 58 -

Page 71: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ESTIMATE.indtran_in_day=1000

ESTIMATE.data_in_day=5000

ESTIMATE.bundle_data=100

ESTIMATE.databox=5000

ESTIMATE.prc_multi=20

DBMS.name=ifirdb

DBMS.resource=raw

DBMS.dictionary=/dev/rdsk/cXtXdXs1

DBMS.user_control=/IIIDB/RDBDIR

DBMS.log1=/dev/rdsk/cXtXdXs4

PRC.db_space=/dev/rdsk/cXtXdXs5

FUNC.db_space=/dev/rdsk/cXtXdXs6

STK.db_space=/dev/rdsk/cXtXdXs7

・ Linuxの場合(管理領域をローデバイスに作成する場合)

#

# $CATEGORY.$key=($value)

#

# $CATEGORY: 分類(大文字)

# $key : キー名(小文字)

# $value : 指定値

SYSTEM.os=unix

SYSTEM.output_dir=/IIIDB/OUTPUT

ESTIMATE.retent_period=31

ESTIMATE.data_retent_period=31

ESTIMATE.prc_in_day=1000

ESTIMATE.func_in_day=5000

ESTIMATE.indtran_in_day=1000

ESTIMATE.data_in_day=5000

ESTIMATE.bundle_data=100

ESTIMATE.databox=5000

ESTIMATE.prc_multi=20

DBMS.name=ifirdb

DBMS.resource=raw

DBMS.dictionary=/dev/raw/rawX1

DBMS.user_control=/IIIDB/RDBDIR

DBMS.log1=/dev/raw/rawX3

PRC.db_space=/dev/raw/rawX4

FUNC.db_space=/dev/raw/rawX5

STK.db_space=/dev/raw/rawX6

・ Linuxの場合(管理領域をファイルシステムに作成する場合)

- 59 -

Page 72: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

#

# $CATEGORY.$key=($value)

#

# $CATEGORY: 分類(大文字)

# $key : キー名(小文字)

# $value : 指定値

SYSTEM.os=unix

SYSTEM.output_dir=/IIIDB/OUTPUT

ESTIMATE.retent_period=31

ESTIMATE.data_retent_period=31

ESTIMATE.prc_in_day=1000

ESTIMATE.func_in_day=5000

ESTIMATE.indtran_in_day=1000

ESTIMATE.data_in_day=5000

ESTIMATE.bundle_data=100

ESTIMATE.databox=5000

ESTIMATE.prc_multi=20

DBMS.name=ifirdb

DBMS.resource=file

DBMS.dir=/IIIDB/DBMSDIR

4.3.3 スクリプトの作成

ifimksコマンドを実行することで、チューニングパラメタファイルの値を元にInformation Integratorサーバが見積もりを実施して、管理領

域作成用のスクリプトを作成します。

チューニングパラメタファイルを定義したら、ifimksコマンドに指定して実行します。

・ Windowsの場合

以下は、任意のディレクトリ(例:C:\III)配下に配置した例です。

- 見積もり実行例

ifimks -m CAL -f C:\III\ifimksdef.ini

- 見積もりを実施した場合の出力例

C:\>ifimks -m CAL -f C:\III\ifimksdef.ini

DBMS.dictionary=(Z:\IIIDB\DIR\RDBDIC)#40M

DBMS.user_control=(Z:\IIIDB\DIR\RDBDIR)#40M

DBMS.log1=(Z:\IIIDB\DIR\RDBLOG)#940M

FUNC.db_space=(Z:\IIIDB\DIR\FUNC)#4566M

STK.db_space=(Z:\IIIDB\DIR\STK)#946M

PRC.db_space=(Z:\IIIDB\DIR\PROC)#378M

### ifimks has done.

「DBMS.dir」に指定したフォルダは表示されたサイズの合計以上の容量が必要です。

- 60 -

Page 73: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- スクリプト作成実行例

ifimks -m CRT -f C:\III\ifimksdef.ini

管理領域作成用のスクリプトが「SYSTEM.output_dir」に指定したフォルダに出力されます。

・ UNIXの場合

以下は、任意のディレクトリ(例:/III)配下に配置した例です。

- 見積もり実行例

/opt/FJSVifisv/bin/ifimks -m CAL -f /III/ifimksdef.ini

- 見積もりを実施した場合の出力例

# /opt/FJSVifisv/bin/ifimks -m CAL -f /III/ifimksdef.ini

DBMS.dictionary=(/dev/rdsk/c0t0d0s1)#40M

DBMS.user_control=(/IIIDB/RDBDIR)#40M

DBMS.log1=(/dev/rdsk/c0t0d0s4)#940M

FUNC.db_space=(/dev/rdsk/c0t0d0s6)#4566M

STK.db_space=(/dev/rdsk/c0t0d0s7)#946M

PRC.db_space=(/dev/rdsk/c0t0d0s5)#378M

### ifimks has done.

管理領域をファイルシステムに作成する場合、「DBMS.dir」に指定したディレクトリには表示されたサイズの合計以上の容量が

必要です。

- スクリプト作成実行例

/opt/FJSVifisv/bin/ifimks -m CRT -f /III/ifimksdef.ini

管理領域作成用のスクリプトが「SYSTEM.output_dir」に指定したディレクトリに出力されます。

ifimksコマンドが異常終了した場合は、エラーの対処を行い、再度コマンドを実行してください。

ifimksコマンドの詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。ifimksコマンドが異常終了した場合のエラーの対処方法

については、“A.1 ifimksコマンドでのエラーと対処”を参照してください。

注意

ifimksで見積もりを実行時に、「DBMS.log1」の値が32G以上となる場合、チューニングパラメタファイルの以下のキーの指定値を見直

し、見積もり結果が31G以下になるようにしてください。

・ ESTIMATE.bundle_data

・ ESTIMATE.prc_multi

- 61 -

Page 74: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

生成されるスクリプト

ifimksコマンドを実行すると、管理領域創成のための、以下のスクリプトが出力されます。これを使ってInformation Integratorサーバの

セットアップを実施します。

表4.14 生成されるスクリプトファイル一覧(Windowsの場合)

ディレクトリ ファイル名 内容

出力先ディレクトリ

(注1)

ifirdbsetup.bat RDBディクショナリ環境作成バッチファイル

ifirdbdel.bat RDBディクショナリ環境削除バッチファイル

ifi_createrdb00.bat 作業用データベースの作成バッチファイル

ifi_droprdb00.bat 作業用データベースの削除バッチファイル

ifi_grantrdb00.bat 作業用データベースへのアクセス権付与バッチ

ファイル(他のバッチファイルから実行します)

buffer ifi_createbuf00.bat 共用バッファ作成バッチファイル

ifi_deletebuf00.bat 共用バッファ削除バッチファイル

env RDBシステム名.cfg (注2) RDB構成パラメタファイル

fssqlenv RDBシステム用動作環境ファイル

rdbbuf 共用バッファ定義ファイル

sql _ifi_createdb00.sql データベース・DBスペース定義DDL

_ifi_createtbl00.sql 表・DSO/DSI定義DDL

_ifi_droprdb00.sql データベース・DBスペース・表・DSO/DSI定義

DDL

_ifi_grant00.sql アクセス権付与定義ファイル

注1) チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定したフォルダに出力されます。

注2) チューニングパラメタファイルのキー名「DBMS.name」に指定したRDBシステム名になります。

表4.15 生成されるスクリプトファイル一覧(UNIXの場合)

ディレクトリ ファイル名 内容

出力先ディレクトリ

(注1)

ifirdbsetup.sh RDBディクショナリ環境作成シェルスクリプト

ifirdbdel.sh RDBディクショナリ環境削除シェルスクリプト

ifi_createrdb00.sh 作業用データベースの作成シェルスクリプト

ifi_droprdb00.sh 作業用データベースの削除シェルスクリプト

ifi_grantrdb00.sh 作業用データベースへのアクセス権付与シェルス

クリプト(他のシェルスクリプトから実行します)

buffer ifi_createbuf00.sh 共用バッファ作成シェルスクリプト

ifi_deletebuf00.sh 共用バッファ削除シェルスクリプト

env RDBシステム名.cfg (注2) RDB構成パラメタファイル

fssqlenv RDBシステム用動作環境ファイル

rdbbuf 共用バッファ定義ファイル

sql _ifi_createdb00.sql データベース・DBスペース定義DDL

_ifi_createtbl00.sql 表・DSO/DSI定義DDL

_ifi_droprdb00.sql データベース・DBスペース・表・DSO/DSI定義

DDL

_ifi_grant00.sql アクセス権付与定義ファイル

- 62 -

Page 75: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注1) チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定したフォルダに出力されます。

注2) チューニングパラメタファイルのキー名「DBMS.name」に指定したRDBシステム名になります。

スクリプトのコピー

ifimksコマンドから出力されたスクリプトファイルの中で、以下のファイルは、必ず「コピー指定先」にコピーしてください。

表4.16 スクリプトの配置(Windowsの場合)

ディレクトリ ファイル名 コピー指定先 内容

env RDBシステム名.cfg Information Integratorサーバインストールディ

レクトリ\SFWETC\RDB\ETC (注1)RDB構成パラメタ

ファイル

buffer ifi_createbuf00.bat Information Integratorサーバインストールディ

レクトリ\etc (注2)共用バッファ作成

バッチファイル

ifi_deletebuf00.bat 共用バッファ削除

バッチファイル

注1) Information Integratorに同梱されているSymfoware Serverを利用するのではなく、別途購入したSymfoware Serverを利用する

場合、「Symfoware Serverインストールディレクトリ\SFWETC\RDB\ETC」配下にコピーしてください。

注2) クラスタ運用時は、「インストール時に指定したInformation Integrator運用資源用ディレクトリ\etc」配下にコピーしてください。

なお、クラスタ運用時のディスク配置の詳細については“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

表4.17 スクリプトの配置(UNIXの場合)

ディレクトリ ファイル名 コピー指定先 内容

env RDBシステム名.cfg ・ Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/etc

・ Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/etc

RDB構成パラメタファイル

buffer ifi_createbuf00.sh /opt/FJSVifisv/etc 共用バッファ作成シェルス

クリプト

ifi_deletebuf00.sh 共用バッファ削除シェルス

クリプト

4.3.4 管理領域の創成

以下の手順で、Information Integratorサーバ用の管理領域を創成します。

4.3.4.1 RDBディクショナリの作成

以下の手順で、RDBディクショナリを作成します。

Windowsの場合

1. カレントディレクトリを、キー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のバッチファイル(RDBディクショナリ環境作成用バッチファイル)を実行してRDBのディク

ショナリを作成します。

cmd /c .\ifirdbsetup.bat

- 63 -

Page 76: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

参考

バッチファイルが異常終了した場合は、“A.2 管理領域作成でのエラーと対処”に示す手順に従い、再度バッチファイルを実行してく

ださい。

UNIXの場合

1. カレントディレクトリを、キー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成した以下のファイル(RDBディクショナリ環境作成用シェルスクリプト)を実行してRDBのディクショナリを作成

します。

./ifirdbsetup.sh

参考

シェルスクリプトが異常終了した場合は、“A.2 管理領域作成でのエラーと対処”に示す手順に従い、再度シェルスクリプトを実行してく

ださい。

4.3.4.2 RDBシステムの登録 [Windowsの場合のみ]Windowsの場合、以下の手順で、DBシステム セットアップGUIでサービスを登録します。UNIXの場合は、本手順は不要です。

1. カレントディレクトリを、「Information Integratorサーバインストールディレクトリ¥bin」に移動します。

2. 以下の起動用バッチファイルを実行します。

cmd /c .\ifidbsysset.bat

参照

Symfoware Serverを個別に購入されている場合

Information Integratorに同梱されているSymfoware Serverを利用するのではなく、別途購入したSymfoware Serverを利用される

場合は、Symfoware Serverのマニュアルを参照して、セットアップを実施してください。

- 64 -

Page 77: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. RDBシステム名を選択して[登録]ボタンをクリックします。

4. [データ格納先]に「チューニングパラメタファイルの「DBMS.dir」で指定したディレクトリ\RDBDIR」を入力して、[OK]ボタンをク

リックします。

- 65 -

Page 78: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. 確認メッセージが出力されますので、[はい]ボタンをクリックします。

以下の確認メッセージが出力されますので、[いいえ]ボタンをクリックします。

- 66 -

Page 79: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6. 以下の画面に移行します。[スキップ]ボタンをクリックします。

ディクショナリ作成依頼のダイアログが出力されますので、[OK]ボタンをクリックして継続します。

7. 以下の画面に移行します。リモートデータベースはサポートしていませんので、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。

- 67 -

Page 80: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

8. 以下の画面のように、RDBシステム名の左にチェックがついていた場合は登録完了です。[閉じる]ボタンをクリックして、GUIを終

了します。

4.3.4.3 Symfoware Serverの起動

Symfoware Serverを起動します。以下に起動コマンドを示します。

・ Windowsの場合

rdbstart

参考

GUIからの起動

[スタートメニュー]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]をクリックして、Symfoware Serverを起動することもできます。

・ Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbstart

・ Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbstart

参照

Symfoware Serverを起動できなかった場合は、出力されたメッセージおよび“A.2 管理領域作成でのエラーと対処”を参照し、異常の

原因を取り除いて再実行してください。

- 68 -

Page 81: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4.3.4.4 作業用データベースの作成

以下の手順で、作業用データベースを作成します。

Windowsの場合

1. カレントディレクトリを、キー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のバッチファイル(データベース作成バッチファイル)を実行して、作業用データベースを作

成します。

cmd /c .\ifi_createrdb00.bat

→これで、Information Integratorサーバのセットアップが完了です。

動作確認のために、Information Integratorサーバを起動してください。詳細は、“9.1 サーバの起動”を参照してください。

参照

バッチファイルが異常終了した場合は、“A.2 管理領域作成でのエラーと対処”に示す手順に従い、再度バッチファイルを実行してく

ださい。

UNIXの場合

1. カレントディレクトリを、キー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成した以下のファイル (データベース作成シェルスクリプト)を実行して、作業用データベースを作成します。

./ifi_createrdb00.sh

→これで、Information Integratorサーバのセットアップが完了です。

動作確認のために、Information Integratorサーバを起動してください。詳細は、“9.1 サーバの起動”を参照してください。

参照

シェルスクリプトが異常終了した場合は、“A.2 管理領域作成でのエラーと対処”に示す手順に従い、再度シェルスクリプトを実行してく

ださい。

- 69 -

Page 82: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第5章 処理プロセスの定義を登録する

処理プロセスの定義を登録する手順について説明します。定義の登録作業は、以下の手順で進めます。

図5.1 処理プロセスの定義の登録手順

- 70 -

Page 83: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

・ 統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスは、統合管理オプションを導入するInformation Integratorサーバで作成・登録

を行い、ファイル転送エージェントに配付して利用します。そのため、本章で説明する処理プロセスの定義の登録操作は、ファイ

ル転送エージェントでは不要です。

・ すでにサーバに登録されている定義を修正して再登録する場合

すでにInformation Integratorサーバに登録されている定義を修正し再登録する場合は、サーバから定義を取得して、修正後、再

度登録します。

処理プロセスの定義を修正する場合の操作手順は、“10.1.2 処理プロセスの定義の変更”を参照してください。

5.1 処理プロセスの定義の登録

作成した定義を登録します。定義の登録手順について説明します。

5.1.1 Information Integratorサーバの起動

Information Integratorサーバを停止した場合には、処理プロセスの定義を登録するために必要なサーバ機能を起動します。詳細は、

“9.1 サーバの起動”を参照してください。

5.1.2 定義の登録

定義の登録方法について説明します。

5.1.2.1 III Studioでの登録方法

システム設計時に作成した処理プロセスの定義を登録します。(定義の作成方法は、“システム設計ガイド”を参照)

1. Information Integratorサーバに接続します。[III Studio]メニューの[サーバ接続]を選択します。

[サーバ接続]画面が表示されます。

- 71 -

Page 84: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. 以下を入力し、[ログイン]ボタンを選択します。

- Information Integratorサーバ名

- 接続するユーザー名(動作環境ファイルに登録した対象のユーザー)

- ユーザーのパスワード

接続が完了すると、[III サーバービュー]に接続先のサーバが表示されます。何らかの問題があり接続できなかった場合には、

出力されたメッセージに従って対処してください。

3. データ構造やフォーマットの情報を登録します。

まずは、データ構造定義、データソース定義、フォーマット定義、プラグイン定義を登録します。

[III ナビゲータービュー]で、登録する定義を選択した状態で右クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。「登録」を

選択します。

定義がInformation Integratorサーバに登録されます。

登録が完了すると、登録が完了した旨のメッセージが表示されます。何らかの問題があり登録できなかった場合には、出力され

たメッセージに従って対処してください。

4. 処理プロセスの情報を登録します。

次に、処理プロセスの情報を登録します。手順3と同じように、[III ナビゲータービュー]で、登録する定義を選択した状態で右ク

リックすると、ポップアップメニューが表示されます。「登録」を選択します。

定義がInformation Integratorサーバに登録されます。

登録が完了すると、登録が完了した旨のメッセージが表示されます。何らかの問題があり登録できなかった場合には、出力され

たメッセージに従って対処してください。

5. 登録が終わったら、Information Integratorサーバから切断します。[III Studio]メニューの[サーバ切断]を選択します。

ポイント

登録した定義の確認

登録した定義については、「III サーバービュー」で確認することができます。定義IDを選択して右クリックすると、ポップアップメニュー

に「プロパティ」が表示されます。

プロパティでは、以下の情報を確認することができます。

- 72 -

Page 85: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ ID

・ 説明

・ 種類

・ 状態

・ 更新日時

・ 更新ユーザー

・ 更新元

・ 取得日時

・ 取得ユーザー

5.1.2.2 デザインシートの登録方法

システム設計時に作成したデザインシートを登録します。(デザインシートの作成方法は、“システム設計ガイド”を参照)

1. Information Integratorサーバに接続します。[Integratorデザインシート] メニューの[サーバ接続]を選択します。

[サーバ接続]画面が表示されます。

2. 以下を入力し、[ログイン]ボタンを選択します。

- Information Integratorサーバ名

- 接続するユーザー名(動作環境ファイルに登録した対象のユーザー)

- ユーザーのパスワード

接続が完了すると、接続が完了した旨のメッセージが表示されます。何らかの問題があり接続できなかった場合には、出力され

たメッセージに従って対処してください。

3. データ構造やフォーマットの情報を登録します。

まずは、データ構造定義シート、データソース定義シート、フォーマット定義シート、プラグイン定義シートを登録します。

メニュー[Integratorデザインシート]-[定義をサーバに登録]で表示される以下のメニューから、登録する定義種別を選択します。

- [データ構造定義]

- 73 -

Page 86: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- [データソース定義]

- [フォーマット定義]

- [プラグイン定義]

定義がInformation Integratorサーバに登録されます。

登録が完了すると、登録が完了した旨のメッセージが表示されます。何らかの問題があり登録できなかった場合には、出力され

たメッセージに従って対処してください。

4. 処理プロセスの情報を登録します。

次に、処理プロセスの情報を登録します。

メニュー[Integratorデザインシート]-[定義をサーバに登録]で表示される以下のメニューから、[処理プロセス]を選択します。以下

のシートが同時に登録されます。

- [プロセス定義]

- [データ収集定義]

- [データ変換定義]

- [データ振分け定義]

- 74 -

Page 87: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- [データ配付定義]

定義がInformation Integratorサーバに登録されます。

登録が完了すると、登録が完了した旨のメッセージが表示されます。何らかの問題があり登録できなかった場合には、出力され

たメッセージに従って対処してください。

5. 登録が終わったら、Information Integratorサーバから切断します。[Integratorデザインシート] メニューの[サーバ切断]を選択しま

す。

ポイント

登録したデザインシートの確認

登録したデザインシートについては、定義管理クライアントから以下の情報を確認できます。

・ ID

・ 説明

・ 状態

・ 更新日時

・ 更新ユーザー

・ 更新元

・ 取得日時

- 75 -

Page 88: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 取得ユーザー

定義管理クライアントの起動および接続方法については、“5.2 定義管理クライアントの利用方法”を参照してください。

5.1.3 Information Integratorサーバの停止

Information Integratorサーバを停止します。

ifistpコマンドの詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

・ Windowsの場合

ifistp

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin/ifistp

5.2 定義管理クライアントの利用方法

登録したデザインシートに関する情報は、定義管理クライアントで確認することができます。以下に、定義管理クライアントの起動・停止

方法および、定義管理クライアントからInformation Integratorサーバへの接続方法・切断方法について説明します。

5.2.1 定義管理クライアントの起動

スタートメニューから起動します。以下のスタートメニューをクリックすることにより起動します。

[Windows Server 2008の場合]

[スタートメニュー]-[Interstage Information Integrator]-[定義管理クライアント]を右クリック-[管理者として

実行]

[Windows Server 2008以外の場合]

[スタートメニュー]-[Interstage Information Integrator]-[定義管理クライアント]

定義管理クライアントが起動されます。

- 76 -

Page 89: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5.2.2 Information Integratorサーバへの接続

定義管理クライアントを起動すると[サーバ接続]画面が表示されるので、接続するユーザー名、パスワードおよびInformation Integratorサーバ名を入力し、[ログイン]ボタンを選択します。

Information Integratorサーバに接続されます。

5.2.3 定義管理クライアントで操作

Information Integratorサーバに登録されているデザインシートに対して、参照、取得、削除および状態の確認などの操作ができます。

たとえば、登録したデザインシートの確認は、[定義一覧]から参照したい種別を選択します。(以下の例では[処理プロセス]を選択)

- 77 -

Page 90: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5.2.4 Information Integratorサーバからの切断

定義管理クライアントの操作が済んだら、Information Integratorサーバから切断します。メニューの[接続]-[切断]を選択します。

→Information Integratorサーバから切断されます。

- 78 -

Page 91: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5.2.5 定義管理クライアントの停止

定義管理クライアントを終了します。メニューの[接続]-[終了]を選択します。

定義管理クライアントが終了します。

ポイント

定義管理クライアントは、画面右上の[×]ボタンをクリックして停止することもできます。

- 79 -

Page 92: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第6章 ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする

本章では、相手側システムと接続する場合の、ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする方法について説明します。

図6.1 ファイル送信・ファイル受信環境のセットアップ手順

6.1 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの場合

通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの場合のセットアップ方法について、説明します。

- 80 -

Page 93: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.1.1 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの環境設定

通信プロトコルにTCP/IPまたはHISPDを使用する場合は、ネットワーク製品をインストールする必要はありません。TCP/IPの環境設定

(通信プロトコルがHISPDの場合、UDP/IPの環境設定も含みます)として、SERVICES(services)ファイルにInformation Integratorサーバ

の動作に必要な情報、HOSTS(hosts)ファイルにサーバのIPアドレスを設定します。

Information Integratorサーバを利用するためには、事前にSERVICESファイル対して、Information Integratorサーバのポート番号をエ

ントリする必要があります。また、HOSTSファイルに対しても、自側サーバ名およびファイル送受信接続先サーバ名(TCP/IP接続の場

合)をエントリする必要があります。

以下に示すHOSTSファイルとSERVICESファイルの所在および記述例を参考にカスタマイズしてください。

参照

Information IntegratorサーバのHOSTSファイルおよびSERVICESファイルの定義例については、“3.2 システムの設定”を参照してくだ

さい。

6.1.2 通信プロトコルがTCP/IPまたはHISPDの場合のユーザー権限

通信プロトコルがTCP/IPで、データ収集またはデータ配付を行う場合は、ユーザー権限を考慮して、以下のように設定してください。

・ データ収集を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリと、その親ディレクトリに対して、それぞれ書き込み可能な権限がある利用者

を、以下の定義に指定してください。

- データ収集定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

・ データ配付を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリに対して読み込み可能な権限がある利用者を、以下の定義に指定してくだ

さい。

- データ配付定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

なお、動作環境ファイルの「stk_path」は、Information Integratorサーバ内で、世代管理されたデータを保存しておく領域(ディレクトリ)を指定します。詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

通信プロトコルがHISPDの場合は、特に考慮すべきことはありません。

6.1.3 通信プロトコルがFTP時の注意事項

相手側システムとの通信プロトコルがFTPの場合、データソース定義に以下の値を指定する必要があります。

- 81 -

Page 94: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図6.2 通信プロトコルがFTPの場合

6.1.4 通信プロトコルがHTTPまたはHTTPS時の注意事項

相手側システムとの通信プロトコルがHTTPまたはHTTPSの場合、通信パスの定義に以下の値を指定する必要があります。以下の例

はDNSによる名前解決を利用しています。

HTTPSを使用する場合は別途、SSL環境の設定が必要ですので、“6.5 SSL通信の環境設定”を参照してください

・ Information Integrator-Linkexpress間の接続の場合

・ 起動側システムがInformation Integratorで、応答側システムがHTTPサーバの接続の場合

Information Integrator-Linkexpress間の接続の場合

応答側システムはSERVICESファイルにHTTPプロトコル通信用のポート番号を指定します。

起動側システムは応答側システムのHTTPプロトコル通信用のポート番号を指定します。

図6.3 Information IntegratorとLinkexpress間の接続

- 82 -

Page 95: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Information IntegratorのHTTPプロトコル用のサービス名(ifitrnh)で指定するポート番号は9465(推奨)です。また、Linkexpressのプ

ロトコル用のサービス名(lnkexph)で指定するポート番号は9365(推奨)です。

・ プロキシサーバのリバースプロキシ機能でポート番号を置き換える場合は、起動側システムの定義にプロキシサーバのポート番号

を指定します。通常は80です。

起動側システムがInformation Integratorで、応答側システムがHTTPサーバの接続の場合

起動側システムのInformation Integratorは、データソース定義のポート番号にHTTPサーバのポート番号を指定します。通常は80です。

図6.4 起動側システムがInformation Integratorで、応答側システムがHTTPサーバの接続

6.1.5 通信プロトコルがHISPD時の注意事項

相手側システムとの通信プロトコルがHISPDの場合、データソース定義に以下の値を指定する必要があります。

図6.5 通信プロトコルがHISPDの場合

- 83 -

Page 96: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Information IntegratorのHISPDプロトコル用のサービス名で指定するポート番号は、ifitrnscが9467(推奨)、ifitrnhspdが9468(推奨)です。

・ データソース定義のポート番号には、相手側システムのifitrnscの値を指定します。また、自側制御ポート番号には、相手側システ

ムごとに一意な値を指定します。

6.2 通信プロトコルがFNAの場合

通信プロトコルがFNAの場合のセットアップ方法について、説明します。

6.2.1 FNAプロトコルの環境設定

FNAプロトコルの環境設定方法について、説明します。

・ FNAでの通信パスの概念

・ FNAで相手側システムと調整が必要な項目

FNAでの通信パスの概念

FNAプロトコルでは、自側システムのLUと相手側システムのLUとの間を通信パスと呼びます。FNAの通信パスは、自側システムから

ファイル送受信などを要求する時に使用する起動側システムのLUと、相手側システムからのファイル送受信などの要求を受け付ける

際に使用する応答側システムのLUの、2つのLUで1つの通信パスを構成します。

FNAを使用する場合の通信パスの概念を、下図に示します。

図6.6 FNAプロトコルの概念図

注) Windows/UNIXサーバでFNA通信を利用する際には、以下のネットワーク製品が必要です。

通信プロトコルにFNAを使用する際には、各システムで提供されているネットワーク製品の定義を行ってください。

・Windowsの場合 : 通信制御サービス

・Solarisの場合 : Netcompo FNA-BASE

- 84 -

Page 97: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNAで相手側システムと調整が必要な項目

Information Integratorは、FNA3手順の2次側として動作します。したがって、接続相手側システムのFNA定義には、FNA3手順の1次側と定義します。

その他のInformation Integratorと相手側システムで定義をあわせる必要のある項目は以下のとおりです。

・ 通信バッファ長

通信バッファは、相手側システムとのデータ送受信時に使用するバッファのことで、1回の転送単位となります。この値は、自側シス

テムと相手側システムで同じ値を指定する必要があります。

通信バッファ長は、データソース定義で定義します。

・ 相手側コミュニケータ名

相手側コミュニケータ名は、相手側システムのネットワーク製品がその上位製品を識別するための名前です。相手側コミュニケー

タ名は、自側システムと相手側システムのそれぞれに定義し、同じ名前を定義する必要があります。

相手側コミュニケータ名は、データソース定義で定義します。

・ データ圧縮タイプ

データ圧縮タイプは、HICS形式の転送連動圧縮を行う際の圧縮形式です。自側システムと相手側システムで同じ圧縮形式を指

定する必要があります。

データ圧縮タイプは、データソース定義で定義します。

・ レコード形式、レコード長、ブロック長

ファイル送信の場合、送信ファイルのレコード形式、レコード長および受信ファイルのブロック長を指定します。

ファイル送信の場合、本オぺランドを省略すると(F,80,1)が採用されます。

レコード形式、レコード長、ブロック長はデータ収集定義、またはデータ配付定義で指定します。

・ 利用者認証の有無

利用者認証の有無は、起動側システムがセキュリティ情報を送信するかどうかを指定します。

利用者認証の有無はデータソース定義で定義します。

なお、セキュリティ情報を送信する場合、必ず応答側システムでセキュリティチェックを行うよう整合性を持たせて定義(「logon」オペ

ランド)する必要があります。

・ OSIV HICSの「DIAL」オペランド指定値

相手側システムがOSIV HICSの場合、「DIAL」オペランドをYESにします。

6.2.2 通信制御サービスの設定を行う[Windows]Windowsで通信プロトコルにFNAを使用する場合は、ネットワーク製品として通信制御サービスが必要です。通信制御サービスの定

義をFNA環境定義といいます。FNAの環境定義については、本記述とともに“通信制御サービス使用手引書”もあわせて参照してくだ

さい。

なお、Windowsの場合、回線交換方式のWANに接続できません。ネットワークに回線交換方式のWANを利用する場合は、LAN-WAN-LANの形態で接続してください。

通信制御サービスのインストール

通信制御サービスでは、WSMGR接続またはFNAアプリ通信接続を使用します。LAN接続で利用する場合は上記の中からFNALAN接続、WAN接続で利用する場合はFNAWAN接続の通信サービスを選択し、インストールしてください。

定義編集の手順

Windowsの定義編集手順を以下に説明します。

通信制御サービス管理コンソールを使用し、以下の情報を設定してください。

・ ホストPU情報の設定

- 85 -

Page 98: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ ホストLU情報の設定

・ DFC情報の設定

・ DLC情報の設定

・ ホスト接続情報(FNALANインターフェース)の設定

・ ホスト接続情報(FNA情報)の設定

6.2.3 DFCプロトコルの構成

DFCプロトコルの構成については、通常はデフォルト値を設定してください。

- 86 -

Page 99: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.4 FNALANインターフェースの構成

FNALANインタフェースの構成ウィンドウは、[ローカル情報]タブ、[リモート情報]タブ、[詳細]タブで構成されています。なお、[ローカ

ル情報]タブの手順情報名は、FNAプロトコルの構成の手順情報名と同じ値を指定する必要があります。

- 87 -

Page 100: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[ローカル情報]タブ

- [発着呼モード]には、「発呼」を選択してください。

- [ステーションID]には、通常は「00000」を指定してください。

[リモート情報]タブ

- [ノードアドレス]には、相手ノードアドレスを指定してください。

[詳細]タブ

- [回線保持機能を使用する]のチェックボックスをオフにしてください。

6.2.5 FNAプロトコルの構成

FNAプロトコルの構成で設定する情報は以下のとおりです。なお、手順情報名には、FNALANインターフェースの構成の手順情報名

と同じ値を指定する必要があります。

- 88 -

Page 101: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

1. DSLINK接続を選択してください。

2. データソース定義の要求通信パス、または応答通信パスに指定してください。

3. 相手側システムで定義するLU番号を指定してください。

4. LUタイプ0(アプリケーション通信)を選択してください。

なお、相手側システムでのFNA環境定義については、“6.2.12 OSIV VTAMのネットワーク定義例”を参照してください。

6.2.6 ホストPU情報の設定

ホストPU情報の以下について設定します。

・ ホストPU(全般)の設定

・ ホストPU(ローカル情報)の設定

ホストPU(全般)の設定

任意のPU名を指定してください。

- 89 -

Page 102: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ホストPU(ローカル情報)の設定

ノードアドレスを指定してください。

6.2.7 ホストLU情報の設定

ホストLUを選択してください。

- 90 -

Page 103: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.8 DFC情報の設定

自側システムのノードアドレス(MACアドレス)を16進数12桁で指定します。

- 91 -

Page 104: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.9 DLC情報の設定

バッファプール長には、通常はデフォルト値の「64K」を設定してください。

- 92 -

Page 105: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.10 ホスト接続情報(FNALANインターフェース)の設定

ホスト接続情報の以下について設定します。

・ FNALANインターフェイス(手順情報)の設定

・ FNALANインターフェイス(ローカル情報)の設定

・ FNALANインターフェイス(リモート情報)の設定

・ FNALANインターフェイス(詳細情報)の設定1

・ FNALANインターフェイス(詳細情報)の設定2

FNALANインターフェイス(手順情報)の設定

任意の手順情報名を指定してください。

- 93 -

Page 106: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNALANインターフェイス(ローカル情報)の設定

通常、デフォルト値を設定してください。

- 94 -

Page 107: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNALANインターフェイス(リモート情報)の設定

ホストPU情報を設定してください。

- 95 -

Page 108: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNALANインターフェイス(詳細情報)の設定1

通常、デフォルト値を設定してください。

- 96 -

Page 109: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNALANインターフェイス(詳細情報)の設定2

通常、デフォルト値を設定してください。

- 97 -

Page 110: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.11 ホスト接続情報(FNA情報)の設定

FNA情報(全般)の設定

FNAプロトコルで通信するために必要な情報を設定してください。

- 98 -

Page 111: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNA情報(ローカルコピーグループ)の設定

通常、デフォルト値を設定してください。

- 99 -

Page 112: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

FNA情報(ローカルコピー定義)の設定

通常、デフォルト値を設定してください。

- 100 -

Page 113: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.2.12 OSIV VTAMのネットワーク定義例

通信制御サービスの設定に示される定義例の場合のVTAM定義例は以下のとおりです。

SHIGE PU LANA=LANAKEL, /

MACADDR=0020AFEC270C, /

PUTYPE=2

SHIGE1 LU LOCADDR=01,TERM=ACTRM001,PACING=0,VPACING=0

SHIGE2 LU LOCADDR=02,TERM=ACTRM001,PACING=0,VPACING=0

6.2.13 Netcompo FNA-BASEの設定[Solaris]Solaris上でFNA(HICS)を使用する場合、下位製品であるNetcompo FNA-BASEの定義を行う必要があります。Netcompo FNA-BASEの定義は、FNA環境定義ファイル(/etc/opt/FSUNnet/vcp/fnaparm)を作成することによって行います。FNA環境定義での、InformationIntegratorに関連するvluマクロ命令のオペランドの設定項目は以下のとおりです。

