20
ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 2016 No.7 Contents SAE Paper 2016 SAE World Congress (2016/4/12-14) 22nd ITS World Congress (2015/10/5-9) TOYOTA Technical Review (Vol.62 (2016/4)) I Mech E (Vol.230, No.1 (2016/1)) 自動車技術会発行文献書誌情報コーナー 自動車技術 (Vol.70, No.7 (2016/7)) 2016春季大会フォーラムテキスト(2016/5) 公益社団法人自動車技術会 7 抄録誌編集委員会

ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

ISSN 0916-8427

自動車技術文献抄録誌

2016 No.7 Contents

SAE Paper

2016 SAE World Congress (2016/4/12-14)

22nd ITS World Congress (2015/10/5-9)

TOYOTA Technical Review (Vol.62 (2016/4))

I Mech E (Vol.230, No.1 (2016/1))

自動車技術会発行文献書誌情報コーナー

自動車技術 (Vol.70, No.7 (2016/7))

2016春季大会フォーラムテキスト(2016/5)

公益社団法人自動車技術会

7

抄 録 誌 編 集 委 員 会

Page 2: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

自動車技術文献抄録誌 文献複写購入のリンクについて ◇ 文献複写購入の流れ

※別の文献を続けてご購入になりたい場合は、ブラウザを閉じないようご注意ください。

※ブラウザを閉じてしまうと、買い物カゴの中の商品が削除されます。 ※20 分以上なにもしないと、買い物カゴの中の商品が削除されますので、ご注意ください。 ※Book Park にて別文献を続けてご購入になる場合、ユーザログインが解除されているように

見える場合があります。その場合は、F5 キーを押して、ページを更新してください。

◇ リンク先の違いについて

・著作権及び複写販売権を保有しているか否かによって、リンク先が異なっております。 ・Book Parkと自動車技術会「出版案内」の両方で販売しているものは、価格の安いBook Parkのページが

開きます。 ・リンク先による販売対象物・お支払いの違いは、下記の通りとなりますのでご確認ください。

Book Park (オンデマンドライブラリー)

自動車技術会「出版案内」

取扱い文献 自動車技術会の著作物のみ (会誌、論文集、前刷集など)

発行形態:PDF

自動車技術会の著作物 SAE Paper、海外雑誌など自動車技術会

が複写販売権をもつもの 価 格 (税別)

1,000 円 1,900 円~3,150 円(送料込み)

支 払 方 法 先払い クレジットカード決済

後払い可 クレジットカード不可

そ の 他 初めて利用する場合は、ユーザ

登録(無料)が必要

Book Park 自技会「出版案内」

①複写をご希望の文献の マークをクリックします。 ②Book Park または自動車技術会の「出版案内」の

ページが開きます。 ※リンク先の違いは下記表を参照 ③チェックボックスにチェックをし、カートに入れます。 ※ Book Park でお申込みになる場合は、最初

に、ユーザ登録(無料)が必要です。 ④必要事項を入力し、注文を確定します。

FAX でご注文される場合も、リンク先のページ

にて、文献番号やタイトル等のコピー&ペース

トができますので、写し間違いが防げます。

BookPark or 自技会「出版案内」

チェックして、カートに入れる

リンク先についてのお問合せ・ご要望は、[email protected] までお願いいたします。

Page 3: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

SAE Paper 本文献は複写サービスを行っております.

SAE World Congress

20160088 ☛ EEMD-Hilbert 変換を使用した火花点火エンジンにおけるノック特徴抽出 欧文表題(原文言語): Knock Feature Extraction in Spark Ignition Engines Using EEMD-Hilbert Transform (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: F. Bi, T. Ma, J. Zhang(State Key Laboratory of Engines) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0087 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 18, 表 3, 参 17.

20160170 ☛ 燃焼エンジンコースの最適な学習体験としての内燃機関 MATLABⓇモデリング 欧文表題(原文言語): MATLAB® Modeling of an IC Engine as a Capstone Learning Experience in a Combustion Engines Course (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: J. Cuddihy(PACCAR), S. Beyerlein, T. White, D. Cordon (University of Idaho) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0173 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 13p., 図 13, 表 8, 参 24.

20160296 ☛ ディーゼル機関における均質燃料/空気混合気と噴霧の自着火のシミュレーションと比較 欧文表題(原文言語): Simulation and Comparison of Autoignition of Homogeneous Fuel/Air Mixtures and Sprays in Diesel Engines (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: U. Joshi, M. Trivedi, Z. Zheng(Wayne State University), P. Schihl(US Army TARDEC), N. Henein(Wayne State University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0311 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 10, 表 1, 参 22.

20160298 ☛ 組込み構成ベンチマーク法での Powerpack(発電機結合エンジン)最適設計方法 欧文表題 (原文言語 ): Powerpack Optimal Design Methodology with Embedded Configuration Benchmarking (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: A. Ivanco(Clemson-ICAR), K. Zhou, H. Hofmann(University of Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0313 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 5p., 図 7, 表 1, 参 11.

20160303 ☛ 自動車工学における信頼性,品質と試験のための工学文化の改善 欧文表題 (原文言語 ): Improving Engineering Culture for Reliability, Quality & Testing in Automotive Engineering(Updated) (英語) 分類番号: 〔F2〕 執筆者名: L. Klyatis(Sohar) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0318 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 6p., 図 2, 参 15.

20160309 ☛ 経済的な 3 次元プリンタの設計方法と開発 欧文表題 (原文言語 ): Design Methodology and Development of an Economical 3D Printer (英語)

分類番号: 〔D4〕 執筆者名: F. Javed, S. Javed(Delhi Technological University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0325 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 18, 表 5, 参 20.

20160324 ☛ 粘着結合高分子-金属ハイブリッドフードの開発:設計工学とプロトタイピング 欧文表題(原文言語): An Adhesive Bonded Polymer-Metal Hybrid Hood Development: Design Engineering and Prototyping (英語) 分類番号: 〔B2〕,〔D4〕 執筆者名 : A. Camboa, B. Ribeiro, M. Vaz, L. Pinheiro(CEIIA), R. Malta(INAPAL METAL) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0350 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 29, 表 4, 参 21.

20160337 ☛ 周波数ベースの疲労損傷モデルのレビューと評価 欧文表題(原文言語): Review and Assessment of Frequency-Based Fatigue Damage Models (英語) 分類番号: 〔D3〕 執筆者名 : J. Quigley(General Dynamics Land Systems), Y. Lee, L. Wang(FCA US LLC) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0369 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 13p., 図 18, 表 3, 参 28.

20160338 ☛ 確率的等温,非等温,高温の熱機械的疲労寿命評価および CAE 実行 欧文表題 ( 原文言語 ): Probabilistic Isothermal, Anisothermal, and High-Temperature Thermo-Mechanical Fatigue Life Assessment and CAE Implementations (英語) 分類番号: 〔D3〕 執筆者名: Z. Wei, Y. Qu, D. Jiang, L. Luo, J. Hamilton, K. Ellinghaus, M. Pieszkalla(Tenneco) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0370 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 13, 参 23.

20160440 ☛ 統合エンジン性能と動弁力学シミュレーション 欧文表題 (原文言語 ): Integrated Engine Performance and Valvetrain Dynamics Simulation (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: H. Wang, B. Nitu, J. Sandhu, L. Zhong, B. Geist, W. Resh(FCA US LLC) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0483 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 5p., 図 14, 参 4.

20160507 ☛ 予室を備えた火花点火天然ガス機関のための現象論的0次元燃焼モデル 欧文表題 (原文言語 ): Phenomenological 0-Dimensional Combustion Model for Spark-Ignition Natural Gas Engine Equipped with Pre-Chamber (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: K. Hiraoka, K. Nomura, A. Yuuki, Y. Oda(Mitsubishi Heavy Industries), T. Kameyama(Choryo Engineering) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0556 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 24, 表 3, 参 14.

20160508 ☛ 最新のダウンサイジングターボ過給 SI(火花点火)エンジン用燃焼モデル予側能力の評価

No.7, 2016 1

Page 4: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

欧文表題 (原文言語 ): Assessment of the Predictive Capabilities of a Combustion Model for a Modern Downsized Turbocharged SI Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: M. Mirzaeian, F. Millo, L. Rolando(Politecnico Di Torino) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0557 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 21, 表 3, 参 24.

20160517 ☛ 0 次元確率論的リアクタモデルを使用した予測ディーゼル燃焼シミュレーションのための方法の開発 欧文表題(原文言語): Development of Methodology for Predictive Diesel Combustion Simulation Using 0D Stochastic Reactor Model (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: T. Franken(Ford Werke), F. Mauss (Brandenburg University of Technology) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0566 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 14p., 図 18, 表 6, 参 54.

20160523 ☛ モデル次数低減を使用したエンジン空気通路システムにおける波動作用の高速シミュレーション 欧文表題(原文言語): Fast Simulation of Wave Action in Engine Air Path Systems Using Model Order Reduction (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: S. Stockar, M. Canova(Ohio State University), B. Xiao, W. Dai, J. Buckland(Ford) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0572 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 21, 表 7, 参 21.

20160524 ☛ エタノール/ガソリン混合燃料単シリンダ SI(火花点火)エンジンにおけるポート二元噴射(PDI)方策の検討 欧文表題(原文言語): Investigations of Port Dual Injection (PDI) Strategies in Single Cylinder SI Engine Fueled with Ethanol/Gasoline Blends (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名 : S. Trimbake(College of Military Engineering Pune), D. Malkhede(Government College of Engineering Pune) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0573 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 16p., 図 31, 表 7, 参 20.

