28
茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ 主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。 令和3・4年度開校5校の具体的な取組については, 既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが ら,現在検討しています。 ・6年間を見通した教育活動 ・令和2年度開校中高一貫教育校の特長

(2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

茨城県教育委員会

令和2年3月

(2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ

※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしながら,現在検討しています。

・6年間を見通した教育活動・令和2年度開校中高一貫教育校の特長

Page 2: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

I C T環境及び A L T (複数人)等を活用した学習活動の展開

教育課程(イメージ)

高 1 年

高 2・3 年

コース

共通科目

医療・理工

国際

理数

人文

(例)鹿島高等学校 ・ 附属中学校の取組

中学校(活動例) 身に付けさせたい力

国際教育

ALTも副担任となり,朝の会や英語以外の授業で交流

科学教育 地域の研究施設研究員等による特別理科授業

ICT教育

1人1台Chromebook環境での学習アプリ活用による個に応じた学び

教科学習

国語 複数の意見等を議論して整理・共有

数学学習アプリを活用した思考の視覚化による協働学習

英語 プレゼンテーションやディベート

探究活動

・地域探究セミナー(総合的な学習の時間) 批判的思考力 交渉力

語学力

論理的思考力

情報活用能力

複数担任制・高校生との異年齢交流

併設型中学校 1学級併設型高等学校 6学級

教科等横断的な視点による教育活動の展開

国際社会で求められる態度・能力

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」

特 色 あ る 類 型 コ ー ス の 取 組 を 生 か し , 理 数 ・ 国 際 教 育 を 展 開地域と連携

習熟度別学習等によるきめ細かなサポート

内進生高入生の切磋琢磨

コース選択

市町村立

中学校等から

コミュニケーションを図る資質・能力

数学的に考える資質・能力

正確に理解し適切に表現する資質・能力

1 6年間を見通した教育活動(併設型の場合)

混合学級編制

※併設型中高一貫教育校令和3年度開校:水戸第一高,土浦第一高令和4年度開校:水海道第一高,下妻第一高

Page 3: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

I C T環境及び A L T (複数人)等を活用した学習活動の展開

教育課程(イメージ)

高 1 年

高 2・3 年

コース

共通科目

医療・理工

国際

理数

人文

(例)鹿島高等学校 ・ 附属中学校の取組

中学校(活動例) 身に付けさせたい力

国際教育

ALTも副担任となり,朝の会や英語以外の授業で交流

科学教育 地域の研究施設研究員等による特別理科授業

ICT教育

1人1台Chromebook環境での学習アプリ活用による個に応じた学び

教科学習

国語 複数の意見等を議論して整理・共有

数学学習アプリを活用した思考の視覚化による協働学習

英語 プレゼンテーションやディベート

探究活動

・地域探究セミナー(総合的な学習の時間) 批判的思考力 交渉力

語学力

論理的思考力

情報活用能力

複数担任制・高校生との異年齢交流

併設型中学校 1学級併設型高等学校 6学級

教科等横断的な視点による教育活動の展開

国際社会で求められる態度・能力

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」

特 色 あ る 類 型 コ ー ス の 取 組 を 生 か し , 理 数 ・ 国 際 教 育 を 展 開地域と連携

習熟度別学習等によるきめ細かなサポート

内進生高入生の切磋琢磨

コース選択

市町村立

中学校等から

コミュニケーションを図る資質・能力

数学的に考える資質・能力

正確に理解し適切に表現する資質・能力

1 6年間を見通した教育活動(併設型の場合)

混合学級編制

※併設型中高一貫教育校令和3年度開校:水戸第一高,土浦第一高令和4年度開校:水海道第一高,下妻第一高

Page 4: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

6年間の計画的・継続的な教育活動(例)