表6.1 vluマクロ命令のオペランドの設定値

オペランド 説明

name この値を、データソース定義の要求用通信パス名、および応答用通信パス名に

指定します。

rcvtim 必ず「0」を指定します。

termself 必ず「yes」を指定します。

vluマクロ命令のオペランドの設定例

FNA環境定義の例とデータソース定義で関連する定義値は以下のとおりです。なお、関連する指定値を青字で示しています。

- 101 -

Page 114: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

vsaddr SH=rwkelp01 service=NULL option=NULL

vpu name=pu1 id=1 DH=KELCLS \

type=lndfc IStatus=active resptim=200 \

service=NULL \

segment=1492 idblk=000 idnum=00100

vlu name=session1 ←(1) luno=1 rcvtim=0 \

status=enable resptim=200 apltim=20 \

acttim=200 termself=yes

vlu name=session2 ←(2) luno=2 rcvtim=0 \

status=enable resptim=200 apltim=20 \

acttim=200 termself=yes

vlu name=session3 luno=3 rcvtim=0 \

status=enable resptim=200 apltim=20 \

acttim=200 termself=yes

vlu name=session4 luno=4 rcvtim=0 \

status=enable resptim=200 apltim=20 \

acttim=200 termself=yes

備考. FNA環境定義の詳細は、Netcompo FNA-BASEのソフトウェア説明書を参照してください。

6.2.14 通信プロトコルがFNAの場合のユーザー権限

通信プロトコルがFNAで、データ収集またはデータ配付を行う場合は、ユーザー権限を考慮して、以下のように設定してください。

・ データ収集を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリと、その親ディレクトリに対して、それぞれ書き込み可能な権限がある利用者

を、以下の定義に指定してください。

- データ収集定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

・ データ配付を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリに対して読み込み可能な権限がある利用者を、以下の定義に指定してくだ

さい。

- データ配付定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

なお、動作環境ファイルの「stk_path」は、Information Integratorサーバ内で、世代管理されたデータを保存しておく領域(ディレクトリ)を指定します。詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

6.3 通信プロトコルがSANの場合

通信プロトコルがSANの場合のセットアップ方法について、説明します。

6.3.1 SANプロトコルの環境設定

SANを使用する場合の概念を、下図に示します。

- 102 -

Page 115: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図6.7 通信プロトコルがSANの場合の概念図

注1) 通信プロトコルにSANを使用する場合、以下のネットワーク製品が必要です。

Windows/UNIXの場合:ETERNUS SF XL-DATA/MV

グロ-バルサーバ/PRIMEFORCEの場合:XLデータムーバ

注2) グロ-バルサーバ/PRIMEFORCEの場合、Linkexpress File Transferです。

注3) Linkexpress Enterprise Editionを使用する場合、Linkexpress SAN optionは不要です。

6.3.2 通信プロトコルがSANの場合のユーザー権限

通信プロトコルがSANの場合、データ収集またはデータ配付を行う場合は、ユーザー権限を考慮して、以下のように設定してください。

・ データ収集を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリと、その親ディレクトリに対して、それぞれ書き込み可能な権限がある利用者

を、以下の定義に指定してください。

- データ収集定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

・ データ配付を行う場合

動作環境ファイルの「stk_path」に指定するディレクトリに対して読み込み可能な権限がある利用者を、以下の定義に指定してくだ

さい。

- データ配付定義の「ファイル転送定義」の「自側利用者名」

- データソース定義の「自側利用者名」

なお、動作環境ファイルの「stk_path」は、Information Integratorサーバ内で、世代管理されたデータを保存しておく領域(ディレクトリ)を指定します。詳細は、“セットアップガイド”を参照してください。

6.3.3 XL-DATA/MVの設定

SANを使用する場合、下位製品であるXL-DATA/MVがデータの転送路として使用するディスクの初期化を行う必要があります。UNIXサーバから初期化する場合には、初期化コマンドmftfdviniコマンド)を使用します。(注)

- 103 -

Page 116: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

初期化コマンドには、UNIXサーバとUNIX/IAサーバ間で、ファイル送受信するために使用する、共用ディスクをXL-DATA/MV専用

のファイル送受信用ボリュームに初期化する場合に使用します。

初期化コマンドで初期化を行っていないボリュームでは、ファイル送受信はできません。必ず実行してください。

注)グローバルサーバまたはPRIMEFORCEとUNIX/IAサーバ間でファイル送受信を実施する場合は、本初期化コマンドは使用せ

ず、グローバルサーバまたはPRIMEFORCEで初期化ユーティリティを使用してください。

以下について、説明します。

・ mftfdviniコマンド

・ UNIXサーバ間の設定例

mftfdviniコマンド

mftfdvini デバイス名 [-i 初期化情報設定ファイル名] [-f]

・ デバイス名:

ファイル送受信用ボリュームのキャラクタデバイス名を絶対パスで指定します。(必須)

・ -i 初期化情報設定ファイル名 :

初期化時にファイル送受信用ボリュームに設定する初期化情報(クライアントシステム名、サーバシステム名等の情報)が格納され

た /etc/mftf/ini 配下のファイル名を指定します。

省略した場合には、以下のファイルを初期化情報設定ファイルとして初期化を行います。

/etc/mftf/ini/mftfdvini.conf

ポイント

初期化情報設定ファイルとは

ディスクをファイル送受信用ボリュームとして初期化する時 (mftfdviniコマンドを使用する時) に、必要となる各種情報の設定値を

格納しておくファイルです。

当ファイルは必ず、/etc/mftf/ini 配下に格納してください。なお、通常使用されるファイルのファイル名は「mftfdvini.conf」です。

・ -f:

ファイル送受信用ボリュームが使用中であっても初期化を強制的に実行する場合に指定します。

ファイル送受信中に本オペランドを指定して実行した場合、転送中のデータは保証されません。

UNIXサーバ間の設定例

UNIXサーバ(ノード名=unix01) と UNIXサーバ(ノード名=unix02) 間でファイル送受信依頼を行う場合の例を以下に示します。

(使用する中間ディスクは、unix01サーバから見て/dev/rdsk/c1t2d3s2、unix02サーバから見て/dev/rdsk/c2t2d3s2 )

1. unix01サーバの /etc/mftf/ini 配下の初期化情報設定ファイル(mftfdvini.conf)に以下のように初期化情報を設定する。

<Client System>

# unix01 -- unix02 の定義

CLNAME=unix01 ←(1)

<Server System>

SVNAME=unix02 ←(2)

PATH=/dev/rdsk/c2t2d3s2

</Server System>

</Client System>

# unix02 -- unix01 の定義

<Client System>

- 104 -

Page 117: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

CLNAME=unix02

<Server System>

SVNAME=unix01

PATH=/dev/rdsk/c1t2d3s2

</Server System>

</Client System>

2. unix01サーバから mftfdviniコマンド を以下のように実行して初期化する 。

1. mftfdvini /dev/rdsk/c1t2d3s2 ←(3)

定義例の(1)および(2)で示される「name」オペランドは、動作環境ファイル、およびデータソース定義では以下のように対応しま

す。

[動作環境ファイル]

systemname= unix01 ←(1)

[データソース定義]

相手側システム名 : unix02 ←(2)

プロトコル種別 : SAN

デバイス名 : /dev/rdsk/c1t2d3s2 ←(3)

備考. XL-DATA/MVの設定の詳細は、XL-DATA/MVのマニュアルを参照してください。

6.4 通信プロトコルがHULFTの場合

通信プロトコルがHULFTの場合のセットアップ方法について、説明します。

6.4.1 サポート範囲

HULFT連携機能を使用するには、以下の製品が導入されている必要があります。

・ Windows/Solarisの場合

HULFT5以上

・ Linuxの場合

HULFT6以上

6.4.2 HULFT連携ジョブモジュールの登録

データ集配信製品としてHULFT使用する場合、HULFT連携ジョブが必要です。連携方式に応じたHULFT連携ジョブを、HULFTに対して登録します。連携方式とHULFT連携ジョブの対応を、以下に示します。

- 105 -

Page 118: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図6.8 HULFT連携ジョブの機能概要

備考. 図中の番号は、以下の“表: 連携方式とHULFTジョブ起動情報の設定”に示す項番に対応しています。

HULFT連携ジョブの格納場所

以下に格納されているスクリプトを使用します。

・ Windowsの場合

「Information Integratorインストールディレクトリ」\sample\hulftjob

・ Solaris/Linuxの場合

/opt/FJSVifisv/sample/hulftjob

HULFT連携ジョブの登録方法

HULFT連携ジョブの登録方法について説明します。連携方式により、HULFT連携ジョブの使用有無や、種類が異なります。

連携方式とHULFTジョブ起動情報の設定について、以下に示します。

表6.2 連携方式とHULFTジョブ起動情報の設定

項番 連携方式 HULFT管理画面での設定

送受信種

運用種別

(III Studioまたは、デ

ザインシートで指定)

ジョブ起動情報で設定する

HULFT連携ジョブ

スクリプトファイル名(注) 受信/送信管理情報のジョブIDの設定

(1) 受信 起動 ファイル受信後ジョブ(自局主

導)req_rcvfile.XXX 受信管理情報で正常時ジョ

ブとして登録します。

受信管理情報の受信完了通

- 106 -

Page 119: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

項番 連携方式 HULFT管理画面での設定

送受信種

運用種別

(III Studioまたは、デ

ザインシートで指定)

ジョブ起動情報で設定する

HULFT連携ジョブ

スクリプトファイル名(注) 受信/送信管理情報のジョブIDの設定

知に正常時ジョブ完了を指

定します。

(2) 応答 ファイル受信後ジョブ(他局主

導)ind_rcvfile.XXX 受信管理情報で正常時ジョ

ブとして登録します。

受信管理情報の受信完了通

知に正常時ジョブ完了を指

定します。

(3) 送信 起動 登録は不要です。 - 登録は不要です。

(4) 応答 ファイル送信前ジョブ(他局主

導)ind_sndfile_before.XXX 送信管理情報で送信前ジョ

ブとして登録します。

ファイル送信後正常時ジョブ

(他局主導)ind_sndfile_afterN.XXX 送信管理情報で正常時ジョ

ブとして登録します。

ファイル送信後異常時ジョブ

(他局主導)ind_sndfile_afterE.XXX 送信管理情報で異常時ジョ

ブとして登録します。

注) 拡張子(XXX)は、Windowsの場合は「bat」、UNIXの場合は「sh」になります。

HULFT連携ジョブの登録が必要な連携方式の場合、以下の手順で登録します。

1. HULFT管理画面のジョブ起動情報にて、HULFT連携ジョブのスクリプトを絶対パスで登録します。

2. ジョブ起動情報で指定したジョブIDを、HULFT管理画面の受信/送信管理情報にて、HULFTのファイルIDに対して指定します。

なお、HULFTのファイルIDは、使用するパスID(データソース定義の「パスID」で指定)に対応します。

注意

送受信種別が「受信」の場合は、HULFT管理画面の受信管理情報にて、対象のファイルIDの受信完了通知に「正常時ジョブ完了」を

指定します。

6.4.3 HULFTを使用する場合のユーザー権限

データ集配信製品にInformation Integrator特権ユーザーの権限以外で起動されたHULFTを利用する場合、HULFTとInformationIntegratorの特権ユーザー権限は、同じにする必要があります。

HULFTを使用したファイル転送において、HULFTの受信管理情報に登録する受信ファイルの親ディレクトリは、Information Integratorの特権ユーザー権限で読み書きできる設定にする必要があります。

6.4.4 セットアップ時の注意事項

通信プロトコルがHULFTの場合のセットアップ時の注意事項について、説明します。

・ HULFT連携の送信機能を使用する場合は、HULFTのシステム動作環境ファイル(hulenv)で、送信コマンド動的パラメータ指定

(dynparam)を有効(1)にしておく必要があります。なお、HULFT6では、動的パラメータ指定を管理画面から行うことができます。

HULFTのシステム動作環境ファイルは、以下のファイルです。設定方法については、HULFTのマニュアルを参照してください。

- Windowsの場合:hulenv

- UNIXの場合::hulenv.conf

- 107 -

Page 120: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 送受信の実行環境として、環境変数「PATH」に、HULFTインストールディレクトリ配下のディレクトリを指定してください。

- Windowsの場合:binnt

- UNIXの場合:bin

・ HULFTのシステム動作環境設定のユーティリティ応答待ち時間には、HULFTの送受信所要時間を超える値を指定してください。

・ HULFTの送信管理情報の送信ファイルの扱いは、「K:保存」を指定してください。

・ ファイル送信(自局主導)を同一ファイルID上で同時多重実行する場合、ファイル送信(他局主導)システムの受信管理情報には、

以下の指定をしてください。

- 世代管理には「する」を指定

- 登録モードには「新規作成」を指定

・ 同一ファイルID上で同時多重実行中に中断コマンド(ififcncl)を要求すると、実行中の全サービスが中断対象となります。

・ HULFT連携の送受信機能を利用する場合、HULFT管理画面(送受信管理情報)に、絶対パス指定でファイル名の登録が必要で

す。

・ HULFTの受信管理情報の受信完了通知は、「正常時ジョブ完了」を指定してください。

・ 自側ファイルがデータボックスとなるファイル送信(他局主導)を実行する場合、HULFTの送信管理情報の送信ファイル名に、既存

のファイルを指定するとエラーになります。有効なファイルパスをもつ、新規ファイルを指定してください。

・ Linuxの場合、動作がサポートされているOS文字コードは、Information IntegratorがUTF-8、HULFT管理画面がEUCまたはSJISです。HULFT管理画面からInformation Integratorと連携した送受信を行うと、Information Integratorが出力するメッセージが文字化

けする場合がありますが、動作には影響ありません。なお、Information Integratorの処理結果は、システムログに出力されるメッセー

ジを参照してください。

6.5 SSL通信の環境設定

ここでは、SSLを利用するための環境設定について説明します。

参照

・ 環境設定で使用するコマンドについての詳細は“証明書管理パッケージのコマンド”を参照してください。

6.5.1 環境設定の作業手順

環境設定の作業手順は自システムの環境設定の状態によって異なります。以下の点を確認し、3種類の中から選択してください。

- 108 -

Page 121: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図6.9 自システムの環境設定状態

証明書管理パッケージの環境作成

SSL通信を始めて利用するなど、証明書管理パッケージの動作環境がない場合、証明書管理パッケージの環境設定と証明書の取

得・登録作業が必要です。作業手順は以下のとおりです。なお、Information Integratorサーバは(1)から(4)の作業を一括して行うため

の環境設定ツール(※)を提供しています。詳細は6.5.2 環境設定ユーティリティを利用するを参照してください。

※)

・ UNIXの場合:シェルスクリプト

・ Windowsの場合:コマンド

図6.10 証明書管理パッケージの環境作成手順

注) (5)の作業は発行局に対する作業です。Information Integratorサーバや証明書管理パッケージに対する操作・作業ではありませ

ん。

- 109 -

Page 122: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

証明書などの情報追加・更新

証明書管理パッケージの動作環境が作成済みのシステムで、Information Integratorサーバ用に証明書や相手システムを追加する場

合は証明書管理パッケージの環境設定を省略できます。

なお、必要な作業は追加・更新する証明書情報によって異なります。以下から選択してください。

a. サイト証明書を追加、再作成する。(4)~(7)

b. 発行局の証明書(CA局証明書)を追加する。(5)~(7)(※)

c. CRL(無効となった証明書のリスト)を登録・更新する。(5)~(6)

※) サイト証明書を発行した発行局の証明書が必要です。

図6.11 証明書情報の情報追加・更新手順

注) (5)の作業は発行局に対する作業です。Information Integratorサーバや証明書管理パッケージに対する操作・作業ではありませ

ん。

構築済み証明書管理環境の利用

他製品で証明書管理パッケージによるSSL通信の環境をInformation Integratorサーバに利用できる場合、Information Integratorサー

バの定義にSSL通信の情報を設定することでSSL通信が利用可能です。

図6.12 証明書管理環境の利用

ポイント

上記の作業手順のうち、図中(2)、(3)、(4)および(6)の作業は、証明書管理パッケージで提供されているコマンドを使用します。証明書

管理パッケージでは、SSL通信を行うために必要な証明書および鍵の管理環境の作成と設定を行うことができます。

6.5.2 環境設定ユーティリティを利用する

Information Integratorサーバでは、証明書管理パッケージの環境設定の一部をユーティリティとして提供しています。環境設定ユー

ティリティでは、6.5.3 管理ディレクトリの作成から6.5.6 鍵ペアおよび申請書の作成までを一括で実行します。

- 110 -

Page 123: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ UNIXの場合

以下のシェルスクリプトをスーパーユーザー権限で実行してください。

/opt/FJSVifisv/lnk/bin/ifimkssl.sh

・ Windowsの場合

以下のコマンドをAdministrator権限で実行してください。

Information Integratorサーバインストールディレクトリ\lnk\bin\ifimkssl

ユーティリティを実行した時に以下のような対話画面が始まります。対話画面で設定した情報は利用者が指定し、管理してください。

Information IntegratorサーバでSSL通信の設定をする際に必要です。

なお、本ユーティリティはSTEP1からSTEP4までの処理単位に分かれています。各処理単位はステップの先頭でnを入力することで処

理を省略することができます。

STEP1、STEP2 : 秘密鍵の管理環境の作成。作業手順の(2)に相当します。

STEP3 : 証明書およびCRLの管理環境の作成。作業手順の(3)に相当します。

STEP4 : 証明書の取得申請書の作成。作業手順の(4)に相当します。

ポイント

“環境設定の作業手順”で示す(1)の手順はSTEP1とSTEP3に含まれています。

########################################################################

Copyright FUJITSU LIMITED 2012

########################################################################

(秘密鍵管理環境(スロット)の作成)

STEP1. Do you want to create Slot directory? :(y/n) y

Please input the name of Slot directory(full-path): /home/slot

Setting Slot-password.

Slot-password: ← スロットパスワードの設定

Retype:

mkslt: Succeeded. New Slot-ID is 1.

(秘密鍵管理環境(トークン)の作成)

STEP2: Do you want to create Token ?:(y/n) y

Please input Tokenlabel name: Token01

Please input Slot ID: 1

Slot-password: ← スロットパスワードの入力

Setting SO-PIN(also used as Token-password).

SO-PIN: ← SO-PINの設定

Retype:

Setting User-PIN. ← トークンパスワードの設定

User-PIN:

Retype:

(証明書およびCRLの管理環境の作成)

- 111 -

Page 124: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

STEP3. Do you want to create Certificate environment directory?: (y/n) y

Please input the name of Certificate environment directory(full-path): /home/sslcert

Please input the name of Certificate directory(full-path):/home/sslcert/cert

Please input the name of CRL directory(full-path):/home/sslcert/crl

(証明書取得申請書の作成)

STEP4. Do you want to create Certificate Request?:(y/n) y

Please input the name of Certificate Request file(full-name): /home/foo/myCertRequest

Please input your Country name(ex. jp): jp

Please input your Name: jp.fujitsu.com

Please input your Organization name(ex. fujitsu): fujitsu

Please input your E-mail address:[email protected]

Please input your Locality name(ex. TOKYO): TOKYO

Please input Signature algorithm:(SHA1/MD5/SHA256/SHA384/SHA512)SHA512

Please input Key length of signature:(512/768/1024/2048/3072/4096)4096

ENTER TOKEN PASSWORD=> ← トークンパスワードの入力

### Successfully Completed. ### (設定情報の一覧出力)

[Slot directory : /home/slot]

[Slot ID : 1]

[Certificate environment directory : /home/sslcert]

[Certificate directory : /home/sslcert/cert]

[CRL directory : /home/sslcert/crl]

[Tokenlabel : Token01]

[Cerificate Request : /home/foo/myCertRequest]

[Token-Password : ********]

注意

STEP4の"Key length of signature"の設定値として512、768ビットのRSA暗号アルゴリズムの鍵は安全でないため利用しないでくださ

い。

また、1024ビットの鍵の利用も推奨されていません。鍵長はサーバの安全度にも関係しますので、2048ビット以上の指定を推奨しま

す。

旧システムとの接続など512、768、1024ビットのRSA暗号アルゴリズムの鍵を使用する場合は、その危険性を認識の上、ご使用くださ

い。

6.5.3 管理ディレクトリの作成

ディレクトリの作成

証明書管理パッケージが使用する管理ディレクトリを作成します。管理ディレクトリの構成は以下のとおりです。ファイルシステム上に

mkdirコマンドなどで各ディレクトリを作成してください。なお、各ディレクトリは、以下の利用者権限で作成してください。

・ UNIXの場合

スーパーユーザー権限

- 112 -

Page 125: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Windowsの場合

Administratorsグループ権限

図6.13 管理ディレクトリの構成

・ スロット情報ディレクトリ

秘密鍵を格納・管理するためのディレクトリです。

・ 証明書運用管理ディレクトリ

公開鍵の情報を管理するためのディレクトリです。

・ 証明書格納ディレクトリ

証明書を格納するためのディレクトリです。証明書運用管理ディレクトリ配下に作成します。

・ CRL格納ディレクトリ

CRL(無効となった証明書のリスト)を格納するためのディレクトリです。証明書運用管理ディレクトリ配下に作成します。

サンプル(UNIXの場合)

管理ディレクトリ配下の各ディレクトリをmkdirコマンドで作成する操作の例を以下に示します。なお、実際のディレクトリ名は任意の名

前を指定してください。

mkdir /home/slot → スロット情報ディレクトリ作成

mkdir /home/sslcert → 証明書運用管理ディレクトリ作成

mkdir /home/sslcert/cert → 証明書格納ディレクトリ作成

mkdir /home/sslcert/crl → CRL格納ディレクトリ作成

注意

各ディレクトリ名には日本語を使用しないでください。なお、使用可能な文字セットはC.2 使用可能な文字セットについてを参照してく

ださい。

6.5.4 証明書およびCRLの管理環境の作成

6.5.4.1 証明書管理環境の作成

公開鍵の管理環境の初期設定を行います。証明書格納ディレクトリおよびCRL格納ディレクトリを指定してcmmkenvコマンドを実行し

てください。

サンプル(UNIXの場合)

新規に証明書およびCRLの管理環境を作成します。証明書運用管理ディレクトリは“/home/sslcert”、証明書格納ディレクトリは“/home/sslcert/cert”、CRL格納ディレクトリは“/home/sslcert/crl”を指定しています。

- 113 -

Page 126: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

Example#cmmkenv /home/sslcert -todir /home/sslcert/cert,/home/sslcert/crl

6.5.4.2 証明書管理環境の設定

証明書管理環境を作成後、証明書管理パッケージが日本語を扱う時に使用する日本語文字コード系などを設定します。

証明書運用管理ディレクトリとスロット情報ディレクトリ、および使用する日本語文字コード系を指定してcmsetenvコマンドを実行してく

ださい。

日本語環境をcmsetenvコマンドで設定する時の実行例を以下に示します。以下の例では、証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”、スロット情報ディレクトリに“/home/slot”、日本語コード系はUnicodeを指定しています。

サンプル(UNIXの場合)

Example# cmsetenv /home/sslcert -sd /home/slot -jc 0

6.5.5 秘密鍵の管理環境の作成

証明書管理パッケージのコマンドを実行して、秘密鍵の管理環境の作成と設定を行います。以下の手順で操作を行ってください。

スロットの生成

スロット情報ディレクトリに対して、mksltコマンドを実行してスロットを生成します。

トークンの生成

mksltコマンドを実行して生成したスロットに対して、mktknコマンドを実行してトークンを生成し組み込みます。

サンプル(UNIXサーバの場合)

スロットをmksltコマンドで生成する時の対話入力の例は以下のとおりです。以下の例では、スロット情報ディレクトリを“/home/slot”で作

成しています。

Example# mkslt -sd /home/slot

Setting Slot-password.

Slot-password: ← スロットパスワードの設定

Retype: ← スロットパスワードの再入力

mkslt: Succeeded. New Slot-ID Is 1. ← 終了メッセージ

トークンをmksltコマンドで生成するときの対話入力の例は以下のとおりです。以下の例では、スロットIDが1のスロットに対して、トーク

ン“Token01”を作成します。

Example# mktkn -sd /home/slot/ -sn 1 -tl Token01

Slot-password: ← スロットパスワードの入力

Setting SO-PIN(also used as Token-password).

SO-PIN: ← SO-PINの設定

Retype: ← SO-PINの再入力

Setting User-PIN.

User-PIN: ← ユーザーPINの設定

Retype: ← ユーザーPINの再入力

スロット、トークンについて

秘密鍵の管理では、秘密鍵を「スロット」と「トークン」の2つの概念で扱います。

- 114 -

Page 127: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

スロットとは、暗号装置を装着する物理的な口を抽象化したもので、トークンとは、スロットに装着する暗号装置を抽象化したものです。

1つのスロットには、対応する1つのトークンが割り当てられます。1つのトークンには複数の秘密鍵を登録することができます。このスロッ

ト、トークンおよび秘密鍵の関係を以下の図に示します。

図6.14 トークンおよび秘密鍵の関係

秘密鍵のセキュリティ保護について

秘密鍵の操作にはセキュリティ保護のため、パスワードを必要とします。スロットの作成、トークンの作成時に指定する以下の情報は利

用者が管理してください。(注1)

スロットパスワード、SO-PIN、およびユーザーPINの個数と用途を以下に示します。

種類 個数 主な用途

スロットパスワード スロットに1個 トークンの生成

SO-PIN トークンに1個 -

ユーザーPIN トークンに1個 秘密鍵アクセスおよびユーザーPINの変更

・ スロットの情報を利用・操作するにはスロットパスワードが必要です。スロットパスワードはスロットの生成時に設定します。

・ トークンの情報を利用・操作するには、SO-PINかユーザーPINが必要です。SO-PINはトークンの生成時、ユーザーPINは申請書

作成時にそれぞれ設定します。(注2)

なお、ユーザーPINはトークン単位で設定するため、1つのトークンに複数の秘密鍵が登録されている場合、1つのユーザーPINで

複数の秘密鍵情報にアクセスできます。

注1)これらの情報はInformation IntegratorサーバがSSL通信を行う時に必要です。Information Integratorサーバに対する情報設定の

詳細については「導入ガイド」を参照してください。

注2) 証明書管理パッケージの場合、SO-PINはトークンの生成時に設定する以外使用しません。

6.5.6 鍵ペアおよび申請書の作成

cmmakecsrコマンドを実行してSSL通信で利用する鍵ペアを作成します。なお、cmmakecsrコマンドは鍵ペアと申請書を同時に作成し

ます。申請書とは自システムの証明書に記載する情報を格納したファイルです。自システムの証明書が必要な場合、証明書を発行し

てもらう際に申請書を発行局に提出する必要があります。

サンプル(UNIXの場合)

鍵を新規に作成するための申請書を、テキスト形式で“/home/foo/myCertRequest”に作成します。

Example# cmmakecsr -ed /home/sslcert -sd /home/slot -f NOHEAD -c jp -cn ”foo” -o fujitsu -ea [email protected] -sTOKYO -tl footoken -kb 512 -of /home/foo/myCertRequest

ENTER TOKEN PASSWORD=> ← トークンのユーザーPINを入力

- 115 -

Page 128: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.5.7 証明書の申請、および証明書とCRLの取得

発行局で証明書の発行申請、および証明書とCRLの取得を行います。これらの作業は発行局に対して操作を行います。発行局に対

する操作方法については、発行局の申請方法に従ってください。

以下に発行局との証明書・CRLのやり取りを示します。以下の図は自システムが証明書を申請する場合に限定して説明しています。

SSL3.0で相手システムも証明書を使用する場合、同様の作業を自システムと相手システムの立場を入れ替えて行ってください。

図6.15 発行局との証明書・CRLのやり取り

1. 証明書の発行申請(証明書を申請する場合)

自システムの情報を発行局に申請・登録します。なお、発行局に証明書を申請するにはcmmakecsrコマンドで作成した「申請

書」が必要です。

2. 自システムの証明書の取得(証明書を申請する場合)

自システムの証明書を発行局から取得します。

3. 発行局の証明書の取得(相手システム)

自システムの発行局(自側発行局)の証明書を相手システムが取得します。

4. CRLの取得

CRL(無効となった証明書のリスト)も同様に発行局から取得します。

CRLは発行局から取得します。自システム、相手システムともに取得が必要です。

証明書の連鎖について

証明書を利用した認証の信頼関係は、証明書の発行者(発行局)と証明書の被発行者(発行局やサイト)が連鎖するツリー構造になっ

ています。ツリー構造の根となる発行局をルートCAと言います。

サイト証明書や発行局証明書の検証とは、そのサイト証明書からルートCA証明書まで信頼関係(証明書経路)が連鎖しているか確認

することです。そのため、自システムにサイト証明書や発行局証明書を登録する際は、その証明書経路上の発行局証明書をルートCA証明書から順次登録する必要があります。

CRLについて

CRLとは、発行局に登録されている証明書のうち、無効として申請された証明書のリストです。証明書の有効性をチェックするには、証

明書本体の検証と同時に証明書がCRLに記載されていないことを確認する必要があります。

6.5.8 証明書とCRLの登録

証明書管理パッケージのコマンドを実行して、発行局から取得した証明書およびCRLを自システムに登録します。

- 116 -

Page 129: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

証明書の登録

証明書管理パッケージに発行局から取得した証明書を登録します。証明書の登録は証明書を発行する発行局から行う必要がありま

す。また、発行局がルートCAでない場合、ルートCA→発行局→自システム(または相手システム)の順序で証明書を登録します。

証明書の登録はcmentcertコマンドを使用してください。

CRLの登録

証明書管理パッケージに発行局から取得したCRLを登録します。CRLの登録はcmentcrlコマンドを使用してください。

サンプル(UNIXサーバの場合)

cmentcertコマンドで証明書(/entdir/Jiro.cert)を登録します。以下の例ではニックネームに(Jiro)を指定しています。

Example# cmentcert /entdir/Jiro.cert -ed /home/sslcert -nn Jiro -own normal end certid = vu5sdPOks1PpzzL+03FmybwPrmg=

・ CA証明書を登録する必要は-caオプションを指定してください。

cmentcrlコマンドでCRL(/entdir/Jiro.crl)の検証と登録を行います。

Example# cmentcrl /entdir/Jiro.crl -ed /home/sslcert

normal end CrlID = e4GbxyzagpDwsEGea243Kn+Ufay

6.5.9 Information Integratorサーバの設定

Information IntegratorサーバからSSL通信を行うには、証明書管理パッケージに設定した秘密鍵や証明書の情報をInformation Integratorサーバに設定する必要があります。Information Integratorサーバの各定義に設定する情報の種類は以下のとおりです。

・ スロット情報ディレクトリ名

利用者が作成したディレクトリ名です。

・ 証明書運用管理ディレクトリ名

利用者が作成したディレクトリ名です。

・ トークンラベル

mktknコマンドで指定したトークンラベルです。

・ トークンパスワード

mktknコマンドの対話入力で指定したユーザーPINです。

・ サイト証明書のニックネーム

cmentcertコマンドでサイト証明書に付けたニックネームです。

これらの情報は利用者が管理し、証明書管理パッケージの運用や暗号化鍵の設定を変更した場合に、Information Integratorサーバ

に対して設定を反映する必要があります。

Information Integratorサーバに対する情報を指定するには、ifisetsslコマンドを実行します。ifisetsslコマンドの詳細は“コマンドリファレ

ンス”を参照してください。

注意

以下の場合には、ifisetsslコマンドを再実行してください。

・ 同一マシンにおいて、Information Integratorのインストールディレクトリ配下を削除してInformation Integratorを再インストールした

場合

・ 同一マシンにおいて、Information Integratorのインストールディレクトリを変更してInformation Integratorを再インストールした場合

- 117 -

Page 130: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.6 証明書管理環境の運用

SSL通信を行う際に利用する秘密鍵や証明書はセキュリティ情報の漏洩や証明書の期限切れなどにともない、自システムに保持して

いる情報を更新する必要があります。

参照

・ 証明書管理環境の運用で使用するコマンドについての詳細は“証明書管理パッケージのコマンド”を参照してください。

6.6.1 鍵環境の管理

秘密鍵の情報はセキュリティ情報の漏洩が発生したなどの理由で変更する場合、証明書管理パッケージのコマンドで情報の初期化

や更新を行います。

・ initknコマンド

トークンの初期化を行います。

・ setpinコマンド

トークンのPINを変更します。

6.6.1.1 トークンの初期化

鍵を削除するなどの理由で、指定したスロットに存在するトークンの初期化を行う場合は、initknコマンドを実行してトークンを初期化し

ます。

サンプル(UNIXの場合)

トークンラベルが“Token01”であるトークンを初期化します。

Example# initkn -sd /home/slot/ -tl Token01

Setting SO-PIN.

SO-PIN: ← SO-PINの入力

Retype: ← SO-PINの再入力

New Token label: Token02

initkn: Initialize token?(y/n) y ← 初期化処理の確認

Setting User-PIN.