20160526 ☛ ターボ過給ガソリンエンジンにおける低圧 EGR 制御のための物理学に基

づく排気圧と温度の推定 欧文表題(原文言語): Physics-Based Exhaust Pressure and Temperature Estimation for Low Pressure EGR Control in Turbocharged Gasoline Engines (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: K. Siokos, R. Koli, R. Prucka(Clemson University), J. Schwanke, S. Jade(Robert Bosch) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0575 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 9, 表 4, 参 17.

20160529 ☛ エンジン熱場のシミュレーションのための統合シリンダ内/CHT 方法: 高性能のターボ過給 DISI(直接噴射火花点火)エンジンへのアプリケーション 欧文表題(原文言語): Integrated In-Cylinder / CHT Methodology for the Simulation of the Engine Thermal Field: an Application to High Performance Turbocharged DISI Engines (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: G. Cicalese(R&D CFD SRL), F. Berni, S. Fontanesi(Universita Degli Studi Di Modena) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress,

No.2016-01-0578 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 17p., 図 29, 表 4, 参 25.

20160530 ☛ 火花点火ガソリンエンジンの計算流体力学モデリング‐第 2 部: 噴霧検証に伴う直接噴射モードにおけるエンジンモデル化 欧文表題(原文言語): CFD Modeling of Spark Ignited Gasoline Engines- Part 2: Modeling the Engine in Direct Injection Mode along with Spray Validation (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: I. Verma, E. Bish, M. Kuntz, E. Meeks, K. Puduppakkam, C. Naik, L. Liang(ANSYS) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0579 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 16p., 図 17, 表 4, 参 33.

20160531 ☛ すすの詳細なモデル・フレームワークを使用した直接噴射火花点火機関

におけるすすのエミッション数値検討 欧文表題 (原文言語 ): Numerical Investigation of Soot Emission in Direct-Injection Spark-Ignition Engines Using a Detailed Soot Model Framework (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: J. Kim, N. Kim, K. Min(Seoul National University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0580 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 13p., 図 20, 表 3, 参 42.

20160533 ☛ G 方程式を使用したハイブリッド非構造格子のための効率的なレベルセ

ット火炎伝播モデル 欧文表題(原文言語): An Efficient Level-Set Flame Propagation Model for Hybrid Unstructured Grids Using the G-Equation (英語) 分類番号: 〔A1〕 執 筆 者 名 : F. Perini(University of Wisconsin), Y. Ra(Michigan Technological University), K. Hiraoka, K. Nomura, A. Yuuki, Y. Oda(Mitsubishi Heavy Industries), C. Rutland, R. Reitz (University of Wisconsin) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0582 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 16p., 図 23, 表 5, 参 39.

20160537 ☛ ダウンサイジングガソリン直噴エンジンの混合気準備とすす発生の計算流体力学モデリング 欧文表題(原文言語): CFD Modeling of Mixture Preparation and Soot Formation in a Downsized Gasoline Direct Injection Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: Z. Dong, S. Shuai, Z. Wang, H. Zhao(Tsinghua University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0586 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 6p., 図 6, 表 4, 参 19.

20160557 ☛ 詳細なエネルギーデポジットモデルを使用した希薄で希釈されたメタン/空気混合気における火花点火イベントの数値検討 欧文表題(原文言語): Numerical Investigation of Spark Ignition Events in Lean and Dilute Methane/Air Mixtures Using a Detailed Energy Deposition Model (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: A. Zhang, R. Scarcelli(Argonne National Laboratory), S. Lee (Michigan Technological University), T. Wallner (Argonne National Laboratory), J. Naber (Michigan Technological University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0609 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 14p., 図 22, 表 2, 参 26.

2 自動車技術文献抄録誌

Page 5: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20160565 ☛ ターボ過給 SI(火花点火)エンジンのための低圧冷却 EGR の過渡推定と測定 欧文表題(原文言語): Low Pressure Cooled EGR Transient Estimation and Measurement for an Turbocharged SI Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: F. Liu, J. Pfeiffer, R. Caudle, P. Marshall, P. Olin(Delphi) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0618 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 8p., 図 13, 参 7.

20160593 ☛ 水冷給気クーラ開発 欧文表題(原文言語): Water Cooled Charge Air Cooler Development (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: M. Harada, T. Yasuda, And S. Terachi(DENSO), S. Pujols, J. Spenny (DENSO International America) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0651 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 5p., 図 10, 参 4.

20160595 ☛ ミニバンのための後部パワ-トレイン冷却系の開発 欧文表題(原文言語): Development of a Rear Powertrain Cooling System for a Minivan (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: L. Brahmasani, K. Sarangapani, S. Solomon, P. Khan(Mahindra and Mahindra) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0654 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 33, 表 3, 参 7.

20160830 ☛ 車両補機の負荷に対する,実走行とダイナモメータによる評価 欧文表題(原文言語): On-Road and Dynamometer Evaluation of Vehicle Auxiliary Loads (英語) 分類番号: 〔D2〕,〔D1〕,〔E1〕 執筆者名 : R. Carlson(Idaho National Laboratory), J. Wishart(Intertek Testing Services NA), K. Stutenberg(Argonne National Laboratory) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0901 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 13, 表 7, 参 14.

20160831 ☛ 米国新型車フリートを用いたパワートレイン・ドライブ・サイクル効率の解析モデル 欧文表題 (原文言語 ): Analytic Model of Powertrain Drive Cycle Efficiency, with Application to the US New Vehicle Fleet (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: P. Phlips(Ford) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-0902 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 21p., 図 39, 表 7, 参 15.

20161239 ☛ 電子油圧パワーステアリングヘリカル外接歯車ポンプの CFD 解析: モデル開発,実証評価,およびアプリケーション 欧文表題(原文言語): A CFD Study of an Electronic Hydraulic Power Steering Helical External Gear Pump: Model Development, Validation and Application (英語) 分類番号: 〔B1〕 執筆者名: F. Qi(FZB Technology), S. Dhar, V. Nichani, C. Srinivasan, D. Wang(Simerics), L. Yang, Z. Bing, J. Yang(FZB Technology) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-1376 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 7p., 図 10, 表 1, 参 13.

20161263 ☛ 2007 年のカーゴ(貨物)バンの実物大燃焼試験 欧文表題(原文言語): Full-Scale Burn Test of a 2007 Cargo Van (英語) 分類番号: 〔C1〕 執筆者名: J. Colwell, C. Henry(Colwell Consulting) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-1403 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 19p., 図 40, 表 2, 参 5.

20161274 ☛ より良い視覚的経験のための車室内情報通信スクリーンの位置決め 欧文表題 (原文言語 ): Positioning of the Infotainment Screen Inside Vehicle for Better Visual Experience (英語) 分類番号: 〔C2〕 執筆者名: R. Radakrishnan, G. Dharmar, M. Balakrishnan, S. Padattil (Mahindra and Mahindra) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 2016 SAE World Congress, No.2016-01-1416 (2016/4/12-14) 頁数/図・表・参考文献数: 5p., 図 8, 参 15.

22nd ITS World Congress 本文献は複写サービスを行っておりません.

文献購入希望の方は http://www.its-jp.org/publication/をご参照ください.

20152468 ホンダが開発するフュージョンベース先進運転者支援システム 欧文表題(原文言語): Honda's Fusion-based Advanced Driver Assistance Systems (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: M. Kleinehagenbrock, R. Kastner. M. Nishigaki(HondaHonda R&D Europe(Deutschland)), J. Schmuedderich, S. Rebhan, T. Weisswange(Honda Research Institute Europe), H. Kamiya, N. Mori, S. Kusuhara, S. Ishida(本田) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1328 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 5, 参 5.

20152473 駐車情報の質を決めるための新しい方法 欧文表題(原文言語): A New Method to Determine the Quality of Parking Information (英語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名: D. Kotzor, H. Belzner(BMW) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2810 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 5, 参 6.

20152476 有料道路の複数車線上の自由走行流に対する DSRC アンテナの研究 欧文表題(原文言語): Study on DSRC Antenna for Multi-lane Free-flow on Toll Roads (英語) 分類番号: 〔E2〕 執筆者名: K. Chikamatsu, Y. Matsushita(Nippon Expressway Research Institute), K. Kakizaki, R. Suga(Aoyama Gakuin University), S. Yamagishi(Oki Electric Industry), O. Hashimoto(Aoyama Gakuin University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1715 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図14, 参1. 20152477 ハイブリッド V2V ネットワーク ― 携帯電話ネットワークと直接車両間通信を使った分散型ネットワーク

No.7, 2016 3

Page 6: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

欧文表題(原文言語): Hybrid V2V Network -A Decentralized Network with Cellular Network and Direct V2V (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: H. Tanabe, Y. Sakai, Y. Asano(本田), H. Koyama, Y. Nishida, Y. Matsumoto(SoftBank Mobile) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1881 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 6, 表 2, 参 5.

20152482 5.9GHz 専用短距離通信帯域における周波数共用 欧文表題(原文言語): Spectrum Sharing in the 5.9 GHz DSRC Band (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: J. Kenney(Toyota Info Technology Center, USA.) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2861 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 5, 参 23.

20152485 首都高速に適用が可能な最適ロード負荷解析のための交通シミュレータ 欧文表題(原文言語): Traffic Simulator for Analyze of Optimal Road Work Implementation on Metropolitan Expwy (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕,〔F1〕 執 筆 者 名 : H. Warita(Metropolitan Expressway), Y. Tamura(Pacific Consultants), R. Horiguchi(I-Transport Lab.), M. Kuwahara(Tohoku University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1348 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 4, 参 8.

20152496 自動 2 輪用緊急停止信号の効果に関する調査 欧文表題(原文言語): Study of Effectiveness of Emergency Stop Signal for Motorcycle (英語) 分類番号: 〔B1〕,〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: T. Kizaki, T. Kobayashi(本田) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1304 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 6, 表 1, 参 3.

