14
さあ、憧 れ の 舞 台 へ 。 一人ひとりの夢を叶えるために、より高いステー ジへ強力にサポートします。経験や実績を積む各 専門分野の優秀な講師陣による指導や徹底分析し た豊富なカリキュラム。将来の目標や志望校に合 わせた適切なアドバイスによる高い実技レベルの 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が 得られるなど、志望校合格を確実にするための万 全な態勢がここにはあります。 講師 東京芸大大学院デザイン修 愛知芸大デザイン卒 愛知芸大デザイン在籍 東京芸大工芸卒 多摩美大グラフィックデザイン在籍 東京芸大工芸在籍 東京芸大デザイン在籍 安藤 剛紫 安藤 良輔 大沼 真奈美 奥澤 華 奥山 真帆 小栗 佑果 加藤 あずさ 東京芸大博士課程工芸在籍 名古屋造形大デザイン卒 愛知芸大大学院デザイン在籍 東京芸大大学院デザイン修 愛知芸大デザイン在籍 愛知芸大デザイン在籍 名古屋造形大デザイン卒 加藤 佑一 川本 光成 小西 祐矢 佐藤 誠高 高田 颯平 竹島 萌 田邉 沢子 東京芸大工芸卒 愛知芸大陶磁在籍 東京芸大大学院工芸在籍 東京芸大大学院工芸修 愛知芸大デザイン在籍 東京芸大工芸在籍 多摩美大プロダクトデザイン卒 田原 奈緒 中嶋 草太 野田 怜眞 濱野 佑樹 松本 晴子 元場 葵 森 敏郎 東京芸大デザイン在籍 愛知芸大デザイン在籍 多摩美大グラフィックデザイン在籍 東京芸大デザイン在籍 東京芸大大学院工芸修 愛知芸大デザイン在籍 籔 杏奈 山根 想楽 山本 真梨子 劉 優 若林 速人 渡邊 莉世 チューター 愛知芸大油画卒 名古屋芸大造形科卒 愛知教育大大学院美術分野修 愛知芸大油画在籍 小池 喬 谷澤 陽佑 山田 貴文 山本 絃美 設置クラス 高卒生 高3生・高卒生 高3生・高卒生(遠方から通塾) 月曜~金曜 月曜~金曜 日曜 9:30~16:30 17:30~20:30 9:30~18:00 デ ザ イン・工 芸 専攻 (2019年12月現在・50音順) 指導スタッフ ベテラン講師から現役大学生講師まで、それぞれに経験を積んだ講師がたくさん! さまざまな志望に対応した指導をしています。 56

~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

さあ、憧れの舞台へ。一人ひとりの夢を叶えるために、より高いステージへ強力にサポートします。経験や実績を積む各専門分野の優秀な講師陣による指導や徹底分析した豊富なカリキュラム。将来の目標や志望校に合わせた適切なアドバイスによる高い実技レベルの習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が得られるなど、志望校合格を確実にするための万全な態勢がここにはあります。

● 講師東京芸大大学院デザイン修愛知芸大デザイン卒愛知芸大デザイン在籍東京芸大工芸卒多摩美大グラフィックデザイン在籍東京芸大工芸在籍東京芸大デザイン在籍

安藤 剛紫安藤 良輔大沼 真奈美奥澤 華奥山 真帆小栗 佑果加藤 あずさ

東京芸大博士課程工芸在籍名古屋造形大デザイン卒愛知芸大大学院デザイン在籍東京芸大大学院デザイン修愛知芸大デザイン在籍愛知芸大デザイン在籍名古屋造形大デザイン卒

加藤 佑一川本 光成小西 祐矢佐藤 誠高高田 颯平竹島 萌田邉 沢子

東京芸大工芸卒愛知芸大陶磁在籍東京芸大大学院工芸在籍東京芸大大学院工芸修愛知芸大デザイン在籍東京芸大工芸在籍多摩美大プロダクトデザイン卒

田原 奈緒中嶋 草太野田 怜眞濱野 佑樹松本 晴子元場 葵森 敏郎

東京芸大デザイン在籍愛知芸大デザイン在籍多摩美大グラフィックデザイン在籍東京芸大デザイン在籍東京芸大大学院工芸修愛知芸大デザイン在籍

籔 杏奈山根 想楽山本 真梨子劉 優若林 速人渡邊 莉世

● チューター愛知芸大油画卒名古屋芸大造形科卒愛知教育大大学院美術分野修愛知芸大油画在籍

小池 喬谷澤 陽佑山田 貴文山本 絃美

本科 日曜専科平日専科

● 入塾ガイダンス● 第1回全統共通テスト模試● 全体保護者会

● 保護者会(三者面談)● 塾生作品展● 大学入学共通テスト出願● 東京芸大工芸科公開実技模試(新宿校で実施)● 第3回全統共通テスト模試● 東京芸大デザイン科公開実技模試(新宿校で実施)● 愛知芸大デザイン公開実技模試● 全統プレ共通テスト

年間カリキュラム

1学期

2学期夏期講習

● 大学入学共通テスト● 修了会

3学期

● 第2回全統共通テスト模試

冬期講習

春期講習

直前講習

● デザイン・工芸分野紹介● デザイン・工芸合同課題● デザイン・工芸クラス分け● 制作道具・素材の扱い方● デッサン基礎・基本● 色彩構成基礎・基本

[基礎・基本]~観察力と基本表現力の育成~

● デザイン・工芸分野紹介● デザイン・工芸合同課題● デザイン・工芸クラス分け● 制作道具・素材の扱い方● 基本からのデッサン● 基本からの色彩構成

[基礎・基本]~基本知識の習得と観察力の育成~

● デッサン強化● 色彩構成強化● 立体構成強化● 表現力強化(リサーチ)● クラス内実技コンクール● 公開実技模試

[発展・応用・実践]~観察力の強化と表現力の育成~

● デッサン強化● 色彩構成強化● 立体構成強化● 表現力強化(リサーチ)● クラス内実技コンクール● 公開実技模試

● 立体構成基礎・基本● ゼミ(図法、色彩、立体・空間)● 表現力研究(リサーチ)● 志望校・専攻別対策● 他専攻合同課題● 校外授業(美術館見学など)

● 基本からの立体構成● ゼミ(図法、色彩、立体・空間)● 表現力研究(リサーチ)● 志望校・専攻別対策● 大学紹介※日曜専科は自宅課題があります

● 志望校・専攻別対策● 学校推薦型選抜対策(個別指導)● ゼミ・演習● 自由制作(塾生作品展)※日曜専科は自宅課題があります

● 志望校・専攻別対策● 学校推薦型選抜対策(個別指導)● 他専攻合同課題● ゼミ・演習● 自由制作(塾生作品展)● 校外授業(大学・美術館見学)

[発展・応用・実践]~観察力と表現力の強化・探究~

[志望校別対策]~対応力を身につけ、完成度を高める~入試に向けて、それぞれの志望大学に応じた課題の対策を行います。入試本番を間近に控え実践力を強化します。

観察の仕方と鉛筆で描く技術を学びます。すべての制作の基本になる感覚を磨きましょう。

スライドや作品を使い、デザイン・工芸をより詳しく知る授業です。制作体験もあります!