User-PIN: ←ユーザーPINの入力

Retype: ←ユーザーPINの再入力

6.6.1.2 トークンのPIN変更

トークンのPINが漏洩したなどの理由で、指定したトークンのPINを変更する場合は、setpinコマンドを実行して変更します。

サンプル(UNIXの場合)

トークンラベルが“Token01”であるトークンのユーザーPINを変更します。

Example# setpin -ed /home/sslcert/ -tl Token01

User-PIN for Token01: ← ユーザーPINの入力

New User-PIN: ← 新しいユーザーPINの設定

Retype: ← 新しいユーザーPINの再入力

- 118 -

Page 131: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

トークンラベルが“Token01”であるトークンのSO-PINを変更します。

Example# setpin -ed /home/sslcert/ -tl Token01 -s

SO-PIN for Token01: ← SO-PINの入力

New SOPIN: ← 新しいSO-PINの設定

Retype: ← 新しいSO-PINの再入力

6.6.2 証明書の管理

自システムに登録した証明書の情報は証明書管理パッケージのコマンドで参照することができます。また、証明書には有効期限があ

り、発行局でCRL(無効となった証明書のリスト)が更新されていきます。そのため、定期的に発行局からCRLを取得し、自システムに登

録する必要があります。なお、CRLの登録にはcmrntcrlコマンドを利用してください。

・ cmrmcertコマンド

自システムに登録された証明書を削除します。

・ cmlistcertコマンド

証明書の一覧を出力します。

・ cmdspcertコマンド

証明書の内容を出力します。

・ cmlistcrlコマンド

自システムに登録されたCRLの情報を出力します。

6.6.2.1 証明書の削除

登録した証明書を削除する場合は、cmrmcertコマンドを使用して、証明書およびCRLの管理環境から証明書を削除します。

サンプル(UNIXの場合)

ニックネーム(Jiro)を指定して証明書を削除します。

Example# cmrmcert -ed /home/sslcert -nn Jiro

6.6.2.2 証明書の一覧表示

自システムに登録した証明書の一覧はcmlistcertコマンドで出力します。cmlistcertコマンドは、指定された検索キーに該当する証明書

の情報を標準出力に出力します。

出力情報のフィルタリング

cmlistcertコマンドの実行時に検索キーを指定することで、出力する証明書を絞り込むことができます。

なお、国名、氏名、組織名、組織単位名、メールアドレス、証明書の種類、ニックネームを同時に省略した場合、すべての証明書を表

示します。

検索キーに指定できる内容は以下のとおりです。

・ 国名

国名です。

・ 氏名

氏名です。

・ 組織名

組織名です。

- 119 -

Page 132: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 組織単位名

組織単位名です。

・ メールアドレス

メールアドレスです。

・ 証明書の種類

発行局の証明書、自システムに対する証明書に限定します。

・ ニックネーム

ニックネームです。

・ 証明書発行者の国名

証明書発行者の国名です。

・ 証明書発行者の氏名

証明書発行者の氏名です。

・ 証明書発行者の組織名

証明書発行者の組織名です。

・ 証明書発行者の組織単位名

証明書発行者の組織単位名です。

・ 証明書発行者のメールアドレス

証明書発行者のメールアドレスです。

サンプル

指定した組織名を含む証明書の一覧を表示します。証明書運用管理ディレクトリは、“/home/sslcert”、組織名に“Fujitsu”を指定してい

ます。

Example# cmlistcert -ed /home/sslcert -o Fujitsu

CertID=vu5sdPOks1PpzzL+03Fabvcpa=

c=jp,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

cn=Taro Fujitsu,

[email protected],

nn=Taro,

CertID=vu6sdPOks1PpzzL+04Fabvcpa=

c=jp,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

cn=Hanako Fujitsu,

[email protected],

nn=Hanako,

Example#

- 120 -

Page 133: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6.6.2.3 証明書の内容表示

自システムに登録した証明書の内容はcmdspcertコマンドで出力します。

cmdspcertコマンドは、指定された証明書の内容を項目ごとに編集し、標準出力またはファイルに出力します。

サンプル(UNIXの場合)

証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”、ニックネームに“Jiro”を指定して証明書の内容を表示します。

Example# cmdspcert -ed /home/sslcert -nn Jiro

CERTIFICATE:

VERSION: V1

SERIALNUMBER: 17

SIGNATURE ALGORITHM: SHA1WithRSAEncryption

ISSUERNAME:

COUNTRY: jp

STATE: Ishikawa Pref.

LOCALITY: Kanazawa City

ORGANIZATION: Fujitsu, Limited.

ORGANIZATIONALUNIT: Root CA Admin

NAME: Fujitsu Jiro

TITLE: Root

ADDRESS: fujitsu st.

POSTAL CODE: 111-1111

PHONE NO.: 03-1234-5678

EMAIL ADDRESS: [email protected]

VALIDITY: 19980609000000-19990602235959

SUBJECTNAME:

COUNTRY: jp

STATE: Ishikawa Pref.

LOCALITY: Kanazawa City

ORGANIZATION: Fujitsu, Limited.

ORGANIZATIONALUNIT: CA Admin

NAME: CAINFRA

TITLE: nonTitle

ADDRESS: 1-choume, 2-3

POSTAL CODE: 999-9999

PHONE NO.: 076-123-4567

EMAIL ADDRESS: [email protected]

PUBLIC KEY ALGORITHM: RSAEncryption

SIGNATURE ALGORITHM: SHA1WithRSAEncryption

SIGNATURE: 61AAA36B B5B17C44 EF7D18D1 58436FC6

08A4DCEF 0E6F5549 791C52FE 2918A009

- 121 -

Page 134: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4D2111C8 9A302A12 E44CB11C 886688E9

58D27A3A A85DED9F E4497B32 11660962

FINGERPRINT: C6 D5 71 87 0C 01 A3 58 4F 46 09 A2 B3 E8 22 1F

Example #

6.6.2.4 CRLの一覧表示

cmlistcrlコマンドを実行して、指定された検索キーに該当するCRLの情報を標準出力に出力します。

出力情報のフィルタリング

cmlistcrlコマンドの実行時に検索キーを指定することで、出力する証明書を絞り込むことができます。

なお、国名、氏名、組織名、組織単位名、メールアドレス、証明書の種類、ニックネームを同時に省略した場合、すべての証明書を表

示します。

検索キーに指定できる内容は以下のとおりです。

・ 発行者の国名

発行者の国名です。

・ 発行者の氏名

発行者の氏名です。

・ 発行者の組織名

発行者の組織名です。

・ 発行者の組織単位名

発行者の組織単位名です。

・ 発行者のメールアドレス

発行者のメールアドレスです。

サンプル(UNIXの場合)

証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”を指定し、組織名に“Fujitsu”を含むCRLの一覧を表示します。

Example# cmlistcrl -ed /home/sslcert -o Fujitsu

CrlID=e4GbxyzagpDwsEGea243Kn+Ufay

c=jp,

cn=Yokohama Fujitsu,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

[email protected],

CrlID=e5GbxyzagpDwsEGea123Ln+Nfay

c=jp,

cn=Kanazawa Fujitsu,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

[email protected],

Example#

- 122 -

Page 135: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第7章 サービスバス連携環境をセットアップする

本章では、Service Integratorとのサービスバス連携環境のセットアップ方法について説明します。

サービスバス連携環境のセットアップ作業は、以下の手順で進めます。

図7.1 サービスバス連携環境のセットアップ手順

サービスバス連携環境のセットアップにより、以下のことが可能となります。

・ サービスバス連携入力・出力

Service Integratorからのデータ収集、および、Service Integratorへのデータ配付が行えます。

・ 運用管理環境の統合

Information IntegratorとService Integratorの運用管理画面を統合して利用できます。

- 123 -

Page 136: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

以降で、これらの設定方法について説明します。

なお、サービスバス連携環境のセットアップでは、Interstage Application Serverの環境設定を行います。設定は、Interstage 管理コン

ソールで行います。

ここではポイントのみを説明します。操作方法などの詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

注意

サービスバス連携環境をセットアップするためには、Service Integratorが既にセットアップされており、単体での動作が可能な状態であ

る必要があります。Service Integratorのセットアップ方法については、Interstage Service Integratorのマニュアルを参照してください。

7.1 入出力環境をセットアップする

ここでは、入出力環境のセットアップ手順について説明します。

手順は、以下のとおりです。

1. リソースアダプタの配備

Service IntegratorがInformation Integratorサーバと接続するために必要な定義(esiiiiadapter)を配備します。

2. ESIServerのワークユニット定義への環境変数の追加

Service IntegratorがInformation Integratorサーバと接続するために必要な環境変数を追加します。

7.1.1 リソースアダプタの配備

Service IntegratorがInformation Integratorサーバと接続するために必要な定義(esiiiiadapter)を配備します。

手順は、以下のとおりです。

1. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[リソース]-[Connector]を選択します。

右フレームにConnectorの一覧が表示されます。

- 124 -

Page 137: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. 右フレームで、[配備]タブをクリックします。

配備設定の項目が表示されます。

3. [配備設定]-[定義名]に「esiiiiadapter」を指定します。

4. 定義ファイルの格納先を指定します。[配備ファイル]で「サーバ上に格納されているファイルを配備する」を選択後、配備ファイ

ルを指定します。定義ファイルは、以下に格納されています。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\adpt\isi\esiiiiadapter.rar

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/adpt/isi/esiiiiadapter.rar

5. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 125 -

Page 138: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6. [配備]ボタンをクリックします。

ファイルが配備されます。

7.1.2 ESIServerのワークユニット定義への環境変数の追加

「ESIServer」のワークユニット定義にService IntegratorがInformation Integratorサーバと接続するために必要な環境変数を追加します。

手順は、以下のとおりです。

1. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]-[ESIServer]をクリックします。

「ESIServer」の状態が右フレームに表示されます。

2. 右フレームで、[環境設定]タブをクリックします。

ワークユニットの環境設定画面が表示されます。

- 126 -

Page 139: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. [ワークユニット設定]の[表示]リンクをクリックします。

表示された項目に対して、設定を行います。以下の画面例は、WindowsのInterstage管理コンソールです。すでに設定されてい

る場合は、改めて設定しなおす必要はありません。

- クラスパスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib\f3jniapisires.jar

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib/f3jniapisires.jar

- パスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\bin

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin

- ライブラリパスを指定します。

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib

4. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

5. すべての設定が完了したら、[適用]ボタンをクリックします。

環境変数が追加されます。

- 127 -

Page 140: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

7.2 運用管理の統合環境をセットアップする

ここでは、Service Integratorとの運用管理の統合環境をセットアップする場合の設定手順について説明します。

手順は、以下のとおりです。

1. 連携定義ファイルの配置

Service Integratorと連携するための定義ファイル(iii-cooperations.xml)を配置します。

2. Webアプリケーションの配備

Information IntegratorのWebアプリケーション(IIIWEB)を配備します。

3. ESIAdminServerのワークユニット定義への環境変数の追加

Information IntegratorのWebアプリケーションが動作するために必要な環境変数を追加します。

4. コンテキスト共有の設定

Information IntegratorとService IntegratorのWebアプリケーションを連携させるための設定を行います。

7.2.1 連携定義ファイルの配置

Service Integratorと連携するための定義ファイルをService Integratorのインストール先に配置します。

連携定義ファイルはInformation Integratorに同梱されています。

・ 連携定義ファイルの格納場所

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\sample\iii-cooperations.xml

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/sample/iii-cooperations.xml

・ 連携定義ファイルの配置先

- Windowsの場合

<Service Integratorサーバインストールディレクトリ>\etc\def\gui

- UNIXの場合

<Service Integratorサーバインストールディレクトリ>/etc/def/gui

7.2.2 Webアプリケーションの配備

Information IntegratorのWebアプリケーション(IIIWEB)を「ESIAdminServer」ワークユニットに配備します。

手順は、以下のとおりです。

- 128 -

Page 141: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

1. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]-[ESIAdminServer]をクリックします。

「ESIAdminServer」の状態が右フレームに表示されます。

2. 右フレームで、[配備]タブをクリックします。

アプリケーションの配備画面が表示されます。

3. WARファイルの格納先を指定します。[配備設定]-[配備ファイル]で「サーバ上に格納されているファイルを配備する」を選択後、

ファイルを選択します。WebアプリケーションのWARファイルは、以下に格納されています。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\guibin\IIIWEB.war

- 129 -

Page 142: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- UNIXの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>/guibin/IIIWEB.war

4. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

5. [配備]ボタンをクリックします。

WARファイルが配備されます。

注意

Information IntegratorのWebアプリケーションは、必ず「ESIAdminServer」ワークユニットに配備してください。

7.2.3 ESIAdminServerのワークユニット定義への環境変数の追加

「ESIAdminServer」のワークユニット定義に、Information IntegratorのWebアプリケーションが動作するために必要な環境変数を追加し

ます。手順は、以下のとおりです。

1. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]-[ESIAdminServer]をクリックします。

「ESIAdminServer」の状態が右フレームに表示されます。

2. 右フレームで、[環境設定]タブをクリックします。

ワークユニットの環境設定画面が表示されます。

- 130 -

Page 143: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. [ワークユニット設定]の[表示]リンクをクリックします。

表示された項目に対して、設定を行います。以下の画面例は、WindowsのInterstage管理コンソールです。すでに設定されてい

る場合は、改めて設定しなおす必要はありません。

- クラスパスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib\F3JNiapServlet.jar

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\enabler\lib\log4j-1.2.16.jar

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib/F3JNiapServlet.jar

/opt/FJSVifisv/enabler/lib/log4j-1.2.16.jar

- パスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\bin

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin

- ライブラリパスを指定します。

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib

4. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 131 -

Page 144: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. すべての設定が完了したら、[適用]ボタンをクリックします。

環境変数が追加されます。

7.2.4 コンテキスト共有の設定

Information IntegratorとService IntegratorのWebアプリケーションを連携させるための設定を行います。設定は、Information IntegratorのWebアプリケーション(IIIWEB)とService IntegratorのWebアプリケーション(esiadmin.war)の両方に対して行います。手順は、以下の

とおりです

1. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]-[ESIAdminServer]-[IIIWEB.war]をクリックします。

「IIIWEB.war」の状態が右フレームに表示されます。

2. 右フレームで、[環境設定]タブをクリックします。

Webアプリケーションの環境設定画面が表示されます。

3. [コンテキスト設定]-[コンテキストの共有]を「する」に設定します。

4. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 132 -

Page 145: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. すべての設定が完了したら、[適用]ボタンをクリックします。

設定が反映されます。

6. [Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]-[ESIAdminServer]-[esiadmin.war]にも同様の設定を行います。

- 133 -

Page 146: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第8章 運用管理環境をセットアップする

本章では、運用管理用Webサーバのセットアップおよび運用管理クライアントについて説明します。

運用管理環境のセットアップ作業は、以下の手順で進めます。

図8.1 運用管理環境のセットアップ手順

運用管理クライアントは、以下のいずれかの構成で利用できます。

・ 運用管理クライアントを単体で利用します。他製品との連携は行いません。以降では、この構成を「単体構成」と呼びます。

・ 運用管理クライアントとService Integratorの運用管理コンソールの画面を統合して利用します。以降では、この構成を「統合環境構

成」と呼びます。

ここでは、単体構成で利用する場合について説明します。

- 134 -

Page 147: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

なお、統合環境構成で利用する場合は、“第7章 サービスバス連携環境をセットアップする”を参照してください。

運用管理クライアントを単体構成で利用する場合は、以下のいずれかの接続形態を選択できます。

・ サーブレットを利用した接続形態

サーブレットを利用した接続形態は、セキュリティが強化されます。本接続形態を利用する場合は、Interstage Application Serverが必要です。サーブレットを利用した接続形態の場合の設定については、“8.1 サーブレットを利用した接続形態の場合”を参照して

ください。

・ CGI経由で利用する接続形態

本接続形態を利用する場合は、以下のWebサーバなどが利用できます。

- Interstage Application Server(Interstage HTTP Server)

- Microsoft Internet Information Services(IIS)

CGI経由で利用する接続形態の場合の詳細は、“8.2 CGI経由で利用する接続形態の場合”を参照してください。

8.1 サーブレットを利用した接続形態の場合

運用管理クライアントを動作させるために、Interstage Application ServerのWebサーバの環境設定を行います。利用するJava環境に

よって、設定方法が異なります。

・ J2EE環境を利用する場合

- Interstage 管理コンソール

- 簡易セットアップコマンド

・ Java EE環境を利用する場合

- Interstage Java EE管理コンソール

- 簡易セットアップコマンド

以降で、各環境を利用した場合の詳細について説明します。

なお、ここではポイントだけを説明します。操作方法などの詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

ポイント

Webサーバのアクセス制御を利用することで、セキュリティを向上させることができます。不当なアクセスを防ぐ必要がある場合は、必ず

アクセス制御を設定してください。アクセス制御については、使用する各Webサーバのマニュアルを参照してください。

注意

J2EE環境とJavaEE環境を同時に環境設定することはできません。どちらか一方を利用してください。

8.1.1 J2EE環境を利用する場合

J2EE環境を利用する場合、Webサーバの設定は、Interstage 管理コンソールまたは簡易セットアップコマンドで行います。

Interstage 管理コンソールで設定する

Interstage 管理コンソールで設定する手順は、以下のとおりです。

1. ワークユニットの作成

Interstage Java Server(以降、IJServerと略します)のワークユニットを作成します。

2. Webアプリケーションの配備

Webアプリケーション(IIIWEB)を配備します。

- 135 -

Page 148: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

簡易セットアップコマンドで設定する

簡易セットアップコマンドで設定する手順は、以下のとおりです。

1. 簡易セットアップコマンドの実行

WEBサーバに必要な 小限の環境を作成します。

簡易セットアップコマンドの詳細は“コマンドリファレンス”を参照してください。

ポイント

簡易セットアップコマンドは、WEBサーバに必要な 小限の環境を作成します。

Webサーバのセキュリティ設定のように詳細な環境設定を実施する場合は、Interstage 管理コンソールを使ってください。

8.1.1.1 ワークユニットの作成

IJServerのワークユニットを作成します。手順は、以下のとおりです。

1. Interstage Application Serverを起動して、Interstage 管理コンソールを開きます。ブラウザで以下のURLを入力し、管理者のユー

ザー名と有効なパスワードを入力してログインします。

http(s)://サーバ名:ポート番号/IsAdmin/main.jsp

ポート番号は、初期設定では12000です。ポート番号の詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

2. 左のツリーから、[Interstage Application Server]-[システム]-[ワークユニット]をクリックします。

既存のワークユニットが右フレームに表示されます。

- 136 -

Page 149: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. 右フレームで、[新規作成]タブをクリックします。

ワークユニットの新規作成画面が表示されます。

4. [ワークユニット名]テキストボックスに、ワークユニットの名前(例:IIIsample)を入力します。

5. 詳細設定の[表示]のリンクをクリックします。

詳細設定項目の一覧が表示されます。

6. [IJServer設定]の[表示]リンクをクリックして、[IJServerタイプ]の[Webアプリケーションのみ運用]を選択します。

- 137 -

Page 150: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

7. [ワークユニット設定]の[表示]リンクをクリックします。

表示された項目に対して、設定を行います。以下の画面例は、WindowsのInterstage管理コンソールです。

- クラスパスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib\F3JNiapServlet.jar<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\enabler\lib\log4j-1.2.16.jar

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib/F3JNiapServlet.jar/opt/FJSVifisv/enabler/lib/log4j-1.2.16.jar

- パスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\bin

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin

- ライブラリパスを指定します。

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib

8. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 138 -

Page 151: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

9. すべての設定が完了したら、[作成]ボタンをクリックします。

ワークユニットが作成されます。

8.1.1.2 Webアプリケーションの配備

作成したワークユニットに、Webアプリケーション(IIIWEB)を配備します。手順は、以下のとおりです。

1. 左ツリーで作成したワークユニットをクリックします。

右フレームにワークユニットの状態が表示されます。

- 139 -

Page 152: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. 右フレームで、[配備]タブをクリックします。

アプリケーションの配備画面が表示されます。

3. WARファイルの格納先を指定します。[配備設定]-[配備ファイル]で「サーバ上に格納されているファイルを配備する」を選択後、

ファイルを選択します。WebアプリケーションのWARファイルは、以下に格納されています。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\guibin\IIIWEB.war

- UNIXの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>/guibin/IIIWEB.war

4. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 140 -

Page 153: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. すべての設定がおわるまで起動しないようにするため[起動指定]を無効にしてから、[配備]ボタンをクリックします。

WARファイルが配備されます。

8.1.1.3 簡易セットアップコマンドを利用した設定方法

以下の手順でWebサーバの環境を設定します。

簡易セットアップコマンドの詳細は“コマンドリファレンス”を参照してください。

1. 簡易セットアップコマンドを実行します。

Webサーバの環境が設定されます。

ifiguisetup_j2ee

簡易セットアップコマンドでは下記の設定値で環境を作成します。

設定項目 設定値

ワークユニット名 IIIAdminServer

WEBアプリケーション名 IIIWEB

ポート番号 Interstageインストール時に指定したポート番号:80

8.1.2 Java EE環境を利用する場合

Java EE環境を利用する場合、Webサーバの設定はInterstage Java EE 管理コンソールまたは簡易セットアップコマンドで行います。

Interstage Java EE 管理コンソールで設定する

Interstage Java EE 管理コンソールで設定する手順は、以下のとおりです。

1. IJServerクラスタの作成

IJServerクラスタとその配下のインスタンスを作成します。

2. Webアプリケーションの配備

Webアプリケーション(IIIWEB)を配備します。

- 141 -

Page 154: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

簡易セットアップコマンドで設定する

簡易セットアップコマンドで設定する手順は、以下のとおりです。

1. 簡易セットアップコマンドの実行

WEBサーバに必要な 小限の環境を作成します。

簡易セットアップコマンドの詳細は“コマンドリファレンス”を参照してください。

ポイント

簡易セットアップコマンドは、WEBサーバに必要な 小限の環境を作成します。

Webサーバのセキュリティ設定のように詳細な環境設定を実施する場合は、Interstage Java EE 管理コンソールを使ってください。

8.1.2.1 IJServerクラスタの作成

IJServerクラスタとその配下のインスタンスを作成します。手順は、以下のとおりです。

1. Interstage Application Serverを起動して、Interstage Java EE 管理コンソールを開きます。ブラウザで以下のURLを入力し、管理

者のユーザー名と有効なパスワードを入力してログインします。

http(s)://サーバ名:ポート番号/javaee_admin/login.jsf

ポート番号は、初期設定では12001です。ポート番号の詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

2. 左のツリーから、[共通操作]-[クラスタ]をクリックします。

既存のIJServerクラスタが右フレームに表示されます。

- 142 -

Page 155: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. 右フレームで、[新規]ボタンをクリックします。

IJServerクラスタの新規作成画面が表示されます。

4. [名前]テキストボックスに、IJServerクラスタの名前(例:III_IJServer)を入力します。

- 143 -

Page 156: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. [作成するサーバーインスタンス]の[新規]ボタンをクリックします。

インスタンスの新規作成画面が表示されます。

6. [インスタンス名]テキストボックスに、インスタンスの名前(例:III_Instance)を入力します。

7. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

- 144 -

Page 157: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

8. すべての設定が完了したら、[了解]ボタンをクリックします。

IJServerクラスタとその配下のインスタンスが作成されます。

続いて、IJServerクラスタの設定を行います。

9. 左のツリーから、[共通操作]-[設定]-[対象IJServerクラスタの設定ファイル]-[HTTPサービス]-[HTTPリスナー]をクリックしま

す。

既存のHTTPリスナーが右フレームに表示されます。

- 145 -

Page 158: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

10. 右フレームで、HTTPリスナー名「default」をクリックします。

HTTPリスナーの編集画面が表示されます。

- 146 -

Page 159: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

11. 表示された項目に対して、設定を行います。

- リスナーポートを指定します。

8088

- 追加プロパティ「requestCheck」の値を指定します。

direct

12. 設定が完了したら、[保存]ボタンをクリックします。

- 147 -

Page 160: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

13. 左のツリーから、[共通操作]-[設定]-[対象IJServerクラスタの設定ファイル]-[JVM設定]をクリックします。

JVM設定画面が右フレームに表示されます

- 148 -

Page 161: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

14. 右フレームで、[パス設定]タブをクリックします。

JVMクラスパス設定画面が表示されます。

15. 表示された項目に対して、設定を行います。

- ネイティブライブラリパスのサフィックスを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib

- 149 -

Page 162: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

16. 設定が完了したら、[保存]ボタンをクリックします。

17. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

8.1.2.2 Webアプリケーションの配備

作成したIJServerクラスタに、Webアプリケーション(IIIWEB)を配備します。手順は、以下のとおりです。

1. 左のツリーから、[共通操作]-[アプリケーション]-[Webアプリケーション]をクリックします。

2. 既に配備されているWebアプリケーションが右フレームに表示されます。

3. 右フレームで、[配備]ボタンをクリックします。

エンタープライズアプリケーション/モジュールの配備画面が表示されます。

- 150 -

Page 163: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4. 表示された項目に対して、設定を行います。

- タイプを指定します。

アプリケーションのタイプを指定します。「Webアプリケーション(.war)」を選択します。

- 場所を指定します。

WARファイルの格納先を指定します。「Application Server からアクセス可能なローカルのパッケージファイルまたはディレク

トリ」を選択後、ファイルを選択します。WebアプリケーションのWARファイルは、以下に格納されています。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\guibin\IIIWEB.war

- 151 -

Page 164: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- UNIXの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>/guibin/IIIWEB.war

- アプリケーション名を指定します。

IIIWEB

- コンテキストルートを指定します。

IIIWEB

- ライブラリを指定します。

- Windowsの場合

<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\lib\F3JNiapServlet.jar,<Information Integratorサーバインストールディレクトリ>\enabler\lib\log4j-1.2.16.jar

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/lib/F3JNiapServlet.jar,/opt/FJSVifisv/enabler/lib/log4j-1.2.16.jar

- ターゲットを指定します。

アプリケーションの動作するIJServerクラスタを指定します。先ほど作成したIJServerクラスタを選択後、[Add >]ボタンをクリッ

クします。

5. 必要に応じてその他の項目について設定を行います。詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

6. すべての設定が完了したら、[了解]ボタンをクリックします。

WARファイルが配備されます。

8.1.2.3 簡易セットアップコマンドを利用した設定方法

以下の手順でWebサーバの環境を設定します。

簡易セットアップコマンドの詳細は“コマンドリファレンス”を参照してください。

1. 簡易セットアップコマンドを実行します。

Webサーバの環境が設定されます。

ifiguisetup_javaee [-p ポート番号]

簡易セットアップコマンドでは下記の設定値で環境を作成します。

設定項目 設定値

IJServerクラスタ名 IIICLUSTER

サーバインスタンス名 IIIINSTANCE

WEBアプリケーション名 IIIWEB

ポート番号 簡易セットアップコマンドの引数(-p)で指定された値です。

簡易セットアップコマンドの引数を省略すると、「8088」です。

- 152 -

Page 165: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

8.2 CGI経由で利用する接続形態の場合

運用管理クライアントを動作させるために、Webサーバの環境設定を行います。

ここでは、ポイントだけを説明します。操作方法などの詳細は、使用する各Webサーバのマニュアルを参照してください。

ポイント

Webサーバのアクセス制御を利用することで、セキュリティを向上させることができます。不当なアクセスを防ぐ必要がある場合は、必ず

アクセス制御を設定してください。アクセス制御については、使用する各Webサーバのマニュアルを参照してください。

Webサーバは、例えば以下が利用できます。

・ Interstage Application Server(Interstage HTTP Server)

・ Microsoft Internet Information Services(IIS)

8.2.1 Interstage Application Server(Interstage HTTP Server)の設定

Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルをテキストエディタで編集します。なお、事前に必要に応じてInterstage HTTP Serverの環

境定義ファイルをバックアップしておいてください。

環境定義ファイル

Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルは、以下に格納されています。

・ Windowsの場合

Interstage Application Serverインストールディレクトリ\F3FMihs\servers\FJapache\conf\httpd.conf

・ UNIXの場合

Interstage Application Serverインストールディレクトリ/servers/FJapache/conf/httpd.conf

追加する項目

Interstage HTTP Serverの環境定義ファイルに、以下の項目を追加します。

・ Aliasディレクティブ(仮想ディレクトリ設定)

- URLパス

/ifigui

- ディレクトリパス

Information Integratorインストールディレクトリ/guibin/gui-root

・ <Directory>ディレクティブ(仮想ディレクトリへのCGI実行権設定)

- ディレクトリパス

Information Integratorインストールディレクトリ/guibin/gui-rootOptions FollowSymlinks MultiViews +ExecCGIAllowOverride NoneOrder allow,denyAllow from all

・ AddHandlerディレクティブ(WebサーバCGI実行設定)

- cgi-script .cgi

・ LoadModuleディレクティブ(プラグインモジュール読み込み設定)

- cgi_module

- 153 -

Page 166: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Groupディレクティブ(UNIXの場合のみ)

UNIXの場合、Information Integratorサーバのインストール時に指定したグループ名を指定します。

【例】Information Integratorサーバのインストール時に指定したグループ名が「iiigroup」の場合

Group iiigroup

また、以下のディレクティブが正しく設定されていることを確認してください。ただし、すでにInterstage HTTP Serverの環境設定を実施

済みの場合、設定の必要はありません。

・ ServerName

・ Listen

編集例

Information Integratorのインストールディレクトリが「C:\INTS_II\SV」の場合の例を、以下に示します。

Alias、<Directory>ディレクティブ <IfModule mod_alias.c>

Alias /ifigui "C:/INTS_II/SV/guibin/gui-root/"

<Directory "C:/INTS_II/SV/guibin/gui-root">

Options FollowSymlinks MultiViews +ExecCGI

AllowOverride None

Order allow,deny

Allow from all

</Directory>

</IfModule>

AddHandlerディレクティブ

「#AddHandler cgi-script .cgi」の「#」を削除します。

[編集前]

#AddHandler cgi-script .cgi

[編集後]

AddHandler cgi-script .cgi

LoadModuleディレクティブ

「#LoadModule cgi_module "C:/IS/F3FMihs/modules/mod_cgi.so"」の「#」を削除します。

[編集前]

#LoadModule cgi_module "C:/IS/F3FMihs/modules/mod_cgi.so"

[編集後]

LoadModule cgi_module "C:/IS/F3FMihs/modules/mod_cgi.so"

8.2.2 Microsoft Internet Information Services(IIS)の設定

Microsoft Internet Information Services(以降、IISと略します)の設定手順は、IISのバージョンごとに異なります。

以下に、IISの各バージョンでの設定手順を説明します。

・ 8.2.2.1 IIS 7.0の場合

- 154 -

Page 167: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 8.2.2.2 IIS 6.0の場合

[注意事項]

・ IIS 7.0の場合、Webサーバ(IIS)の役割サービスにアプリケーション開発の「CGI」が必要です。インストールされていない場合は、

役割サービスの追加から「CGI」をインストールしてください。

・ 仮想ディレクトリにはCGI実行権を設定してください。

・ ディレクトリセキュリティは、運用のセキュリティポリシーに従って変更してください。

・ 仮想ディレクトリに匿名アクセスする場合、匿名アクセスに使用されるユーザーアカウントは、Administratorsグループに属している

必要があります。また、このユーザーに以下の権限を付与しておく必要があります。

- オペレーティングシステムの一部として機能

- クォータの増加(Windows Server 2003、およびWindows Server 2008の場合、プロセスのメモリ クォータの増加)(Administratorsグループであればデフォルトで付与される)

- サービスとしてログオン

- トークンオブジェクトの作成

- プロセスレベルトークンの置き換え

・ 仮想ディレクトリ配下のフォルダ構成をブラウザに表示させない場合は、仮想ディレクトリのプロパティの「ドキュメント-既定のドキュ

メントを有効にする」に「index.html」を追加してください。

8.2.2.1 IIS 7.0の場合

以下の手順で作業します。

1. [スタートメニュー]-[設定]-[コントロールパネル]-[管理ツール]より[サーバーマネージャ]を選択します。

- 155 -

Page 168: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. [役割]-[Webサーバ(IIS)]画面で[役割サービスの追加]を選択します。

3. [役割サービスの選択]画面で下記をチェックします。

- [アプリケーション開発]の[CGI]

- [セキュリティ]の[基本認証]

- 156 -

Page 169: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- [管理ツール]の[IIS管理コンソール]

[次へ]ボタンをクリックします。

- 157 -

Page 170: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4. [インストールオプションの確認]画面で[インストール]ボタンをクリックします。

- 158 -

Page 171: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. [スタートメニュー]-[設定]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャ]をクリッ

クして[インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャ]を開きます。

- 159 -

Page 172: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6. [接続]ウィンドウのツリーで[サイト]-[Default Web Site]を選択し、[操作]メニューの[仮想ディレクトリの表示]をクリックします。

- 160 -

Page 173: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

7. [仮想ディレクトリの追加]をクリックします。

8. [仮想ディレクトリの追加]画面で以下の値を指定します。

- エイリアス:ifigui

- 物理パス:Information Integratorのインストールディレクトリ\guibin\gui-root

- 161 -

Page 174: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[接続]をクリックし、[特定のユーザー]を選択します。

仮想ディレクトリにアクセスするためのユーザーID、パスワードを設定します。ユーザーIDにはInformation Integratorを実行でき

る権限をもったユーザーを指定してください。

- 162 -

Page 175: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

9. [接続]ウィンドウで[Default Web Site]→[ifigui]を選択し、[ハンドラ マッピング]をクリックします。

- 163 -

Page 176: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[CGI-exe]を右クリックして[機能のアクセス許可の編集]を実行します。

10. 以下の項目をチェックします。

- 読み取り

- スクリプト

- 実行

[OK]ボタンをクリックし、機能のアクセス許可の編集を終了します。

- 164 -

Page 177: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

11. [ifigui]の[ハンドラ マッピング]より、[CGI-exe]を右クリックして[編集]を実行します。

12. 要求パスの項目に以下を指定します。

- 要求パス:*.cgi

[OK]ボタンをクリックし、モジュール マップの編集を終了します。

- 165 -

Page 178: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

13. [接続]ウィンドウのツリーで[コンピュータ名]を選択し、[ISAPIおよびCGIの制限をクリックします。

14. [操作]ウィンドウで[追加]を選択し、以下の内容を追加します。

- ISAPI またはCGIパス

- F3JNiapadmin.cgi

- F3JNiapfunction.cgi

- F3JNiaplog.cgi

- F3JNiappro.cgi

- F3JNiapprocess.cgi

- F3JNiaprec.cgi

- F3JNiapdata.cgi

- 説明

- ifigui-bin

- 166 -

Page 179: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

また、[拡張パスの実行を許可する]をチェックします。

- 167 -

Page 180: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

15. 追加したCGI拡張のパス名があること、および制限が許可になっているかを確認します。

8.2.2.2 IIS 6.0の場合

以下の手順で作業します。

- 168 -

Page 181: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

1. 既定のWebサイトを右クリックして[新規作成]-[仮想ディレクトリ]を実行すると、[仮想ディレクトリの作成ウィザード]が開始されます。

[エイリアス]に「ifigui」を指定します。

[次へ]ボタンをクリックします。

2. 仮想ディレクトリのパスを設定します。以下を指定します。

- パス:Information Integratorインストールディレクトリ\guibin\gui-root

[次へ]ボタンをクリックします。

3. 仮想ディレクトリのアクセス許可を設定します。以下のチェックボックスをチェックします。

- 読み取り

- ASPなどのスクリプトを実行する

- 169 -

Page 182: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- ISAPIアプリケーションやCGIなどを実行する

[次へ]ボタンをクリックし、仮想ディレクトリの作成ウィザードを終了します。

4. 作成した仮想ディレクトリ[ifigui]を右クリックして、[プロパティ]を実行します。

- ディレクトリセキュリティは、運用のセキュリティポリシーに従って変更してください。

- 170 -

Page 183: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- 仮想ディレクトリに匿名アクセスする場合、匿名アクセスに使用されるユーザーアカウントは、Administratorsグループに属し