20152502 USB デバイスやスマートホンの脆弱性 と車両のサイバーセキュリティ 欧文表題 (原文言語 ): USB-devices/smart-phones Vulnerabilities and Vehicle Cyber-security (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: H. Onishi(Alpine Electronics Research of America) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1940 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 7, 表 1, 参 29.

20152520 ゲームニクス理論を組込んだ高速道路における安全運転支援システムの開発 欧文表題(原文言語): Development of Safe Driving Support System in Expressway Incorporating Gamenics Theory (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕,〔E2〕 執筆者名: S. Takada, T. Fujii, S. An(West Nippon Expressway Engineering Kansai), T. Hiraoka(Kyoto University), A. Saito(Asia University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1609 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 7, 参 4.

20152521 交通信号情報を車内表示することの安全性の評価 欧文表題(原文言語): Evaluation of Safety at to Display Information of Traffic Signals in Vehicles (英語)

分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: K. Nakano, R. Zheng, Y. Yin(The University of Tokyo), S. Yamabe(Tohoku University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2190 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 12, 表 1, 参 5.

20152530 交通信号予測システムの有効性の検証 欧文表題 (原文言語 ): Verification of Effectiveness of Traffic Signal Prediction Systems (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: Y. Domae(National Police Agency) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1367 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 8, 表 1.

20152537 高速走行車の軸重と不均衡荷重の測定装置の開発 欧文表題(原文言語): Development of Measuring Equipment of Axle Load and Unbalanced Load for High Speed Vehicle (英語) 分類番号: 〔C1F1〕 執筆者名 : Y. Komatsu, N. Suzuki(Central Nippon Expressway), Y. Kawasaki(Omron Social Solutions) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1856 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 8, 表 7, 参 4.

20152540 V2I と協調できる市販化可能な右折時衝突警報システム 欧文表題 (原文言語 ): Development of V2I Cooperative Right-turn Collision Caution System for Commercialization (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: K. Morimoto, S. Yamamoto(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2361 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 10, 表 3, 参 5.

20152542 交通信号予想システムの有効性評価 欧文表題(原文言語): Effectiveness Evaluation of Traffic Signal Prediction Systems (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔D2〕,〔E2〕 執筆者名: Y. Kinoshita, H. Kato(UTMS Society of Japan), Y. Kinoshita, H. Imaizumi(本田) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2133 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 14, 表 5, 参 4.

20152561 表面形状センサーを用いたステアリングホイールによる心拍数モニタリング 欧文表題(原文言語): Heart Rate Monitoring on Steering Wheel Using Surface Type Sensor (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕,〔E2〕 執筆者名 : H. Chigira(NTT), T. Hori, K. Fujiwara, T. Hiraoka(Kyoto University), T. Watanabe, O. Mizuno(NTT) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1729 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 10, 表 1, 参 16.

20152566 交通シミュレーション技術によりテコ入れされた交通渋滞対策の検証 欧文表題 (原文言語 ): Verifying Traffic Measures Leveraging Traffic Simulation Techniques (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執 筆 者 名 : Y. Yahata(Tokyo Metropolitan Police Department), J.

4 自動車技術文献抄録誌

Page 7: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

Kotani(Traffic Bureau, TMPD), H. Ogami(Sumitomo Electric System Solutions) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2351 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 14, 表 1, 参 4.

20152585 700MHz による I2X 通信を用いた ITS アプリケーションの評価 欧文表題 ( 原文言語 ): Evaluation of ITS Application Using I2X Communication with 700MHz-band (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: H. Kato(UTMS Society of Japan) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1461 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 11, 表 4, 参 11.

20152592 EU(欧州)の V2X システムを越える Day2 マルチチャンネル適用 欧文表題(原文言語): Multi-channel Usage in Day 2 and Beyond EU V2X Systems (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名 : T. Leinmüller(DENSO AUTOMOTIVE Deutschland), P. Spaanderman(PaulsConsultancy BV) M. Boban(NEC Laboratories Europe), A. Brakemeier(Daimler), R. K. Schmidt(DENSO AUTOMOTIVE Deutschland) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2500 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 3, 表 2, 参 14.

20152594 車両安全通信のための比出力制御を含めたアルゴリズム 欧文表題(原文言語): A Joint Rate-Power Control Algorithm for Vehicular Safety Communications (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: H. Lu, G. Bansal, J. Kenney(Toyota Info Technology Center, USA) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2885 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 9, 表 1, 参 12.

20152595 カーナビゲーションシステムのための目的地予測方法の評価 欧文表題(原文言語): An Evaluation of Destination Prediction Method for Car Navigation Systems (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: Y. Ohta, H. Konaka(Mitsubishi Electric) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1244 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 6, 表 1, 参 3.

20152600 ミュンヘン・アリアンツアリーナ駐車場へのアプローチの戦略的ルート経由による最適化 欧文表題(原文言語): Optimizing the Approach to the Car Park of the Allianz Arena Munich Via Strategic Routes (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: G. Isaac(BMW), U. Haspel(Bayerische Straßenbauverwaltung, Zentralstelle Für Verkehrsmanagement) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1569 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 5, 参 9.

20152621 ワイヤレスノードを用いた歩行者の位置決めシステムの開発 欧文表題(原文言語): Development of Localization System for Pedestrian Using Wireless Nodes (英語)

分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名 : N. Kikuchi, T. Yano, T. Ohyama1, S. Nakabayashi1, M. Hamaguchi(OKI Electric Industry) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1503 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 7, 表 1, 参 6.

20152701 交通渋滞生成プロセスとネットワークに与える影響 欧文表題(原文言語): The Process of Gridlock Formation and Its Impact on a Network (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕,〔F1〕 執筆者名 : D. Oshima(Pacific Consultants), T. Oguchi, K. Wada(The University of Tokyo) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2300 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 3, 参 4.

20152712 運転手の運転特性に合致する高度なスマートルート検索技術による新し

いルートの提示 欧文表題 (原文言語 ): A New Route by Enhanced Smart Routing Technology that Fits for a Characteristic of Each Driver (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: S. Amaya(Clarion) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1475 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 7, 表 1, 参 2.

20152725 東京における移動パターンの変化 欧文表題(原文言語): Changing Mobility Patterns in Tokyo (英語) 分類番号: 〔F3〕 執筆者名: D. Oshima(Pacific Consultants), T. Oguchi(The University of Tokyo) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2196 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 4, 参 8.

20152737 適合交通制御による共有データのデータ融合 欧文表題(原文言語): Data Fusion of Cooperative Data with Adaptive Traffic Control (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: R. Blokpoel, C. Kielstra, J. Vreeswijk(Imtech Traffic & Infra, the Netherlands) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2590 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 5, 表 2, 参 9.

20152739 種々の ITS のための無線周波数認識検知を用いたシステムの適用 欧文表題(原文言語): Application of the System Using Radio Frequency Identification Detection for Various ITS (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: T. Higuchi(Mitsubishi Heavy Industries) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1632 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 6, 表 7, 参 4.

20152741 発展途上国における交通事故管理上の ITS の利用と統合 欧文表題(原文言語): Use and Integration of ITS in the Traffic Incident Management in a Developing Country (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕

No.7, 2016 5

Page 8: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

執筆者名: R. Ramires, J. Gomez(Sistemas Inteligentes En Red, Colombia) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1942 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 6, 表 1, 参 3.

20152750 都市内の交差点における自然な運転挙動 欧文表題 (原文言語 ): Naturalistic Driving Behaviour at Inner-city Intersections (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: T. Streubel, L. Rittger(Adam Opel), K. H. Hoffmann, J. F. Krems(Chemnitz University of Technology) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2634 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 4, 表 1, 参 9.

20152756 都市部での移動傾向と技術的実現可能性を超えた移動モード間サービス 欧文表題(原文言語): Urban Trends and Intermodal Mobility Services Beyond Technical Feasibility (英語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名: W. Michalk, T. Kraus, G. Isaac(BMW) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2850 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 3, 参 5.

20152760 自由歩行における,歩き方分析をベースとした歩行者検出方法の評価 欧文表題(原文言語): Evaluation of Gait Based Pedestrian Identification Method in Free Walking (英語) 分類番号: 〔C2〕,〔E1〕 執筆者名: C. Sannomiya, T. Yanagihara, K. Horiguchi, K. Nawa(Toyota InfoTechnology Center), T. Sawada, K. Otani, K. Nishimura(Tokai Rika) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2363 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 8, 表 3, 参 6.

20152763 自動車専用道路の休憩エリアにおけるダイナミックな駐車場空き情報システムの有効利用 欧文表題(原文言語): Effective Use of Dynamic Parking Lot Vacancy Information System in Motorway Rest Areas (英語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名 : T. Muramaatsu, Y. Ishibashi, F. Itoshima, M. Tasaka, K. Yamamoto(Central Nippon Expressway) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1160 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 9, 参 4.

20152780 自動化されたインフラストラクチャーを作動させるアトラス 欧文表題(原文言語): Atlas for the Operation of Automated Infrastructures (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: T. Dias(Brisa Innovation, Portugal) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2586 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 8, 参 3.

20152806 決定支援システムを用いた先進的な冬季道路保守システム 欧文表題 (原文言語 ): Advanced Winter Road Maintenance Using a Decision Support System (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: N. Takahashi, R. Tokunaga2And(Civil Engineering Research Institute for Cold Region), M. Kiriishi(Hokkaido Regional Development

Bureau) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1231 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 10, 参 7.

20152819 交通状況の考慮と隊列走行制御を結合した環境にやさしいクルーズコン

トロール 欧文表題(原文言語): Eco-Cruise Control by Combining Considerations of Traffic Conditions and Platooning (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔D2〕,〔E2〕 執筆者名: T. Ogitsu, H. Mizoguchi(Tokyo University of Science) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2443 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 16p., 図 10, 参 9.