デッサン

デザイン・工芸分野紹介

絵具の扱い方を知り、イメージを表現し伝達することの楽しさを大切に制作していきます。

野外活動や美術館などの鑑賞を通して、普段の制作と違った見識を広げ、感性を磨く授業です。

校外授業

色彩構成粘土・紙など素材の特徴や扱い方を知り、立体・空間的に魅力ある作品をめざします。

入試本番さながらに実施されます。実力の確認や以後の目標を定める基点にしていきます。

公開実技模試

立体構成

設置クラス高卒生

高3生・高卒生

高3生・高卒生(遠方から通塾)

本     科平 日 専 科日 曜 専 科

月曜~金曜月曜~金曜日曜

9:30~16:3017:30~20:30 9:30~18:00

デザイン・工芸専攻

(2019年12月現在・50音順)

指導スタッフ ベテラン講師から現役大学生講師まで、それぞれに経験を積んだ講師がたくさん!さまざまな志望に対応した指導をしています。

56

Page 2: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

さあ、憧れの舞台へ。一人ひとりの夢を叶えるために、より高いステージへ強力にサポートします。経験や実績を積む各専門分野の優秀な講師陣による指導や徹底分析した豊富なカリキュラム。将来の目標や志望校に合わせた適切なアドバイスによる高い実技レベルの習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が得られるなど、志望校合格を確実にするための万全な態勢がここにはあります。

● 講師東京芸大大学院デザイン修愛知芸大デザイン卒愛知芸大デザイン在籍東京芸大工芸卒多摩美大グラフィックデザイン在籍東京芸大工芸在籍東京芸大デザイン在籍

安藤 剛紫安藤 良輔大沼 真奈美奥澤 華奥山 真帆小栗 佑果加藤 あずさ

東京芸大博士課程工芸在籍名古屋造形大デザイン卒愛知芸大大学院デザイン在籍東京芸大大学院デザイン修愛知芸大デザイン在籍愛知芸大デザイン在籍名古屋造形大デザイン卒

加藤 佑一川本 光成小西 祐矢佐藤 誠高高田 颯平竹島 萌田邉 沢子

東京芸大工芸卒愛知芸大陶磁在籍東京芸大大学院工芸在籍東京芸大大学院工芸修愛知芸大デザイン在籍東京芸大工芸在籍多摩美大プロダクトデザイン卒

田原 奈緒中嶋 草太野田 怜眞濱野 佑樹松本 晴子元場 葵森 敏郎

東京芸大デザイン在籍愛知芸大デザイン在籍多摩美大グラフィックデザイン在籍東京芸大デザイン在籍東京芸大大学院工芸修愛知芸大デザイン在籍

籔 杏奈山根 想楽山本 真梨子劉 優若林 速人渡邊 莉世

● チューター愛知芸大油画卒名古屋芸大造形科卒愛知教育大大学院美術分野修愛知芸大油画在籍

小池 喬谷澤 陽佑山田 貴文山本 絃美

本科 日曜専科平日専科

● 入塾ガイダンス● 第1回全統共通テスト模試● 全体保護者会

● 保護者会(三者面談)● 塾生作品展● 大学入学共通テスト出願● 東京芸大工芸科公開実技模試(新宿校で実施)● 第3回全統共通テスト模試● 東京芸大デザイン科公開実技模試(新宿校で実施)● 愛知芸大デザイン公開実技模試● 全統プレ共通テスト

年間カリキュラム

1学期

2学期夏期講習

● 大学入学共通テスト● 修了会

3学期

● 第2回全統共通テスト模試

冬期講習

春期講習

直前講習

● デザイン・工芸分野紹介● デザイン・工芸合同課題● デザイン・工芸クラス分け● 制作道具・素材の扱い方● デッサン基礎・基本● 色彩構成基礎・基本

[基礎・基本]~観察力と基本表現力の育成~

● デザイン・工芸分野紹介● デザイン・工芸合同課題● デザイン・工芸クラス分け● 制作道具・素材の扱い方● 基本からのデッサン● 基本からの色彩構成

[基礎・基本]~基本知識の習得と観察力の育成~

● デッサン強化● 色彩構成強化● 立体構成強化● 表現力強化(リサーチ)● クラス内実技コンクール● 公開実技模試

[発展・応用・実践]~観察力の強化と表現力の育成~

● デッサン強化● 色彩構成強化● 立体構成強化● 表現力強化(リサーチ)● クラス内実技コンクール● 公開実技模試

● 立体構成基礎・基本● ゼミ(図法、色彩、立体・空間)● 表現力研究(リサーチ)● 志望校・専攻別対策● 他専攻合同課題● 校外授業(美術館見学など)

● 基本からの立体構成● ゼミ(図法、色彩、立体・空間)● 表現力研究(リサーチ)● 志望校・専攻別対策● 大学紹介※日曜専科は自宅課題があります

● 志望校・専攻別対策● 学校推薦型選抜対策(個別指導)● ゼミ・演習● 自由制作(塾生作品展)※日曜専科は自宅課題があります

● 志望校・専攻別対策● 学校推薦型選抜対策(個別指導)● 他専攻合同課題● ゼミ・演習● 自由制作(塾生作品展)● 校外授業(大学・美術館見学)

[発展・応用・実践]~観察力と表現力の強化・探究~

[志望校別対策]~対応力を身につけ、完成度を高める~入試に向けて、それぞれの志望大学に応じた課題の対策を行います。入試本番を間近に控え実践力を強化します。

観察の仕方と鉛筆で描く技術を学びます。すべての制作の基本になる感覚を磨きましょう。

スライドや作品を使い、デザイン・工芸をより詳しく知る授業です。制作体験もあります!

デッサン

デザイン・工芸分野紹介

絵具の扱い方を知り、イメージを表現し伝達することの楽しさを大切に制作していきます。

野外活動や美術館などの鑑賞を通して、普段の制作と違った見識を広げ、感性を磨く授業です。

校外授業

色彩構成粘土・紙など素材の特徴や扱い方を知り、立体・空間的に魅力ある作品をめざします。

入試本番さながらに実施されます。実力の確認や以後の目標を定める基点にしていきます。

公開実技模試

立体構成

設置クラス高卒生

高3生・高卒生

高3生・高卒生(遠方から通塾)

本     科平 日 専 科日 曜 専 科

月曜~金曜月曜~金曜日曜

9:30~16:3017:30~20:30 9:30~18:00

デザイン・工芸専攻

(2019年12月現在・50音順)

指導スタッフ ベテラン講師から現役大学生講師まで、それぞれに経験を積んだ講師がたくさん!さまざまな志望に対応した指導をしています。

57

デザイン・工芸

Page 3: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

デザイン・工芸 本科 デザインコース[デザインコース] 将来デザインの分野で仕事をしていきたいと考えている人達のコースです。デザイン志望者の中で特に人気の高い東京芸術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学の対策を主に行います。観察に基づく基礎造形力を身につけ、豊かな感性を磨きます。

デザイン・工芸本科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高卒生のための昼間1日6時間クラスです。● 1学期初めは全員で造形の基礎課題をデッサン・色彩・立体と行い、デザイン・工芸に関する各種レクチャーと体験を通して、各自の志望を固めていきます。5月くらいから将来と大学の志望動向でクラスが分かれます。

● 2学期では塾生作品展を行います。表現力の幅や個性を磨きながら、各種実技模試を行い大学入試に向け対応力を身につけていきます。● 3学期および入試直前期は、各自の入試内容と日程を検討、考慮し、個別の受験対策を行います。

▲ 1学期、2学期には基礎力養成や志望別入試対策など、さまざまな内容の『土曜ゼミ講座』が開講されます。目的に合わせて授業と組み合わせることにより、実技の補強ができます。

合格者からのメッセージ

籔 杏奈さんデザイン・工芸本科千種高校出身

東京芸術大学 デザイン科多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域

先生からのアドバイスで自分の癖や欠点に気づくことができました。自分の絵に対して客観的にアドバイスしてくれる先生の存在は大きいです。素直に受け止め一つひとつ改善していくことが成長につながると思います。

合格

大山 真実さんデザイン・工芸本科名古屋女子大学高校出身

金沢美術工芸大学 環境デザイン専攻静岡文化芸術大学 デザイン学科

河合塾で過ごした一年は本当に楽しかったです!大好きな先生と大好きな制作の時間で本当に楽しい一年でした。合格で満足することなく、自分のなりたいものになる努力、探究心を持って生きていきます!