ている必要があります。また、このユーザーに以下の権限を付与しておく必要があります。

- オペレーティングシステムの一部として機能

- クォータの増加(Windows Server 2003、およびWindows Server 2008の場合、プロセスのメモリ クォータの増加)(Administratorsグループであればデフォルトで付与される)

- サービスとしてログオン

- トークンオブジェクトの作成

- プロセスレベルトークンの置き換え

- 仮想ディレクトリ配下のフォルダ構成をブラウザに表示させない場合は、仮想ディレクトリのプロパティの「ドキュメント-既定

のコンテンツページを有効にする」に「index.html」を追加してください。

[OK]ボタンをクリックし、プロパティを終了します。

- 171 -

Page 184: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5. IISの環境設定画面で、[Webサービス拡張]を選択します。さらに、表示された画面で[新しいWebサービス拡張を追加]を選択し

ます。

6. [新しいWebサービス拡張]画面が表示されます。任意の拡張名を指定し、「Information Integratorインストールディレクトリ\guibin\gui-root\cgi-bin」配下の以下のファイルを追加します。

- F3JNiapadmin.cgi

- F3JNiapfunction.cgi

- F3JNiaplog.cgi

- F3JNiappro.cgi

- F3JNiapprocess.cgi

- F3JNiaprec.cgi

- F3JNiapdata.cgi

- 172 -

Page 185: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

また、[拡張の状態を許可済みに設定する]チェックボックスをチェックします。

[OK]ボタンをクリックします。

7. 手順(6)で追加したWebサービス拡張の拡張名があること、および状態が許可になっているかを確認します。

8.3 運用管理クライアントのカスタマイズ

運用管理クライアントの動作環境をカスタマイズする場合は、環境定義ファイルをテキストエディタで編集します。

- 173 -

Page 186: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注意

Windows Server 2008の場合

WindowsシステムのインストールドライブにInformation Integratorをインストールした場合、ファイルの編集は必ず管理者権限で実行し

てください。

環境定義ファイルの内容を変更する場合は、必ずログアウトして編集してください。編集中に継続して操作すると、正常動作できませ

ん。

環境定義ファイルの格納場所

・ Windowsの場合

Information Integratorインストールディレクトリ\etc\ifiserver.ini

ポイント

クラスタ運用時は、「インストール時に指定したInformation Integrator運用資源用ディレクトリ\etc\ifiServer.ini」にあります。

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc/ifiserver.ini

設定項目

環境定義ファイルの設定項目について以下に説明します。必要に応じてカスタマイズしてください。

表8.1 環境定義ファイル[COMMON_SETTING]の設定項目

項目 説明 記述形式 記述の省

system_name ブラウザ、およびGUI画面のタイトル名の

設定

ただし、ログイン画面については、変更で

きません。「Interstage InformationIntegrator」と表示されます。

タイトル名(255バイト以内)を指定してくだ

さい。

省略時:Interstage Information Integrator

可(注1)

session_timeout

(注2)

セションタイムアウト 数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

0 ≦ セションタイムアウト ≦ 999 (分)

省略時:30

- 174 -

Page 187: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

項目 説明 記述形式 記述の省

0を指定すると、セション管理を行いませ

ん。

accesslog_size

(注2)

アクセスログの 大サイズ 数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦ アクセスログのサイズ ≦ 128 (Mバ

イト)

省略時:10

アクセスログについての詳細は、“運用

ガイド”を参照してください。

accesslog_num

(注2)

アクセスログの世代管理数 数字で指定します。

指定範囲は以下のとおりです。

1 ≦ アクセスログの世代管理数 ≦ 9 (個)

省略時:3

例えば「3」を指定すると、アクセスログを

格納するディレクトリには、 大4ファイル

が存在することになります。利用中のア

クセスログと、過去のアクセスログ( 新

~ 古までの3ファイル)です。

アクセスログについての詳細は、“運用

ガイド”を参照してください。

注1)CGI経由で利用する接続形態の場合は、省略できません。

注2)サーブレットを利用した接続形態の場合のみ有効です。CGI経由で利用する接続形態の場合は、指定しても、指定値は無効

となります。

8.4 運用管理クライアントの接続確認

運用管理環境のセットアップが完了したら、Webサーバを起動します。サーブレットを利用した接続形態で、すでに起動している場合

は、追加した設定を反映するためにワークユニットまたはIJServerクラスタを停止したあと、再度起動します。

Webサーバ起動後、運用管理クライアントからの接続確認を行います。

ポイント

運用管理クライアントを動作させるため、以下の設定が必要です。ブラウザの設定を確認してください。

・ JavaScriptを有効

・ Cookieを有効

8.4.1 サーブレットを利用した接続形態の場合

1. J2EE環境を使用している場合は、Interstage 管理コンソールでIJServerを起動します。Java EE環境を使用している場合は、

Interstage Java EE 管理コンソールでIJServerクラスタを起動します。

- J2EE環境を使用する場合

[操作]タブの[起動]ボタンをクリック

- 175 -

Page 188: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- Java EE環境を使用する場合

左のツリーから、[共通操作]-[クラスタ]-[III_IJServer]をクリックした後、右フレームで、[一般]タブの[クラスタの起動]ボタン

をクリック

注意

Java EE環境を使用する場合

Java EE環境を使用する場合、上記の起動方法はIJServerクラスタの名前に「III_IJServer」を指定して作成した例です。

「III_IJServer」以外を指定した場合は任意のIJServerクラスタ名が表示されます。

ポイント

IJServerおよびIJServerクラスタの起動ユーザーについて

- Windowsの場合

システム管理者権限のあるユーザーで実行してください。

- UNIXの場合

スーパーユーザーで実行してください。

2. Webブラウザで以下のURLを指定してください。

http://ホスト名:ポート番号/Webアプリケーション名/index.html

「ホスト名」:接続するInformation Integratorサーバ名

「ポート番号」:接続するポート番号。ポート番号が「80」の場合は、省略できます。

「Webアプリケーション名」:配備したWebアプリケーション名(IIIWEB)

運用管理クライアントが起動されます。運用管理クライアントの利用詳細は、“運用ガイド”を参照してください。

注意

Java EE環境を使用した場合のポート番号について

Java EE環境を使用した場合のポート番号のデフォルト値は、セットアップ方法によって以下のように異なります。

- 簡易セットアップの場合

- ポート番号「8088」

- 詳細セットアップの場合

“8.1.2.1 IJServerクラスタの作成”で設定したHTTPリスナーポート番号

運用管理クライアントの起動に失敗した場合

IJServerのログを確認して対処してください。

・ IJServerのログ格納先

- Windowsの場合

<J2EE共通ディレクトリ>\ijserver\IJServer名\log\[プロセス通番]\container.log

- UNIXの場合

/var/opt/FJSVj2ee/deployment/ijserver/[IJServer名]/log/[プロセス通番]/container.log

- 176 -

Page 189: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ ServletExceptionを確認する

ServletExceptionが出力されていないかを確認し、対処してください。代表的な出力メッセージは、以下のとおりです。

クラス メッセージ 意味

com.fujitsu.ifl.IIIServlet Failed to LoadLibrary(). JNIライブラリのinitに失敗

com.fujitsu.ifl.IIIServlet Failed to get installdir. JNIライブラリからInformation Integratorインストールディレクトリの取得に失敗

com.fujitsu.ifl.IIIServlet Failed to load Template. テンプレートファイルの読み込みに失敗

com.fujitsu.ifl.IIIServletEnvInf Installpath is not exist.(“InstDir")

Information Integratorサーバのインス

トールディレクトリが存在しない

com.fujitsu.ifl.IIIServletEnvInf Installpath is not Directory.(“InstDir”)

Information Integratorサーバのインス

トールディレクトリがディレクトリではない

IJServerのログならびにServletException についての詳細は、Interstage Application Serverのマニュアルを参照してください。

8.4.2 CGI経由で利用する接続形態の場合

1. Webブラウザで以下のURLを指定してください。

http://ホスト名:ポート番号/ifigui/index.html

「ホスト名」:接続するInformation Integratorサーバ名

「ポート番号」:接続するポート番号。ポート番号が「80」の場合は、省略できます。

運用管理クライアントが起動されます。運用管理クライアントの利用詳細は、“運用ガイド”を参照してください。

8.5 セキュリティに関する留意事項

セキュリティを重視するシステムで、運用管理クライアントを使用する際の留意事項を説明します。

8.5.1 Webサーバの配置

運用管理クライアントを使用するときの、サーバの配置と運用について説明します。

・ Information IntegratorサーバおよびWebサーバはイントラネットに配置し、インターネットゾーンとの間は不要なプロトコルを透過し

ないように設定してください(httpプロトコルだけを透過するなど)。

・ FireWallとProxyを設置して、DMZおよびイントラネットゾーンと、インターネットゾーンを分割してください。また、アドレス、ポート番

号、および通信プロトコルなどによるアクセス制御を実施してください。Reverse Proxyの機能を使用して、イントラネット内のプライ

ベートアドレス(Webサーバの本当の名前)を隠蔽することをお勧めします。

・ Webサーバのセキュリティパッチを定期的に適用してください。

8.5.2 Webサーバの設定

Webサーバのログイン、およびアクセス権設定に関する運用について説明します。

・ ブラウザからWebサーバへのログインには匿名アクセスを禁止し、Webサーバ認証を設定した運用をお勧めします。

・ 仮想ディレクトリ配下には、以下の権限だけを指定することをお勧めします。

- ログアクセス権

- 読み取り権

- 実行アクセス権

仮想ディレクトリは、それぞれ以下です。

- 177 -

Page 190: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- Windowsの場合:Information Integratorインストールディレクトリ\guibin\gui-root

- UNIXの場合:/opt/FJSVifisv/guibin/gui-root

・ ネットワークレベルでのポート監視を可能とするために、Webサーバのポート番号を80番とすることをお勧めします。

8.5.3 パスワードの管理

運用管理クライアントのログイン時に指定する実行ユーザーのパスワードは、OS基本認証方式によって認証チェックされます。本パス

ワードに指定する文字は、8文字以上の英数字(A-Z a-z 0-9)と特殊文字を組み合わせた、推測しにくいものにすることをお勧めします。

また、システムのセキュリティポリシーに応じて、定期的にパスワードを変更する運用を実施することをお勧めします。

8.5.4 データの漏洩と成りすまし防止対策

ブラウザとWebサーバ間の通信を暗号化する、および電子署名を使用することにより、データの漏洩と成りすましを防止することができ

ます。必要に応じて、ブラウザとWebサーバ間はSSL接続を使用してください。

8.5.5 DoS対策

ネットワークからの送信攻撃によるシステム異常が発生することを防止するために、Webサーバやファイアウォールでのパケット・フィル

タリング機能を使用することをお勧めします。

8.5.6 監査・監視

何らかのセキュリティ侵害(システム情報暴露、データ改ざん、およびプログラム破壊)が発生した場合、それらを早期に検出するため

に、Webサーバのアクセスログまたはシステムログを採取することをお勧めします。

- 178 -

Page 191: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第9章 システムを起動・停止する

本章では、Information Integratorサーバの起動および停止方法について、説明します。

Information Integratorサーバの起動は、以下の手順で進めます。

図9.1 Information Integratorサーバの起動のセットアップ手順

9.1 サーバの起動

セットアップが完了したら、サーバを起動します。

Information Integratorを構成する以下のサーバを順次起動してください。

Information Integratorサーバの起動

Information Integratorサーバの起動は、以下のコマンドで実行します。

- 179 -

Page 192: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 初回起動または前回のサーバ停止時の処理状態を初期化して起動する場合

- Windowsの場合

ifistr -m c

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin/ifistr -m c

Information Integratorサーバ環境のセットアップ時および簡易セットアップを使用したセットアップ時の動作確認は、このコマン

ドで起動してください。

・ 前回のサーバ停止時の処理状態を引き継いで起動する場合

- Windowsの場合

ifistr

- UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin/ifistr

注意

・ Information Integratorサーバの起動前に、Symfoware Serverが起動されている必要があります。本マニュアルに則してセットアップ

している場合は、管理領域の創成の手順内で“4.3.4.3 Symfoware Serverの起動”を実施しているので、不要です。

・ Windows Server 2008の場合、コマンドおよびバッチファイルを実行するときは、管理者権限に昇格した状態で実行してください。

コマンドプロンプトの起動時に「管理者として実行」を選択します。「管理者として実行」する方法については、“Windowsヘルプと

サポート”を参照してください。

・ UNIXの場合、Information Integratorサーバを起動すると、/tmp配下にInformation Integratorサーバの起動チェック用のファイル

(FJSVifisv_lnkready)が作成されます。このファイルを誤って削除しないよう注意してください。もし削除してしまった場合は、InformationIntegratorサーバを再起動してください。なお、このファイルはInformation Integratorサーバの停止時に削除されます。

・ ファイル転送プロトコルに「HTTP」、「HTTPS」、「HISPD」、または「SAN」を利用する場合、Information Integratorサーバの起動前

に、動作環境ファイルの「systemname」を設定してください。

参照

ifistrコマンドの詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。

ポイント

UNIXの場合に、システムの起動・停止時にInformation Integratorサーバを自動で起動・停止する運用を行う場合は、“9.3 InformationIntegratorサーバの自動起動・自動停止(UNIXの場合)”を参照してください。

Webサーバの起動

お使いのWebサーバ(IISまたはInterstage Application Serverなど)のマニュアルを参照して、起動してください。

- 180 -

Page 193: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

9.2 サーバの停止

運用が終了したら、サーバを停止します。

Information Integratorを構成する以下のサーバを順次停止してください。

Webサーバの停止

Webサーバ(IISまたはInterstage Application Serverなど)のマニュアルを参照して、停止してください。

Information Integratorサーバの停止

Information Integratorサーバの停止は、以下のコマンドで実行します。

・ Windowsの場合

ifistp

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/bin/ifistp

参照

ifistpコマンドの詳細については、“コマンドリファレンス”を参照してください。

ポイント

・ Symfowareの停止について

Information Integratorサーバの停止後に、必要に応じてSymfoware Serverを停止してください。

Symfoware Serverは、以下のコマンドで停止します。

- Windowsの場合

rdbstop

- Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbstop

- Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbstop

・ Information Integratorサーバの自動停止について

UNIXの場合に、システムの起動・停止時にInformation Integratorサーバを自動で起動・停止する運用を行う場合は、“9.3 InformationIntegratorサーバの自動起動・自動停止(UNIXの場合)”を参照してください。

9.3 Information Integratorサーバの自動起動・自動停止(UNIXの場合)システムの起動・停止時に、Information Integratorサーバを自動で起動・停止する運用を行う場合の操作手順は、以下のとおりです。

なお、本作業は必ずスーパユーザで実行してください。

1. スクリプトのカスタマイズ

スクリプトをカスタマイズします。スクリプトのサンプルを元にカスタマイズして、所定の場所に配置してください。

- 181 -

Page 194: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- スクリプトのサンプル格納場所

/opt/FJSVifisv/sample/rcscript_FJSVifisv

- 配置先ディレクトリ

/opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv

配置例)

cp -p /opt/FJSVifisv/sample/rcscript_FJSVifisv /opt/FJSVifisv/lib

- カスタマイズ内容

- Solaris 10以降を使用する場合は、以下の「/usr/bin/newtask -p system -c $$」の前の「#」を削除してください。

[修正前]

##------ newtask add ------

#/usr/bin/newtask -p system -c $$

[修正後]

##------ newtask add ------

/usr/bin/newtask -p system -c $$

- 環境変数のカスタマイズ

環境変数については、“3.2.4 環境変数の設定”を参照して確認してください。また、以下の環境変数についても、利用

者の形態に合わせて設定してください。

環境変数名 設定内容

IFI_ID 初期値「00」のまま使用してください。

HULPATH HULFT環境設定ファイル格納ディレクトリを指定します。HULFTの動作環境につ

いては、“6.4.4 セットアップ時の注意事項”を参照してください。

HULEXEP HULFT実行モジュール格納ディレクトリを指定します。HULFTの動作環境につ

いては、“6.4.4 セットアップ時の注意事項”を参照してください。

- Symfowareを起動/停止する場合は、スクリプトの以下に示す範囲の「#」を削除してください。

##------ Symfoware ---from---##------ Symfoware ---to---

- システムの起動・停止時にInformation Integratorサーバを自動起動・自動停止する場合は、以下に示す範囲の「#」を削

除してください。

##------ Interstage Information Integrator ---from---##------ Interstage Information Integrator ---to---

ポイント

起動方法・停止方法をカスタマイズする場合

スクリプトの初期状態では、起動時は、前回のInformation Integratorサーバ停止時の処理状態を引き継いで起動するよ

うに設定されています。また、停止時は、システムの停止時に、実行中の処理プロセスおよびファンクションの要求があっ

た場合に中断して強制的に停止するように設定されています。

必要に応じて、起動方法、停止方法に関して記述されている行を編集してください。

起動方法

- 182 -

Page 195: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

前回のサーバ停止時の処理状態を引き継いで起動する場合(初期設定)

/opt/$PRODUCT_KIND/bin/ifistr -m w 1>>$DEBUG 2>&1

初回起動または前回のサーバ停止時の処理状態を初期化して起動する場合

/opt/$PRODUCT_KIND/bin/ifistr -m c 1>>$DEBUG 2>&1

停止方法

実行中の処理プロセスおよびファンクションの要求があった場合に中断して強制的に停止する場合(初期設定)

/opt/$PRODUCT_KIND/bin/ifistp -m f 1>>$DEBUG 2>&1

実行中の処理プロセスおよびファンクションの要求があった場合に、すべて完了した後に停止する場合

/opt/$PRODUCT_KIND/bin/ifistp -m n 1>>$DEBUG 2>&1

2. シンボリックリンクの作成

所定のディレクトリにシンボリックリンクを作成してください。シンボリックリンク名は、固定です。

- Solarisの場合

リンク元カスタマイズファイル シンボリックリンク名

起動用 /opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/rc2.d/Sa9ifisv

停止用 /opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/rc0.d/K00ifisv

実施例)

ln -s /opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/rc2.d/Sa9ifisvln -s /opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/rc0.d/K00ifisv

- Linuxの場合

リンク元カスタマイズファイル シンボリックリンク名

/opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/init.d/ifisv

実施例)

ln -s /opt/FJSVifisv/lib/rcscript_FJSVifisv /etc/init.d/ifisv

3. スクリプトの登録(Linuxの場合のみ)

OSが提供する「chkconfig」コマンドで、スクリプトの登録を行います。

- スクリプト登録例

/sbin/chkconfig --add ifisv

- 183 -

Page 196: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第10章 セットアップ情報を変更する

本章では、セットアップで定義した情報を運用後に変更する方法について説明します。

10.1 処理プロセスの定義の追加・変更・削除

Information Integratorの運用開始後に、業務要件の追加・変更などに伴い、処理プロセスの定義の追加・変更・削除が発生します。IIIStudioまたはデザインシートで、定義を編集します。

また、これらに加えて、管理領域などのInformation Integratorサーバの環境や、相手側システムの環境の変更が必要な場合がありま

す。

以下のぞれぞれの手順について説明します。

・ 処理プロセスの定義の追加

・ 処理プロセスの定義の変更

・ 処理プロセスの定義の削除

・ 環境変更を伴う処理プロセスの定義の追加

・ 環境変更を伴う処理プロセスの定義の変更

・ 環境変更を伴う処理プロセスの定義の削除

注意

ある条件のデータソース定義を含む場合

以下の条件に該当するデータソース定義の編集を行う場合は、事前に「ifistr」コマンドに「-d」オペランドを指定してInformation Integratorサーバを起動してください。

・ プロトコルに「SAN」または「HICS」を指定したデータソース定義を追加または削除する場合

・ 定義登録済みデータソース定義のプロトコルに存在しないプロトコルを登録する場合

・ 定義登録済みデータソース定義を削除するとき、同じプロトコルを指定したデータソース定義をすべて削除する場合

10.1.1 処理プロセスの定義の追加

業務上、必要になった処理プロセスの定義を追加します。

注意

以下の手順は、Information Integratorサーバが起動されている前提で説明しています。

Information Integratorサーバが起動されていない場合は、処理プロセスの定義の登録を行う前に、あらかじめ定義登録用のサーバ機

能を起動する必要があります。「ifistr」コマンドに「-d」オペランドを付与して起動します。

定義登録用のサーバ機能の起動および停止についての詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

1. III Studioまたはデザインシートで、定義を作成します。

2. 作成した定義を登録します。

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

- 184 -

Page 197: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義は、統合管理オプションを導入したInformation Integratorサーバに登録し、

ファイル転送エージェントへ配付して利用します。配付方法については、“運用ガイド”を参照してください。

10.1.2 処理プロセスの定義の変更

Information Integratorサーバに登録されている定義内容を変更します。III Studioまたはデザインシートで、定義を編集します。

注意

・ 以下の手順は、Information Integratorサーバが起動されている前提で説明しています。

Information Integratorサーバが起動されていない場合は、定義の登録を行う前に、あらかじめ定義登録用のサーバ機能を起動す

る必要があります。「ifistr」コマンドに「-d」オペランドを付与して起動します。

定義登録用のサーバ機能の起動および停止についての詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

・ 処理プロセスに含まれる以下のいずれかの定義IDを変更する場合の変更手順について説明します。

- データ収集定義

- データ変換定義

- データ配付定義

- データ振分定義

以下の手順で、変更してください。

1. 定義IDを変更する定義が含まれる処理プロセスの定義を参照します。III Studioの[IIIサーバービュー]または、定義管理ク

ライアントで処理プロセスを選択した状態で、右クリックメニューから[参照]を選択します。

2. 変更対象の処理プロセスをInformation Integratorサーバから削除します。処理プロセスの削除方法については、“10.1.3 処理プロセスの削除”を参照してください。

3. 手順1で参照した処理プロセスの内容を基に、クライアント環境で定義IDを変更します。

4. プロセス定義を再度、登録してください。

10.1.2.1 III Studioで定義の変更を行う場合

サーバ接続

III Studioを起動し、「III Studio」-[サーバ接続]を選択して、Information Integratorサーバに接続します。

- 185 -

Page 198: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

変更対象の定義を取得

1. 変更対象の定義を取り出します。

a. [III サーバービュー]から変更する定義IDを選択します。選択した状態で、右クリックします。複数定義を選択することも可

能です。

→ポップアップメニューが表示されます。「取得」を選択します。

→定義を格納するプロジェクトを選択すると、[IIIナビゲータービュー]の当該プロジェクト配下に定義が格納され、サーバ

の定義の状態が[編集中]になります。[編集中]状態の定義は、他のユーザーによる取得や定義登録による更新を行えま

せん。これにより、他のユーザーが対象の定義を更新・削除してしまうことを防止します。

ポイント

すでに同一の定義がプロジェクト配下に保存されている場合は、サーバから取得した定義の内容で上書きされます。プロ

ジェクト配下の定義を残しておき、サーバの定義の状態を[編集中]にしたいだけの場合は、右クリックメニューから「ロック」

を選択してください(「取得」は、プロジェクト配下への定義の保存と定義のロックをまとめて行う操作です)。

定義を取得またはロックした後、何らかの理由により編集を取りやめる場合はロックの解除を行います。[IIIサーバー

ビュー]で変更対象を選択した状態で、右クリックメニューから[ロック解除]を選択してください。なお、本操作は、当該の定

義を取得やロックしたユーザーまたは、システム管理者だけ行うことができます。

定義を変更

定義を、新しい要件に合わせて変更します。

定義の再登録

変更した定義を登録します。登録方法は、“5.1 処理プロセスの定義の登録”を参照してください。

ポイント

・ 取得やロックの操作を行ったユーザー、またはシステム管理者だけ、登録できます。

・ 当該定義を利用している実行中のデータ統合処理がある場合は、登録前の情報を基に稼動します。登録後に実行されるデータ

統合処理は、登録後の定義に従って動作します。

変更されたかを確認

[III サーバービュー]で変更した定義IDを選択したした状態で右クリックします。

- 186 -

Page 199: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

→ポップアップメニューが表示されます。「プロパティ」を選択すると、更新日時や更新ユーザーが参照できます。

更新日時や更新ユーザーを参照して、正しく変更されたかを確認します。

サーバ切断

Information Integratorサーバから切断します。

[III Studio]-[サーバ切断]を選択します。

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義は、統合管理オプションを導入したInformation Integratorサーバに再登録

し、ファイル転送エージェントへ再配付して利用します。配付方法については、“運用ガイド”を参照してください。

10.1.2.2 デザインシートで定義の変更を行う場合

定義管理クライアントの起動・サーバ接続

定義管理クライアントを起動し、Information Integratorサーバに接続します。定義管理クライアントの起動および接続方法については、

“5.2 定義管理クライアントの利用方法”を参照してください。

変更対象のデザインシートを取出し

1. 変更対象のデザインシートを取り出します。

a. [定義一覧]から変更する種別を選択します。

- 処理プロセス

- データソース定義

- プラグイン定義

- フォーマット定義

- データ構造定義

- 187 -

Page 200: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

以下の例では、[処理プロセス]を選択しています。

→[定義リストビュー]に、登録されている定義IDが表示されます。

b. 変更する定義IDを選択した状態で、右クリックメニュー[取得]を選択します。複数選択も可能です。

→[取得]画面が表示されます。

- 188 -

Page 201: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

c. [OK]を選択します。

→選択した定義管理クライアントの変更対象のデザインシートがExcel上に展開されます。定義の取り出しが完了すると、

定義管理クライアントの[状態]表示が、[更新済]から[編集中]に変わります。

[クライアント環境で管理されているデザインシートを基に変更を行う場合]

お客様の独自の管理方法によりクライアント環境で管理されているデザインシートを元に変更を行う場合は、[デザインシー

トを表示しない]にチェックをいれてから、[OK]を選択します。

これは、クライアント環境にあるデザインシートを変更および再登録を実施するまでの間、Information Integratorサーバに

登録されている当該デザインシートが別のユーザーに更新されることがないようにするための操作です。

→定義管理クライアントの[状態]表示が、[編集中]になります。クライアント環境で、編集するデザインシートを開きます。

ポイント

- 他のユーザーが当該定義の編集を行っている場合は、[定義リストビュー]の[状態]が「編集中」と表示されます。この

場合、定義を取得することはできません。

- デザインシート取得後、何らかの理由により編集を取りやめる場合は、取得の取り消し操作が必要です。以下のよう

に、変更対象を選択した状態で、右クリックメニューから[取得の取り消し]を選択してください。なお、本操作は、当該

デザインシートを取得したユーザーまたは、システム管理者だけ行うことができます。

定義を変更

デザインシートを、新しい要件に合わせて変更します。

デザインシートの登録

変更したデザインシートを登録します。

変更した定義を登録します。登録方法は、“5.1 処理プロセスの定義の登録”を参照してください。

- 189 -

Page 202: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ポイント

・ 取得操作を行ったユーザーまたは、システム管理者だけ、登録できます。

・ 当該定義を利用している実行中のデータ統合処理がある場合は、登録前の情報を基に稼動します。登録後に実行されるデータ

統合処理は、登録後の定義に従って動作します。

変更されたかを確認

定義管理クライアントの[定義一覧]で対象の定義種別を選択すると、 [定義リストビュー]に定義IDの一覧が表示されます。

対象のデザインシートの更新日時や更新ユーザーを参照して、正しく変更されたかを確認します。

定義管理クライアントのサーバ切断・停止

定義管理クライアントをInformation Integratorサーバから切断し、定義管理クライアントを停止します。

サーバ切断および定義管理クライアントの停止方法については、“5.2 定義管理クライアントの利用方法”を参照してください。

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義は、統合管理オプションを導入したInformation Integratorサーバに再登録

し、ファイル転送エージェントへ再配付して利用します。配付方法については、“運用ガイド”を参照してください。

10.1.3 処理プロセスの削除

10.1.3.1 登録済み定義をIII Studioで削除

削除作業は、以下の手順で進めます。

注意

以下の手順は、Information Integratorサーバが起動されている前提で説明しています。

Information Integratorサーバが起動されていない場合は、定義の削除を行う前に、あらかじめ定義登録用のサーバ機能を起動する必

要があります。「ifistr」コマンドに「-d」オペランドを付与して起動します。

定義登録用のサーバ機能の起動および停止についての詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

サーバ接続

III Studioを起動し、[III Studio]-[サーバ接続]でInformation Integratorサーバに接続します。

定義を削除

削除対象の定義を削除します。

[III サーバービュー]から定義を選択した状態で、右クリックします。

→ポップアップメニューが表示されます。「削除」を選択すると、定義が削除されます。定義が削除されると、[III サーバービュー]に当

該定義は表示されなくなります。

ポイント

当該定義を利用している実行中のデータ統合処理がある場合は、削除前の情報を基に稼動します。

- 190 -

Page 203: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

サーバ切断

III StudioををInformation Integratorサーバから切断します。[III Studio]-[サーバ切断]でInformation Integratorサーバから切断します。

10.1.3.2 登録済みのデザインシートの削除

不要となったデザインシートを削除します。デザインシートの削除作業は、以下の手順で進めます。

注意

以下の手順は、Information Integratorサーバが起動されている前提で説明しています。

Information Integratorサーバが起動されていない場合は、デザインシートの削除を行う前に、あらかじめデザインシート登録用のサー

バ機能を起動する必要があります。「ifistr」コマンドに「-d」オペランドを付与して起動します。

デザインシート登録用のサーバ機能の起動および停止についての詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

定義管理クライアントの起動・サーバ接続

定義管理クライアントを起動し、Information Integratorサーバに接続します。定義管理クライアントの起動および接続方法については、

“5.2 定義管理クライアントの利用方法”を参照してください。

デザインシートを削除

削除対象のデザインシートを削除します。

[定義一覧]タブから定義種別を選択すると、[定義リストビュー]に定義IDの一覧が表示されます。削除対象のIDを選択して右クリックメ

ニュー[削除]を選択します。複数選択も可能です。

ポイント

当該定義を利用している実行中のデータ統合処理がある場合は、削除前の情報を基に稼動します。

- 191 -

Page 204: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

削除されたかを確認

定義管理クライアントの[定義一覧]で対象の定義種別を選択すると、[定義リストビュー]にプロセス定義IDの一覧が表示されます。

削除したデザインシートが表示されずに、正しく削除されたかを確認します。

定義管理クライアントのサーバ切断・停止

定義管理クライアントをInformation Integratorサーバから切断し、定義管理クライアントを停止します。

サーバ切断および定義管理クライアントの停止方法については、“5.2 定義管理クライアントの利用方法”を参照してください。

10.1.4 環境変更を伴う処理プロセスの定義の追加

Information Integratorサーバの環境や相手側システムの環境を変更して、処理プロセスの定義をIII Studioで追加する作業は、以下の

手順で進めます。

図10.1 環境変更を伴う処理プロセスの定義の追加手順

Information Integratorサーバ環境の変更についての詳細は、“10.2 Information Integratorサーバ環境の変更”を参照してください。

相手側システムの変更についての詳細は、“10.3 相手側システムの変更”を参照してください。

処理プロセスの作成と登録についての詳細は、“10.1.1 処理プロセスの定義の追加”を参照してください。

定義登録用のサーバの起動・停止についての詳細は、“第9章 システムを起動・停止する”を参照してください。

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義は、統合管理オプションを導入したInformation Integratorサーバに登録し、

ファイル転送エージェントへ配付して利用します。配付方法については、“運用ガイド”を参照してください。

- 192 -

Page 205: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ファイル転送エージェント(オプション機能)の環境を変更する場合

ファイル転送エージェントの環境や接続対象のInformation Integratorサーバを変更する場合は、各種環境を変更した後、InformationIntegratorサーバからファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付します。

ファイル転送エージェントの環境変更方法は、Information Integratorサーバの各種環境変更方法と同一です。

環境変更の詳細については、“10.2 Information Integratorサーバ環境の変更”を参照し、適宜、ファイル転送エージェントに読み替え

てください。

相手側システムの変更についての詳細は、“10.3 相手側システムの変更”を参照してください。

10.1.5 環境変更を伴う処理プロセスの定義の変更

Information Integratorサーバの環境や相手側システムの環境を変更して、処理プロセスの定義を変更する作業は、以下の手順で進

めます。

図10.2 環境変更を伴う処理プロセスの定義の変更手順

Information Integratorサーバ環境の変更についての詳細は、“10.2 Information Integratorサーバ環境の変更”を参照してください。

相手側システムの変更についての詳細は、“10.3 相手側システムの変更”を参照してください。

定義の変更についての詳細は、“10.1.2 処理プロセスの定義の変更”を参照してください。

ポイント

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義は、統合管理オプションを導入したInformation Integratorサーバに再登録

し、ファイル転送エージェントへ再配付して利用します。配付方法については、“運用ガイド”を参照してください。

- 193 -

Page 206: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ファイル転送エージェント(オプション機能)の環境を変更する場合

ファイル転送エージェントの環境や接続対象のInformation Integratorサーバを変更する場合は、各種環境を変更した後、InformationIntegratorサーバからファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付します。

ファイル転送エージェントの環境変更方法は、Information Integratorサーバの各種環境変更方法と同一です。

環境変更の詳細については、“10.2 Information Integratorサーバ環境の変更”を参照し、適宜、ファイル転送エージェントに読み替え

てください。

相手側システムの変更についての詳細は、“10.3 相手側システムの変更”を参照してください。

10.1.6 環境変更を伴う処理プロセスの定義の削除

Information Integratorサーバの環境や相手側システムの環境を変更して、処理プロセスの定義を削除する作業は、以下の手順で進

めます。

図10.3 環境変更を伴う処理プロセスの削除手順

Information Integratorサーバ環境の変更についての詳細は、“10.2 Information Integratorサーバ環境の変更”を参照してください。

相手側システムの変更についての詳細は、“10.3 相手側システムの変更”を参照してください。

処理プロセスの定義の削除についての詳細は、“10.1.3 処理プロセスの削除”を参照してください。

10.2 Information Integratorサーバ環境の変更

以下のInformation Integratorサーバ環境の変更方法について説明します。

・ ユーザーの追加・変更・削除

・ 動作環境の変更

・ 管理領域の変更

10.2.1 ユーザーの追加・変更・削除

Information Integratorを利用する以下のユーザーの追加・変更・削除の方法についてそれぞれ説明します。

・ 登録済みのInformation Integrator特権ユーザー

・ Information Integrator運用ユーザー(定義作成・登録または定義参照を行うユーザー)

- 194 -

Page 207: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Information Integrator運用ユーザー(処理プロセス操作・運用ユーザー)

特権ユーザー/運用ユーザー(定義作成・登録または定義参照を行うユーザー)