20152820 光によるペースメーカーを使った東京湾アクアラインの渋滞回避方法 欧文表題(原文言語): Measures to Prevent Congestion on the Tokyo Bay Aqua-Line by Using the Pacemaker Light (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: H. Kato, H. Nakagawa, Y. Inaba(East Nippon Expressway), D. Hashimoto(Nexco-East Engineering) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2497 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 10, 参 3.

20152836 道路の摩擦推定とタイヤ特性を使った ABS 制御の改善 欧文表題(原文言語): Improvement of ABS Control Using Road Friction Estimates and Tire Friction Characteristics (英語) 分類番号: 〔B1〕,〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: T. Kamikura, H. Kato(Bridgestone), M. Omae(Keio University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1691 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 13, 表 7, 参 13.

20152844 インドの大都市におけるプローブデータ利用の検討 欧文表題(原文言語): Study on Utilisation of Probe Data in Metropolitan Cities in India (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: N. Kondo(East Nippon Expressway), H. Totani(Nippon Koei), T. Deguchi(Zenrin Data Com) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1852 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 8, 表 2, 参 1.

20152846 調査車両データを使った交通渋滞を引き起こす場所の検出 欧文表題(原文言語): Traffic Congestion Bottleneck Detection Using Probe Car Data (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: T. Akiyama, H. Ohashi, P. Nguyen, A. Sato, T. Okubo, K. Yoshioka(Hitachi) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2015 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 9, 表 4, 参 5.

20152866 ETC データをベースにした通行所要時間表示サービスの紹介 欧文表題(原文言語): An Introduction of Travel Time Service Based on ETC Data (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: Y. Nagai, Y. Yoshida, H. Adachi, S. Hayashida(West Nippon Expressway)

6 自動車技術文献抄録誌

Page 9: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2582 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 9, 表 1.

20152875 交通管理センタのシステムアーキテクチャ 欧文表題(原文言語): Traffic Control Center System Architecture (英語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名: A. Onishi, H. Suzuki, T. Takeuchi(Central Nippon Expressway) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1544 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 8, 表 1.

20152890 一人乗り移動車両のシェアリングに関する実験的研究―ウィングレットパーソナル移動車両の使用 欧文表題 (原文言語 ): An Experimental Study on Personal Mobility Sharing -Use of the Winglet Personal Mobility Vehicle (英語) 分類番号: 〔F3〕 執筆者名 : N. Hashimoto, K. Tomita, A. Boyali, Y. Takinami, O. Tomita(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1537 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 2, 表 2, 参 26.

20152893 トヨタの Ha:mo,公共輸送機関と結合した新型都市用超小型電気自動車 欧 文 表 題 ( 原 文 言 語 ): Toyota's Ha:Mo, a New Type of Urban Ultra-compact EV Sharing Connected to Public Transport (英語) 分類番号: 〔D2〕,〔F1〕 執筆者名: S. Pean(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2337 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 11, 表 2, 参 3.

20152897 5.8GHz 専用短距離通信システム用 AOA 装置の開発 欧文表題(原文言語): Development of AOA Equipment for 5.8GHz DSRC System (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: S. Ieuji, D. Suzuki(Mitsubishi Heavy Industries) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2139 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 14, 表 3, 参 2.

20152900 クラウドベース ETC 技術とその日本における民間部門での利用 欧文表題(原文言語): Cloud-based ETC Technologies and Their Use in the Private Sector in Japan (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: Y. Uenishi(ITS Technology Enhancement Association) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1995 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 4.

20152949 ドライバーの注意散漫を低減する運転余裕度の指標化 欧文表題(原文言語): Indexing of Driving Margins for the Reduction of Driver Distraction (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執 筆 者 名 : K. Nose, N. Sugimoto, Y. Iguchi, T. Kuwahara, T. Imamiya(Fujitsu Ten) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2303 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 9, 表 2, 参 4.

20152951 ステレオカメラ用垂直局所視差ヒストグラムをベースとした道路表面の分割 欧文表題(原文言語): Road Surface Segmentation Based on Vertically Local Disparity Histogram for Stereo Camera (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: S. Kakegawa(Hitachi Automotive Systems Europe), H. Matono, H. Kido(Hitachi Automotive Systems), T. Shima(Hitachi) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1324 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図7, 表4, 参6. 20152953 道路状況を認識するインテリジェントタイヤの開発 欧文表題(原文言語): Development of an Intelligent Tire for Recognizing Road Conditions (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名 : Y. Hanatsuka, T. Goto, Y. Wakao, K. Nakazawa(Central Research, Bridgestone) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1859 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 7, 表 2, 参 11.

20152961 交差点で方向転換するときの周辺監視カメラによる歩行者検出システム 欧文表題 (原文言語 ): Pedestrian Detection System while Turning at Intersection by Surround Monitor Camera (英語) 分類番号: 〔C1〕 執筆者名: T. Akita(Aisin Seiki) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1364 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 13, 参 10.

20152991 眠気検出精度の改善 欧文表題 (原文言語 ): Improvement of the Accuracy of Drowsiness Detection (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名 : Y. Nakano, S. Sano(Fujitsu Laboratories), K. Egawa, E. Kubota(Fujitsu) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1445 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 5, 表 1, 参 10.

20152992 ドライバーの眠気と自由脈拍の評価 欧文表題(原文言語): Driver's Drowsiness and Non-Constraint Pulsation Estimation (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: S. Kogure, T. Sakata(Aisin Seiki), S. Vrazic(Imra Europe S.A.S.) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1501 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 12, 表 3, 参 11.

20152993 居眠り運転に対する閉眼警報の実際の運転環境における安全性効果 欧文表題(原文言語): Safe Effect of Eye Closure Alert on Drowsy Driving in Real Driving Environment (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: N. Kato, T. Kawano, T. Naito, S. Osuga(Aisin Seiki) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1579 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 9, 表 1, 参 6.

No.7, 2016 7

Page 10: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20152998 シミュレーションプログラム(ASSESS)を使った緊急時ドライバーのアクション再生用アルゴリズム 欧文表題 (原文言語 ): Algorithm for Reproducing Driver Actions in Emergencies in a Simulation Program (ASSESS) (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: K. Morita, N. Tanaka, M. Yasumoto(National Traffic Safety and Environment Laboratory, Japan) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1510 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 8, 参 20.

20153005 レンジイメージセンサーを使った運転姿勢を検知する技術の開発 欧文表題(原文言語): Development of Technique for Detecting the Driving Posture Using Range Image Sensor (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕,〔E1〕 執筆者名: T. Kinishita, M. Fujioka, J. Fujihara, H. Yamada(Fujitsu Ten) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2410 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 7, 表 2, 参 4.

20153006 自立運転のための早期 Car-to-X 利用の評価 欧文表題 (原文言語 ): Evaluation of Early Car-to-X Use Cases for Autonomous Driving (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: M. Bechler, A. Horozovic, M. Kleinehagenbrock(Honda R&D Europe) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1521 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 3, 参 3.

20153008 自動化運転と自律運転車に対するヒューマンファクタの挑戦;運転手から監督者及びドリッセンジャへ 欧文表題(原文言語): Human Factor Challenges for Automated Driving and Autonomous Cars, from Driver to Supervisor and Drissenger (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: S. Feron, C. Taccori(PSA Peugeot Citroen) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1883 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 6, 参 11.

20153018 HSL(ヘルシンキ地域交通局)の顧客満足度に関する公開データとウェブ

ベースの報告手段 欧文表題(原文言語): Open Data and Web Based Reporting Tool for HSL Customer Satisfaction (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F2〕 執筆者名: A. Vuorela(Helsinki Region Transport (HSL)), S. Laine(Data Rangers Oy) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1177 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 3, 参 4.

20153020 ビッグデータソルーションを用いたウェブベースのV2X現地試験及び分析

システムの開発 欧文表題(原文言語): Development of Web-Based V2X Field Test & Analysis System Using Big Data Solution (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F2〕 執筆者名: H-J. Jeong(Wayties), S. Oh(ZENOME), S. Kwon(Wayties), H. Yoo(Kyungwoon University), Y. Kim(Ajou University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2311 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 6, 参 4.

20153026 プローブデータを使った高速道路情報の提供 欧文表題(原文言語): Provision of Expressway Information Using Probe Data *1 (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: S. Yagi, H. Hasegawa, M. Goto(East Nippon Expressway), M. Fukuda, S. Nagasaki(ZENRIN DataCom) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1956 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 6.

20153027 プローブカーのデータを使った高速道路における交通情報を提供する試み 欧文表題(原文言語): Attempts to Provide Traffic Information Using Probe Car Data in Expressway (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: Y. Kinuta, K. Makimura(Institute of Behavioral Sciences, Japan), J. Nishida(Japan Research Institute for Social Systems), M. Aizawa(Weathernews), T. Adachi(West Nippon Expressway) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1973 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 12, 参 8.

20153033 公開データ配布サービス(デジトラフィック)に対するユーザ側からの改善要望 欧文表題 (原文言語 ): User Development Needs towards Open Data Distribution Service Digitraffic (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F2〕 執筆者名: T. Laine(Strafica), J. Myllärinen(Finnish Transport Agency) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1662 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 1, 表 1, 参 1.

20153038 象徴化手法をベースにした運転データベースのためのオンラインフレームワーク 欧文表題(原文言語): An Online Framework for Driving Data Corpus Based on Symbolization Approach (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F2〕 執筆者名: K. Takenaka, M. Mori, T. Bando, M. Egawa(Denso) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2332 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 9, 表 1, 参 13.

20153044 ビッグデータの最適蓄積法の応用に関する研究 欧文表題(原文言語): A Study of Applying Optimal Data Accumulation for Big Data (英語) 分類番号: 〔E2〕 執筆者名: Y. Takayanagi(Panasonic System Networks) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1768 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 8, 参 5.