合格

大無田 拓海さんデザイン・工芸本科大府東高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

自分の好きなことをして楽しむことと客観的な視点を持って冷静になることのバランスが大切だと思いました。多くの受験生と学ぶことで周りと比べて自分を知り、多くの講師から考え方を聞けるのが良かったと思います。

合格

1. 高いレベルのデッサンを描くには知識と技術の習得と日々の試行錯誤や美的感覚の成長などの積み重ねが必要です。作者が毎日真摯に制作や自分と向き合い、モチーフに興味を持ち、よりよいものをつくりたいという情熱があったからこそできた作品です。[17h・芸大サイズ・デッサン]

2. 何かを象徴するかのように、威厳ある存在を物語る作品です。確かな存在として印象づける圧倒的力強さは、毅然とした表情で見据える稀代の名君を思わせる堂々たる佇まいに心奪われる圧巻の迫力です。[4h・立体構成]

3. 大胆なバナナの扱い方と見応えのある描写が目を引きます。色使いや光の演出もイメージにマッチし、見る者に気持ち良い活気を与えてくれます。[10.5h・B3・色彩構成]

4. 水風船の内と外の境界をうまくリンクさせたキュートな作品です。可愛らしい雰囲気も兼ね備えた美的感覚や感性にセンスの良さが際立つ作品です。[4h・B3・色彩構成]

5.キャベツとロープをモチーフとした立体構成です。ざっくりと切り出した力強いキャベツのフォルムを生かしながら、ロープとの明快な関係性が「縛る」というテーマを潔く伝えています。二つのモチーフの特徴を理解し、抑揚をもってつくり込まれていて、作者の観察と仕事ぶりの丁寧さが生かされた作品です。[13.5h・立体構成]

6. 大胆に大きく配したしめじがとてもセクシーで、たくさん入れたミニトマトがなんとも可愛らしいです。この作品はセクシーさと可愛らしさという異なる価値観を融合させることで、それぞれのモチーフの魅力を引き出しながら作者の個性を出すことに成功しています。描画技術や色感、構成力がそのイメージをさらに価値あるものへと高めています。[5h・B3・色彩構成]

1 2

3

7. モチーフの主従関係を冷静に判断する中で、情熱を持ち丁寧に描かれた主役のカモ。絵は実物以上の魅力を引き出す力があり、この作品はその力を持っています。[5h・A2・デッサン]

58

Page 4: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

デザイン・工芸 本科 デザインコース[デザインコース] 将来デザインの分野で仕事をしていきたいと考えている人達のコースです。デザイン志望者の中で特に人気の高い東京芸術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学の対策を主に行います。観察に基づく基礎造形力を身につけ、豊かな感性を磨きます。

デザイン・工芸本科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高卒生のための昼間1日6時間クラスです。● 1学期初めは全員で造形の基礎課題をデッサン・色彩・立体と行い、デザイン・工芸に関する各種レクチャーと体験を通して、各自の志望を固めていきます。5月くらいから将来と大学の志望動向でクラスが分かれます。

● 2学期では塾生作品展を行います。表現力の幅や個性を磨きながら、各種実技模試を行い大学入試に向け対応力を身につけていきます。● 3学期および入試直前期は、各自の入試内容と日程を検討、考慮し、個別の受験対策を行います。

▲ 1学期、2学期には基礎力養成や志望別入試対策など、さまざまな内容の『土曜ゼミ講座』が開講されます。目的に合わせて授業と組み合わせることにより、実技の補強ができます。

合格者からのメッセージ

籔 杏奈さんデザイン・工芸本科千種高校出身

東京芸術大学 デザイン科多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域

先生からのアドバイスで自分の癖や欠点に気づくことができました。自分の絵に対して客観的にアドバイスしてくれる先生の存在は大きいです。素直に受け止め一つひとつ改善していくことが成長につながると思います。

合格

大山 真実さんデザイン・工芸本科名古屋女子大学高校出身

金沢美術工芸大学 環境デザイン専攻静岡文化芸術大学 デザイン学科

河合塾で過ごした一年は本当に楽しかったです!大好きな先生と大好きな制作の時間で本当に楽しい一年でした。合格で満足することなく、自分のなりたいものになる努力、探究心を持って生きていきます!

合格

大無田 拓海さんデザイン・工芸本科大府東高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

自分の好きなことをして楽しむことと客観的な視点を持って冷静になることのバランスが大切だと思いました。多くの受験生と学ぶことで周りと比べて自分を知り、多くの講師から考え方を聞けるのが良かったと思います。

合格

1. 高いレベルのデッサンを描くには知識と技術の習得と日々の試行錯誤や美的感覚の成長などの積み重ねが必要です。作者が毎日真摯に制作や自分と向き合い、モチーフに興味を持ち、よりよいものをつくりたいという情熱があったからこそできた作品です。[17h・芸大サイズ・デッサン]

2. 何かを象徴するかのように、威厳ある存在を物語る作品です。確かな存在として印象づける圧倒的力強さは、毅然とした表情で見据える稀代の名君を思わせる堂々たる佇まいに心奪われる圧巻の迫力です。[4h・立体構成]

3. 大胆なバナナの扱い方と見応えのある描写が目を引きます。色使いや光の演出もイメージにマッチし、見る者に気持ち良い活気を与えてくれます。[10.5h・B3・色彩構成]

4. 水風船の内と外の境界をうまくリンクさせたキュートな作品です。可愛らしい雰囲気も兼ね備えた美的感覚や感性にセンスの良さが際立つ作品です。[4h・B3・色彩構成]

5.キャベツとロープをモチーフとした立体構成です。ざっくりと切り出した力強いキャベツのフォルムを生かしながら、ロープとの明快な関係性が「縛る」というテーマを潔く伝えています。二つのモチーフの特徴を理解し、抑揚をもってつくり込まれていて、作者の観察と仕事ぶりの丁寧さが生かされた作品です。[13.5h・立体構成]

6. 大胆に大きく配したしめじがとてもセクシーで、たくさん入れたミニトマトがなんとも可愛らしいです。この作品はセクシーさと可愛らしさという異なる価値観を融合させることで、それぞれのモチーフの魅力を引き出しながら作者の個性を出すことに成功しています。描画技術や色感、構成力がそのイメージをさらに価値あるものへと高めています。[5h・B3・色彩構成]

1 2

3

7. モチーフの主従関係を冷静に判断する中で、情熱を持ち丁寧に描かれた主役のカモ。絵は実物以上の魅力を引き出す力があり、この作品はその力を持っています。[5h・A2・デッサン]

59

デザイン・工芸

Page 5: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

岡野 真依さんデザイン・工芸本科加納高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

一番よかったと思うことはいつも一緒に頑張る仲間がいてくれたことです。仲間がいることが日々の支えでした。河合塾で出会える仲間は普通に生きてて出会えない特別な人たちだと思うので、出会いを大切にしてほしいです。