後 期 課 程

Σアカデミア 1人ひとりの夢を叶える学び大学別進学研究会(難関大学・医学部研究会) 等

Σコミュニケーション ともに生きるための力を身につける日本語や英語による表現活動(スピーチ・ディベート) 等

Σサイエンス 本物のサイエンスを学ぶ大学や研究機関,医療機関と連携した体験活動 等

大学のゼミ・卒業研究を模した課題研究(Σリサーチ) 創造力,探究力を育む科学研究ホス゚ター 作成,発表 ・個別研究 (分野別研究室設定)等

前 期 課 程

1学年3学級(120人) 2学期制普通科・単位制 (後期課程のみ)(例) 古河中等教育学校の取組

Σソフィアプロジェクト ~未来を創造する人間力育成のための教育プログラム~

医志を育てる 医学コース … 医学研究会,医療をテーマとした授業

結実期(5,6年)深耕期(1,2年) 伸長期(3,4年)

1 6年間を見通した教育活動(中等教育学校の場合)

※中等教育学校 令和3年度開校:ひたちなか地区中等教育学校(仮称)

Page 5: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

① 探究活動(地域探究セミナー)

②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

②-2 国際教育③-1 ICT教育③-2 科学教育④ 中学生と高校生の交流

5

見通しをもって粘り強く取り組む力を身に付け,豊かな人間性を育み,

地域や世界で活躍する人財を育成

令和3・4年度開校5校においても,今後,こうした取組を検討していきます。

Page 6: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

地域の中で学ぶ,計画的・継続的な探究活動

(地域探究セミナー)

一人一台端末等を活用したICT教育

(無線LAN環境整備)

ALT複数人配置による日常的な異文化交流

(ALT重点校)

遠隔教育システムを用いて,

5校の生徒が

協働で企画・立案

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」

◆教育関係者等と語る

「未来の自分発見講座」

◆各地域の課題をテーマとした

「探究意見交換会」

◆イングリッシュ・スタディ

◆探究活動成果発表会

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長① 探究活動(地域探究セミナー)

Page 7: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

「地域探究セミナー」開設下館第一高等学校附属中学校の取組例

板谷波山五行川・小貝川の環境

総合的な学習の時間(中学校段階)

地域の中で学ぶ6年間の教育活動を柱に,探究活動等を通じて国際教育や科学教育などを展開

7

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長① 探究活動(地域探究セミナー)

Page 8: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

「地域探究セミナー」開設下館第一高等学校附属中学校の取組例

板谷波山五行川・小貝川の環境

総合的な学習の時間(中学校段階)

地域の中で学ぶ6年間の教育活動を柱に,探究活動等を通じて国際教育や科学教育などを展開

8

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長① 探究活動(地域探究セミナー)

Page 9: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

「地域探究セミナー」開設下館第一高等学校附属中学校の取組例

板谷波山五行川・小貝川の環境

総合的な学習の時間(中学校段階)

地域の中で学ぶ6年間の教育活動を柱に,探究活動等を通じて国際教育や科学教育などを展開

9

*令和3年度開校水戸第一高校併設型中学校の予定・課題研究Ⅰ(茨城を知る,日本を知る,世界を知る) 等

*令和3年度開校土浦第一高校併設型中学校の予定・探究活動プログラムⅠ地域フィールドワーク 等

*令和3年度開校ひたちなか地区中等教育学校(仮称)の予定・地域魅力探究 等

令和3年度開校の学校については,各学校紹介

をご覧ください

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長① 探究活動(地域探究セミナー)

Page 10: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

地域の中で学ぶ,計画的・継続的な探究活動

(地域探究セミナー)

一人一台端末等を活用したICT教育

(無線LAN環境整備)

ALT複数人配置による日常的な異文化交流

(ALT重点校)

遠隔教育システムを用いて,

5校の生徒が

協働で企画・立案

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」

◆教育関係者等と語る

「未来の自分発見講座」

◆各地域の課題をテーマとした

「探究意見交換会」

◆イングリッシュ・スタディ

◆探究活動成果発表会

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

Page 11: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

主な活用方法(例)

実践的な英語力の向上

学校行事等での交流

マンツーマンでの英会話レッスン

11

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

※令和3・4年度開校5校についても,ALTを活用した取組の充実に努めていきます。

Page 12: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

主な活用方法(例)