20153055 道路形状と運転状況を考慮した攻撃的な運転のモデル化 欧文表題(原文言語): Modeling Driving Aggressiveness Considering Road Shape and Driving Situation (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕 執筆者名: K. Akaho, T. Tamada(Mitsubishi Electric) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1145 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 11p., 図 3, 表 5, 参 5.

8 自動車技術文献抄録誌

Page 11: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20153057 人間配慮メカニズムによって促進される CV と PFLOW の統合スキーム 欧文表題(原文言語): An Integration Scheme of CV and PFLOW Activated by Human Care Mechanism (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔C2〕,〔E2〕 執筆者名: M. Sasaki(Denso), Y. Sekimoto(The University of Tokyo) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2194 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 6, 参 21.

20153058 ETC データを使った高速道路利用者の休息行動に対する予備分析 欧文表題 (原文言語 ): Preliminary Analysis on Resting Behavior of Expressway Users with ETC Data (英語) 分類番号: 〔E2〕,〔F1〕 執筆者名: S. Hirai, J. Xing(Nippon Expressway Research Institute), M. Kobayashi, R. Horiguchi(I Transportation Lab), N. Uno(Kyoto University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2498 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 12p., 図 7, 表 4, 参 4.

20153068 ドライブレコーダを使った生活道路における交通安全手法 欧文表題(原文言語): Traffic Safety Measure in Residential Road Using a Drive Recorder (英語) 分類番号: 〔C1〕,〔E2〕 執筆者名: H. Goto, T. Matsunuma, A. Tanaka(Oriental Consultants), M. Sasaki, Y. Naitou(Kashiwa City Hall) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-1496 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 13, 表 1.

20153084 高速道路ログデータの先進的使用に関する研究 欧文表題(原文言語): A Study on the Advanced Use of Highway Log Data (英語) 分類番号: 〔E2〕 執筆者名 : H. Kobayashi, S. Azuma, H. Takahashi(Central Nippon Expressway), T. Takeuchi, T. Tanikawa, M. Hirose(The University of Tokyo) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2414 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 7, 参 1.

20153106 局地的豪雨による交通の混乱:交通渋滞の原因は何か? 欧文表題(原文言語): Traffic Chaos Caused by Local Heavy Rainfall: what Triggered Traffic Jam? (英語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名 : T. Azuma(Vehicle Information and Communication System Center), N. Uno, E. Nakakita(Kyoto University), T. Oda, M. Koga(Vehicle Information and Communication System Center) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2118 (2015/10/5-9) 頁数/図・表・参考文献数: 9p., 図 6, 表 1, 参 11.

20153109 自然災害下における避難のための歩行者と車の交通シミュレーションモデル 欧文表題(原文言語): A Traffic Simulation Model of Pedestrian and Vehicle for Evacuation under Natural Disaster (英語) 分類番号: 〔F1〕,〔F2〕 執筆者名: H. Hanabusa, T. Komiya, R. Horiguchi(I-Transport Lab), M. Kuwahara(Tohoku University) 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): 22nd ITS World Congress, No.ITS-2439 (2015/10/5-9)

頁数/図・表・参考文献数: 10p., 図 10, 参 7.

TOYOTA Technical Review

本文献は複写サービスを行っておりません.

購入については,

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/engineer/technical_review/

をご覧ください.

20161506 プリウスか変わった!トヨタが変わった! 欧文表題(原文言語): Brand New Prius, Brand New Toyota (日本語) 分類番号: 〔A3〕,〔B2〕,〔B3〕 執筆者名: K. Toyoshima, S. Sugano(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.6-11, 図 24.

20161507 アイコニック・ヒユーマンテック 欧文表題(原文言語): ICONIC Human-tech (日本語) 分類番号: 〔B2〕 執筆者名: S. Kodama, T. Takahashi, N. Takemasa, M. Okamoto(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.12-22, 図 53.

20161508 TNGA によるもっといいクルマづくり 欧文表題(原文言語): Making Ever-Better Cars through the TNGA (日本語) 分類番号: 〔B2〕,〔C1〕 執筆者名: M. Kamiya, N. Shichiri, T. Abe(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.23-26, 図 10.

20161509 「運転して楽しい」を実現した新型プリウスのポデー構造 欧文表題(原文言語): Innovative and Fun-to-Drive Body Structure of the New Prius (日本語) 分類番号: 〔B2〕 執筆者名: A. Nishino, T. 0Kamoto, T. Wada, K. Kondo(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.27-33, 図 26.

20161510 期待を超える感動の走り ~新型プリウスのシャシー開発 欧文表題 ( 原文言語 ): Impressive Vehicle Dynamics that Exceed Expectations: Chassis Development for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔A2〕,〔B2〕,〔B3〕 執筆者名: T. Asai, Y. Washitani, H. Suzuki, T. Itsuji, Y. Fukumoto(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.34-41, 図 30, 表 2, 参 1.

20161511 安心で経済的な止まる技術 ~AHB-R 回生協調ブレーキシステムの開発

No.7, 2016 9

Page 12: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

欧文表題(原文言語): Reliable and Economical Vehicle Brake Technology: Development of AHB-R Cooperative Brake System (日本語) 分類番号: 〔A2〕,〔A3〕,〔B3〕 執筆者名: M. Suzuki, K. Sakamoto, Y. Mizutani, K. Kanamori(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.42-47, 図 10, 参 2.

20161512 終わりなき挑戦 ~新型プリウスの燃費開発 欧文表題(原文言語): Constant Challenge: Development of Fuel Effiicient Technologiies for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔A2〕,〔A3〕 執筆者名: K. Okabe, Y. Nakajima, M. Fukumura, H. Majima, T. Murata, A. Aoyama, K. Nishiurna(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.48-54, 図 18, 表 1, 参 3.

20161513 ESTEC 2ZR-FXE エンジンの燃費向上技術 欧文表題(原文言語): Fuel Economy Improvement 丁 echnologies of the ESTEC 2ZR-FXE Engine (日本語) 分類番号: 〔A1〕,〔D1〕 執筆者名: Y. Ota, Y. Ito, A. Kavvamura, H. Nishiura, S. Matsuo(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.55-60, 図23, 表1. 20161514 新型プリウスのハイブリッド技術 欧文表題(原文言語): Hybrid Technologies for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔A2〕,〔A3〕,〔E1〕 執筆者名: S. Fushiki, M. Taniguchi, K. Takizavva, T. Kikuchi, K. Hara, T. Kumagai, K. Muta(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.61-70, 図 25, 表 3.

20161515 風と友だちになる ~新型プリウスの空力性能開発 欧文表題(原文言語): Impressive Cofficient of Drag: Development of Aerodynamic Performance for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔B3〕,〔D1〕 執筆者名: Y. Kitazavva, S. Terakado, H. Ichikavva, K. Maeda, Y. Hino, K. Tanaka(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.71-77, 図 23, 参 1.

20161516 小型 E-Four システムの開発 欧文表題(原文言語): Development of Compact E-Four System (日本語) 分類番号: 〔A2〕,〔A3〕,〔E1〕 執筆者名: S. Fushiki, M. Michishita, H. Toyoda, S. Uki, Sshimizu(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.78-82, 図 14.

20161517 走りを創る ~新型プリウスの走りの性能開発 欧 文 表 題 ( 原 文 言 語 ): Fun-to-Drive: Development of Dynamic Performance Fo Rthe New Prius (日本語) 分類番号: 〔B3〕,〔C2〕 執筆者名: S. Matsumoto(トヨタ)

掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.83-86, 図 13.

20161518 走りを極める ~新型プリウスの車両運動性能開発 欧文表題 (原文言語 ): Optimized Handling:Development of Vehicle Dynamics Performance for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔B1〕,〔B2〕 執筆者名: K. Oba, H. Sato, T. Takayama, Kmuta(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.87-94, 図 28.

20161519 音を奏でる ~新型プリウスの振動騒音性能開発 欧文表題(原文言語): The Sound of Silence:Development of Noise and Vibration Performance for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名 : K. Fukunaga, Y. Suzuki, C. Imaizumi, M. Wakahara, K. Yamashita, D. Miyazaki, K. Muta(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.95-100, 図 15, 参 3.

20161520 GOA の進化 ~新型プリウスの衝突安全性能 欧文表題(原文言語): Evolution of GOA:Development of Passive Safety Performance for the New Prius (日本語) 分類番号: 〔C1〕 執筆者名: Y. Kosugi, T. Kudo, Ssakai, M. Hiraoka, H. Kondo(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.101-104, 図 11, 参 1.

20161521 Toyota Safety Sense P の開発 欧文表題(原文言語): Development of Toyota Safety Sense P (日本語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: W. Ike, A. Watanabe, K. Toyofuku, I. Aizawa, M. Tanase(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.105-109, 図 12, 表 1, 参 4.

20161522 新型 1.2L 直列 4 気筒 ESTEC D-4T エンジン 欧文表題(原文言語): The New Toyota 1.2-Liter Inline 4-Cylinder ESTEC D-4T Engine (日本語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: S. Harada, T. Shinagawa, T. Kondo, K. Togawa, M. Kudo, W. Matsubara(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.110-116, 図 17, 表 2, 参 4.

20161523 新型 1.4L 直列 4 気筒 ESTEC ディーゼルエンジンの開発 欧文表題(原文言語): The New Toyota 1.4-Liter Inline 4-Cylinder ESTEC IND-TV Diesel Engine (日本語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名 : H. Sakamoto, N. Oikawa , E. Ikeda, M. Kobayashi(トヨタ),T.Paque,Re8is Gauthier(Toyota Motor Europe) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.117-122, 図 15, 表 2, 参 4.