合格

劉 優さんデザイン・工芸本科名古屋大学教育学部附属高校出身

東京芸術大学 デザイン科

描けずに落ち込みもしましたが、悩んでも仕方ないので切り替えて次に臨むのがいいと思います。なぜ美術の道をめざしたのか、大学で何をしたいのか。初心を忘れず自分の芯を強くもってください。何があっても大丈夫です。

合格

倉田 健杜さんデザイン・工芸本科南山高校(男子部)出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域

与えられた時間を目一杯有効なものにしたいと思うようになってからは、先生の言葉から学んだことが濃厚なものに感じられました。自分の美学と先生方の言葉を信じていけば心配はないです。

合格

1.目の前に映るモチーフを理解しながら作者の美的感覚で丁寧に画面に定着することでリアリティを出し、モチーフ全体の凛とした佇まいまで感じます。[17h・芸大サイズ・デッサン]

2.「直・曲」・「硬・柔」の形状の対比、「青・白」の色の対比を生かし、固有の動きを表現しています。堂々とした存在感、そして拮抗したバランスで生じる緊張感が伝わります。[4h・立体構成]

3. 可愛らしいキャラクターをコスチュームに身につけていますが、表情や描写はクールでギャップが魅力的な自画像です。[11h・芸大サイズ・デッサン]

6.モチーフを包み込む光の印象が美しいです。美しい作品は、鑑賞者を感動させ心を動かします。作者の優れた感性によってつくられた作品です。[6h・A2・デッサン]

7.ラ・フランスの断面にこんなドラマがあると誰が想像できたでしょうか。微かにささるスプーンは果肉の微妙な硬さまでも感じさせてくれます。[5h・B3・色彩構成]

9. すぐ目の前にまで迫りくるバナナ。強烈なインパクトです。普段見慣れたバナナも、作者独自の視点と表現により新たな魅力を提示しています。[4h・B3・色彩構成]

8. 無数の穴から伸びる触手が立方体を運んでいる奇妙な魅力で惹きつける作品です。造形バランスとつくり込みが素晴らしいです。[10h・立体構成]

4. 大胆な構成配置や色彩の配色、密度差や空間深度に配慮した気遣いある作品です。基礎基盤が確立され安定した作品です。[4h・B3・色彩構成]

5. 色、質感ともに幅のある華やかなモチーフを奥から射し込む柔らかな光の印象と空間をゆったりと捉え、描いています。[17h・芸大サイズ・デッサン]

60

Page 6: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

岡野 真依さんデザイン・工芸本科加納高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

一番よかったと思うことはいつも一緒に頑張る仲間がいてくれたことです。仲間がいることが日々の支えでした。河合塾で出会える仲間は普通に生きてて出会えない特別な人たちだと思うので、出会いを大切にしてほしいです。

合格

劉 優さんデザイン・工芸本科名古屋大学教育学部附属高校出身

東京芸術大学 デザイン科

描けずに落ち込みもしましたが、悩んでも仕方ないので切り替えて次に臨むのがいいと思います。なぜ美術の道をめざしたのか、大学で何をしたいのか。初心を忘れず自分の芯を強くもってください。何があっても大丈夫です。

合格

倉田 健杜さんデザイン・工芸本科南山高校(男子部)出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域

与えられた時間を目一杯有効なものにしたいと思うようになってからは、先生の言葉から学んだことが濃厚なものに感じられました。自分の美学と先生方の言葉を信じていけば心配はないです。

合格

1.目の前に映るモチーフを理解しながら作者の美的感覚で丁寧に画面に定着することでリアリティを出し、モチーフ全体の凛とした佇まいまで感じます。[17h・芸大サイズ・デッサン]

2.「直・曲」・「硬・柔」の形状の対比、「青・白」の色の対比を生かし、固有の動きを表現しています。堂々とした存在感、そして拮抗したバランスで生じる緊張感が伝わります。[4h・立体構成]

3. 可愛らしいキャラクターをコスチュームに身につけていますが、表情や描写はクールでギャップが魅力的な自画像です。[11h・芸大サイズ・デッサン]

6.モチーフを包み込む光の印象が美しいです。美しい作品は、鑑賞者を感動させ心を動かします。作者の優れた感性によってつくられた作品です。[6h・A2・デッサン]

7.ラ・フランスの断面にこんなドラマがあると誰が想像できたでしょうか。微かにささるスプーンは果肉の微妙な硬さまでも感じさせてくれます。[5h・B3・色彩構成]

9. すぐ目の前にまで迫りくるバナナ。強烈なインパクトです。普段見慣れたバナナも、作者独自の視点と表現により新たな魅力を提示しています。[4h・B3・色彩構成]

8. 無数の穴から伸びる触手が立方体を運んでいる奇妙な魅力で惹きつける作品です。造形バランスとつくり込みが素晴らしいです。[10h・立体構成]

4. 大胆な構成配置や色彩の配色、密度差や空間深度に配慮した気遣いある作品です。基礎基盤が確立され安定した作品です。[4h・B3・色彩構成]

5. 色、質感ともに幅のある華やかなモチーフを奥から射し込む柔らかな光の印象と空間をゆったりと捉え、描いています。[17h・芸大サイズ・デッサン]

61

デザイン・工芸

Page 7: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

松本 晴子さんデザイン・工芸本科常滑高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

納得する作品がつくれないときもありましたが、制作後は自分の作品を客観的に見直して “次はこうしよう” など作品と向き合う時間をつくりました。入試本番も最後の1秒までどうすれば良くなるか考えてみてください。

合格

伊藤 那奈香さんデザイン・工芸本科中央国際高校出身

多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻多摩美術大学 環境デザイン学科武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻領域

好きなデザインや絵を作品に生かすことで楽しみながら制作できました。手が遅く苦労しましたが、そのことに折り合いをつけつつ、できることを増やせたのが良かったです。自分の強みと弱みを知ることが大切だと思います。

合格

清武 美桜さんデザイン・工芸本科名古屋南高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

先生や仲間に囲まれ本当に成長できました。たくさんのことができなければいけないと焦っていたときもありましたが、最後には自分にできること、得意なことを伸ばせばよいと教えていただきました。それが大事だと思います。

合格

1. 迫力ある空間設定は、元気さを印象づけます。力強くて頼もしく、それでいて表現のなんとも拍子抜けな相反するおもしろさが滲み出ています。[4h・B3・色彩構成]

4. 台上に組まれた状況を的確に読み取り、状況に合わせた描き込みの強度、鉛筆の使い分け、材質によっての描き分け、どの作業も洗練されており一切無駄がありません。その場凌ぎの進行ではなく、描き出しから描き終えるまで作者が持つ完成イメージに一貫性があり、そのイメージを最終目標としつくり上げることができています。明快で力強い作品です。[5h・A2・デッサン]

5. 隅から隅までこだわった繊細な表現が緊張感を生み、豊かな空間が暖かに漂う空気感をもたらします。一見、反するこの行為は対をなすことで絶妙なバランスを生みます。互いに引き立て調和させ、磨き上げていく行為そのものがデザインの真髄であり、作者のような感覚を志したいものです。このような自身の進歩ができるのも、制作の醍醐味でしょう。[4h・立体構成]