以下の動作環境ファイルの該当するキー名を編集します。

・ admuser

・ defuser

・ defreaduser

ユーザーの追加・変更・削除作業は、以下の手順で進めます。

図10.4 ユーザーの追加・変更・削除手順

動作環境ファイルの詳細については、“4.1.1 動作環境ファイルの編集”を参照してください。

Information Integratorサーバの起動・停止についての詳細は、“第9章 システムを起動・停止する”を参照してください。

注意

Information Integratorサーバの停止・起動は、運用管理クライアントでプロセスの状態を確認したうえで、業務影響の少ないときに実施

してください。

運用ユーザー(処理プロセス操作・運用ユーザー)

プロセスグループごとに操作・運用するユーザーを決めて運用している場合(動作環境ファイルの「procgrp_userctl」を有効にした運

用)、プロセスグループごとに操作・運用するユーザーの追加・変更・削除は、「ifiuserctl(ユーザー権限操作」コマンドで行います。詳

細は、コマンドリファレンスを参照してください。

動作環境ファイルの詳細については、“4.1.1 動作環境ファイルの編集”を参照してください。

10.2.2 動作環境の変更

運用後に、起動停止ログ、定義操作ログおよび処理プロセス実行ログのサイズやプロセスの実行多重度など、サーバの動作環境を変

更したい場合があります。

この場合、動作環境ファイルの定義内容を変更します。

動作環境の変更作業は、以下の手順で進めます。

- 195 -

Page 208: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図10.5 動作環境の変更手順

動作環境ファイルの詳細については、“4.1.1 動作環境ファイルの編集”を参照してください。

Information Integratorサーバの起動・停止についての詳細は、“第9章 システムを起動・停止する”を参照してください。

注意

Information Integratorサーバの停止・起動は、運用管理クライアントでプロセスの状態を確認したうえで、業務影響の少ないときに実施

してください。

10.2.3 管理領域の変更

運用後に、さまざまな理由により業務拡張を必要とする場合があります。このような場合、チューニングパラメタファイルの定義内容を変

更して、管理領域を再作成します。

主に、以下のような場合、業務拡張を行い、Information Integratorサーバの管理領域の枯渇を防止する必要があります。

・ 従来のデータ収集元やデータ配付先との間で取り扱うデータ量が増加した場合

・ データ収集元、データ配付先が従来よりも増加したことに伴い、1日あたりの転送回数と扱うデータ量が増加した場合

管理領域の枯渇を防止するため、「ifimks(スクリプトの作成)」コマンドを利用して、管理領域の再見積もりを行います。見積もり後、見

積もり結果に応じて、管理領域を拡張してください。管理領域の変更方法は、以下のとおりです。

ポイント

暫定的に管理領域の枯渇を防止する方法

運用状況などにより、すぐに管理領域の拡張ができないような場合は、管理領域を拡張するまでの間、暫定的に管理領域の枯渇防止

策を行います。枯渇防止に有効な方法については、“10.2.3.3 枯渇防止に有効な方法”を参照してください。

- 196 -

Page 209: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図10.6 管理領域の変更手順

参照

・ 手順の中で登場するスクリプトの詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

・ Information IntegratorサーバおよびSymfoware Serverの起動・停止についての詳細は、“第9章 システムを起動・停止する”を参照

してください。実行するスクリプトファイルおよびチューニングパラメタファイルの詳細については、“4.3 管理領域の作成”を参照し

てください。

注意

管理領域の変更は、管理領域を作成したユーザーで実行してください。

管理領域の作成を行ったユーザーは、以下の方法で確認することができます。

1. 以下のコマンドを実行します。

- Windowsの場合

rdbprt -m DEF -d LINKDB00 -p -f 入力ファイル名 > 出力ファイル名

- 197 -

Page 210: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbprt -m DEF -d LINKDB00 -p -f 入力ファイル名 > 出力ファイル名

- Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbprt -m DEF -d LINKDB00 -p -f 入力ファイル名 > 出力ファイル名

入力ファイル名:

任意のファイル名を指定します。ファイルの内容は、以下の1行を記述してください。必ず「DB」の後に改行を入力してください。

DB ←

←:改行を示します。

出力ファイル名:

任意のファイル名を指定します。入力ファイルとは別のファイル名を指定してください。

2. 出力ファイルに出力される内容を確認します。

「Creator」に表示される内容が、管理領域(データベース)創成時のユーザーです。

【実行例】Windowsの場合の実行例

入力ファイル名が「z:\db.txt」、出力ファイル名が「z:\db_out.txt」の場合の例を、以下に示します。

c:\> rdbprt -m DEF -d LINKDB00 -p -f z:\db.txt > z:\db_out.txt

出力ファイル:db_out.txtの内容

Creator ...... ADMINISTRATOR

備考.管理領域の作成者は、「ADMINISTRATOR」であることを示しています。

10.2.3.1 Windowsの場合の変更手順

Information Integratorサーバの停止

1. 以下のコマンドでInformation Integratorサーバを停止します。

ifistp

Information Integratorサーバの停止は、運用管理クライアントでプロセスの状態を確認したうえで、業務影響の少ないときに実施

してください。

情報の退避

1. 以下の環境変数を設定します。

set RDBNAME=RDBシステム名

2. カレントディレクトリを、「Information Integratorサーバインストールディレクトリ¥bin」に移動します。

- 198 -

Page 211: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. 管理領域に書き込まている情報を退避するために、以下の退避用バッチファイルを実行します。

なお、退避先ディレクトリは事前に作成しておく必要があります。

cmd /c .\ifidbbackup.bat 退避先ディレクトリ名

作業用データベースの削除

1. カレントディレクトリを、チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内の作業用データベース削除用バッチファイルを実行します。

cmd /c .\ifi_droprdb00.bat

Symfoware Serverの停止

1. 以下のコマンドでSymfoware Serverを停止します。

rdbstop

RDBディクショナリの削除

1. カレントディレクトリを、チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のRDBディクショナリ環境削除用バッチファイルを実行します。

cmd /c .\ifirdbdel.bat

スクリプトの作成

1. 変更したい環境要件に合わせて、以下の観点からチューニングパラメタファイルを編集します。チューニングパラメタの詳細は、

“4.3.2.3 チューニングパラメタファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。

a. 従来のデータ収集元やデータ配付先との間で取り扱うデータ量が増加した場合

以下のチューニングパラメタファイルのカスタマイズが必要です。

- 情報の保存期間に関するパラメタ

- プロセスの実行情報を保存しておく日数(「ESTIMATE.retent_period」キー)

- データボックスの蓄積情報の保存期間(「ESTIMATE.data_retent_period」キー)

- プロセス同時実行の 大多重度のパラメタ

- プロセス同時実行時の 大多重度(「ESTIMATE.prc_multi」キー)

なお、プロセス同時実行時の 大多重度を大きくした場合は、管理領域の見積もり結果によっては、データベースの

トランザクション・ログ領域も合わせて大きくする必要があります。

b. データ収集元、データ配付先が従来よりも増加したことに伴い、1日あたりの転送回数と扱うデータ量が増加した場合

上述の「情報の保存期間に関するパラメタ」ならびに「プロセス同時実行の 大多重度のパラメタ」のカスタマイズと合わせ

て、以下のチューニングパラメタのカスタマイズが必要です。

- 各ファンクションの実行回数に関するパラメタ

- 1日あたりのプロセス実行回数(「ESTIMATE.prc_in_day」キー)

- 1日あたりのファンクション実行回数(「ESTIMATE.func_in_day」キー)

- 他局主導によるファイル送受信回数(「ESTIMATE.indtran_in_day」キー)

2. ifimksコマンドにチューニングパラメタファイルを指定して、スクリプトを作成します。

以下は、任意のディレクトリ(例:C:\III)配下に配置した例です。

- 199 -

Page 212: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ifimks -m CRT -f C:\III\ifimksdef.ini

RDBディクショナリの作成

1. カレントディレクトリを、手順6のチューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動

します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のRDBディクショナリ環境作成用バッチファイルを実行します。

cmd /c .\ifirdbsetup.bat

Symfoware Serverの起動

1. 以下のコマンドでSymfoware Serverを起動します。

rdbstart

作業用データベースの作成

1. カレントディレクトリを、手順6のチューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動

します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内の作業用データベース作成用バッチファイルを実行します。

cmd /c .\ifi_createrdb00.bat

情報の復元

1. 以下の環境変数を設定します。

set RDBNAME=RDBシステム名

2. カレントディレクトリを、「Information Integratorサーバインストールディレクトリ¥bin」に移動します。

3. 退避した情報を、新たに作成した管理領域に復元するために、以下の復元用バッチファイルを実行します。

なお、退避先ディレクトリには、退避時に指定したディレクトリを指定します。

cmd /c .\ifidbrestore.bat 退避先ディレクトリ名

Information Integratorサーバの起動

1. 以下のコマンドでInformation Integratorサーバを起動します。

ifistr

注意

簡易セットアップで管理領域(業務データの保存先)を再作成する場合

簡易セットアップで管理領域(業務データの保存先)を再作成する場合の手順を以下に示します。

1. Information Integratorサーバを停止します。

2. 業務データを移行する場合、「 ifiresrcbk.bat」を実行して Information Integratorのセットアップ環境を退避してください。

「ifiresrcbk.bat」については、“運用ガイド”を参照してください。

3. ifisysunsetupコマンドでInformation Integratorの環境を削除します。ifisysunsetupコマンドについては、“コマンドリファレンス”を参

照してください。

- 200 -

Page 213: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4. ifisyssetupコマンドでInformation Integratorの簡易セットアップを行います。ifisyssetupコマンドについては、“コマンドリファレン

ス”を参照してください。

5. Information Integratorサーバを停止します。

6. 業務データを移行する場合、「ifiresrcrt.bat」を実行し、手順2で退避したInformation Integratorのセットアップ環境を復元します。

「ifiresrcrt.bat」については、“運用ガイド”を参照してください。なお、手順4の簡易セットアップで動作環境ファイルの「世代管理

データ保存領域(stk_path)」キーの値が変更されている可能性がありますので、動作環境ファイルを確認してください。

7. Information Integratorの運用を再開する場合は、Information Integratorサーバを起動します。Information Integratorサーバの起

動方法については、“9.1 サーバの起動”を参照してください。

10.2.3.2 UNIXの場合の変更手順

Information Integratorサーバの停止

1. 以下のコマンドでInformation Integratorサーバを停止します。

/opt/FJSVifisv/bin/ifistp

Information Integratorサーバの停止は、運用管理クライアントでプロセスの状態を確認したうえで、業務影響の少ないときに実施

してください。

情報の退避

1. 環境変数「RDBNAME」を設定します。

【設定例】

RDBNAME=ifirdb

export RDBNAME

2. カレントディレクトリを、「/opt/FJSVifisv/bin」に移動します。

3. 管理領域に書き込まている情報を退避するために、以下の退避用バッチファイルを実行します。

なお、退避先ディレクトリは事前に作成しておく必要があります。

./ifidbbackup.sh 退避先ディレクトリ名

作業用データベースの削除

1. カレントディレクトリを、チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内の作業用データベース削除用バッチファイルを実行します。

./ifi_droprdb00.sh

Symfoware Serverの停止

1. 以下のコマンドでSymfoware Serverを停止します。

- Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbstop

- Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbstop

- 201 -

Page 214: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

RDBディクショナリの削除

1. カレントディレクトリを、チューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のRDBディクショナリ環境削除用バッチファイルを実行します。

./ifirdbdel.sh

スクリプトの作成

1. 変更したい環境要件に合わせて、以下の観点からチューニングパラメタファイルを編集します。チューニングパラメタの詳細は、

“4.3.2.3 チューニングパラメタファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。

a. 従来のデータ収集元やデータ配付先との間で取り扱うデータ量が増加した場合

以下のチューニングパラメタファイルのカスタマイズが必要です。

- 情報の保存期間に関するパラメタ

- プロセスの実行情報を保存しておく日数(「ESTIMATE.retent_period」キー)

- データボックスの蓄積情報の保存期間(「ESTIMATE.data_retent_period」キー)

- プロセス同時実行の 大多重度のパラメタ

- プロセス同時実行時の 大多重度(「ESTIMATE.prc_multi」キー)

なお、プロセス同時実行時の 大多重度を大きくした場合は、管理領域の見積もり結果によっては、データベースの

トランザクション・ログ領域も合わせて大きくする必要があります。

b. データ収集元、データ配付先が従来よりも増加したことに伴い、1日あたりの転送回数と扱うデータ量が増加した場合

上述の「情報の保存期間に関するパラメタ」ならびに「プロセス同時実行の 大多重度のパラメタ」のカスタマイズと合わせ

て、以下のチューニングパラメタのカスタマイズが必要です。

- 各ファンクションの実行回数に関するパラメタ

- 1日あたりのプロセス実行回数(「ESTIMATE.prc_in_day」キー)

- 1日あたりのファンクション実行回数(「ESTIMATE.func_in_day」キー)

- 他局主導によるファイル送受信回数(「ESTIMATE.indtran_in_day」キー)

2. ifimksコマンドにチューニングパラメタファイルを指定して、スクリプトを作成します。

以下は、任意のディレクトリ(例:/\III)配下に配置した例です。

/opt/FJSVifisv/bin/ifimks -m CRT -f /III/ifimksdef.ini

RDBディクショナリの作成

1. カレントディレクトリを、手順6のチューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動

します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内のRDBディクショナリ環境作成用バッチファイルを実行します。

./ifirdbsetup.sh

Symfoware Serverの起動

1. 以下のコマンドでSymfoware Serverを起動します。

- Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbstart

- 202 -

Page 215: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbstart

作業用データベースの作成

1. カレントディレクトリを、手順6のチューニングパラメタファイルのキー名「SYSTEM.output_dir」に指定した出力ディレクトリに移動

します。

2. ifimksコマンドで生成したスクリプト内の作業用データベース作成用バッチファイルを実行します。

./ifi_createrdb00.sh

情報の復元

1. 環境変数RDBNAMEを設定します。

【設定例】

RDBNAME=ifirdb

export RDBNAME

2. カレントディレクトリを、「/opt/FJSVifisv/bin」に移動します。

3. 退避した情報を、新たに作成した管理領域に復元するために、以下の復元用バッチファイルを実行します。

なお、退避先ディレクトリには、退避時に指定したディレクトリを指定します。

./ifidbrestore.sh 退避先ディレクトリ名

Information Integratorサーバの起動

1. 以下のコマンドでInformation Integratorサーバを起動します。

/opt/FJSVifisv/bin/ifistr

注意

簡易セットアップで管理領域(業務データの保存先)を再作成する場合

簡易セットアップで管理領域(業務データの保存先)を再作成する場合の手順を以下に示します。

1. Information Integratorサーバを停止します。

2. 業務データを移行する場合、「ifiresrcbk.sh」を実行してInformation Integratorのセットアップ環境を退避してください。「ifiresrcbk.sh」については、“運用ガイド”を参照してください。

3. ifisysunsetupコマンドでInformation Integratorの環境を削除します。ifisysunsetupコマンドについては、“コマンドリファレンス”を参

照してください。

4. ifisyssetupコマンドでInformation Integratorの簡易セットアップを行います。ifisyssetupコマンドについては、“コマンドリファレン

ス”を参照してください。

5. Symfoware Serverを起動します。

6. Information IntegratorサーバをCOLD起動します。

7. Information Integratorサーバを停止します。

8. 業務データを移行する場合、「ifiresrcrt.sh」を実行し、手順2で退避したInformation Integratorのセットアップ環境を復元します。

「ifiresrcrt.sh」については、“運用ガイド”を参照してください。なお、手順4の簡易セットアップで動作環境ファイルの「世代管理

データ保存領域(stk_path)」キーの値が変更されている可能性がありますので、動作環境ファイルを確認してください。

- 203 -

Page 216: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

9. Information Integratorの運用を再開する場合は、Information Integratorサーバを起動します。Information Integratorサーバの起

動方法については、“9.1 サーバの起動”を参照してください。

10.2.3.3 枯渇防止に有効な方法

管理領域を拡張するまでの間、暫定的に管理領域の枯渇防止策を必要とする場合、以下のそれぞれの方法が有効です。

・ 従来のデータ収集元やデータ配付先との間で取り扱うデータ量が増加した場合

以下の各情報の保存期間を1日~2日程度短縮します。

- プロセス実行情報を記録した管理簿の保存期間

利用者からのプロセス実行要求は、実行要求の受け付け時に管理簿に情報として保持されます。これにより、管理簿に情報

が保持されている間は、プロセスの実行が完了した後も、プロセス実行情報を参照することができます。

この情報の保存期間は、動作環境ファイルの管理簿保存期限(「recordterm」キー)で設定します。なお、初期値は、プロセスの

実行が完了した時点から10日間保持されるよう設定されています。詳細は、“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値”

を参照してください。

- 自側データボックスの蓄積情報の保存期間

自側データボックスにある情報は、配付先システムにおける送信後、または収集元システムにおけるデータ抽出後の一定期間

保持されます。

この情報の保存期間は、動作環境ファイルの自側データボックスの蓄積情報の保存期限(「exctterm」キー)で設定します。な

お、初期値は、配付先システムにおける送信後、または収集元システムにおけるデータ抽出後、10日間保持されるよう設定さ

れています。詳細は、“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。

・ データ収集元、データ配付先が従来よりも増加したことに伴い、1日あたりの転送回数と扱うデータ量が増加した場合

上述の「従来のデータ収集元やデータ配付先との間で取り扱うデータ量が増加した場合」と合わせて、以下の方法も有効です。

- 各ファンクションの同時実行多重度に関するパラメタのカスタマイズ

転送ファンクション 大実行多重度、および自側システムのファイル送受信 大多重度をカスタマイズします。これらの設定

は、動作環境ファイルの「転送ファンクション 大実行多重度(「trnexecnum」キー)」や 「自側システムのファイル送受信 大多

重度(「scale」キー)」で行います。各キーの詳細は、“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。

なお、動作環境ファイルを編集した場合は、編集後の値を有効にするためInformation Integratorサーバを再起動してください。

10.3 相手側システムの変更

運用後に、接続先となる相手側システム(収集元システムまたは配付先システム)が追加・変更したり、通信プロトコルが変更になったり

した場合は、相手側システムの設定を変更する必要があります。

相手側システムの設定項目および設定方法については、“第6章 ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする”を参照してくだ

さい。

- 204 -

Page 217: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

第11章 クラスタシステムへの対応

Information Integratorは、クラスタシステムで運用することができます。クラスタシステムで運用するための環境設定および運用につい

て説明します。

11.1 クラスタシステムの概要

Information Integratorが動作するクラスタシステムについて説明します。

対応するクラスタシステム

Information Integratorは、以下のクラスタシステム上で動作します。

・ Windowsの場合

- Microsoft Cluster Service(以降、MSCSと略します)

- フェールオーバー クラスタ

・ UNIXの場合

- PRIMECLUSTER(運用待機型)

サポート範囲

Information Integratorは、クラスタのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。

・ 1:1運用待機

11.2 クラスタでのシステム構成

クラスタにInformation Integratorをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。

なお、フェールオーバー クラスタ、およびMSCSでは、運用ノードと待機ノードという概念はありませんが、以降はInformation Integratorの汎用サービスリソースを含むリソース・グループがアクティブとなるノードを運用ノード、インアクティブとなるノードを待機ノードとして

記述しています。

図11.1 フェールオーバー クラスタでのシステム構成

共用ディスク

Information Integratorの運用資源およびInformation IntegratorのSymfoware Server内配置資源を配置します。

共用ディスクの配置を考慮する必要のある運用資源については、“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

- 205 -

Page 218: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

ローカルディスク

Information Integratorのインストール先のディスクとなります。

また、Information Integratorで使用するSymfoware ServerのRDB構成パラメタファイルだけを配置します。

詳細は、“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

11.3 運用資源のディスク配置

クラスタの場合、運用資源は、運用ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要があります。

インストール時に、Information Integratorの運用資源を配置するフォルダに共用ディスクを指定することで、Information Integratorが自

動生成する資源は、共用ディスク上に配置されます。

セットアップ作業の中でユーザーがディレクトリを指定する以下の資源は、配置先に注意してください。

表11.1 各資源の配置先ディスク

セットアップ作業 資源名 詳細 ローカルディ

スク

共用ディスク

処理プロセスの定義

の作成

処理プロセスの定義

(III Studioまたはデザイン

シートで作成する定義)

任意のディレクトリ ○

動作環境ファイルの

編集

動作環境ファイル ・ Windowsの場合

インストール時に指定した InformationIntegrator運用資源用ディレクトリ\etc\ifireg.00.ini

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc/ifireg.00.ini

○(注)

世代管理されたデータを

保存しておく領域

動作環境ファイルの「stk_path」で指定 ○

プロセスの実行に必要と

なる作業ディレクトリ

動作環境ファイルの「workdir」で指定 ○

イベント監視機能(ディレ

クトリを監視する場合)で必

要となる監視対象のディ

レクトリ

動作環境ファイルの「monitordir」で指定 ○

アダプタ定義ファイル

の編集

アダプタ定義ファイル ・ Windowsの場合

インストール時に指定した InformationIntegrator運用資源用ディレクトリ\etc\ifiadpt.ini

・ UNIXの場合

/opt/FJSVifisv/etc/ifiadpt.ini

○(注)

チューニングパラメタ

ファイルの編集

チューニングパラメタファ

イル

任意のディレクトリ ○

管理領域作成用スクリプ

ト出力先

チューニングパラメタファイルの

「SYSTEM.output_dir」で指定

データベースに関する資

源を作成する領域

・ Windowsの場合

チ ュ ー ニ ン グ パ ラ メ タ フ ァ イ ル の

「DBMS.dir」で指定

・ UNIXの場合

- 206 -

Page 219: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

セットアップ作業 資源名 詳細 ローカルディ

スク

共用ディスク

チューニングパラメタファイルの以下の

キーで指定

- DBMS.dictionary

- DBMS.log1

- PRC.db_space

- FUNC.db_space

- STK.db_space

・ UNIXの場合

チューニングパラメタファイルの以下の

キーで指定

- DBMS.user_control

スクリプトの作成RDB構成パラメタファイル

ifimksコマンドで生成されたファイルで、「RDBシステム名.cfg」

共用バッファ作成バッチ

ファイルifimksコマンドで生成されたバッチファイル

○(注)

共用バッファ削除バッチ

ファイルifimksコマンドで生成されたバッチファイル

○(注)

(注) UNIXの場合は、Information Integratorのリソース登録時に自動的に共用ディスクに配置されます。

11.4 セットアップ手順

11.4.1 Windowsの場合のセットアップ手順

ここではフェールオーバー クラスタへInformation Integratorをセットアップする手順について説明します。

・ 新規インストール(1:1運用待機)

ポイント

クラスタ用語の読替え

本章では、フェールオーバー クラスタを中心に説明しています。

MSCSをお使いの場合、以降に登場する以下の用語は適宜読み替えてください。

表11.2 クラスタシステム名と機能名の対応

クラスタシステム名 機能名

フェールオーバー クラスタ フェールオーバー クラスタ管理

MSCS クラスタアドミニストレータ

新規インストール(1:1運用待機)

1:1運用待機型の場合、以下の手順で作業を行います。

- 207 -

Page 220: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図11.2 クラスタ環境のセットアップ手順

1. 事前準備

クラスタで動作させるための資源の確保を行います。

2. Information Integratorのインストール(運用ノード)

運用ノードへInformation Integratorのインストールを行います。

3. Information Integratorの環境設定(運用ノード)

運用ノードのInformation Integratorの環境設定を行います。

- 208 -

Page 221: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4. Information Integratorのインストール(待機ノード)

待機ノードへInformation Integratorのインストールを行います。

5. Information Integratorの環境設定(待機ノード)

待機ノードのInformation Integratorの環境設定を行います。

6. フェールオーバー クラスタへの登録

フェールオーバー クラスタにInformation Integratorを登録します。

7. Information Integratorのサービス起動確認

フェールオーバー クラスタに登録したInformation Integratorのサービスが起動することを確認します。

11.4.1.1 事前準備

フェールオーバー クラスタにInformation Integratorをインストールする前に、フェールオーバー クラスタの動作環境として以下の資源

を確保してください。詳細は、フェールオーバー クラスタのマニュアルを参照してください。

・ 共用ディスク装置上にInformation Integratorの運用資源を格納、およびInformation Integratorで使用するSymfoware Server内配

置資源を格納するための物理ディスクを用意します。

・ フェールオーバー クラスタのIPアドレスを用意します。

11.4.1.2 Information Integratorのインストール

フェールオーバー クラスタへのInformation Integratorのインストールでは、通常のインストールと差異があります。以下の手順に従って

インストールしてください。

・ 運用ノード

Information Integratorを運用ノードのディスク上にインストールします。Information Integratorの運用資源は共用ディスクに配置す

るようにしてください。

なお、事前に運用ノードから共用ディスクを書き込みできる状態にする必要があります。フェールオーバー クラスタ管理を使用し

て、物理ディスクリソースをオンラインにしてください。

インストール先の共用ディスクがフェールオーバー クラスタにリソース登録されていない場合、待機ノードを停止させた状態でイン

ストールを行ってください。

・ 待機ノード

Information Integratorを待機ノードのディスク上にインストールします。Information Integratorの運用資源は運用ノードと同じ共用

ディスク上の同一ドライブおよびフォルダに配置するようにしてください。

なお、事前に待機ノードから共用ディスクを書き込みできる状態にする必要があります。フェールオーバー クラスタ管理でグルー

プの移動を行い、物理ディスクリソースをオンラインにしてください。

インストール先の共用ディスクがフェールオーバー クラスタにリソース登録されていない場合、運用ノードを停止させた状態でイン

ストールを行ってください。

11.4.1.3 Information Integratorの環境設定

Information Integratorをフェールオーバー クラスタで運用する場合、独自の環境設定が必要です。

以下の手順で作業を実施してください。

・ 運用ノードでの作業

・ 待機ノードでの作業

運用ノードでの作業

1. システム(HOSTS,SERVICES)の設定

HOSTSファイルとSERVICESファイルを設定します。詳細は、“3.2 システムの設定”を参照してください。

- 209 -

Page 222: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

クラスタIPアドレスとInformation Integratorの定義設定内容の関係を、1:1運用待機型の例で示します。

以下の例では、クラスタIPアドレス「aaa.bb.cc.ddd」に対して、「nodeA」というホスト名を対応付けています。相手側システムから

Information Integratorに接続する場合、フェールオーバー クラスタIPアドレスのホスト名(nodeA)を設定します。

図11.3 クラスタIPアドレスとInformation Integratorの定義設定内容の関係

2. 環境変数の設定

環境変数を設定します。詳細は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照してください。

また、Information Integratorが停止時に強制停止するよう、システム環境変数「APSTPMODE」に「f」を設定してください。

3. 動作環境ファイルの編集

運用ノードで動作環境ファイルを編集します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。詳細は、“4.1.1 動作

環境ファイルの編集”を参照してください。

4. アダプタ定義ファイルの編集

運用ノードでアダプタ定義ファイルを編集します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。詳細は、“4.1.2 アダプタ定義ファイルの編集”を参照してください。

5. チューニングパラメタファイルの編集

運用ノードでチューニングパラメタファイルを編集します。詳細は、“4.3.2 チューニングパラメタファイルの編集”を参照してくださ

い。

6. スクリプトの作成

チューニングパラメタファイルを使ってスクリプトを作成します。詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

7. スクリプトのコピー

作成したスクリプトを指定のディレクトリにコピーします。詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

- 210 -

Page 223: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注意

配置先ディスクに注意

- RDB構成パラメタファイルは、ローカルディスクに配置します。

- 共用バッファ作成バッチファイルと共用バッファ削除バッチファイルは、共用ディスクに配置します。

8. RDBディクショナリの作成

スクリプト内のバッチを実行して、RDBディクショナリを作成します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。

詳細は、“4.3.4.1 RDBディクショナリの作成”を参照してください。

9. RDBシステムの登録

RDBシステムを登録します。詳細は、“4.3.4.2 RDBシステムの登録 [Windowsの場合のみ]”を参照してください。

注意

Symfoware ServerのRDBシステムセットアップにおいては、「MSCS」および「運用系」を選択してください。

10. Symfoware Serverの起動

運用ノードでSymfoware Serverを起動します。詳細は、“4.3.4.3 Symfoware Serverの起動”を参照してください。

11. 作業用データベースの作成

スクリプト内のバッチファイルを実行して、作業用データベースを作成します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作

業です。詳細は、“4.3.4.4 作業用データベースの作成”を参照してください。

12. 運用管理環境のセットアップ

Webサーバと運用管理クライアントをセットアップします。詳細は、“第8章 運用管理環境をセットアップする”を参照してください。

待機ノードでの作業

1. システム(HOSTS,SERVICES)の設定

HOSTSファイルとSERVICESファイルを設定します。詳細は、“3.2 システムの設定”を参照してください。

2. 環境変数の設定

環境変数を設定します。運用ノードと同一の環境変数を設定してください。詳細は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照してくださ

い。

Information Integratorが停止時に強制停止するよう、システム環境変数「APSTPMODE」に「f」を設定してください。

3. スクリプトのコピー

作成したスクリプトを指定のディレクトリにコピーします。詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

注意

RDB構成パラメタファイルは、ローカルディスクに配置します。

共用バッファ作成バッチファイルと共用バッファ削除バッチファイルは、運用ノード作業で実施済みのため不要です。

4. RDBシステムの登録

RDBシステムを登録します。詳細は、“4.3.4.2 RDBシステムの登録 [Windowsの場合のみ]”を参照してください。

5. 運用管理環境のセットアップ

Webサーバと運用管理クライアントをセットアップします。詳細は、“第8章 運用管理環境をセットアップする”を参照してください。

- 211 -

Page 224: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

11.4.1.4 フェールオーバー クラスタへの登録

フェールオーバー クラスタにInformation Integratorの動作に必要なリソース・グループを登録します。フェールオーバー クラスタ管理

を使用して、以下のリソース構成としたグループを作成します。

・ フェールオーバー クラスタの場合

・ MSCSの場合

フェールオーバー クラスタの場合

以下のリソース・グループを登録します。

・ 物理ディスク

・ クライアントアクセスポイント

・ 汎用サービス(Information Integrator、および他製品)

・ JDBCネーミングサービス

Symfoware Serverを使用してデータベース連携を使用する場合は、JDBCネーミングサービスを汎用アプリケーションとしてリソー

ス登録をしてください。詳細は、フェールオーバー クラスタのマニュアルを参照してください。

リソース・グループ登録時の指定内容は以下としてください。

・ Information Integratorのサービス名は「Interstage Information Integrator SV」を選択してください。

・ 汎用サービスの依存関係は、次のようにしてください。

1. 物理ディスク

2. クライアントアクセスポイント

3. Symfoware Server

4. Information Integrator

リソース・グループ登録後に以下のコマンドを実行してください。

・ Cluster Resource "Interstage Information Integrator SV" /priv StartupParameters=""

MSCSの場合

以下のリソース・グループを登録します。

・ 物理ディスク

・ IPアドレス

・ ネットワーク名

・ 汎用サービス(Information Integrator、および他製品)

・ JDBCネーミングサービス

Symfoware Serverを使用してデータベース連携を使用する場合は、JDBCネーミングサービスを汎用アプリケーションとしてリソー

ス登録をしてください。詳細はMSCSのマニュアルを参照してください。

リソース・グループ登録時の指定内容は以下としてください。

・ ネットワーク名の依存関係には、IPアドレスを指定してください。

・ Information Integratorのサービス名には「Interstage Information Integrator SV」を指定してください。

- 212 -

Page 225: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 汎用サービスの依存関係は、次のようにしてください。

1. Symfoware Server

2. Information Integrator

11.4.1.5 Information Integratorのサービス起動確認

フェールオーバー クラスタ管理を使用して、Information Integratorの汎用サービスリソースを含むリソース・グループをオンラインにし、

Information Integratorが正常に起動されるかを確認します。

11.4.2 UNIXの場合のセットアップ手順

ここではPRIMECLUSTERへInformation Integratorをセットアップする手順について説明します。

・ 新規インストール(1:1運用待機)

新規インストール(1:1運用待機)

1:1運用待機型の場合、以下の手順で作業を行います。

- 213 -

Page 226: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

図11.4 クラスタ環境のセットアップ手順

1. 事前準備

クラスタで動作させるための資源の確保を行います。

2. Information Integratorのインストール(運用ノード)

運用ノードへInformation Integratorのインストールを行います。

- 214 -

Page 227: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

3. Information Integratorの環境設定(運用ノード)

運用ノードのInformation Integratorの環境設定を行います。

4. Information Integratorのインストール(待機ノード)

待機ノードへInformation Integratorのインストールを行います。

5. Information Integratorの環境設定(待機ノード)

待機ノードのInformation Integratorの環境設定を行います。

6. 共有化

上記で作成した環境および定義を、運用ノード、待機ノードで共用し、クラスタシステムとして動作する前準備をします。

7. Information Integratorのリソース登録

状態遷移プロシジャ内に環境変数を設定します。

8. クラスタリソース作成

PRIMECLUSTERが管理する資源として、データベースおよび製品のリソースを作成します。

9. ユーザーアプリケーション作成

作成したリソースを連携させるユーザーアプリケーションを作成します。

11.4.2.1 事前準備

クラスタにInformation Integratorをインストールする前に、クラスタの動作環境として以下の資源を確保してください。詳細は

PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

・ 共用ディスク装置上にInformation Integratorの運用資源を格納、およびInformation Integratorで使用するSymfoware Server内配

置資源を格納するための物理ディスクを用意します。

・ クラスタのIPアドレスを用意します。

11.4.2.2 Information Integratorのインストール

クラスタへのInformation Integratorのインストールでは、通常のインストールと差異があります。以下の手順に従ってインストールしてく

ださい。

・ 運用ノード、待機ノードにインストールしてください。

・ インストールディレクトリは、全ノードで同じディレクトリを設定してください。

・ インストールディレクトリは、ローカルディスクを設定してください。

・ 運用ノード・待機ノードは、必ず同じグループIDでインストールしてください。

その際には、「sys」、「iii」といったグループ名ではなく、グループID(数値)が同一でなければなりませんので、十分に注意をしてく

ださい。

運用ノード・待機ノードで異なるグループIDでインストールした場合、切替え後に業務を実行することができなくなる恐れがあります。

そのため、インストール前に使用するグループIDを十分に考慮し、運用ノード・待機ノード共に同じグループIDが割り当てられてい

るかを確認、または同一グループIDを追加してから、インストールしてください。

11.4.2.3 Information Integratorの環境設定

Information Integratorをフェールオーバー クラスタで運用する場合、独自の環境設定が必要です。

以下の手順で作業を実施してください。

・ 運用ノードでの作業

・ 待機ノードでの作業

- 215 -

Page 228: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

運用ノードでの作業

1. システム(HOSTS,SERVICES)の設定

HOSTSファイルとSERVICESファイルを設定します。詳細は、“3.2 システムの設定”を参照してください。

フェールオーバー クラスタIPアドレスとInformation Integratorの定義設定内容の関係を、1:1運用待機型の例で示します。

以下の例では、フェールオーバー クラスタIPアドレス「aaa.bb.cc.ddd」に対して、「nodeA」というホスト名を対応付けています。相

手側システムからInformation Integratorに接続する場合、フェールオーバー クラスタIPアドレスのホスト名(nodeA)を設定します。

図11.5 フェールオーバー クラスタIPアドレスとInformation Integratorの定義設定内容の関係

2. システムパラメタの設定

システムパラメタを設定します。設定方法については、“3.2.3 システムパラメタの設定 [UNIXの場合のみ]”を参照してください。

3. 環境変数の設定

環境変数を設定します。詳細は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照してください。

4. 動作環境ファイルの編集

運用ノードで動作環境ファイルを編集します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。詳細は、“4.1.1 動作