実践的な英語力の向上

学校行事等での交流 12

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

マンツーマンでの英会話レッスン

※令和3・4年度開校5校についても,ALTを活用した取組の充実に努めていきます。

Page 13: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

主な活用方法(例)

実践的な英語力の向上

学校行事等での交流 13

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

マンツーマンでの英会話レッスン

※令和3・4年度開校5校についても,ALTを活用した取組の充実に努めていきます。

Page 14: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

主な活用方法(例)

実践的な英語力の向上

学校行事等での交流 14

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-1 ALT(外国語指導助手)の複数人配置

マンツーマンでの英会話レッスン

※令和3・4年度開校5校についても,ALTを活用した取組の充実に努めていきます。

Page 15: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

<中学3年生>

・修学旅行などで外国人観光客や留学生との交流 等

・探究活動成果発表会で,英語などを用いたプレゼンテーション 等

<中学2年生>

・国内語学研修 等

<中学1年生>

・県立中学校5校合同のイングリッシュ・スタディ 等

国際教育日本文化の深い理解のもと,異文化や国

際問題に広く関心をもち,進んで外国人と英語でコミュニケーションをとろうとする

併 設 型 高 等 学 校 へ~ グローバル人財の育成~

15

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-2 国際教育

○ 国内語学研修(中学2年)○ 海外中学校体験留学 (中学3年)○ リリーデイル校との相互交流(高校)

太田第一高等学校・附属中学校の取組例

Page 16: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

*令和3年度開校土浦第一高校併設型中学校の予定

・探究実践セミナー(仮称) プレ海外探究Ⅰ*令和3年度開校ひたちなか地区中等教育学校(仮称)の予定・英語によるディスカッション講座

<中学3年生>

・修学旅行などで外国人観光客や留学生との交流 等

・探究活動成果発表会で,英語などを用いたプレゼンテーション 等

<中学2年生>

・国内語学研修 等

<中学1年生>

・県立中学校5校合同のイングリッシュ・スタディ 等

国際教育日本文化の深い理解のもと,異文化や国

際問題に広く関心をもち,進んで外国人と英語でコミュニケーションをとろうとする

併 設 型 高 等 学 校 へ~ グローバル人財の育成~

○ 国内語学研修(中学2年)○ 海外中学校体験留学 (中学3年)○ リリーデイル校との相互交流(高校)

太田第一高等学校・附属中学校の取組例

16詳しくは,令和3・4年度開校の各学校紹介をご覧ください

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長②-2 国際教育

Page 17: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

地域の中で学ぶ,計画的・継続的な探究活動

(地域探究セミナー)

一人一台端末等を活用したICT教育

(無線LAN環境整備)

ALT複数人配置による日常的な異文化交流

(ALT重点校)