6. 暗闇の中、光に照らされたモチーフたちは日常的な物にもかかわらず、柔らかさと緊張感を組み合わせ非日常的な耽美な世界を演出しています。このような課題では見方や演出によってどのような物でも絵になる可能性があり、新たな価値観を気づかせてくれます。[10h・B3・色彩構成]

2. ふわりと柔らかい孔雀の羽根が魅力的に表現されています。設定した空間や絵の空気感を大切にしながら描かれた良作です。[8h・芸大サイズ・デッサン]

3. 手で遮ることができないほどの上空から降り注ぐまばゆい光。手と光の関係を大胆な空間設定でストレートに表現しています。[4h・B3・色彩構成]

4 5

6

7. チョコレートのパッケージをデザインする課題です。星型のチョコレートから、プラネタリウムのお土産を想定しました。蓋を開けるとチョコレートが星座を形づくっていて星座早見盤にもなります。仕掛けも楽しいですね。[18h・立体構成]

8. 透明感のあるグラス越しに見えるモチーフの歪みに着目し描いています。ねらい・各モチーフの扱い方・構成と明快さが際立つ作品です。[8h・B3・色彩構成]

9.自身を表現するひとつに、ポートフォリオでの受験があります。今までの制作や思考をまとめ、自己をアピールする形式ですが、この作業は自身を見つめ直す絶好のチャンスです。作者はとことん向き合い振り返り、大学での研究材料を明確にして受験に挑みました。努力の鑑であり、頼もしい人材の証であり、一流作品です。[自己推薦入試作品]

10. 独自の色彩表現であり豊かな感覚です。深味は色や空間の深度を示し、インパクトと旨味成分たっぷりの奥深い作品です。[4h・B3・色彩構成]

62

Page 8: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

松本 晴子さんデザイン・工芸本科常滑高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

納得する作品がつくれないときもありましたが、制作後は自分の作品を客観的に見直して “次はこうしよう” など作品と向き合う時間をつくりました。入試本番も最後の1秒までどうすれば良くなるか考えてみてください。

合格

伊藤 那奈香さんデザイン・工芸本科中央国際高校出身

多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻多摩美術大学 環境デザイン学科武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻領域

好きなデザインや絵を作品に生かすことで楽しみながら制作できました。手が遅く苦労しましたが、そのことに折り合いをつけつつ、できることを増やせたのが良かったです。自分の強みと弱みを知ることが大切だと思います。

合格

清武 美桜さんデザイン・工芸本科名古屋南高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

先生や仲間に囲まれ本当に成長できました。たくさんのことができなければいけないと焦っていたときもありましたが、最後には自分にできること、得意なことを伸ばせばよいと教えていただきました。それが大事だと思います。

合格

1. 迫力ある空間設定は、元気さを印象づけます。力強くて頼もしく、それでいて表現のなんとも拍子抜けな相反するおもしろさが滲み出ています。[4h・B3・色彩構成]

4. 台上に組まれた状況を的確に読み取り、状況に合わせた描き込みの強度、鉛筆の使い分け、材質によっての描き分け、どの作業も洗練されており一切無駄がありません。その場凌ぎの進行ではなく、描き出しから描き終えるまで作者が持つ完成イメージに一貫性があり、そのイメージを最終目標としつくり上げることができています。明快で力強い作品です。[5h・A2・デッサン]

5. 隅から隅までこだわった繊細な表現が緊張感を生み、豊かな空間が暖かに漂う空気感をもたらします。一見、反するこの行為は対をなすことで絶妙なバランスを生みます。互いに引き立て調和させ、磨き上げていく行為そのものがデザインの真髄であり、作者のような感覚を志したいものです。このような自身の進歩ができるのも、制作の醍醐味でしょう。[4h・立体構成]

6. 暗闇の中、光に照らされたモチーフたちは日常的な物にもかかわらず、柔らかさと緊張感を組み合わせ非日常的な耽美な世界を演出しています。このような課題では見方や演出によってどのような物でも絵になる可能性があり、新たな価値観を気づかせてくれます。[10h・B3・色彩構成]

2. ふわりと柔らかい孔雀の羽根が魅力的に表現されています。設定した空間や絵の空気感を大切にしながら描かれた良作です。[8h・芸大サイズ・デッサン]

3. 手で遮ることができないほどの上空から降り注ぐまばゆい光。手と光の関係を大胆な空間設定でストレートに表現しています。[4h・B3・色彩構成]

4 5

6

7. チョコレートのパッケージをデザインする課題です。星型のチョコレートから、プラネタリウムのお土産を想定しました。蓋を開けるとチョコレートが星座を形づくっていて星座早見盤にもなります。仕掛けも楽しいですね。[18h・立体構成]

8. 透明感のあるグラス越しに見えるモチーフの歪みに着目し描いています。ねらい・各モチーフの扱い方・構成と明快さが際立つ作品です。[8h・B3・色彩構成]

9.自身を表現するひとつに、ポートフォリオでの受験があります。今までの制作や思考をまとめ、自己をアピールする形式ですが、この作業は自身を見つめ直す絶好のチャンスです。作者はとことん向き合い振り返り、大学での研究材料を明確にして受験に挑みました。努力の鑑であり、頼もしい人材の証であり、一流作品です。[自己推薦入試作品]

10. 独自の色彩表現であり豊かな感覚です。深味は色や空間の深度を示し、インパクトと旨味成分たっぷりの奥深い作品です。[4h・B3・色彩構成]

63

デザイン・工芸

Page 9: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

デザイン・工芸 本科 工芸コース[工芸コース]工芸とは、実用的な造形物に芸術的な意匠を施し、機能性と美しさを融合させた芸術のことであり、主に手作業により作品を生み出していくのが特徴です。「素材との出会い」という原点を大切にしながら、素材選び、発案、デザイン、制作、仕上げまですべての工程を自らが行っていきます。日本古来の伝統的な技法を生かし、生活を豊かにする質の高いものづくりをめざします。そのため、大学での勉強において特に重要となるものは、各素材の特徴を引き出すための知識と、高度な技術の習得です。工芸コースでの受験勉強を通して、“ものづくり”の基礎を習得するとともに今の時代に希薄となりつつある “手のぬくもり” を大切にした “ものづくりの精神” を養っていきます。

主要大学:東京芸術大学(工芸)、愛知県立芸術大学(陶磁)、金沢美術工芸大学(工芸)、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学

合格者からのメッセージ

髙須 瑞穂さんデザイン・工芸本科安城南高校出身

東京芸術大学 工芸科

河合塾には高校3年生から通っていました。河合塾の先生や友達のおかげで合格することができたと思います。ちゃんとよく考えて一つひとつの課題を大事にしていけば早く合格できると思います。

合格

新美 える結さんデザイン・工芸本科名古屋国際高校出身

金沢美術工芸大学 工芸科武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科

受験中に重要視したのは、先生方のアドバイスを自分なりに理解し、そのとき何を考えアドバイスをくれたのかを考えることです。先生方がくれた言葉の中で「良いな」と思う部分を取り入れると成長につながると思います。

合格

安達 充徳さんデザイン・工芸本科起工業高校出身

愛知県立芸術大学 陶磁専攻

浪人時代、自分を大きく変えてくれたのは「悔しさ」との出会いでした。何度やってもできないとき、思い切り流した悔し涙のレンズを通して見た石膏像はとても神秘的でした。初めて感動してワクワクした時のことを思い出しながら頑張ってください。

合格

1. 片足で踏ん張り、美味しそうに小枝を頬張る小猿の無邪気さが何とも愛らしく感じられる造形作品です。肌と体毛の質の差を見事につくり分けています。[水粘土・立体表現]