10 自動車技術文献抄録誌

Page 13: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20161524 新型 2.8L 直列 4 気筒 ESTEC ディーゼルエンジンの開発 欧文表題(原文言語): The New Toyota 2.8-Liter Inline 4-Cylinder ESTEC IGD-FTV Diesel Engine (日本語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: G. Kishimoto, N. Oikawa, Y. Hamamura, A. Kawaguchi, H. Kaneko, K. Manabe, T. Kogo(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.123-127, 図 14, 表 1.

20161525 壁温スイング遮熱法 TSWIN によるエンジン熱損失低減 欧文表題(原文言語): Engine Heat Loss Reduction by Thermo Swing Wall Insulation Technology (TSWIN) (日本語) 分類番号: 〔A1〕,〔D1〕,〔D2〕 執筆者名: A. Kawaguchi, M. Tateno, N. Nishikawa, C. Yamashita(トヨタ),Y.Wakisaka,T.Horie(豊田中央研究所) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.128-135, 図 19, 表 5, 参 7.

20161526 アクティブ制御を用いたエンジンサウンドのデザイン 欧文表題 (原文言語): Engine Sound Design Applying Active Sound Control (日本語) 分類番号: 〔B3〕,〔E1〕 執筆者名: T. Hayashi(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.136-141, 図 14, 参 12.

20161527 普及型複合予防安全システム「Toyota Safety Sense C」の開発 欧文表題(原文言語): Development of Toyota Safety Sense C (日本語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: A. Sakaguchi, T. Adach, K. Chida, M. Uechi, Y. Yamada(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.142-148, 図 12, 表 2, 参 6.

20161528 トータル接近感指標の構築とドライバ減速タイミングの予測への応用 欧文表題(原文言語): Study of Driver Total Perceived Risk Estimate and Application to Driver Braking Timing Modeling (日本語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名 : Nguyen Van Q. H. , H. Kishi, H. Kikuchi, H. Okamura, Syoshizawa, S. Ito(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.149-155, 図 13, 参 4.

20161529 ロードサインアシストの開発 欧文表題(原文言語): Development of Road Sign Assist System (日本語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名 : T. Kawasaki, Y. Fujimaki(トヨタ) ,C.Gillet,T.Rycken(Toyota Motor Europe) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.156-160, 図 11, 表 1, 参 3.

20161530 アイドリングストップ車用走行環境適応型バッテリーマネージメントシステム 欧文表題(原文言語): Driving Environment-Adaptive Battery Management

System for Vehicles Installed with Idling Stop System (日本語) 分類番号: 〔E1〕 執筆者名: K. Tochigi, M. Miyashita, T. Maeda(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.161-165, 図 12, 表 3, 参 2.

20161531 楽しみながち運転がうまくなるスマホアプリの開発 欧文表題 (原文言語 ): Development of Smart Phone Application to Enhance Driving Technique and Enjoyment (日本語) 分類番号: 〔C1〕,〔E1〕 執筆者名: T. Kashiwai, T. Matsumura, H. Okada(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.166-170, 図 11, 参 5.

20161532 豊田市低炭素社会システム実証実験における地域エネルギーマネジメン

トシステム EDMS の開発 欧文表題 ( 原文言語 ): Development of Community Energy Data Management System (EDMS)in the Toyota Clty Low-Carbon Society Verification Project (日本語) 分類番号: 〔D2〕 執筆者名 : J. Koreishi, T. Morii, T. Hirata, K. Ito, D. Fujii( トヨタ),M.Kawamoto(筑波大学) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.171-175, 図 14, 参 2.

20161533 MIRAI を支える高機能 FC スタックケースの開発 欧文表題(原文言語): Development of High-Performance Fuel Cell Stack Case for the Mirai Fuel Cell Vehicle (日本語) 分類番号: 〔D4〕 執筆者名: H. Ichinose, H. Morimoto, K. Saruhashi(トヨタ) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.176-180, 図 8.

20161534 簡単教示でレイアウト変更に対応する部品搬送ロボット 欧文表題 (原文言語 ): Parts Delivery Robot with Instant Learning Technology Capable of Responding to Layout Changes (日本語) 分類番号: 〔D4〕,〔E1〕 執筆者名: H. Yabushita, T. Odashima, T. Mori(トヨタ),A.Fujii,M.Tanaka(豊田中央研究所) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): TOYOTA Techniical Review 232, Vol.62 (2016/4) 頁数/図・表・参考文献数: p.181-185, 図 9, 参 3.

I Mech E 本文献は複写サービスを行っております.

20161535 ☛ 時間依存性の車両運動用の時間周波数分析に基づくパラメータ同定法 欧文表題(原文言語): A Parameter Identification Method Based on Time–Frequency Analysis for Time-Varying Vehicle Dynamics (英語) 分類番号: 〔B1〕 執 筆者名 : N. Zhang, H. Xiao, H. Winner(Technische Universität Darmstadt) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.3-17, 図 10, 表 1, 参 26.

No.7, 2016 11

Page 14: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20161536 ☛ 自動変速機付き電気自動車のモータトルクが制約されている場合の加速時シフトアップ制御 欧文表題(原文言語): Motor-torque-limited Power-on Upshift Control in Electric Vehicles with Automatic Transmissions (英語) 分類番号: 〔A3〕,〔A2〕 執筆者名: Z. Chen, Y. Liu, Y. Fu, X. Xu(Beihang University) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.18-36, 図 13, 表 2, 参 21.

20161537 ☛ トラクタ用エンジンの排気ガスから排熱を回収する可能性に関する数値研究 欧文表題(原文言語): Numerical Study of the Waste Heat Recovery Potential of the Exhaust Gases from a Tractor Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名 : P. Punov(Technical University of Sofia), S. Lacour(Institut National De Recherche En Sciences Et Technologies Pour L’Environnement Et L’Agriculture), C. Périlhon, P. Podevin, G. Descombes(Conservatoire National Des Arts Et Métiers), T. Evtimov(Technical U 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.37-48, 図 10, 表 3, 参 37.

20161538 ☛ 車体構造用炭素繊維複合材をコスト・重量面及び分割面から最適化させる方法 欧文表題(原文言語): Method for the Cost-efficient and Weight-efficient Material Diversity and Partitioning of a Carbon Fibre Composite Body Structure (英語) 分類番号: 〔B2〕,〔D3〕 執筆者名: P. Mårtensson, D. Zenkert, M. Åkermo(KTH Royal Institute of Technology) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.49-60, 図 10, 表 4, 参 21.

20161539 ☛ 天然ガス-軽油の 2 種燃料自動車の不完全燃焼を低減するための制御

方法の開発と応用 欧文表題(原文言語): Development and Application of a Control Scheme to Reduce Insufficient Operation of an NG-diesel Dual-fuel Automobile (英語) 分類番号: 〔A1〕,〔D2〕 執筆者名: C. Zhang, W. Zhao, T. Miao, H. Wu(Chang'An University) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.61-69, 図 11, 表 3, 参 20.

20161540 ☛ 水素を燃料とする火花点火機関の多領域燃焼モデルの予測性能に及ぼす熱伝達近似式の影響に関する調査 欧文表題 (原文言語 ): Investigating the Effect of the Heat Transfer Correlation on the Predictability of a Multi-zone Combustion Model of a Hydrogen-fuelled Spark Ignition Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕,〔D1〕,〔D2〕 執筆者名: T. Tabatabaie, M. A. Ehteram, V. Hosseini(Sharif University of Technology) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.70-81, 図 7, 表 5, 参 36.

20161541 ☛ 2010 年型トヨタプリウス HEV の制御と効率に及ぼす熱的影響 欧文表題(原文言語): Thermal Impact on the Control and the Efficiency of the 2010 Toyota Prius Hybrid Electric Vehicle (英語) 分類番号: 〔A3〕 執筆者名: N. Kim(Hanyang University), A. Rousseau(Argonne National Laboratory) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.82-92, 図 20, 表 1, 参 20.

20161542 ☛ 軽油及びバイオディーゼル燃料(ジャトロファ)を用いた乗用車系車両の過渡的排ガス特性比較 欧文表題 (原文言語 ): Comparative Study of the Transient Emission Profiles of a Light-duty Vehicle Powered by Petrodiesel and a Light-duty Vehicle Powered by Biodiesel (Jatropha Curcas) (英語) 分類番号: 〔A1〕,〔D2〕 執筆者名 : D. Mei, Y. Luo, W. Tan, P. Sun(Jiangsu University), Y. Yuan(Nantong University) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.93-102, 図 11, 表 4, 参 36.

20161543 ☛ HEV の回生ブレーキと摩擦ブレーキの協調制御 欧文表題(原文言語): Cooperative Control of Regenerative Braking and Friction Braking for a Hybrid Electric Vehicle (英語) 分類番号: 〔A3〕,〔E1〕 執筆者名 : C. S. Nandakumar, S. C. Subramanian(Indian Institute of Technology Madras) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.103-116, 図 16, 表 9, 参 17.

20161544 ☛ 小型・多機能で完全に可変式の弁作動システムの開発とその制御性に関する研究 欧文表題 ( 原文言語 ): Investigation on the Development and the Controllability of a Compact Multi-functional, Fully Variable-valve-actuation System (英語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: J. Cui, W. Long, T. Yang, H. Tian, Y. Wang, J. Tian(Dalian University of Technology,) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.117-132, 図 14, 表 3, 参 29.

20161545 ☛ ディーゼル機関に適用した熱電発電装置の研究 欧文表題(原文言語): A Study of a Thermoelectric Generator Applied to a Diesel Engine (英語) 分類番号: 〔A1〕,〔D2〕 執筆者名: B. D. In, K. H. Lee(Hanyang University) 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): I Mech E, Vol.230, No.1 (2016/1) 頁数/図・表・参考文献数: p.133-143, 図 13, 表 4, 参 8.

自動車技術会発行文献書誌情報コーナー このコーナーでは,自動車技術会出版物(会誌,論文集,講演予稿集,シンポジウム/フォーラムテキスト)の文献を紹介します.書誌事項は,原稿提出時に執筆者が作成したものをそのまま掲載しています.