環境ファイルの編集”および“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

注意

動作環境ファイルの指定について

- 「workdir」は、必ず指定してください。共用ディスク上のディレクトリを指定してください。

- 「systemname」は、引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。

- 「stk_path」は、必ず指定してください。共用ディスク上のディレクトリを指定してください。

- 216 -

Page 229: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- イベント監視機能(ディレクトリを監視する場合)を利用する場合、「monitordir」には共用ディスク上のディレクトリを指定してく

ださい。

5. アダプタ定義ファイルの編集

運用ノードでアダプタ定義ファイルを編集します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。詳細は、“4.1.2 アダプタ定義ファイルの編集”および“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

6. チューニングパラメタファイルの編集

運用ノードでチューニングパラメタファイルを編集します。詳細は、“4.3.2 チューニングパラメタファイルの編集”および“11.3 運用資源のディスク配置”を参照してください。

7. スクリプトの作成

チューニングパラメタファイルを使ってスクリプトを作成します。詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

8. スクリプトの編集

a. RDB構成パラメタファイル(RDBシステム名.cfg)の編集

以下のパラメタを編集します。

- RDBディレクトリスペースに関するパラメタ

「RDBDIRSPACE =共用ディスク装置のローデバイス名(Symfoware Serverのディレクトリ作成領域用)」を設定し、

RDBDIRSPACE1およびRDBDIRSPACE2は、削除します。

- ログ管理ファイル配置先(RDBLOGMANAGE)

チューニングパラメタファイルの「DBMS.log1」に指定したローデバイス名を指定します。

【修正例】

- 修正前

RDBDIRSPACE1=/IIIDB/RDBDIR/dirRDBDIRSPACE2=/IIIDB/RDBDIR/dir・

RDBLOGMANAGE=/IIIDB/RDBDIR・

- 修正後

RDBDIRSPACE=/dev/rdsk/cXtXdXs3・

RDBLOGMANAGE=/dev/rdsk/cXtXdXs4・

b. RDBディクショナリ環境作成シェルスクリプト(ifirdbsetup.sh)の編集(Linuxのみ)

RDBディクショナリ環境作成シェルスクリプト(ifirdbsetup.sh)の以下の部分を削除してください。

if [ ! -L "$DICDEV" ]

then

echo ERROR:The device is not raw device for dictionary file. 1>&2

exit 1

fi

if [ ! -L "$LOGDEV" ]

then

echo ERROR:The device is not raw device for temporary log file. 1>&2

- 217 -

Page 230: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

exit 1

fi

c. 作業用データベースの作成シェルスクリプト(ifi_createrdb00.sh)の編集(Linuxのみ)

作業用データベースの作成シェルスクリプト(ifi_createrdb00.sh)の以下の部分を削除してください。

if [ ! -L "${REQDIR}" ]

then

echo ERROR:The device is not raw device for iap dbspace. 1>&2

exit 1

fi

if [ ! -L "${RSMDIR}" ]

then

echo ERROR:The device is not raw device for stk dbspace. 1>&2

exit 1

fi

if [ ! -L "${ACTSVCDIR}" ]

then

echo ERROR:The device is not raw device for act dbspace. 1>&2

exit 1

fi

9. スクリプトのコピー

作成したスクリプトを指定のディレクトリにコピーします。詳細は、“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。

注意

配置先ディスクに注意

RDB構成パラメタファイルは、ローカルディスクに配置します。

10. RDBディクショナリの作成

スクリプト内のバッチを実行して、RDBディクショナリを作成します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作業です。

詳細は、“4.3.4.1 RDBディクショナリの作成”を参照してください。

11. Symfoware Serverの起動

運用ノードでSymfoware Serverを起動します。詳細は、“4.3.4.3 Symfoware Serverの起動”を参照してください。

12. 作業用データベースの作成

スクリプト内のバッチファイルを実行して、作業用データベースを作成します。共用ディスクに配置するので、運用ノードだけの作

業です。詳細は、“4.3.4.4 作業用データベースの作成”を参照してください。

作業用データベースを作成後、Information IntegratorをCOLD起動してください。なお、起動完了後はInformation IntegratorおよびSymfoware Serverを停止してください。

13. 運用管理環境のセットアップ

Webサーバと運用管理クライアントをセットアップします。詳細は、“第8章 運用管理環境をセットアップする”を参照してください。

待機ノードでの作業

1. システム(HOSTS,SERVICES)の設定

HOSTSファイルとSERVICESファイルを設定します。詳細は、“3.2 システムの設定”を参照してください。

- 218 -

Page 231: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. システムパラメタの設定

システムパラメタを設定します。運用ノードと同一のシステムパラメタを設定してください。設定方法については、“3.2.3 システム

パラメタの設定 [UNIXの場合のみ]”を参照してください。

3. 環境変数の設定

環境変数を設定します。運用ノードと同一の環境変数を設定してください。詳細は、“3.2.4 環境変数の設定”を参照してくださ

い。

4. ディレクトリの作成

チューニングパラメタファイルのDBMS.user_controlに指定したディレクトリを作成してください。

5. スクリプトのコピー

運用ノードで作成した以下のスクリプトファイルを待機ノードにコピーします。

ファイル名 コピー元ファイルの格納場所

(運用ノード)コピー先となるファイルの格納場所

(待機ノード)

RDBシステム名.cfg チューニングパラメタファイルの

SYSTEM.output_dirに指定したディレ

クトリ/env

・ Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/etc

・ Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/etc

fssqlenv

rdbbuf

チューニングパラメタファイルの

SYSTEM.output_dirに指定したディレ

クトリ/env

手順4で作成したディレクトリ

6. 運用管理環境のセットアップ

Webサーバと運用管理クライアントをセットアップします。詳細は、“第8章 運用管理環境をセットアップする”を参照してください。

11.4.2.4 共用化

本作業は、必ずスーパーユーザーで実施してください。

上記で作成した環境および定義を、運用ノード、待機ノードで共用し、クラスタシステムとして動作する前準備をします。

本操作は運用ノードと待機ノードで異なる処理を行います。

Information Integrator

・ 状態遷移プロシジャのカスタマイズ

- 運用ノードのみ

利用者の運用形態に応じて、ificlsetupコマンド発行前に状態遷移プロシジャをカスタマイズする必要があります。状態遷移プ

ロシジャは、以下のディレクトリにサンプルが提供されています。

/opt/FJSVifisv/sample/cluster/switch_FJSVifisv

上記ファイルを以下のディレクトリに配置後、カスタマイズしてください。

/opt/FJSVifisv/etc/switch_FJSVifisv

- Solaris 10以降を使用する場合は、以下の「/usr/bin/newtask -p system -c $$」の前の「#」を削除してください。

[修正前]

##------ newtask add ------

#/usr/bin/newtask -p system -c $$

- 219 -

Page 232: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[修正後]

##------ newtask add ------

/usr/bin/newtask -p system -c $$

- 環境変数のカスタマイズ

環境変数については、“3.2.4 環境変数の設定”を参照して確認してください。また、以下の環境変数についても、利用者

の形態に合わせて設定してください。

表11.3 カスタマイズする項目

環境変数名 設定内容

IFI_ID 初期値「00」のまま使用してください。

MONPROC_FLG プロセス監視を行う場合、「ON」と記述してください(初期値)。プロセス監視を行わない場合、「OFF」と記述してください。

HULPATH HULFT環境設定ファイル格納ディレクトリを指定します。HULFTの動作環境につ

いては、“6.4.4 セットアップ時の注意事項”を参照してください。

HULEXEP HULFT実行モジュール格納ディレクトリを指定します。HULFTの動作環境につい

ては、“6.4.4 セットアップ時の注意事項”を参照してください。

- 運用ノード、待機ノード共

Solarisの場合、状態遷移プロシジャを以下のように修正します。「JPLANG」にロケールの設定値を設定してください。

[修正前]

JPLANG=ja (*1)

[修正後]

EUCの場合

Solaris11の場合のみ以下のように修正してください。

JPLANG=ja_JP.eucJP (*1)

Shift-JISの場合

JPLANG=ja_JP.PCK (*2)

UTF-8の場合

JPLANG=ja_JP.UTF-8 (*2)

*1:Solaris 11から、Short form locale(jaなど)が廃止となりました。ja_JP.eucJPを使用してください。

*2:ja_JP.UTF-8以外の日本語環境を利用する場合、必要に応じてSolarisのパッケージ「system/locale/ja-extra」のインストール

およびロケール(LANG変数)の変更を行ってください。

Symfoware Server

RDBシステムのリソースをPRIMECLUSTERに登録します。登録されるリソース名は環境変数「RDBNAME」に指定されたRDBシステ

ム名です。

以下のコマンドをスーパーユーザーの権限で実行してください。本コマンドは運用ノード、待機ノード両方で実行してください。

・ Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbhsrsc -a -m standby

- 220 -

Page 233: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbhsrsc -a -m standby

11.4.2.5 Information Integratorのリソース登録

状態遷移プロシジャをPRIMECLUSTERに登録し、合わせてリソース登録します。後述の手順に従って、状態遷移プロシジャをリソー

ス登録するためのシェルスクリプト(ificlsetup)をスーパーユーザーの権限で実行してください。

本シェルスクリプトでは、ファイル、ディレクトリの削除、およびシンボリックリンクの作成を行います。運用ノード、待機ノードでそれぞれ

1回実行します。

シェルスクリプトの格納先は、以下のとおりです。

/opt/FJSVifisv/bin/

注意

シェルスクリプト(ificlsetup)の実行

シェルスクリプト(ificlsetup)の実行は、運用ノード、待機ノードでそれぞれ1回です。2回以上の実行はしないでください。

シェルスクリプト(ificlsetup)の修正

Solaris11の場合、シェルスクリプト (ificlsetup)を以下のように修正してから実行してください。「`expr $prm+1`」の「+」の前後に半角ブラ

ンクを挿入してください。

なお、運用ノード、待機ノードの両方で修正が必要です。

[修正前]

`expr $prm+1`

[修正後]

`expr $prm + 1`

運用ノード

1. Information Integrator資源退避

Information Integratorの資源を退避してください。

cd /opt

tar cvf 任意ファイル名_opt.tar FJSVifisv

cd /var/opt

tar cvf 任意ファイル名_var.tar FJSVifisv

cd /etc/opt

tar cvf 任意ファイル名_etc.tar FJSVifisv

2. 共用ディスクのマウント

運用ノードから共用ディスクを参照できるようにするため、ディスクのマウントをしてください。

3. リソース登録

リソース登録のため、シェルスクリプト(ificlsetup)を実行します。「-n」オプションには、リソース名「IFI」を指定してください。なお、

マウントポイント名は、任意です。

ificlsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n IFI -M

「ificlsetup」コマンドが異常終了した場合は、“11.4.2.5.1 コマンド異常終了時”を参照してください。

- 221 -

Page 234: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

参考

リソース名について

リソース名とは、Information IntegratorをPRIMECLUSTERシステムに登録するための名前です。

待機ノード

1. Information Integrator資源退避

Information Integratorの資源を退避してください。

cd /opt

tar cvf 任意ファイル名_opt.tar FJSVifisv

cd /var/opt

tar cvf 任意ファイル名_var.tar FJSVifisv

cd /etc/opt

tar cvf 任意ファイル名_etc.tar FJSVifisv

2. 共用ディスクのマウント

待機ノードから共用ディスクを参照できるようにするため、ディスクのマウントをしてください。

3. リソース登録

リソース登録のため、シェルスクリプト(ificlsetup)を実行します。「-n」オプションには、運用ノードで指定したリソース名を指定して

ください。

ificlsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n IFI -S

「ificlsetup」コマンドが異常終了した場合は、“11.4.2.5.1 コマンド異常終了時”を参照してください。

シェルスクリプト(ificlsetup)の実行例

スタンバイ運用の運用ノードでシェルスクリプトを実行したときの例は、以下のとおりです。

# ./ificlsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n IFI -M

60 ←-nオプションに対応するリソースIDが通知されます。

11.4.2.5.1 コマンド異常終了時

「ificlsetup」コマンドが異常終了した場合の対処について説明します。

「ificlsetup」コマンド実行時に出力されるエラーメッセージを参照し、以下の対処を行ってください。

・ エラーメッセージに「clsetproc」または「claddprocrsc」の文字列が含まれる場合

1. エラーメッセージに従って、原因を取り除いてください。

2. 以下のコマンドを実行してください。「-n」オプションには、リソース登録時に指定したリソース名を指定してください。

ificlsetrsc -n IFI

実行後、「-n」オプションに対応するリソースIDが通知されていることを確認してください。

・ 上記以外の場合

1. 環境を復元します。

a. 以下のコマンドを実行します。

ificlsetup -r

- 222 -

Page 235: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

b. リソース登録前に行ったInformation Integrator資源退避の情報から、環境を復元します。

tar xvf 任意ファイル名_opt.tartar xvf 任意ファイル名_var.tartar xvf 任意ファイル名_etc.tar

2. エラーメッセージに従って、原因を取り除いてください。

3. 「ificlsetup」コマンドを再度実行してください。

11.4.2.6 クラスタリソース作成

PRIMECLUSTERが管理する資源として、データベースおよび製品のリソースを作成します。

作成するリソースは以下のとおりです。

・ RDB

・ Information Integrator

注意

Linuxの場合、“11.4.2.7 ユーザーアプリケーション作成”をクラスタリソース作成前に実行してください。

Solarisの場合

「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」で必要なリソースを作成します。詳細な手順は、PRIMECLUSTERのマニュア

ルを参照してください。

1. RMSを停止します。

2. ユーザーアプリケーションに以下のリソースを登録します。クラスタリソース作成時の指定内容は以下のようにしてください。

- RDB

Resourceタイプ:「Symfoware」

RDBシステム名:環境変数「RDBNAME」と同名

- Information Integrator

Resourceタイプ:「Procedure」

Resource名:「IFI」

プロシジャクラス:「BasicApplication」

プロシジャリソース名:「IFI」

Linuxの場合

「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」でRMSを停止後、PRIMECLUSTERのRMS Wizardで必要なリソースを作成し

ます。詳細な手順については、PRIMECLUSTERのマニュアルを参照してください。

1. 「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」でRMSを停止します。

2. hvwコマンドを実行し、RMS Wizardを起動します。

3. RMS Wizardで、[Main RMS management menu]の[Application-Edit]を選択します。

4. [Application selection menu]で該当アプリケーション名を選択します。

5. [turnkey wizard "STANDBY"]で以下のリソースを登録します。

- RDB

1. [Symfoware]を選択します。

- 223 -

Page 236: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. [AdditionalResource]を選択します。

3. [RDBシステム]を選択します。

RDBシステム名は環境変数「RDBNAME」と同名です。

設定後、「ResourceName」にRDBシステム名が設定されていることを確認してください。

4. [SAVE+EXIT]を選択します。

- Information Integrator

1. [Procedure:BasicApplication]を選択します。

2. [AdditionalProcedureResource]を選択します。

→クラスタリソース一覧が表示されます。

3. [IFI]を選択します。

4. [SAVE+EXIT]を選択します。

6. GenerateとActivateを行います。

- [Main RMS management menu]の[Configuration-Generate]を選択します。

- [Main RMS management menu]の[Configuration-Activate]を選択します。

11.4.2.7 ユーザーアプリケーション作成

“11.4.2.5 Information Integratorのリソース登録”で作成したリソースを連携させるユーザーアプリケーションを作成します。

Solarisの場合

「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」で、作成したリソースを連携させるユーザーアプリケーションを作成します。詳

細な手順については、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。

1. RMSを停止します。

2. ユーザーアプリケーションを削除します。

「userApplicationのみ」を選択し、ユーザーアプリケーションのみを削除します。

3. ユーザーアプリケーションを作成します。属性を設定します。

以下に設定例を示します。運用環境に合わせて設定します。詳細は、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。

- AutoStartUp

Yes

- AutoSwitchOver

No

- PersistentFault

1

- OnlinePriority

NONE

- ShutdownPriority

No

- StandbyTransitions

0

- HaltFlag

Yes

- 224 -

Page 237: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

Linuxの場合

「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」でRMSを停止後、PRIMECLUSTERのRMS Wizardで、作成したリソースを連

携させるユーザーアプリケーションを作成します。詳細な手順については、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。

1. 「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」でRMSを停止します。

2. hvwコマンドを実行し、RMS Wizardを起動します。

3. RMS Wizardで、ユーザーアプリケーションを作成します。

新規にユーザーアプリケーションを作成する場合は、[Main RMS management menu]の[Application-Create]を選択し、作成して

ください。

作成済のユーザーアプリケーションを使用する場合は、[Main RMS management menu]の[Application-Edit]を選択し、構成変更

してください。

属性を設定します。

以下に設定例を示します。運用環境に合わせて設定します。詳細は、PRIMECLUSTERマニュアルを参照してください。

- AutoStartUp

yes

- AutoSwitchOver

HostFailure|ResourceFailure

- PersistentFault

1

- OnlinePriority

0

- ShutdownPriority

NONE

- StandbyTransitions

StartUp|SwitchRequest

- HaltFlag

Yes

11.5 アンインストール作業

11.5.1 Windowsの場合

クラスタ上にインストールされたInformation Integratorをアンインストールする場合、事前にフェールオーバー クラスタからInformationIntegratorのリソースを削除してください。その後、物理ディスクリソースをオンラインにし、共用ディスクを使用可能にしてアンインストー

ルを行います。

フェールオーバー クラスタからのInformation Integratorのリソース削除

フェールオーバー クラスタ管理を使用して、フェールオーバー クラスタからInformation Integratorの汎用サービスリソースを削除しま

す。

- 225 -

Page 238: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

共用ディスクのオンラインおよびアンインストール

・ 運用ノード

フェールオーバークラスタ管理を使用して、共用ディスクへの書き込みができる状態になるよう、物理ディスクリソースをオンライン

にしてからアンインストールを行ってください。

・ 待機ノード

フェールオーバークラスタ管理を使用して、待機ノードからの共用ディスクへの書き込みができる状態になるよう、グループの移動

により待機ノードに対して物理ディスクリソースをオンラインにし、その後アンインストールを行ってください。

11.5.2 UNIXの場合

クラスタリソースの削除

・ Solarisの場合

1. RMSを停止します。

2. ユーザーアプリケーションとクラスタリソースを削除します。

「userApplicationのみ」を選択し、ユーザーアプリケーションのみを削除します。

なお、クラスタリソースの削除では、RDBとInformation Integratorのどちらを先に削除しても構いません。

・ Linuxの場合

1. 「Web-Based Admin View」の「Global Cluster Services」でRMSを停止します。

2. PRIMECLUSTERのRMS Wizardで、ユーザーアプリケーションとクラスタリソースを削除します。

運用ノードの削除

・ 運用ノードにログインします。

・ 以下のコマンドを実行して、リソース名「IFI」のリソースIDを確認します。

/etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree

【実行例】

Node 3 clsrv_01 ON

SDX_DC 68 class0003 OFF-STOP

SDX_DC 502 class2003 OFF-STOP

Ethernet 52 hme0 UNKNOWN

IP_Address 1562 hme0:1 UNKNOWN

BasicApplication 1636 IFI OFF-STOP

DISK 23 c0t0d0 UNKNOWN

DISK 24 c0t1d0 UNKNOWN

DISK 25 c1t1d0 UNKNOWN

上記例では“IFI”のリソースIDは“1636”です。

1. Information Integratorのリソース、状態遷移プロシジャ削除、および共用化を解除します。

リソースIDは「IFI」のリソースIDに置き換えてください。

ificlsetup -r

/etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc -r リソースID

/etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelproc -c BasicApplication switch_FJSVifisv

2. Symfoware Server

RDBシステムを削除します。以下のコマンドをスーパーユーザーの権限で実行してください。

事前にSymfoware Serverのリソース削除を行ってください。(リソース名:RDBシステム名)

- 226 -

Page 239: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

運用ノード、待機ノード両方で実施してください。

- Solarisの場合

/opt/FSUNrdb2b/bin/rdbhsrsc -d

- Linuxの場合

/opt/FJSVrdb2b/bin/rdbhsrsc -d

3. Information Integratorをアンインストールします。

待機ノードの削除

待機ノードにログインし、運用ノードと同じ操作を行います。

なお、運用ノードと待機ノードで、リソースIDは異なりますので、必ず確認してください。

11.6 定義の変更に関する注意事項

フェールオーバー クラスタにおいてInformation Integratorの定義を変更する場合、フェールオーバー クラスタ管理を使用して、共用

ディスクに書き込みができる状態になるよう、物理ディスクリソースをオンラインにしてください。

また、「Interstage Information Integrator SV」サービスのリソースをオンラインにしてから、定義の変更を行ってください。

11.7 フェールオーバー時に関する注意事項

フェールオーバー クラスタにおいてプロセス実行中にフェールオーバーが発生した場合、切替わった先のノードで、リカバリ手順を実

行してください。詳細は、 “運用ガイド”を参照してください。

- 227 -

Page 240: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

付録A 補足情報

本章では、Information Integratorのセットアップ作業の補足情報について、説明します。

A.1 ifimksコマンドでのエラーと対処

ifimksコマンド実行時に異常を検出した場合は、以下のような原因が考えられます。

エラーメッセージからエラー原因を特定して、対処してください。

表A.1 ifimksコマンドでのエラーと対処

エラーメッセージ 原因 対処

Specified output directory does not exist.SYSTEM.output_dirに指定されたディレク

トリが存在しません。

SYSTEM.output_dirに指定した値が作成済

のディレクトリ名であることを確認してくださ

い。

Specified output directory access error.指定されたSYSTEM.output_dirにアクセス

できません。

SYSTEM.output_dirに指定した値が作成済

のディレクトリ名であることを確認してくださ

い。

It overlaps operand - operand. オペランド(-mまたは-f)が重複しています。 指定オペランドを確認してください。

The mistake is found in a specified value ofthe operand - operand.

オペランドの指定値に誤りがあります。コマンド実行時のオペランドを確認してくだ

さい。

Specified file path is too long. - operand 指定されたファイル名が長すぎます。 ファイル名を変更してください。

Indispensable operand is not specified. 必須オペランドが指定されていません。 指定オペランドを確認してください。

Specified file is not found.チューニングパラメタファイルが存在しませ

ん。

チューニングパラメタファイルを確認してく

ださい。

Specified file access error.チューニングパラメタファイルにアクセスで

きません。

チューニングパラメタファイルを確認してく

ださい。

Specified file path is invalid. 指定されたファイルパスは不当です。

チューニングパラメタファイルを確認してく

ださい。

または、チューニングパラメタファイル内に

記述したディレクトリ名に誤りがないか確認

してください。

Temporary resource access error. 領域の獲得でエラーが発生しました。

再度コマンドを実行してください。

頻発する場合は富士通技術員に問い合わ

せてください。

Failed in reading of the tuning parameterfile.

チューニングパラメタファイルの読込に失敗

しました。

チューニングパラメタファイルを確認してく

ださい。

Tuning parameter file is 0 byte.チューニングパラメタファイルが0バイトです。

または、チューニングパラメタファイル内に

キーが指定されていません。

チューニングパラメタファイルを確認してく

ださい。

Unreasonable value is specified. Key 不当な値が指定されています。 キーに指定された値を確認してください。

Specified value is too long. - key 指定された値が長すぎます。 キーに指定された値を確認してください。

ESTIMATE key(retent_period orprc_in_day or indtran_in_day orfunc_in_day or databox) is not specified.

以下のいずれかのキーが指定されていま

せん。

・ retent_period

・ prc_in_day

・ indtran_in_day

・ func_in_day

チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

- 228 -

Page 241: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

エラーメッセージ 原因 対処

・ databox

ESTIMATE key(data_retent_period ordata_in_day) is not specified.

以下のいずれかのキーが指定されていま

せん。

・ data_retent_period

・ data_in_day

チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

ESTIMATE key(bundle_data) is notspecified.

以下の見積もりパラメタが指定されていませ

ん。

・ bundle_data

チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

Failed in the DB capacity estimate. DB容量見積もりに失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Internal contradiction was generated. 内部矛盾が発生しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Failed in the output of ddl file of table. DDLファイル(table)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Failed in the output of file for dbms. ファイル(DBMS)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Failed in the output of shell script or batchfile.

ファイル(SHELL)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Failed in the output of ddl file. ファイル(DDL)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

Failed in the output of file for buffer. ファイル(BUFFER)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

ESTIMATE key(prc_multi or bundle_data)is not specified.

以下のいずれかの見積もりパラメタが指定

されていません。

・ prc_multi

・ bundle_data

チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

Failed in the output of file for iap. ファイル(IAP)の出力に失敗しました。 富士通技術員に問い合わせてください。

It overlaps key. - key キー値が重複しています。チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

Unreasonable key is specified. - key. 不当なキー値が指定されています。チューニングパラメタファイル内のキー値を

確認してください。

Unreasonable operand is specified. 不当なオペランドが指定されています。コマンド実行時のオペランドを確認してくだ

さい。

Indispensable key is not specified. - key 必須キーが指定されていません。チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

Indispensable key's value is not specified. -key

必須キー値が指定されていません。チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

The number of the letters of one line is toolong.

1行の文字数が多すぎます。チューニングパラメタファイルの内容を確認

してください。

A.2 管理領域作成でのエラーと対処

管理領域の作成作業で異常を検出した場合は、以下のような原因が考えられます。

表示されるエラーメッセージからエラー原因を特定して、対処してください。

表A.2 管理領域作成でのエラーと対処

原因 対処

環境変数が正しく設定されていない。 “3.2.4 環境変数の設定”を参照して、環境変数の設定を見直してください。

対処後は再実行してください。

- 229 -

Page 242: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

原因 対処

ファイルのコピーがされていない、または

ファイルが古い。

“4.3.3 スクリプトの作成”を参照して、ファイルを正しくコピーしてください。

対処後は再実行してください。

カレントディレクトリ配下に管理領域作成用

スクリプトが存在していない。

“4.3.3 スクリプトの作成”を参照してください。対処後は再実行してください。

管理領域作成用スクリプトに実行権が与え

られていない。

“4.3.3 スクリプトの作成”、および“4.3.4 管理領域の創成”を参照してくださ

い。対処後は再実行してください。

創成対象のディレクトリが存在しない。 メッセージからエラー対象のディレクトリを特定して、以下のどちらの問題か

を切り分けてください。

・ 対象のディレクトリの作成漏れ

→対象のディレクトリを作成してください。

・ チューニングパラメタファイルの入力間違い

→見積もり時と実環境との相違、業務拡張での環境再創成や移行で

の削除などにより、情報の不整合が起こり、作業に手間取る可能性が

あります。そのため、チューニングパラメタファイルの編集からやり直し

ていただくことをお勧めします。

見積もり結果より、サーバのローデバイスや

ディレクトリの実際の空きサイズが小さい。

チューニングパラメタファイルの編集からやり直し、再度サーバの見積もり

値とサーバの環境を確認してから作業してください。見積もり時と実環境と

の相違、業務拡張での環境再創成や移行での削除などにより、情報の不

整合が起こり、作業に手間取る可能性があります。そのため、チューニング

パラメタファイルの編集からやり直していただくことをお勧めします。

Symfoware Serverが起動されていない。 “4.3.4 管理領域の創成”を参照してください。対処後は再実行してくださ

い。

rdblogコマンド実行時に指定したBIログ域

が大きい。

ifimksコマンドで見積もりを実施し、「DBMS.log1」の値が32G以上になって

いないかを確認してください。

32G以上になっている場合は、チューニングパラメタファイルの以下のキー

の指定値を見直し、見積もり結果が31G以下になるようにしてください。

・ ESTIMATE.bundle_data

・ ESTIMATE.prc_multi

各環境作成用スクリプトの実行中に異常を検出した場合は、異常の原因を取り除いたあとに、環境削除用スクリプトを実行した上で、

再度異常の発生したスクリプトを実行する必要があります。

環境作成用スクリプトと、環境削除用スクリプトの対応関係は、以下のとおりです。

表A.3 環境作成用スクリプトと、環境削除用スクリプトの対応関係(Windowsの場合)

スクリプトの種類 ファイル名

RDBディクショナリ環境用 作成用スクリプト ifirdbsetup.bat

削除用スクリプト ifirdbdel.bat

作業用データベース用 作成スクリプト ifi_createrdb00.bat

削除スクリプト ifi_droprdb00.bat

表A.4 環境作成用スクリプトと、環境削除用スクリプトの対応関係(UNIXの場合)

スクリプトの種類 ファイル名

RDBディクショナリ環境用 作成用スクリプト ifirdbsetup.sh

削除用スクリプト ifirdbdel.sh

作業用データベース用 作成スクリプト ifi_createrdb00.sh

- 230 -

Page 243: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

スクリプトの種類 ファイル名

削除スクリプト ifi_droprdb00.sh

RDBディクショナリ環境削除用スクリプトの実行例

・ Windowsの場合

cmd /c .\ifirdbdel.bat

・ UNIXの場合

./ifirdbdel.sh

データベース削除用スクリプトの実行例

・ Windowsの場合

cmd /c .\ifi_droprdb00.bat

・ UNIXの場合

./ifi_droprdb00.sh

注意

環境削除用スクリプトを実行した際に、エラーメッセージが出力される場合があります。これは、環境作成中に異常が発生し、途中まで

しか領域が作成されていないのに対して、環境削除用スクリプトでは、作成されるはずのすべての領域を削除しようとするためです。

このため、環境削除用スクリプトを実行した際に検出されたエラーに対しては、特に対処する必要はありません。

- 231 -

Page 244: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

付録B 統合管理オプションを利用する場合のセットアップ時の留意事項

統合管理オプションでは、統合管理オプションと併用する、すべてのファイル転送エージェントの定義を一元管理します。

本章では、統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合のセットアップ時の留意事項について説明します。

●ファイル転送エージェントで運用する処理プロセスの定義を登録する

ファイル転送エージェントで運用する処理プロセスは、統合管理オプションをインストールしたInformation Integratorサーバ(以降、

Information Integratorサーバと呼びます)で定義を登録した後、ファイル転送エージェントへ定義を配付する必要があります。

詳細は、“B.1 ファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付する”を参照してください。

●ファイル転送エージェントに定義を登録するための環境を構築する

ファイル転送エージェントに定義を登録するには、Information Integratorサーバから定義を配付できる環境を構築する必要がありま

す。

詳細は“B.2 ファイル転送エージェントに定義を登録するための環境を構築する”を参照してください。

B.1 ファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付する

統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合、ファイル転送エージェントの処理プロセスの定義作成および管理は、

Information Integratorサーバで行います。

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義を配付する手順は、以下のとおりです。

1. Information Integratorサーバに定義を登録

各ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義を作成し、定義をInformation Integratorサーバに登録します。

- 232 -

Page 245: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. 統合管理オプションが提供する定義配付用プロセス(F3jnGenExec_AE_PROC)をInformation Integratorサーバで実行します。

定義配付用プロセス(F3jnGenExec_AE_PROC)は、Information Integratorサーバに登録されているすべての定義を各ファイル

転送エージェントへ配付します。

3. 各ファイル転送エージェントでは、定義登録用プロセス(F3jnGenExec_CL_PROC)が自動的に実行され、すべての定義を登録

します。各ファイル転送エージェントにおいて、正しく定義登録が行われていることを確認してください。

- 定義登録用プロセス(F3jnGenExec_CL_PROC)が異常終了している場合は、定義登録が行われていません。以下の原因が

考えられます。

- ファイル転送エージェントの動作環境ファイルに誤りがある場合

- ファイル転送エージェントで、処理プロセスが処理中である場合

- Information Integratorサーバの定義配付用プロセスが異常終了したにも関わらず、リカバリが行われていない場合

- Information IntegratorサーバのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なるときに、ファイル転送

IIIファイル転送エージェントとのOS文字コードに文字コードを合わせるためのプラグインの指定に誤りがある場合

- 正しく定義登録が行われていない場合は、異常終了しているファイル転送エージェントにてリカバリ(異常の原因の除去や

キャンセル、および、収集のデータボックス「F3jnGenExec_CL_IPT_BOX」のデータ削除)を行い、再度、手順2、手順3を行っ

てください。

ポイント

・ Information Integratorサーバからファイル転送エージェントへ定義を配付する定義登録用プロセス(F3jnGenExec_CL_PROC)では、通信プロトコルに「FTP+」を利用します。Information Integratorサーバとファイル転送エージェント間で「FTP+」プロトコルを利用

したファイル送信・ファイル受信を行う場合は、定義登録用プロセスのデータソース定義(F3jnGenExec_AE_SRCおよび

F3jnGenExec_CL_SRC)を流用できます。「FTP+」以外の通信プロトコルを利用する場合は、新しくデータソース定義を作成してく

ださい。

・ Information Integratorサーバに登録されているすべての定義(Information Integratorサーバおよび各ファイル転送エージェントで

利用する定義)が各ファイル転送エージェントへ配付されます。処理プロセスの定義は、ファイル転送エージェントごとに一意なプ

ロセスグループ名を設定することで、各システムで必要な定義のみが参照できるようになります。

・ 処理プロセスにおいて実行スケジュールを定義されている場合、Information Integratorサーバやファイル転送エージェントにて意

図しない実行が自動的に行われないよう、手順3を行った後にスケジュール実行の停止を行ってください。

・ 統合管理オプションとファイル転送エージェントで利用するすべての定義は、Information Integratorサーバで管理するため、定義

資源の退避および定義資源の復元はInformation Integratorサーバで行ってください。なお、定義資源の復元を行った場合は、手

順2、手順3を行い、各ファイル転送エージェントに定義を配付してください。

B.1.1 ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義を追加、変更、削除する場合

ファイル転送エージェントで利用する処理プロセスの定義を追加、変更、削除する場合も、Information Integratorサーバで定義の追

加、変更または削除を行った後、Information Integratorサーバに登録されている定義(Information Integratorサーバおよび各ファイル