3. 勇ましく描かれたガッタメ像が、明快な光の空間の中に確かに存在しています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

4. 描写を積み重ねて、心地よい空気を生み出しながらも個々の存在が際立つ作品です。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

5. 作者のフィルターを通して複雑に混じり合うモチーフを明快に描いています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

6. ひょっこりと顔を覗かせたアジが練炭の隅に隠れて遊んでいるように見えます。穴の隙間から見え隠れするケイトウの赤色が作品に色を添えています。[A2サイズ・画用紙・平面表現]

8.トウモロコシの表現が自然で好感が持てます。描写力も含め、三角形の配置と空間表現に長けた平面作品です。[B3サイズ・画用紙・平面表現]

9. 石膏像達がまるで背中で語り合っているかのような絶妙なトリミングと、足元の台までにおよぶ緻密な描写に目を惹かれます。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

10. モチーフの観察から得た情報を大切にし、素直に描くことにより、生き生きとしたワタリガニが再現されています。[A2サイズ・画用紙・平面表現]

11. 横方向への広がりを大切にした構図で、力強い筆跡と濃密な描写で味わい深く魅力ある作品に仕上げています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

7. 水粘土の特性をよく掴み、四つ足で自立させる骨格を考慮して造形されています。おしゃれに着飾ったアルパカの遠くを眺める様は何とも愛らしく感じられます。[水粘土・立体表現]

2. 地面を踏み締める片足立ちの凛々しい姿。三つ足で自立させる構造を考慮して造形されており、水粘土であることを感じさせない軽やかさがあります。[水粘土・立体表現]

10

8 9

11

64

Page 10: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

デザイン・工芸 本科 工芸コース[工芸コース]工芸とは、実用的な造形物に芸術的な意匠を施し、機能性と美しさを融合させた芸術のことであり、主に手作業により作品を生み出していくのが特徴です。「素材との出会い」という原点を大切にしながら、素材選び、発案、デザイン、制作、仕上げまですべての工程を自らが行っていきます。日本古来の伝統的な技法を生かし、生活を豊かにする質の高いものづくりをめざします。そのため、大学での勉強において特に重要となるものは、各素材の特徴を引き出すための知識と、高度な技術の習得です。工芸コースでの受験勉強を通して、“ものづくり”の基礎を習得するとともに今の時代に希薄となりつつある “手のぬくもり” を大切にした “ものづくりの精神” を養っていきます。

主要大学:東京芸術大学(工芸)、愛知県立芸術大学(陶磁)、金沢美術工芸大学(工芸)、多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学

合格者からのメッセージ

髙須 瑞穂さんデザイン・工芸本科安城南高校出身

東京芸術大学 工芸科

河合塾には高校3年生から通っていました。河合塾の先生や友達のおかげで合格することができたと思います。ちゃんとよく考えて一つひとつの課題を大事にしていけば早く合格できると思います。

合格

新美 える結さんデザイン・工芸本科名古屋国際高校出身

金沢美術工芸大学 工芸科武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科

受験中に重要視したのは、先生方のアドバイスを自分なりに理解し、そのとき何を考えアドバイスをくれたのかを考えることです。先生方がくれた言葉の中で「良いな」と思う部分を取り入れると成長につながると思います。

合格

安達 充徳さんデザイン・工芸本科起工業高校出身

愛知県立芸術大学 陶磁専攻

浪人時代、自分を大きく変えてくれたのは「悔しさ」との出会いでした。何度やってもできないとき、思い切り流した悔し涙のレンズを通して見た石膏像はとても神秘的でした。初めて感動してワクワクした時のことを思い出しながら頑張ってください。

合格

1. 片足で踏ん張り、美味しそうに小枝を頬張る小猿の無邪気さが何とも愛らしく感じられる造形作品です。肌と体毛の質の差を見事につくり分けています。[水粘土・立体表現]

3. 勇ましく描かれたガッタメ像が、明快な光の空間の中に確かに存在しています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

4. 描写を積み重ねて、心地よい空気を生み出しながらも個々の存在が際立つ作品です。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

5. 作者のフィルターを通して複雑に混じり合うモチーフを明快に描いています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

6. ひょっこりと顔を覗かせたアジが練炭の隅に隠れて遊んでいるように見えます。穴の隙間から見え隠れするケイトウの赤色が作品に色を添えています。[A2サイズ・画用紙・平面表現]

8.トウモロコシの表現が自然で好感が持てます。描写力も含め、三角形の配置と空間表現に長けた平面作品です。[B3サイズ・画用紙・平面表現]

9. 石膏像達がまるで背中で語り合っているかのような絶妙なトリミングと、足元の台までにおよぶ緻密な描写に目を惹かれます。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

10. モチーフの観察から得た情報を大切にし、素直に描くことにより、生き生きとしたワタリガニが再現されています。[A2サイズ・画用紙・平面表現]

11. 横方向への広がりを大切にした構図で、力強い筆跡と濃密な描写で味わい深く魅力ある作品に仕上げています。[木炭紙サイズ・白象紙・鉛筆]

7. 水粘土の特性をよく掴み、四つ足で自立させる骨格を考慮して造形されています。おしゃれに着飾ったアルパカの遠くを眺める様は何とも愛らしく感じられます。[水粘土・立体表現]

2. 地面を踏み締める片足立ちの凛々しい姿。三つ足で自立させる構造を考慮して造形されており、水粘土であることを感じさせない軽やかさがあります。[水粘土・立体表現]

10

8 9

11

65

デザイン・工芸

Page 11: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

伊藤 優さんデザイン・工芸平日専科桜台高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻名古屋芸術大学 デザイン領域名古屋造形大学 グラフィックデザインコース

昔から根拠のない自信はあったが、実際どんな作品が良い作品なのかも、どうやってつくればいいのかも習うまではまったく知らなかったから、河合塾に通ってよかったと思う。河合塾は自信に根拠を与えてくれた場所だと思う。

現役合格

實渕 諒さんデザイン・工芸日曜専科豊田西高校出身

金沢美術工芸大学 製品デザイン専攻

進路決定が遅かったため、実技の経験不足や知識不足を不安に思っていましたが、背中を押してくれた先生や親、河合塾の的確なサポートもあり、本番では自分の持っている力を出しきることができてうれしかったです。

現役合格

須藤 友梨香さんデザイン・工芸平日専科半田高校出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科愛知県立芸術大学 デザイン専攻

毎日美術の勉強ができてとても楽しかったです。講評ノートづくりや制作のための資料集めは早くから始めたらよかったと後悔しています。入試では学科も助けてくれます。限界までセンター試験で出し尽くすといいと思います。

現役合格

1. 作者が興味を持ったペットボトルに映る現象は圧倒的な美しさと迫力をもって魅惑的に惹きつけていきます。とても爽快で気持ち良い作品です。[6h・B3・色彩構成]

2. 丸太のような体と、大きな口で威嚇する姿にワニの重厚さを感じます。ヘラを使用したディテールのつくり込みに作者の作品に対する意気込みが伝わってきます。[水粘土・立体表現]

3. 末端から先端、さらに先端からその先へと向かう一連の動きがつくる壮大なスケールは観る者を魅了します。[4h・立体構成]

デザイン・工芸 平日専科デザイン・工芸平日専科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高3生・高卒生のための1日3時間、月曜から金曜まで週5日の夜間クラスです。実技の経験を増やして実技力をもっと上げたい平日夜に通塾できる人に適しています。道具の使い方や専門知識を基礎から学ぶこともできるので初心者の人でも安心して受講できます。