文献複写を希望の方は,自動車技術会ホームページより ご注文ください.

URL: http://tech.jsae.or.jp/hanbai/ 書籍復刻版,文献 PDF を希望の方は,JSAE On-demand Library

よりご注文ください. URL: http://www.bookpark.ne.jp/jsae/

自動車技術 20164390 ☛ 機能性のある快適な音をどう創るか 欧文表題(原文言語): How to Create a Comfortable Sound Design with the Functionality (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 戸井 武司 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.14-19.

12 自動車技術文献抄録誌

Page 15: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20164391 ☛ 生体計測に基づく音質評価の可能性と留意点 欧文表題(原文言語): Possibilities and Considerations for Sound Quality Evaluation Based on Physiological Measurement (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 関根 道昭, 戸井 武司 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.20-26.

20164392 ☛ 脳と眼から音の知覚や情動を解読する 欧文表題(原文言語): Decoding Auditory Perception and Emotion from the Brain and Eyes (日本語) 分類番号: 〔C2〕 執筆者名: 柏野 牧夫 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.27-32.

20164393 ☛ スバル BRZ のサウンド開発 欧文表題(原文言語): Development of the Sound for SUBARU BRZ (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 関 崇史 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.33-37.

20164394 ☛ ディーゼルノック音の低減技術 欧文表題(原文言語): Technology to Reduce Diesel Knock Noise (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 森 恒寛, 神田 靖典, 平田 耕一, 白橋 尚俊, 住谷 章 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.38-43.

20164395 ☛ 新型 FCV の振動騒音性能開発 欧文表題(原文言語): Development of Noise and Vibration Performance for the New Type FCV (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 石川 哲平, 佐野 真一, 藤谷 宏, 大橋 康彦 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.44-49.

20164396 ☛ インホイールモータ車特有の振動課題の事例紹介 欧文表題(原文言語): Case Study with Peculiar Vibration of In-wheel Motor Electric Vehicle (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 宮川 隆行, 榎本 俊夫, 初田 匡之, 谷本 勉, 大野 翔 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.50-54.

20164397 ☛ ハイブリッド車等の静音性対策のための車両接近通報音の基準化に向

けた基礎調査 欧文表題(原文言語): Basic Research on Standardization of Technical Requirements for the Sound of Acoustic Vehicle Alerting System for Quiet Vehicles (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 坂本 一朗, 関根 道昭, 森田 和元, 宝渦 寛之 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.55-60.

20164398 ☛ 未知なる音のデザインのための潜在的イメージ記述方法の検討 欧文表題 (原文言語 ): Developing Method Describing Impression of Unknown Sounds through Non-acoustic Events (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 山内 勝也, 野村 拓也 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.61-66.

20164399 ☛ クルマの「快音」追求 欧文表題(原文言語): Research in “Comfortable Sound” of Vehicles (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 林 祐二 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.67-72.

20164400 ☛ レクサス LFA の排気サウンド開発-スーパースポーツカーにふさわしいサウンドデザイン- 欧文表題(原文言語): Exhaust Sound Development of Lexus LFA -Sound Design Worthy of Super Sports Car- (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 鳥本 邦博 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.73-79.

20164401 ☛ オーディオインシュレータの開発 欧文表題(原文言語): Development of Audio Insulator (日本語) 分類番号: 〔B3〕 執筆者名: 岩田 博 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.80-84.

20164402 ☛ 新幹線車両の騒音低減技術 欧文表題(原文言語): Noise Reduction Technologies for Shinkansen Trains (日本語) 分類番号: 〔F3〕 執筆者名: 栗田 健 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.85-90.

20164403 ☛ 鉄道車両用上下振動制御システムの開発 欧文表題(原文言語): Development of a Vertical Vibration Reduction System for Railway Cars (日本語) 分類番号: 〔F3〕 執筆者名: 菅原 能生, 小島 崇 掲載誌・会議名/番号(開催・発行月): 自動車技術, Vol.70, No.7 (2016/7) 頁数/図・表・参考文献数: p.91-96.

フォーラムテキスト 20164262 ☛ 低炭素社会への水素の役割と展望 欧文表題(原文言語): Prospects of the Roll of Hydrogen towards the Low Carbon Society (日本語) 執筆者名: 坂田 興 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.13-28.

No.7, 2016 13

Page 16: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20164263 ☛ 水素を安全・安心に利用するための JARI の取り組み 欧文表題(原文言語): Activities on Hydrogen Safety and Peace of Mind of Stakeholders in JARI (日本語) 執筆者名: 田村 陽介 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.29-40.

20164264 ☛ 水素社会の実現に向けた現状と今後の課題 欧文表題(原文言語): Our Efforts and Future Tasks toward the Realization of the Society to Use Hydrogen Energy (日本語) 執筆者名: 宮崎 淳 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.41-56.

20164265 ☛ 再生可能エネルギー由来水素がもたらす新しいソリューション 欧文表題(原文言語): New Energy Solutions by Hydrogen Derived from Renewable Energy (日本語) 分類番号: 〔D2〕 執筆者名: 大田 裕之, 栗田 大史, 中川 隆史, 河野 龍興, 橘高 大悟, 上滝 直樹 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.57-60.

20164266 ☛ Honda の燃料電池自動車開発と水素社会に向けて 欧文表題(原文言語): Development of Fuel Cell Vehicle in Honda and toward Hydrogen Society (日本語) 執筆者名: 守谷 隆史 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.61-75.

20164267 ☛ FCV の開発と初期市場の創出 水素社会を目指して 欧文表題(原文言語): FCV Development and Initial Market Creation Targeting Hydrogen Society (日本語) 執筆者名: 河合 大洋 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y1 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.76-88.

20164268 ☛ 今後の車両の安全対策とドライブレコーダへの期待 欧文表題 (原文言語 ): Expectations of “Drive-recorders” in Safety Measures for Motor Vehicles (日本語) 執筆者名: 村井 章展 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y2 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.1-12.

20164269 ☛ 運転行動分析に向けた大規模フィールドデータ収集の国内外の動向 欧文表題(原文言語): (日本語) 執筆者名: 今長 久 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y2 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.13-20.

20164270 ☛ 東京農工大学ヒヤリハットデータベースの現状と研究活動の紹介 欧文表題(原文言語): Current State and Related Studies of the Near-miss Incident Database of Tokyo University of Agriculture and Technology (日本語) 執筆者名: 藤田 光伸 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y2 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.21-28.

20164271 ☛ ドラレコからテレマクティクスまで その安全性評価の現状と課題 欧文表題(原文言語): From the Drive Recorder to Telematics Current Status and Issues of the Safety Assessment (日本語) 執筆者名: 北村 憲康 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y2 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.29-41.

20164272 ☛ プライベートユースにおけるドライブレコーダ映像の事故予防を目的とした活用 欧文表題(原文言語): Utilization of Private-use Drive-recorder Images for the Purpose of Reducing Traffic Accidents (日本語) 分類番号: 〔F1〕 執筆者名: 徳永 智 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y2 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.42-47.

20164276 ☛ 「国土のグランドデザイン 2050」が描く国土と交通の未来像 欧文表題(原文言語): Grand Design of National Spatial Development towards 2050 (日本語) 執筆者名: 中村 貴志 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y3,N5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.17-32.

20164279 ☛ 2050 年:低経済成長と低エネルギー社会へ 欧文表題(原文言語): 2050:Toward Low Economic Growth and Low Energy Consumption Society (日本語) 執筆者名: 中田 雅彦 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y3,N5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.56-71.

20164280 ☛ 自動車技術の将来予想 欧 文 表 題 ( 原 文 言 語 ): The Future Forecasiting of Automotove Technologies (日本語) 執筆者名: 前田 義男 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y3,N5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.72-83.

20164285 ☛ 大型商用車の将来動向と材料技術 欧文表題(原文言語): Future Trends of Heavy Duty Commercial Vehicles and Material Technology (日本語) 執筆者名: 大西 孝博 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.16-28.

14 自動車技術文献抄録誌

Page 17: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

20164287 ☛ 自動車マルチマテリアル化技術の進展 欧文表題 (原文言語 ): Recent Progress of Multi-material Car Body Structure Technology (日本語) 執筆者名: 橋村 徹 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.43-46.

20164288 ☛ 自動車用鉄鋼材料の高機能化への取組みと今後の展望 欧文表題(原文言語): Recent Progress and Future Trend in Advanced Steel Products for Automobile Parts (日本語) 執筆者名: 金子 真次郎, 尾田 善彦, 宇波 繁 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.47-51.

20164289 ☛ 耐水素脆化特性評価・改善と高強度ボルトへの展開 欧文表題(原文言語): Resistance to Hydrogen Embrittlement Evaluation Method and Improvement, and Application to the High-strength Bolts. (日本語) 執筆者名: 平上 大輔, 山﨑 真吾 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y5 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.52-68.

20164295 ☛ STAR-CD ECFM-CLEH モデルによるエンジン筒内燃焼解析 欧文表題 ( 原文言語 ): In-cylinder Computational Technique Using STAR-CD ECFM-CLEH (First Report) (日本語) 分類番号: 〔A1〕 執筆者名: 菅 裕二, Driss Abouri, Marc Zellat 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y8 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.8-19.

20164296 ☛ 熱流体解析プログラム CONVERGE を用いた詳細化学反応解析 欧文表題(原文言語): Computational Study of Detailed Chemical Reaction Mechanism with CFD Code CONVERGE (日本語) 執筆者名: 水島 潤, 佐藤 昌弘, 熊谷 泰啓, 石川 正俊 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y8 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.20-31.

20164303 ☛ Real World で考える自動車の大気環境 Impact 欧文表題(原文言語): Air Quality Impact of Automobile on Real World (日本語) 執筆者名: 岡山 紳一郎 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y9 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.1-24.