転送エージェントで利用する定義)をファイル転送エージェントへ配付します。

手順の詳細は、“B.1 ファイル転送エージェントへ処理プロセスの定義を配付する”を参照してください。

B.2 ファイル転送エージェントに定義を登録するための環境を構築する

ファイル転送エージェントに定義を登録するための環境の構築手順を以下に説明します。

・ 統合管理オプションとファイル転送エージェントを初めて導入する場合

“B.2.1 ファイル転送エージェントを初めて導入する場合”を参照してください。

・ 統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用している環境に対して、新たにファイル転送エージェントを追加する場合

“B.2.2 ファイル転送エージェントを追加する場合”を参照してください。

- 233 -

Page 246: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ 統合管理オプションとファイル転送エージェントの併用している環境から、ファイル転送エージェントを削除する場合

“B.2.3 ファイル転送エージェントを削除する場合”を参照してください。

注意

・ Information Integratorサーバで転送プロトコルに「HTTP」、「HTTPS」、「HISPD」、または「SAN」を利用する場合(ファイル転送エー

ジェントでは利用不可)は、Information Integratorサーバおよびファイル転送エージェントの起動前に、動作環境ファイルの

「systemname」キーを設定してください。動作環境ファイルについての詳細は、“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値”を

参照してください。

・ Information IntegratorサーバのOSとファイル転送エージェントのOSが異なり、いずれかのOSに1つでもWindowsが含まれる場合、

Information Integratorサーバならびに、すべてのファイル転送エージェントの動作環境ファイルの「gen_oschk_lv」キーに「1」を指

定してください。動作環境ファイルについての詳細は、“4.1.1.2 動作環境ファイルのキー名とパラメタ値”を参照してください。な

お、動作環境ファイルを編集した場合は、再起動が必要です。

B.2.1 ファイル転送エージェントを初めて導入する場合

初めて統合管理オプションとファイル転送エージェントを併用する場合、Information Integratorサーバに登録されている定義をすべて

ファイル転送エージェントへ配付するための環境の構築が必要です。

Information Integratorサーバで行う作業

1. Information IntegratorサーバのHOSTSファイルに、新たに接続するファイル転送エージェントのホスト情報を設定します。HOSTSファイルの設定については、“3.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定”を参照してください。

2. ファイル転送エージェントへの定義配付用プロセスの定義(サンプル定義)を作成します。

あらかじめ統合管理オプションが提供するサンプル定義をInformation Integratorサーバに登録します。Information Integratorサーバにて以下のifigenexec.cmd(簡易定義操作)コマンドを実行し、サンプル定義をInformation Integratorサーバに登録しま

す。本コマンド実行時は、Information Integratorサーバを停止してください。

Windowsの場合

ifigenexec.cmd ADD “Information Integratorサーバインストールディレクトリ”\sample\defproc\defexecproc.xml

UNIXの場合

ifigenexec.cmd ADD /opt/FJSVifisv/sample/defproc/defexecproc.xml

なお、コマンド実行時にメッセージIDが「IF」で始まる異常メッセージが出力された場合は、以下のような原因で処理が失敗して

いると考えられます。“コマンドリファレンス”を参照して対処し、再度実行してください。

- ファイル名が絶対パスではない。

- 指定したファイル名に誤りがある。

- 実行者が管理者権限ではない。

3. Information Integratorサーバを起動します。

4. 登録した定義を編集する

Information Integratorサーバに登録したサンプル定義をファイル転送エージェントの環境にあわせて編集します。

- 編集方法

III Studioまたは、定義管理クライアントを利用して定義を取り出し、デザインシートで編集します。

- 取得する定義名

データソース定義ID「F3jnGenExec_AE_SRC」および「F3jnGenExec_CL_SRC」

- 234 -

Page 247: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- 編集内容

F3jnGenExec_AE_SRC

統合管理オプションからファイル転送エージェントへ定義を配付する通信(「FTP+」プロトコルによる通信)を行うための定義

です。以下を編集してください。なお、この定義は、統合管理オプションとファイル転送エージェントの間で「FTP+」プロトコル

を利用したファイル送信・ファイル受信を行うときにも使用できます。

- 相手システム名(Information Integratorサーバのホスト名)

- 相手側利用者名(ファイル転送エージェントへの認証)

- 相手側パスワード(ファイル転送エージェントへの認証)

- 自側利用者名(統合管理オプションへの認証)

- 自側パスワード(統合管理オプションへの認証)

- 通信パス(後述のF3jnGenExec_CL_SRCと対になるように設定)

F3jnGenExec_CL_SRC

ファイル転送エージェントが統合管理オプションから定義を収集する通信(「FTP+」プロトコルによる通信)を行うための定義

です。以下を編集してください。なお、この定義は、統合管理オプションとファイル転送エージェントの間で「FTP+」プロトコル

を利用したファイル送信・ファイル受信を行うときにも使用できます。

- 相手システム名(Information Integratorサーバのホスト名)

- 相手側利用者名(統合管理オプションへの認証)

- 相手側パスワード(統合管理オプションへの認証)

- 自側利用者名(ファイル転送エージェントへの認証)

- 自側パスワード(ファイル転送エージェントへの認証)

- 通信パス(前述のF3jnGenExec_AE_SRCと対になるように設定)

さらに、Information IntegratorサーバでのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なる場合は、定義

配付用プロセス(F3jnGenExec_AE_PROC)において、Information Integratorサーバがあらかじめ提供する以下のプラグイン

を使って、文字コードをファイル転送エージェントのOSの文字コードに合わせてから、データ配付(定義配付)してください。

利用する環境に応じて、プロセス定義に利用するプラグインを指定して利用します。なお、プラグインは、必ずデータ配付の

前に実行されるように定義してください。

OS文字コード 利用するプラグイン名

統合管理オプション ファイル転送エージェント

EUC(S90) Shift-JIS F3jnGenExec_CNV_PLG_Euc2Sjis

EUC(S90) UTF-8 F3jnGenExec_CNV_PLG_Euc2Utf8

Shift-JIS EUC(S90) F3jnGenExec_CNV_PLG_Sjis2Euc

Shift-JIS UTF-8 F3jnGenExec_CNV_PLG_Sjis2Utf8

UTF-8 EUC(S90) F3jnGenExec_CNV_PLG_Utf82Euc

UTF-8 Shift-JIS F3jnGenExec_CNV_PLG_Utf82Sjis

5. 編集した定義をInformation Integratorサーバに登録する

編集した定義をInformation Integratorサーバに登録します。III Studioまたはデザインシートから登録します。

- 235 -

Page 248: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

6. Information Integratorサーバで、以下の作業を行います。

「ifigenexec.cmd(簡易定義操作)」コマンドを利用して、登録済み定義をエクスポートします。本コマンド実行時は、InformationIntegratorサーバを停止してください。

ifigenexec.cmd EXP none エクスポート定義ファイル

※)ファイル名は絶対パスで指定してください。

なお、コマンド実行時にメッセージIDが「IF」で始まる異常メッセージが出力された場合は、以下のような原因で処理が失敗して

いると考えられます。“コマンドリファレンス”を参照して対処し、再度実行してください。

- ファイル名が絶対パスではない。

- 指定したファイル名に誤りがある。

- 実行者が管理者権限ではない。

7. FTPツールなどを利用し、手順6で出力された資源をファイル転送エージェントに移動させてください。

ファイル転送エージェントで行う作業

1. ファイル転送エージェントのHOSTSファイルに、Information Integratorサーバのホスト情報を設定します。HOSTSファイルの設定

については、“3.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定”を参照してください。

2. ファイル転送エージェントで、以下の作業を行います。

Information Integratorサーバでエクスポートした定義を「ifigenexec.cmd(簡易定義操作)」コマンドを利用して、インポートします。

本コマンド実行時はInformation Integratorサーバを停止してください

ifigenexec.cmd IMPF エクスポート定義ファイル 処理結果ファイル

※)ファイル名は絶対パスで指定してください。

また、Information IntegratorサーバのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なる場合は、ファイル転送

エージェントにおいて事前に「ificnvdat(テキスト型文字コード変換)」コマンドを利用して、エクスポート定義ファイルをファイル転

送エージェントのOS文字コードに変換します。コマンドの詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

なお、コマンド実行時にメッセージIDが「IF」で始まる異常メッセージが出力された場合は、以下のような原因で処理が失敗して

いると考えられます。“コマンドリファレンス”を参照して対処し、再度実行してください。

- ファイル名が絶対パスではない。

- 指定したファイル名に誤りがある。

- 実行者が管理者権限ではない。

- ファイル転送エージェントのインストール後、一度も起動が行われていない。

なお、初回起動では、COLD起動してください。

B.2.2 ファイル転送エージェントを追加する場合

ファイル転送エージェントを追加する場合の手順は、以下のとおりです。なお、ファイル転送エージェントを初めて導入する場合の手

順は“B.2.1 ファイル転送エージェントを初めて導入する場合”を参照してください。

Information Integratorサーバで行う作業

1. Information IntegratorサーバのHOSTSファイルに、新たに接続するファイル転送エージェントのホスト情報を設定します。HOSTSファイルの設定については、“3.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定”を参照してください。

2. 統合管理オプションが提供する処理プロセスで利用するデータソース定義 (定義 ID:F3jnGenExec_AE_SRCおよび

F3jnGenExec_CL_SRC)を参照します。

- デザインシートの場合

定義管理クライアントからデザインシートを開いて確認します。

- 236 -

Page 249: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

- III Studioの場合

参照した定義を別名保存して確認します。

3. データソース定義を接続するファイル転送エージェントにあわせて編集します。

- F3jnGenExec_AE_SRC

統合管理オプションからファイル転送エージェントへ定義を配付する通信(「FTP+」プロトコルによる通信)を行うための定義

です。以下を編集してください。なお、この定義は、統合管理オプションとファイル転送エージェントの間で「FTP+」プロトコル

を利用したファイル送信・ファイル受信を行うときにも使用できます。

- 相手システム名(ファイル転送エージェントのホスト名)

- 相手側利用者名(ファイル転送エージェントへの認証)

- 相手側パスワード(ファイル転送エージェントへの認証)

- 自側利用者名(統合管理オプションへの認証)

- 自側パスワード(統合管理オプションへの認証)

- 通信パス(後述のF3jnGenExec_CL_SRCと対になるように設定)

- F3jnGenExec_CL_SRC

ファイル転送エージェントが統合管理オプションから定義を収集する通信(「FTP+」プロトコルによる通信)を行うための定義

です。以下を編集してください。なお、この定義は、統合管理オプションとファイル転送エージェントの間で「FTP+」プロトコル

を利用したファイル送信・ファイル受信を行うときにも使用できます。

- 相手システム名(Information Integratorサーバのホスト名)

- 相手側利用者名(統合管理オプションへの認証)

- 相手側パスワード(統合管理オプションへの認証)

- 自側利用者名(ファイル転送エージェントへの認証)

- 自側パスワード(ファイル転送エージェントへの認証)

- 通信パス(前述のF3jnGenExec_AE_SRCと対になるように設定)

4. 手順3で編集した定義を、それぞれ別ID名で登録します。ID名は、任意です。

5. 統合管理オプションが提供する定義配付用プロセス(定義ID:F3jnGenExec_AE_PROC)の定義を編集します。

a. データ配付定義「F3jnGenExec_AE_OPT_A」をコピーします。

b. コピーしたデータ配付定義を編集します。

- デザインシートの場合

[データ配付定義グループID]ならびに[データボックス名]についても、環境に合わせて編集します。

- III Studioの場合

[配付の定義ID]を編集してから、[データボックス]についても、環境に合わせて編集します。

さらに、手順4で登録したデータソース定義のうち、統合管理オプションがファイル転送エージェントと通信するための定義

(元のID名:F3jnGenExec_AE_SRC)を指定します。

c. プロセス定義に、このデータ配付定義を追加します。追加したデータ配付定義の先行処理には、データ配付定義

「F3jnGenExec_AE_OPT」と同様にプラグイン定義「F3jnGenExec_AE_PLG01」を指定します。

d. Information IntegratorサーバでのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なる場合は、InformationIntegratorがあらかじめ提供する以下のプラグインを使って、文字コードをファイル転送エージェントのOSの文字コードに

合わせます。利用する環境に応じて、プロセス定義に利用するプラグインを指定して利用します。なお、プラグインは、必

ずデータ配付の前に実行されるように定義してください。

- 237 -

Page 250: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

OS文字コード 利用するプラグイン名

統合管理オプション ファイル転送エージェント

EUC(S90) Shift-JIS F3jnGenExec_CNV_PLG_Euc2Sjis

EUC(S90) UTF-8 F3jnGenExec_CNV_PLG_Euc2Utf8

Shift-JIS EUC(S90) F3jnGenExec_CNV_PLG_Sjis2Euc

Shift-JIS UTF-8 F3jnGenExec_CNV_PLG_Sjis2Utf8

UTF-8 EUC(S90) F3jnGenExec_CNV_PLG_Utf82Euc

UTF-8 Shift-JIS F3jnGenExec_CNV_PLG_Utf82Sjis

6. 統合管理オプションが提供する定義登録用プロセス(定義ID:F3jnGenExec_CL_PROC)の定義を編集します。

- デザインシートの場合

データ収集定義に、「ファイル転送行」を1行追加して、手順4で登録したデータソース定義のうち、ファイル転送エージェント

が統合管理オプションと通信するための定義(元のID名:F3jnGenExec_CL_SRC)を指定します。

- III Studioの場合

a. データ収集定義のデータソース一覧に、手順4で登録したデータソース定義のうち、ファイル転送エージェントが統合

管理オプションと通信するための定義(元のID名:F3jnGenExec_CL_SRC)を追加します。

b. 「通知ファイル名」に、「.F3jn-Gen-ExData.*」を指定します。

7. 編集した定義をInformation Integratorサーバに登録する

編集した定義をInformation Integratorサーバに登録します。III Studioまたはデザインシートから登録します。

8. Information Integratorで、以下の作業を行います。

「ifigenexec.cmd(簡易定義操作)」コマンドを利用して、登録済み定義をエクスポートします。本コマンド実行時はInformationIntegratorサーバを停止してください。

ifigenexec.cmd EXP none エクスポート定義ファイル

※)ファイル名は絶対パスで指定してください。

Information IntegratorサーバでのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なる場合は、「ificnvdat(テキス

ト型文字コード変換)」コマンドを利用して、エクスポート定義ファイルをファイル転送エージェントのOS文字コードに変換します。

コマンドの詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

なお、コマンド実行時にメッセージIDが「IF」で始まる異常メッセージが出力された場合は、以下のような原因で処理が失敗して

いると考えられます。“コマンドリファレンス”を参照して対処し、再度実行してください。

- ファイル名が絶対パスではない。

- 指定したファイル名に誤りがある。

- 実行者が管理者権限ではない。

9. FTPツールなどを利用し、手順8で出力された資源をファイル転送エージェントに移動させてください。

ファイル転送エージェントで行う作業

1. ファイル転送エージェントのHOSTSファイルに、Information Integratorサーバのホスト情報を設定します。HOSTSファイルの設定

については、“3.2.1 HOSTS(hosts)ファイルの設定”を参照してください。

- 238 -

Page 251: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

2. ファイル転送エージェントで、以下の作業を行います。

Information Integratorサーバでエクスポートした定義を「ifigenexec.cmd(簡易定義操作)」コマンドを利用して、インポートします。

本コマンド実行時は、Information Integratorサーバを停止してください

ifigenexec.cmd IMPF エクスポート定義ファイル 処理結果ファイル

※)ファイル名は絶対パスで指定してください。

Information IntegratorサーバのOS文字コードとファイル転送エージェントのOS文字コードが異なる場合は、ファイル転送エー

ジェントにおいて事前に「ificnvdat(テキスト型文字コード変換)」コマンドを利用して、エクスポート定義ファイルをファイル転送エー

ジェントのOS文字コードに変換します。コマンドの詳細は、“コマンドリファレンス”を参照してください。

なお、コマンド実行時にメッセージIDが“IF”で始まる異常メッセージが出力された場合は、以下のような原因で処理が失敗して

いると考えられます。“コマンドリファレンス”を参照して対処し、再度実行してください。

- ファイル名が絶対パスではない。

- 指定したファイル名に誤りがある。

- 実行者が管理者権限ではない。

- ファイル転送エージェントのインストール後、一度も起動が行われていない。

なお、初回起動では、COLD起動してください。

B.2.3 ファイル転送エージェントを削除する場合

・ 統合管理オプションと併用していたファイル転送エージェントについて、併用しない運用に変更する場合は、以下の手順で、定義

配付用の定義を削除します。

Information Integratorサーバで行う作業

定義配付用プロセスの定義「F3jnGenExec_AE_PROC」を取得し、プロセス定義から削除対象のファイル転送エージェントへの配付定

義を削除してください。

注意

・ 当該プロセス定義の使用中に、当該プロセス定義を削除しないでください。

・ 配付定義を削除しても、すでにファイル転送エージェントへ配付した処理プロセスの定義は削除されません。ファイル転送エージェ

ントの処理プロセスの定義が不要となった場合は、配付定義を削除する前に、事前にファイル転送エージェントの処理プロセスの

定義を削除してください。ファイル転送エージェントの処理プロセスの定義を削除する方法については“B.1.1 ファイル転送エージェ

ントで利用する処理プロセスの定義を追加、変更、削除する場合”を参照してください。

- 239 -

Page 252: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

付録C 証明書管理パッケージのコマンド

以下に証明書管理パッケージのコマンドを説明します。

C.1 コマンド格納先について

証明書管理パッケージのコマンドは以下に格納されています。

・ UNIXの場合

/usr/bin

・ Windows(32bit)の場合

“WindowsOSインストールディスク”\Program Files\Common Files\Fujitsu Shared\F3FSSMEE

・ Windows(64bit)の場合

“WindowsOSインストールディスク”\Program Files (x86)\CommonFiles\Fujitsu Shared\F3FSSMEE

C.2 使用可能な文字セットについて

証明書管理パッケージのコマンドで指定する秘密鍵、およびPINなどについては使用可能な文字が決められています。以下の表を参

考にしてください。

カテゴリ 文字

英字 ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

abcdefghijklmnopqrstuvwxyz

数字 123456789

記号 !"#%&'()*+,-./:;<=>?[\]^_{|}~

空白 ' '

C.3 mkslt(スロット生成)

説明

スロット情報ディレクトリ上にスロットを生成します。

注意事項

・ スロットパスワードの入力中は、入力文字は表示されません。

・ スロットパスワードに使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参考にしてください。

・ 本コマンドの実行で指定したスロットパスワードと、コマンドから通知されたスロットIDは利用者が管理する必要があります。

コマンドの形式

mkslt -sd スロット情報ディレクトリ

オペランドの説明

-sd スロット情報ディレクトリ

スロットを作成するスロット情報ディレクトリを絶対パスで指定します。スロット情報ディレクトリは作成済みである必要があります。

- 240 -

Page 253: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

コマンド実行例(UNIXの場合)

本コマンドを実行した場合、スロットパスワードの入力を行うための対話入力が発生します。スロットを生成するときの対話入力の例は

以下のとおりです。以下の例では、スロット情報ディレクトリを“/home/slot”で作成しています。

Example# mkslt -sd /home/slot

Setting Slot-password.

Slot-password: ← (1) スロットパスワードの入力

Retype: ← (2) スロットパスワードの再入力

mkslt: Succeeded. New Slot-ID Is 1. ← (3) 終了メッセージ

Example#

(1)、(2) スロットパスワードは6文字以上128文字以内で入力します。本コマンドで設定したスロットパスワードは、mktknコマンドの実行

時に使用します。

(3) コマンドの実行結果と生成したスロットスロットIDが表示されます。上記の場合、スロットIDは1です。

C.4 mktkn(トークン生成)

説明

スロットに対してトークンを生成し、組み込みを行います。

注意事項

・ スロットパスワード、SO-PINおよびユーザーPINを入力する場合、入力される文字は画面に表示されません。

・ 本コマンドで設定したSO-PINとユーザーPINは利用者が管理する必要があります。Information IntegratorサーバでSSL通信を利

用する場合、「トークンパスワード」にユーザーPINを設定してください。

コマンドの形式

mktkn -sd スロット情報ディレクトリ

-sn スロットID

-tl トークンラベル

オペランドの説明

-sd スロット情報ディレクトリ

スロット情報ディレクトリを絶対パスで指定します。

-sn スロットID

トークンの組み込み先となるスロットを指定します。mksltコマンドで通知されたスロットIDを指定してください。

-tl トークンラベル

生成するトークンに対して与えるトークンラベルを32文字以内で指定します。本コマンドで指定したトークンラベルがトークンを識別

するための名前になります。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参照してください。

コマンド実行例(UNIXの場合)

本コマンドを実行した場合、スロットパスワードの入力を行うための対話入力が発生します。スロットを生成するときの対話入力の例は

以下のとおりです。以下の例では、スロット情報ディレクトリを“/home/slot”で作成しています。

Example# mktkn -sd /home/slot/ -sn 1 -tl Token01

Slot-password: ← (1) スロットパスワードの入力

Setting SO-PIN(also used as Token-password).

- 241 -

Page 254: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

SO-PIN: ← (2) SO-PINの設定

Retype: ← (3) SO-PINの再入力

Setting User-PIN.

User-PIN: ← (4) ユーザーPINの設定

Retype: ← (5) ユーザーPINの再入力

Example#

(1) mksltコマンドで設定したスロットパスワードを入力してください。

(2)、(3) SO-PINは6文字以上128文字以内で指定します。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参照してく

ださい。

(4)、(5) ユーザーPINは6文字以上128文字以内で指定します。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参照

してください。

C.5 cmmkenv(環境作成)

説明

証明書およびCRLの管理環境を使用するために必要なディレクトリの作成および初期設定を行います。

注意事項

・ -fromdir、-todirの各オプションでパラメタを指定する場合、必ずカンマ(,)で区切ります。

・ -todirオプションで指定する証明書格納ディレクトリとCRL格納ディレクトリに同一ディレクトリを指定することはできません。

コマンドの形式

cmmkenv 証明書運用管理ディレクトリ

[-fromdir 証明書格納ディレクトリ,CRL格納ディレクトリ]

-todir 証明書格納ディレクトリ,CRL格納ディレクトリ

オペランドの説明

証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。

-fromdir 証明書格納ディレクトリ,CRL格納ディレクトリ

運用環境を移動するなど、既存のディレクトリがある場合に指定します。管理環境の新規作成時は本オプションを省略してくださ

い。

- 証明書格納ディレクトリ

証明書格納ディレクトリを絶対パスで指定します。

- CRL格納ディレクトリ

CRL格納ディレクトリを絶対パスで指定します。

-todir 証明書格納ディレクトリ,CRL格納ディレクトリ

環境の作成先となるディレクトリを指定します。

- 証明書格納ディレクトリ

証明書格納ディレクトリを絶対パスで指定します。

- CRL格納ディレクトリ

CRL格納ディレクトリを絶対パスで指定します。

- 242 -

Page 255: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

コマンド実行例(UNIXの場合)

本コマンドを実行した場合、スロットパスワードの入力を行うための対話入力が発生します。スロットを生成するときの対話入力の例は

以下のとおりです。以下の例では、スロット情報ディレクトリを“/home/slot”で作成しています。

Example#cmmkenv /home/sslcert -todir /home/sslcert/cert,/home/sslcert/crl

Example#

C.6 cmsetenv(環境設定)

説明

以下のディレクトリ配下で使用する日本語コード系の設定を行います。

・ スロット情報ディレクトリ(秘密鍵環境)

・ 証明書運用管理ディレクトリ(公開鍵環境)

コマンドの形式

cmsetenv 証明書運用管理ディレクトリ

-sd スロット情報ディレクトリ

-rs 証明書運用方法

[-cs CRL検索方法]

[-po 受け入れ可能ポリシー]

[-ip]

[-ie]

[-ia]

[-cm 証明書経路長]

[-lh LDAPサーバホスト名]

[-lp LDAPサーバポート番号]

[-lw LDAPサーバ通信応答待ち時間]

[-lc HOPカウント]

[-oh OCSPサーバまたは証明書検証サーバホスト名]

[-op proxyサーバホスト名]

[-ow OCSPサーバまたは証明書検証サーバ通信応答待ち時間]

[-oa OCSPサーバ暗号アルゴリズム]

[-or 証明書運用方法]

オペランドの説明

証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。

-sd スロット情報ディレクトリ

スロット情報ディレクトリを絶対パスで指定します。

-rs 証明書運用方法

証明書の有効性確認の運用方法を指定します。推奨値は”1”です。しかし、有効性確認先が常に固定の運用の場合は、それに

従った値を指定してください。

0 : 有効性確認をしない

1 : 証明書の設定に従う(推奨値)

2 : CRLで有効性確認を行う

3 : OCSP(OCSPサーバ)で有効性確認を行う

4 : OCSP拡張(証明書検証サーバ)で有効性確認を行う

- 243 -

Page 256: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

5 : 証明書の設定に従う(LDAPサーバのアドレスは環境設定を使用)

-cs CRL検索方法

証明書検証で使用するCRLの検索方法を指定します。

0 : 有効なCRLが検索された時点でそのCRLを使用する(省略値)

1 : すべての検索対象からCRLを検索し 新のCRLを使用する

-po 受け入れ可能ポリシー

証明書検証処理で使用する受入れ可能ポリシーのオブジェクト識別子を指定します。ここで指定したオブジェクト識別子に基づい

てポリシーに該当する証明書かどうか検証を行います。指定例を以下に示します。複数指定する場合は”,”で区切ります。また、省

略値はany-policyを示す 2.5.29.32.0です。

1個指定する場合 : 1.2.8000

2個指定する場合 : 1.2.8001,1.2.8002

N個指定する場合 : 1.2.8001,1.2.8002,...,1.2.8052

-ip

証明書検証処理で、ポリシーマッピングを証明書経路中で許さない場合に指定します。相互認証を行っているような環境(GPKIの場合など)ではポリシーマッピングが必須のため、指定しないでください。

-ie

証明書検証処理で、受入れ可能な証明書ポリシーが少なくとも1つ存在することを強制する場合に指定します。

-ia

証明書検証処理で、証明書中のポリシーにany-policyが含まれることを許さない場合に指定します。

-cm 証明書経路長

証明書検証処理で、作成する証明書経路の長さ(証明書経路長)の 大数を0~100で指定します。省略または“0” を指定した場

合、 大数を制限しません。

-lh LDAPサーバホスト名

LDAPサーバのホスト名またはIPアドレスを指定します。指定形式は以下のとおりです。

ホスト名指定 : LdapHost

IPアドレス指定 : 10.131.202.50

-lp LDAPサーバポート番号

LDAPサーバのポート番号を指定します。省略するとシステムデフォルトのポートを使用します。

指定形式は以下のとおりです。

80

-lw LDAPサーバ通信応答待ち時間

LDAPサーバとの通信の応答待ち時間を1~300秒で指定します。省略値は150秒です。

-lc HOPカウント

リフェラル使用時、LDAPサーバからLDAPサーバへのHOPカウントを0~100で指定します。0を指定した場合はHOPカウントの制

限はありません。省略値は5です。

-oh OCSPサーバまたは証明書検証サーバホスト名

OCSPサーバまたは証明書検証サーバのホスト名を指定します。

指定形式は以下のとおりです。

http://aaa.bbb.ccc:8000

https://aaa.bbb.ccc:8000

- 244 -

Page 257: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

また、-rsオプションに4を指定した場合のみhttpsを指定できます。なお、不正なスキーム(“http://”、“https://”以外)を指定した場合

は証明書検証時にエラーとなります。

-op proxyサーバホスト名

OCSPまたはOCSP拡張で使用するproxyサーバのホスト名を指定します。指定したproxyサーバは、証明書検証時にCRLをhttpで検索する場合にも使用されます。また、-oh オプションで“https://”を設定した場合にも使用されます。

指定形式は以下のとおりです。

http://aaa.bbb.ccc:8888

-ow OCSPサーバまたは証明書検証サーバ通信応答待ち時間

OCSPサーバまたは証明書検証サーバとの通信の応答待ち時間を1~600秒で指定します。省略値は150秒です。

-oa OCSPサーバ暗号アルゴリズム

OCSPサーバで使用する暗号アルゴリズムを指定します。なお、証明書の署名アルゴリズムとは無関係です。

0 : SHA1を使用する(省略時)

1 : MD5を使用する

-or 証明書運用方法

OCSPサーバが、CA自身ではなく代役として動作している場合、OCSPレスポンスへの署名に使用された証明書の有効性確認の

運用方法を指定します。

0 : 有効性確認をしない(省略時)

1 : 証明書の設定に従う

コマンド実行例(UNIXの場合)

本コマンドを実行する時の実行例を以下に示します。以下の例では、証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”、スロット情報ディ

レクトリに“/home/slot”を指定しています。

Example# cmsetenv /home/sslcert -sd /home/slot

Example#

C.7 cmmakecsr(申請書作成)

説明

指定された証明書申請情報から申請書を作成し、ファイルに出力します。出力された申請書は発行局が証明書を作成するために必

要です。

注意事項

・ ユーザーPINを入力する場合、入力される文字は画面に表示されません。

・ kt、kbパラメタのいずれかが指定された場合、鍵ペアが新規作成されます。

・ c、cn、o、ou、ea、t、tel、l、sパラメタには日本語を指定しないでください。

・ RSAアルゴリズム暗号は、Rivest、Shamir、Adlemanが開発した素因数分解問題を用いた公開鍵暗号アルゴリズムです。本製品で

は、このアルゴリズムを当社独自に実現しています。

・ 作成された鍵ペアが削除されると、復元は不可能です。このため、本コマンドでCSR作成後または証明書を入手して登録した後

は、必要に応じてバックアップをしてください。

・ 本コマンドでは、Attribute情報は作成されません。

・ kbパラメタにおいてUSAGEには指定可能なすべての鍵の長さが表示されます。ただし、mkslt/mktknで作成された鍵管理環境を

使用した場合、kbパラメタに3072、または4096を指定できません。

- 245 -

Page 258: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

・ saパラメタにおいてUSAGEには指定可能なすべての署名アルゴリズムが表示されます。ただし、mkslt/mktknで作成された鍵管理

環境を使用した場合、saパラメタにSHA256、SHA384、またはSHA512を指定できません。

・ kbパラメタに512を指定した場合、saパラメタにSHA384またはSHA512を指定できません。

・ klパラメタに鍵の長さが512ビットの鍵についているラベルを指定した場合、saパラメタにSHA384またはSHA512を指定できません。

コマンドの形式

cmmakecsr [-ed 証明書運用管理ディレクトリ]

-sd スロット情報ディレクトリ

-tl トークンラベル

-of 出力ファイル名

[-f {TEXT|NOHEAD|V2}]

[-c 国名]

[-cn 氏名]

[-o 組織名]

[-ou 組織単位名]

[-ea メールアドレス]

[-t 肩書]

[-tel 電話番号]

[-l 市区町村名]

[-s 都道府県名]

[-sa {SHA1|MD5|SHA256|SHA384|SHA512}]

{-kl キーラベル | [-kt RSA] [-kb 512|768|1024|2048|3072|4096]}

[-sf 乱数ファイル]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-sd スロット情報ディレクトリ

スロット情報ディレクトリを絶対パスで指定します。

-tl トークンラベル

使用する鍵が存在している、または新規に作成した鍵を登録するトークンラベルを指定します。

-of 出力ファイル名

申請書の出力先ファイル名を絶対パスで指定します。

-f {TEXT|NOHEAD|V2}

申請書の出力形式を以下のどれかから指定します。

TEXT :CSR形式で出力します。

NOHEAD :ヘッダを付けずに出力します。

V2 :S/MIME形式で、application/pkcs10ヘッダを付けて出力されます。

本オプションが省略された場合、TEXTが指定されたものとみなします。

なお、証明書発行を依頼するCA局がInfoCAの場合はNOHEADの指定を推奨します。

-c 国名

国名を英数字で指定します。

-cn 氏名

氏名を英数字で指定します。SSLサーバ用証明書の場合は、ドメイン名を指定してください。

-o 組織名

組織名を英数字で指定します。

- 246 -

Page 259: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

-ou 組織単位名

組織単位名を英数字で指定します。

-ea メールアドレス

メールアドレスを英数字で指定します。

-t 肩書

肩書を英数字で指定します。

-tel 電話番号

電話番号を英数字で指定します。

-l 市区町村名

市区町村名を英数字で指定します。

-s 都道府県名

都道府県名を英数字で指定します。

-sa {SHA1|MD5|SHA256|SHA384|SHA512}

申請書の署名アルゴリズムをSHA1またはMD5のどちらかで指定します。省略するとSHA1が指定されたものとみなします。

-kl キーラベル | [-kt RSA] [-kb 512|768|1024|2048|3072|4096]

-klオプションを指定した場合、使用する鍵についている、または新規作成した鍵につける、ラベルを英数字で指定します。

-ktオプションを指定した場合、鍵を新規作成する場合、鍵のタイプを指定します。以下の値を指定してください。

RSA: RSAアルゴリズム暗号を使用した鍵ペアを作成します。

-kbオプションを指定した場合、鍵を新規に作成する場合、鍵の長さをビット単位で指定します。鍵の長さは512ビット、768ビット、

1024ビット、2048ビット、3072ビット、および4096ビットから1つを指定します。本オプションを省略すると、2048ビットが指定されたも

のとみなします。

-sf 乱数ファイル

鍵ペア(秘密鍵と公開鍵)を作成する際に使用する乱数が格納されているファイル名を絶対パスで指定します。

コマンド実行例(UNIXの場合)

鍵を新規に作成するための申請書を、テキスト形式で“/home/foo/myCertRequest”に作成します。

Example# cmmakecsr -ed /home/sslcert -sd /home/slot -f NOHEAD -c jp -cn ”foo” -o fujitsu -ea [email protected] -sTOKYO -tl footoken -sa SHA512 -kb 4096 -of /home/foo/myCertRequest

ENTER TOKEN PASSWORD=> ← (1) トークンのユーザーPINを入力

Example#

C.8 cmentcert(証明書登録)

説明

発行局から取得した証明書を自システムに登録します。

注意事項

・ 証明書は、ルートCA証明書から順番に登録する必要があります。

例) ルートCA証明書 → ルートCAが発行した発行局の証明書 → … → 発行局が発行したサイト証明書

・ CA証明書を登録する必要は-caオプションを指定して下さい。

- 247 -

Page 260: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

コマンドの形式

cmentcert ファイル名

-sn スロットID

[-ed 証明書運用管理ディレクトリ]