デザイン・工芸 日曜専科デザイン・工芸日曜専科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高3生・高卒生のための日曜のみの7.5 時間クラスです。遠方で平日に通うことが難しい人に適しています。主に1日完結で課題を制作します。また自宅課題を併用し、復習や予習をし学習効果をあげます。道具の使い方や専門知識を基礎から学ぶこともできるので初心者の人でも安心して受講できます。

● デザイン志望者の中で特に人気の高い東京芸術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学の対策を主に行います。

● 1学期初めは物事の観察をもとにデッサン・色彩・立体課題を行いながら今後必要になる造形の基礎力を身につけます。また講師およびデザイナー、工芸家、現役大学生を招いて各分野の紹介を含め進路指導をしていきます。5月くらいから将来と大学の志望動向でクラスが分かれ、より専門的な基礎実技力を学んでいきます。

● 2学期では塾生作品展を行います。表現力の幅や個性を磨きながら、各種実技模試を行い大学入試に向け対応力を身につけていきます。● 3学期および入試直前期は、各自の入試内容と日程を検討、考慮し、個別の受験対策を行います。

▲ 1学期、2学期には基礎力養成や志望別入試対策など、さまざまな内容の『土曜ゼミ講座』が開講されます。目的に合わせて授業と組み合わせることにより、実技の補強ができます。

4. いつもより難しいモチーフに時間をかけて取り組み、根気強くやりきったからこそ得られる発見や技術、感性の成長があります。[14h・芸大サイズ・デッサン]

6.ロープでキャベツと任意の形体をまとめて縛っている状態がよく作れています。隙間も含めた空間にも気が配られており、造形バランスもとても秀逸です。[12h・立体構成]

7. 材質や固有色の差が強く、空間に統一感を出すことが難しいモチーフを、美しい階調でリズム良く表現され、絵に品の良さと気持ち良さを与えています。[6h・A2・デッサン]

5.ころころ転がるニンニクの配置と、思い切りよく描かれた描写が目を惹く作品です。背景色も含めた完成を作者自身の力で導き出しました。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

1

2

3

66

Page 12: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

伊藤 優さんデザイン・工芸平日専科桜台高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻名古屋芸術大学 デザイン領域名古屋造形大学 グラフィックデザインコース

昔から根拠のない自信はあったが、実際どんな作品が良い作品なのかも、どうやってつくればいいのかも習うまではまったく知らなかったから、河合塾に通ってよかったと思う。河合塾は自信に根拠を与えてくれた場所だと思う。

現役合格

實渕 諒さんデザイン・工芸日曜専科豊田西高校出身

金沢美術工芸大学 製品デザイン専攻

進路決定が遅かったため、実技の経験不足や知識不足を不安に思っていましたが、背中を押してくれた先生や親、河合塾の的確なサポートもあり、本番では自分の持っている力を出しきることができてうれしかったです。

現役合格

須藤 友梨香さんデザイン・工芸平日専科半田高校出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科愛知県立芸術大学 デザイン専攻

毎日美術の勉強ができてとても楽しかったです。講評ノートづくりや制作のための資料集めは早くから始めたらよかったと後悔しています。入試では学科も助けてくれます。限界までセンター試験で出し尽くすといいと思います。

現役合格

1. 作者が興味を持ったペットボトルに映る現象は圧倒的な美しさと迫力をもって魅惑的に惹きつけていきます。とても爽快で気持ち良い作品です。[6h・B3・色彩構成]

2. 丸太のような体と、大きな口で威嚇する姿にワニの重厚さを感じます。ヘラを使用したディテールのつくり込みに作者の作品に対する意気込みが伝わってきます。[水粘土・立体表現]

3. 末端から先端、さらに先端からその先へと向かう一連の動きがつくる壮大なスケールは観る者を魅了します。[4h・立体構成]

デザイン・工芸 平日専科デザイン・工芸平日専科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高3生・高卒生のための1日3時間、月曜から金曜まで週5日の夜間クラスです。実技の経験を増やして実技力をもっと上げたい平日夜に通塾できる人に適しています。道具の使い方や専門知識を基礎から学ぶこともできるので初心者の人でも安心して受講できます。

デザイン・工芸 日曜専科デザイン・工芸日曜専科は、将来デザインや工芸の分野で活動していくために芸大・美大に進学したい高3生・高卒生のための日曜のみの7.5 時間クラスです。遠方で平日に通うことが難しい人に適しています。主に1日完結で課題を制作します。また自宅課題を併用し、復習や予習をし学習効果をあげます。道具の使い方や専門知識を基礎から学ぶこともできるので初心者の人でも安心して受講できます。

● デザイン志望者の中で特に人気の高い東京芸術大学、愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学の対策を主に行います。

● 1学期初めは物事の観察をもとにデッサン・色彩・立体課題を行いながら今後必要になる造形の基礎力を身につけます。また講師およびデザイナー、工芸家、現役大学生を招いて各分野の紹介を含め進路指導をしていきます。5月くらいから将来と大学の志望動向でクラスが分かれ、より専門的な基礎実技力を学んでいきます。

● 2学期では塾生作品展を行います。表現力の幅や個性を磨きながら、各種実技模試を行い大学入試に向け対応力を身につけていきます。● 3学期および入試直前期は、各自の入試内容と日程を検討、考慮し、個別の受験対策を行います。

▲ 1学期、2学期には基礎力養成や志望別入試対策など、さまざまな内容の『土曜ゼミ講座』が開講されます。目的に合わせて授業と組み合わせることにより、実技の補強ができます。

4. いつもより難しいモチーフに時間をかけて取り組み、根気強くやりきったからこそ得られる発見や技術、感性の成長があります。[14h・芸大サイズ・デッサン]

6.ロープでキャベツと任意の形体をまとめて縛っている状態がよく作れています。隙間も含めた空間にも気が配られており、造形バランスもとても秀逸です。[12h・立体構成]

7. 材質や固有色の差が強く、空間に統一感を出すことが難しいモチーフを、美しい階調でリズム良く表現され、絵に品の良さと気持ち良さを与えています。[6h・A2・デッサン]

5.ころころ転がるニンニクの配置と、思い切りよく描かれた描写が目を惹く作品です。背景色も含めた完成を作者自身の力で導き出しました。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

1

2

3

67

デザイン・工芸

Page 13: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

田端 七彩さんデザイン・工芸日曜専科松阪高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻(自己推薦)

「結局、一番伝えたいことは何?」作品制作のうえで、私が大切にしている言葉です。それが明確でないまま制作すると、納得できない気持ちになります。制作につまずいたら、まずはこの問いに向き合ってみてください。

現役合格

天春 孝裕さんデザイン・工芸平日専科暁高校出身

金沢美術工芸大学 工芸科

現役合格できた最大の要因はメンタルだと思います。受験前の自信がないときでも、いかに自分を発揮し作品に昇華できるかが鍵になります。弱気なときは自分の好きなもの、癒しに触れてリラックスすることが重要です。

現役合格

鹿島 萌由さんデザイン・工芸日曜専科四日市高校出身

愛知県立芸術大学 陶磁専攻

河合塾を選んだ理由は、ともに学ぶ仲間がたくさんいるからです。その中で多くの刺激を受けました。とても素晴らしいことですが、忘れないでほしいのは「自分らしさ」です。オリジナルを求めることを大切にしてほしいです。