遠隔教育システムを用いて,

5校の生徒が

協働で企画・立案

輝け!私たちの未来「探究プロジェクト」

◆教育関係者等と語る

「未来の自分発見講座」

◆各地域の課題をテーマとした

「探究意見交換会」

◆イングリッシュ・スタディ

◆探究活動成果発表会

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-1 ICT教育

Page 18: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

遠隔学習

ICTを活用した学習場面

課題解決型学習

教育環境の整備

個に応じた学習

○ 教室にWi-Fi環境○ 1人1台端末(パソコン等)環境○ 遠隔教育システム

18

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-1 ICT教育

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,ICT教育を充実させていきます。

Page 19: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

遠隔学習課題解決型学習 個に応じた学習

○ 教室にWi-Fi環境○ 1人1台端末(パソコン等)環境○ 遠隔教育システム

19

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-1 ICT教育

教育環境の整備

ICTを活用した学習場面

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,ICT教育を充実させていきます。

Page 20: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

遠隔学習課題解決型学習 個に応じた学習

○ 教室にWi-Fi環境○ 1人1台端末(パソコン等)環境○ 遠隔教育システム

20

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-1 ICT教育

ICTを活用した学習場面

教育環境の整備※ 令和3・4年度開校5校についても,

今後,ICT教育を充実させていきます。

Page 21: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

遠隔学習課題解決型学習 個に応じた学習

○ 教室にWi-Fi環境○ 1人1台端末(パソコン等)環境○ 遠隔教育システム

21

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-1 ICT教育

教育環境の整備

ICTを活用した学習場面

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,ICT教育を充実させていきます。

Page 22: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

○SSHの活動・人工オーロラの形 等

○総合的な学習の時間(中学)・牛久沼の水質・生物 等

○総合的な探究の時間(高校)・トンボのはねの特性 等

科学教育自然や人間の生活に関係のある事がらを深く調べ,

その意味やつながりを筋道を立てて説明し,さらにそれを生活に役立てようとする

竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校の取組例

課題の解決

「これ何?どうして?」

「知りたい!」

課題の探究

「これって○○なのかなぁ」

「こういう手順でやってみよう」

「実際に調べてみよう」

「表やグラフに表してみよう」

課題の発見

「わかったことはこれだ!」「特ちょうや規則性,関係性は…」

「もらった意見を次に生かそう」「発表しよう,レポートにまとめよう」

~ 科学技術を支える人財の育成 ~

「分類してみよう」

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-2 科学教育

Page 23: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

○SSHの活動・人工オーロラの形 等

○総合的な学習の時間(中学)・牛久沼の水質・生物 等

○総合的な探究の時間(高校)・トンボのはねの特性 等

科学教育自然や人間の生活に関係のある事がらを深く調べ,

その意味やつながりを筋道を立てて説明し,さらにそれを生活に役立てようとする

竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校の取組例

課題の解決

「これ何?どうして?」

「知りたい!」

課題の探究

「これって○○なのかなぁ」

「こういう手順でやってみよう」

「実際に調べてみよう」

「表やグラフに表してみよう」

課題の発見

「わかったことはこれだ!」「特ちょうや規則性,関係性は…」

「もらった意見を次に生かそう」「発表しよう,レポートにまとめよう」

~ 科学技術を支える人財の育成 ~

「分類してみよう」

2 令和2年度開校中高一貫教育校の特長③-2 科学教育

*令和3年度開校水戸第一高校併設型中学校の予定・最先端科学(医療)に関する講演会 等

Page 24: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

文化祭 生徒総会 探究活動の成果発表会

鉾田第一高等学校・附属中学校の取組例

24

部活動

22 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

④ 中学生と高校生の交流

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,高校の取組とつながるよう検討していきます。

Page 25: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

文化祭 生徒総会 探究活動の成果発表会

鉾田第一高等学校・附属中学校の取組例

25

部活動

22 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

④ 中学生と高校生の交流

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,高校の取組とつながるこれらの取組を検討していきます。

Page 26: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

文化祭 生徒総会 探究活動の成果発表会

鉾田第一高等学校・附属中学校の取組例

26

部活動

22 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

④ 中学生と高校生の交流

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,高校の取組とつながるこれらの取組を検討していきます。

Page 27: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

文化祭 生徒総会 探究活動の成果発表会

鉾田第一高等学校・附属中学校の取組例

27

部活動

22 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

④ 中学生と高校生の交流

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,高校の取組とつながるこれらの取組を検討していきます。

Page 28: (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ...茨城県教育委員会 令和2年3月 (2)県立中高一貫教育校の事例紹介Ⅰ ※主に令和2年度開校5校の取組をもとに紹介しています。※令和3・4年度開校5校の具体的な取組については,既に設置している中高一貫教育校の取組を参考にしなが

文化祭 生徒総会 探究活動の成果発表会

鉾田第一高等学校・附属中学校の取組例

28

部活動

22 令和2年度開校中高一貫教育校の特長

④ 中学生と高校生の交流

※ 令和3・4年度開校5校についても,今後,高校の取組とつながるこれらの取組を検討していきます。