[-nv]

[-ca | -own]

[-nn ニックネーム ]

[-ts]

[-sn スロットID]

[-tl トークンラベル]

オペランドの説明

ファイル名

登録する証明書が格納されているファイル名を絶対パスで指定します。

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-nv

証明書を登録する際、証明書の検証を行わない場合に指定します。通常は指定しないでください。

-ca | -own

登録する証明書の種類を指定します。発行局(CA)の証明書を登録する場合は-caを指定します。自システムの証明書を登録する

場合は-ownを指定します。両方のオプションを省略した場合、自システム、発行局のいずれでもない他のシステムに対する証明書

として扱います。

-nn ニックネーム

証明書につけるニックネームを指定します。

-ts

登録する証明書をトラストアンカーに設定する場合、本オプションを指定してください。

-sn スロットID

証明書を登録するトークンのスロットIDを指定します。証明書管理環境に格納する場合は省略してください。

-tl トークンラベル

証明書を登録するトークンのトークンラベルを指定します。同じラベルをもつトークンが複数存在する場合は、エラー終了します。ま

た、証明書管理環境に格納する場合は省略してください。

コマンド実行例(UNIXの場合)

ニックネーム(Jiro)を指定して証明書(/entdir/Jiro.cert)を登録します。

実行例中で“normal end certid = ~”とメッセージが出力されているのは、証明書の登録処理が正常終了したことを示しています。ま

た、“certid = ”の後に続いて表示されている文字列は、この証明書に付与された証明書識別名を示しています。

Example# cmentcert /entdir/Jiro.cert -ed /home/sslcert -nn Jiro -own

normal end certid = vu5sdPOks1PpzzL+03FmybwPrmg=

Example#

C.9 cmentcrl(CRL登録)

説明

発行局から取得したCRLを自システムに登録します。

- 248 -

Page 261: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

注意事項

・ CRLを登録する際、同じ発行局が発行した古いCRLが存在する場合、古いCRLは削除されます。

・ CRLを発行した発行局のCA証明書は、あらかじめ登録しておく必要があります。

コマンドの形式

cmentcrl ファイル名

[-ed 証明書運用管理ディレクトリ]

[-nv]

オペランドの説明

ファイル名

登録するCRLが格納されているファイル名を絶対パスで指定します。

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に指定したディレクトリが

採用されます。

-nv

CRLを登録する際、CRLの検証を行わない場合に指定します。通常は指定しないでください。

コマンド実行例(UNIXの場合)

CRL(/entdir/Jiro.crl)の検証と登録を行います。

実行例中で“normal end CrlID = ~”とメッセージが出力されているのは、CRLの登録処理が正常終了したことを示しています。

Example# cmentcrl /entdir/Jiro.crl -ed /home/sslcert

C.10 cmlistcert(証明書一覧表示)

説明

指定された検索キーに該当する証明書の情報を、標準出力に出力します。

注意事項

・ 一覧を表示することができる証明書は、証明書格納ディレクトリに登録されているものだけです。

・ 表示画面の項目名は、コマンドのオプション名が使用されます。

・ [オペランドの説明]で説明したオプションに対する情報が設定されていない項目は表示されません。

・ -c、-cn、-o、-ou、-ea、-ca、-ownおよび-nnの各オプションを省略すると、すべての証明書の一覧を表示します。

コマンドの形式

cmlistcert [ -ed 証明書運用管理ディレクトリ ]

[ -c 国名 ]

[ -cn 氏名 ]

[ -o 組織名 ]

[ -ou 組織単位名 ]

[ -ea メールアドレス ]

[ -ic 証明書発行者の国名 ]

[ -icn 証明書発行者の氏名 ]

[ -io 証明書発行者の組織名 ]

[ -iou 証明書発行者の組織単位名 ]

[ -iea 証明書発行者のメールアドレス ]

- 249 -

Page 262: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[ -ca ]

[ -own ]

[ -nn ニックネーム ]

[ -su 証明書タイプ ]

[ -ts ]

[ -sn スロットID ]

[ -tl トークンラベル ]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-c 国名

国名を英数字で指定します。

-cn 氏名

氏名を英数字で指定します。

-o 組織名

組織名を英数字で指定します。

-ou 組織単位名

組織単位名を英数字で指定します。

-ea メールアドレス

メールアドレスを英数字で指定します。

-ic 証明書発行者の国名

証明書発行者の国名を英数字で指定します。

-icn 証明書発行者の氏名

証明書発行者の氏名を英数字で指定します。

-io 証明書発行者の組織名

証明書発行者の組織名を英数字で指定します。

-iou 証明書発行者の組織単位名

証明書発行者の組織単位名を英数字で指定します。

-iea 証明書発行者のメールアドレス

証明書発行者のメールアドレスを英数字で指定します。

-ca

一覧を表示する証明書が発行局の証明書である場合に指定します。

-own

一覧を表示する証明書が自分に対して発行されたものである場合に指定します。

-nn ニックネーム

ニックネームを指定します。

-su 証明書タイプ

証明書のタイプを指定します。

1 : すべて(デフォルト)

2 : データ暗号化用の証明書

3 : メッセージ署名用の秘密鍵に対する公開鍵の証明書

- 250 -

Page 263: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

4 : 鍵暗号化用の証明書

-ts

トラストアンカーの証明書を一覧表示する場合、本オプションを指定してください。

-sn スロットID

証明書が存在するトークンのスロットIDを指定します。

-tl トークンラベル

証明書が存在するトークンのトークンラベルを指定します。

コマンド実行例(UNIXの場合)

指定した組織名を含む証明書の一覧を表示します。証明書運用管理ディレクトリは、“/home/sslcert”、組織名に“Fujitsu”を指定してい

ます。

Example# cmlistcert -ed /home/sslcert -o Fujitsu

CertID=vu5sdPOks1PpzzL+03Fabvcpa=

c=jp,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

cn=Taro Fujitsu,

[email protected],

nn=Taro,

CertID=vu6sdPOks1PpzzL+04Fabvcpa=

c=jp,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

cn=Hanako Fujitsu,

[email protected],

nn=Hanako,

Example#

C.11 cmdspcert(証明書内容表示)

説明

指定された証明書の内容を項目ごとに編集し、標準出力またはファイルに出力します。

注意事項

・ -id、-nn、-fnの各オプションはどれか1つを指定する必要があります。

・ 識別名情報が設定されていない項目は表示されません。

コマンドの形式

cmdspcert [ -ed 証明書運用管理ディレクトリ ]

{ -id 証明書識別名 | -nn ニックネーム | -fn 証明書ファイル名 }

[ -sl 表示形式 ]

[ -oc 日本語コード系 ]

- 251 -

Page 264: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[ -of ファイル名 ]

[ -sn スロットID | -tl トークンラベル ]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-id 証明書識別名 | -nn ニックネーム | -fn 証明書ファイル名

表示する証明書を指定します。以下の3種類から指定方法を選択してください。

-idオプションを指定した場合、登録済の証明書を表示します。cmlistcertコマンドで表示された証明書の証明書識別名(“CertID=”の後に表示された文字列です)を指定します。

-nnオプションを指定した場合、登録済の証明書を表示します。登録時に表示されたニックネームを指定します。

-fnオプションを指定した場合、未登録の証明書を表示します。証明書ファイル名を指定します。

-sl 表示形式

表示形式を以下のどちらかで指定します。

0 : 項目ごとに表示します。

1 : 鍵を表示します。

本オプションを省略した場合は、0(項目ごとに表示)が指定されたものとみなします。

-oc 日本語コード系

表示結果を出力する場合の日本語コード系を以下のどれかで指定します。

0 : JIS

1 : シフトJIS

2 : EUC

本オプションを省略した場合は、1(シフトJIS)が指定されたものとみなします。

-of ファイル名

表示結果を出力するファイル名を絶対パスで指定します。

本オプションを省略すると標準出力に出力します。

-sn スロットID | -tl トークンラベル

-snオプションを指定した場合、証明書が存在するトークンのスロットIDを指定します。-idまたは-nnオプションを指定した場合のみ

有効です。

-tlオプションを指定した場合、証明書が存在するトークンのトークンラベルを指定します。同じラベルをもつトークンが複数存在する

場合はエラー終了します。また、-idまたは-nnオプションを指定した場合のみ有効です。

コマンド実行例(UNIXの場合)

証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”、ニックネームに“Jiro”を指定して証明書の内容を表示します。

Example# cmdspcert -ed /home/sslcert -nn Jiro

CERTIFICATE:

VERSION: V1

SERIALNUMBER: 17

SIGNATURE ALGORITHM: SHA1WithRSAEncryption

ISSUERNAME:

COUNTRY: jp

- 252 -

Page 265: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

STATE: Ishikawa Pref.

LOCALITY: Kanazawa City

ORGANIZATION: Fujitsu, Limited.

ORGANIZATIONALUNIT: Root CA Admin

NAME: Fujitsu Jiro

TITLE: Root

ADDRESS: fujitsu st.

POSTAL CODE: 111-1111

PHONE NO.: 03-1234-5678

EMAIL ADDRESS: [email protected]

VALIDITY: 19980609000000-19990602235959

SUBJECTNAME:

COUNTRY: jp

STATE: Ishikawa Pref.

LOCALITY: Kanazawa City

ORGANIZATION: Fujitsu, Limited.

ORGANIZATIONALUNIT: CA Admin

NAME: CAINFRA

TITLE: nonTitle

ADDRESS: 1-choume, 2-3

POSTAL CODE: 999-9999

PHONE NO.: 076-123-4567

EMAIL ADDRESS: [email protected]

PUBLIC KEY ALGORITHM: RSAEncryption

SIGNATURE ALGORITHM: SHA1WithRSAEncryption

SIGNATURE: 61AAA36B B5B17C44 EF7D18D1 58436FC6

08A4DCEF 0E6F5549 791C52FE 2918A009

4D2111C8 9A302A12 E44CB11C 886688E9

58D27A3A A85DED9F E4497B32 11660962

FINGERPRINT: C6 D5 71 87 0C 01 A3 58 4F 46 09 A2 B3 E8 22 1F

Example #

C.12 cmlistcrl(CRL一覧表示)

説明

指定された検索キーに該当するCRLの情報を標準出力に出力します。

注意事項

・ 識別名情報が設定されていない項目は表示されません。

・ -c、-cn、-o、-ouおよび-eaの各オプションを省略すると、すべてのCRLの一覧を表示します。

- 253 -

Page 266: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

コマンドの形式

cmlistcrl [ -ed 証明書運用管理ディレクトリ ]

[ -c 発行者の国名 ]

[ -cn 発行者の氏名 ]

[ -o 発行者の組織名 ]

[ -ou 発行者の組織単位名 ]

[ -ea 発行者のメールアドレス ]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-c 発行者の国名

証明書発行者の国名を英数字で指定します。

-cn 発行者の氏名

証明書発行者の氏名を英数字で指定します。

-o 発行者の組織名

証明書発行者の組織名を英数字で指定します。

-ou 発行者の組織単位名

証明書発行者の組織単位名を英数字で指定します。

-ea 発行者のメールアドレス

証明書発行者のメールアドレスを指定します。

コマンド実行例(UNIXの場合)

証明書運用管理ディレクトリに“/home/sslcert”を指定し、組織名に“Fujitsu”を含むCRLの一覧を表示します。

Example# cmlistcrl -ed /home/sslcert -o Fujitsu

CrlID=e4GbxyzagpDwsEGea243Kn+Ufay

c=jp,

cn=Yokohama Fujitsu,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

[email protected],

CrlID=e5GbxyzagpDwsEGea123Ln+Nfay

c=jp,

cn=Kanazawa Fujitsu,

o=Fujitsu,

ou=EC2,

[email protected],

Example#

C.13 cmrmcert(証明書削除)

- 254 -

Page 267: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

説明

指定された証明書を自システムの管理環境から削除します。

コマンドの形式

cmrmcert [-ed 証明書運用管理ディレクトリ]

{-id 証明書識別名 | -nn ニックネーム}

[-sn スロットID | -tl トークンラベル]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。本オプションを省略すると、環境変数“CMIPATH”に設定したディレクトリが

採用されます。

-id 証明書識別名 | -nn ニックネーム

削除対象の証明書を指定します。以下の2種類から指定方法を選択してください。

-idオプションを指定した場合、証明書識別名を指定します。

-nnオプションを指定した場合、削除する証明書のニックネームを指定します。

-sn スロットID | -tl トークンラベル

-snオプションを指定した場合、証明書が存在するトークンのスロットIDを指定します。証明書が証明書管理環境に登録されている

場合は省略してください。

-tlオプションを指定した場合、証明書が存在するトークンのトークンラベルを指定します。同じラベルをもつトークンが複数存在する

場合は、エラー終了します。

コマンド実行例(UNIXの場合)

ニックネーム(Jiro)を指定して証明書を削除します。

Example# cmrmcert -ed /home/sslcert -nn Jiro

Example#

C.14 initkn(トークンの初期化)

説明

トークンの初期化を行います。初期化を行うと、指定されたトークンの秘密鍵は削除されます。

注意事項

・ SO-PINおよびユーザーPINを入力する場合、入力される文字は画面に表示されません。

・ 対話入力で指定したユーザーPINは、Information IntegratorサーバからSSL通信を行う際に必要です。利用者が責任を持って管

理してください。

コマンドの形式

initkn -sd スロット情報ディレクトリ

-tl トークンラベル

オペランドの説明

-sd スロット情報ディレクトリ

スロット情報ディレクトリを絶対パスで指定します。

- 255 -

Page 268: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

-tl トークンラベル

初期化するトークンに設定するトークンラベルを32文字以内で指定します。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セット

についてを参照してください。

コマンド実行例(UNIXの場合)

トークンラベルが“Token01”であるトークンを初期化します。

Example# initkn -sd /home/slot/ -tl Token01

Setting SO-PIN.

SO-PIN: ← (1)

Retype: ← (2)

New Token label: Token02

initkn: Initialize token?(y/n) y ← (3)

Setting User-PIN.

User-PIN: ← (4)

Retype: ← (5)

Example#

(1) SO-PINを6文字以上128文字以内で入力します。

(2) (1)で指定したSO-PINを再入力します。

(3) トークンを初期化するか確認するメッセージが表示されますので「y」を入力します。

(4) ユーザーPINを6文字以上128文字以内で入力します。

(5) (4)で指定したユーザーPINを再入力します。

なお、使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参照してください。

C.15 setpin(PINの変更)

説明

トークンのPINを変更します。トークンのPINが漏洩したなどの理由で秘密鍵のPINを変更する場合に使用します。本コマンドを実行す

る前にcmmkenvコマンドおよびcmsetenvコマンドを実行しておく必要があります。

注意事項

・ SO-PINおよびユーザーPINを入力する場合、入力される文字は画面に表示されません。

・ 対話入力で指定したユーザーPINは、Information IntegratorサーバからSSL通信を行う際に必要です。利用者が責任を持って管

理してください。

コマンドの形式

setpin -ed 証明書運用管理ディレクトリ

-tl トークンラベル

[-s]

オペランドの説明

-ed 証明書運用管理ディレクトリ

証明書運用管理ディレクトリを絶対パスで指定します。

- 256 -

Page 269: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

-tl トークンラベル

ユーザーPINを変更するトークンをトークンラベルで指定します。

-s

SO-PINを変更する場合に指定します。

コマンド実行例1(UNIXの場合)

トークンラベルが“Token01”であるトークンのユーザーPINを変更します。

Example# setpin -ed /home/sslcert/ -tl Token01

User-PIN for Token01: ← (1)

New User-PIN: ← (2)

Retype: ← (3)

Example#

(1) Token01に対する変更前のユーザーPINを入力します。

(2) 新しいユーザーPINを6文字以上128文字以内で入力します。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参

照してください。

(3) (2)で指定したユーザーPINを再入力します。

コマンド実行例2(UNIXの場合)

トークンラベルが“Token01”であるトークンのSO-PINを変更します。

Example# setpin -ed /home/sslcert/ -tl Token01 -s

SO-PIN for Token01: ← (1)

New SOPIN: ← (2)

Retype: ← (3)

Example#

(1) Token01に対する変更前のSO-PINを入力します。

(2) 新しいSO-PINを6文字以上128文字以内で入力します。使用できる文字についてはC.2 使用可能な文字セットについてを参照して

ください。

(3) (2)で指定したSO-PINを再入力します。

C.16 メッセージ

C.16.1 出力形式

メッセージの出力形式を以下に示します。

・ UNIXの場合

UX:コマンド名:ERROR:[メッセージ番号]:メッセージ本文

注) メッセージ種別は常にERRORです。

・ Windowsの場合

[メッセージ番号]メッセージ本文

- 257 -

Page 270: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

<コマンド名>

証明書管理パッケージのコマンド名です。

<メッセージ番号>

メッセージ情報の識別番号です。

<メッセージ本文>

メッセージ本文です。

C.16.2 メッセージ詳細

メッセージ番号、メッセージ本文およびメッセージの説明を以下に示します。

0011

[0011]Parameter error:parameter

[0011]パラメタエラー:parameter

[メッセージの意味]

コマンド起動時にパラメタエラーを検出しました。

[パラメタの意味]

parameter : オプションパラメタを示します。(付加されない場合もあります)

[オペレータの処置]

コマンド起動時のパラメタを確認し再実行してください。

0022

[0022]Password not matched

[0022]パスワードが一致しません

[メッセージの意味]

入力したパスワードと再入力したパスワードが一致しません。

[オペレータの処置]

正しいパスワード、SO-PIN、またはユーザーPINを指定して再実行してください。

0024

[0024]Invalid token label

[0024]トークンラベルが無効です

[メッセージの意味]

トークンラベルの文字に無効な文字が含まれている、または長さが正しくありません。

[オペレータの処置]

正しいトークンラベルを指定して再実行してください。

0030

[0030]Token label already exists

[0030]指定されたラベルのトークンは既に存在しています

- 258 -

Page 271: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[メッセージの意味]

指定されたラベルと同一のトークンはすでに存在しています。

[オペレータの処置]

別のトークンラベルを指定し直してください。

0051

[0051]Certificate already exists

[0051]既に同じ証明書が登録されています

[メッセージの意味]

すでに同じ証明書が登録されています。または、指定したニックネームですでに証明書が登録されています。

[オペレータの処置]

cmlistcertコマンドで証明書一覧を表示し、指定したニックネームがすでに存在するか確認してください。同じニックネームがすでに

存在している場合には、異なるニックネームを指定して再実行してください。同じニックネームが存在しない場合には、再登録する

必要はありません。

0054

[0054]Invalid certification path

[0054]証明書経路が不正であり証明書の検証に失敗しました

[メッセージの意味]

証明書経路が不正であり、証明書経路の検証に失敗しました。理由としては以下の3つがあります。

- 上位CA証明書が登録されていません。

- 証明書の有効期間内ではありません。

- 証明書中の情報が正しくありません。

[オペレータの処置]

ルートCA証明書まで上位CA証明書が登録されているか以下の手順で確認してください。

1. 登録する証明書の内容をcmdspcertコマンドで表示します。

2. 表示された証明書の証明書発行者情報(国名、氏名、等)を検索キー(-cn,-o,-ou,-ea,-ca)に指定してcmlistcertコマンドを実行

します。

3. 指定した検索キーの証明書があるか確認します。

証明書が存在する場合、証明書中の情報が正しく設定されていない可能性があります。証明書内容出力コマンドで以下の情報を

確認してください。

- 証明書の有効期間

証明書の有効期限内でない場合には一度削除して再登録してください。

証明書の有効期間に問題がなければ、証明書発行者に連絡してください。

0060

[0060]Certificate not found

[0060]証明書が存在しません

[メッセージの意味]

指定した証明書が登録されていません。

- 259 -

Page 272: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[オペレータの処置]

登録されている証明書識別名または、ニックネームを指定してください。当該証明書が登録されているかどうかは、cmlistcertコマン

ドで確認してください。

0065

[0065]File doesn’t exist:file_name

[0065]ファイルが存在しません:file_name

[メッセージの意味]

ファイルが存在しません。

[パラメタの意味]

file_name : ファイル名を示します。

[オペレータの処置]

正しいファイル名を指定して再実行してください。

0075

[0075] Certificate with same Nickname already exists

[0075] 同名のニックネームをもつ証明書が既に登録されています

[メッセージの意味]

同一のニックネームを持つ証明書が既に登録されています。

[オペレータの処置]

組み込み証明書ファイルが正しいか確認して下さい。

0076

[0076] Cannot read contract certificate list file

[0076] 組み込み証明書一覧ファイルが読み込めません

[メッセージの意味]

指定された位置に組み込み証明書一覧ファイルがありません。または、読み込み権限がありません。

[オペレータの処置]

組み込み証明書ファイルを確認してください。

0077

[0077] pfx access error:errcode1,errcode2,errcode3

[0077] pfxデータアクセス中にエラーが発生しました: errcode1,errcode2,errcode3

[メッセージの意味]

pfxデータアクセス中にエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

errcode1 : 保守コード1

errcode2 : 保守コード2

errcode3 : 保守コード3

- 260 -

Page 273: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[オペレータの処置]

富士通技術員にerrcode1,errcode2,errcode3を連絡してください。

0090

[0090] Already Exist Key

[0090] 同一ラベルの鍵が既に存在します

[メッセージの意味]

同一ラベルの鍵がすでに存在します。

[オペレータの処置]

ラベルを変更して再実行してください。

0092

[0092] Invalid key

[0092] 不当な鍵です

[メッセージの意味]

鍵ではないか、または鍵が壊れている可能性があります。

[オペレータの処置]

指定した鍵ファイル名が正しいか確認してください。正しい場合は鍵が壊れている可能性があるため、技術員に連絡してください。

0093

[0093] Unsupported key

[0093] 未サポートの鍵です

[メッセージの意味]

InfoCAまたはSystemWalker/PkiMGRで生成されたPKCS形式の鍵ではありません。

[オペレータの処置]

鍵ファイルの入手元に連絡し、鍵の形式を確認してください。

0094

[0094] Key not found

[0094] 鍵が存在しません

[メッセージの意味]

指定されたトークンには、指定されたラベルを持つ鍵がありません。

[オペレータの処置]

正しいトークンラベル、鍵ラベルを指定して再実行してください。

0095

[0095] Invalid data

[0095] 不当なデータです

- 261 -

Page 274: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[メッセージの意味]

扱えるデータがない。または、内容が壊れている可能性があるため処理することができません。

[オペレータの処置]

データの入手方法に間違いがなかったか確認してください。または、データ入手元に連絡し、正しいデータを入手してください。

0096

[0096] Already Exist Keydata

[0096] 同一の鍵が既に存在します

[メッセージの意味]

既に同じ鍵が登録されています。

[オペレータの処置]

再度登録する必要はありません。

0097

[0097] Invalid Key Label

[0097] 鍵ラベルが無効です

[メッセージの意味]

鍵ラベルに無効な文字が含まれている。または、長さが正しくありません。

[オペレータの処置]

正しい鍵ラベルを指定して再度実行してください。

0101

[0101]File permission denied:file_name

[0101]ファイルに対するアクセス権限がありません:file_name

[メッセージの意味]

ファイルに対するアクセス権限がありません。

[パラメタの意味]

file_name : ファイル名を示します。

[オペレータの処置]

アクセス権限を確認してください。

0102

[0102]Work area not allocated

[0102]領域の獲得に失敗しました

[メッセージの意味]

メモリ不足が発生しました。

[オペレータの処置]

使用可能なメモリを増設して再実行してください。

- 262 -

Page 275: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

0104

[0104]No space in disk

[0104]ディスクが一杯になりました

[メッセージの意味]

ディスク領域の空き容量が不足しています。

[オペレータの処置]

ディスク領域の空き容量を増やしてから再実行してください。

0106

[0106]Logical error

[0106]内部矛盾が発生しました

[メッセージの意味]

本製品内で何らかの内部矛盾を検出しました。

[オペレータの処置]

技術員に発生時の操作を連絡してください。

0110

[0110]DB connect error:code1,code2

[0110]データベースに接続できません:code1,code2

[メッセージの意味]

証明書およびCRLの管理環境に接続できません。

[パラメタの意味]

code1 : エラーコード1を示します。

code2 : エラーコード2を示します。

[オペレータの処置]

証明書およびCRLの管理環境のディレクトリが削除されたか、または変名された可能性があります。証明書およびCRLの管理環境

を確認してください。証明書およびCRLの管理環境のディレクトリが存在する場合は、技術員にエラーコード1、エラーコード2を連

絡してください。

0111

[0111]DB access error:code1,code2,detail

[0111]データベースのアクセス中にエラーが発生しました:code1,code2,detail

[メッセージの意味]

証明書およびCRLの管理環境アクセス中にエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

code1 : エラーコード1を示します。

code2 : エラーコード2を示します。

detail : エラー詳細情報を示します。(付加されない場合もあります)

- 263 -

Page 276: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[オペレータの処置]

技術員にエラーコード1、エラーコード2、エラー詳細情報を連絡してください。

0113

[0113]Environment file destroyed:detail

[0113]環境定義が破壊されている可能性があります:detail

[メッセージの意味]

証明書およびCRLの管理環境が破壊されている可能性があります。

[パラメタの意味]

detail : エラー詳細情報を示します。

[オペレータの処置]

技術員にエラー詳細情報を連絡してください。

0115

[0115]Cryptographic function detect error:code1,code2

[0115]暗号処理で異常が検出されました:code1,code2

[メッセージの意味]

暗号処理中にエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

code1 : エラーコード1を示します。

code2 : エラーコード2を示します。

[オペレータの処置]

技術員にエラーコード1、エラーコード2を連絡してください。

0116

[0116]System function detect error:code1,code2

[0116]システム関数で異常が検出されました:code1,code2

[メッセージの意味]

処理中にシステムコールエラーが発生しました。

[パラメタの意味]

code1 : エラーコード1を示します。

code2 : エラーコード2を示します。

[オペレータの処置]

技術員にエラーコード1、エラーコード2を連絡してください。

0120

[0120]DB lock error

[0120]データベースのロックができません

- 264 -

Page 277: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[メッセージの意味]

証明書およびCRLの管理環境が排他使用されています。

[オペレータの処置]

しばらく時間をおいてから、再実行してください。それでも使用できない場合は、技術員に連絡してください。

0121

[0121]Directory doesn’t exist:directory

[0121]ディレクトリが存在しません:directory

[メッセージの意味]

ディレクトリが絶対パスで指定されていないか、指定されたディレクトリが存在しません。

[パラメタの意味]

directory:ディレクトリ名を示します。

[オペレータの処置]

正しいディレクトリを指定して再実行してください。

0200

[0200]Environment creating informations not found

[0200]環境作成情報が存在しません

[メッセージの意味]

cmmkenvコマンドにより作成される情報が存在しません。

[オペレータの処置]

cmmkenvコマンドを実行していない場合は、cmmkenvコマンドを実行してください。実行している場合は、cmmkenvコマンドにより

作成される情報が削除されている可能性があるため、技術員に連絡してください。

0201

[0201]Environment setup informations not found

[0201]環境設定情報が存在しません

[メッセージの意味]

cmsetenvコマンドにより作成される情報が存在しません。

[オペレータの処置]

cmsetenvコマンドを実行していない場合は、cmsetenvコマンドを実行してください。実行している場合は、cmsetenvコマンドにより作

成される情報が削除されている可能性があるため、技術員に連絡してください。

0205

[0205]Environment directory not found

[0205]運用管理ディレクトリが存在しません

[メッセージの意味]

指定したディレクトリは証明書運用管理ディレクトリではありません。

- 265 -

Page 278: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[オペレータの処置]

正しい証明書運用管理ディレクトリを指定して再実行してください。証明書運用管理ディレクトリがない場合は、証明書運用管理

ディレクトリを作成してから再実行してください。

0206

[0206]Environment file permission denied:detail

[0206]環境定義に対するアクセス権限がありません:detail

[メッセージの意味]

証明書およびCRLの管理環境に関する情報に対するアクセス権限がありません。コマンド実行者とWWWサーバの管理者が異な

る可能性があります。

[パラメタの意味]

detail : エラー詳細情報を示します。

[オペレータの処置]

WWWサーバの管理者権限で再実行してください。

0207

[0207]Certificate informations already exists

[0207]既に証明書情報が存在する為、環境作成ができません

[メッセージの意味]

すでに証明書およびCRLの管理環境が存在するため、証明書およびCRLの管理環境の作成ができません。

[オペレータの処置]

すでに存在する証明書およびCRLの管理環境をそのまま使用するか、または、現在の証明書およびCRLの管理環境を削除して

から、新しく証明書およびCRLの管理環境を作成してください。

0209

[0209]Specifying the same directory(DB) name is invalid

[0209]同一ディレクトリ名(DB名)を指定した為、環境作成ができません

[メッセージの意味]

同一ディレクトリ名が指定されました。

[オペレータの処置]

証明書およびCRLの管理環境に関する情報のディレクトリ名に同一名を指定することはできないため、異なるディレクトリ名を指定

してください。

0300

[0300]Incorrect password

[0300]パスワードに誤りがあります

[メッセージの意味]

パスワード、SO-PIN、またはユーザーPINに誤りがあります。

[オペレータの処置]

正しいパスワード、SO-PIN、またはユーザーPINを指定して再実行してください。

- 266 -

Page 279: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

0301

[0301]Invalid password

[0301]パスワードが無効です

[メッセージの意味]

パスワード、SO-PIN、またはユーザーPINの文字に無効な文字が含まれているか、または、長さが正しくありません。

[オペレータの処置]

正しいパスワード、SO-PIN、またはユーザーPINを指定して再実行してください。

0306

[0306]Slot not found

[0306]スロットが存在しません

[メッセージの意味]

スロットが存在しないか、またはすでにトークンの生成が行われているスロットを指定しました。

[オペレータの処置]

スロットの生成を行うか、トークンが生成されていないスロットのスロットIDを指定して、再実行してください。

0307

[0307]Token not found

[0307]トークンが存在しません

[メッセージの意味]

トークンが存在しません。

[オペレータの処置]

正しいトークンラベルを指定して再実行してください。

0315

[0315]Token label duplicated

[0315]同一ラベルのトークンが複数存在しています

[メッセージの意味]

同一ラベルのトークンが複数存在しています。

[オペレータの処置]

技術員に連絡してください。

0316

[0316]Slot directory not found

[0316]スロット情報ディレクトリが存在しません

[メッセージの意味]

指定したディレクトリはスロット情報ディレクトリではありません。

[オペレータの処置]

ディレクトリの指定を見直すか、または、スロット情報ディレクトリを作成してください。

- 267 -

Page 280: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

0317

[0317]Slot directory permission denied

[0317]スロット情報ディレクトリに対するアクセス権限がありません

[メッセージの意味]

スロット情報ディレクトリに対するアクセス権限がありません。

[オペレータの処置]

アクセス権限を確認してください。

0318

[0318]Token exclusive error

[0318]トークンは使用中です

[メッセージの意味]

他で実行されているコマンドやアプリケーションがトークンを使用しているため処理できません。

[オペレータの処置]

他で実行されている場合は、そのコマンドの終了を待って、再実行してください。他でコマンドが実行されていない場合は、時間を

置いて再実行し直してください。

0506

[0506]Date in certificate or CRL is out of supported period

[0506]証明書の有効期間またはCRLの更新日時はサポートしていない日時です

[メッセージの意味]

証明書の有効期間またはCRLの更新日時が1950年から2049年までの範囲外のため処理することはできません

[オペレータの処置]

証明書またはCRLの入手元に連絡し、証明書の有効期間またはCRLの更新日時を確認してください。

0507

[0507]Unsupported certificate

[0507]未サポートの証明書です

[メッセージの意味]

X.509 V1、2、3以外の証明書であるため、処理できません。またはサポートしていない証明書拡張項目が設定されているため登録

できません。

[オペレータの処置]

証明書の入手元に連絡し、証明書のバージョンや設定されている情報について確認してください。

0509

[0509]Unsupported signature algorithm

[0509]未サポートの署名アルゴリズムです

- 268 -

Page 281: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

[メッセージの意味]

MD2+RSAアルゴリズム暗号、MD5+RSAアルゴリズム暗号、SHA1+RSAアルゴリズム暗号以外でデジタル署名されているため処

理することができません。

[オペレータの処置]

証明書またはCRLの入手元に連絡し、上記のいずれかの署名アルゴリズムを用いた証明書またはCRLを入手してください。

0511

[0511]Invalid certificate

[0511]不当な証明書です

[メッセージの意味]

証明書ではないか、証明書が壊れている可能性があるため処理することができません。

[オペレータの処置]

証明書の入手元に連絡し、正しい証明書を入手してください。

0520

[0520]Unsupported CRL

[0520]未サポートのCRLです

[メッセージの意味]

X.509 V1、2 以外のCRLであるため処理することができません。またはサポートしていないCRL拡張項目が設定されているため登

録できません。

[オペレータの処置]

CRLの入手元に連絡し、CRLのバージョンや設定されている情報について確認してください。

0521

[0521]Invalid CRL

[0521]不当なCRLです

[メッセージの意味]

不当なCRLです。

[オペレータの処置]

CRLではないか、CRLが壊れている可能性があります。CRLの入手元に連絡し、正しいCRLを入手してください。

0522

[0522]CRL already exists

[0522]既に同じCRLが登録されています

[メッセージの意味]

すでに同じCRLが登録されています。

[オペレータの処置]

再登録する必要はありません。

- 269 -

Page 282: セットアップガイド - Fujitsusoftware.fujitsu.com/.../m130000/b1wd3014/08z200/III3014.pdfB1WD-3014-08Z0(00) 2012年10月 Windows/Linux Interstage Information Integrator V10.4.0

0523

[0523]CRL number already exists

[0523]既に同じCRL番号のCRLが登録されています

[メッセージの意味]

デルタCRLを登録する際に、すでに同じCRL番号のCRLが登録されています。

[オペレータの処置]

再登録する必要はありません。

0524

[0524] BASECRL not found

[0524] デルタCRLのベースCRLが登録されていません

[メッセージの意味]

デルタCRLを登録しようとしたが、デルタCRLのベースCRLが登録されていません。

[オペレータの処置]

デルタCRL入手元に連絡し、デルタCRLの基となったCRLを入手し登録後、再実行してください。

0525

[0525]CRL issuer certificate not found

[0525]CRLの発行者の証明書が存在しません

[メッセージの意味]

CRL発行者の証明書が登録されていません。

[オペレータの処置]

CRL発行者の証明書を入手し、登録後、再実行してください。または、登録時にCRLのデジタル署名を検証する必要がなければ、

検証せずにCRLを登録することができます。

- 270 -