現役合格

合格者からのメッセージ

佐野 唯月さんデザイン・工芸平日専科天白高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

塾では集中して一つひとつの課題をこなそうと心がけていました。思うようにいかなくて辛くてどれだけ落ち込んでも、昨日の自分よりは成長していると信じて努力すれば合格できると思います。

現役合格

鈴木 しおりさんデザイン・工芸平日専科名古屋女子大学高校出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科

河合塾ではたくさんのことを学びました。講評では、他の人の作品を見て良いところを学び、自分の作品に生かすにはどうしたら良いか考えるようになりました。塾で学んだことが今でも役立っています。先生方、ありがとうございました。

現役合格

小川 日夏太さんデザイン・工芸日曜専科郡上高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻名古屋学芸大学 デザイン学科

たくさんの学生がいて上手な先輩たちとも関わる機会が多く、いろいろな刺激を受けることができるのが良いところだと思います。正直に意見を言ってくれる友達や先輩がいることが上達に大きく関わってくると思います。

現役合格

9

11

10

6. 木駒で折り重なる荒縄とその上を綱渡りするビー玉のたわみから、重力を感じます。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

7.こだわりの詰まったポートフォリオ作品です。愛情込めて磨き上げた集大成です。[自己推薦入試作品]

8.この明快な表現は容易にできません。作者に強い意思と勇気があるからこそ可能な表現です。[4h・B3・色彩構成]

9. 建築物からヒントを得ながら、自己のフィルターを通して消化表現できている作品です。シャープな造形を支える豊かな空間は、さりげなくも偉大な共存を生み出し、センスが光る作品です。[4h・立体構成]

10. アボカドと野球ボールの周りを針金とミニトマトがぐるぐると取り巻き、動いているような状況を想像できる作品です。モチーフの質感も根気よく描き分けられていて、作者の誠実さを感じます。[11h・B3・色彩構成]

11. 林檎と比べても小柄な蛇ですが、大きく口を開き、体をぐるりと巻きつけて林檎を守る姿に健気な印象を受けます。「林檎と蛇」の組み合わせから旧約聖書のワンシーンを連想させられます。[水粘土・立体表現]

1. 光を浴びて拍手喝采の場面を想像させる世界観が明快です。色、形を用いて聴覚などの見えない感覚を表現するのは視覚伝達の基本です。[4h・B3・色彩構成]

4. 柔らかな光をまとった白いモリエール像の印象を的確に捉え、誠実なタッチで描き上げられた秀作です。[木炭紙大白象紙・鉛筆写生]

5. 迫力あるモチーフの印象を明確に捉えています。全体の見え方と描き込みのバランスが良い秀作です。[14h・芸大サイズ・デッサン]

2. “喜びと悲しみ” 対比する感情を顔の表情を用いてユニークに表現しています。作者の創造に対しての積極的な姿勢に頼もしさを感じます。[11h・立体構成]

3. ニンニクの白さと、パプリカ・青いガラス球の鮮やかな色の対比と、透き通る繊細な描写が魅力を引き立てています。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

68

Page 14: ~観察力と基本表現力の育成~ ~基本知識の習得と観察力の育成~ デザイン …art.kawai-juku.ac.jp/tokai/course/dsg/pdf/nagoya_course_design.pdf · 習得や、伸びやかに制作に打ち込める実技環境が

合格者からのメッセージ

田端 七彩さんデザイン・工芸日曜専科松阪高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻(自己推薦)

「結局、一番伝えたいことは何?」作品制作のうえで、私が大切にしている言葉です。それが明確でないまま制作すると、納得できない気持ちになります。制作につまずいたら、まずはこの問いに向き合ってみてください。

現役合格

天春 孝裕さんデザイン・工芸平日専科暁高校出身

金沢美術工芸大学 工芸科

現役合格できた最大の要因はメンタルだと思います。受験前の自信がないときでも、いかに自分を発揮し作品に昇華できるかが鍵になります。弱気なときは自分の好きなもの、癒しに触れてリラックスすることが重要です。

現役合格

鹿島 萌由さんデザイン・工芸日曜専科四日市高校出身

愛知県立芸術大学 陶磁専攻

河合塾を選んだ理由は、ともに学ぶ仲間がたくさんいるからです。その中で多くの刺激を受けました。とても素晴らしいことですが、忘れないでほしいのは「自分らしさ」です。オリジナルを求めることを大切にしてほしいです。

現役合格

合格者からのメッセージ

佐野 唯月さんデザイン・工芸平日専科天白高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻

塾では集中して一つひとつの課題をこなそうと心がけていました。思うようにいかなくて辛くてどれだけ落ち込んでも、昨日の自分よりは成長していると信じて努力すれば合格できると思います。

現役合格

鈴木 しおりさんデザイン・工芸平日専科名古屋女子大学高校出身

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科多摩美術大学 統合デザイン学科武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科

河合塾ではたくさんのことを学びました。講評では、他の人の作品を見て良いところを学び、自分の作品に生かすにはどうしたら良いか考えるようになりました。塾で学んだことが今でも役立っています。先生方、ありがとうございました。

現役合格

小川 日夏太さんデザイン・工芸日曜専科郡上高校出身

愛知県立芸術大学 デザイン専攻名古屋学芸大学 デザイン学科

たくさんの学生がいて上手な先輩たちとも関わる機会が多く、いろいろな刺激を受けることができるのが良いところだと思います。正直に意見を言ってくれる友達や先輩がいることが上達に大きく関わってくると思います。

現役合格

9

11

10

6. 木駒で折り重なる荒縄とその上を綱渡りするビー玉のたわみから、重力を感じます。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

7.こだわりの詰まったポートフォリオ作品です。愛情込めて磨き上げた集大成です。[自己推薦入試作品]

8.この明快な表現は容易にできません。作者に強い意思と勇気があるからこそ可能な表現です。[4h・B3・色彩構成]

9. 建築物からヒントを得ながら、自己のフィルターを通して消化表現できている作品です。シャープな造形を支える豊かな空間は、さりげなくも偉大な共存を生み出し、センスが光る作品です。[4h・立体構成]

10. アボカドと野球ボールの周りを針金とミニトマトがぐるぐると取り巻き、動いているような状況を想像できる作品です。モチーフの質感も根気よく描き分けられていて、作者の誠実さを感じます。[11h・B3・色彩構成]

11. 林檎と比べても小柄な蛇ですが、大きく口を開き、体をぐるりと巻きつけて林檎を守る姿に健気な印象を受けます。「林檎と蛇」の組み合わせから旧約聖書のワンシーンを連想させられます。[水粘土・立体表現]

1. 光を浴びて拍手喝采の場面を想像させる世界観が明快です。色、形を用いて聴覚などの見えない感覚を表現するのは視覚伝達の基本です。[4h・B3・色彩構成]

4. 柔らかな光をまとった白いモリエール像の印象を的確に捉え、誠実なタッチで描き上げられた秀作です。[木炭紙大白象紙・鉛筆写生]

5. 迫力あるモチーフの印象を明確に捉えています。全体の見え方と描き込みのバランスが良い秀作です。[14h・芸大サイズ・デッサン]

2. “喜びと悲しみ” 対比する感情を顔の表情を用いてユニークに表現しています。作者の創造に対しての積極的な姿勢に頼もしさを感じます。[11h・立体構成]

3. ニンニクの白さと、パプリカ・青いガラス球の鮮やかな色の対比と、透き通る繊細な描写が魅力を引き立てています。[B3画用紙・水溶絵具・平面表現]

69

デザイン・工芸