20164299 ☛ PM2.5 成分観測結果と大気シミュレーションによる発生源寄与解析 欧文表題(原文言語): PM2.5 Monitoring Network and Application of Air Quality Model in Japan (日本語) 執筆者名: 森川 多津子, 木村 真 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y9 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.25-44.

20164300 ☛ ライフサイクルアセスメント 自動車を中心として 欧文表題(原文言語): Life Cycle Assemsnet (日本語) 執筆者名: 磯部 眞弓 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y9 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.45-55.

20164301 ☛ PEMS(車載式排出ガス分析計)の紹介とその課題 欧文表題(原文言語): Introduction of PEMS and the Problem (日本語) 執筆者名: 相馬 誠一 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y9 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.56-73.

20164302 ☛ ガソリンの燃料性状が PM エミッションに及ぼす影響 欧文表題(原文言語): Impact of Fuel Property on PM Emission from Gasoline Engine Vehicle (日本語) 執筆者名: 相川 孔一郎 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y9 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.74-86. 20164304 ☛ SIP 自動走行システム ̶その開発の進捗と課題への取組み̶ 欧文表題 (原文言語 ): SIP Automated Driving Systems -Status and Challenges- (日本語) 執筆者名: 葛巻 清吾 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.1-.

20164305 ☛ 協調型 ITS の取組と今後の展望 欧文表題(原文言語): Current Activities and Prospect of Cooperative ITS (日本語) 分類番号: 〔C1〕 執筆者名: 木村À 浩章 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.15-16.

20164306 ☛ クルマの知能化と交通社会の将来 欧文表題(原文言語): Intelligent Vehicle and Future Mobility Vision (日本語) 執筆者名: 佐藤 学 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.17-35.

20164307 ☛ 安全運転支援から自動運転へ 欧文表題(原文言語): From Safety Driving Support, toward Automated Driving (日本語) 執筆者名: 杉本 洋一 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.36-51.

20164308 ☛ マツダの目指す自動車の未来像 ̶全ての人に「走る歓び」を永遠に提供し続けるクルマ作りと目指す社会̶

No.7, 2016 15

Page 18: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

欧文表題(原文言語): Mazda’s Vision for Cars of the Future (日本語) 執筆者名: 栃岡 孝宏 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.52-62. 20164309 ☛ 自動運転のヒューマンファクター ̶偉大なるチャレンジ̶ 欧文表題(原文言語): Human Factors of Automated Driving— a Great Challenge - (日本語) 執筆者名: 北﨑 智之 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.63-72.

20164310 ☛ 自動運転における人と機械のインターフェースとインタラクション 欧文表題 (原文言語 ): Human-Machine Interface and Interaction for Automated Driving (日本語) 執筆者名: 稲垣 敏之 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.73-88.

20164311 ☛ 自動運転技術開発における JARI の取組み 欧文表題(原文言語): Efforts of Japan Automobile Research Institute in Automated Driving Technology Development (日本語) 執筆者名: 中村 英夫 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.89-104.

20164312 ☛ 安心・安全な自動運転の実現を目指すシステム・技術 欧文表題(原文言語): Advanced Safety System & Technologies for Aiming at Rialization of Safe and Comfort Autonomous Driving (日本語) 執筆者名: 赤津 慎二, 炭田 昌人 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.105-112.

20164313 ☛ より安全・快適な自動運転に向けて:ドライバーの役割変化・クラウドシステムの活用 欧文表題(原文言語): Automated Driving: New Driver Interface and Data Utilization from Cloud (日本語) 執筆者名: 円満字 大輔, 椿 浩司, 土井 忍, 佐藤 恵吉 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.113-117.

20164314 ☛ AI 及び自動運転用の先進車載プラットフォーム DRIVE PX2 欧文表題(原文言語): DRIVE PX2: an Advanced Automotive Platform for AI and Autonomous Driving (日本語) 執筆者名: 馬路 徹 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y11 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.118-123.

20164315 ☛ 「これからの時代の交通システム,街作りの方向性と課題」 欧文表題(原文言語): Next Generation Mobility and Urban Development

(日本語) 執筆者名: 須田 義大 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y13 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.1-17.

20164316 ☛ Honda のパーソナルモビリティの取り組み 欧文表題(原文言語): Activities of Honda on Personal Mobilities in Future Life (日本語) 執筆者名: 矢口 忠博 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y13 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.18-32. 20164317 ☛ トヨタのパーソナルモビリティーの取り組み 欧文表題(原文言語): (日本語) 執筆者名: 谷中 壯弘 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y13 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.33-47.

20164323 ☛ 自動車騒音の社会的費用について 欧文表題 (原文言語 ): Consideration of Social Cost Concerned with Automotive Exterior Noise (日本語) 執筆者名: 金子 成彦 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y14 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.62-76.

20164324 ☛ タイヤと路面間の摩擦モデルの研究動向とその課題について 欧文表題(原文言語): Research Trends and Challenges in Friction Model between Tire and Road (日本語) 分類番号: 〔D3〕 執筆者名: 田中 展, 吉村 侯泰, 泉 聡志, 酒井 信介 掲載誌・会議名/番号 (開催・発行月 ): フォーラムテキスト , No.16 FORUM-Y14 (2016/5) 頁数/図・表・参考文献数: p.78-83.

16 自動車技術文献抄録誌

Page 19: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

国際会議・海外雑誌の文献購入問合せ先 (2016 年 4 月号~2017 年 3 月号掲載予定)

【国際会議】

SAE Paper ★販売しています ⇒ http://tech.jsae.or.jp/hanbai/

World Congress

Noise & Vibration Conference & Exhibition

Small Engine Technology Conference

International Powertrain, Fuels & Lubricants Meeting

International Conference on Engines & Vehicles

Commercial Vehicle Engineering Congress & Exhibition

その他国際会議 ★販売しています ⇒ http://tech.jsae.or.jp/hanbai/ EVTeC‘16 AVEC‘16

本会に販売権のない国際会議

The 24th ESV Conference【問合せ先】:http://www.nhtsa.gov/ESV

EVS29【問合せ先】:E-mail: [email protected]

23rd ITS World Congress【問合せ先】:http://itsworldcongress.org/

Aachen Colloquium 2016【問合せ先】:http://www.aachen-colloquium.com/

※本会では販売権のない文献の購入に関するご質問は対応できません.

【海外雑誌】

I Mech E ★販売しています ⇒ http://tech.jsae.or.jp/hanbai/

ATZ/MTZ【問合せ先】:http://www.atzonline.com/

以下の国際会議文献は本会にて複写販売サービスを行っております.

以下の文献は複写サービスを行っておりません. 本会には販売権がございませんので,会議ごとに直接主催団体にお問合せください.

以下の雑誌は本会にて複写販売サービスを行っております.

以下の雑誌は複写サービスを行っておりません. 本会には販売権がございませんので,直接販売元にお問合せください.

Page 20: ISSN 0916-8427 自動車技術文献抄録誌 7 表3, 参17. 20160170 燃焼エンジンコースの 最適な 学習体験としての内燃機関 MATLAB ... Michigan), Z. Filipi(Clemson-ICAR)

2016 年度

抄録誌編集委員会 委員長 島岡 信次 マツダ㈱ 委 員 泉 哲男 三菱ふそうトラック・バス㈱ 〃 宇野 綾美 ダイハツ工業㈱ 〃 佐治 慎一 トヨタ自動車㈱ 〃 久我 勉 UDトラックス㈱ 〃 小林 桂太 いすゞ自動車㈱ 〃 小引 康彦 日産自動車㈱ 〃 高橋 裕樹 ㈱本田技術研究所 〃 中村 俊悦 日野自動車㈱ 〃 細谷 学 富士重工業㈱ 〃 山口 登志夫 スズキ㈱ 〃 吉田 幸平 三菱自動車工業㈱

自動車技術文献抄録誌 2016 No.7 2016 年 7 月 20 日発行

発 行 所 公益社団法人 自動車技術会 〒102-0076 東京都千代田区五番町 10 番 2 号

電話(03)3262-8211(代) FAX(03)3261-2204 編集発行人 石山 拓二

©公益社団法人自動車技術会

本誌に掲載されたすべての記事内容は,公益社団法人自動車技術会の許可なく転載・複製することはできません.

■1冊の場合 会員 PDF (本体価格 3,000 円+税) 定価 PDF (本体価格 3,750 円+税)

オンデマンド印刷 (本体価格 3,000 円+税) オンデマンド印刷 (本体価格 3,750 円+税)

■年間購読料 会員 PDF (本体価格 30,000 円+税) 定価 PDF (本体価格 37,500 円+税)

オンデマンド印刷 (本体価格 36,000 円+税) オンデマンド印刷 (本体価格 45,000 円+税) CD-ROM (本体価格 36,000 円+税) CD-ROM (本体価格 45,000 円+税)

複写される方へ 本誌に掲載された著作物を複写したい方は、次の(一

社)学術著作権協会より許諾を受けてください。但し、

(公社)日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結

されている企業等法人はその必要がございません。 一般社団法人 学術著作権協会 〒107-0052 東京都港区赤坂 9-6-41 乃木坂ビル 電話:03-3475-5618 FAX:03-3475-5619 E-mail:[email protected]

著作物の転載・翻訳のような複写以外の許諾は、直接本

会へご連絡ください。

●分類番号

A1 熱機関

A2 動力伝達系

A3 EV・HVシステム

B1 車両運動

B2 車両開発

B3 振動・騒音・乗り心地

C1 安全

C2 人間工学

D1 熱・流体

D2 環境・エネルギー・資源

D3 材料

D4 生産・製造

E1 エレクトロニクス及び制御

E2 情報・通信及び制御

F1 社会システム

F2 共通基盤

F3 その他のモビリティ